JP4480285B2 - 内燃機関用燃料ポンプ - Google Patents

内燃機関用燃料ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4480285B2
JP4480285B2 JP2001049047A JP2001049047A JP4480285B2 JP 4480285 B2 JP4480285 B2 JP 4480285B2 JP 2001049047 A JP2001049047 A JP 2001049047A JP 2001049047 A JP2001049047 A JP 2001049047A JP 4480285 B2 JP4480285 B2 JP 4480285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
combustion engine
cam
fuel pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001049047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002256891A (ja
Inventor
清和 秋山
樹志 中島
公孝 斎藤
啓壮 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP2001049047A priority Critical patent/JP4480285B2/ja
Priority to US10/073,177 priority patent/US6705297B2/en
Priority to DE10207362A priority patent/DE10207362A1/de
Priority to FR0202306A priority patent/FR2821389B1/fr
Priority to FR0208259A priority patent/FR2825755B1/fr
Publication of JP2002256891A publication Critical patent/JP2002256891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480285B2 publication Critical patent/JP4480285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/36Varying fuel delivery in quantity or timing by variably-timed valves controlling fuel passages to pumping elements or overflow passages
    • F02M59/366Valves being actuated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D1/00Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type
    • F02D1/02Controlling fuel-injection pumps, e.g. of high pressure injection type not restricted to adjustment of injection timing, e.g. varying amount of fuel delivered
    • F02D1/08Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance
    • F02D1/12Transmission of control impulse to pump control, e.g. with power drive or power assistance non-mechanical, e.g. hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/043Arrangements for driving reciprocating piston-type pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/02Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type
    • F02M59/10Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps of reciprocating-piston or reciprocating-cylinder type characterised by the piston-drive
    • F02M59/102Mechanical drive, e.g. tappets or cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/30Varying fuel delivery in quantity or timing with variable-length-stroke pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/44Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston
    • F02M59/447Details, components parts, or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M59/02 - F02M59/42; Pumps having transducers, e.g. to measure displacement of pump rack or piston means specially adapted to limit fuel delivery or to supply excess of fuel temporarily, e.g. for starting of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/12Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members
    • F04B49/123Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members by changing the eccentricity of one element relative to another element
    • F04B49/125Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by varying the length of stroke of the working members by changing the eccentricity of one element relative to another element by changing the eccentricity of the actuation means, e.g. cams or cranks, relative to the driving means, e.g. driving shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B9/00Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members
    • F04B9/02Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical
    • F04B9/04Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms
    • F04B9/042Piston machines or pumps characterised by the driving or driven means to or from their working members the means being mechanical the means being cams, eccentrics or pin-and-slot mechanisms the means being cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/06Feeding by means of driven pumps mechanically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/05Pressure after the pump outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は内燃機関用燃料ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関用燃料ポンプは、筒内直接噴射式内燃機関において高圧燃料供給システムとして広く使用されている。このような燃料ポンプにおいては一般に、カムの作用によって生ずるポンプのシリンダ内におけるプランジャーのリフト運動により燃料が圧送される。
【0003】
図7に、従来技術による内燃機関用燃料ポンプの一例の略示断面図を示す。この燃料ポンプ100においては、燃料は吸入口107から導入され、ポンプ中央のシリンダ106内に形成されるチャンバ101内でプランジャー102のリフト運動により圧縮されて吐出口108から吐出される。即ち、シリンダ106内に挿入されているプランジャー102はその底部にタペット109が取付けられると共に、通常はばねによってカム103側へ付勢されている。内燃機関(エンジン)の始動に伴って、燃料がシリンダ106内のチャンバ101へ導入され、燃料導入弁としての電磁弁105が閉じられる。内燃機関の回転、即ちクランクシャフトの回転がベルト等の動力伝達機構によりカムシャフト104に伝達されてカム103がタペット109に接触した状態で回転駆動される。カム103は、円形に1〜3個の突出した部分、即ち突起部が付加されたような一定の断面形状(カムプロフィール)を有するような形状に構成されている。従って、カム103のこの突起部が上記タペット109に接触して押上げることによってプランジャー102のリフト運動が生じ、上記チャンバ101の容積が減少されて燃料の圧縮及び吐出が行われる。更にカム103が回転し、タペット109からカム103の突起部が外れるに従ってプランジャー102がばねの作用によりカム103側へ戻され、チャンバ101の容積が増加する。この際、上記燃料導入弁105が開かれ、新たな燃料がチャンバ101内に導入される。
【0004】
このような行程が繰り返されることにより燃料の圧送が行われるのであるが、従来の内燃機関用燃料ポンプでは、以下のような理由により、特に機関始動時のような機関の低回転時においては内燃機関の必要とする燃圧(噴射圧)を得るのに十分な吐出量が確保できない場合が多かった。
【0005】
即ち、プランジャーのリフト運動のリフト量は一定であり、且つプランジャーのリフト運動の頻度、即ち、時間当りのストローク数は機関の回転数で決定されるため、機関始動時のような低回転時には、時間当りの燃料吐出量が低下する。又、機関始動時のような低回転時には、プランジャーの圧縮行程の時間が長いのでプランジャーとシリンダとの間隙からの漏洩が多くなり、1ストローク当りの実際の燃料吐出量が低下する。更に、冷間始動時は通常運転時に比べ、要求噴射量が2〜4倍であり、より多くの燃料吐出量を必要とする。
【0006】
この結果、機関始動時に良好な燃料噴霧を得ることが出来ず、始動性が悪いという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、機関始動時のような低回転時において燃料吐出量を増やして必要な燃圧(噴射圧)を得ることを可能とし、始動性を向上させる吐出量可変の内燃機関用燃料ポンプを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するための手段として、特許請求の範囲の各請求項に記載された内燃機関用燃料ポンプを提供する。
【0012】
請求項に記載の発明によれば、内燃機関の一回転当たりのプランジャーのリフト運動の回数を変化させることが可能となるので、内燃機関の一回転当たりの吐出量を変化させ、機関回転数のみに決定されない、必要に応じたポンプの燃料吐出量制御が可能となる。従って、機関始動時のような低回転時においても燃料吐出量を増やして必要な燃圧(噴射圧)を得ることが可能となり、始動性を向上させることが出来る。
【0013】
請求項に記載の発明によれば、ポンプの吐出側配管内の燃料圧力に応じて内燃機関の一回転当たりのプランジャーのリフト運動の回数を変化させ、ポンプの吐出側配管内の燃料圧力に応じたポンプの燃料吐出量制御を行うことが可能となる。従って、機関始動時のような吐出側配管内の燃料圧力が低い状態では従来に比べて燃料吐出量が増加されて始動性が向上されると共に、通常運転時のような吐出側配管内の燃料圧力が十分に高い状態では必要以上の燃料の吐出が抑制される。
【0014】
請求項に記載の発明によれば、カムシャフトの軸方向に沿って突起部の数が変化するカムをカムシャフトの軸方向に沿って移動することによって内燃機関の一回転当たりのプランジャーのリフト運動の回数を変化させてポンプの燃料吐出量制御を行い、請求項に記載の発明による作用及び効果、又は請求項に記載の発明による作用及び効果と同様の作用及び効果が得られる。
【0015】
請求項に記載の発明によれば更に、センサーやアクチュエーター等を使用せずにポンプの吐出側配管内の燃料圧力を直接利用してポンプの燃料吐出量制御を行うことが可能となる。
【0016】
請求項に記載の発明によれば、内燃機関の回転をその回転数を変速してカムシャフトに伝達し、ポンプの吐出側配管内の燃料圧力に応じてこの変速比を変化させることによって内燃機関の一回転当たりのプランジャーのリフト運動の回数を変化させてポンプの燃料吐出量制御を行い請求項に記載の発明による作用及び効果と同様の作用及び効果が得られる。更に、センサーやアクチュエーター等を使用せずにポンプの吐出側配管内の燃料圧力を直接利用してポンプの燃料吐出量制御を行うことが可能となる。
又、請求項6に記載の発明によっても、請求項5に記載の発明による作用及び効果と同様の作用及び効果が得られる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。尚、図面において、同一又は類似の構成要素には共通の参照番号を付す。
【0018】
図1は本発明に係る吐出量可変の内燃機関用燃料ポンプの第一実施形態の燃料ポンプ200の略示断面図である。本実施形態の燃料ポンプ200においても、カムの作用によるプランジャーのリフト運動によって燃料を圧送するという基本的原理は、図7に示された従来の燃料ポンプ100と同様である。従って、本実施形態の燃料ポンプ200も従来の燃料ポンプ100と同様の基本構成を有する。つまり、本実施形態の燃料ポンプ200は、カムシャフト204に取付けられたカム203と、上記カム203が係合するタペット209を一端部に有するプランジャー102と、内部にプランジャー102を受容すると共にチャンバ101を形成するシリンダ106と、チャンバ101に連通する吸入口107及び吐出口108と、吸入口107とチャンバ101とを繋ぐ経路の途中に配設された燃料導入弁としての電磁弁105とを有して構成される。又、プランジャー102及びそれに取付けられたタペット209はばね(図示無し)によりカム203側へ付勢されており、カム203はカムシャフト204に機関の回転、即ちクランクシャフトの回転が伝達されることにより回転駆動される。
【0019】
本実施形態においても、従来の燃料ポンプ100と同様に、カム203が回転することにより上記タペット209を上昇させ、プランジャー102をシリンダ106内でリフト運動させて燃料の圧送が行われるのであるが、本実施形態においては、従来の燃料ポンプ100のカム103がそのカムシャフト104の軸方向に沿って同一の(即ち一定の)カムプロフィール(断面形状)を有するのとは対照的に、カム203はそのカムシャフト204の軸方向に沿って変化するカムプロフィールを有している。より詳細には、図2(a)〜(c)に示すようにカムの突起部の高さ(寸法)が変化しているカムプロフィールを有している。
【0020】
このようなカムの形状とすることにより、カム203をそのカムシャフト204の軸方向に沿って移動することによってプランジャー102のリフト量を変化させることが可能になり、従って燃料の吐出量を変化させることが出来る。つまり、突起部の高さの高い部分がタペット209に係合するように移動すればリフト量が大きくなって吐出量が増加し、逆に突起部の高さの低い部分がタペット209に係合するように移動すればリフト量が小さくなって吐出量が減少する。図1に示した配置構成では、カム203が右側に移動すれば吐出量が増加し、左側に移動すれば吐出量が減少する。尚、本実施形態においてタペット209のカム203との係合部分は、カム203のカムシャフト204の軸方向に沿った移動を妨げることなく、回転するカム表面に追従する構成とされる。
【0021】
本実施形態は更に、図1に略図で示したように燃料ポンプ200の吐出側配管206内の燃料圧力に応じてカム203をそのカムシャフト204の軸方向に沿って移動する手段215を備えている。この手段215は、可動壁202を有する箱状であって、箱の内部空間は燃料ポンプの吐出側配管206と連通している。又、可動壁202はカムシャフト204が回転可能に取付けられると共に、ばね205によって上記箱の内部空間の容積を縮小する方向へ付勢されている。図1に示したような配置構成においては、燃料ポンプ200の吐出側配管206内の燃料圧力が上昇すると可動壁202が燃料圧力とばね力のバランスにより図1で左側に移動され、その結果、カム203も左側に移動される。逆に、燃料ポンプ200の吐出側配管206内の燃料圧力が下降すれば、可動壁202は燃料圧力とばね力のバランスにより図1で右側に移動され、カム203も右側に移動される。
【0022】
以上の説明から明らかなように、図1に示した本発明の第一実施形態の燃料ポンプ200においては、燃料ポンプ200の吐出側配管206内燃料圧力が低い場合にはカム203が右側に移動して燃料の吐出量が増し、燃料ポンプ200の吐出側配管206内燃料圧力が高い場合にはカム203が左側に移動して燃料の吐出量が減少する。つまり、上記のような構成とすることで、センサーやアクチュエーター等を使用せずに単純な構造を付加するだけで燃料圧力に応じた燃料吐出量制御が可能となる。
【0023】
上記のような構成により、機関始動時のような燃料の圧力が低い状態ではカム203が図1で右側に移動してプランジャー102のリフト量が増加し、燃料の吐出量が増加される。一方、通常運転時のような燃料の圧力が十分高い状態においては、カム203が図1で左側に移動してプランジャー102のリフト量が減少し、必要以上の燃料を吐出しなくなる。
【0024】
次に本発明の第二実施形態の内燃機関用燃料ポンプについて説明する。本実施形態の燃料ポンプは、その全体構成においては図1に示された第一実施形態の燃料ポンプ200と同じであるが、カムの形状が異なっている。具体的には、本実施形態のカム210は、そのカムシャフト204の軸方向に沿って、図3(a)〜(c)に示すようにカムの突起部の数が変化しているカムプロフィールを有している。
【0025】
このようなカムの形状とすることにより、カム210をそのカムシャフト204の軸方向に沿って移動することによって、カムシャフト204の一回転当たりのプランジャー102のリフト運動の回数を変化させることが可能になり、従って燃料の吐出量を変化させることが出来る。つまり、突起部の数の多い部分がタペット209に係合するように移動すればリフト回数が多くなって吐出量が増加し、逆に突起部の数が少ない部分がタペット209に係合するように移動すればリフト回数が少なくなって吐出量が減少する。図3(a)に示した配置構成では、カム210が右側に移動すれば吐出量が増加し、左側に移動すれば吐出量が減少する。ここで、カムシャフト204はクランクシャフトの回転、即ち機関の回転が一定の変速比で伝達されて回転駆動されているので、カムシャフト204の一回転当たりのプランジャー102のリフト運動の回数を変化させるということは、内燃機関の一回転当たりのプランジャー102のリフト運動の回数を変化させると言い換えることが出来る。
【0026】
本実施形態においても、図1に示され、第一実施形態に関連して説明された、燃料ポンプの吐出側配管内の燃料圧力に応じてカム210をそのカムシャフト204の軸方向に沿って移動する手段が設けられているので、カム210を適切な向きでカムシャフト204に取付けることにより、第一実施形態と同様な燃料ポンプの吐出側配管内燃料圧力に応じた吐出量制御が可能となる。即ち、図1に示された燃料ポンプにおいて、カム203がカム210と、カム210が図(a)に示された向きとなるようにして置き換えられた場合には、機関始動時のような燃料の圧力が低い状態ではカム210が図1で右側に移動してプランジャー102のリフト回数が増加し、燃料の吐出量が増加される。一方、通常運転時のような燃料の圧力が十分高い状態においては、カム210が図1で左側に移動してプランジャー102のリフト回数が減少し、必要以上の燃料を吐出しなくなる。
【0027】
本実施形態においては、図3(b)に示したような突起部が3つのカムプロフィールの部分と図3(c)に示したような突起部が2つのカムプロフィールの部分との二つの部分を有するカム210を用いて説明したが、カムプロフィールの有する突起部の数は自由に選択することが可能であり、又、異なる突起部を有する部分の数も自由に選択することが可能である。図4(a)〜(d)は本実施形態の一つ変形例のカム220を示したものであり、このカム220の場合には、突起部の数が夫々3つ、2つ、1つであるカムプロフィールを有する3つの部分を含んでいる。尚、突起部の数が4つ以上となるカムプロフィールを有する部分がある場合には、突起部が4つ以上あるとカムが常にタペットに一点接触した状態を保って回転することが出来ないので、図5に示すようにカム230とタペット235の間にもう1つ別の円形カム240を設置する必要が生ずる。
【0028】
次に本発明の第三実施形態の内燃機関用燃料ポンプ700について説明する。
【0029】
本実施形態の燃料ポンプ700の構成は、内燃機関の回転、即ちクランクシャフト705の回転をカムシャフト701に伝達する手段を除いて従来の燃料ポンプとほぼ同じである。上述したように従来技術による燃料ポンプでは一般に、クランクシャフトの回転はベルト等によりカムシャフトに伝達されるのであるが、この際、クランクシャフト回転数とカムシャフト回転数の間の変速比は一定である。このため、燃料ポンプのプランジャーのリフト運動の頻度はクランクシャフト回転数、即ち機関回転数のみによって決定され、燃料吐出量も同様に機関回転数のみによって決定される。一方、本実施形態においては、クランクシャフト705の回転のカムシャフト701への伝達の過程において変速機構702が設けられており、クランクシャフト回転数とカムシャフト回転数の間の変速比を変化させることが出来る。
【0030】
本実施形態の変速機構702は、クランクシャフト705に取付けられた駆動側プーリー707と、カムシャフト701に取付けられた被動側プーリー709と、これら二つのプーリー間で回転を伝達するように掛けられた変速ベルト704と、この変速ベルト704をカムシャフト701の軸方向に沿って移動するベルト変動手段715とを有している。本実施形態においては、上記ベルト変動手段715は、吐出側配管706内の燃料圧力に応じて変速ベルト704をカムシャフト701の軸方向に沿って移動する。
【0031】
駆動側プーリー707と被動側プーリー709はどちらも断面直径が回転軸に沿って徐々に大きくなる、あるいは小さくなる形状、即ち切頭円錐形状を有しており、図6に示したように直径の大きい側同士、あるいは小さい側同士が互いに反対向きになるように取付けられる。変速ベルト704は両プーリー707、709の斜めの側面に掛けられる。
【0032】
このような構成とすることにより、変速ベルト704をカムシャフト701の軸方向に沿って移動することによって、内燃機関、即ちクランクシャフトの一回転当たりのカムシャフト701の回転数、即ちカム711の回転数を変化させることが可能となり、プランジャー102のリフト回数を変化させて燃料の吐出量を変化させることが出来る。即ち、図6に示した配置構成では、変速ベルト704が図6中で右側に移動すると、駆動側プーリー707の直径が大きい部分と被動側プーリー709の直径が小さい部分とが変速ベルト704で繋がれるので、変速比はカムシャフト701が高回転となるように変化し、その結果プランジャー102のリフト回数が増加し、燃料吐出量が増加する。一方、変速ベルト704が図6中で左側に移動すると、駆動側プーリー707の直径が小さい部分と被動側プーリー709の直径が大きい部分とが変速ベルト704で繋がれるので、変速比はカムシャフト701が低回転となるように変化し、その結果プランジャー102のリフト回数が減少し、燃料吐出量が減少する。
【0033】
上述したように本実施形態においては更に、変速ベルト704を吐出側配管706内の燃料圧力に応じてカムシャフト701の軸方向に沿って移動するベルト変動手段715を有しているので、上述の吐出量制御は吐出側配管706内の燃料圧力に応じて行われる。本実施形態のベルト変動手段715は、基本的な構成は本発明の第一実施形態及び第二実施形態に関連して説明した燃料ポンプの吐出側配管内の燃料圧力に応じてカムをそのカムシャフトの軸方向に沿って移動する手段215と同様であるが、可動壁703にはカムシャフトの代わりに変速ベルト704へ可動壁703の変位を伝達する伝達手段712が取付けられている。
【0034】
以上の説明から明らかなように、図6に示した本発明の第三実施形態の燃料ポンプ700においては、燃料ポンプ700の吐出側配管706内燃料圧力が低い場合には変速ベルト704が図6中で右側に移動して燃料の吐出量が増し、燃料ポンプ700の吐出側配管706内燃料圧力が高い場合には変速ベルト704が図6中で左側に移動して燃料の吐出量が減少する。
【0035】
このような構成とすることで、機関始動時のような燃料の圧力が低い状態では、燃料の吐出量が増加される一方、通常運転時のような燃料の圧力が十分高い状態においては、必要以上の燃料を吐出しなくなる。
【0036】
尚、上記説明から明らかなように、本実施形態において、駆動側プーリー707と被動側プーリー709の取付けの向きは、ベルト変動手段715の燃料ポンプ吐出側配管内燃料圧力変化に対する移動方向を考慮して決定される。
【0037】
又、上記各実施形態で説明されたようなプランジャーのリフト量を変化させる手段及びリフト回数を変化させる手段を好適に組み合わせて燃料吐出量制御を行うことも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第一実施形態の内燃機関用燃料ポンプの構成を示す略示断面図である。
【図2】図2は、図1の内燃機関用燃料ポンプのカム部分の拡大図であり、図2(a)は側面図、図2(b)は図2(a)中の断面線B−Bに沿った断面図、図2(c)は図2(a)中の断面線C−Cに沿った断面図を夫々示す。
【図3】図3は、本発明の第二実施形態の内燃機関用燃料ポンプのカム部分の拡大図であり、図3(a)は側面図、図3(b)は図3(a)中の断面線B−Bに沿った断面図、図3(c)は図3(a)中の断面線C−Cに沿った断面図を夫々示す。
【図4】図4は、本発明の第二実施形態の内燃機関用燃料ポンプのカム部分の変形例の拡大図であり、図4(a)は側面図、図4(b)は図4(a)中の断面線B−Bに沿った断面図、図4(c)は図4(a)中の断面線C−Cに沿った断面図、図4(d)は図4(a)中の断面線D−Dに沿った断面図を夫々示す。
【図5】図5は、本発明の第二実施形態の内燃機関用燃料ポンプのカム部分の他の変形例の断面図である。
【図6】図6は、本発明の第三実施形態の内燃機関用燃料ポンプの構成を示す略示断面図である。
【図7】図7は、従来技術による内燃機関用燃料ポンプの構成を示す略示断面図である。
【符号の説明】
101…チャンバ
102…プランジャー
105…電磁弁
106…シリンダ
107…吸入口
108…吐出口
200、700…内燃機関用燃料ポンプ
202、703…可動壁
203、210、220、230、711…カム
204、701…カムシャフト
205…ばね
206、706…吐出側配管
209…タペット
215…移動手段
702…変速機構
704…変速ベルト
707…駆動側プーリー
709…被動側プーリー
715…ベルト変動手段

Claims (6)

  1. カムの作用によるプランジャーのリフト運動によって燃料を圧送する内燃機関用燃料ポンプにおいて、内燃機関の一回転当たりの前記プランジャーのリフト運動の回数を変化させる手段を有していて、該手段はカムシャフトの一回転当たりの前記プランジャーのリフト運動の回数を複数通りの組合せで変化させる手段を含んでいることを特徴とする内燃機関用燃料ポンプ。
  2. 内燃機関の一回転当たりのプランジャーのリフト運動の回数を変化させる前記手段が、前記ポンプの吐出側配管内の燃料圧力に応じて前記リフト運動の回数を変化させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関用燃料ポンプ。
  3. 内燃機関の一回転当たりのプランジャーのリフト運動の回数を変化させる前記手段が、カムシャフトの軸方向に沿って突起部の数が変化するカムと、該カムを前記カムシャフトの軸方向に沿って移動する手段とを含んでいることを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関用燃料ポンプ。
  4. カムをカムシャフトの軸方向に沿って移動する前記手段が前記ポンプの吐出側配管内の燃料圧力を利用して駆動されることを特徴とする請求項3に記載の内燃機関用燃料ポンプ。
  5. カムの作用によるプランジャーのリフト運動によって燃料を圧送する内燃機関用燃料ポンプにおいて、内燃機関の一回転当たりの前記プランジャーのリフト運動の回数を変化させる手段を有していて、該手段は内燃機関の回転をその回転数を変速してカムシャフトに伝達する変速機構であって、該変速機構は前記ポンプの吐出側配管内の燃料圧力に応じて変速比を変化させるように該燃料圧力を直接利用して駆動されることを特徴とする内燃機関用燃料ポンプ。
  6. 前記変速機構が、駆動側プーリーと、カムシャフトに取付けられた被動側プーリーと、前記駆動側プーリーと前記被動側プーリーとの間で回転を伝達するように掛けられた変速ベルトと、該変速ベルトを移動するベルト変動手段とを有していて、前記駆動側プーリーと前記被動側プーリーとは切頭円錐形状を有すると共に断面直径の大きい側同士が互いに反対向きになるように配置され、前記ベルト変動手段は前記ポンプの吐出側配管内の燃料圧力に応じて前記変速ベルトを前記カムシャフトの軸方向に沿って移動して変速比を変化させることを特徴とする請求項5に記載の内燃機関用燃料ポンプ。
JP2001049047A 2001-02-23 2001-02-23 内燃機関用燃料ポンプ Expired - Fee Related JP4480285B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049047A JP4480285B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 内燃機関用燃料ポンプ
US10/073,177 US6705297B2 (en) 2001-02-23 2002-02-13 Fuel pump for an internal combustion engine
DE10207362A DE10207362A1 (de) 2001-02-23 2002-02-21 Kraftstoffpumpe für eine Verbrennungskraftmaschine
FR0202306A FR2821389B1 (fr) 2001-02-23 2002-02-22 Pompe a carburant pour un moteur a combustion interne
FR0208259A FR2825755B1 (fr) 2001-02-23 2002-07-02 Pompe a carburant pour un moteur a combustion interne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001049047A JP4480285B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 内燃機関用燃料ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002256891A JP2002256891A (ja) 2002-09-11
JP4480285B2 true JP4480285B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18910211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001049047A Expired - Fee Related JP4480285B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 内燃機関用燃料ポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6705297B2 (ja)
JP (1) JP4480285B2 (ja)
DE (1) DE10207362A1 (ja)
FR (2) FR2821389B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8015964B2 (en) * 2006-10-26 2011-09-13 David Norman Eddy Selective displacement control of multi-plunger fuel pump
US7406949B2 (en) * 2006-11-06 2008-08-05 Caterpillar Inc. Selective displacement control of multi-plunger fuel pump
DE102007025549B4 (de) * 2007-05-31 2010-01-14 Meta Motoren- Und Energie-Technik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Vermindern von Drehungleichförmigkeiten der Kurbelwelle einer Kolbenbrennkraftmaschine
DE102008000711A1 (de) * 2008-03-17 2009-09-24 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe
US7823566B2 (en) 2008-03-31 2010-11-02 Caterpillar Inc Vibration reducing system using a pump
DE102008041067A1 (de) * 2008-08-07 2010-02-11 Robert Bosch Gmbh Druckpumpenvorrichtung für ein Hybridfahrzeug
WO2010035287A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Tvs Motor Company Limited System for driving a fuel pump
AP3647A (en) * 2008-09-29 2016-03-18 Tvs Motor Co Ltd Two-stroke compression ignition engine
JP5093132B2 (ja) * 2009-01-27 2012-12-05 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
DE102010007235A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Meta Motoren- und Energietechnik GmbH, 52134 Verfahren zum Verändern der Dauer eines Förderhubs eines Pumpelements sowie Pumpeinrichtung
DE102010027443A1 (de) 2010-07-17 2011-04-21 Daimler Ag Pumpvorrichtung, insbesondere Kraftstoffpumpe
DE102011077918A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-27 Robert Bosch Gmbh Hochdruckpumpe für eine Kraftstoffeinspritzeinrichtung einer Brennkraftmaschine
JP6221828B2 (ja) * 2013-08-02 2017-11-01 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
JP6250451B2 (ja) * 2014-03-26 2017-12-20 株式会社Subaru 内燃機関の高圧燃料ポンプ構造
DE102017206723A1 (de) * 2017-04-21 2018-10-25 Mando Corporation Kolbenpumpenanordnung umfassend einen Kolben mit variablem Hub
US10851738B2 (en) * 2018-06-15 2020-12-01 Southwest Research Institute Internal combustion engine having dedicated EGR cylinder(s) and improved fuel pump system
US20210131394A1 (en) * 2019-11-01 2021-05-06 GM Global Technology Operations LLC Direct injection assembly for a dual injection system of a motor vehicle
WO2022155199A1 (en) * 2021-01-12 2022-07-21 Diversey, Inc. Variable capacity reciprocating pump

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1573248A (en) * 1924-12-08 1926-02-16 Claude L Johnson Fuel injection device
US1694367A (en) * 1927-09-13 1928-12-11 Treiber Diesel Engine Corp Feed-control means for internal-combustion engines
US2210067A (en) * 1938-05-13 1940-08-06 Oil Engine Dev Company Fuel feeding and distributing apparatus for oil burning engines
US3618574A (en) * 1969-04-28 1971-11-09 Trw Inc Variable cam and follower assembly
FR2044519A5 (ja) * 1969-05-23 1971-02-19 Sopromi Soc Proc Modern Inject
US4295798A (en) * 1979-10-01 1981-10-20 Borg-Warner Corporation Automatic two-speed pump assembly
FR2469568A1 (fr) * 1979-11-15 1981-05-22 Renault Sport Regulation de debit de carburant pour moteur suralimente
US4347818A (en) * 1980-04-21 1982-09-07 Stanadyne, Inc. Externally controlled fuel delivery curve adjustment mechanism for a fuel injection pump
US4300509A (en) * 1980-10-06 1981-11-17 Ford Motor Company Fuel injection and control systems
US5255643A (en) * 1990-08-08 1993-10-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Injection pump drive for engine
JPH074332A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関用高圧燃料ポンプ
JPH07127414A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Yamaha Motor Co Ltd 2サイクルエンジンの潤滑油供給装置
US5979414A (en) * 1997-06-26 1999-11-09 Brunswick Corporation Fuel metering pump for internal combustion engine
JPH11247741A (ja) * 1998-02-27 1999-09-14 Zexel:Kk 燃料供給ポンプ
JP3471229B2 (ja) 1998-07-29 2003-12-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 筒内直接噴射式内燃機関の燃料供給装置
KR100593585B1 (ko) * 1999-08-23 2006-06-28 도요타지도샤가부시키가이샤 엔진의 밸브 특성 제어장치
DE10003736A1 (de) * 2000-01-28 2001-08-02 Bosch Gmbh Robert Betriebseinrichtung für eine Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges mit einem Starter
JP4196519B2 (ja) * 2000-04-18 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の高圧燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10207362A1 (de) 2002-09-12
FR2821389A1 (fr) 2002-08-30
JP2002256891A (ja) 2002-09-11
FR2821389B1 (fr) 2006-05-26
FR2825755A1 (fr) 2002-12-13
US6705297B2 (en) 2004-03-16
US20020117155A1 (en) 2002-08-29
FR2825755B1 (fr) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480285B2 (ja) 内燃機関用燃料ポンプ
JP4148268B2 (ja) V型エンジンの動弁装置
KR20020079997A (ko) 연료 펌프 및 이것을 이용한 연료 공급 장치
JP2003074439A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPH0216370A (ja) ラジアルピストンポンプ
CN100365250C (zh) 内燃机的气门机构
JP2007009834A (ja) ストローク可変往復動シリンダ装置
US4564341A (en) Fuel injection pump for an internal combustion engine
KR20100042646A (ko) 펌프, 특히 고압 연료 펌프
EP1691066B1 (en) Reverse rotation preventing mechanism for diesel engine
WO2010050141A1 (ja) 密閉型圧縮機
JP2005533962A (ja) レシプロエンジン用流体圧弁アクチュエータ
JP2010209903A (ja) ロータリーカム式往復移動体及びこれを用いたポンプ
JP5070193B2 (ja) 高圧可変容量ポンプ
JP2002256823A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2005052356A2 (de) Hochdruckpumpe, insbesondere für eine kraftstoffeinspritzeinrichtung einer brennkraftmaschine
JP5881371B2 (ja) 可変容量型内接歯車ポンプ
CN111636988A (zh) 燃料喷射泵
KR101231388B1 (ko) 가변 용량형 오일펌프
JP2965032B1 (ja) 内燃機関の燃料ポンプ
KR100404446B1 (ko) 토러스 크랭크 기구
RU2284419C2 (ru) Механизм изменения фаз газораспределения
JP2603315Y2 (ja) 可変容量ポンプ
SU1671939A1 (ru) Топливный насос высокого давлени дл дизел
JP2023151340A (ja) 往復回転変換機構及びこれを用いた電動ポンプ並びに内燃エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees