JP6042312B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6042312B2
JP6042312B2 JP2013239962A JP2013239962A JP6042312B2 JP 6042312 B2 JP6042312 B2 JP 6042312B2 JP 2013239962 A JP2013239962 A JP 2013239962A JP 2013239962 A JP2013239962 A JP 2013239962A JP 6042312 B2 JP6042312 B2 JP 6042312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
region
absorbent article
pressing
squeezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013239962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015097719A (ja
Inventor
糸井 奈美江
奈美江 糸井
研 根本
研 根本
達男 嶋本
達男 嶋本
弘行 横松
弘行 横松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2013239962A priority Critical patent/JP6042312B2/ja
Priority to CN201420703429.2U priority patent/CN204337143U/zh
Publication of JP2015097719A publication Critical patent/JP2015097719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6042312B2 publication Critical patent/JP6042312B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、生理用ナプキン、失禁パッド等の吸収性物品に関する。
一般的に、表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配された吸収体を具備し、肌対向面に表面シート及び吸収体が裏面シート側に向かって一体的に圧搾されてなる圧搾溝を備える生理用ナプキンが知られている(特許文献1,特許文献2)。
特許文献1に記載の生理用ナプキンは、吸収体における前方領域及び後方領域それぞれに、前方中高部及び後方中高部を設け、該前方中高部と該後方中高部との間に、前方領域又は後方領域の変形を、互いに影響させない折り曲げ起点が、圧搾溝の一部に設けられている。その為、前方領域又は後方領域の一方に変形が発生しても、このような変形の発生が、前方領域又は後方領域に影響を与えず、フィット性が高く、快適な装着感が得られる。
また、特許文献2に記載の生理用ナプキンは、後方領域に幅方向に沿うように形成される後方圧搾溝を有し、該後方圧搾溝は、後方領域における幅方向中央部に前方にV字状に窪んだ窪みを有している。その為、ナプキン着用中の動作時に、臀部の肉が左右に動くことによりナプキンにかかる力や、歩行時の足回りからかかる左右からの力に対してナプキンの後方領域がよれにくくなり、漏れを防ぐことができる。
特開2002−291806号公報 特開2009−077927号公報
しかし、特許文献1に記載の生理用ナプキンの有する、折り曲げ起点となる圧搾溝以外の環状の圧搾溝は、前方領域における部分が、単に前方に凸状に湾曲した形状であるため、ナプキンの使用中に、前方領域の幅方向内側に応力が掛かると、該応力により前方領域に縦皺が発生する場合があった。このような縦皺が発生すると、フィット性が悪く、体液が漏れ出してしまう。このように、特許文献1に記載の生理用ナプキンには、更なる改良の余地があった。
また、特許文献2に記載の技術は、着用者の臀部に注目した、ナプキンの後方領域の後方圧搾溝に関する技術であり、特許文献2には、ナプキンの前方領域に関して何ら記載されていない。具体的には、前方領域における圧搾溝の部分が、単に前方に凸状に湾曲した形状であるため、やはり使用中に前方領域の幅方向内側に掛かる応力により前方領域に縦皺が発生してしまう。このように、特許文献2に記載の生理用ナプキンは、使用中に前方領域の幅方向内側に掛かる応力により発生する前方領域の縦皺に関して考慮されていない。
したがって本発明は、前述した従来技術が有する欠点を解消し得る吸収性物品を提供することにある。
本発明は、表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配された吸収体を具備する縦長の吸収性物品であって、着用者の液排泄部が対向配置される排泄部対向領域、該排泄部対向領域より前方の前方領域、及び該排泄部対向領域より後方の後方領域に区分されており、肌対向面に、前記表面シート及び前記吸収体が、前記裏面シート側に向かって一体的に圧搾されてなる圧搾溝を備え、前記圧搾溝は、前記前方領域に幅方向に延びる前方圧搾溝と、前記排泄部対向領域における長手方向に沿う両側部に長手方向に延びる一対の縦圧搾溝とを有し、前記前方圧搾溝及び各前記縦圧搾溝は、幅方向内側に向かって括れる括れ部を形成しながら連接されており、前記前方圧搾溝は、幅方向中央部にて後方側に向かって窪んだ窪み部を有している吸収性物品を提供するものである。
本発明によれば、使用中に前方領域の幅方向内側に掛かる応力により前方領域に縦皺が発生し難く、使用感が向上する。
図1は、本発明の一実施形態である生理用ナプキンを表面シート側から見た斜視図である。 図2は、図1に示す生理用ナプキンを表面シート側から見た平面図である。 図3は、図2のIII−III線断面図である。 図4は、図2のIV−IV線断面図である。
以下本発明を、その好ましい実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
本実施形態の吸収性物品は、生理用ナプキンであり、本実施形態の生理用ナプキン1(以下、「ナプキン1」ともいう。)は、図1〜図4に示すように、表面シート2、裏面シート3及びこれら両シート2,3間に配された吸収体4を具備する縦長のものである。
本明細書において、「肌対向面」とは、ナプキン1を構成する表面シート2などの各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側に配される面であり、「非肌対向面」とは、ナプキン1を構成する表面シート2などの各部材の表裏両面のうち、着用時に着用者の肌側とは反対側(衣類側)に向けられる面である。
また、本明細書において、「前後方向」とは、着用時に着用者の前後方向と一致する方向であり、ナプキン1の長手方向と一致する方向でもある。尚、前後方向又は長手方向を、各図には「X方向」で示している。また、各図に示す「Y方向」は、X方向に直交する方向であり、ナプキン1の左右方向又は幅方向と同じ方向である。
ナプキン1は、図1に示すように、ナプキン1の長手方向(X方向)に延びる中心線CLに対して左右対称に形成されている。
本実施形態のナプキン1は、図1〜図3に示すように、就寝時の使用に適した夜用のナプキンである。夜用のナプキンは、好適には全長が30cm以上のものである。
ナプキン1は、図1に示すように、前後方向(X方向)に長い縦長の吸収性本体10と、一対のウイング部20,20と、一対の後方フラップ部30,30とを有している。
ナプキン1は、その前後方向(X方向)に、前方領域A、排泄部対向領域B及び後方領域Cに区分され、排泄部対向領域Bにおける吸収性本体10の左右両側に一対のウイング部20,20を備え、更に後方領域Cにおける吸収性本体10の左右両側に一対の後方フラップ部30,30を備えている。
本発明の吸収性物品において、排泄部対向領域Bは、幅方向(Y方向)の中央領域における、着用者の液排泄部(膣口等)が対向配置される領域であり、前方領域Aは、排泄部対向領域Bより着用者の前側(腹側)に配される領域であり、後方領域Bは、排泄部対向領域Bより着用者の背中側に配される領域である。排泄部対向領域Bは、本実施形態のナプキン1のようにウイング部20を有する場合には、吸収性物品の前後方向(X方向)においてウイング部20を有する領域(ウイング部の前後方向一方側の付け根と他方側の付け根とに挟まれた領域)である。ウイング部20を有しない吸収性物品における排泄部対向領域は、吸収性物品が3つ折りの個装形態に折り畳まれた際に生じる、該吸収性物品の幅方向(Y方向)に横断する2本の折曲線(図示せず)について、該吸収性物品の前後方向(X方向)の前端から数えて第1折曲線と第2折曲線とに囲まれた領域である。
ナプキン1は、図1〜図4に示すように、肌対向面を形成する液透過性の表面シート2、非肌対向面を形成する液難透過性の裏面シート3及びそれら2,3の間に配された吸収体4を具備する縦長の吸収性本体10を備えている。また、吸収性本体10は、表面シート2の左右両側に接合された一対の立体ガード形成用シート5,5を備えている。即ち、ナプキン1は、長手方向(X方向)に沿う両側部に、着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の立体ガード50,50を備えている。
表面シート2は、ナプキン1においては、図1〜図4に示すように、吸収体4の肌対向面を覆い、吸収性本体10の幅方向(Y方向)の中央部に、吸収性本体10の前後方向(X方向)の全長に亘るように配されている。
裏面シート3は、ナプキン1においては、図1〜図4に示すように、吸収体4の非肌対向面の全面を覆っている。裏面シート3の前後方向(X方向)の前後端は、吸収体4の前後端それぞれから前後方向(X方向)外方に延出している。裏面シート3の前後方向(X方向)に沿う両側は、吸収体4の左右両側それぞれから幅方向(Y方向)外方に延出している。そして、裏面シート3は、前方領域A、排泄部対向領域B及び後方領域Cにおいて、吸収性本体10の輪郭と一致する輪郭を有している。排泄部対向領域B及び後方領域Cにおける裏面シート3の延出部分が、それぞれ、ウイング部20及び後方フラップ部30の形成材料となる。
吸収体4は、ナプキン1においては、パルプ繊維等の繊維材料からなる繊維集合体又は該繊維集合体に高吸水性ポリマーを保持させた吸収性コアの上下両面を、ティッシュペーパーや透水性の不織布からなるコアラップシート(図示せず)によって被覆されて形成されている。コアラップシートは、吸収性コアの形成材料の漏れ出しを防止したり、吸収性コアの保形性を高めたりする目的で使用される。表面シート2と、吸収体4の肌対向面を形成するコアラップシートとの間、及び裏面シート3と、吸収体4の非肌対向面を形成するコアラップシートとの間は、ドット、スパイラル、ストライプ等のパターン塗工された接着剤により互いに接合されていることが好ましい。
吸収体4は、ナプキン1においては、図2に示すように、ナプキン1の前後方向(X方向)と同方向に長い形状を有しており、その排泄部対向領域Bに、他の部分よりも厚みの厚い中高領域を有している。また、吸収体4は、ナプキン1の排泄部対向領域Bから後方領域Cの一部に亘る領域における幅方向(Y方向)の中央部に、前方中高領域41を有するとともに、後方領域Cにおける幅方向(Y方向)の中央部に後方中高領域42を有している。また、吸収体4は、前方中高領域41と後方中高領域42とを纏めて取り囲む環状の周辺領域43を有している。このように、ナプキン1においては、排泄部対向領域Bの前方中高領域41以外に、後方領域Cに後方中高領域42も有している。
ナプキン1においては、図1,図3に示すように、表面シート2の下に、吸収体4の前方中高領域41が存在することによって、排泄部対向領域Bから後方領域Cの一部に亘る領域における肌対向面の幅方向中央部に、着用者の肌側に向かって突出する前方隆起部11が形成されており、また、表面シート2の下に、吸収体4の後方中高領域42が存在することによって、後方領域Cにおける肌対向面の幅方向中央部に、着用者の肌側に向かって突出する後方隆起部12が形成されている。
前方中高領域41は、図3に示すように、吸収体4の周辺領域43における厚みよりも厚みが厚い領域であり、排泄部対向領域Bから後方領域Cの一部に亘る領域に形成されている。前方中高領域41は、排泄部対向領域Bのみに形成されていても良いが、図1,図2に示すように、排泄部対向領域Bから後方領域Cの一部に亘って延在していることが好ましい。
後方中高領域42は、吸収体4の周辺領域43における厚みよりも厚みが厚い領域であり、図1,図2に示すように、後方領域Cに形成されている。また、後方中高領域42は、吸収体4の前後方向(X方向)において、前方中高領域41よりも後方に形成されている。本実施形態では、前方中高領域41と後方中高領域42とは、長手方向(X方向)において互いに離間しており、各々が着用者の所定部位にフィットしやすい構造となっている。
立体ガード50を構成する立体ガード形成用シート5は、ナプキン1においては、図2,図3,図4に示すように、表面シート2の左右両側部それぞれに前後方向(X方向)に沿って配されている。立体ガード形成用シート5は、吸収性本体10の幅方向(Y方向)の中心線CL寄りの位置に外方に向かって折り返された折り返し部51を有し、該折り返し部51から幅方向(Y方向)外方に位置する部分において表面シート2上に接合されている。立体ガード形成用シート5は、立体ガードの自由端を形成する側縁部52の近傍に立体ガード形成用の弾性部材53を有しており、着用時には、その弾性部材53の収縮力により、排泄部対向領域Bにおける折り返し部51から側縁部52までの間の部分が着用者の肌側に向かって起立して立体ガード50を形成する。
立体ガード50について、さらに詳述すると、図2に示すように、立体ガード形成用の弾性部材53は、排泄部対向領域Bの全域を含んで、排泄部対向領域Bから前方領域Aの一部に亘る領域及び排泄部対向領域Bから後方領域Cの一部に亘る領域に延在している。立体ガード形成用シート5は、前方領域A及び後方領域Bそれぞれの固定部54a,54cにて、表面シート2に固定されている。具体的には、立体ガード形成用シート5における折り返し部51から側縁部52に亘る部分が、ナプキン1の前端から後方の前方領域Aの一部に亘る領域において、図4に示すように、接着剤或いは熱シールによって、表面シート2上に固定されている。同様に、立体ガード形成用シート5における折り返し部51から側縁部52に亘る部分が、ナプキン1の後端から前方の後方領域Cの一部に亘る領域において、接着剤或いは熱シールによって、表面シート2上に固定されている。従って、着用時には、弾性部材53の収縮力により、排泄部対向領域B全域を含む領域における折り返し部51から側縁部52までの間の部分が、着用者の肌側に向かって起立して立体ガード50を形成する。
一対のウイング部20,20及び一対の後方フラップ部30,30は、吸収体4の両側縁から延出した立体ガード形成用シート5及び裏面シート3からなる。一対のウイング部20それぞれの裏面シート3からなる面には、ショーツのクロッチ部の非肌対向面に固定するためのウイング部粘着部(図示せず)が設けられている。また、一対の後方フラップ部30それぞれの裏面シート3からなる面にも、ショーツの非肌対向面に固定するためのフラップ部粘着部(図示せず)が設けられていることが好ましい。更に、ナプキン1においては、吸収性本体10の幅方向(Y方向)中央部における裏面シート3の非肌対向面に、衣類に固定する縦長の固定用部材(図示せず)が設けられている。
肌側シート2と裏面シート3とは、吸収体4の周縁部より外方が接着剤で互いに接合されている。そして、肌側シート2、裏面シート3及び立体ガード形成用シート5は、一対のウイング部20,20及び一対の後方フラップ部30,30を有するナプキン1の全周縁の輪郭に倣って、全周縁に亘って熱シールにより接合されている。
ナプキン1においては、図1,図2に示すように、肌対向面に、表面シート2及び吸収体4が、裏面シート3側に向かって一体的に圧搾されてなる圧搾溝6を備えている。以下、圧搾溝6について、具体的に説明する。圧搾溝6は、例えば、熱エンボス加工、又は超音波シール加工による圧搾により形成されている。
圧搾溝6は、図2に示すように、前方領域Aに幅方向(Y方向)に延びる前方圧搾溝6aと、排泄部対向領域Bにおける長手方向(X方向)に沿う両側部に長手方向(X方向)に延びる一対の縦圧搾溝6bs,6bsとを有している。ナプキン1においては、圧搾溝6は、前方圧搾溝6a及び一対の縦圧搾溝6bs,6bsに加えて、後方領域Cの両側部に長手方向(X方向)に沿って延びる一対の縦圧搾溝6cs,6csと、後方領域Cに幅方向(Y方向)に延びる横圧搾溝6cと、縦圧搾溝6bsと縦圧搾溝6csとの境界付近に位置して幅方向(Y方向)に延びる横圧搾溝6dとを有している。ナプキン1においては、前方圧搾溝6a、一対の縦圧搾溝6bs,6bs、一対の縦圧搾溝6cs,6cs及び横圧搾溝6cが繋がって環状の全周溝を形成している。また、圧搾溝6は、ナプキン1においては、前方圧搾溝6a及び一対の縦圧搾溝6bs,6bs以外に他の溝を有しているが、他の溝を有していなくてもよく、他の溝の形状も後述する形状に限らない。
前方圧搾溝6aは、図2に示すように、その幅方向(Y方向)中央部にて後方側に向かって窪んだ窪み部61を有している。具体的には、前方圧搾溝6aは、中心線CLより右側において右斜め前方に凸状に突出した円弧状の右凸部圧搾溝6arと、中心線CLより左側において左斜め前方に凸状に突出した円弧状の左凸部圧搾溝6alとを有している。右凸部圧搾溝6ar及び左凸部圧搾溝6alは、中心線CL側にて後方側にV字状に窪んだ窪み部61を形成しながら交差し連接されている。即ち、右凸部圧搾溝6ar及び左凸部圧搾溝6alは、中心線CL側にてV字状に窪んだ窪み部61にて交差し連接されている。尚、前方圧搾溝6aは、後方側に窪んだ窪み部61を有していれば、上述した形状に限られるものではない。
前方圧搾溝6a及び各縦圧搾溝6bsは、幅方向(Y方向)内側に向かって括れる括れ部62r,62lを形成しながら連接されている。具体的には、一対の縦圧搾溝6bs,6bsは、ナプキン1においては、図2に示すように、排泄部対向領域Bから後方領域Cの一部に亘る領域に配されている。言い換えれば、一対の縦圧搾溝6bs,6bsは、吸収体4の前方中高領域41の両側に沿って配され、幅方向(Y方向)外方に凸状に湾曲した円弧状に形成されている。このように、吸収体4の前方中高領域41は、前方圧搾溝6a及び一対の縦圧搾溝6bs,6bsよりも幅方向(Y方向)内側に配されている。
前方圧搾溝6aを構成する右凸部圧搾溝6arと一方の縦圧搾溝6bsとは中心線CL側に括れた右側括れ部62rを形成しながら連接されている。即ち、中心線CLより右側においては、前方圧搾溝6aの右凸部圧搾溝6arと一方の縦圧搾溝6bsとが、一方の括れ部62rにて連接されている。また、前方圧搾溝6aを構成する左凸部圧搾溝6alと他方の縦圧搾溝6bsとは中心線CL側に括れた左側括れ部62lを形成しながら連接されている。即ち、中心線CLより左側においては、前方圧搾溝6aの左凸部圧搾溝6alと他方の縦圧搾溝6bsとが、他方の括れ部62lにて連接されている。右側括れ部62rと左側括れ部62lとは、中心線CLに対して左右対称に形成されている。括れ部62r、62lは、それぞれ、中心線CL側に向かって括れたV字形状の底をなしている。
一対の縦圧搾溝6cs,6csは、図2に示すように、吸収体4の後方中高領域42を囲むように配され、幅方向(Y方向)外方に凸状に湾曲した円弧状に形成されている。右側においては、一方の縦圧搾溝6csと一方の縦圧搾溝6bsとが中心線CL側に滑らかに括れた右側中間括れ部63rを形成しながら交差し連接されている。また、左側においては、他方の縦圧搾溝6csと他方の縦圧搾溝6bsとが中心線CL側に滑らかに括れた左側中間括れ部63lを形成しながら交差し連接されている。右側中間括れ部63rと左側中間括れ部63lとは、中心線CLに対して左右対称に形成されている。
横圧搾溝6cは、図2に示すように、その中央部にて前方側に窪んだ窪み部64を有している。具体的には、横圧搾溝6cは、中心線CLより右側において右斜め後方に凸状に突出した円弧状の右凸部圧搾溝6crと、中心線CLより左側において左斜め後方に凸状に突出した円弧状の左凸部圧搾溝6clとを有している。右凸部圧搾溝6cr及び左凸部圧搾溝6clは、中心線CL側にて前方側にV字状に窪んだ窪み64を形成しながら交差し連接されている。即ち、右凸部圧搾溝6cr及び左凸部圧搾溝6clは、中心線CL側にてV字状に窪んだ窪み部64にて交差し連接されている。尚、横圧搾溝6cは、前方側に窪んだ窪み部64を有していれば、上述した形状に限られるものではない。
横圧搾溝6cを構成する右凸部圧搾溝6crと一方の縦圧搾溝6csとは外方に凸状に湾曲しながら滑らかに連接されている。また、横圧搾溝6cを構成する左凸部圧搾溝6clと他方の縦圧搾溝6csとは外方に凸状に湾曲しながら滑らかに連接されている。
横圧搾溝6dは、図2に示すように、吸収体4の前方中高領域41と後方中高領域4との間の領域にて、後方に凸状に突出した円弧状に形成されている。横圧搾溝6dの両端部は、右側中間括れ部63r及び左側中間括れ部63l近傍の位置まで延在している。
尚、ナプキン1のように、後方領域Cに、幅方向(Y方向)に延びる横圧搾溝が、複数本(ナプキン1においては、横圧搾溝6c及び横圧搾溝6dの2本)存在している場合には、後方領域Cに幅方向(Y方向)に延びる横圧搾溝6cとは、最も後方に位置する横圧搾溝6cを意味する。
図2に示すように、前方圧搾溝6aを構成する左凸部圧搾溝6al及び右凸部圧搾溝6arにおける最も前方の位置6al0及び6ar0と、圧搾溝6を構成する一対の括れ部62r,62lの位置との長手方向(X方向)の距離をL2とした場合、距離L2に対する窪み部61の窪みの程度L1の比(L1/L2)は、前方圧搾溝6aで囲まれた領域の面を安定化させて縦皺を確実に防止する観点から、1/5以上2/3以下であることが好ましく、1/4以上1/2以下であることが更に好ましい。
また、前方圧搾溝6aを構成する左凸部圧搾溝6alにおける最も前方の位置6al0と右凸部圧搾溝6arにおける最も前方の位置6ar0との幅方向(Y方向)の間隔W1と、圧搾溝6を構成する一対の括れ部62r,62lの幅方向(Y方向)の間隔W2とは、前方圧搾溝6aで囲まれた領域の面を安定化させて縦皺を確実に防止する観点から、W1≦W2であることが好ましい。すなわち、位置6al0と位置6ar0の幅方向(Y方向)それぞれの位置は、括れ部62l,62rの幅方向(Y方向)それぞれの位置に対して、内側に存在することが好ましい。なお、左凸部圧搾溝6alと右凸部圧搾溝6arとは、製品長手方向中心線CLに対して対称形状となっている。
また、後方圧搾溝6cを構成する前方側に窪んだ窪み部64の深さをL3とし、窪み部64における左右一対の縦圧搾溝6csの幅方向の間隔をW3とした場合、W3に対するL3の比(L3/W3)は、後部のフィット性向上および漏れ防止の観点から、1/5以上4/5以下であることが好ましく、2/5以上3/5以下であることが更に好ましい。
次に、ナプキン1における、吸収体4の中高領域、立体ガード50或いはウイング部20の位置と、圧搾溝6の位置との関係について詳述する。
ナプキン1の長手方向(X方向)においては、図2に示すように、吸収体4の前方中高領域41の前端41aが、圧搾溝6を構成する一対の括れ部62r,62l近傍の位置に配されている。このように配されていることにより、着用時に、一対の括れ部62r,62lを起点にナプキン1の前方領域Aが折れ曲がり易くなり、体液の漏れを防止することができる。
また、ナプキン1の長手方向(X方向)においては、図2に示すように、立体ガード50を構成する前方領域A側の固定部54aは、圧搾溝6を構成する一対の括れ部62r,62lの位置よりも前方に配されている。このように配されていることにより、着用時に、一対の括れ部62r,62lを起点にナプキン1の前方領域Aが折れ曲がり易くなり、体液の漏れを防止することができる。
また、ナプキン1の長手方向(X方向)においては、図2に示すように、圧搾溝6を構成する一対の括れ部62r,62lが、各ウイング部20の前方付け根20aの位置よりも前方に配されている。このように配されていることにより、着用時に、一対の括れ部62r,62lを起点にナプキン1の前方領域Aが折れ曲がり易くなり、体液の漏れを防止することができる。
上述したように、圧搾溝6は、例えば、熱エンボス加工、又は超音波シール加工による圧搾により形成されており、ナプキン1においては、圧搾溝6は、それぞれ、高圧搾部6sと低圧搾部6wとを有している。圧搾溝6における高圧搾部6s及び低圧搾部6wの配置パターンに関して説明すると、圧搾溝6の全周溝を構成する前方圧搾溝6a、一対の縦圧搾溝6bs,6bs、一対の縦圧搾溝6cs,6cs及び横圧搾溝6c、並びに圧搾溝6の横圧搾溝6dは、何れも、図2に示すように、底部に、複数の高圧搾部6sと、各高圧搾部6sを囲繞する低圧搾部6wとを有している。高圧搾部6sは、前方圧搾溝6a、横圧搾溝6c及び横圧搾溝6dにおいては、幅方向(Y方向)に間隔を空けて間欠的に配されており、一対の縦圧搾溝6bs,6bs及び一対の縦圧搾溝6cs,6csにおいては、前後方向(X方向)に間隔を空けて間欠的に配されている。高圧搾部6sは、表面シート2及び吸収体4が、低圧搾部6wにおけるよりも強く裏面シート3側に圧搾されており、吸収体4は、高圧搾部6sにおける密度が低圧搾部6wにおける密度よりも高くなっている。また、吸収体4は、低圧搾部6wにおける密度が、圧搾溝6以外の部分における密度よりも高くなっている。
圧搾溝6における高圧搾部6sと低圧搾部6wの配置としては、上述したような形態のほか、高圧搾部6sが圧搾溝6の短手方向全体に亘って配置され、圧搾溝6の長手方向に高圧搾部6sと低圧搾部6wが交互に配置されている形態でも良い。但し、本実施形態のように、高圧搾部6sの全周が低圧搾部6wに囲繞されていると、ナプキン1のような前方圧搾溝6sの場合、長手方向の斜め前方へ突出した圧搾溝部分が固くなり過ぎず、着用中の風合いを損ねることが抑制される。特に、高圧搾部が円形、長円形、楕円形であると、風合いの観点から好ましく、円形の高圧搾部と、長円形又は楕円形の高圧搾部とを、間に低圧搾部6wを介して、交互に配置した形状であると、風合いと溝の形状安定性の両立の観点から好ましい。
本実施形態のナプキン1の形成材料について説明する。
表面シート2、裏面シート3、立体ガード形成用シート5としては、通常、生理用ナプキン等の吸収性物品において従来用いられている各種の材料などを特に制限なく用いることができる。
例えば、表面シート2としては、単層又は多層構造の不織布や、開孔フィルム等を用いることができる。裏面シート3としては、液難透過性又は撥水性の樹脂フィルムや樹脂フィルムと不織布の積層体等を用いることができる。立体ガード形成用シート5としては、伸縮性のフィルム、不織布、織物またはそれらの積層シート等を用いることができる。
立体ガード形成用の弾性部材53としては、通常、生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられるものであれば、特に制限なく用いることができ、例えば、天然ゴム、ポリウレタン、ポリスチレン−ポリイソプレン共重合体、ポリスチレン−ポリブタジエン共重合体、アクリル酸エチル−エチレン等のポリエチレン−αオレフィン共重合体等からなる糸状の伸縮性材料を用いることができる。
ナプキン1を構成する各部材の間を固定する接着剤としては、通常、生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられるものであれば、特に制限なく用いることができ、例えば、ホットメルト接着剤を用いることができる。ホットメルト接着剤としては、例えばスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)等のブロックコポリマー系のホットメルト接着剤が挙げられる。
上述した本発明の実施形態のナプキン1を使用した際の作用効果について説明する。
ナプキン1においては、図2に示すように、圧搾溝6が、前方圧搾溝6a及び各縦圧搾溝6bsを連接する、幅方向内側に括れる一対の括れ部62r,62lを有し、前方圧搾溝6aの幅方向中央部に後方側に向かって窪んだ窪み部61を有している。その為、ナプキン1着用中の動作時に、前方領域Aの幅方向内側に向かう方向の応力が掛かったとしても、一対の括れ部62r,62l又は窪み部61を起点に折れ曲がり易く、前方領域Aの前方圧搾溝6aで囲まれた領域において、縦皺が発生し難く、使用感が向上する。
また、ナプキン1においては、図2に示すように、前方圧搾溝6aは、右斜め前方に凸状に突出した円弧状の右凸部圧搾溝6arと、左斜め前方に凸状に突出した円弧状の左凸部圧搾溝6alとを有し、右凸部圧搾溝6ar及び左凸部圧搾溝6alは、中心線CL側にてV字状に窪んだ窪み部61にて交差し連接されている。その為、ナプキン1着用中の動作時に、前方領域Aの幅方向内側に例えば右外側から応力が掛かったとしても、右斜め前方に凸状に突出した右凸部圧搾溝6arによって応力が軽減され、特に前方圧搾溝6aの右凸部圧搾溝6arで囲まれた領域にて縦皺が発生し難くなっている。そして、ナプキン1着用中の動作時に、前方領域Aの幅方向内側に例えば左側から応力が掛かったとしても、左斜め前方に凸状に突出した左凸部圧搾溝6alによって応力が軽減され、特に前方圧搾溝6aの左凸部圧搾溝6alで囲まれた領域にて縦皺が発生し難くなっている。このように、ナプキン1着用中の動作時に、前方領域Aの幅方向内側に応力が掛かったとしても、前方圧搾溝6aで囲まれた領域において、縦皺が更に発生し難く、使用感が更に向上する。
本発明は、上述した実施形態に何ら制限されるものではなく、適宜変更可能である。
例えば、上述したナプキン1は、図1に示すように、着用時に着用者の肌側に向かって起立して立体ガード50を有しているが、本発明の吸収性物品は、立体ガード50を有していない形態であってもよい。また、立体ガード50の形状も、ナプキン1の有する立体ガード50の形状に限られるものではない。
また、上述したナプキン1は、図1に示すように、ウイング部20及び後方フラップ部30を有しているが、本発明の吸収性物品は、ウイング部20及び後方フラップ部30の少なくとも一方を有していない形態であってもよい。
本発明の吸収性物品は、生理用ナプキン以外にも、例えば、失禁者用パッド、パンティーライナー等に好適に用いることができる。
上述した実施形態に関し、さらに以下の吸収性物品を開示する。
<1>
表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配された吸収体を具備する縦長の吸収性物品であって、着用者の液排泄部が対向配置される排泄部対向領域、該排泄部対向領域より前方の前方領域、及び該排泄部対向領域より後方の後方領域に区分されており、肌対向面に、前記表面シート及び前記吸収体が、前記裏面シート側に向かって一体的に圧搾されてなる圧搾溝を備え、前記圧搾溝は、前記前方領域に幅方向に延びる前方圧搾溝と、前記排泄部対向領域における長手方向に沿う両側部に長手方向に延びる一対の縦圧搾溝とを有し、前記前方圧搾溝及び各前記縦圧搾溝は、幅方向内側に向かって括れる括れ部を形成しながら交差し連接されており、前記前方圧搾溝は、幅方向中央部にて後方側に向かって窪んだ窪み部を有している吸収性物品。
<2>
前記前方圧搾溝は、吸収性物品の縦方向中心線に対して左右対称である、前記<1>記載の吸収性物品。
<3>
前記前方圧搾溝は、前記吸収性物品の長手方向に延びる中心線より右側において右斜め前方に凸状に突出した円弧状の右凸部圧搾溝と、該中心線より左側において左斜め前方に凸状に突出した円弧状の左凸部圧搾溝とを有しており、
前記右凸部圧搾溝及び前記左凸部圧搾溝は、V字状に窪んだ前記窪み部にて交差し連接されている前記<1>又は<2>に記載の吸収性物品。
<4>
前記前方圧搾溝の最も前方の位置と、前記括れ部の位置との長手方向の距離(L2)に対する窪み部の窪みの程度(L1)の比(L1/L2)が1/5以上2/3以下である前記<1>〜<3>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<5>
前記吸収体は、前記排泄部対向領域に、他の部分よりも厚みの厚い中高領域を有しており、前記中高領域は、前記前方圧搾溝、及び前記一対の縦圧搾溝よりも内側に配されており前記吸収性物品の長手方向において、前記中高領域の前端が、前記一対の括れ部近傍の位置に配されている前記<1>〜<4>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<6>
前記吸収性物品は、その長手方向に沿う両側部に、着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の立体ガードを備えており、各前記立体ガードを構成する立体ガード形成用シートは、前記前方領域及び前記後方領域それぞれの固定部にて、前記表面シートに固定されており、前記吸収性物品の長手方向において、前記前方領域側の固定部は、前記括れ部の位置よりも前方に配されている前記<1>〜<5>の何れか1項に記載の吸収性物品。
<7>
前記吸収性物品は、前記排泄部対向領域における両側に一対のウイング部を備えており、前記吸収性物品の長手方向において、各前記括れ部は、各前記ウイング部の前方付け根の位置よりも前方に配されている前記<1>〜<6>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<8>
前記圧搾溝は、前記後方領域に幅方向に延びる後方圧搾溝を有し、前記後方圧搾溝は、その中央部にて前方側に窪んだ窪み部を有している前記<1>〜<7>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<9>
前記後方圧搾溝を構成する前方側に窪んだ窪み部の深さL3の、窪み部における左右一対の縦圧搾溝の幅方向の間隔W3に対するL3の比(L3/W3)は1/5以上4/5以下である、前記<8>記載の吸収性物品。
<10>
前記右凸部圧搾溝の最も前側の位置と前記左凸部圧搾溝の最も前側の位置それぞれは、幅方向に関して、左右前記一対の括れ部それぞれよりも内側に存在する、前記<3>〜<9>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<11>
前記吸収体は、後方領域における幅方向の中央部に後方中高領域を有している前記<1>〜<10>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<12>
前記吸収体は、前記中高領域と前記後方中高領域とを纏めて取り囲む環状の周辺領域を有している前記<11>記載の吸収性物品。
<13>
前記後方領域には、長手方向に沿う両側部に長手方向に延びる一対の後方縦圧搾溝を有している前記<1>〜<12>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<14>
前記前方圧搾溝、前記縦圧搾溝、前記後方縦圧搾溝及び前記後方が連接されて、環状の圧搾溝を構成している、前記<13>記載の吸収性物品。
<15>
前記中高領域によって、排泄部対向領域から後方領域の一部に亘る領域における肌対向面の幅方向中央部に、着用者の肌側に向かって突出する前方隆起部が形成されている前記<5>〜<14>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<16>
前記後方中高領域によって、後方領域の肌対向面の幅方向中央部に、着用者に肌側に向かって突出する後方隆起部が形成されている前記<11>〜<15>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<17>
前記中高部と前記後方中高部とは互いに離間している前記<11>〜<16>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<18>
前記後方圧搾溝は、中心線より右側において右斜め後方に凸状に突出した円弧状の右凸部圧搾溝と、中心線より左側において左斜め後方に凸状に突出した円弧状の左凸部圧搾溝とを有している、前記<13>〜<17>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<19>
前記圧搾溝は、それぞれ、高圧搾部と低圧搾部とを有している前記<1>〜<18>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<20>
前記後方領域には左右両側に一対の後方フラップ部を備えている前記<1>〜<19>の何れか1つに記載の吸収性物品
<21>
前記圧搾溝は、高圧搾部と低圧搾部6が溝の延びる方向に対して交互に配置されている、前記<1>〜<20>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<22>
前記圧搾溝は、前記高圧搾部の全周が低圧搾部に囲繞されている、前記<21>記載の吸収性物品。
<23>
前記高圧搾部の形状が円形、長円形、楕円形である、前記<21>又は<22>記載の吸収性物品。
<24>
前記圧搾溝が、円形の高圧搾部と、長円形又は楕円形の高圧搾部を、前記低圧搾部を間に介して、交互に配置してなる、前記<21>〜<23>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<25>
前記圧搾溝は、高圧搾部が圧搾溝の短手方向全体に延びて配置されている、前記<21>記載の吸収性物品。
<26>
前記吸収性物品が生理用ナプキンである前記<1>〜<25>の何れか1つに記載の吸収性物品。
<27>
前記生理用ナプキンの全長が30cm以上である前記<26>に記載の吸収性物品。
1 生理用ナプキン(吸収性物品)
2 表面シート
3 裏面シート
4 吸収体
5 立体ガード形成用シート
50 立体ガード
51 折り返し部
52 側縁部
53 立体ガード形成用の弾性部材
54a,54c 固定部
6 圧搾溝
6a 前方圧搾溝6a、6bs 縦圧搾溝、6cs 縦圧搾溝
6c,6d 横圧搾溝
6s 高圧搾部、6w 低圧搾部
10 吸収性本体
20 ウイング部
30 後方フラップ部
A 前方領域
B 排泄部対向領域
C 後方領域
CL 長手方向に延びる中心線

Claims (6)

  1. 表面シート、裏面シート及びこれら両シート間に配された吸収体を具備する縦長の吸収性物品であって、
    着用者の液排泄部が対向配置される排泄部対向領域、該排泄部対向領域より前方の前方領域、及び該排泄部対向領域より後方の後方領域に区分されており、
    肌対向面に、前記表面シート及び前記吸収体が、前記裏面シート側に向かって一体的に圧搾されてなる圧搾溝を備え、
    前記圧搾溝は、前記前方領域に幅方向に延びる前方圧搾溝と、前記排泄部対向領域における長手方向に沿う両側部に長手方向に延びる一対の縦圧搾溝とを有し、
    前記前方圧搾溝及び各前記縦圧搾溝は、幅方向内側に向かって括れる括れ部を形成しながら連接されており、
    前記前方圧搾溝は、幅方向中央部にて後方側に向かって窪んだ窪み部を有しており、
    前記前方圧搾溝は、前記吸収性物品の長手方向に延びる中心線より右側において右斜め前方に凸状に突出した円弧状の右凸部圧搾溝と、該中心線より左側において左斜め前方に凸状に突出した円弧状の左凸部圧搾溝とを有しており、
    前記右凸部圧搾溝における最も前方の位置と前記左凸部圧搾溝における最も前方の位置との幅方向の間隔W1と、前記圧搾溝を構成する前記一対の括れ部の幅方向の間隔W2とが、W1≦W2であり、
    前記前方圧搾溝の最も前方の位置と、前記括れ部の位置との長手方向の間隔を間隔L2とした場合、間隔L2に対する窪み部の窪みの程度L1の比(L1/L2)が1/5以上2/3以下である吸収性物品。
  2. 記右凸部圧搾溝及び前記左凸部圧搾溝は、V字状に窪んだ前記窪み部にて交差し連接されている請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記吸収体は、前記排泄部対向領域に、他の部分よりも厚みの厚い中高領域を有しており、
    前記吸収性物品の長手方向において、前記中高領域の前端が、前記一対の括れ部近傍で、かつ該括れ部よりも幅方向内側の位置に配されている請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記吸収性物品は、その長手方向に沿う両側部に、着用時に着用者の肌側に向かって起立する一対の立体ガードを備えており、
    各前記立体ガードを構成する立体ガード形成用シートは、前記前方領域及び前記後方領域それぞれの固定部にて、前記表面シートに固定されており、
    前記吸収性物品の長手方向において、前記前方領域側の固定部は、前記括れ部の位置よりも前方に配されている請求項1〜の何れか1項に記載の吸収性物品。
  5. 前記吸収性物品は、前記排泄部対向領域における両側に一対のウイング部を備えており、
    前記吸収性物品の長手方向において、各前記括れ部は、各前記ウイング部の前方付け根の位置よりも前方に配されている請求項1〜の何れか1項に記載の吸収性物品。
  6. 前記圧搾溝は、前記後方領域に幅方向に延びる後方圧搾溝を有し、
    前記後方圧搾溝は、その中央部にて前方側に窪んだ窪み部を有している請求項1〜の何れか1項に記載の吸収性物品。
JP2013239962A 2013-11-20 2013-11-20 吸収性物品 Active JP6042312B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239962A JP6042312B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 吸収性物品
CN201420703429.2U CN204337143U (zh) 2013-11-20 2014-11-20 吸收性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239962A JP6042312B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097719A JP2015097719A (ja) 2015-05-28
JP6042312B2 true JP6042312B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=53220452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239962A Active JP6042312B2 (ja) 2013-11-20 2013-11-20 吸収性物品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6042312B2 (ja)
CN (1) CN204337143U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120051150A (ko) * 2010-11-12 2012-05-22 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 커버 로킹 장치

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7039274B2 (ja) * 2017-12-14 2022-03-22 花王株式会社 吸収性物品
JP7081071B2 (ja) * 2018-09-07 2022-06-07 花王株式会社 吸収性物品
CN110236796A (zh) * 2019-06-14 2019-09-17 重庆百亚卫生用品股份有限公司 侧漏防护型卫生巾

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8030535B2 (en) * 2002-12-18 2011-10-04 The Procter & Gamble Company Sanitary napkin for clean body benefit
CN101203200B (zh) * 2005-07-13 2011-02-16 Sca卫生产品股份公司 具有改进适配性的吸收制品
JP5319263B2 (ja) * 2008-12-12 2013-10-16 花王株式会社 吸収性物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120051150A (ko) * 2010-11-12 2012-05-22 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 커버 로킹 장치
KR101714051B1 (ko) 2010-11-12 2017-03-08 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 커버 로킹 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN204337143U (zh) 2015-05-20
JP2015097719A (ja) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319263B2 (ja) 吸収性物品
JP5264270B2 (ja) 吸収性物品
JP4652911B2 (ja) 吸収性物品
JP4789793B2 (ja) 吸収性物品
JP4476563B2 (ja) 生理用ナプキン
JP6080263B2 (ja) 吸収性物品
JP2010131297A (ja) 吸収性物品
JP2006280765A (ja) 吸収性物品
JP6207639B2 (ja) 吸収性物品
JP2017012453A (ja) 吸収性物品
JP6034452B1 (ja) 吸収性物品
JP6042312B2 (ja) 吸収性物品
JP2017131298A5 (ja)
WO2016002097A1 (ja) 吸収性物品
JP4338619B2 (ja) 吸収性物品
JP6080264B2 (ja) 吸収性物品
CN107708630B (zh) 吸收性物品
JP2013085831A (ja) 吸収性物品
JP5053806B2 (ja) 生理用ナプキン
JP7081071B2 (ja) 吸収性物品
JP5319232B2 (ja) 吸収性物品
JP2009136600A (ja) 吸収性物品
JP6091555B2 (ja) 吸収性物品
JP2020039509A (ja) 吸収性物品
JP3241230U (ja) 吸収性物品のパッケージ群

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160714

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160725

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6042312

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250