JP4484453B2 - 画像記録装置及び画像記録方法 - Google Patents

画像記録装置及び画像記録方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4484453B2
JP4484453B2 JP2003150880A JP2003150880A JP4484453B2 JP 4484453 B2 JP4484453 B2 JP 4484453B2 JP 2003150880 A JP2003150880 A JP 2003150880A JP 2003150880 A JP2003150880 A JP 2003150880A JP 4484453 B2 JP4484453 B2 JP 4484453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
images
sources
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003150880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004354594A (ja
Inventor
淳一 岡
康雄 来栖
守 藤本
修 森園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2003150880A priority Critical patent/JP4484453B2/ja
Priority to US10/852,107 priority patent/US7218335B2/en
Publication of JP2004354594A publication Critical patent/JP2004354594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484453B2 publication Critical patent/JP4484453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/401Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head
    • H04N1/4015Compensating positionally unequal response of the pick-up or reproducing head of the reproducing head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • G03F7/2055Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser for the production of printing plates; Exposure of liquid photohardening compositions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40031Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales for a plurality of reproducing elements simultaneously

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の単位画像のそれぞれを、複数の記録源を備える同一の記録ヘッドにより記録する画像記録装置および画像記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
印刷工程においては、複数の単位画像、例えば複数色の単色画像を重ね合わせて1つの結果画像を形成する場合がある。このような印刷工程において用いられる装置として、例えば、複数の単位画像のそれぞれに対応する印刷版を作成する画像記録装置を挙げることができる。
【0003】
図15は、従来の画像記録装置の例を示した図である。図15に示した画像記録装置100では、円筒状の記録ドラム110の外周面に記録材料120を装着し、記録ドラム110を主走査方向(図10におけるX方向)に回転させつつ、記録ヘッド130を記録ドラム110の回転軸111に沿った副走査方向(図10におけるY方向)に走査させることにより、記録材料120の記録面上に2次元的に単位画像を記録し、印刷版を作成する。また、画像記録装置100においては、記録速度を向上させるため、記録材料120に対して複数の光ビームB1,B2,…を出射可能ないわゆるマルチチャンネル方式の記録ヘッド130を用いている。画像記録装置100では、記録ドラム110が一回転する間に、記録ヘッド130が複数の光ビームB1,B2,…の記録幅に相当する距離だけ副走査方向に送られるため、記録材料120には切れ目なく単位画像が記録されることになる。
【0004】
このような従来の画像記録装置の構成については、例えば、特許文献1に開示されている。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−043318号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したようなマルチチャンネル方式の記録ヘッド130を備えた画像記録装置100では、複数の光ビームB1,B2,…の間に光量のばらつきがあった場合には、記録材料120に記録された単位画像には周期的な濃度の変動(むら)が生じることになる。
【0007】
例えば、記録ヘッド130が出射する複数の光ビームB1,B2,…の間に図7に示したような正弦波状の光量分布があった場合、図8(a)に示すように、記録材料120に記録された単位画像には、複数の光ビームB1,B2,…の記録幅を1周期とする周期的な濃度の変動が副走査方向と平行な方向に生じる。ただし、図8(a)は、記録された単位画像の濃度分布を、副走査方向の一次元のみに着目して示した図である。
【0008】
さらに、このように記録された複数の単位画像(例えば、スミ、シアン、マゼンタ、イエロー、特色などの色版画像)を重ね合わせて結果画像を形成したときには、各単位画像の周期的な濃度の変動は重ね合わせにより増幅され、結果画像においては図8(b)に示すようなより大きな濃度の変動となって現出する。すなわち、複数の光ビームB1,B2,…の光量のばらつき自体は微小なものであったとしても、それにより記録された単位画像を重ね合わせた後の結果画像においては、大きな濃度の変動となって現出することになる。
【0009】
一方、マルチチャンネル方式の記録ヘッド130において、複数の光ビームB1,B2,…の光量を完全に均等にすることは、現実には不可能である。したがって、複数の光ビームB1,B2,…の間に光量のばらつきがあったとしても、それにより記録された単位画像を重ね合わせた後の結果画像においては濃度の変動を低減させることができる技術が必要となる。
【0010】
なお、濃度変動の原因は上記した複数の光ビーム間の光量のばらつきだけでない。個々の光ビームのプロファイルの変動や、記録する画像信号に基づいて変調された光パルス幅のばらつきも濃度変動の原因になることがある。
【0011】
このような課題は、複数の単色画像のそれぞれに対応する印刷版を作成する画像記録装置に限らず、1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の単位画像のそれぞれを、同一の記録ヘッドを用いて記録する画像記録装置であれば生じうる課題である。また、複数の光ビームを出射可能な記録ヘッドを使用して単位画像を記録する画像記録装置に限らず、複数の独立した記録源を備えた記録ヘッドを使用して単位画像を記録する画像記録装置であれば生じうる課題である。
【0012】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の単位画像のそれぞれを、複数の記録源を備えた同一の記録ヘッドにより記録する画像記録装置において、結果画像における周期的な濃度の変動を低減させることができる画像記録技術を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のそれぞれを、複数の独立した記録源を備える同一の記録ヘッドにより記録する画像記録装置であって、前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像を、異なる組み合わせでかつ同一の記録源を含む複数の記録源を使用して記録する記録モードを有することを特徴とする。
【0014】
請求項2に係る発明は、1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のそれぞれを、複数の独立した記録源を備える同一の記録ヘッドにより記録する画像記録装置であって、前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像を、異なる組み合わせの記録源を使用して記録する記録モードを有し、前記記録モードは、前記複数の画像のそれぞれを、異なる組み合わせでかつ同数の隣接する記録源を使用して記録する記録モードであることを特徴とする。
【0015】
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載の画像記録装置であって、前記複数の画像のそれぞれの記録に使用した前記記録源の組み合わせを示す情報を、記録面上の非有効領域に記録することを特徴とする。
【0016】
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の画像記録装置であって、前記記録モードと、前記複数の画像のそれぞれを前記複数の記録源の全てを使用して記録する他の記録モードとを、選択して使用可能であることを特徴とする。
【0017】
請求項5に係る発明は、請求項4に記載の画像記録装置であって、前記複数の画像のそれぞれの属性を示す付随データを受信するとともに、前記付随データに基づいて前記2つの記録モードのうちの使用する記録モードを選択する制御部をさらに備えることを特徴とする。
【0018】
請求項6に係る発明は、請求項5に記載の画像記録装置であって、前記制御部は、前記付随データに基づいて、使用する前記記録源の組み合わせを選択することを特徴とする。
【0019】
請求項7に係る発明は、請求項1に記載の画像記録装置であって、前記複数の画像は、結果画像としてのカラー印刷物を作成するために複数の印刷版に記録される複数色の単色画像であり、かつ、前記同一の記録ヘッドは、複数の記録源から出射される光ビームによって前記複数の印刷版上に単色画像を作成する手段であり、前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像を、異なる組み合わせの記録源を使用して記録する前記記録モードにおいては、前記複数色の単色画像のうちの少なくとも2つの単色画像を、前記記録ヘッドにおける異なる組み合わせの記録源から出射される光ビームによって作成することを特徴とする。
【0020】
請求項8に係る発明は、1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のそれぞれを、複数の独立した記録源を備える同一の記録ヘッドにより記録する画像記録方法であって、前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像を、異なる組み合わせでかつ同一の記録源を含む複数の記録源を使用して記録することを特徴とする。
【0021】
請求項9に係る発明は、1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のそれぞれを、複数の独立した記録源を備える同一の記録ヘッドにより記録する画像記録方法であって、前記複数の画像のそれぞれを、異なる組み合わせでかつ同数の隣接する記録源を使用して記録することを特徴とする。
【0022】
請求項10に係る発明は、請求項8または請求項9に記載の画像記録方法であって、前記複数の画像のそれぞれの記録に使用した前記記録源の組み合わせを示す情報を、記録面上の非有効領域に記録する工程を備えることを特徴とする。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明に係る画像記録装置1の平面概要図であり、図2はその側面概要図である。
【0024】
<1.画像記録装置1の要部構成>
図1および図2に示した画像記録装置1は、1つの結果画像を形成する複数の単位画像のそれぞれに対応する印刷版を作成するために、記録材料10に単位画像を記録する装置である。画像記録装置1は、主として、記録材料10を装着しつつ回転する円筒状の記録ドラム11と、記録材料10に向けて光ビームを出射する記録ヘッド12と、画像記録装置1全体の動作を制御する制御部14とを備えている。
【0025】
記録ドラム11は、その外周面に記録材料10を装着しつつ軸芯の周りに回転可能に構成されたドラムである。記録ドラム11の外周面には、記録材料10の端部をクランプして記録ドラム11に装着するための一対のクランプ部材21,22が配設されている。また、記録ドラム11の一端は、タイミングプーリ23,タイミングベルト24,およびタイミングプーリ25を介して主走査モータ26と連結されている。したがって、主走査モータ26を駆動させることにより、その駆動力を記録ドラム11に伝達させ、記録ドラム11をその軸芯の周りに回転させることができる。記録材料10は、記録ドラム11とともに記録ドラム11の軸芯の周りに回転することになり、画像記録装置1においては、この記録材料10の回転方向(図1におけるX方向)が主走査方向となる。
【0026】
図3は、記録ヘッド12の要部を模式的に示した図である。記録ヘッド12は、16本の光ビームB1〜B16を出射することができるいわゆるマルチチャンネル方式の記録ヘッドであり、主として一体的に配置された16個の光源12aと結像光学系12bとを備える。16個の光源12aは、半導体レーザやLED等の光源であり、本発明の記録源に相当する。16個の光源12aは、制御部14からドライバ15を介して駆動信号D5を受けることにより、それぞれ独立に光ビームの出射および停止をすることができる。したがって、記録ヘッド12においてある光ビームを使用するということは、その光ビームに対応する光源を使用するということを意味する。16個の光源12aから出射された光ビームB1〜B16は、結像光学系12bを経由して記録材料10の記録面上へ結像する。また図1および図2に示すように、記録ヘッド12は、記録ドラム11の軸芯と平行な副走査方向(図1におけるY方向)に延びるボールねじ34と螺合しており、ボールねじ34は、タイミングプーリ35,タイミングベルト36,およびタイミングプーリ37を介して副走査モータ38と連結されている。したがって、副走査モータ38を駆動させることにより、その駆動力をボールねじ34に伝達させてボールねじ34を回転させ、それに伴い記録ヘッド12を副走査方向へ走査させることができる。記録ヘッド12の走査は、ボールねじ34と平行に配置された一対のレール31,32に沿って案内される。
【0027】
画像記録装置1は、以上のような構成により、記録ヘッド12から複数の光ビームを出射しつつ、記録材料10の記録面上を2次元的に走査することができ、記録材料10の記録面に所定の単位画像を記録することができる。また、画像記録装置1においては、記録ドラム11が一回転する間に、記録ヘッド12が、使用している複数の光ビームの記録幅に相当する距離だけ副走査方向に送られるため、記録材料10の記録面上には、切れ目なく単位画像が記録されることになる。
【0028】
制御部14は、所定のプログラムに従って画像記録装置1全体の動作制御を行うコンピュータシステムである。制御部14は、画像記録装置1の各部と電気的に接続されているとともに、LAN(Local Area Network)等の構内ネットワークまたはインターネット等の広域ネットワークに相当するネットワーク50と接続されている。制御部14は、ネットワーク50から画像データD1と付随データD2とを受信することができる。ここで、画像データD1とは、結果画像を形成する複数の単位画像のそれぞれを表すラスターデータのことであり、付随データD2とは、当該単位画像の属性を示す種々の情報のことである。具体的には、付随データD2には、単位画像の色を示す色情報や、単位画像を構成する網点の方式および配列角度を示す網点情報や、単位画像の記録線密度を示す線密度情報や、記録材料の種類を示す情報や、最終的に結果画像を構成する単位画像の数を示す刷版数情報などが含まれている。また、ネットワーク50の一端末には入力手段16が接続されており、オペレータが入力手段16から種々の情報を入力し、制御部14へ送信することもできる。
【0029】
図4は、制御部14の内外おける主要な電気的構成を示すブロック図である。図4に示すように、制御部14は、主として記録モード決定手段14aと、スワス幅変更手段14bと、送り速度設定手段14cと、記録開始位置設定手段14dと、モータ制御手段14e,14fとを備える。
【0030】
記録モード決定手段14aは、ネットワーク50から供給される付随データD2を受信し、付随データD2に基づいて画像記録装置1における記録モードを決定する手段である。画像記録装置1においては、記録ヘッド12から出射可能な全ての光ビームB1〜B16を使用して単位画像を記録する第1記録モードと、記録ヘッド12から出射可能な16本の光ビームB1〜B16のうちの特定の光ビームの組み合わせを使用して単位画像を記録する第2記録モードとが用意されている。後述するように、本発明によれば、第1記録モードを使用する場合より第2記録モードを使用する場合の方が、最終的に形成される結果画像において周期的な濃度の変動を低減させることができる。しかしながら、第2記録モードを使用する場合には、全ての光ビームB1〜B16を使用しないで単位画像の記録を行うため、第1記録モードを使用する場合と比較して、その記録速度は低下する。したがって、記録する単位画像の属性に応じて、すなわち要求される単位画像の品質に応じて、適切な記録モードを使用することが望ましい。画像記録装置1では、この記録モード決定手段14aにおいて、付随データD2を参照し、使用する記録モードを自動的に選択し決定することができるようになっている。
【0031】
記録モードの選択基準として具体的には、例えば、付随データD2の中の線密度情報を参照して、記録する単位画像の記録線密度が低い場合には第1記録モードを選択し、記録する単位画像の記録線密度が高い場合には第2記録モードを選択するという使い分けをすることが考えられる。また、例えば、付随データD2の中の網点情報を参照して、記録する単位画像を構成する網点の方式がAM網点方式(網点の大きさにより画像の濃度階調を表現する方式)である場合には第1記録モードを選択し、FM網点方式(網点の密度により画像の濃度階調を表現する方式)である場合には第2記録モードを選択するという使い分けをすることも考えられる。また、例えば、付随データD2の中の刷版数情報を参照して、結果画像を形成するために重ね合わせる単位画像の数、すなわち作成する印刷版の数が所定数より少ない場合には第1記録モードを選択し、作成する印刷版の数が所定数より多い場合には第2記録モードを選択するという使い分けをすることも考えられる。
【0032】
記録モード決定手段14aは、第2記録モードを選択した場合には更に、16本の光ビームB1〜B16のうちの使用する光ビームの組み合わせを自動的に選択し決定することができる。ここで、使用する光ビームの組み合わせは、付随データD2の中の、色情報や網点情報などを参照して選択される。この選択処理は、例えば、図5に示すような、記録する単位画像の色情報とそれぞれに使用する光ビームの組み合わせとの対応関係を、予め記録モード決定手段14aに記憶させておき、受信した付随データD2の中の色情報をこのような対応関係に照合させて、使用する光ビームの組み合わせを選択するようにすればよい。図5に示した対応関係は、結果画像がCyan色画像、Magenta色画像、Yellow色画像、Black色画像の4つの単位画像により形成される場合の例であり、各単位画像に対応するC版、M版、Y版、K版の4枚の印刷版を画像記録装置1において作成する場合の例である。図5の例では、付随データD2の中の色情報がC版を示している場合には8本の光ビームB1〜B8を、M版を示している場合には8本の光ビームB4〜B11を、Y版を示している場合には8本の光ビームB6〜B13を、K版を示している場合には8本の光ビームB9〜B16を、それぞれ使用することになる。また、図5の例では、8本の光ビームB1〜B8の組み合わせに参照番号「C1」を、8本の光ビームB4〜B11の組み合わせに参照番号「C2」を、8本の光ビームB6〜B13の組み合わせに参照番号「C3」を、8本の光ビームB9〜B16の組み合わせに参照番号「C4」を、それぞれ付与し、他の処理段階において参照することを可能としている。
【0033】
記録モード決定手段14aは、以上の処理を行った後には、選択した記録モードを示す情報(以下、「記録モード情報」という。)D3および使用する光ビームの組み合わせを示す情報(以下、「組み合わせ情報」という。)D4を、スワス幅変更手段14bと、送り速度設定手段14cと、記録開始位置設定手段14dとへ送信する。
【0034】
スワス幅変更手段14bは、記録ヘッド12の記録幅に適合するように画像データD1の分割幅を変更する手段である。スワス幅変更手段14bにおける処理は、以下のように実行される。
【0035】
まず、スワス幅変更手段14bは、ネットワーク50から画像データD1を受信するとともに、記録モード決定手段14aから記録モード情報D3および組み合わせ情報D4を受信する。画像データD1は、単一の光ビームの記録幅に相応して細分された多数の帯状の画像データ(以下、「ラインデータ」という)d1,d2,d3,…の集合としてスワス幅変更手段14bへ与えられる。次に、スワス幅変更手段14bは、多数のラインデータd1,d2,d3,…を、記録ヘッド12の記録幅(すなわち使用する複数の光ビーム全体の副走査方向の記録幅,スワス(SWATH))に応じた数のラインデータごとに分節する処理を行う。このとき、記録ヘッド12の記録幅は、受信した記録モード情報D3および組み合わせ情報D4を参照することにより特定することができる。さらに、スワス幅変更手段14bは、分節されたラインデータのそれぞれに対して、その記録を担当する光ビームを順に割り当てていく処理を行う。
【0036】
図6は、このようなスワス幅変更手段14bの処理によって、各ラインデータd1,d2,d3,…の記録を担当する光ビームが割り当てられた結果の一例を示した図である。例えば、受信した記録モード情報D3が第1記録モードを示していた場合には、16本の全ての光ビームB1〜B16が使用されるため、ラインデータd1,d2,d3,…は16本ごとに分節され、16本の光ビームB1〜B16のそれぞれが各ラインデータの記録を担当する光ビームとして順に割り当てられる。また、受信した記録モード情報D3が第2記録モードを示していた場合には、さらに組み合わせ情報D4を参照して使用する光ビームの組み合わせを特定する。図6の中の第2記録モードの例は、図5の例と対応しており、例えば、組み合わせ情報D4が8本の光ビームB1〜B8の組み合わせを示していた場合には、ラインデータd1,d2,d3,…は8本ごとに分節され、8本の光ビームB1〜B8のそれぞれが各ラインデータの記録を担当する光ビームとして順に割り当てられる。組み合わせ情報D4が他の光ビームの組み合わせを示していた場合にも、同様の処理により、各ラインデータd1,d2,d3,…の記録を担当する光ビームが図6に示すように割り当てられる。
【0037】
スワス幅変更手段14bは、以上のような処理を行った後には、多数のラインデータd1,d2,d3,…と各ラインデータの記録を担当する光ビームの割り当てを示す情報とを含んだ駆動信号D5をドライバ15へ送信する。
【0038】
送り速度設定手段14cは、記録ヘッド12の記録幅に適合するように記録ヘッド12の副走査方向の送り速度を設定する手段である。送り速度設定手段14cにおける処理は、以下のように実行される。
【0039】
まず、送り速度設定手段14cは、記録モード決定手段14aから記録モード情報D3および組み合わせ情報D4を受信する。次に、送り速度設定手段14cは、記録ヘッド12の記録幅(すなわち使用する複数の光ビーム全体の副走査方向の記録幅)に応じて記録ヘッド12の送り速度を設定する処理を行う。このとき、記録ヘッド12の記録幅は、受信した記録モード情報D3および組み合わせ情報D4を参照することにより特定することができる。
【0040】
例えば、受信した記録モード情報D3が第1記録モードを示していた場合には、16本の全ての光ビームB1〜B16が使用されるため、記録ドラム11が1回転する間に記録ヘッド12が16本の光ビームの記録幅に相当する距離だけ送られるように、送り速度を設定する。また、例えば、受信した記録モード情報D3が第2記録モードを示していた場合には、さらに組み合わせ情報D4を参照して使用する光ビームの記録幅を特定する。図5の例のように、組み合わせ情報D4が8本の光ビームを使用することを示していた場合には、記録ドラム11が1回転する間に記録ヘッド12が8本の光ビームの記録幅に相当する距離だけ送られるように送り速度を設定する。
【0041】
送り速度設定手段14cは、以上のような処理を行った後には、設定した記録ヘッド12の送り速度を示す情報(以下、「送り速度情報」という。)D6を、モータ制御手段14eへ送信する。
【0042】
記録開始位置設定手段14dは、記録ヘッド12が記録を開始する副走査方向の位置を設定する手段である。記録開始位置設定手段14dにおける処理は、以下のように実行される。
【0043】
まず、記録開始位置設定手段14dは、記録モード決定手段14aから記録モード情報D3および組み合わせ情報D4を受信する。次に、記録開始位置設定手段14dは、記録材料10の記録面上において単位画像の記録を開始すべき位置に、記録ヘッド12から出射される最端の光ビーム(記録ヘッド12の進行の向きに対して最後方の光ビーム)が位置するように、記録ヘッド12の記録開始位置を設定する処理を行う。ここで、記録ヘッド12から出射される最端の光ビームは、使用される光ビームの組み合わせによって異なるが、記録開始位置設定手段14dは、受信した記録モード情報D3および組み合わせ情報D4を参照することにより、最端の光ビームを特定することができる。
【0044】
記録開始位置設定手段14dにおける処理を具体的に説明すると、以下のようになる。例えば、受信した記録モード情報D3が第1記録モードを示していた場合、あるいは記録モード情報D3が第2記録モードを示しかつ組み合わせ情報D4が8本の光ビームB1〜B8の組み合わせを示していた場合などには、記録開始位置設定手段14dは、記録材料10の記録面上において単位画像の記録を開始すべき位置に、記録ヘッド12から出射される最端の光ビームB1が位置するように、記録ヘッド12の記録開始位置を設定する。また、例えば、受信した記録モード情報D3が第2記録モードを示しかつ組み合わせ情報が8本の光ビームB4〜B11を示していた場合には、記録開始位置設定手段14dは、記録材料10の記録面上において単位画像の記録を開始すべき位置に、記録ヘッド12から出射される最端の光ビームB4が位置するように、記録ヘッド12の記録開始位置を設定する。
【0045】
すなわち、記録開始位置設定手段は、各単位画像について使用する光ビームの組み合わせの相互の位置ずれ量に応じた距離だけ、記録ヘッド12の記録開始位置をシフトさせることにより、実質的に記録面上の同一位置から各単位画像の記録を開始させるための機能を有する。
【0046】
記録開始位置設定手段14dは、以上のような処理を行った後には、設定した記録ヘッド12の記録開始位置を示す情報(以下、「記録開始位置情報」という。)D7を、モータ制御手段14eへ送信する。
【0047】
モータ制御手段14eは、記録ヘッド12の副走査運動の駆動源である副走査モータ38の動作を電気的に制御する手段である。モータ制御手段14eは、送り速度設定手段14cから送り速度情報D6を受信するとともに、記録開始位置設定手段14dから記録開始位置情報D7を受信し、これらの情報に基づいて副走査モータ38の動作を制御する。
【0048】
モータ制御手段14fは、記録ドラム11の回転運動の駆動源である主走査モータ26の動作を電気的に制御する手段である。
【0049】
<2.実施例>
上述したような画像記録装置1を使用してC版、M版、Y版、K版の4枚の印刷版を作成し、各印刷版に係る単位画像を重ね合わせて1つの結果画像を作成する場合において、結果画像上に現出する濃度の変動が低減される一例を、以下に示す。
【0050】
本実施例においては、記録ヘッド12から出射される16本の光ビームB1〜B16は図7に示すような正弦波状の光量分布を有しているものとする。この場合、従来のように16本の光ビームB1〜B16を全て使用して単位画像を記録すると、図8(a)に示したように記録材料10に記録された単位画像には周期的な濃度の変動(濃度変動幅DW)が生じ、それらを重ね合わせた結果画像においては、図8(b)に示したように更に大きな濃度の変動(濃度変動幅DWF)となって現出することは、上述したとおりである。本発明に係る画像記録装置1においても、第1記録モードを使用する場合には、16本の光ビームを全て使用して単位画像を記録するため、結果画像においては同様の濃度の変動が現出することになる。
【0051】
次に、画像記録装置1の第2記録モードを使用して単位画像を記録する場合について、以下に説明する。ここでは、記録モード決定手段14aは、図5に示した対応関係に基づいて、使用する光ビームの組み合わせを選択するものとする。
【0052】
画像記録装置1においてC版を作成する場合、図5に示した対応関係に基づいて8本の隣接する光ビームB1〜B8が選択され、記録ヘッド12は8本の光ビームB1〜B8を使用して記録材料10に単位画像を記録する。したがって、記録材料10に記録された単位画像には、8本の光ビームB1〜B8が有する光量分布に基づいて、図9に示したような周期的な濃度の変動が生じることとなる。このときの濃度変動幅をDW(1)とする。ただし、このときの濃度の変動周期は、8本の光ビームB1〜B8の記録幅と等しくなるため、第1記録モードを使用したときの濃度の変動周期より短くなる。
【0053】
同様に、画像記録装置1においてM版、Y版、およびK版を作成する場合には、それぞれ隣接する8本の光ビームB4〜B11,B6〜B13,およびB9〜B16を使用して記録材料10上に単位画像を記録する。したがって、記録材料10に記録された単位画像には、それぞれ8本の光ビームB4〜B11,B6〜B13,およびB9〜B16が有する光量分布に基づいて、図10,図11,および図12に示したような周期的な濃度の差が生じることとなる。M版、Y版、およびK版を作成するときに生じる濃度変動幅をそれぞれ、DW(2)、DW(3)、およびDW(4)とする。
【0054】
このように、C版,M版,Y版,およびK版に記録された単位画像のそれぞれには、周期的な濃度の変動は生じているが、それぞれ異なる光ビームの組み合わせを使用して、すなわち異なる光量分布をもって、記録されたものであるため、その濃度分布の傾向は互いに異なる。したがって、作成されたC版,M版,Y版,およびK版に係る各単位画像を重ね合わせた後の結果画像においては、各単位画像における濃度の変動が増幅されることはなく、むしろ、図13に示したように相殺されて低減される。すなわち、図13に示す結果画像における濃度変動幅DWCと、個々の版における単位画像の濃度変動幅DW(1)、DW(2)、DW(3)、DW(4)との間には、以下の関係が必ず成立する。
【0055】
DWC<DW(1)+DW(2)+DW(3)+DW(4)
【0056】
また、本実施例においては、4つの単位画像を、何れも同本数でかつ異なる組み合わせの光ビームによって記録しているため、4つの単位画像の間で、同じ位置の記録には必ず異なる光ビームを使用することになる(図6参照)。したがって、結果画像における濃度の変動が、より確実に低減されている。
【0057】
また、図13に示した本実施例の結果画像における濃度の変動周期は、図8(b)に示した従来の結果画像における濃度の変動周期よりも短縮されている。これも、4つの単位画像のそれぞれを、同本数の光ビームの組み合わせによって記録しているためである。人間の視覚によれば、結果画像において濃度の変動周期が短くなればなるほど、その濃度の変動を認識することが困難となる。本実施例においては、このように結果画像の濃度の変動周期を短縮することによって、更にその濃度の変動を目立ちにくいものとしている。
【0058】
このように、本発明に係る画像記録装置1においては、結果画像を形成するために重ね合わせる複数の単位画像のそれぞれを、複数の光ビームB1〜B16のうちの異なる組み合わせの光ビームを使用して記録することにより、各単位画像に生じる濃度分布の傾向を互いに相違させ、これらを重ね合わせた結果画像において現出する周期的な濃度の変動を低減させることができる。
【0059】
<3.変形例>
以上、本発明の主たる一実施形態について説明したが、本発明は上述の例に限定されるものではない。
【0060】
例えば、上述の実施形態においては、使用する光ビームの組み合わせを、付随データD2の中の色情報等を参照して選択する場合について説明したが、付随データD2によらず、予め準備された複数通りの組み合わせを順に選択する形態であってもよい。このような形態であっても、連続して記録する複数の単位画像の間では、それぞれの記録に使用する光ビームの組み合わせは互いに異なることになるため、上述の実施形態と同様に結果画像における周期的な濃度の変動を低減させる効果を得ることができる。また、このような形態とすることにより、付随データD2を適切に受信することができないネットワーク環境の下においても、同様の効果を得ることが可能となる。
【0061】
また、上述の実施形態においては、使用する記録モードおよび光ビームの組み合わせを、記録モード決定手段14aにおいて決定する場合について説明したが、これらをオペレータが決定する形態であってもよい。この場合、例えば、オペレータが、使用する記録モードおよび光ビームの組み合わせを入力手段16から手動で入力して記録モード決定手段14aへ送信し、記録モード決定手段14aは、受信したこれらの情報を、記録モード情報D3および組み合わせ情報D4としてスワス幅変更手段14bと、送り速度設定手段14cと、記録開始位置設定手段14dとへ送信することになる。
【0062】
また、光ビームの組み合わせをオペレータが手動で入力することが可能な形態においては、さらに、使用した光ビームの組み合わせに係る参照番号を、記録材料10の記録面の非有効領域(記録画像としての実体的意味を持たない領域。通常は実体画像の外部。)に記録する形態であってもよい。例えば図14に示したように、使用した光ビームの組み合わせを示す参照番号が「C1」であれば、それにより単位画像が記録された記録材料10の記録面の非有効領域10aに、「C1」の文字を記録する。もちろん、記録する情報はこのような参照番号に限らず、使用した光ビームの組み合わせを特定できるものであればよい。このような形態にすれば、印刷版を再作成する必要が生じたときに、オペレータは、前回作成された印刷版に記録されたこれらの情報を参照することによって、前回の記録に使用した光ビームの組み合わせを知ることができる。したがって、入力手段16からこれらの情報に基づく光ビームの組み合わせを入力することによって、前回と同じ組み合わせの光ビームを使用して単位画像の記録を再度行うことができる。特に、付随データD2によらず複数通りの光ビームの組み合わせを順に選択して作成された一連の印刷版のうちの一部の印刷版を再作成する必要が生じたときなどに、本形態は有効である。
【0063】
また、上述の実施形態においては、1つの単位画像は1つの記録モードを使用して記録する場合について説明したが、1つの単位画像について第1記録モードと第2記録モードとを使用する形態であってもよい。これは例えば、1つの単位画像の中にAM網点方式とFM網点方式とが混在している場合などに、有用な形態である。このような場合には、画像データD1を予めAM網点方式による領域とFM網点方式による領域とに分割し、AM網点方式による領域には第1記録モードを使用する一方、FM網点方式による領域には第2記録モードを使用するようにすることが考えられる。
【0064】
また、上述の実施形態においては、16本の光ビームB1〜B16のうちの隣接した8本の光ビームの4通りの組み合わせを使用して4つの単位画像の記録を行う場合について例示的に説明したが、使用する光ビームの組み合わせについては、様々な他の形態をとることができる。本発明は、複数の単位画像のうちの少なくとも2つの単位画像を、異なる組み合わせの光ビームを使用して記録すれば、結果画像における濃度の変動を低減させる効果を得ることができる。したがって、複数の単位画像の中に、同じ組み合わせの光ビームを使用して記録する単位画像が存在してもよい。また、上述の実施形態のように、複数の単位画像のそれぞれを記録するための光ビームは同本数でなくてもよく、連続して隣接する光ビームの組み合わせにも限られない。更には、複数の単位画像の何れの記録にも使用しない光ビームがあってもよく、複数の光ビームの全てを使用して記録する単位画像があってもよい。もちろん、記録ヘッドから出射可能な光ビームの総数は16本に限られるものではない。
【0065】
また、上述の実施形態においては、複数の光源12aが記録ヘッド12内に配置されている場合について説明したが、光源12aは記録ヘッド12外に配置し、光源12aから得られる光ビームを光ファイバにより記録ヘッド12上の結像光学系へと導く形態であってもよい。
【0066】
また、上述の実施形態においては、駆動信号D5により複数の光源12a自体が光ビームの出射および停止を切り替えることができる場合について説明したが、複数の光源12aが継続的に出射する複数の光ビームのそれぞれを、変調して使用する形態であってもよい。例えば、回折型ライトバルブ等の光変調手段を複数の光源12aと結像光学系12bとの間に挿入し、駆動信号D5により光変調素子の動作を制御する等すればよい。このような光変調手段を使用したときには、独立して出射させることができる光ビームの本数を格段に増加させることができ、それに伴い結果画像における濃度の変動の問題も発生し易くなるため、本発明が特に有効となる。
【0067】
また、このような光変調手段を使用する場合にはさらに、1つの光源から出射した光ビームをビームスプリッタによって複数の光ビームに分割して使用する形態であってもよい。この場合、ビームスプリッタの出射面における各光ビームの出射点を、記録ヘッドが備える記録源とみなすことができ、本発明の記録源は、このような形態も含むものとする。
【0068】
また、記録ヘッド12から出射される複数の光ビームは、副走査方向に一列に配置された光源から同時に出射される形態であってもよく、2次元的に配置された光源から出射タイミングを制御することによって結果的に並列した位置に出射される形態であってもよい。なお、記録材料上において隣接した光ビームを照射する光源同士が記録ヘッド内における実際の配置位置に関わりなく隣接した光源同士として扱われる。
【0069】
また、上述の実施形態においては、本発明の記録源として、半導体レーザやLED等の光源を例に挙げて説明したが、例えば、記録面に対して液滴を噴射するインクジェット式の記録源であってもよい。インクジェット式の記録源を用いて印刷版に親油性領域と親水性領域とを直接形成する直接製版を行うことができる。
【0070】
また、上述の実施形態においては、画像記録装置1は、1つの記録ヘッド12を備える場合について説明したが、記録ヘッド12を複数備えている形態であってもよい。
【0071】
また、上述の実施形態においては、印刷版を作成するための画像記録装置1について説明したが、本発明は、1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の単位画像のそれぞれを記録する画像記録装置であれば適用可能である。例えば、単位画像に対応する静電潜像を記録する画像記録装置でもよく、印刷用紙に直接単位画像を記録する画像記録装置であってもよい。
【0072】
【発明の効果】
以上のように、請求項1から請求項10に記載の発明によれば、結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のうちの少なくとも2つの画像を、異なる組み合わせの記録源を使用して記録するため、記録された複数の画像のうちの少なくとも2つの画像には異なる傾向の濃度分布を生じさせることができ、これらを重ね合わせた結果画像において現出する周期的な濃度の変動を相殺して低減させることができる。
【0073】
特に、請求項2または請求項9に記載の発明によれば、複数の画像のそれぞれを、異なる組み合わせでかつ同数の隣接する記録源を使用して記録するため、記録された複数の画像の間では、同じ位置の記録には必ず異なる記録源を使用することになる。したがって、結果画像における周期的な濃度の変動をより確実に低減させることができる。また、請求項2または請求項8に記載の発明によれば、結果画像における濃度の変動周期を短縮することができるため、更にその濃度の変動を目立ちにくいものとすることができる。
【0074】
特に、請求項3または請求項10に記載の発明によれば、結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のうちの1つの画像の記録を再度行う必要が生じたときなどに、前回の記録に使用した記録源の組み合わせを知ることができる。
【0075】
特に、請求項4に記載の発明によれば、記録する単位画像の属性に応じて、すなわち要求される単位画像の品質に応じて、適切な記録モードを選択して使用することができる。
【0076】
特に、請求項5に記載の発明によれば、画像記録装置が、適切な記録モードを自動的に選択するため、オペレータの作業負担が低減する。
【0077】
特に、請求項6に記載の発明によれば、画像記録装置が、使用する記録源の組み合わせを自動的に選択するため、オペレータの作業負担が低減する。
【0078】
特に、請求項7に記載の発明によれば、各印刷版上に作成される単色画像を重ね合わせて結果画像としてのカラー印刷物を作成する際に、当該結果画像における周期的な濃度の変動が生じないので、高品質なカラー印刷物を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像記録装置1の平面概要図である。
【図2】本発明に係る画像記録装置1の側面概要図である。
【図3】記録ヘッド12の要部を模式的に示した図である。
【図4】制御部14の内外おける主要な電気的構成を示すブロック図である。
【図5】記録する単位画像の色情報とそれぞれに使用する光ビームの組み合わせとの対応関係の例を示した図である。
【図6】各ラインデータd1,d2,d3,…の記録を担当する光ビームが割り当てられた結果の一例を示した図である。
【図7】記録ヘッド12または記録ヘッド130から出射される複数の光ビームの光量分布を示した図である。
【図8】画像記録装置1の第1記録モードまたは画像記録装置100を使用したときの記録画像および結果画像の濃度分布を、副走査方向の一次元のみに着目して示した図である。
【図9】第2記録モードを使用して記録した単位画像の濃度分布の例を、副走査方向の一次元のみに着目して示した図である。
【図10】第2記録モードを使用して記録した単位画像の濃度分布の例を、副走査方向の一次元のみに着目して示した図である。
【図11】第2記録モードを使用して記録した単位画像の濃度分布の例を、副走査方向の一次元のみに着目して示した図である。
【図12】第2記録モードを使用して記録した単位画像の濃度分布の例を、副走査方向の一次元のみに着目して示した図である。
【図13】第2記録モードを使用して記録した複数の単位画像を重ね合わせた結果画像の濃度分布の例を、副走査方向の一次元のみに着目して示した図である。
【図14】記録材料10の記録面の非有効領域に、当該記録に使用した光ビームの組み合わせに係る参照番号を記録した例を示した図である。
【図15】従来の画像記録装置100を示した図である。
【符号の説明】
1 画像記録装置
10 記録材料
10a 非有効領域
11 記録ドラム
12 記録ヘッド
12a 光源
14 制御部
14a 記録モード決定手段
14b スワス幅変更手段
14c 速度設定手段
14d 記録開始位置設定手段
14e,14f モータ制御手段
16 入力手段
50 ネットワーク
B1〜B16 光ビーム
D1 画像データ
D2 付随データ

Claims (10)

  1. 1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のそれぞれを、複数の独立した記録源を備える同一の記録ヘッドにより記録する画像記録装置であって、
    前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像を、異なる組み合わせでかつ同一の記録源を含む複数の記録源を使用して記録する記録モードを有することを特徴とする画像記録装置。
  2. 1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のそれぞれを、複数の独立した記録源を備える同一の記録ヘッドにより記録する画像記録装置であって、
    前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像を、異なる組み合わせの記録源を使用して記録する記録モードを有し、
    前記記録モードは、前記複数の画像のそれぞれを、異なる組み合わせでかつ同数の隣接する記録源を使用して記録する記録モードであることを特徴とする画像記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の画像記録装置であって、
    前記複数の画像のそれぞれの記録に使用した前記記録源の組み合わせを示す情報を、記録面上の非有効領域に記録することを特徴とする画像記録装置。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれかに記載の画像記録装置であって、
    前記記録モードと、前記複数の画像のそれぞれを前記複数の記録源の全てを使用して記録する他の記録モードとを、選択して使用可能であることを特徴とする画像記録装置。
  5. 請求項4に記載の画像記録装置であって、
    前記複数の画像のそれぞれの属性を示す付随データを受信するとともに、前記付随データに基づいて前記2つの記録モードのうちの使用する記録モードを選択する制御部
    をさらに備えることを特徴とする画像記録装置。
  6. 請求項5に記載の画像記録装置であって、
    前記制御部は、前記付随データに基づいて、使用する前記記録源の組み合わせを選択することを特徴とする画像記録装置。
  7. 前記複数の画像は、結果画像としてのカラー印刷物を作成するために複数の印刷版に記録される複数色の単色画像であり、かつ、前記同一の記録ヘッドは、複数の記録源から出射される光ビームによって前記複数の印刷版上に単色画像を作成する手段であり、
    前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像を、異なる組み合わせの記録源を使用して記録する前記記録モードにおいては、前記複数色の単色画像のうちの少なくとも2つの単色画像を、前記記録ヘッドにおける異なる組み合わせの記録源から出射される光ビームによって作成することを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
  8. 1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のそれぞれを、複数の独立した記録源を備える同一の記録ヘッドにより記録する画像記録方法であって、
    前記複数の画像のうちの少なくとも2つの画像を、異なる組み合わせでかつ同一の記録源を含む複数の記録源を使用して記録することを特徴とする画像記録方法。
  9. 1つの結果画像を形成するために重ね合わせる複数の画像のそれぞれを、複数の独立した記録源を備える同一の記録ヘッドにより記録する画像記録方法であって、
    前記複数の画像のそれぞれを、異なる組み合わせでかつ同数の隣接する記録源を使用して記録することを特徴とする画像記録方法。
  10. 請求項8または請求項9に記載の画像記録方法であって、
    前記複数の画像のそれぞれの記録に使用した前記記録源の組み合わせを示す情報を、記録面上の非有効領域に記録する工程を備えることを特徴とする画像記録方法。
JP2003150880A 2003-05-28 2003-05-28 画像記録装置及び画像記録方法 Expired - Fee Related JP4484453B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150880A JP4484453B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 画像記録装置及び画像記録方法
US10/852,107 US7218335B2 (en) 2003-05-28 2004-05-25 Image recording apparatus and image recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003150880A JP4484453B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 画像記録装置及び画像記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004354594A JP2004354594A (ja) 2004-12-16
JP4484453B2 true JP4484453B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=33447743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003150880A Expired - Fee Related JP4484453B2 (ja) 2003-05-28 2003-05-28 画像記録装置及び画像記録方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7218335B2 (ja)
JP (1) JP4484453B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869683B2 (ja) * 2005-11-10 2012-02-08 Necエンジニアリング株式会社 印刷装置及び印刷方法
JP4912006B2 (ja) * 2006-03-24 2012-04-04 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置
JP5536711B2 (ja) 2011-05-16 2014-07-02 パナソニック株式会社 画像記録装置
JP6230416B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-15 株式会社Screenホールディングス 記録装置および記録ヘッド制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089473A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toppan Printing Co Ltd Ctpシステムにおけるレーザ出力の調整方法
JP2002189302A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Kaneda Kikai Seisakusho Ltd 印刷用刷版の画素密度複数段露光方法及びその装置
JP2002365736A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Konica Corp 画像記録装置
JP2003066542A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Konica Corp 画像露光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5182990A (en) * 1991-01-09 1993-02-02 Presstek, Inc. Method of reducing printing artifacts
DE69637263T2 (de) * 1995-10-20 2008-01-10 Fujifilm Corp. System zur Erzeugung von Probeauszügen
JP2000043317A (ja) * 1998-07-29 2000-02-15 Dainippon Screen Mfg Co Ltd マルチビーム描画方法および装置
JP2000280523A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6864908B2 (en) * 2003-01-22 2005-03-08 Xerox Corporation Printhead with plural arrays of printing elements

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000089473A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Toppan Printing Co Ltd Ctpシステムにおけるレーザ出力の調整方法
JP2002189302A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Kaneda Kikai Seisakusho Ltd 印刷用刷版の画素密度複数段露光方法及びその装置
JP2002365736A (ja) * 2001-06-12 2002-12-18 Konica Corp 画像記録装置
JP2003066542A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Konica Corp 画像露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040240922A1 (en) 2004-12-02
US7218335B2 (en) 2007-05-15
JP2004354594A (ja) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310637B1 (en) Method of printing test pattern and printing apparatus for the same
US6439684B1 (en) Serial printer adjusting record displacement caused by transport of record sheet, and adjustment method thereof
EP0822511A2 (en) Shuttle type recording apparatus
JP2011156872A (ja) 印刷方法、印刷装置及び印刷システム
JP3981480B2 (ja) 印刷装置および記録媒体
US7123367B1 (en) Printing apparatus
US6478399B1 (en) Printer and print head unit for same
JP4484453B2 (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JP4645020B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷制御装置、プログラム及び印刷方法
JP4513346B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷システム
US6590598B2 (en) Image forming apparatus
US6749280B2 (en) Recording apparatus, recording method therefor and program therefor
EP0936074B1 (en) Printer and printing method
JP2005040994A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
JP2000118007A (ja) 印刷装置、印刷方法および記録媒体
US20070002382A1 (en) Image processing method and apparatus, image forming apparatus, and method and program of creating dot pattern adjacency table
JP3829587B2 (ja) 同一色相のインクを吐出するノズルを同種のインクを吐出するノズルとして使用するドラフト印刷
JP2963032B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP3810192B2 (ja) ドット記録方法および装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP4529379B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、および、印刷用プログラム
JP2004338224A (ja) 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム
JP2006309624A (ja) 印刷方法、プログラム及び印刷制御装置
JPH10129012A (ja) インク切れ時の記録方法および記録装置
JP4123775B2 (ja) 印刷装置及びドット形成判定方法
JP2005254574A (ja) 印刷方法、印刷装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4484453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees