JP4485461B2 - クロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物 - Google Patents

クロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4485461B2
JP4485461B2 JP2005355587A JP2005355587A JP4485461B2 JP 4485461 B2 JP4485461 B2 JP 4485461B2 JP 2005355587 A JP2005355587 A JP 2005355587A JP 2005355587 A JP2005355587 A JP 2005355587A JP 4485461 B2 JP4485461 B2 JP 4485461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloroprene polymer
polymer composition
tert
benzotriazole
chloroprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005355587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006199933A (ja
Inventor
浩佑 渡邉
邦夫 金田
裕之 八嶋
由之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2005355587A priority Critical patent/JP4485461B2/ja
Publication of JP2006199933A publication Critical patent/JP2006199933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485461B2 publication Critical patent/JP4485461B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

本発明はクロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物に関するものである。
クロロプレン重合体は、機械的物性、耐劣化性、耐薬品性等の物性のバランスが良いことから種々の用途で使用されており、接着剤もその代表的用途の一つである。クロロプレン重合体は、数多くの被着体に対して良好な接着性を示すことから種々の被着体に対して使用されている(例えば非特許文献1参照)。
接着の技術Vol.21、No.4(2002)通巻65号(第4頁;1.3(2)項、第2段落) しかし、クロロプレン重合体は、熱や光に曝されると黄色や茶色に着色してしまう欠点持っており、用途によってはその変色性のために使用が制限させる場合があった。そのため、クロロプレン重合体の耐変色性の改良が求められており、例えば、特許文献1〜3等に記載された技術が知られている。しかし、何れも耐変色性の改良効果が不充分であり、更なる改良が求められていた。 特開平5−93094号公報(第2頁;請求項1、第4頁;実施例1) 特開平7−207070号公報(第2頁;請求項1、第3頁;実施例1) 特開平11−21317号公報(第2頁;請求項1、第6頁;実施例1〜11)
本発明は、熱や光に曝されても、変色の少ないクロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物を提供することを課題とする。
クロロプレン重合体と、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤と、ヒンダードアミン系光安定剤と、フェノール系酸化防止剤を含有させたクロロプレン重合体組成物及び、このクロロプレン重合体組成物と有機溶剤を含有させた接着剤組成物により、上記課題を解決することができる。
本発明のクロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物は、熱や光に曝されても、変色の少ないクロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物を得ることができる。
クロロプレン重合体とは、2−クロロ−1,3−ブタジエン(以下、クロロプレンと称す)の単独重合体、またはクロロプレン及びクロロプレンと共重合可能な単量体の共重合体のことである。
また、本発明のクロロプレン重合体には、クロロプレン重合体に他の単量体をグラフト重合させたグラフト共重合体も含まれる。
クロロプレンと共重合可能な単量体としては、例えば、2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエン、1−クロロ−1,3−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、スチレン、アクリロニトリル、アクリル酸又はそのエステル類、メタクリル酸又はそのエステル類等があり、必要に応じて2種類以上を併用することもできる。
クロロプレン重合体は、特に限定されるものではないが、クロロプレンを重合する際の重合温度、重合開始剤、連鎖移動剤、重合停止剤、最終重合率等を適切に選定、制御することで、分子量、分子量分布、分子末端構造、結晶化速度等を任意に調整したものが使用できる。
クロロプレンの重合方法は、特に限定されるものではないが、定法に従い乳化重合による方法が簡便であり、かつ性能の点からも好ましい。
乳化重合に用いる乳化剤や分散剤は、特に限定されるものではないが、一般的に使用されているものが使用できる。乳化剤や分散剤としては、例えば、ロジン酸またはロジン酸のアルカリ金属塩、アルキルベンゼンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸とホルマリンの縮合物、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸等がある。
本発明においては、クロロプレン重合体そのものの色調も重要になるため、乳化/分散剤についても出来るだけ着色の少ないものを用いるのが有利であり、ガードナー色数4以下のロジン酸とアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸の組合せを用いることが特に好ましい。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とは、一般式(化1)や一般式(化2)で表される構造の官能基を有する化合物である。
Figure 0004485461
(ここで、Rは水素、アルキル基、又はアラルキル基を、Xはハロゲンまたは水素を表す)
Figure 0004485461
(ここで、Rは水素、アルキル基、又はアラルキル基を、Xはハロゲンまたは水素を表す)
