JP6931514B2 - 把持具 - Google Patents

把持具 Download PDF

Info

Publication number
JP6931514B2
JP6931514B2 JP2017183094A JP2017183094A JP6931514B2 JP 6931514 B2 JP6931514 B2 JP 6931514B2 JP 2017183094 A JP2017183094 A JP 2017183094A JP 2017183094 A JP2017183094 A JP 2017183094A JP 6931514 B2 JP6931514 B2 JP 6931514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
hook belt
gripping body
gripping
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017183094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019059484A (ja
Inventor
友則 大畑
友則 大畑
ひろみ 瀧
ひろみ 瀧
Original Assignee
アッシュコンセプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッシュコンセプト株式会社 filed Critical アッシュコンセプト株式会社
Priority to JP2017183094A priority Critical patent/JP6931514B2/ja
Publication of JP2019059484A publication Critical patent/JP2019059484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6931514B2 publication Critical patent/JP6931514B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、上端が開口する袋物等のバッグの上端に取り付けた一対の提げ手に組み付けられる把持具に関するものである。
荷物を収納して手で提げるものとして、通常の手提げバッグやスーパーマーケット等での買い物に使用されるビニール製の袋物が広く利用されており、この種のバッグには、開口する上端に一対の提げ手が取り付けられていて、この提げ手を把持して持ち運ぶことになる。
処が、収納する荷物が例えば複数本の液体収納容器であったり複数の書籍であったりすると極めて重量が嵩んで重くなり、一対の提げ手を把持して持ち運んでいるとこの提げ手が掌や指に食い込み、痛みがあるばかりでなく、痺れを生じたりして甚だ持ちにくいものであることは多く経験する処である。或いは、家電製品のような場合は、箱に紐をかけ、その紐に提げ手として合成樹脂製の取っ手や木製の円筒形のフックを引っ掛けることも行われるが、上記不都合を解消するには至っていない。
そこでこの点に関し、一対の提げ手に緩衝用の把持具を取り付ける構成が以下のような先行技術として開示されている。
登録実用新案第3006095号公報 登録実用新案第3009162号公報
これ等の考案は、把持具を一対の提げ手に組み付ける構成で、掌や指に対する荷物の重量の食い込みを和らげることができる点では有効と思われる。
しかしながら、買い物では物品を購入するたびにバッグの上端の開口部を開くことになるため、上記した考案の構成では把持具を一対の提げ手から外さなければならず、この際に外した把持具を取り落してしまう、或いは落とさないまでもその処置の困ることになると想定される。急な降雨で、バッグ内に収納していた折畳み傘を出さなければならないような状況の時は、上記したような不都合は顕著である。
よって本発明は、上述した従来技術の欠点、不都合、不満を解消するべく発明されたものであって、重量の嵩む荷物を収納したバッグを持ち提げても手に苦痛を感じさせることなく、しかもバッグを開くような際に紛失したりすることのない把持具を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の把持具は、上端が開口する袋物等のバッグの上端に取り付けた一対の提げ手に組み付けられる把持具であって、比較的肉厚なシート状の把持本体の内面一方端に帯状の引っ掛けベルトの一方端部を固定し、この引っ掛けベルトをループ状に反転させて前記した一方の提げ手を通した状態でこの引っ掛けベルトの他方端部を引っ掛けベルトの前記した一方端部に着脱自在に組み付け、更に、前記した把持本体をループ状に反転させて前記した他方の提げ手を通した状態でこの把持本体の他方端部を把持本体の前記した一方端部に着脱自在に組み付けたことを特徴とする構成である。
従って本発明の把持具では、バッグの上端に取り付けた一対の提げ手は把持具によって一体的に包み組み付けられているので、提げ手を提げた際に比較的肉厚なシート状の把持本体が緩衝材となって掌や指に負担をかけさせず、長時間にわたって保持することができる。
また、バッグ内の収納物を取り出したり、買い物途中に必要に応じたりしてバッグの開口部を開かなければならないような場合は、把持本体の他方端部と一方端部との組み付けを解けばバッグの他方の提げ手を外すことができるので、バッグのこの開口を容易に達成できる。
この場合、バッグの一方の提げ手は、一方端部が把持本体の内面に固定されてループ状に反転し且つ他方端部をこの一方端部に着脱自在に組み付けた帯状の引っ掛けベルトに通されたままであるので、把持具全体としてはバッグの一方の提げ手から脱落することはなく、従って紛失したり取扱いに不便となったりすることはないのである等、本発明は多くの優れた作用効果を奏する。
本発明のかかる把持具をバッグの提げ手に組み付けた状態を示す正面図である。 把持本体を開き、引っ掛けベルトを閉じた状態の平面図である。 把持本体と引っ掛けベルトを開いた状態の平面図である。 引っ掛けベルトを半開きにした状態の要部断面図である。
本発明の把持具4は、上端が開口する袋物等のバッグ1の上端に取り付けた一対の提げ手2、3をまとめて包むように組み付けられるものであり、この把持具4は、比較的肉厚なシート状の把持本体5と、その内面に組み付けられる帯状の引っ掛けベルト6から構成される。
引っ掛けベルト6は、その一方端部が把持本体5の内面の一方端に固定され、ループ状に反転させた他方端部が前記した引っ掛けベルト6の一方端部に着脱自在に組み付けるのであるが、この組み付けの際、前記したバッグ1の上端に取り付けた一対の提げ手2、3のうち、一方の提げ手2のみをループ状とする引っ掛けベルト6内に通しておく。
そして更に、把持本体5をループ状に反転させて、この他方端部を一方端部に着脱自在に組み付けるのであるが、この組み付けの際、バッグ1の上端に取り付けた一対の提げ手2、3のうちの残る他方の提げ手3をこのループ内に通すのである。
把持本体5は、保持した一対の提げ手2、3にかかる重量によって掌等に負担がかからないようにするため比較的肉厚なシート状であり、円形であって、半月状に折り曲げることのできる程度の可撓性を有し、材料としては例えば革靴等を成形する際の皮革が加工細工性の良い点で適している。また、引っ掛けベルト6も可撓性等の点で同様の材質であるが、肉厚である必要はない。
把持本体5一方端の内面と引っ掛けベルト6の一方端部との固定は、図示実施例では押しボタン7と第一の凹型スナップボタン8を介して行う。即ち、把持本体5の一方端外面から押しボタン7を貫通させ、その先端部を引っ掛けベルト6の一方端部に貫通させた第一の凹型スナップボタン8にカシメ固定するのである。但し、これらの用具を使用せず、把持本体5一方端と引っ掛けベルト6の一方端部とを直接縫合して固定しても良い。
次に引っ掛けベルト6の他方端部にあっては、その内面に上記した第一の凹型スナップボタン8に嵌まり込む第一の凸型スナップボタン9、及び外面に第二の凸型スナップボタン10が配され、この第一の凸型スナップボタン9と第二の凸型スナップボタン10とは、引っ掛けベルト6の他方端部を貫通して一体組み付けされ、カシメ固定する。
即ち、引っ掛けベルト6をループ状に反転させて一方の提げ手2を通した状態で、第一の凸型スナップボタン9を第一の凹型スナップボタン8に嵌め込み、着脱自在に組み付けるのである。この場合、凸型スナップボタン9と第一の凹型スナップボタン8との着脱自在な組み付けを、例えば面ファスナーを用いて達成しても良いものである。
次いで把持本体5の他方端部にあっては、外面から押しボタン(図示省略)を貫通させ、内面で、この押しボタンの先端部を他方端部に貫通させた第二の凹型スナップボタン11にカシメ固定する。そして把持本体5をループ状に反転させて他方の提げ手3を通した状態で、第二の凹型スナップボタン11を前記した引っ掛けベルト6の第二の凸型スナップボタン10に嵌め込み、着脱自在に組み付けるのである。ここでも第二の凹型スナップボタン11と第二の凸型スナップボタン10との着脱自在な組み付けを、例えば面ファスナーを用いて達成しても良いものである。
1 バッグ
2 一方の提げ手
3 他方の提げ手
4 把持具
5 把持本体
6 引っ掛けベルト
7 押しボタン
8 第一の凹型スナップボタン
9 第一の凸型スナップボタン
10 第二の凸型スナップボタン
11 第二の凹型スナップボタン

Claims (1)

  1. 上端が開口する袋物等のバッグ(1)の上端に取り付けた一対の提げ手(2、3)に組み付けられる把持具(4)であって、比較的肉厚なシート状の把持本体(5)の内面一方端に帯状の引っ掛けベルト(6)の一方端部を固定し、該引っ掛けベルト(6)をループ状に反転させて前記一方の提げ手(2)を通した状態で該引っ掛けベルト(6)の他方端部を引っ掛けベルト(6)の前記一方端部に着脱自在に組み付け、更に、前記把持本体(5)をループ状に反転させて前記他方の提げ手(3)を通した状態で該把持本体(5)の他方端部を把持本体(5)の前記一方端部に着脱自在に組み付けたことを特徴とする把持具。
JP2017183094A 2017-09-23 2017-09-23 把持具 Active JP6931514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183094A JP6931514B2 (ja) 2017-09-23 2017-09-23 把持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183094A JP6931514B2 (ja) 2017-09-23 2017-09-23 把持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059484A JP2019059484A (ja) 2019-04-18
JP6931514B2 true JP6931514B2 (ja) 2021-09-08

Family

ID=66176118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183094A Active JP6931514B2 (ja) 2017-09-23 2017-09-23 把持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6931514B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54153508U (ja) * 1978-04-10 1979-10-25
JP4423248B2 (ja) * 2005-08-04 2010-03-03 石川 雄次 手提げ用補助具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019059484A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3072955A (en) Hand grips
US20100072215A1 (en) Accessory holder
US20060087139A1 (en) Carrier with rotating handle lock for lifting and carrying filled flexible bags
WO2015167662A1 (en) Carrier device
US20190183094A1 (en) Leash Carrier Utility Band
US6901635B1 (en) Shopping bag carrier
JP6931514B2 (ja) 把持具
WO2006122109A2 (en) Bag carrying apparatus
JP4481307B2 (ja) 傘カバー
KR20210133475A (ko) 멜방구조를 갖는 접이식 가방
WO2010008512A2 (en) Equipment threading, carrier, packaging and sales display for stick sports
GB2296653A (en) Carrier-bag linking and gripping device
KR101776645B1 (ko) 우산용 손목걸이장치
JP2020200566A (ja) 小物入れ付き手袋
JP3202435U (ja) サブバッグ
GB2456804A (en) Carrying handle for multiple carrier bags having biased locking clip
JP5713374B1 (ja) ランドセルに装着される収納袋
JP4457334B2 (ja) ペット用リード
JP7231800B2 (ja) バランスをサポートするベルトを備えたリュックサック
JP2018183302A (ja) 手荷物運搬用補助具
JP3206232U (ja) 指用すべり止めクリーム具
KR200389108Y1 (ko) 쇼핑백 또는 포장박스 운반용 보조 손잡이
JP3106095U (ja) 合成樹脂製袋用把持具および合成樹脂製袋用ホルダ
JP3027925U (ja) 手提げ袋
JP2014108343A (ja) 負担軽減持ち手カバー用品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6931514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250