JP4484747B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP4484747B2
JP4484747B2 JP2005107138A JP2005107138A JP4484747B2 JP 4484747 B2 JP4484747 B2 JP 4484747B2 JP 2005107138 A JP2005107138 A JP 2005107138A JP 2005107138 A JP2005107138 A JP 2005107138A JP 4484747 B2 JP4484747 B2 JP 4484747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
joining
absorbent
inner edge
joint line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005107138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006280765A (ja
Inventor
真由美 木村
耕裕 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005107138A priority Critical patent/JP4484747B2/ja
Publication of JP2006280765A publication Critical patent/JP2006280765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484747B2 publication Critical patent/JP4484747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

本発明は、生理用ナプキン、パンティライナー(おりものシート)、失禁パッド等の吸収性物品に関する。
生理用ナプキン等の吸収性物品において、肌当接面側における両側部に、サイドシート(撥水性不織布等)を用いてポケットを形成する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、ウイング部を形成させる液バリヤシートの内側縁部側の一部を、表面シート上に重ねて配置すると共に、該バリヤシートを、その内側縁から離間した位置において表面シートに接合して、バリヤシートと表面シートとの間にポケットを形成した生理用ナプキンが提案されている。
また、特許文献2には、吸収体の長手方向中間部の幅を前後部の幅より狭く形成した吸収性物品であって、その両側部に配するサイド不織布の内側縁形状を、前記吸収体の側縁形状に沿った形状にすると共に、該サイド不織布の内側縁側を表面シートに接着せずに、該サイド不織布と吸収性コアとの間に体液封じ込めポケットを形成したものが提案されている。
実開平5−51328号公報 特開2001−327535号公報
しかし、特許文献1記載の生理用ナプキンは、ウイング部の近傍のみにポケットが形成されており、該ポケットは、ウイング部を裏面シートの外面側に折り返すときの引っ張りによって開口させるようにしてある。そのため、ウイング部を有しないナプキンや、ナプキンのウイング部近傍以外に、そのようなポケットを形成することはできない。また、特許文献1記載のポケットは、着用中に押圧されてその全体が潰れたり、部分的に裏返りが生じたりしやすい。
特許文献2記載の吸収性物品のポケットも、その一部を押圧されるとその全体が潰れたり、部分的に裏返りが生じたりしやすい。
更に、従来のサイドシートを備えた生理用ナプキンにおいては、サイドシートをナプキンの長手方向に沿う直線状のヒートシール部によって固定する場合が多く、サイドシートを着用者の身体に沿って滑らかに曲げることができなかったり、ヒートシール部が硬く、肌触りが悪くなる場合があった。
従って、本発明の目的は、ポケットによる防漏効果が安定的に維持され、且つ良好に湾曲して着用者の身体形状に良好にフィットする吸収性物品を提供することにある。
本発明は、吸収層及び防漏層を備えた吸収性本体と、該吸収性本体の肌当接面側における両側部それぞれに配された一対のサイドシートとを有する吸収性物品であって、一対の前記サイドシートは、それぞれ、前記吸収性本体の幅方向中央側に向って凹状をなす第1接合線、及び該第1接合線の前記吸収性本体の長手方向前後に位置し、前記吸収性本体の長手方向に交差するように延びる第2接合線で該吸収性本体と接合されており、一対の前記サイドシートそれぞれにおける前記第1接合線と内側縁部との間に、着用時に開口するポケットが形成されており、前記第2接合線は、前記内側縁部に近い部分と該内側縁部から遠い部分とを交互に有しており、隣り合う前記内側縁部に近い部分同士間の距離が、前記第1接合線の長手方向の長さよりも短い吸収性物品提供することにより、上記目的を達成したものである。
本発明の吸収性物品は、着用中、ポケットによる防漏効果が安定的に維持され、且つ良好に湾曲して着用者の身体形状に良好にフィットする。
以下本発明をその好ましい実施形態に基づき図1〜図4を参照しながら説明する。
本発明の吸収性物品の一実施形態としての生理用ナプキン1は、図1及び図2に示すように、液保持性の吸収層11及び液不透過性の防漏層13を備え、実質的に縦長の吸収性本体10と、該吸収性本体10の肌当接面側における両側部それぞれに配された一対のサイドシート6,6とを有する。また、ナプキン1における吸収層11は、液透過性の表面シート2及び液保持性の吸収体4とからなり、防漏層13は、液不透過性の裏面シート3からなる。ナプキン1の両側部には、一対のウイング部71、71が設けられている。
本実施形態のナプキン1における一対のサイドシート6、6は、それぞれ、吸収性本体10の幅方向中央側に向って凹状をなす第1接合線8、及び該第1接合線8の前後に位置し、吸収性本体10の長手方向に交差するように延びる第2接合線9で該吸収性本体10と接合されており、一対のサイドシート6、6それぞれにおける第1接合線8と内側縁部61との間83に、着用時に開口するポケット84が形成されている。
本実施形態のナプキン1について、詳述すると、一対のサイドシート6、6は、図1及び図2に示すように、それぞれ、吸収性本体10の肌当接面側(図2中、上側)における両側部それぞれに、吸収性本体10の長手方向に沿って配されており、それぞれナプキン1の略全長に亘るように配されている。
サイドシート6は、図2に示すように、ナプキン1の幅方向中央寄りに位置する部分6Aが、シートの折り返しにより2層とされており、その折り返し部が、サイドシート6の内側縁部61となっている。内側縁部61は、ナプキン1の幅方向中央部側に直線状に形成されている。図2では、ナプキン1の左側について説明したが、右側も全く同様に構成されている。後述する図3についても、同様である。
サイドシート6は、このように、折り返し部がナプキン(吸収性物品)の幅方向中央側に位置するように、2層に折り返されていると、装着時にポケットが開口し易くなるので好ましい。
サイドシート6における、前記部分6Aは、ナプキン1の前後端部において、ヒートエンボス加工により表面シート2と共に裏面シート3に固定されている。他方、サイドシート6における、ナプキン1の幅方向外方側に位置する部分6Bは、図示しない接着剤により裏面シート3に接合されており、該部分6Bのうち、ナプキン1の周縁部14に位置する部分は、ヒートエンボス加工により裏面シート3に接合されている。また、表面シート2と裏面シート3とは、ナプキン1の周縁部14に位置する部分において、ヒートエンボス加工により接合されている。
本実施形態のナプキン1の一対のサイドシート6、6それぞれにおける第1接合線8は、図1に示すように、ナプキン1の排泄部対向部A及び該排泄部対向部より後方に位置する後方部Bそれぞれに設けられている(以下、排泄部対向部Aに設けられている第1接合線を8A、後方部Bに設けられている第1接合線を8Bともいう)。本ナプキン1のように、ショーツ等の衣類外面に固定するウイング部71を備えた吸収性物品における排泄部対向部Aは、その両側部にウイングを有する部分である。
一対のサイドシート6、6は、図1に示すように、それぞれ、第1接合線8A及び第1接合線8Bで、該吸収性本体10に接合されている。第1接合線8A及び第1接合線8Bは、それぞれ、吸収性本体10の長手方向に連続している。吸収性本体の長手方向は、ナプキンやパンティライナー、失禁パッド等においては、装着時に着用者の前後方向と一致する方向であり、本実施形態においては、内側縁部61と平行な方向である。
本実施形態において、該排泄部対向部Aに形成されている第1接合線8Aと後方部Bに形成されている第1接合線8Bとは、形成されている部位が異なる以外は、同様の構成を有する。以下においては、排泄部対向部Aの第1接合線8Aについて主として説明するが、それらの説明は、第1接合線8Bについても同様に適用される。
第1接合線8Aは、図3に示すように、弧状に長手方向に延びており、内側縁部61に近い部分81、81と内側縁部61から遠い部分82とを有している。第1接合線8Aの長手方向の長さL1(図3参照)、第1接合線8の内側縁部に近い部分81と内側縁部から遠い部分82との離間距離W1(図3参照以下、揺動幅ともいう)が、L1>W1の関係を満たしていることが好ましい。L1は製品長に対し10〜50%の長さを有しており、W1は製品幅に対し、3〜30%の幅を有することが好ましい。ここでいう製品幅とは、ナプキン1における一対のウイング部71、71それぞれの前後端部間の幅方向の長さをいう。また、ここでいう「近い」及び「遠い」は、遠い部分に比べて近く、近い部分に比べて遠いという相対的な意味である。
また、第1及び第2接合線は、全体として実質的に連続する一本の接合線であることが好ましい。即ち、第1接合線と第2接合線とは、それぞれ、実質的に連続する接合線であり、且つ第1接合線と第2接合線との間も、実質的に連続していることが好ましい。実質的に連続するとは、本実施形態のような連続する接合線の他に、複数の接合部を、吸収性物品の幅方向と平行な任意の直線を想定した場合に該直線と重ならない部分がないように連続的に配置したものや、微視的にみると非連続の多数の接合部からなるが全体として見れば線状の接合部を形成しているようなものを含む趣旨であり、接合部の互いの一部を重複させるようにして、ナプキンの長手方向に多数配置してなる接合ラインも含む。例えば、図5に示すように、短尺の接合部85を、互いの一部を重複させるようにして、ナプキンの長手方向に多数配置してなる接合線も実質的に連続する接合線である。但し、接合部85同士間の最短距離は2mm以内であることが好ましい。
排泄部対向部Aに設けられている第1接合線8Aの長さL1(図3参照)は、図1に示すように、ウイング部71の基部の長さと略同じである。
本実施形態における第1接合線8Aは、図2に示すように、ヒートエンボス加工により、ナプキン1の幅方向中央寄りに位置する部分6Aの一部を、表面シート2と接合して形成されている。
第1接合線8Aは、本実施形態のようにサイドシート6が表面シート2のみと接合されて形成されたもの、又はサイドシート6が表面シート2と共に吸収体にも固定されているが、該吸収体の前記第1接合線相当部分に溝が形成されていないものである場合、吸収性物品が一層柔らかくなり、身体へのフィット性が向上する点で好ましい。
第1接合線8Aは、サイドシート6を、表面シート2及び吸収体4と共に一体的に圧搾して形成されたものであっても良い。この場合、第1接合線8部分に生じた溝により、液の滲みや拡散が抑制される利点がある。
一対のサイドシート6、6それぞれにおける内側縁部61と第1接合線8Aとの間の部分83(図3参照)は表面シート2に接合されておらず、該部分83と表面シート2との間にポケット84が形成されている。該ポケット84は、図4に示すように、着用時に開口し、その開口したポケット84に、ナプキンの幅方向へ移動した体液が捕らえられるため、防漏性を向上させることができる。また、見た目にも、幅方向の防漏性が高いことが容易に理解できるため、着用者に安心感を与える点でも好ましい。
更に、第1接合線8は、少なくとも一部が、平面視において吸収体4と重なっていることが、ポケット84で捕らえた液がスムーズに吸収体に吸収され、防漏性が一層向上するので好ましい。ポケット84で捕らえた液は、ポケット84の手前から奥へ移動する間に吸収体4に吸収されるか、もしくは、ポケット84の奥にたどり着いた後、吸収体側に戻って吸収される。
平面視において吸収体4と重なっているとは、第1接合線8Aの全体又は一部が、吸収体が配されている領域(図1においては、吸収体の輪郭を示す点線で囲まれた領域)内に存することを意味する。第1接合線8Aは、揺動幅W1の一部が、吸収体4と重なっていることが好ましく、前記揺動幅W1の全体が、吸収体4と重なっていることがより好ましい。本実施形態においては、第1接合線8Aは、図1に示すように、その全長に亘って前記揺動幅W1の全体が吸収体4と重なっている。
本実施形態のナプキン1において、第1接合線8Aの前後には、図1に示すように、それぞれ第2接合線9C及び第2接合線9Aが繋がって設けられており、第1接合線8Bの前後には、それぞれ第2接合線9A及び第2接合線9Bが繋がって設けられている。第1接合線8Aは、第2接合線9Aを介して、第1接合線8Bと繋がっている。また、第2接合線9C及び第2接合線9Aそれぞれは、ナプキン1における一対のウイング部71、71それぞれの前後端部の幅方向の中央側に設けられている配置となっている。
一対のサイドシート6、6は、図1に示すように、それぞれ、第2接合線9A、第2接合線9B及び第2接合線9Cで、該吸収性本体10に接合されている。第2接合線9A、第2接合線9B及び第2接合線9Cは、それぞれ、吸収性本体10の長手方向に連続している。
第2接合線9Aは、図3に示すように、内側縁部に近い部分91と該内側縁部から遠い部分92とを交互に有するように蛇行しており、より具体的には長手方向に沿ってジグザグ形状を有している。内側縁部に近い部分91と該内側縁部から遠い部分92との間は、第2接合線9Aを形成している接合線が長手方向に交差するように延びて繋がっている。
更に説明すると、第2接合線9Aは、ナプキン1の幅方向中央側に向けて凸の円弧状部分と、ナプキン1の幅方向中央側に向けて凹の円弧状部分とが交互に連なった形状であり、ナプキン1の長手方向と平行な部分を有していない。また、第2接合線9Aは、2つの前記凹の円弧状部分を有しており、それぞれ同じ形状であることが好ましい。
第2接合線9Aにおいて、隣り合う内側縁部に近い部分同士間の距離L2が、図3に示すように、第1接合線8Aの長手方向の長さL1よりも短くなっている。前記距離L2は、隣り合う内側縁部に近い部分91同士において、それぞれの内側縁部に最も近い点同士間の距離を長手方向に沿って測った長さである。
また、第2接合線9Aの内側縁部に近い部分91と内側縁部から遠い部分92との離間距離W3(図3参照以下、揺動幅ともいう)は、ヒートエンボス加工による第1接合線8Aのシール幅W2(図3参照)よりも長いことが好ましい。第1接合線8Aは所定の幅を有しており、第1接合線8Aの両側縁は微視的には平行な2本の直線とみなせるので、シール幅W2は、平行な前記2直線間の距離をいう。
一対のサイドシート6、6それぞれにおける第2接合線9Aと内側縁部61との間の部分93(図3参照)は接合されておらず、該部分93と表面シート2との間にはポケット94(以下、小さなポケットともいう。)が形成されている。着用時には図4に示すように、ポケットが開口することが好ましい。
本実施形態における第2接合線9Aは、第1接合線8Aと同様に、ヒートエンボス加工により、ナプキン1の幅方向中央寄りに位置する部分6Aの一部を、表面シート2と接合して形成されている。その他、第2接合線9Aと吸収性本体10との接合については、前述した第1接合線8Aにおける説明が適宜適用される。
更に、第2接合線9Aは、少なくとも一部が、平面視において吸収体4と重なっていることが、ポケット94で捕らえた液がスムーズに吸収体に吸収され、防漏性が一層向上するので好ましい。本実施形態においては、第2接合線9Aは、図1に示すように、その全長に亘って揺動幅W3全体が吸収体4と重なっている。その他、第2接合線9Aと吸収性本体10との重なりについては、前述した第1接合線8Aにおける説明が適宜適用される。
以上の説明においては、主として第2接合線9Aについて説明をしたが、特に断らない点については、好ましい構成を含めて第2接合線9B及び第2接合線9Cについても同様である。
一対のサイドシート6、6それぞれにおいて、第2接合線9で形成される小さなポケット94は、大きなポケット84の前後にそれぞれ1つ形成されていればよく、複数形成されているのが好ましい。後方部Bに第1接合線8Bが設けられていない場合には、前方部Aの第1接合線8Aの長手方向前後端部からナプキン1の前後端縁まで、第2接合線9の蛇行が繰り返されていてもよい。後方部Bに第1接合線8Bが設けられている場合には、第1接合線8Aと第1接合線8Bの間に、小さなポケットを少なくとも1つ有していればよいが、複数のポケットであることが好ましく、2〜5個形成されていることが一層好ましい。
第2接合線により形成される小さなポケット94の領域は、第一接合線の長さL1に対し、前後にそれぞれ10%以上であることが好ましい。ポケット94の長手方向の長さは、L1に対し、4%以上であることが好ましい。
本実施形態においては、図1に示すように、排泄対向部Aと後方部Bとに跨っている第2接合線9Aは、2つの小さなポケット94、94を形成しており、前方部Cの第2接合線9Cは、4つの小さなポケット94、94…を形成しており、後方部Bの第2接合線9Bは、3つの小さなポケット94、94、94を形成している。
本実施形態のナプキン1における第1接合線8Aの長手方向の長さL1は、40〜100mmであることが好ましく、第2接合線9Aの長手方向の長さ(蛇行が繰り返される領域)は、4〜50mmであることが好ましく、L1の方が長い方が好ましい。
また、第2接合線9Aにおける前記距離L2は、4〜30mmであることが好ましい。L2/L1は、4〜75%であることが好ましい。
また、第1接合線8Aの揺動幅W1は、2〜15mmであることが好ましく、第2接合線9Aの揺動幅W3は、2〜15mmであることが好ましい。W1は、W3と同じであるか、W3よりも大きいことが好ましい。
本実施形態のナプキン1は、その厚みが0.5〜3.5mmであり、特に1.0〜2.0mmであることが、装着時に違和感が生じにくく、身体の前後方向に沿ってよりフィットし、装着時にポケットが開口しやすくモレ防止性が一層向上するので好ましい。厚みの下限値は、主として装着時のヨレの生じにくさの観点からの下限値である。
ナプキン1(吸収性物品)の厚みは、以下のようにして測定することができる。
<厚み測定方法>
製品を平らな場所にシワや折れ曲がりがないように静置し、製品の吸収体が配されている領域の上面に、5cN/cm2の荷重をかけ、その状態下での厚みを測定する。ナプキ
ン装着時の装着圧は、身体の部位、個人差、状態(座っている・動いている)等により異なるが、股間部中央域(排泄ポイント付近)では、ショーツ等の衣類を着用する以外に外圧がない状態において、無荷重〜5cN/cm2の荷重となるため、この荷重(5cN/
cm2)での測定を行なった。本発明における厚みの測定には、PEACOCK DIA
L UPRIGHT GAUGES R5−C(OZAKI MFG.CO.LTD.製)
を用いた。このとき、厚み計先端部と製品の間の測定部分にプレート(厚さ5mm程度のアクリル板)を配置して、荷重が5cN/cm2となるようにプレートの大きさを調整する(プレートの形状は、円形もしくは正方形とする)。
サイドシート6の形成材料としては、各種公知の材料を用いることができ、例えば撥水性の不織布や樹脂フィルム製のシートが好ましく用いられる。特に撥水性のエアースルー不織布を用いることが、肌触りのよさと横モレ防止の点から好ましい。サイドシート6としては不織布と樹脂フィルムのラミネート体を用いることもできる。
表面シート2、裏面シート3、及び吸収体4の形成材料としては、生理用ナプキン等の吸収性物品に従来用いられている各種のもの等を特に制限なく用いることができる。
本実施形態のナプキン1について、更に説明すると、図2に示すように、防漏層13は、液不透過性の裏面シート3からなる。表面シート2は、図1及び図2に示すように、吸収体4の上面の全域を被覆しており、吸収体4の両側縁それぞれから若干延出した位置に直線状の両側縁を有している。裏面シート3は、吸収体4の下面の全域を被覆し、吸収体4の両側縁それぞれから外方に延出した部分を有し、その延出部分が、サイドシート6と共にナプキン1の両側部にサイドフラップ7を形成している。サイドフラップ部7は、排泄部対向部Aにおいて幅方向外方に大きく延出してウイング部71を形成している。吸収体4は、略長方形状に形成されており、表面シート2と裏面シート3との間に挟まれた状態で固定されている。
また、本実施形態のナプキン1は、従来のナプキンと同様に、裏面シート3側の面(非肌当接面)に設けられたズレ止め剤(図示省略)により、ショーツ等の衣類の内面に固定して用いられる。
本実施形態のナプキン1によれば、着用時にねじれが生じやすい排泄部対向部Aに、大きなポケット84を形成している第1接合線8を有すると共に、その前後に第2接合線9を有するため、ナプキン1にねじれが生じても、第2接合線9が形成する小さなポケット94が変形して、ナプキン1のねじれが吸収される。そのため、排泄部対向部Aにおける大きなポケット84は、ねじれによってつぶされることなく、幅方向に移動した体液を捕らえることができる。更に、ナプキン1は、着用時にはヒップ部にもねじれが生じやすいが、前記後方部Bにも、第1接合線8及びその前後に第2接合線9を有しているので、防漏性が一層高められている。
また、ナプキン1は、一対のサイドシート6、6の長手方向の略全長に亘って、それぞれ、複数の第1接合線8及び第2接合線9が連なって設けられており、特に小さなポケット94を形成している第2接合線9が、配設対向部A、前方部C及び後方部Bの3箇所に設けられているため、長手方向の略全長に亘って規則的にたわまされるので、前後に湾曲し易く、フィット性に優れる。
本実施形態のナプキン1においては、図1に示すように、ナプキン1の幅方向において、複数の第1接合線8及び第2接合線9の全体が、該吸収体4上に形成されている。これにより、体に沿った安定的な吸収面が吸収体4上に形成され、吸収体側部のヨレが防止されて、より効率的な吸収が可能となる。複数の第1接合線8及び第2接合線9の全体が吸収体4上に固定されている形態に代えて、内側縁部61寄りの一部等、第1接合線8及び第2接合線9それぞれの一部のみが吸収体4上に固定されている形態することもできる。
一対のサイドシート6、6における第1接合線8及び第2接合線9それぞれは、幅方向中央側に凹形状であることがポケットを形成し、着用時にポケットを開口させるので、ナプキン1の横モレの防止性が高められている。
本発明の吸収性物品は、前述した実施形態に制限されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更が可能である。
例えば、本発明の吸収性物品はウイング部を有しないものであっても良い。また、接合ラインは、サイドシートを表面シート・吸収体・バックシート等に超音波シール、高周波シール、接着剤等で接合して形成されたものであっても良い。
本発明の吸収性物品において、第2接合線は、長手方向に交差するように延びていれば良く、蛇行する連続線でなくても良い。第2接合線は、幅方向に平行でない直線が複数形成されていても良いし、蛇行形状が不連続に形成されていても良い。
第1接合線は、一つだけでも良いし、複数個設けられていても良い。複数個設けられている場合には、一つの第1接合線における揺動幅W1及び長さL1が、L1>W1の関係を満たしていれば良く、各第1接合線の間において、揺動幅W1及び/又は長さL1は異なっていても良い。
一つの第2接合線9における前記距離L2及び揺動幅W3は、ジグザグ形状の中で異なっていても良い。
本実施形態において、第2接合線は、ジグザグ形状であったが、曲線を有する波形形状でも良い。
また、サイドシート6は、それ自体に伸縮可能な材料を使用したり、その内側縁部61付近に糸状・帯状の弾性材(例えば糸ゴムや平ゴム)を配置し、該弾性材を内側縁部61で折り返したサイドシート6で挟み込んだりして、ポケットを形成(開口)し易くしても良い。弾性材を固定する場合、接合ラインにより弾性材を固定しても良く、別途ホットメルト型粘着剤などにより固定しても良い。
また、第1接合線8及び第2接合線9は、その一部が、サイドシートの内側縁部61から、吸収性本体10の幅方向中央側に、はみ出していても良い。
サイドシート6は、第1接合線8及び第2接合線9以外の部分において、吸収性本体と接着剤等で接合されていても良いことは云うまでもない。
本発明の吸収性物品は、生理用ナプキン以外に、パンティライナー(おりものシート)、失禁パッド等であっても良い。尚、本発明の吸収性物品におけるポケットは、装着時に開口するものに限られない。
図1は、本発明の一実施形態としての生理用ナプキンを表面シート側から見た状態を示す平面図である。 図2は、図1のI−I線拡大断面図である。 図3は、図1に示す生理用ナプキンにおける排泄対向部及び前方部の接合線の詳細を示す部分拡大平面図である。 図4は、着用状態においてポケットが開口した状態を示す斜視図である。 図5は、接合線の他の例を示す図である。
符号の説明
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
10 吸収性本体
11 吸収層
2 表面シート
4 吸収体
13 防漏層
14 周縁部
3 裏面シート
6 サイドシート
61 内側縁部
8 第1接合線
81 内側縁部に近い部分
82 内側縁部から遠い部分
84 ポケット
9 第2接合線
91 内側縁部に近い部分
92 内側縁部から遠い部分
94 ポケット
A 排泄部対向部
B 後方部
C 前方部
L1 第1接合線の長さ
L2 第2接合線の相隣り合う内側縁部に近い部分91同士間の距離
W1 第1接合線の内側縁部に近い部分と内側縁から遠い部分との離間距離(揺動幅)
W2 第1接合線のシール幅
W3 第2接合線の内側縁部に近い部分と内側縁から遠い部分との離間距離(揺動幅)

Claims (4)

  1. 吸収層及び防漏層を備えた吸収性本体と、該吸収性本体の肌当接面側における両側部それぞれに配された一対のサイドシートとを有する吸収性物品であって、
    一対の前記サイドシートは、それぞれ、前記吸収性本体の幅方向中央側に向って凹状をなす第1接合線、及び該第1接合線の前記吸収性本体の長手方向前後に位置し、前記吸収性本体の長手方向に交差するように延びる第2接合線で該吸収性本体と接合されており、
    一対の前記サイドシートそれぞれにおける前記第1接合線と内側縁部との間に、着用時に幅方向中央側に向かって開口する大きなポケットが形成されており、
    前記第2接合線は、前記内側縁部に近い部分と該内側縁部から遠い部分とを前記吸収性本体の長手方向に交互に配した波形形状又はジグザグ形状を有しており、隣り合う前記内側縁部に近い部分同士間の距離が、前記第1接合線の長手方向の長さよりも短く形成されており、
    前記吸収性物品の両側部それぞれにウイング部が設けられており、
    一対の前記第1接合線それぞれは、前記ウイング部の前後端部間に亘って形成されており、一対の第2接合線それぞれは、前記ウイング部の前端部及び後端部それぞれに形成されており、
    一対の前記サイドシートそれぞれにおける前記第2接合線と前記内側縁部との間に、着用時に幅方向中央側に向かって開口する、前記大きなポケットより開口の小さい小さなポケットが形成されており、該小さなポケットは、前記大きなポケットの前後それぞれに複数形成されている吸収性物品。
  2. 前記吸収層は、液透過性の表面シート及び液保持性の吸収体からなり、前記第1接合線及び前記第2接合線それぞれの少なくとも一部が、平面視において前記吸収体と重なっている請求項1記載の吸収性物品。
  3. 前記第1接合線は、前記ウイング部より後方に位置する後方部にも設けられている請求項1又は2記載の吸収性物品。
  4. 吸収性物品の厚みが0.5〜3.5mmである請求項1〜の何れかに記載の吸収性物品。
JP2005107138A 2005-04-04 2005-04-04 吸収性物品 Active JP4484747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107138A JP4484747B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005107138A JP4484747B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006280765A JP2006280765A (ja) 2006-10-19
JP4484747B2 true JP4484747B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37403264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005107138A Active JP4484747B2 (ja) 2005-04-04 2005-04-04 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484747B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5036279B2 (ja) * 2006-11-09 2012-09-26 花王株式会社 生理用ナプキン
JP5030554B2 (ja) * 2006-11-24 2012-09-19 花王株式会社 吸収性物品
JP5084220B2 (ja) * 2006-10-11 2012-11-28 花王株式会社 生理用ナプキン
JP5030548B2 (ja) * 2006-11-20 2012-09-19 花王株式会社 生理用ナプキン及びその製造方法
JP5080189B2 (ja) * 2006-10-06 2012-11-21 花王株式会社 生理用ナプキン
JP4789832B2 (ja) * 2007-03-09 2011-10-12 花王株式会社 吸収性物品
JP4754528B2 (ja) * 2007-05-28 2011-08-24 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5111960B2 (ja) * 2007-07-06 2013-01-09 花王株式会社 吸収性物品
JP5177396B2 (ja) * 2008-03-27 2013-04-03 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP5548431B2 (ja) * 2009-11-13 2014-07-16 花王株式会社 吸収性物品
JP4855533B2 (ja) * 2010-10-05 2012-01-18 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
JP5303051B2 (ja) * 2012-03-30 2013-10-02 大王製紙株式会社 吸収性物品
CN104837452A (zh) * 2012-12-03 2015-08-12 宝洁公司 吸收制品
US10583050B2 (en) * 2014-11-06 2020-03-10 The Procter & Gamble Company Patterned apertured webs and methods for making the same
JP7073830B2 (ja) 2018-03-22 2022-05-24 王子ホールディングス株式会社 吸収性物品

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314442A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Kao Corp 吸収性物品
JP2002095697A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2003024384A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Uni Charm Corp 生理用ナプキン
JP2003180736A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2004000446A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2004008596A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Uni Charm Corp 吸収性物品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314442A (ja) * 2000-05-10 2001-11-13 Kao Corp 吸収性物品
JP2002095697A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2003024384A (ja) * 2001-07-12 2003-01-28 Uni Charm Corp 生理用ナプキン
JP2003180736A (ja) * 2001-12-17 2003-07-02 Kao Corp 吸収性物品
JP2004000446A (ja) * 2002-03-26 2004-01-08 Uni Charm Corp 吸収性物品
JP2004008596A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Uni Charm Corp 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006280765A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484747B2 (ja) 吸収性物品
JP4937225B2 (ja) 生理用ナプキン
JP4836639B2 (ja) 吸収性物品
KR101148443B1 (ko) 흡수성 물품
JP4554274B2 (ja) 生理用ナプキン
JP4652911B2 (ja) 吸収性物品
JP5319263B2 (ja) 吸収性物品
JP5749907B2 (ja) 吸収性物品及び生理用ナプキン
JP4017839B2 (ja) 生理用吸収製品
JP4554275B2 (ja) 生理用ナプキン
JP2009261777A (ja) 吸収性物品
JP5030548B2 (ja) 生理用ナプキン及びその製造方法
TWI668001B (zh) Absorbent article
JP5558617B1 (ja) 吸収性パッド
WO2016199615A1 (ja) 吸収性物品
JP5036279B2 (ja) 生理用ナプキン
JP4252439B2 (ja) 生理用ナプキン
JP6042312B2 (ja) 吸収性物品
JP6080264B2 (ja) 吸収性物品
JP5084220B2 (ja) 生理用ナプキン
WO2014084087A1 (ja) 吸収性パッド
JP6705839B2 (ja) 吸収性物品
JP6333911B2 (ja) 吸収性物品
JP6313633B2 (ja) 吸収性物品
WO2016103774A1 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4484747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250