JP4480216B2 - 金属帯材のスリッタ装置及びスリット方法 - Google Patents

金属帯材のスリッタ装置及びスリット方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4480216B2
JP4480216B2 JP36761699A JP36761699A JP4480216B2 JP 4480216 B2 JP4480216 B2 JP 4480216B2 JP 36761699 A JP36761699 A JP 36761699A JP 36761699 A JP36761699 A JP 36761699A JP 4480216 B2 JP4480216 B2 JP 4480216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal strip
members
slit
cutting
twist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36761699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001179525A (ja
Inventor
定美 辻林
清文 若江
俊孝 笹井
Original Assignee
モリ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モリ工業株式会社 filed Critical モリ工業株式会社
Priority to JP36761699A priority Critical patent/JP4480216B2/ja
Publication of JP2001179525A publication Critical patent/JP2001179525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480216B2 publication Critical patent/JP4480216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属帯材のスリッタ装置及びスリット方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属帯材を所定幅に切断する従来のスリッタ装置に於て、その切断部は、形成しようとする各スリット材の両端に左右対称の力がかかるようにスリット刃が上軸と下軸に夫々交互に取付けられ、上下のスリット刃が回転しながら金属帯材を挾み込んで切断するように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、金属帯材の左右両端縁側においては、スリット刃が片方しか存在しないため、左右対称でない状態で切断されることとなり、金属帯材を切断して形成された左右の端材には大きな捩じれが生じていた。この端材は、幅寸法精度のバラツキと捩じれのために、製品としては取り扱われず、スクラップとしてスクラップワインダーに巻き取られる。そのため従来では、極力この端材の幅を小さくするように切断幅を設定し、歩留りを向上させるようにしていた。
【0004】
そこで、本発明は、スクラップ材を大幅に低減し、金属帯材の歩留りを向上できるスリッタ装置及びスリット方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、本発明に係るスリッタ装置は、上流側から下流側へ移送される金属帯材を所定幅寸法に切断して複数のスリット材を形成する上下のスリット回転刃を有する切断部を備え、上記金属帯材を切断することにより形成される左右の端材の捩じれを、各端材の捩じれ方向とは逆方向に捩じって平滑化するように矯正する端材矯正部が、上記切断部の下流近傍位置に設けられ、該端材矯正部は、金属帯材の幅方向にスライド・位置決め固定可能にかつ相互に対向状に設けられた左右一対の円弧ガイド部材と、該一対の円弧ガイド部材の円弧内側縁に沿ってスライド・位置決め固定可能に夫々設けられた取付部材と、該各取付部材に夫々回転自在に取付けられると共に端材を挾圧しつつ送る平行な一対の上ローラ・下ローラと、を備え、該上ローラ・下ローラを所定捩じり角度に調整可能として構成されたものである。
【0006】
た、上下のスリット回転刃の内の一方のスリット回転刃側の駆動軸に、切断前の金属帯材の左右両端縁に当接して蛇行を防止する左右一対の外鍔部を、付設したものである。
【0007】
また、本発明に係る金属帯材のスリット方法は、上流側から下流側へ移送される金属帯材を、上下のスリット回転刃にて所定幅に切断して複数のスリット材を形成し、該複数のスリット材と共に上記金属帯材の左右両端縁側に形成される捩じれた端材を、該各端材の捩じれ方向とは逆方向に捩じるように所定捩じり角度に予め調整した一対の上ローラ・下ローラの夫々の間に通して挾圧しつつ上記端材の捩じれを矯正する方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、実施の形態を示す図面に基づき、本発明を詳説する。
【0009】
図1は、巻設された金属帯材30を上流側Uから下流側Lに繰出し、本発明のスリッタ装置1にて所定幅寸法に切断して複数のスリット材31…を形成し、各スリット材31…をリコイラ2にて巻き取るスリット材製造ラインを示している。このスリッタ装置1は、切断部3と、切断部3の下流近傍位置に設けられた端材矯正部4と、を備えている。
【0010】
図5に示すように、切断部3には、相互に平行にかつ水平軸心廻りに回転する上下の駆動軸6,6が備えられ、この上下の駆動軸6,6に複数のスリット回転刃5…が夫々設けられている。スリット回転刃5は、所定間隔をもって並設された円環突条の一対の刃部7,7から成り、各スリット材31…の両端に左右対称の力がかかるように、複数のスリット回転刃5…が上下の駆動軸6,6に交互に設けられている。即ち、スリット回転刃5の幅寸法Wは、スリット材31(金属帯材30の切断寸法)に設定されている。具体的に本実施の形態では、上の駆動軸6に2個のスリット回転刃5…が設けられ、下の駆動軸6に3個のスリット回転刃5…が設けられた場合を例示している。従って、上の駆動軸6には、下の駆動軸6の左右両側の刃部7,7に対応する片方しかない刃部7(7a),7(7a)も設けられている。なお、各刃部7…の間には、刃部7と外径寸法が略等しいゴムリング8…が設けられている。
【0011】
ところで、図1と図5に示すように、スリッタ装置1の切断部3の上下の駆動軸6,6を回転し、上下のスリット回転刃5…にて金属帯材30を所定幅寸法Wに切断して複数のスリット材31…を形成するが、このとき、金属帯材30の左右両端縁側には刃部7a,7aが片方しかないため左右対称でない力(状態)で切断することとなり、切断後に形成された端材32,32には大きな捩じれが発生する。この端材32,32の捩じれを矯正するために、切断部3の下流近傍位置に上記端材矯正部4が配設されている。
【0012】
図2〜図4に示すように、端材矯正部4は、左右方向(移送される金属部材の幅方向)に設けられたガイド部材9と、ガイド部材9に沿って左右方向にスライド・位置決め固定可能にかつ相互に対向状に設けられた左右一対の円弧ガイド部材10,10と、一対の円弧ガイド部材10,10の円弧内側縁に沿ってスライド・位置決め固定可能に夫々設けられた取付部材11,11と、各取付部材11,11に夫々回転自在に取付けられると共に端材を挾圧しつつ送る平行な一対の上ローラ12・下ローラ13と、を備え、上ローラ12・下ローラ13を所定捩じり角度に調整可能とされている。
【0013】
具体的に説明すると、ガイド部材9は、固定部材───(例えば、切断部3のケーシングの下流側壁面)───にボルト・ナット結合にて取付けられる左右一対の固定部14,14と、両端が左右の固定部14,14に取付けられた横断面矩形状の横杆部15と、横杆部15に沿ってスライド・位置決め固定可能に設けられた一対のスライド部16,16と、を備えている。
【0014】
横杆部15は、前後に貫通する左右方向の一対の長孔17,17を有する。また、スライド部16は、円弧ガイド部材取付用の取付板18aを有する側面視L字状の第1部材18と、螺進退自在に設けられたネジ部材20を締付けることにより横杆部15に位置決め固定される正面視倒立T字状(側面視コの字状)の第2部材19とを有し、第1部材18と第2部材19とは長孔17に挿通されたボルト部材21,21にて相互に連結されている。
【0015】
所定の曲率半径で形成された円弧ガイド部材10は、その円弧内面側に開口する円弧蟻溝22を有すると共に、円弧外面から円弧蟻溝22に貫通する1個乃至複数個形成されたネジ孔にネジ部材27が螺着されており、ガイド部材9のスライド部16の上記取付片18aに固着されている。このとき、左右のスライド部16,16に取付けられた左右の円弧ガイド部材10,10は、各々の円弧内面側を対向させている。
【0016】
また、取付部材11は、円弧ガイド部材10の円弧蟻溝22にスライド自在に嵌合する横断面T字型の円弧スライド部23と、円弧スライド部23の突出部に前後方向に取付けられた矩形状の平板部24と、を有している。なお、左右の取付部材11,11の平板部24,24には、左右一方側に延びた操作ハンドル26,26が取付けられている。そして、この平板部24に一対の上ローラ12・下ローラ13が、所定間隙をもってかつ平板部24と直交方向の枢軸25,25を介して夫々回転(空転)自在に取付けられている。即ち、左側の上下ローラ12,13と右側の上下ローラ12,13は、円弧ガイド部材10,10の円弧中心P側へ向けられている。
【0017】
このように構成された端材矯正部4は、操作ハンドル26にて操作して円弧スライド部23を円弧ガイド部材10の円弧内側縁に沿ってスライドさせ、かつ、ネジ部材27を締付けて円弧スライド部23を位置決め固定することにより、円弧ガイド部材10の円弧中心P廻りに上ローラ12・下ローラ13の捩じり角度θ(図6参照)を調整することができる。この円弧中心Pは、上ローラ12・下ローラ13の間でかつ先端近傍位置に設定される。なお、図2では、上ローラ12・下ローラ13(回転軸心)が水平状態にあるときを図示している。
【0018】
しかして、図1と図5に示すように、本発明のスリット方法では、上流側Uから下流側Lへ移送される金属帯材30を、上述のスリッタ装置1の切断部3にて所定幅寸法Wに切断して複数のスリット材31…を形成していくが、このとき一緒に形成される左右の端材32,32には捩じれが生じているため、図6に示す如く、切断部3の下流側Lに配設した端材矯正部4にこの左右の端材32,32を通して捩じれを矯正していく。
【0019】
つまり、予め、端材矯正部4側へ送られてくる左右の端材32,32を、左右の上ローラ12,12と下ローラ13,13にて挾圧しつつ送れるように、左右のスライド部材16,16を所定間隔離間した位置に位置決め固定し、かつ、左右の端材32,32の捩じれ方向とは逆の方向に捩じるように、左右の上ローラ12,12と下ローラ13,13を所定の捩じり角度θに夫々調整しておく。即ち、捩じり角度θとは、捩じれた端材32をその捩じれ方向とは逆向きに捩じる角度であり、端材32の幅寸法や厚さ寸法や材質等の違いによる捩じれ度合いに応じて捩じり角度θが調整される。具体的に本実施の形態では、左右の端材32,32は、各々外側へ向かって下傾する捩じれを生じるため、左右の上ローラ12,12・下ローラ13,13を、円弧中心P,Pを中心として上向きに所定の捩じり角度θに固定する。
【0020】
従って、左側の上・下ローラ12,13の間に通された端材32、及び右側の上・下ローラ12,13の間に通された端材32は、その捩じれが矯正されて平滑化された状態で下流側Lへ送られ、例えば、スリット材31…と同じくリコイラ2にて巻き取られていく。このように平滑化された端材32は、幅寸法精度に多少のバラツキを有するが、高精度を要しない部材としての利用が可能となり、結果的に金属帯材30の歩留りが向上することとなる。
【0021】
また、図7は、他の切断部3を示している。即ち、上の駆動軸6に3個のスリット回転刃5…が設けられ、下の駆動軸6に2個のスリット回転刃5,5及び片方のみの左右刃部7a,7aが設けられた場合、スリット材31…の形成時に一緒に形成される左右の端材32,32は、外側へ向かって上向きの捩じれを生ずる。従って、図8に示すように、端材矯正部4の(左右の)上ローラ12・下ローラ13にて端材32,32を下向きに所定捩じり角度θで捩じり、平滑化となるように矯正する。
【0022】
次に、図9と図10は、本発明の他の実施の形態を示し、このスリッタ装置では、切断部3に於て、上下のスリット回転刃5…の内の一方のスリット回転刃5側の駆動軸6に、切断前の金属帯材30の左右両端縁30a,30aに当接して蛇行を防止する左右一対の外鍔部28,28を、付設している。この外鍔部28は、スリット回転刃5(刃部7)よりも大きい外径寸法に形成されると共に、その外周面から内面にかけて(内径側へ縮径する)円環状勾配面29を有し、この勾配面29は、スリット回転刃5のほぼ外径位置まで傾斜している。また、左右の外鍔部28,28の相互間隔は、金属帯材30の幅寸法よりも僅かに大きく設定される。なお、図9では、外鍔部28と刃部7(7a)との間にゴムリングを省略しているが、ゴムリングを設けるも良い。
【0023】
この左右の外鍔部28,28の作用を説明すると、切断部3の切断位置Gの上流側Uから送られてくる切断前の金属帯材30は、蛇行しようとするとその左右一方の端縁30aが範囲E内で左右一方の外鍔部28の勾配面29に当接するが、端縁30aは勾配面29を登ろうとせず(外鍔部28の外径側へ移動せず)にセンターC側へ戻り、よって蛇行が防止される。従って、上下のスリット回転刃5…にて切断されて形成された左右の端材32,32の幅寸法精度が高くなり、端材32の使用範囲が拡大することとなる。
【0024】
なお、図9と図10では、片方のみの左右刃部7a,7aを有している上の駆動軸6側に左右一対の外鍔部28,28を設けた場合を例示したが、左右刃部7a,7aを有さない下の駆動軸6側に左右一対の外鍔部28,28を設けても良い。つまり、上下どちらの駆動軸6でも良く、かつ、片方のみの左右刃部7a,7aの有無に関係しない。
【0025】
なお、本発明は上述の実施の形態に限定されず、例えば、図2〜図4では、端材矯正部4は、操作ハンドル26を持って手動で取付部材11をスライドさせるように構成した場合を例示したが、これ以外に、例えば円弧ガイド部材10の円弧蟻溝22内にラック部材を配設し、かつ、このラック部材に噛合するピニオンギヤ及びこれを回転駆動するモータを取付部材11側に配設し、取付部材11を電動でスライドさせて上ローラ12・下ローラ13の捩じり角度θを調整する(電気制御する)ようにしても良い。
【0026】
【発明の効果】
本発明は上述の如く構成されるので、次に記載する効果を奏する。
【0027】
(請求項によれば)金属帯材30を所定幅寸法Wに切断して複数のスリット材31…を形成する際、これと一緒に形成される端材32の捩じれを矯正して平滑化することができる。即ち、従来ではスクラップとして捨てられていた端材を使用可能な材料とすることができ(スクラップ材を大幅に削減でき)、金属帯材30の歩留りを大幅に向上することができると共に、省資源に貢献できる。また、端材32の捩じれ方向とは逆方向に捩じるという比較的簡単な構造で端材矯正部4を構成することができ、かつ、この端材矯正部4にて左右の端材32,32を平滑化して使用可能な材料とすることができ、金属帯材30の歩留りをより一層向上することができる。さらに、端材矯正部4は、簡単な構造であり作製が容易である。また、金属帯材30の幅寸法に対応できると共に、端材32の幅寸法や厚さ寸法や材質等の違いによる捩じれ度合いに対応することができる。
【0028】
(請求項2によれば)左右の端材32,32の幅寸法精度が高くなり、それによって端材32の使用範囲が拡大する。
【0029】
(請求項3によれば)金属帯材30を所定幅寸法Wに切断して複数のスリット材31…を形成する際、これと一緒に形成される端材32の捩じれを矯正して平滑化することができる。即ち、従来ではスクラップとして捨てられていた端材を使用可能な材料とすることができ(スクラップ材を大幅に削減でき)、金属帯材30の歩留りを大幅に向上することができると共に、省資源に貢献できる。また、端材32の捩じれ方向とは逆方向に捩じるという比較的簡単な構造で端材矯正部4を構成することができ、かつ、この端材矯正部4にて左右の端材32,32を平滑化して使用可能な材料とすることができ、金属帯材30の歩留りをより一層向上することができる。さらに、端材矯正部4は、簡単な構造であり作製が容易である。また、金属帯材30の幅寸法に対応できると共に、端材32の幅寸法や厚さ寸法や材質等の違いによる捩じれ度合いに対応することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るスリッタ装置を適用したスリット材製造ラインを示す簡略説明図である。
【図2】 スリッタ装置の端材矯正部を示す正面図である。
【図3】 図2のA−A線断面図である。
【図4】 図2のB−B線断面図である。
【図5】 スリッタ装置の切断部を示す要部正面図である。
【図6】 端材の捩じりを矯正する状態を示す説明図である。
【図7】 端材が外側へ上向きに捩じりが生じた場合の説明図である。
【図8】 端材の捩じりを矯正する状態を示す説明図である。
【図9】 本発明の他の実施の形態を示す要部正面図である。
【図10】 金属帯材と外鍔部との位置関係を示す説明図である。
【符号の説明】
3 切断部
4 端材矯正部
5 スリット回転刃
6 駆動軸
10 円弧ガイド部材
11 取付部材
12 上ローラ
13 下ローラ
28 外鍔部
30 金属帯材
30a 端縁
31 スリット材
32 端材
L 下流側
U 上流側
W 幅寸法
θ 捩じり角度

Claims (3)

  1. 上流側Uから下流側Lへ移送される金属帯材30を所定幅寸法Wに切断して複数のスリット材31…を形成する上下のスリット回転刃5…を有する切断部3を備え、上記金属帯材30を切断することにより形成される左右の端材32,32の捩じれを、各端材32,32の捩じれ方向とは逆方向に捩じって平滑化するように矯正する端材矯正部4が、上記切断部3の下流近傍位置に設けられ
    該端材矯正部4は、金属帯材30の幅方向にスライド・位置決め固定可能にかつ相互に対向状に設けられた左右一対の円弧ガイド部材10,10と、該一対の円弧ガイド部材10,10の円弧内側縁に沿ってスライド・位置決め固定可能に夫々設けられた取付部材11,11と、該各取付部材11,11に夫々回転自在に取付けられると共に端材32を挾圧しつつ送る平行な一対の上ローラ12・下ローラ13と、を備え、該上ローラ12・下ローラ13を所定捩じり角度θに調整可能として構成されたことを特徴とするスリッタ装置。
  2. 上下のスリット回転刃5…の内の一方のスリット回転刃5側の駆動軸6に、切断前の金属帯材30の左右両端縁30a,30aに当接して蛇行を防止する左右一対の外鍔部28,28を、付設した請求項1記載の金属帯材のスリッタ装置。
  3. 上流側Uから下流側Lへ移送される金属帯材30を、上下のスリット回転刃5…にて所定幅Wに切断して複数のスリット材31…を形成し、該複数のスリット材31…と共に上記金属帯材30の左右両端縁側に形成される捩じれた端材32,32を、該各端材32の捩じれ方向とは逆方向に捩じるように所定捩じり角度θに予め調整した一対の上ローラ12・下ローラ13の夫々の間に通して挾圧しつつ上記端材32,32の捩じれを矯正することを特徴とする金属帯材のスリット方法。
JP36761699A 1999-12-24 1999-12-24 金属帯材のスリッタ装置及びスリット方法 Expired - Lifetime JP4480216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36761699A JP4480216B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 金属帯材のスリッタ装置及びスリット方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36761699A JP4480216B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 金属帯材のスリッタ装置及びスリット方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001179525A JP2001179525A (ja) 2001-07-03
JP4480216B2 true JP4480216B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18489766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36761699A Expired - Lifetime JP4480216B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 金属帯材のスリッタ装置及びスリット方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480216B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6912942B2 (ja) * 2017-06-02 2021-08-04 Dowaメタルテック株式会社 スリット装置およびスリット方法
JP7134768B2 (ja) * 2018-07-26 2022-09-12 株式会社アイ・ティー・シー サイドスクラップ処理装置と金属帯切断加工システム
CN117226166A (zh) * 2023-11-10 2023-12-15 中创新航科技集团股份有限公司 一种电池的切割方法及切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001179525A (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4004479A (en) Scrap chopper
US20150232294A1 (en) Corrugated edge nip
EP0845213A3 (en) Apparatus for forming sheets of material having a uniform thickness and cutting individual portions therefrom
JPH06103969B2 (ja) ケーブル被覆剥離用工具
US4656858A (en) Roll forming apparatus
JP4480216B2 (ja) 金属帯材のスリッタ装置及びスリット方法
JPS6344514B2 (ja)
JP2754308B2 (ja) ナイフの曲げ加工装置
CN107159970B (zh) 切削机构及切削系统
JP2871770B2 (ja) 切断用スリッター
US4601187A (en) Twisting apparatus and method
JP2000343492A (ja) スリット装置
JP2988959B2 (ja) シート材切断装置
JPS6114811A (ja) 帯板の側端部切削方法
JPH0719742Y2 (ja) ペーパーカッタ
CN218926389U (zh) 一种钢板纵剪机的剪切机构
CN219543428U (zh) 圆刀机复合微调装置
US3335591A (en) Rail forming machine and method
JPH0310790A (ja) シート切断装置
JP2001105381A (ja) 切断装置
JPH0441690Y2 (ja)
JPS59142020A (ja) 帯鋸切断機の鋸刃ガイド装置
JPS60172Y2 (ja) 矯正機
JPH0622482Y2 (ja) スリット圧延用ローラ装置
JPH0711912Y2 (ja) ロータリシャ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4480216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term