耐変色性改良効果の観点からは、特に、5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールや2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾールを使用することが好ましい。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤の添加量は、効果の発現や得られる接着剤組成物の接着物性を向上させるという観点から、クロロプレン重合体100質量部に対して0.01〜10質量部が好ましく、0.1〜5質量部がより好ましい。
ヒンダードアミン系光安定剤とは、一般式(化3)で表される構造の官能基を有する化合物である。
Figure 0004485461
(ここで、Rは水素、アルキル基、またはアラルキル基を表す)
耐変色性改良効果の観点からは、特に、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケートやビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートを使用することが好ましい。
フェノール系酸化防止剤とは、分子中にフェノール構造を有し、酸化防止性能を有する有機化合物のことである。
耐変色性改良効果の観点からは、特に、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)や2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)を使用することが好ましい。
耐変色性改良効果や接着強度などの観点から、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤、フェノール系酸化防止剤の合計量は、クロロプレン重合体100質量部当り、0.02〜11質量部が好ましい。より好ましくは0.5〜5質量部であり、更に好ましくは0.2〜3質量部である。
また、これらの化合物の配合比率は特に規定するものではないが、好ましくはそれぞれ1〜95%の範囲がよい。より好ましくは、それぞれ5〜70%、更に好ましくはそれぞれ10〜50%の範囲である。
接着剤組成物を調製する際に用いる有機溶剤は、特に限定されるものではないが、例えば、接着大百科(HANDBOOK OF ADHESIVES)(1993)(第214〜215頁)、朝倉書店刊などの文献に記載されているクロロプレン重合体の溶解性を勘案して適宜選択すれば良い。クロロプレン重合体の親溶媒でなくとも極性溶剤と無極性溶剤を適当に組み合わせて使用してもよい。
有機溶剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラクロロエタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロペンタン、メチルシクロヘキサン、テトラヒドロナフタレン、工業用ガソリン、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルブチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、オクチルアセテート、ブチルプロピオネート、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド等がある。
有機溶剤の配合量は、特に限定するものではないが、作業性及び接着不良を起こさないという観点から、質量基準における接着剤の固形分が5〜50%の範囲となる量が好ましい。10〜40%となる範囲がより好ましく、15〜30%となる範囲が更に好ましい。
接着剤組成物には、上述した以外にも、要求性能に合わせて、粘着付与樹脂、充填剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、シランカップリング剤、塩素化ゴム、塩素化ポリエチレン、硬化剤、酸化マグネシウム及び酸化亜鉛以外の金属酸化物等を任意に添加することができる。
以下、実施例及び比較例により本発明の効果を詳しく説明するが、これらの実施例は本発明を限定するものではない。なお、以下の説明において特に断りのない限り部および%は質量基準で表す。
実施例1
[クロロプレン重合体の重合]
内容積5リットルの反応器を用いて、窒素雰囲気下、純水110部に、ガードナー色数4以下である不均化ロジン酸(商品名ロンヂスFR:荒川化学社製)4部、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム(商品名ペレックスSS−H:花王製)0.5部、水酸化ナトリウム0.8部、亜硫酸水素ナトリウム0.5部を溶解した。この溶液中にクロロプレン単量体100部、ドデシルメルカプタン0.12重量部を加え乳化した後、亜硫酸ナトリウムと過硫酸カリウムを開始剤として用い、窒素雰囲気下10℃で乳化重合を行った。単量体の添加率が70%に達した時点で、フェノチアジン乳濁液を加え重合を停止させた。
次いで5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(商品名チヌビン326:チバ・スペシャリティ・ケミカル社製)0.2部、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(商品名チヌビン770:チバ・スペシャリティ・ケミカル社製)0.2部、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)(商品名:ノクラックNS−5:大内新興化学社製)0.2部の乳濁液を加えた後、減圧下で加熱し、未反応の単量体を回収した。
得られたクロロプレン重合体のラテックスを希酢酸によりpH7に調整後、定法の凍結凝固法によりシートとし、乾燥させてクロロプレン重合体組成物のシートを得た。
≪耐光変色性試験≫
得られたクロロプレン重合体組成物のシートから、縦約30mm、横約30mm、厚さ約5mmの試験片を作製した。これを耐光変色性試験用の試験片とし、キセノン耐光性試験機(スガ試験機社製WEL−75X−HC.B.EC)にて耐光変色性試験を実施した。
試験片は、多光源分光測色計Multi Spectro Colour Meter(スガ試験機社製)により、陶磁製標準白板(L*=92.62、a*=0.14、b*=2.95)との色差(ΔE)を測定し、その変色の度合いを比較した。結果は表1に示した。
≪耐熱変色性試験≫
得られたクロロプレン重合体組成物のシートから、縦約30mm、横約30mm、厚さ約5mmの試験片を作製した。これを耐熱変色性試験用の試験片として70℃のギヤーオーブン中に貯蔵した。
試験片は、耐光変色性試験と同様に、多光源分光測色計Multi Spectro Colour Meter(スガ試験機社製)により、陶磁製標準白板(L*=92.62、a*=0.14、b*=2.95)との色差(ΔE)を測定し、その変色の度合いを比較した。結果は表1に示した。
実施例2〜7
実施例1で使用した紫外線吸収剤、ヒンダードアミン、酸化防止剤を表1に示す通り変更した以外は実施例1と同様に試験を行い、実施例2〜7とした。
比較例1〜5
実施例1で使用した紫外線吸収剤、ヒンダードアミン、酸化防止剤を表1に示す通り変更した以外は実施例1と同様に試験を行い、比較例1〜5とした。
実施例8
[グラフト重合]
撹拌翼及びコンデンサーのセットされたガラス製反応器中で、クロロプレンゴム(電気化学工業A−90S)100部をトルエン400部、メチルエチルケトン200部の混合溶剤に溶解した。次いでメタクリル酸メチル50部を加え、空気雰囲気中で、80℃に保持した。
重合開始剤としてベンゾイルパーオキシド0.5部を加え、撹拌しながらグラフト反応を開始した。5時間反応させたところでBHT2.0部を加え、重合を停止した。メタクリル酸メチルの転化率は43%であった。
得られたグラフト反応液に5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(商品名チヌビン326:チバ・スペシャリティ・ケミカル社製)0.5部、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(商品名チヌビン770:チバ・スペシャリティ・ケミカル社製)0.5部、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)(商品名:ノクラックNS−5:大内新興化学社製)1.0部を加えグラフト接着剤とした。
≪グラフト接着剤の耐光変色性試験≫
得られたグラフト接着剤を濾紙に300g/mの塗布量で塗布し、暗所で5日間乾燥させた後、試験片とした。試験片をキセノン耐光性試験機(スガ試験機社製WEL−75X−HC.B.EC)にて耐光変色性試験を実施した。
試験片は、多光源分光測色計Multi Spectro Colour Meter(スガ試験機社製)により、陶磁製標準白板(L*=92.62、a*=0.14、b*=2.95)との色差(ΔE)を測定し、その変色の度合いを比較した。結果は表2に示した。
実施例9〜11
実施例8で使用した紫外線吸収剤、ヒンダードアミン、酸化防止剤を表2に示す通り変更した以外は実施例8と同様に試験を行い、実施例9〜11とした。
比較例6〜9
実施例8で使用した紫外線吸収剤、ヒンダードアミン、酸化防止剤を表2に示す通り変更した以外は実施例8と同様に試験を行い、比較例6〜9とした。
実施例と比較例の結果をまとめた表1、及び表2から判る通り、実施例は何れも優れた耐変色性を有しているのに対し、比較例は耐光変色性や耐熱変色性が不充分である。本発明によって、耐変色性が大幅に改良されることが判る。
本発明のクロロプレン重合体は、優れた耐変色性を有しており、種々の用途に使用可能である。特に接着剤用途においては、変色が少ないことから、これまで変色のために使用が制限されていた用途へも適用することが可能であり、紙、木質材、布類、皮革類、ゴム類、プラスティック類、陶器、セラミックス、ガラス、モルタル、セメント、金属類等種々の材料の接着に好適に用いられる。
Figure 0004485461
Figure 0004485461
表1および表2中、チヌビン326(商品名)は5−クロロ‐2‐(3‐tert‐ブチル‐2‐ヒドロキシ‐5‐メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、チヌビン328(商品名)は2‐(2’‐ヒドロキシ‐3’,5’‐ジ‐tert‐アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、チヌビンP(商品名)は2‐(2’‐ヒドロキシ‐5’‐メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、スミソーブ130(商品名)は2‐ヒドロキシ‐4‐オクトキシベンゾフェノンを表す。また、チヌビン770(商品名)はビス(2,2,6,6‐テトラメチル‐4‐ピペリジル)セバケート、チヌビン765(商品名)はビス(1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐4‐ピペリジル)セバケート、チヌビン144(商品名)は2−(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキシベンジル)‐2‐n‐ブチルマロン酸ビス(1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐4‐ピペリジル)、アデカスタブLA‐52(商品名)は1,2,2,6,6‐ペンタメチル‐4‐ピペリジル‐1,2,3,4‐ブタンテトラカルボキシレートを表す。
さらに、ノクラックNS‐5(商品名)は2,2’‐メチレンビス(4‐エチル‐6‐tert‐ブチルフェノール)、ノクラックNS‐6(商品名)は2,2’‐メチレンビス(4‐メチル‐6‐tert‐ブチルフェノール)、イルガノックス1010(商品名)はペンタエリスリトールテトラキス(3‐(3,5‐ジ‐t‐ブチル‐4‐ヒドロキシフェニル)プロピオネート)、スミライザーBHT(商品名)は2,6‐ジ‐t‐ブチル‐4‐メチルフェノールを表す。

Claims (6)

  1. ガードナー色数4以下のロジン酸塩とアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩の存在下で乳化重合して得られたクロロプレン重合体100質量部と、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤とヒンダードアミン系光安定剤とフェノール系酸化防止剤を合計で0.02〜11質量部含有することを特徴とするクロロプレン重合体組成物。
  2. ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が、5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールまたは2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−アミルフェニル)ベンゾトリアゾールから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1に記載したクロロプレン重合体組成物。
  3. ヒンダードアミン系光安定剤が、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケートまたはビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートから選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1または2に記載したクロロプレン重合体組成物。
  4. フェノール系酸化防止剤が、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)または2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載したクロロプレン重合体組成物。
  5. クロロプレン重合体が、2−クロロ−1,3−ブタジエンとメタクリル酸メチルのグラフト共重合体であることを特徴とする請求項1〜の何れか一項に記載したクロロプレン重合体組成物。
  6. 請求項1〜の何れか一項に記載したクロロプレン重合体組成物と、有機溶剤を含有することを特徴とする接着剤組成物。
JP2005355587A 2004-12-24 2005-12-09 クロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物 Expired - Fee Related JP4485461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005355587A JP4485461B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-09 クロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372765 2004-12-24
JP2005355587A JP4485461B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-09 クロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006199933A JP2006199933A (ja) 2006-08-03
JP4485461B2 true JP4485461B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=36958212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355587A Expired - Fee Related JP4485461B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-09 クロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4485461B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8436102B2 (en) 2009-07-06 2013-05-07 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polychloroprene latex composition, process for production of same, and products of forming thereof
CN104105715B (zh) * 2012-02-13 2016-05-11 电化株式会社 氯丁二烯橡胶组合物、使用该氯丁二烯橡胶组合物的粘合剂组合物
JP5749757B2 (ja) * 2013-03-13 2015-07-15 電気化学工業株式会社 ポリクロロプレンラテックス組成物及び接着剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116737A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物及びそれを用いた接着剤
JP2002317075A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk ラテックス組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11116737A (ja) * 1997-10-20 1999-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物及びそれを用いた接着剤
JP2002317075A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Denki Kagaku Kogyo Kk ラテックス組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006199933A (ja) 2006-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI113660B (fi) Kosteuden vaikutuksesta kovettuva, modifioidusta akryylipolymeeristä valmistettu tiivistysainekoostumus
JP6225165B2 (ja) ゴム組成物及び加硫成形体
CN105837752B (zh) 一种耐寒丁腈橡胶的制备方法
EP2816061A1 (en) Chloroprene rubber composition and adhesive composition using said chloroprene rubber composition
JP4485461B2 (ja) クロロプレン重合体組成物及び接着剤組成物
JP2007039654A (ja) クロロプレン系ブロック共重合体及びその製造法
JP4584135B2 (ja) クロロプレン重合体の製造方法
JP6210254B2 (ja) 耐熱性スチレン系共重合体及びこれを含むスチレン系樹脂組成物
JP2012136602A (ja) グラフト変性ポリオレフィン組成物及びその製造方法
JP7345570B2 (ja) スチレン-ブタジエン-スチレンブロックポリマーを含む熱硬化性組成物およびその硬化方法
JP3559873B2 (ja) 振動減衰材用クロロプレンゴム組成物及び振動減衰材用クロロプレンゴム成型加硫物
JP3768011B2 (ja) ポリクロロプレンラテックス組成物
JP2011006565A (ja) ゴム組成物
JPH07207070A (ja) クロロプレンゴム系接着剤
WO2016133193A1 (ja) ゴムラテックス、ゴムラテックス組成物及び浸漬成形製品
JP6610241B2 (ja) 変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物の製造方法
US5567771A (en) Chloroprene polymer composition and process for its production
JP2017165838A (ja) 変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物
JPH08188676A (ja) クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JP3402559B2 (ja) クロロプレン系重合体組成物及びその製造方法
JP2005187507A (ja) クロロプレンゴム系接着剤組成物
JP7419762B2 (ja) グラフト共重合体及びこれを含有する変性ハロゲン化ポリオレフィン組成物並びにその製造方法
JP2005307111A (ja) 共役ジエン系ゴム組成物
JPH1171433A (ja) 熱可塑性樹脂
JP2017095588A (ja) ハロゲン化ポリオレフィン組成物及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4485461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees