JP4490613B2 - グラフィックパネルシステム - Google Patents

グラフィックパネルシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4490613B2
JP4490613B2 JP2001282112A JP2001282112A JP4490613B2 JP 4490613 B2 JP4490613 B2 JP 4490613B2 JP 2001282112 A JP2001282112 A JP 2001282112A JP 2001282112 A JP2001282112 A JP 2001282112A JP 4490613 B2 JP4490613 B2 JP 4490613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
output
graphic panel
grid
display signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001282112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003091263A (ja
Inventor
正明 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001282112A priority Critical patent/JP4490613B2/ja
Publication of JP2003091263A publication Critical patent/JP2003091263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490613B2 publication Critical patent/JP4490613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/302Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements characterised by the form or geometrical disposition of the individual elements
    • G09F9/3026Video wall, i.e. stackable semiconductor matrix display modules

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラントの監視制御を行う監視制御装置から出力される表示データなどを取り込んでプラント機器の状態、故障有無、プロセス値などを表示するグラフィックパネルシステムに係わり、特に配線処理を容易にして、大幅なコストダウンを図るようにしたグラフィックパネルシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
プラント機器の状態、故障有無、プロセス値などを監視制御する監視制御装置などに取り付けられるグラフィックパネルシステムとして、従来、図4に示すグラフィックパネルシステム101が知られている。
【0003】
この図に示すグラフィックパネルシステム101は、プラント機器の状態、故障有無、プロセス値などを表示するグラフィックパネル装置102と、プラント機器の状態、故障有無、プロセス値などの監視制御を行う監視制御装置(図示は省略する)から出力される表示データを取り込んで表示信号を生成するコントローラ装置103と、このコントローラ装置103から出力される各表示信号をグラフィックパネル装置102に導くケーブルと104を備えており、コントローラ装置103によって、監視制御装置から出力される表示データを取り込み、これを解析しながら、グラフィックパネル装置102にプラント機器の状態、故障有無、プロセス値などを表示させる。
【0004】
コントローラ装置103は、矩形状に形成されると筐体105と、この筐体105内に配置され、ケーブル(図示は省略する)を介して、監視制御装置から出力される表示データを取り込む複数の入力基板106と、筐体105内に配置され、予めインストールされている解析プログラムに基づき、各入力基板106によって取り込まれた各表示データを解析する複数の演算基板107と、筐体105内に配置され、各演算基板107から出力される演算結果を取り込んでアナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号を出力する複数の出力基板108とを備えており、監視制御装置から出力される表示データを取り込み、これを解析して、アナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号を生成し、これをケーブル104に送出する。
【0005】
ケーブル104は、各一端がコントローラ装置103の各出力基板108に各々、接続され、各他端がグラフィックパネル装置102の各LEDモザイクタイル112、各デジタル表示器113に各々、接続される複数の電線109によって構成されており、コントローラ装置103の各出力基板108から出力されるアナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号を取り込んでグラフィックパネル装置102の各LEDモザイクタイル112、各デジタル表示器113に供給する。
【0006】
グラフィックパネル装置102は、表面に複数のグリッド(格子)110が形成されたグラフィック基板111と、このグラフィック基板111の各グリッド110に各々、取り付けられ、ケーブル104を構成する各電線109の他端が各々、接続される複数のLEDモザイクタイル112と、グラフィック基板111の各グリッド110に各々、取り付けられ、ケーブル104を構成する各電線109の他端が各々、接続される複数のデジタル表示器113とを備えており、ケーブル104を介して、アナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号が供給されているとき、各LEDモザイクタイル112、各デジタル表示器113を動作させて、プラント機器の状態、故障有無、プロセス値などを表示する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような従来のグラフィックパネルシステム101では、図5に示すように、コントローラ装置103に実装されている各出力基板108の各出力端子(出力ポイント)から出力される表示信号の内容、例えば“○○故障1”、“××故障2”が決まっていることから、グラフィックパネル装置102に取り付けられる各LEDモザイクタイル112の表示内容および各デジタル表示器113の表示内容を一致させるように、各出力基板108の各出力端子と、各LEDモザイクタイル112の端子および各デジタル表示器113の端子とを各電線109によって各々接続させなければならない。
【0008】
このため、ケーブル104を用いて、コントローラ装置103とグラフィックパネル装置102とを接続するとき、多大な時間と多大な手間とがかかり、グラフィックパネルシステム101の製造コスト、設置コストなどを低減させることが難しいという問題があった。
【0009】
また、このような従来のグラフィックパネルシステム101では、監視制御装置の監視制御内容が変更されて、グラフィックパネル装置102に取り付けられている各LEDモザイクタイル112、各デジタル表示器113などを取り替え、レイアウト変更などを行う毎に、各電線109と、各LEDモザイクタイル112、各デジタル表示器113との接続をやり直さなければならないことから、監視制御装置の監視制御内容が変更される毎に、多大な時間と、多大な手間とが発生してしまうという問題があった。
【0010】
本発明は上記の事情に鑑み、請求項1では、配線作業を大幅に簡素化させて、ケーブル接続作業に要する時間と手間とを大幅に短縮させ、グラフィックパネルシステムの製造コスト、設置コストなどを大幅に低減させることができるグラフィックパネルシステムを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、複数の表示器を表示動作させるグラフィックパネルシステムにおいて、複数の表示信号を生成し、出力端子から前記各表示信号を出力する表示信号生成装置と、表示信号を入力するための入力端子と、前記表示器の取り付けに使用されるグリッドと、入力端子とグリッドとの間を接続するプリント配線とを備え、入力端子に入力された表示信号を前記プリント配線を介して各グリッドに導き、各グリッドに取り付けられた各表示器に表示動作を行わせるグラフィックパネル装置と、前記表示信号生成装置の前記出力端子から出力される前記各表示信号を取り込んで前記グラフィックパネル装置の前記入力端子に導く専用ケーブルと、を備え、前記表示信号生成装置は、前記出力端子の各出力ポイントと前記各グリッドの位置とを対応させた出力基板ポイント割付表を持ち、前記各出力ポイントに各表示信号を割り付け、前記専用ケーブルおよびプリント配線を介して、前記各グリッドに取り付けられた各表示器に表示を行わせる、ことを特徴としている。
【0012】
本発明によれば、表示信号生成装置に、出力端子の各出力ポイントと各グリッドの位置とを対応させた出力基板ポイント割付表を持たせるとともに、前記各出力ポイントに各表示信号を割り付けさせて、各グリッドに取り付けられた各表示器に表示を行わせる。これにより、各LEDモザイクタイル、各デジタル表示器などの各種表示器の取り付け位置が変更されても、プログラムの出力先変更のみで、これに対処させて、各表示器の表示内容を最適化させる。
また、プリント配線を使用することにより、グラフィックパネル装置内の配線を容易にさせて、グラフィックパネル装置自体の製造コストを低減させながら、表示信号生成装置と、グラフィックパネル装置との間の配線作業を大幅に簡素化させ、ケーブル接続作業に要する時間と、手間とを大幅に短縮させ、グラフィックパネルシステムの製造コスト、設置コストなどを大幅に低減させる。
【0019】
【発明の実施の形態】
図1は本発明によるグラフィックパネルシステムの一実施形態を示す構成図である。
【0020】
この図に示すグラフィックパネルシステム1は、プラント機器の状態、故障有無、プロセス値などを表示するグラフィックパネル装置2と、プラント機器の状態、故障有無、プロセス値などの監視制御を行う監視制御装置(図示は省略する)から出力される表示データを取り込んで各表示信号を生成するコントローラ装置3と、このコントローラ装置3から出力される各表示信号をグラフィックパネル装置2に導く専用ケーブル4とを備えており、コントローラ装置3によって、監視制御装置から出力される表示データを取り込み、これを解析しながら、グラフィックパネル装置2にプラント機器の状態、故障有無、プロセス値などを表示させる。
【0021】
コントローラ装置3は、筐体5と、この筐体5内に配置され、ケーブル(図示は省略する)を介して監視制御装置から出力される表示データを取り込む複数の入力基板6と、筐体5内に配置され、予めインストールされている解析プログラムに基づき、各入力基板6によって取り込まれた各表示データを解析する複数の演算基板7と、筐体5内に配置され、各演算基板7から出力される演算結果を取り込むとともに、図3に示す出力基板ポイント割付表21、各出力ポイントに対する表示信号割り当てに基づき、コネクタ10を構成する各端子から、アナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号を出力する出力基板9とを備えており、監視制御装置から出力される表示データを取り込み、これを解析して、アナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号を生成し、これを出力基板9のコネクタ10に着脱自在に接続された専用ケーブル4に送出する。
【0022】
専用ケーブル4は、コントローラ装置3に実装された出力基板9のコネクタ10に接続されるコネクタ12と、グラフィックパネル装置2のコネクタ16に接続されるコネクタ13と、コネクタ12の各端子とコネクタ13の各端子とを各々、接続する多数の電線が束にされたケーブル本体11とを備えており、コネクタ12が出力基板9のコネクタ10に接続されるとともに、コネクタ13がグラフィックパネル装置2のコネクタ16に接続されているとき、コントローラ装置3の出力基板9から出力されるアナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号を取り込んでグラフィックパネル装置2のコネクタ16に供給する。
【0023】
グラフィックパネル装置2は、表面に複数のグリッド(格子)14が形成されたグラフィック基板15と、図2に示すように、グラフィック基板15の裏面下部に設けられ、専用ケーブル4のコネクタ13が着脱自在に接続されるコネクタ16と、エッチング技術などによって、グラフィック基板15を構成する板部材17に形成され、コネクタ16の各端子を介して供給されるアナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号をグラフィック基板15の各グリッド14に導く複数のプリント配線18と、グラフィック基板15の各グリッド14に各々、取り付けられているとき、各電極が各グリッド14に形成された各プリント配線18の各電極部分に各々、接続される複数のLEDモザイクタイル19と、グラフィック基板15の各グリッド14に各々、取り付けられているとき、各電極が各グリッド14に形成された各プリント配線18の各電極部分に各々、接続される複数のデジタル表示器20とを備えており、コネクタ16に専用ケーブル4のコネクタ13が着脱自在に接続されているとき、この専用ケーブル4を介して供給されるアナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号を取り込むとともに、プリント配線18を介して、これらアナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号を各LEDモザイクタイル19、各デジタル表示器20に導き、プラント機器の状態、故障有無、プロセス値などを表示する。
【0024】
このように、この実施形態では、グラフィックパネル装置2を構成する板部材17に複数のプリント配線18を形成して、コントローラ装置3の出力基板9からアナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号が出力されているとき、出力基板9のコネクタ10→専用ケーブル4のコネクタ12→専用ケーブル4のケーブル本体11→専用ケーブル4のコネクタ13→コネクタ16→各プリント配線18→各プリント配線18の各電極→各LEDモザイクタイル19の各電極(または、各デジタル表示器20の各電極)なる経路で、各グリッド14に取り付けられた各LEDモザイクタイル19、各デジタル表示器20に、アナログ信号形式の表示信号、デジタル信号形式の表示信号を供給させるようにしているので、専用ケーブル4のコネクタ12をコントローラ装置3の出力基板9に設けられたコネクタ10に接続させるとともに、専用ケーブル4のコネクタ13をグラフィックパネル装置2に設けられたコネクタ16に接続させるだけで、コントローラ装置3と、グラフィックパネル装置2との接続作業を完了させることができ、これによってコントローラ装置3と、グラフィックパネル装置2との間の配線作業を大幅に簡素化させて、ケーブル接続作業に要する時間と、手間とを大幅に短縮させて、グラフィックパネルシステム1の製造コスト、設置コストなどを大幅に低減させることができる。
【0025】
また、この実施形態では、コントローラ装置3にインストールされている解析プログラム、出力プログラムなどに、図3に示すように、各出力ポイントと、表示位置(各グリッドのX座標、Y座標)とを各々対応させた出力基板ポイント割付表21を持たせ、各LEDモザイクタイル19、各デジタル表示器20の取り付け位置を変更したとき、コントローラ装置3の出力基板割付ポイント内容、各出力ポイントに対する表示信号割付を変更するだけで、これに対処し得るようにしているので、各LEDモザイクタイル19、各デジタル表示器20などの取り付け位置が変更されても、また各LEDモザイクタイル19、各デジタル表示器20などの新規取り付け、取り外しなどが行われても、配線作業をやり直すことなく、出力基板割付ポイント内容、各出力ポイントに対する表示信号割付の変更のみで、これに対処させることができる。
【0026】
これによって、監視制御装置の制御内容が変更されても、最少の時間、最少の作業量で、グラフィックパネル装置2に取り付けられている各LEDモザイクタイル19、各デジタル表示器20のレイアウト変更、出力基板割付ポイント内容変更を行わせて、グラフィックパネル装置2の表示内容を最適化させることができる。
【0027】
また、この実施形態では、グラフィックパネル装置2を構成するコネクタ16の各端子と、各グリッド14に取り付けられた各LEDモザイクタイル19の各電極、各デジタル表示器20の各電極とを接続する配線として、複数のプリント配線18を使用するようにしているので、グラフィックパネル装置2自体の配線作業を最少にさせて、グラフィックパネル装置2自体の製造コストを低減させることができる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、表示信号生成装置に、出力端子の各出力ポイントと各グリッドの位置とを対応させた出力基板ポイント割付表を持たせるとともに、前記各出力ポイントに各表示信号を割り付けさせて、各グリッドに取り付けられた各表示器に表示を行わせるようにしたので、各LEDモザイクタイル、各デジタル表示器などの各種表示器の取り付け位置が変更されても、プログラムの出力先変更のみで、容易に対処することができ、各表示器の表示内容を最適化させることができる。
また、プリント配線を使用することにより、グラフィックパネル装置内の配線を容易にさせて、グラフィックパネル装置自体の製造コストを低減させながら、表示信号生成装置と、グラフィックパネル装置との間の配線作業を大幅に簡素化させ、ケーブル接続作業に要する時間と、手間とを大幅に短縮させ、グラフィックパネルシステムの製造コスト、設置コストなどを大幅に低減させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるグラフィックパネルシステムの実施形態を示す構成図である。
【図2】図1に示すグラフィックパネル装置を裏面側を見たときの構成図である。
【図3】図1に示すグラフィックパネルシステムで使用される出力基板ポイント割付表の一例を示す模式図である。
【図4】従来から知られているグラフィックパネルシステムの一例を示すブロック図である。
【図5】図4に示す従来例で使用される出力基板ポイント割付の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1:グラフィックパネルシステム
2:グラフィックパネル装置
3:コントローラ装置(表示信号生成装置)
4:専用ケーブル
5:筐体
6:入力基板
7:演算基板
9:出力基板
10:コネクタ(出力端子)
11:ケーブル本体
12、13:コネクタ
14:グリッド
15:グラフィック基板
16:コネクタ(入力端子)
17:板部材
18:プリント配線(配線)
19:LEDモザイクタイル(表示器)
20:デジタル表示器(表示器)
21:出力基板ポイント割付表

Claims (1)

  1. 複数の表示器を表示動作させるグラフィックパネルシステムにおいて、
    複数の表示信号を生成し、出力端子から前記各表示信号を出力する表示信号生成装置と、
    表示信号を入力するための入力端子と、前記表示器の取り付けに使用されるグリッドと、入力端子とグリッドとの間を接続するプリント配線とを備え、入力端子に入力された表示信号を前記プリント配線を介して各グリッドに導き、各グリッドに取り付けられた各表示器に表示動作を行わせるグラフィックパネル装置と、
    前記表示信号生成装置の前記出力端子から出力される前記各表示信号を取り込んで前記グラフィックパネル装置の前記入力端子に導く専用ケーブルと、
    を備え、
    前記表示信号生成装置は、前記出力端子の各出力ポイントと前記各グリッドの位置とを対応させた出力基板ポイント割付表を持ち、前記各出力ポイントに各表示信号を割り付け、前記専用ケーブルおよびプリント配線を介して、前記各グリッドに取り付けられた各表示器に表示を行わせる、
    ことを特徴とするグラフィックパネルシステム。
JP2001282112A 2001-09-17 2001-09-17 グラフィックパネルシステム Expired - Fee Related JP4490613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282112A JP4490613B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 グラフィックパネルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282112A JP4490613B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 グラフィックパネルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003091263A JP2003091263A (ja) 2003-03-28
JP4490613B2 true JP4490613B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=19105809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001282112A Expired - Fee Related JP4490613B2 (ja) 2001-09-17 2001-09-17 グラフィックパネルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4490613B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102411880B (zh) * 2011-12-26 2013-10-16 深圳市奥拓电子股份有限公司 一种led显示屏带载配置系统及其配置带载的方法
CN106205484B (zh) * 2016-09-06 2018-09-28 深圳市奥拓电子股份有限公司 Led显示屏带载配置方法及装置
CN114267264B (zh) * 2021-12-14 2023-06-06 浙江华章科技有限公司 一种大型led电子信息看板系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003091263A (ja) 2003-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4490613B2 (ja) グラフィックパネルシステム
JPH10296670A (ja) チップマウンターのタッチスクリーン入力装置とこれを具備したチップマウンター及びその制御方法
CA2176491A1 (en) Junction panel for control unit
JP4112273B2 (ja) エレベーターシステム
US4533990A (en) Computer process control system
JP2010112789A (ja) 電気検査装置
JPH02232795A (ja) 稼動率管理システム
JP3255961B2 (ja) 情報配線設備の接続情報取得装置
CN112562553A (zh) 一种液晶控制模块的测试系统及测试方法
JPH1131290A (ja) センサターミナル
JP2021114011A (ja) 情報取得システム
CN210442454U (zh) 一种手持式模拟量监测仪器
US20030033042A1 (en) Production machine with capability for transmitting production information
JP2970495B2 (ja) 記録装置
CN210895089U (zh) 通过总线连接数控系统的人机交互装置及数控设备
JP2009009533A (ja) 生産表示装置
JPH11154296A (ja) インタフェース盤
JP2008083794A (ja) シーケンス回路図の作成方法、シーケンス回路図作成用cadシステムおよびそのプログラム
JPH0713612A (ja) 制御システムのシミュレーション装置
JP2000243168A (ja) 盤内配線装置
JP3032987U (ja) 中継端子板
JPH089328B2 (ja) 電子連動装置の現場機器入出力装置
JPH05292396A (ja) 特殊効果装置
JPH08234834A (ja) 可搬式現場操作盤
JPH069314Y2 (ja) パネル取付型調節計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060824

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20091215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20100215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20100402

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees