JP4478928B2 - 蛍光発光性硬化物用の組成物および蛍光発光性硬化物 - Google Patents

蛍光発光性硬化物用の組成物および蛍光発光性硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP4478928B2
JP4478928B2 JP2004134925A JP2004134925A JP4478928B2 JP 4478928 B2 JP4478928 B2 JP 4478928B2 JP 2004134925 A JP2004134925 A JP 2004134925A JP 2004134925 A JP2004134925 A JP 2004134925A JP 4478928 B2 JP4478928 B2 JP 4478928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cured product
emitting
light
acrylate compound
fluorescent light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004134925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314570A (ja
Inventor
繁明 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kasei Chemicals Ltd filed Critical Kawasaki Kasei Chemicals Ltd
Priority to JP2004134925A priority Critical patent/JP4478928B2/ja
Publication of JP2005314570A publication Critical patent/JP2005314570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478928B2 publication Critical patent/JP4478928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、ジアルコキシアントラセンを含有する蛍光発光性硬化物用の組成物、該組成物を硬化させて得られる蛍光発光性硬化物及び当該組成物を利用した情報の記録方法に関する。
蛍光発光性塗料により描写された表示体をブラックライトを用いて発光させて表示することは知られている。また、ジアルコキシアントラセン化合物を光重合性化合物の増感剤として使用することは知られているが、蛍光発光性硬化物に用いた例は知られていない。
しかしながら、蛍光塗料は高価で工業的に大量に使用するには問題がある。また、これらの蛍光塗料を表示用に使うには、ペン等で描画したり、または印刷する必要があり、塗料を溶かすのに使う溶剤が乾燥時に大気中へ放出され環境汚染の原因となる危険性があった。
本発明者は、ジアルコキシアントラセンの物性を鋭意検討した結果、ジアルコキシアントラセンを含むアクリレート化合物を特定波長のUV光により硬化させて得られる硬化物が蛍光発光性を有すること、さらに、特定波長のUV光を照射することによりジアルコキシアントラセン特有と推測される蛍光を消失することを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明の骨子は以下のとおりである。
(1)ジアルコキシアントラセン、光ラジカル重合開始剤及びアクリレート化合物を含有する蛍光発光性硬化物用の組成物。
(2)ジアルコキシアントラセンが9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジプロポキシアントラセン、9,10−ジブトキシアントラセン又は9,10−ビス(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセンである(1)に記載の蛍光発光性硬化物用の組成物。
(3)光ラジカル重合開始剤が1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン又は2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オンである(1)に記載の蛍光発光性硬化物用の組成物。
(4)アクリレート化合物がトリメチロールプロパントリアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート又はペンタエリスリトールトリアクリレートである(1)に記載の蛍光発光性硬化物用の組成物。
(5) (1)乃至(4)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物用の組成物を366nmのUV光で硬化させることを特徴とする蛍光発光性硬化物
(6) (1)乃至(4)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物用の組成物を基材に塗布したのち、366nmのUV光で硬化させることを特徴とする蛍光発光性硬化物
(7)(1)乃至(4)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物用の組成物を366nmのUV光で硬化させ、次いでその硬化物の一部に254nmのUV光を照射することにより当該照射部分の蛍光を消光させることを特徴とする蛍光発光性硬化物
(8)(1)乃至(4)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物用の組成物を基材に塗布したのち、366nmのUV光で硬化させ、次いでフォトマスクを用いて254nmのUV光を照射し、当該照射部分の蛍光を消光させることを特徴とする蛍光発光性硬化物
(9)(1)乃至(4)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物用の組成物に、酸素存在下、254nmのUV光を照射し、次いで、酸素不存在下、366nmのUV光で硬化させた蛍光発光性硬化物
(10)(1)乃至(4)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物用の組成物を基材に塗布したのち、酸素存在下、フォトマスクを用いて254nmのUV光を照射し次いで、酸素不存在下366nmのUV光で硬化させた蛍光発光性硬化物
(11)(1)乃至(4)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物用の組成物を366nmのUV光で硬化させた情報記録用硬化物
(12)(1)乃至(4)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物用の組成物を366nmのUV光で硬化させ、次いでその硬化物の一部に254nmのUV光を照射することにより当該照射部分の蛍光を消光させることを特徴とする情報の記録方法。
(13)(1)乃至(4)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物用の組成物を基材に塗布したのち、366nmのUV光で硬化させ、次いでフォトマスクを用いて254nmのUV照射し、当該照射部分の蛍光を消光させることを特徴とする情報の記録方法。
(14)(5)乃至(10)のいずれかに記載の蛍光発光性硬化物にブラックライトを照射することにより蛍光発光させる方法。
本発明の蛍光発光性フィルムの作成は極めて容易であり、環境に危険な溶剤を全く使用せず、得られたフィルムはブラックライトの照射で画像表示として使用可能である。
本発明の蛍光発光性硬化物用の組成物は、ジアルコキシアントラセン化合物と光ラジカル重合開始剤およびアクリレート化合物を含む組成物である。
本発明のジアルコキシアントラセンは、下記の式1に示す構造の化合物である。
Figure 0004478928



(式中、Rはアルキル基、アリール基、アラルキル基、アリル基、グリシジル基、ヒ ドロキシルアルキル基を示す。)
上記式中のアルキル基としては、メチル基、エチル基、ブチル基、アミル基、2-エチ ルへキシル基が挙げられる。アリール基としてはフェニル基、トリル基、ナフチル基 が挙げられる。アラルキル基としてはベンジル基、2-フェニルエチル基が挙げられる。ヒドロキシル基としては、2-ヒドロキシプロピル基、2-ヒドロキシルブチル基、2-ヒドロキシ3-ブトキシプロピル基が挙げられる。
本発明光重合開始剤としては、ベンゾフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォノプロパン-1-オン挙げられる。
本発明のアクリレート化合物は一般には多官能性アクリレートである。多官能性アクリレートとしては、トリメチルロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレートが挙げられる。
本発明の蛍光発光性硬化物用の組成物は、上記のアクリレート化合物、ラジカル重合開始剤、およびジアルコキシアントラセンを含む組成物である。ラジカル重合開始剤の含有量は、アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%、好ましくは0.3重量%から3重量%の範囲である。0.01重量%以下であれば硬化速度が遅すぎ、また10重量%以上になると硬化物の性状に悪影響が出る。一方、ジアルコキシアントラセンの含有量は、アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%、好ましくは0.3重量%から3重量%の範囲である。0.01重量%以下であれば蛍光強度が弱くなる恐れがあり、また10重量%以上になると硬化物の性状に悪影響が出る。
本蛍光発光性硬化物用の組成物の硬化にあたっては、任意の形状を選択できるが、フィルム状等に成型するのが、取り扱いする上で便利で好ましい。本蛍光発光性組成物をフィルムに成形するのは次のようにして行う。即ち、蛍光発光性硬化物用の組成物を基板上、バーコーターを用いて塗布する。基としては、フィルム、紙、アルミ箔、金属等特に限定しない。フィルムとしては、通常ポリエステルフィルム、たとえば東洋レーヨン製ルミナーを用いることが出来る。ルミナーフィルムの膜厚は通常100μ程度のフィルムを使用する。使用するバーコーターのロッドナンバーは特に指定しないが、膜厚が数μから数十μになるようなロッドナンバーのバーコーターを使用する。
本発明の組成物の硬化は366nmのUV光を照射して行う。組成物にUV照射すれば、固形物が得られ、基板に塗布した塗布物に照射すればフィルムが得られる。ここで、366nmのUV照射とは、主として366nmに実質的な光強度ピークを有する光源を用いてUV照射をする意味である。具体的には366nmの光を含むランプたとえば、メタルハライドランプ、フュージョン製のDバルブが使用できる。照射時間はランプの強度によるが、固形物で有れば数分から数十分、フィルムであれば数秒から数分で十分硬化する。この条件としては、窒素雰囲気下等の実質的に酸素不存在下の条件が好ましい。
次いで、硬化物の一部に254nmのUV光を照射することにより、照射部の蛍光発光性が消失するので、任意の文字や図形等の情報を記録することができる。ここで、254nmのUV照射とは、主として254nmに実質的な光強度ピークを有する光源を用いてUV照射をする意味である。硬化物の一部にUV光を照射するには、フォトマスクを当て254nmのUVで照射する方法等が挙げられる。この場合に用いるランプは254nm近辺の強度の強いランプ、たとえば低圧水銀ランプ、中圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、フュージョン製Hバルブが使用できる。このようにして、蛍光画像を発光するフィルムを作成することが出来る。
また、硬化によるフィルム作成と蛍光発光性の消失の順序を逆にして、初めに、空気中等の酸素存在下の条件でフォトマスクを当てて254nmのUV光を照射して蛍光発光性を消失させ、ついで366nmのUV光を全体に照射して硬化させることも可能である。この場合は、蛍光発光性の消失速度が早く都合が良い。
この、蛍光発光性フィルムに、ブラックライトを照射すると、254nm照射部の蛍 光が消え、非照射部のみ蛍光を発するので、画像表示に用いることが出来る。
次に、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、本発明はその趣旨を越えない限 り、以下の記載例によって限定されるものではない。
「蛍光発光性フィルムの作成」
トリメチロールプロパントリアクリレート 4g、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン 0.1g、ビス(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセン 0.02gを混合し、バーコーターを用いてルミナーフィルム(膜100μ)上に塗布して12μ厚みの塗布層を作る。次いで、塗布層の上をマスクし、254nmのUV光を用いて空気中で2分間照射し、照射部のアントラセン化合物を二量化させる。そののち、窒素雰囲気下で、366nmのUV光(照射強度 0.2mw/cm2)照射して、全体を硬化させフィルムを得る。
「ブラックライトを用いた画像表示」
実施例1で調製した蛍光発光性フィルムにブラックライトを照射すると図1に示すような画像を得ることが出来る。254nmのUV照射部はアントラセン化合物が二量化して、蛍光を消光するため暗く、文字部は254nmのUVが当らないため蛍光が消光せずブラックライト照射で明るく蛍光を発している。
本発明の蛍光発光性硬化物は、安価に製造でき、任意の文字・図形等の情報を記録・表示することができ、各種用途に利用可能である。
本発明による蛍光発光性硬化物の蛍光発光を示した図である。なお、文字の高さは、約2cmである。

Claims (13)

  1. ジアルコキシアントラセン、光ラジカル重合開始剤及びアクリレート化合物を含有する蛍光発光性硬化物用の組成物であって、該ジアルコキシアントラセンの含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%であり、該光ラジカル重合開始剤の含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%である蛍光発光性硬化物用の組成物を366nmのUV光で硬化させ、次いでその硬化物の一部に254nmのUV光を照射することにより当該照射部分の蛍光を消光させることを特徴とする蛍光発光性硬化物。
  2. ジアルコキシアントラセン、光ラジカル重合開始剤及びアクリレート化合物を含有する蛍光発光性硬化物用の組成物であって、該ジアルコキシアントラセンの含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%であり、該光ラジカル重合開始剤の含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%である蛍光発光性硬化物用の組成物の一部に、酸素存在下、254nmのUV光を照射し、次いで、酸素不存在下、366nmのUV光で硬化させた蛍光発光性硬化物。
  3. ジアルコキシアントラセン、光ラジカル重合開始剤及びアクリレート化合物を含有する蛍光発光性硬化物用の組成物であって、該ジアルコキシアントラセンの含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%であり、該光ラジカル重合開始剤の含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%である蛍光発光性硬化物用の組成物を基材に塗布したのち、366nmのUV光で硬化させ、次いでフォトマスクを用いて硬化物の一部に254nmのUV光を照射し、当該照射部分の蛍光を消光させることを特徴とする蛍光発光性硬化物。
  4. ジアルコキシアントラセン、光ラジカル重合開始剤及びアクリレート化合物を含有する蛍光発光性硬化物用の組成物であって、該ジアルコキシアントラセンの含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%であり、該光ラジカル重合開始剤の含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%である蛍光発光性硬化物用の組成物を基材に塗布したのち、酸素存在下、フォトマスクを用いて塗布物の一部に254nmのUV光を照射し次いで、酸素不存在下366nmのUV光で硬化させた蛍光発光性硬化物。
  5. ジアルコキシアントラセンが9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジプロポキシアントラセン、9,10−ジブトキシアントラセン又は9,10−ビス(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセンである請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の蛍光発光性硬化物。
  6. 光ラジカル重合開始剤が1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン又は2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オンである請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の蛍光発光性硬化物。
  7. アクリレート化合物がトリメチロールプロパントリアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート又はペンタエリスリトールトリアクリレートである請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の蛍光発光性硬化物。
  8. ジアルコキシアントラセン、光ラジカル重合開始剤及びアクリレート化合物を含有する蛍光発光性硬化物用の組成物であって、該ジアルコキシアントラセンの含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%であり、該光ラジカル重合開始剤の含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%である蛍光発光性硬化物用の組成物を366nmのUV光で硬化させ、次いでその硬化物の一部に254nmのUV光を照射することにより当該照射部分の蛍光を消光させることを特徴とする情報の記録方法。
  9. ジアルコキシアントラセン、光ラジカル重合開始剤及びアクリレート化合物を含有する蛍光発光性硬化物用の組成物であって、該ジアルコキシアントラセンの含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%であり、該光ラジカル重合開始剤の含有量が該アクリレート化合物に対し、0.01重量%から10重量%である蛍光発光性硬化物用の組成物を基材に塗布したのち、366nmのUV光で硬化させ、次いでフォトマスクを用いて254nmのUV照射し、当該照射部分の蛍光を消光させることを特徴とする情報の記録方法。
  10. ジアルコキシアントラセンが9,10−ジエトキシアントラセン、9,10−ジプロポキシアントラセン、9,10−ジブトキシアントラセン又は9,10−ビス(2-エチルヘキシルオキシ)アントラセンである請求項8又は請求項9に記載の情報の記録方法。
  11. 光ラジカル重合開始剤が1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン又は2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オンである請求項8又は請求項9に記載の情報の記録方法。
  12. アクリレート化合物がトリメチロールプロパントリアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート又はペンタエリスリトールトリアクリレートである請求項8又は請求項9に記載の情報の記録方法。
  13. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の蛍光発光性硬化物にブラックライトを照射することにより蛍光発光させる方法。


JP2004134925A 2004-04-28 2004-04-28 蛍光発光性硬化物用の組成物および蛍光発光性硬化物 Expired - Fee Related JP4478928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134925A JP4478928B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 蛍光発光性硬化物用の組成物および蛍光発光性硬化物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134925A JP4478928B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 蛍光発光性硬化物用の組成物および蛍光発光性硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314570A JP2005314570A (ja) 2005-11-10
JP4478928B2 true JP4478928B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=35442331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004134925A Expired - Fee Related JP4478928B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 蛍光発光性硬化物用の組成物および蛍光発光性硬化物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4478928B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007126066A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Kawasaki Kasei Chemicals Ltd. 光重合開始剤及び光硬化性組成物
JP5246469B2 (ja) * 2007-12-04 2013-07-24 川崎化成工業株式会社 アントラセン二量体骨格を有する新規なアクリレート化合物及びその製造法
JP6064300B2 (ja) * 2012-12-28 2017-01-25 川崎化成工業株式会社 ラジカル重合増感剤
JP6380907B2 (ja) * 2014-03-25 2018-08-29 川崎化成工業株式会社 エネルギー線重合性組成物
JP6686336B2 (ja) * 2015-09-14 2020-04-22 川崎化成工業株式会社 光重合性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005314570A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2388033C2 (ru) Способ окрашивания композиции для нанесения покрытия
US8425790B2 (en) Ink-jet ink composition for etching resist
RU2621098C2 (ru) Способ получения однородных матированных покрытий с помощью радиационного отверждения
CN1175058C (zh) 用于生产电发光涂料的紫外可固化的组合物
JPH11508637A (ja) 改良された蛍光反応を示す組成物
JP2010195045A (ja) フレキソプレート上に印刷マスターを形成する方法
JPS623843B2 (ja)
JPH0443922B2 (ja)
CN109689624A (zh) 过氧化肉桂酸酯衍生物、含有该化合物的聚合性组合物
JP6380907B2 (ja) エネルギー線重合性組成物
JP4478928B2 (ja) 蛍光発光性硬化物用の組成物および蛍光発光性硬化物
JP2007501110A5 (ja)
JPWO2020067118A1 (ja) チオキサントン骨格を有するジアルキルペルオキシド、該化合物を含有する重合性組成物
JP2019206641A (ja) 量子ドット、量子ドット含有組成物、インクジェットインキ
US9104099B2 (en) Curable coatings for photoimaging
KR101446804B1 (ko) 광 라디칼 경화성 수지 조성물 및 상기 조성물의 제조 방법
JPH0641213A (ja) 光硬化性尿素含有組成物からテキスチャー被覆を得るための方法
JP4587674B2 (ja) 蓄光塗膜の形成方法
JP2018002817A (ja) 光ラジカル重合性組成物及びその硬化方法
JP4132709B2 (ja) 重合性組成物
JPS5941444B2 (ja) 光重合性組成物
BR112020004184A2 (pt) tintas de baixa migração curáveis por energia
JP7382010B2 (ja) 重合開始剤混合物、重合性組成物、硬化物、および硬化物の製造方法
JP2004238556A (ja) 活性エネルギー線硬化型塗料組成物及び硬化皮膜形成方法
TW201343690A (zh) 活性能量線硬化性組成物、使用其的活性能量線硬化性塗料及活性能量線硬化性印刷墨水

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees