JP4481307B2 - 傘カバー - Google Patents

傘カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4481307B2
JP4481307B2 JP2006520873A JP2006520873A JP4481307B2 JP 4481307 B2 JP4481307 B2 JP 4481307B2 JP 2006520873 A JP2006520873 A JP 2006520873A JP 2006520873 A JP2006520873 A JP 2006520873A JP 4481307 B2 JP4481307 B2 JP 4481307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
carrying device
support member
umbrella carrying
perforated support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006520873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006528014A (ja
Inventor
マクギガン,ジェラード
Original Assignee
マクギガン,ジェラード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクギガン,ジェラード filed Critical マクギガン,ジェラード
Publication of JP2006528014A publication Critical patent/JP2006528014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481307B2 publication Critical patent/JP4481307B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/40Umbrella, stick, or glove holders attached to a bag
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B25/00Details of umbrellas
    • A45B25/18Covers; Means for fastening same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45BWALKING STICKS; UMBRELLAS; LADIES' OR LIKE FANS
    • A45B25/00Details of umbrellas
    • A45B25/24Protective coverings for umbrellas when closed
    • A45B25/26Ventilated coverings

Landscapes

  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、例えば書類かばん、ハンドバッグ、ノートパソコン用バッグ、およびリュックサックなどの手荷物品に取付けることができる傘カバーに関するものである。
例えば書類かばんおよびハンドバッグへと取付けされている傘携行具が、すでに知られており、通常は、かばんそのものの構成に使用されている材料と同種の材料からなるスリーブの形態で、提供されている。その意図は、スリーブが丸められた折り畳み傘を支え、所定の位置に保持できる点にある。この形式の傘携行具の欠点は、傘が傘携行具の内部で濡れた状態のままになりがちである点、および使用されていないとき、すなわち傘を携行していないときに、傘携行具がかばん上の見栄えが悪いアイテムである点にある。
本発明は、傘の乾燥プロセスを改善するだけでなく、不要な場合にかばんから取り外すことができ、他の手荷物アイテムへと移し替えることができる傘携行具を提供することを目的とする。
本発明によれば、畳まれた傘を収容するように構成されているとともに、それ自体を手荷物品へと着脱可能に固定するための取付手段を備える傘携行具が、撥水多孔性布地によって内側から閉じられた開口を有しているホルスター(holster)状の穴あき支持部材を含んでいる。
したがって、濡れたまま畳まれた傘が携行具内に配置されたとき、撥水多孔性布地によって閉じられている開口を通じて乾燥が可能である。
好ましくは、穴あき支持部材は、撥水多孔性布地によって内側から閉じられた開口が側方に形成されている、実質的に円筒形の筒によって提供されている。
撥水布地は、円筒形の筒の内側のスリーブの形態であってよく、傘携行具への挿入または取り出しの途中で傘が引っ掛かったり、突き刺さったりする可能性が少なくなるとともに、穴あき支持部材による保護がスリーブに与えられ、スリーブが裂けたり破損したりする可能性が小さくなる。
さらにスリーブは、傘から水分を取り除き、開口を通じて蒸発できるようにする。この構成は、さらに、傘携行具が取付けられている手荷物品が濡れてしまう可能性を小さくする。
穴あき支持部材は、任意の好都合な材料で製作することができるが、好ましくは、合成プラスチック材料または金属から形成され、開放メッシュまたは格子として形成してもよい。
取付手段は、一緒に使用することになる手荷物品の手持ち用ハンドルまたはストラップと係合するように構成することができる。
穴あき支持部材は可撓性であってよく、開口を設けるべく長さ方向に沿って分割されていてもよく、さまざまな寸法の傘を収容するため、支持部材の断面の直径を調節するための手段を含んでいてもよい。
さらに、穴あき支持部材は可撓性であってよく、傘が挿入されたときに支持部材がわずかに弾性的に変形して、傘を所定の位置に保持すべく作用するよう、傘携行具の断面が、一緒に使用されることになる傘の断面に対して制限的であってよい。
本発明は、さまざまな形態で実施することが可能であるが、以下ではいくつかの実施の形態を、添付の図面を参照しつつ一例として説明する。
図1に示されているとおり、手荷物品へと取付けるための本発明による着脱式傘携行具1は、例えばアルミニウムなどの軽金属材料または合成プラスチック材料から作られた、実質的に円筒形の筒2の形態であるホルスター状の穴あき支持部材を備えている。筒2は、撥水多孔性布地から作られたスリーブ3の形態である内張りを有している。4つの開口4が、筒に穴を設けており、内側においてスリーブ3で閉じられている。
筒2、および筒2の内張り3が一体となって、折り畳み傘の傘携行具を設けている。
筒2は、畳まれた傘を受け入れる限りにおいて、例えば円柱形、多角形、さらには正方形など、任意の適切な断面であってよい。
この傘携行具には、例えば合成プラスチック材料または皮革など、可撓性材料の輪を含んでいる取付手段5が設けられており、参照符号6で示された位置において支持部材2へと取付けられている。
図1においては、この傘携行具が、破線で示されハンドル8を有している書類かばん7に使用されて示されている。輪5は、ハンドル8に被せて配置できるような寸法とされており、書類かばん7の上面に掛けられている。
このようにして、傘携行具は、単にハンドル8の上方へと滑らせるだけで容易に書類かばん7から着脱でき、かつ撥水多孔性布地3によって閉じられた開口4によって、傘携行具内に配置された濡れた傘が乾燥できることが、分かるであろう。さらに傘携行具は、濡れた傘の大部分を使用者および手荷物品に触れないようにする。
この構成は、傘携行具を種々の手荷物品に対して、単に傘携行具を手荷物品のハンドルに被せて配置し、あるいはリュックサックの場合には肩ひもに被せて配置することによって、容易に取り外しおよび再取付を行なうことができるような構成である。必要であれば、輪5を容易に着脱できるよう、取付点6にクリップ(図示されていない)を設けてもよく、あるいは、部品のそれぞれにループとフックとからなる形式の布地(ベルクロ)を使用することによって、取付点6を設けてもよい。この構成は、ホルスターを例えばリュックサックに使用するとき、リュックサックの肩ひもを容易には解放できない場合に、ホルスターをリュックサックの肩ひもに容易に取付けることができるようにするために、特に有用である。
図2に示した代案となる構成においては、同様の部品を示すために同じ参照符号が使用されているが、この構成においては、円筒形の筒2が、より多くの開口10を側面に備えて形成されており、したがって、実質的に格子フレームとなっている。筒2は、やはり撥水多孔性布地スリーブ3によって内側から閉じられている。
この構成は、代案として、一対の弾性ワイヤまたはプラスチック材料製フックを備える取付手段によって、どのようにして傘携行具を書類かばん7へと取付けることができるのかを示している。各フックは、リベットまたは他の手段11によって筒2に固定され、書類かばんのハンドル8の下端と係合するための形状および構成とされたフック端12を設けるべく形成されている。フック端12は、フックを内側へと撓ませて書類かばんから取り外すことができ、かつ傘携行具を書類かばんに固定すべく図2に示した位置へと再び広がるように充分に弾性的であるアーム上13に支持されている。
図3は、図1または図2に示したとおりに構成できるが、ハンドバッグ16のハンドル15への接続に合わせて構成された本発明による傘携行具を示している。このハンドバッグは、2つのハンドルを有しており、傘携行具を、その両方に取付けることができ、あるいは図3に示すように一方のみに取付けることができる。この構成においては、取付手段が、布地からなる一対の輪17を備え、輪17の端部18には、それらを押し付けて一体化できるよう、ループとフックとからなる材料(ベルクロ)が設けられている。輪17の端部19は、縫製、リベット付け、または任意の他の好都合な手段によって、筒2へと固定されている。したがって、やはりここでも、傘携行具をハンドバッグから容易に取り外すことができ、必要であれば他の何らかの手荷物品へと移し替えることができる。
図3においては、折り畳み傘20が、傘携行具内の所定の位置に破線で示されている。
図3に示すとおり、傘携行具の構成全般は、図1および2に示した実施の形態と同様であってよいが、図3はさらに、筒についての他の構成を示しており、そのような構成は、他の実施の形態においても使用することが可能である。この構成においては、筒2が、開放メッシュまたは格子25を生成するべくワイヤまたはプラスチック材料によって形成され、この開放メッシュまたは格子25は、撥水多孔性布地からなるスリーブ3によって裏打ちされている。
前記傘携行具の構成においては、筒2の断面が概ね円柱形、多角形、または正方形であったが、筒2は可撓性であるように構成でき、挿入された傘を所定の位置に保持するように、断面をわずかに楕円形とすることができ、あるいはわずかに制限的である他の何らかの形状とすることができ、そのようなわずかに楕円形断面の筒2が、さらに図3にも示されている。可撓性をもたらすため、筒を、最初にわずかに楕円形に形成されているプラスチック材料または金属から製作することができ、この形状が、その固有の弾性ゆえに傘を収容すべく変形可能である。この可撓性の筒2は、図1および2に示した構成においても使用可能である。
他の代案となる構成においては、図4に示されているとおり、穴あきの筒2は、すでに述べた方法のうちのいずれかによって製作され、可撓性であり、あるいは弾性的に変形可能であるが、開口21を設けるべく長さ方向に沿って分割されている。これにより、筒の断面の直径を変化させる動きを可能にするため、材料の固有の弾性を使用することができる。筒を、最小限の直径をとるように形成でき、開口21が、より大きい断面の直径をもたらすべく筒が弾性的に開くことができるようにし、閉じた位置への弾性的な付勢が、傘を把持すべく作用する。あるいは、筒2をより大きい直径に形成してもよく、筒2をより小さな断面積へと閉じてその位置に保持できるように、クリップまたは可撓性のある固定帯22の形態である保持手段を設けることができる。
図4に示した構成は、さまざまな寸法の傘に使用することが可能である。
この調整可能な構成は、楕円形またはわずかに収縮性のある形状を使用しない場合に、図1、2または3に示した構成においても使用可能である。筒2は、図4においては示されていないが、やはり撥水多孔性布地からなるスリーブで裏打ちされている。取付手段(図示されていない)は、すでに述べた実施の形態のいずれかに記載のとおりであってよい。
書類かばんのハンドルに取付けられた、本発明による着脱式の傘携行具の図式的な等角投影図である。 他の構成についての同様な図である。 例えばハンドバッグのハンドルへの取り付けのための手段を備える、他の構成についての別の等角投影図である。 他の実施の形態の線図である。

Claims (14)

  1. 畳まれた傘を収容するように構成されるとともに、それ自体を手荷物品へと着脱可能に固定するための取付手段が設けられ、撥水多孔性布地によって内側から閉じられた開口を有しているホルスター状の穴あき支持部材を含んでいる、傘携行具。
  2. 前記穴あき支持部材が、実質的に円筒形の筒として設けられている、請求項1に記載の傘携行具。
  3. 前記穴あき支持部材が、スリーブの形態の撥水多孔性布地で裏打ちされている、請求項1または2に記載の傘携行具。
  4. 前記穴あき支持部材が、合成プラスチック材料から作られている、請求項1から3のいずれか一項に記載の傘携行具。
  5. 前記穴あき支持部材が、金属から作られている、請求項1、2、または3に記載の傘携行具。
  6. 前記取付手段が、一緒に使用することになる前記手荷物品の手持ち用ハンドルまたはストラップと係合するように構成されている、請求項1から5のいずれか一項に記載の傘携行具。
  7. 前記取付手段が、取付用クリップを含まれている、請求項1から6のいずれか一項に記載の傘携行具。
  8. 前記取付手段が、前記手荷物品と係合するように弾性的に調節できる一対のフックを含んでいる、請求項1から7のいずれか一項に記載の傘携行具。
  9. 前記穴あき支持部材が、開放メッシュまたは格子として形成されている、請求項1から8のいずれか一項に記載の傘携行具。
  10. 前記穴あき支持部材が可撓性であって、その全体的な断面が、一緒に使用されることになる傘の断面に対して制限的であるため、傘が挿入されたときに前記支持部材がわずかに弾性的に変形して、傘を所定の位置に保持すべく作用するようになっている、請求項1から9のいずれか一項に記載の傘携行具。
  11. 前記穴あき支持部材の断面が、わずかに楕円形である、請求項10に記載の傘携行具。
  12. 前記穴あき支持部材が、開口を設けるべく長さ方向に沿って分割され、かつ異なる寸法の傘を収容するため、前記支持部材の断面の直径を調節するための手段を含んでいる、請求項1から9のいずれか一項に記載の傘携行具。
  13. 前記支持部材の断面の直径を調節するための手段が、前記支持部材を構成している材料の固有の弾性によってもたらされている、請求項11に記載の傘携行具。
  14. 前記調節された支持部材を所定の位置に保持するための保持手段を含んでいる、請求項13に記載の傘携行具。
JP2006520873A 2003-07-18 2004-06-17 傘カバー Expired - Fee Related JP4481307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0316896A GB2403904A (en) 2003-07-18 2003-07-18 Umbrella cover with luggage attachment means
PCT/GB2004/002573 WO2005013755A1 (en) 2003-07-18 2004-06-17 Umbrella cover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006528014A JP2006528014A (ja) 2006-12-14
JP4481307B2 true JP4481307B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=27764108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520873A Expired - Fee Related JP4481307B2 (ja) 2003-07-18 2004-06-17 傘カバー

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20060174926A1 (ja)
EP (1) EP1648260B1 (ja)
JP (1) JP4481307B2 (ja)
CN (1) CN100525672C (ja)
AT (1) ATE370675T1 (ja)
DE (1) DE602004008473T2 (ja)
ES (1) ES2293292T3 (ja)
GB (1) GB2403904A (ja)
HK (1) HK1096268A1 (ja)
PL (1) PL1648260T3 (ja)
WO (1) WO2005013755A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202007012276U1 (de) * 2007-09-02 2007-11-22 Knirps Promotion Gmbh + Co.Kg Taschenschirm mit Griffhülle und Abstützung des Teleskoprohrs
FR2937840A1 (fr) * 2008-11-06 2010-05-07 James Dagan Dispositif pour porter une bouteille,un parapluie sur cartable ou bagage.
DE202011003388U1 (de) 2011-03-01 2011-05-26 BRAIN Promotion GmbH & Co. KG, 42651 Taschenschirm mit Griffhülle, Abstützung und dreh-und feststellbarem Hauptgestänge
EP2494883B1 (de) 2011-03-01 2014-07-16 Präsenta Promotion International GmbH Taschenschirm mit Griffhülle, Abstützung und dreh- und feststellbarem Hauptgestänge
EP2798971A1 (de) * 2013-04-29 2014-11-05 Yotrio Group Co., Ltd. Hülle für Schirme
US8931496B2 (en) * 2013-06-11 2015-01-13 Andrea Elgin Beyer Covering system
CN106175373A (zh) * 2015-05-06 2016-12-07 杨奕超 伸缩凉伞架

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB337243A (en) * 1929-11-28 1930-10-30 Brooks J B & Co Ltd Improvements relating to hat or other cases, hand bags, holdalls and the like
GB396926A (en) * 1932-07-07 1933-08-17 George Kiernan Improvements relating to article-carriers for attachment to handbags, travelling cases and the like
US2164242A (en) * 1938-08-06 1939-06-27 Abner E Henry Umbrella
US2319729A (en) * 1940-10-12 1943-05-18 Gladys C Ford Umbrella and article carrying attachment
US2373471A (en) * 1944-10-23 1945-04-10 Comprehensive Fabrics Inc Umbrella retaining device
US2707035A (en) * 1952-12-02 1955-04-26 Sara H Lashley Auxiliary case
FR1470362A (fr) * 1965-12-30 1967-02-24 Porte-parapluie, ou autre objet sensiblement cylindrique
US3744502A (en) * 1971-01-09 1973-07-10 Telesco Brophey Ltd Umbrella and sheath
GB1307197A (en) * 1971-01-09 1973-02-14 Bremshey Ag Shortenable umbrella
US4558807A (en) * 1984-03-21 1985-12-17 Jackson Andre J Umbrella holder
US4911271A (en) * 1989-02-27 1990-03-27 Stanley Joseph B Umbrella carrier
US5323802A (en) * 1991-12-11 1994-06-28 Rosalie Kiedrowski Umbrella bag
CN2196915Y (zh) * 1994-04-21 1995-05-17 吴增荣 带有排水阀的伞套式雨伞
DE9413260U1 (de) * 1994-08-17 1994-10-13 Lauterjung Martina Dipl Design Schirmköcher
US5584403A (en) * 1995-06-15 1996-12-17 Sipperly; Andrew P. Umbrella holder
US6015077A (en) * 1997-06-30 2000-01-18 Disher; Michael J. Hands-free protective carrier for an umbrella
US6334454B1 (en) * 1999-11-09 2002-01-01 Richard C. Williams Collapsible umbrella with sheathing handle
US20010050097A1 (en) * 2000-06-08 2001-12-13 Jamila Fazel Outdoor umbrella cover
DE20103521U1 (de) * 2001-02-28 2001-10-04 Oster Axel Schirmhülle für Kompaktschirme
US20040020524A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Mcconnell Bernard E. Walking cane retainer
US20070089953A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Kohn S C Beverage carrier configured for use with luggage

Also Published As

Publication number Publication date
ES2293292T3 (es) 2008-03-16
DE602004008473T2 (de) 2008-05-15
EP1648260B1 (en) 2007-08-22
DE602004008473D1 (de) 2007-10-04
HK1096268A1 (en) 2007-06-01
GB0316896D0 (en) 2003-08-20
EP1648260A1 (en) 2006-04-26
WO2005013755A1 (en) 2005-02-17
JP2006528014A (ja) 2006-12-14
CN100525672C (zh) 2009-08-12
CN1826067A (zh) 2006-08-30
GB2403904A (en) 2005-01-19
PL1648260T3 (pl) 2008-01-31
ATE370675T1 (de) 2007-09-15
US20060174926A1 (en) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015077A (en) Hands-free protective carrier for an umbrella
US5609175A (en) Handle and handle accessory for hand carried articles
JP4481307B2 (ja) 傘カバー
KR200490314Y1 (ko) 상체 착용식 다용도 스트랩 장치
US6691722B2 (en) Walking cane holder apparatus
JP6283783B1 (ja) 鞄の補助袋
US20170035171A1 (en) Key securing device
JP2007319624A (ja) 物干カバー
CA3154950C (en) Umbrella case
US2490405A (en) Spring clasp for holding gloves
US6973812B2 (en) Attachment device for keys and other items
WO1993000028A1 (en) Carrying device for a closed umbrella or similar elongate article, and method of using such device
JP3217249U (ja) 肩掛け具
JP3108852U (ja) 携帯用傘収納保持具
JP6931514B2 (ja) 把持具
JP3137009U (ja) ハンガー兼用衣類携帯用具
JP3095142U (ja) 携帯用傘ホルダー
JP5713374B1 (ja) ランドセルに装着される収納袋
JP5376179B2 (ja) キャリーバッグ用ハンドルカバー
JP3116999U (ja) ハンガー付携行用衣類カバー
KR100672284B1 (ko) 폐구조체에 걸기 위한 엉키지 않는 우산 손잡이
US20050155997A1 (en) Strapster
JP2004000458A (ja) 傘ホルダー
JP2010005352A (ja) 収納式買い物バッグ
JPH073336U (ja) カバ−受け付き傘カバ−

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees