JP4604770B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents
現像装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4604770B2 JP4604770B2 JP2005066891A JP2005066891A JP4604770B2 JP 4604770 B2 JP4604770 B2 JP 4604770B2 JP 2005066891 A JP2005066891 A JP 2005066891A JP 2005066891 A JP2005066891 A JP 2005066891A JP 4604770 B2 JP4604770 B2 JP 4604770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- roll
- deflection suppressing
- developing device
- developing sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
Description
(J01)特許文献2(特開平11−24389号公報)記載の技術
特許文献2記載の現像装置では、現像スリーブ(5)と帯電ブレード(7)との圧接位置に対向する位置の磁石ロール(6)表面には、現像スリーブ(5)と磁石ロール(6)との間のギャップに、高摺動性を有する部材(10)が固着されている。
(O01)現像スリーブの撓みによる現像ムラを低減すること。
前記技術的課題を解決するために第1発明の現像装置は、下記の構成要件(A01)〜(A05)を備えたことを特徴とする。
(A01)現像剤を収容する現像容器、
(A02)前記現像容器に配設され複数の磁極を有する磁石ロールと、前記磁石ロールの外周に回転可能に支持され、表面に現像剤を担持して回転駆動される現像スリーブと、を有し、静電潜像が形成された像担持体に対向する現像領域において静電潜像をトナー像に現像する現像ロール、
(A03)前記現像スリーブ表面に当接するブレード部材、
(A04)前記ブレード部材が前記現像スリーブに当接するブレード当接位置に対応して、前記磁石ロールに形成された撓み抑制部材支持凹部、
(A05)前記磁石ロール外周面よりも外方に突出し且つ前記現像スリーブの内周面に近接する撓み抑制部を有し、前記撓み抑制部材支持凹部に支持された撓み抑制部材。
前記構成要件(A01)〜(A05)を備えた第1発明の現像装置では、複数の磁極を有する磁石ロールは、現像剤を収容する現像容器に配設されている。前記磁石ロールの外周に回転可能に支持された現像スリーブは、現像剤を担持して回転駆動される。前記磁石ロールと現像スリーブとを有する現像ロールは、静電潜像が形成された像担持体に対向する現像領域において静電潜像をトナー像に現像する。ブレード部材は、前記現像スリーブ表面に当接する。撓み抑制部材支持凹部は、前記ブレード部材が前記現像スリーブに当接するブレード当接位置に対応して、前記磁石ロールに形成されている。前記撓み抑制部材支持凹部に支持された撓み抑制部材の撓み抑制部は、前記磁石ロール外周面よりも外方に突出し且つ前記現像スリーブの内周面に近接する。
第1発明の形態1の現像装置は、前記第1発明の現像装置において、下記の構成要件(A06)を備えたことを特徴とする。
(A06)弧状面により形成された前記撓み抑制部。
(第1発明の形態1の作用)
前記構成要件(A06)を備えた第1発明の形態1の現像装置では、前記撓み抑制部は弧状面により形成されているので、現像スリーブ内周面と撓み抑制部との摩擦を低減できる。
第1発明の形態2の現像装置は、前記第1発明または第1発明の形態1の現像装置において、下記の構成要件(A07)を備えたことを特徴とする。
(A07)前記撓み抑制部材支持凹部に弾性部材を介して支持された前記撓み抑制部材。
(第1発明の形態2の作用)
前記構成要件(A07)を備えた第1発明の形態2の現像装置では、前記撓み抑制部材は、前記撓み抑制部材支持凹部に弾性部材を介して支持されている。したがって、第1発明の形態2の現像装置は、弾性部材による弾性力とブレード部材による押圧力とのバランスにより撓みを抑制できる。また、撓み抑制部材と現像スリーブとの摩擦が急激に大きくなっても、弾性部材により摩擦が調整されるので、現像スリーブの急激な回転変動を抑えることができる。
第1発明の形態3の現像装置は、前記第1発明および第1発明の形態1,2のいずれかにおいて、下記の構成要件(A08)を備えたことを特徴とする。
(A08)前記磁極を有する磁石部材と、前記磁石部材の外表面を被覆する高摺動層と、を有する前記撓み抑制部材。
(第1発明の形態3の作用)
前記構成要件(A08)を備えた第1発明の形態3の現像装置では、前記撓み抑制部材は、前記磁極を有する磁石部材と、前記磁石部材の外表面を被覆する高摺動層と、を有する。したがって、撓み抑制部材に磁極を配置することができ、ブレード部材による薄層化を確実に行うことができる。
前記技術的課題を解決するために第2発明の画像形成装置は、前記第1発明および第1発明の形態1〜3のいずれかの現像装置を備えたことを特徴とする。
(第2発明の作用)
前記構成要件を備えた第2発明の画像形成装置では、前記第1発明および第1発明の形態1〜3のいずれかの現像装置を備えているので、前記ブレード部材により現像スリーブが撓んでも、現像スリーブの内周面に近接して配置された撓み抑制部により撓みが抑制される。この結果、現像スリーブと像担持体や磁石ロールとの間隔の変動を低減でき、現像ムラや部材どうしの接触等を低減できる。したがって、現像ムラ等を低減できるので、画質や信頼性を向上させることができる。また、撓み抑制部材により撓みが抑制されるので、現像スリーブを薄肉化することができ、画像形成装置を小型化、低コスト化することもできる。
(E01)現像スリーブの撓みによる現像ムラを低減することができる。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
図1において、カートリッジユニット装着装置としての画像形成装置(デジタル複写機)Uは、画像形成装置本体(カートリッジユニット装着装置本体)U1、自動原稿搬送装置U2を有している。前記画像形成装置本体U1は、IOT(イメージアウトプットターミナル)、IIT(イメージインプットターミナル、すなわち原稿読取装置)を有している。
前記自動原稿搬送装置U2は、IIT上面のプラテンガラスPG上に支持されている。
前記IOT上面には上方のIITとの間にシート排出トレイTRhが設けられている。
前記画像形成装置本体U1は、ユーザがコピースタート等の作動指令信号を入力操作するUI(ユーザインタフェース)を有している。
前記自動原稿搬送装置U2でプラテンガラスPG上面に搬送される原稿または手動でプラテンガラスPG上に置かれた原稿(図示せず)からの反射光は、前記露光光学系Aを介して、CCD(固体撮像素子)で電気信号に変換される。
IPS(イメージプロセッシングシステム)は、CCDから入力される電気信号を画像データに変換して一時的に記憶し、前記画像データを所定のタイミングで潜像形成用の画像データとしてレーザ駆動回路DLに出力する。
レーザ駆動回路DLは、入力された画像データに応じてレーザ駆動信号をROS(潜像形成装置)に出力する。なお、前記UI(ユーザインタフェース)、IPSおよびレーザ駆動信号出力装置DLと、後述の現像ロールGa、転写ロールRtにバイアス電圧を印加する電源回路E等の動作はコントローラCにより制御される。
図1において、前記ROSの左方には、黒色のトナー像を形成するトナー像形成装置(プロセスユニット、カートリッジユニット)Upが配置されている。潜像形成光学系ROSの前記図示しないレーザダイオードから出射したレーザビームLは、回転する感光体PRに入射する。
図1、図2において、前記トナー像形成装置Upは、矢印方向(図2参照)に回転する感光体ドラムにより構成された像担持体PRと、帯電ロール(帯電部材)CRと、現像装置Gと、クリーナCLとを有している。また、前記トナー像形成装置Upはユニット化されており、プロセスユニットUpとして画像形成装置本体U1に着脱可能に構成されている。前記プロセスユニット(トナー像形成装置)Upの着脱は、画像形成装置本体U1の前面に開閉可能に支持されたフロントカバー(図示せず)を開放した状態で行う。
前記静電潜像が形成された像担持体PR表面は回転移動して現像領域Q2(図2参照)、転写領域(シート転写領域)Q3を順次通過する。
そして、現像領域Q2を通過する像担持体PR上の静電潜像は現像ロールGaによりトナー像に現像される。
前記像担持体PR、帯電ロールCR、現像装置G、クリーナCL等がユニット化されたプロセスユニット(カートリッジユニット)Upによって、トナー像形成装置Upが構成されている。
図1において、前記各給紙トレイTR1〜TR4から、ピックアップロールRpにより取出された記録シートは、リタードロールおよび給紙ロールを有するさばきロールRsにより1枚づつ分離されて、シート搬送路SHに沿って配置された複数のシート搬送ロールRaにより搬送され、レジロールRrにより所定のタイミングで、前記転写領域Q3に搬送される。
また、前記手差トレイTR0から給紙された記録シートSも前記シート搬送路SHに沿って配置されたシート搬送ロールRa、レジロールRrにより前記転写領域Q3に搬送される。
前記シート搬送路SH、シート搬送ロールRa、レジロールRr等によりシート搬送装置(SH+Ra+Rr)が構成されている。
像担持体PR表面のトナー像が転写領域Q3において記録シートSに転写された後、前記像担持体PRは、クリーナCL(図2参照)により表面に付着した残留トナーが回収される。前記クリーナCLにより表面に付着した残留トナーが回収された像担持体PRは、前記帯電ロールCRにより再び帯電される。
図2において、前記定着装置Fは、互いに圧接して回転する加熱ロール(加熱用定着部材)Fh及び加圧ロール(加圧用定着部材)Fpにより構成される一対の定着部材Fh,Fpを有している。また、前記定着装置Fは、ユニット化されており、定着ユニット(カートリッジユニット)Fとして画像形成装置本体U1に着脱可能に構成されている。
前記加熱ロールFh及び加圧ロールFpにより構成される定着部材Fh,Fp等がユニット化された定着ユニット(カートリッジユニット)Fによって、前記定着装置Fが構成されている。
図1において、前記排紙ロールR1の左方には、オプション装置(シート反転装置)U3の装着時に、画像形成装置本体U1内に装着されるシート反転排出用ガイドSG3(図2参照)およびオプション排出ロールR2(図2参照)が2点鎖線(仮想線)で示されている。
前記シート反転排出用ガイドSG3およびオプション排出ロールR2は、オプション装置であるシート反転装置U3を画像形成装置本体U1に装着した場合にのみ使用される部材(オプション排出部材)であり、シート反転装置U3の装着時に画像形成装置本体U1内に装着される。
図3は実施例1の現像装置の現像ロール部分の要部説明図である。
図3において、現像ロールGaは、現像容器Vに固定支持された磁石ロール1と、前記磁石ロール1の外周に配置され、回転駆動する円筒状の現像スリーブ2とを有する。前記磁石ロール1は、現像スリーブ2に現像剤を吸着させるピックアップ磁極S1、前記層厚規制部材Skの近傍に位置し、現像剤層厚に関与するトリミング磁極N1、感光体(像担持体)PRに対向する現像領域Q2において感光体PR側へのトナーの移動に関与する現像磁極S2、現像工程終了後の現像剤を搬送する搬送磁極N2、現像工程終了後の現像スリーブ2上に残存する現像剤を現像スリーブ2表面から剥離させるピックオフ磁極S3とを有している。
前記撓み抑制部材支持凹部1aには、高摺動性(耐摩擦性、耐摩耗性)の撓み抑制部材3が嵌合されている。なお、高摺動性の撓み抑制部材3としては、例えば、高摺動性のPOM(ポリアセタール樹脂)やポリオレフィン樹脂等を表面コーティングした樹脂または金属により構成することが可能である。
前記構成を備えた実施例1の現像装置Gを有する画像形成装置Uでは、現像スリーブ表面に担持された現像剤は、現像スリーブ2と層厚規制部材Skとの当接領域Q6において摩擦帯電されると共に層厚が規制される。このとき、層厚規制部材Skにより現像スリーブ2の外周面が押圧されるが、当接領域Q6に対応する現像スリーブ2の内周面側には撓み抑制部3aが近接して配置されているので、回転駆動する現像スリーブ2が撓んでも、撓み抑制部3aにより撓みは最小限に抑制される。したがって、現像領域Q2における現像スリーブ2と感光体PRとの間隔の変動を低減でき、現像ムラや部材どうしの接触等を低減できる。この結果、現像ムラ等を低減できるので、画質や信頼性を向上させることができる。また、撓み抑制部材3により現像スリーブ2の撓みを低減できるので、撓み低減のために現像スリーブ2を厚肉化する必要が無くなり、現像スリーブ2を薄肉化することができ、現像装置Gおよび画像形成装置Uを小型化、低コスト化することもできる。
さらに、実施例1の撓み抑制部材3は、高摺動性を有しているので、現像スリーブ2の内周面に当接した状態で現像スリーブ2が回転駆動しても、摩擦、摩耗を低減でき、長寿命化できる。
なお、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
また、実施例2の撓み抑制部材3′の撓み抑制部3a′は、実施例1の場合と異なり、円弧状の外表面(弧状面)により構成されている。
前記構成を備えた実施例2の現像装置Gを有する画像形成装置では、撓み抑制部材3′により現像スリーブ2の撓みが抑制されると共に、トリミング磁極N1が当接領域Q6に近いので、層厚規制部材Skによる現像剤層の薄層化を実施例1の場合と比べ確実に行うことができる。また、実施例2の撓み抑制部材3′は、撓み抑制部3a′が円弧状外表面により構成されているので、現像スリーブ2内周面の摩擦、摩耗をさらに低減できる。その他、実施例2の現像装置Gは、実施例1と同様の作用効果を奏する。
なお、この実施例3の説明において、前記実施例1、2の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例3は、下記の点で前記実施例1、2と相違しているが、他の点では前記実施例1、2と同様に構成されている。
図5において、実施例3の現像装置Gを有する画像形成装置Uでは、撓み抑制部材支持凹部1a′の形成位置や撓み抑制部材3′の配置位置が、実施例2の場合と比較して、現像スリーブ2の回転方向の下流側の当接領域Q6に対応する位置に配置されている。これに応じて、トリミング磁極N1が当接領域Q6に対応する位置に配置されている。
前記構成を備えた実施例3の現像装置Gを有する画像形成装置Uでは、実施例2の場合と比較して、さらに、層厚規制部材Skによる薄層化をさらに確実に行うことができる。その他、実施例3の現像装置Gは、実施例2と同様の作用効果を奏する。
なお、この実施例4の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例4は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
前記構成を備えた実施例4の現像装置Gを有する画像形成装置Uでは、コイルバネ14により撓み抑制部材13が移動可能な状態で支持されている。したがって、現像スリーブ2に撓みが発生しても、コイルバネ14の弾性力と撓み抑制部材13の押圧力とのバランスにより撓みが抑制される。また、撓みが大きくなり、現像スリーブ2と撓み抑制部13aとの摩擦が大きくなっても、コイルバネ14により調整されるので、摩擦により現像スリーブ2の回転速度が変動することも抑えることができる。その他、実施例4の現像装置Gは、実施例1の現像装置Gと同様の作用効果を奏する。
なお、この実施例5の説明において、前記実施例1、4の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例5は、下記の点で前記実施例1、4と相違しているが、他の点では前記実施例1、4と同様に構成されている。
図7において、実施例5の現像装置Gを有する画像形成装置Uでは、撓み抑制部材13′は、トリミング磁極N1を有する磁石部材13bと、前記磁石部材13bの外表面に被覆された(コーティングされた)高摺動層13cとを有している。したがって、実施例5の現像ロールGaでは、トリミング磁極N1は撓み抑制部材13′に設けられている。
前記構成を備えた実施例5の現像装置Gを有する画像形成装置Uでは、撓み抑制部材13′にトリミング磁極N1が配置されているので、層厚規制部材Skによる薄層化を確実に行うことも可能である。その他、実施例5の現像装置Gは、実施例1,4と同様の作用効果を奏する。
(H01)本発明はフルカラーの画像形成装置や中間転写ベルトを有する画像形成装置にも適用可能である。
(H03)前記各実施例において、撓み抑制部材支持凹部1a、1a′の深さはロール軸1bに達する深さにしたが、深さは任意に設定可能である。
(H04)前記実施例4,5において、弾性部材としてコイルバネ14を使用したが、板バネや弾性ゴム等の弾性部材を使用することも可能である。
(H06)前記各実施例において、撓み抑制部材は高摺動性部材や低摩擦部材により構成することが望ましいが、これら以外の部材で構成することも可能である。
1a,1a′…撓み抑制部材支持凹部、
2…現像スリーブ、
3.3′,13,13′…撓み抑制部材
3a,3a′,13a…撓み抑制部、
3a′…弧状面
13b…磁石部材、
13c…高摺動層
14…弾性部材、
Ga…現像ロール、
N1,N2,S1,S2,S3…磁極
Q6…ブレード当接位置、
Sk…ブレード部材、
V…現像容器。
Claims (5)
- 下記の構成要件(A01)〜(A05)を備えたことを特徴とする現像装置、
(A01)現像剤を収容する現像容器、
(A02)前記現像容器に配設され複数の磁極を有する磁石ロールと、前記磁石ロールの外周に回転可能に支持され、表面に現像剤を担持して回転駆動される現像スリーブと、を有し、静電潜像が形成された像担持体に対向する現像領域において静電潜像をトナー像に現像する現像ロール、
(A03)前記現像スリーブ表面に当接するブレード部材、
(A04)前記ブレード部材が前記現像スリーブに当接するブレード当接位置に対応して、前記磁石ロールに形成された撓み抑制部材支持凹部、
(A05)前記磁石ロール外周面よりも外方に突出し且つ前記現像スリーブの内周面に近接する撓み抑制部を有し、前記撓み抑制部材支持凹部に支持された撓み抑制部材。 - 下記の構成要件(A06)を備えたことを特徴とする請求項1記載の現像装置、
(A06)弧状面により形成された前記撓み抑制部。 - 下記の構成要件(A07)を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の現像装置、
(A07)前記撓み抑制部材支持凹部に弾性部材を介して支持された前記撓み抑制部材。 - 下記の構成要件(A08)を備えたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか記載の現像装置、
(A08)前記磁極を有する磁石部材と、前記磁石部材の外表面を被覆する高摺動層と、を有する前記撓み抑制部材。 - 請求項1ないし4のいずれか記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005066891A JP4604770B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | 現像装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005066891A JP4604770B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | 現像装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006251289A JP2006251289A (ja) | 2006-09-21 |
JP4604770B2 true JP4604770B2 (ja) | 2011-01-05 |
Family
ID=37091875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005066891A Expired - Fee Related JP4604770B2 (ja) | 2005-03-10 | 2005-03-10 | 現像装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4604770B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5028981B2 (ja) * | 2006-12-01 | 2012-09-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124389A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の現像装置 |
JP2000305358A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | マグネットローラ |
JP2002287500A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | 現像ローラ及びその製造方法 |
JP2003122115A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JP2004004898A (ja) * | 2003-06-18 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2004157531A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-06-03 | Kyocera Mita Corp | 現像装置およびこの現像装置を具備した画像形成装置 |
-
2005
- 2005-03-10 JP JP2005066891A patent/JP4604770B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1124389A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置の現像装置 |
JP2000305358A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-11-02 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | マグネットローラ |
JP2002287500A (ja) * | 2001-03-23 | 2002-10-03 | Ricoh Co Ltd | 現像ローラ及びその製造方法 |
JP2003122115A (ja) * | 2001-10-10 | 2003-04-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置 |
JP2004157531A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-06-03 | Kyocera Mita Corp | 現像装置およびこの現像装置を具備した画像形成装置 |
JP2004004898A (ja) * | 2003-06-18 | 2004-01-08 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006251289A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008276138A (ja) | 画像形成装置およびカートリッジ | |
JP5052906B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2014170117A (ja) | カバー開閉機構及び画像形成装置 | |
US8840110B2 (en) | Sheet conveying device, image reading device provided with the same, and image forming apparatus provided with the same | |
JP6550847B2 (ja) | 画像読取り装置および画像形成装置 | |
JP2009237080A (ja) | 無端状部材駆動装置および画像形成装置 | |
JP5581636B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4604770B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4434047B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP4696633B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006350096A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4137824B2 (ja) | 画像形成装置の排紙機構 | |
JP4075344B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2000267501A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4967332B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3661841B2 (ja) | 画像形成装置の画像処理方法 | |
JP2006157724A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4087134B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2013182139A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007214836A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017067946A (ja) | プロセスユニットおよびそれを備える画像形成装置 | |
JP4496848B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP2022048687A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5979639B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3700725B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080221 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100920 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |