JP4478922B2 - 作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁 - Google Patents

作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4478922B2
JP4478922B2 JP2003307045A JP2003307045A JP4478922B2 JP 4478922 B2 JP4478922 B2 JP 4478922B2 JP 2003307045 A JP2003307045 A JP 2003307045A JP 2003307045 A JP2003307045 A JP 2003307045A JP 4478922 B2 JP4478922 B2 JP 4478922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving port
working fluid
joint
valve
cylinder body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003307045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005076731A (ja
Inventor
俊一郎 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Yukizai Corp
Original Assignee
Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd filed Critical Asahi Organic Chemicals Industry Co Ltd
Priority to JP2003307045A priority Critical patent/JP4478922B2/ja
Priority to PCT/JP2004/012376 priority patent/WO2005022018A1/ja
Priority to US11/364,295 priority patent/US8231101B2/en
Priority to CNB2004800226144A priority patent/CN100378389C/zh
Priority to TW093125874A priority patent/TW200508530A/zh
Priority to KR1020067002751A priority patent/KR101019364B1/ko
Publication of JP2005076731A publication Critical patent/JP2005076731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478922B2 publication Critical patent/JP4478922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/36Valve members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0236Diaphragm cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K41/00Spindle sealings
    • F16K41/10Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube
    • F16K41/12Spindle sealings with diaphragm, e.g. shaped as bellows or tube with approximately flat diaphragm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

本発明は、化学工場、または半導体製造分野、液晶製造分野、食品分野などの各種産業に使用される作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁に関するものであり、さらに詳しくは、優れた破壊強度を有し、且つ耐食性に優れた作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁に関するものである。
従来、エア駆動の弁に使用される樹脂製シリンダ本体は、図6に示すように、樹脂製シリンダ本体44の周側面にシリンダ本体44内部に連通する雌ネジ部45を有する受口46が一体的に設けられた構造であった。図からわかるように雌ネジ部45の雌ネジは樹脂製シリンダ本体44の内部まで設けられていた。樹脂製シリンダ本体44は射出成形にて製作されており、コストダウンのためにシリンダ本体44を無加工で成形することが必要であった。無加工による成形を実現するためには樹脂の寸法安定性が要求されるが、これ以外にも弁の用途として耐熱性、耐薬品性が要求される。これらの要求を満たす樹脂としてガラス入りのポリフェニレンサルファイド(以下、PPS−Gと記す。)、ポリビニリデンフルオライド(以下、PVDF−Gと記す。)、ポリプロピレン(以下、PP−Gと記す。)等が挙げられるが、特に寸法安定性の面からPPS−Gが好適に用いられていた。 しかしながら、PPS−Gは剛性に長ける反面脆い樹脂であるため、一般的に受口46の雌ネジ部45に作動流体用継手を接続する際には、雌ネジ部45にテーパが設けられている場合、作動流体用継手を締め付ける際にテーパによって受口46が広がる方向へ力が加わり、また雌ネジ部45がストレートな場合でも、シールテープを作動流体用継手に巻きつけるので、受口46が広がる方向へ力が加わるため、シリンダ本体44の受口46の部分が破損しないように0.4N・m〜0.5N・mの締め付けトルクで締め付けられるが、作業者によってはトルクレンチを用いずに規定の締め付けトルク以上で締め付けることがあるため、剛性に長ける反面脆い樹脂であるPPS−Gでは規定以上の締め付けトルクに耐えられずに受口46の部分が破損してしまい、受口46と一体であるシリンダ本体44まで破損するという問題があった。また、シリンダ本体44を射出成形した場合、シリンダ本体44内部に連通する孔が設けられている構造上、受口46の雌ネジ部45付近にウエルドラインが発生してしまい、ウエルドラインの部分が他の部分より強度が低くなるため、作動流体用継手を受口46に接続する際に、規定以上のトルクで締め付けると、ウエルドラインの部分から破損しやすく、また作動流体用継手を接続した後でも、作動流体用継手の接続部分に外的な負荷がかかると、受口46からシリンダ本体44まで破損するという問題があった。
この問題を解決したものとして図7に示すような構造のものがあった(例えば、特許文献1参照。)。この構造は、プラスチック製の本体47に形成された接続ポート48(雌ネジ部)の周囲に環状溝49を設け、円筒形金属インサート50を環状溝49の内部に挿入するものであった。その作用は、金属インサート50で補強することで接続ポート48に設けられたプラスチックネジ51を強化するものであった。
特開平5−203078号公報(第5−6頁、図6)
しかしながら、前記従来技術の接続ポート48では、挿入された金属インサート50が本体47の表面に露出しているので、腐食性雰囲気下では円筒形金属インサート50が腐食されて補強効果が小さくなり接続ポート48が破損されるため、金属が腐食されるような薬液が用いられる半導体製造分野などでは使用できないという問題があった。また、本体にPPS−Gなどの剛性に長ける反面脆い樹脂を用いた場合、プラスチックネジ51と本体47は一体であるため、作動流体用継手を強く締め付けるとプラスチックネジ51にクラックが発生することがあり、クラックが本体47まで影響し、接続ポート48が破損する恐れがあるという問題があった。
本発明は、以上のような従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、優れた破壊強度を有し、且つ耐食性に優れた作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁を提供することを目的とする。
本発明の第一発明である作動流体用継手の受口の構成は図1を参照して説明すると、ガラス繊維入り樹脂製シリンダの本体の内部に連通する雌ネジ部を有する作動流体用継手の受口であって、該受口が、独立した部品として形成され該雌ネジ部が樹脂製シリンダ本体の外表面から突出した状態で固着され、前記受口が、引張り伸び率が50%〜400%であり、且つ引張り強度が50MPa〜200MPaの、ポリエーテルエーテルケトン、ポリビニリデンフォルオライド、ポリフェニレンサルファイドのいずれかの樹脂であることを第一の特徴し、前記受口の一端部に前記雌ネジ部を内部に有する頭部と、他端部に頭部より縮径して設けられた基部とを有し、該雌ネジ部の奥側に連続して該雌ネジより縮径された空隙部が設けられ、前記基部が前記樹脂製シリンダ本体に固着されていることを第二の特徴とし、受口がインサート成形、接着、螺着、溶着のいずれかによって樹脂製シリンダ本体に固着されていることを第三の特徴とする。
本発明の作動流体用継手の受口(以下受口と略記する。)に用いられる樹脂の引張り伸び率は50%〜400%の範囲に有ることが好ましく、50%〜150%の範囲であることがより好ましい。引張り伸び率が低くなると樹脂が脆くなるため、引張伸び率は50%以上である必要がある。また、引張り伸び率が高くなると樹脂の引張り強度が低下するため、引張り伸び率は400%以下である必要がある。また、引張り強度は50MPa〜200MPaの範囲に有ることが好ましく、50MPa〜150MPaの範囲であることがより好ましい。引張り強度が低くなると作動流体用継手を接続する際に受口の強度が不足し破損してしまうため、引張り強度は50MPa以上である必要がある。 また引張り強度が高くなると伸び率が小さくなるため、引張り強度は200MPa以下である必要がある。これらの条件を満足する樹脂としてはポリエーテルエーテルケトン(以下、PEEKと記す。)、ポリビニリデンフルオライド(以下、PVDFと記す。)、ポリフェニレンサルファイド(以下、PPSと記す。)等が好適なものとして挙げられる。尚、受口が腐食性雰囲気下で使用されない場合には、受口の材質は樹脂に限定されず、ステンレス、鉄、銅等の金属でもよい。
本発明は以下の優れた効果が得られる。
1.受口が、樹脂製シリンダ本体の内部に連通する雌ネジ部が露出された状態で樹脂製シリンダ本体に固着されているので、作動流体用継手を高い締め付けトルクで接続する際に受口が広がる方向へ応力が加わっても、受口の雌ネジ部が若干広がることで応力が緩和されるため、樹脂製シリンダ本体まで破損が及ばない。
2.引張り伸び率が50%以上であり、且つ引張り強度が50MPa以上の樹脂製の受口では、規定以上の締め付けトルクで螺着したとしても受口は破損することがない。
3.受口が樹脂製である場合は、金属製である場合のように腐食性雰囲気下で腐食されることがなく受口が破損することが無い。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明するが、本発明が本実施例に限定されないことは言うまでもない。
図1は本発明の受口を有するバルブの閉状態示す縦断面図である。図2は図1の受口を示す斜視図である。図3は図1に作動流体用継手を接続したときの要部拡大縦断面図である。図4は図1のバルブの開状態を示す縦断面図である。図5は本発明の受口の他の実施例を示す要部拡大縦断面図である。
以下、本発明の実施例である受口及び該受口を有する弁について図1に基づいて説明する。
図において1及び2は引張り伸び率60%、引張り強度97MPaであるPEEK製の受口であり、両者とも同じ構造と作用を有している。(以下、受口1を代表して説明する。)3は、受口1の一端部に設けられた、後記樹脂製シリンダ本体(以下、シリンダ本体と記す。)9の内部に連通する雌ネジ部4を内部に有する頭部である。雌ネジ部4はシリンダ本体9外表面から突出した状態で、すなわち、雌ネジ部4がシリンダ本体9の外表面よりも外側に位置するように、シリンダ本体9に固着されている。
5は受口1の他端部に設けられた基部であり、頭部3より縮径して設けられ、この部分がシリンダ本体9に内包された状態でインサート成形にて固着されている。基部5の端部には円環状に設けられた鍔状部の外周に、その軸線方向に複数の切り欠き部7が設けられた回り止め部8が設けられている。この回り止め部8は、シリンダ本体9にインサート成形される際に、切り欠き部7に充填された樹脂が受口1の回動を抑え、また、雌ネジ部4に作動流体用継手を螺着する際の受口1の供回りを防止すると共に、受口1がシリンダ本体9から抜け出ることを防止する。
受口1の内部には、雌ネジ部3に連続して、それより縮径された空隙部6が設けられており、空隙部6には、雌ネジ部3と連通する第一作動流体供給口13を中心に有するシリンダ本体9の一部が充填、嵌合されている。なお、受口1の形状は本実施例に限定されず、図5に示されているごとく、基部5の空隙部6に代えて、シリンダ本体9の第一作動流体供給口13に連通する連通孔43を設けた形状にしても良い。また受口1は、雌ネジ部3の周囲の表面に金属が露出しないように金属を埋め込んだものであっても構わない。
本実施例では、受口1にPEEKを用いているが、引張り伸び率が50%以上、好ましくは引張り伸び率が50%〜400%であり、且つ引張り伸び率が50MPa以上、好ましくは引張り強度が50MPa〜200MPaである樹脂からなるものであれば特に限定されない。また、本実施例の受口1はインサート成形にて固着されているが、シリンダ本体9に回動不能に密閉固定された状態で固着されていればよく、接着、螺着、溶着等で固着されても良い。
9はガラス含有率65%のPPS−G製シリンダ本体であり、ボルト、ナット(図示せず)で後記本体32の上部に固定されている。シリンダ本体9の内部には階段状にそれぞれの空間を上から上部空隙10、下部空隙11が形成され、さらに下部には隔膜押さえ嵌合部12が設けられていて、シリンダ本体9の側面には、受口1、2がインサート成形によって固着されており、受口1と上部空隙10を連通させる第一作動流体供給口13と受口2と下部空隙11を連通させる第二作動流体供給口14が形成されている。本実施例ではシリンダ本体9はPPS−G製であるが、PVDF−G、PP−G等の樹脂を使用しても構わない。
15はピストンであり、上部外周面にOリングを保持するための環状の溝部16を有する鍔部17が設けられており、シリンダ本体9の下部空隙12の内周面を上下に摺動自在に配置されている。下部には鍔部17に垂下して一体的に設けられ、下端部に雄ネジ部18が形成された軸部19が後記隔膜押さえ21の貫通孔23を貫通して軸部19の側面にはOリングを保持するための環状の溝部20が設けられている。
21は隔膜押さえであり、その下方には有底円筒状の凹部22が形成されている。凹部22上面中央にはピストンの軸部19が嵌挿される貫通孔23が形成され、隔膜押さえ21下面には凹部22に向かって縮径するテーパ部24が設けられている。隔膜押さえ22の外周にはOリング25が嵌着されている。下部外周面には環状突起部26が形成され、シリンダ本体9の隔膜押さえ嵌合部12に挿嵌されている。
27はポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEと記す。)製のダイヤフラムである。ダイヤフラム27の中央には、上部は隔膜押さえ21の凹部22に受容され、且つ下面は後記弁座40に圧接離間される弁体28が設けられている。弁体28の上面には雌ネジ部29が設けられており、ピストン15の軸部19の雄ネジ部18に螺着されている。すなわち弁体28はピストンの上下動に伴って、上下に移動可能であり後記本体32の弁座40に圧接離間され、流路の閉止あるいは開放を行なうことが可能となっている。また弁体の周縁部には肉薄に形成された隔膜部30が設けられている。さらに隔膜部30外周には断面矩形状の環状嵌合部31が設けられ、後記本体32の環状溝34に嵌合された状態で本体32と隔膜押さえ21の下面とで挟持固定されている。
32はPTFE製の本体である。本体32の上部には、シリンダ本体9の下部と接合される環状突部33と、環状突部33内周に環状溝34を有し、環状突部33内部には、ダイヤフラム27と共に形成される弁室35が設けられている。弁室35の底部には連通口36、37が設けられ、連通口36は流体流入口38に連通し、連通口38は流体流出口39に連通している。また、連通口36の開口部は弁室35の底部中央に設けられ、開口部の周縁部が弁座40となっている。
次に、本発明の実施例である受口に、作動流体用継手を接続する方法を図3に基づいて説明する。
まず、作動流体用継手41の雄ネジ部42にPTFE製のシールテープを巻付ける。次にシールテープを巻きつけた雄ネジ部42を、トルクレンチにて0.5N・mの締め付けトルクで受口1の雌ネジ部4に螺着する。受口2についても同様の手順で作動流体用継手41を螺着する。このとき、作動流体用継手41の雄ネジ部42にはテーパネジが使用されるため螺着する時には受口1の雌ネジ部4が広がる方向へ応力が加わる。これに対して、シリンダ本体9の内部に連通する雌ネジ部4はシリンダ本体9の外表面から露出された状態で固着されているため、作動流体用継手41を接続する際に受口1の雌ネジ部4が広がる方向へ応力が加わっても雌ネジ部4が若干外に広がることで応力を緩和させることができる。また、シリンダ本体9の外表面から雌ネジ部4が露出された状態で固着されているため、頭部3のみに応力が加わるのでシリンダ本体9には応力は加わらず、仮に規定以上のトルクで作動流体用継手41を締め付けたとしても、シリンダ本体9自体が破損することが無い。さらに、受口1の材質として引張り伸び率60%であり、且つ引張強度が97MPaのPEEKを使用していることにより、受口1の雌ネジ部4が広がる方向へ応力が加わったとしても頭部3が破損しない強度を維持することができる。
次に、本発明の実施例である弁の作用について、図1および図4に基づいて説明する。
弁が閉状態(図1の状態)において、弁体28は弁座40に圧接され流路を閉止している。この状態から第二作動流体供給口14に作動流体であるエアを注入すると、ピストン15と隔膜押さえ21の間に形成される下部空隙11へエアが注入され、エアの圧力でピストン15が押し上げられるため、ピストン15と接続されている弁体28も弁座40から離間し、上方へ引き上げられて弁は開状態(図4の状態)となり、流体は流体流入口38から流入して、連通口36、弁室37、連通口37を通過して流体流出口39から流出される。弁が開状態(図4の状態)において、この状態から第一作動流体供給口13に作動流体であるエアを注入すると、ピストン15上部とシリンダ本体9内周面で形成される上部空隙へエアが注入され、エアの圧力でピストン15が押し下げられるため、ピストン15と接続されている弁体28も下方へ押し下げられ弁座40に圧接されることで弁は閉状態(図1の状態)となる。
本発明の弁の実施例はエア駆動のストップ弁であるが、油圧駆動などでもよく、弁はダイヤフラム弁やピンチ弁などでもよく、特に限定されない。また本発明の受口は弁に限らずポンプなどに用いても同様の効果が得られる。
次に、樹脂の材質を代えて受口1、2を作製し、破壊トルク試験を行ない。以下に示す方法にしたがって各々の樹脂の物性を評価した。結果を表1に示す。
破壊トルク試験:
受口1、2の雌ネジ部4に作動流体用継手41として管用テーパネジを螺着し、受口1、2ないしはシリンダ本体9に破損が見られるまでトルクレンチにて締め付ける力を上げて行き、破損が見られたときの締め付けトルクを計測した。
尚、トルクレンチを用いずに管用テーパネジを人力にて強く締め付けた場合、3.0N・m程度までの締め付けトルクが想定されるため、本試験については破壊トルク3.0N・m以上を合格基準とした。
試験例1:
PEEKを用いて受口を射出成形にて製作し、シリンダ本体にインサート成形して試験サンプルを製作し、得られた試験サンプルにて破壊トルク試験を行った。
試験例2:
ポリビニリデンフルオライド(以下、PVDFと記す。)を用いて受口を射出成形にて製作し、シリンダ本体にインサート成形して試験サンプルを製作し、得られた試験サンプルにて破壊トルク試験を行った。
試験例3:
ポリフェニレンサルファイドのナチュラル(以下、PPSと記す。)を用いて受口を射出成形にて製作し、シリンダ本体にインサート成形して試験サンプルを製作し、得られた試験サンプルにて破壊トルク試験を行った。
比較例1:
PPS−G(ガラス添加量65質量%)を用いてシリンダ本体に一体的に設けられた受口を射出成形し試験サンプルを製作し、得られた試験サンプルにて破壊トルク試験を行った。
比較例2:
テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体(以下、ETFEと記す。)を用いて受口を切削加工にて製作し、シリンダ本体にインサート成形して試験サンプルを製作し、得られた試験サンプルにて破壊トルク試験を行った。
Figure 0004478922
以下、表1に基づいて各樹脂の物性を評価する。
(1)試験例1のPEEKでは、引張り伸び率60%、引張り強度97MPaであり、破壊時には雌ネジ部のネジ溝が破壊したが、母体であるシリンダ本体を破損することはなかった。また破壊トルクは6.0N・mであり、3.0N・mの2倍の強度を有しており、合格基準を大きく上回ることから、受口の材質に非常に適している。
(2)試験例2のPVDFでは、引張り伸び率50%、引張り強度55MPaであり、破壊時には雌ネジ部のネジ溝が破壊したが、シリンダ本体が破損することはなかった。また、破壊トルクは3.0N・mであり、合格基準と同等であることから受口の材質に適している。
(3)試験例3のPPSでは、引張り伸び率50%、引張り強度75MPaであり、破壊時には雌ネジ部のネジ溝が破壊したが、シリンダ本体が破損することがなかった。また破壊トルクは5.0N・mであり、合格基準を大きく上回ることから、受口の材質に適している。
(4)比較例1のPPS−Gでは、引張り伸び率1.3%、引張り強度142MPaであり、引張り伸び率が低く、破壊時にはシリンダ本体が破壊した。また破壊時のトルクは1.5N・mであり、規定のトルクで締め付ける場合には問題ないが合格基準は満たさず、シリンダ本体が破損するので受口の材質には適していない。
(5)比較例2のETFEでは、引張り伸び率250%、引張り強度46MPaであり、引張強度が若干低く、破壊時には受口が破壊した。また破壊トルクは2.5N・mであり、規定のトルクで締め付ける場合には問題ないが、合格基準を満たしていないので受口の材質には適していない。
以上のことから、特に試験例3と比較例1の両PPSを比べてもわかるように、引張り伸び率が50%以上であり、且つ引張り強度が50MPa以上の条件を満たす材質を用いることで、優れた破壊強度を有する受口を得ることができる。またこれらの試験で用いた樹脂は耐食性および耐薬品性に非常に優れた樹脂であり、腐食性雰囲気下で腐食による破損の心配なく使用することができる。特にPEEKを用いた場合、非常に高い破壊強度を有し、かつ耐食性、耐薬品性に優れた受口を得ることができる。
本発明の受口は、樹脂製シリンダ本体に連通する雌ネジ部が露出された状態で樹脂製シリンダ本体に固着されているため、作動流体用継手を螺着する際に樹脂製シリンダ本体が破損する恐れがない。また、受口に樹脂を使用することで、腐食性雰囲気下においても受口が破損することが無いため、エア駆動や油圧駆動のストップ弁やダイヤフラム弁やピンチ弁などに用いられる。また、本発明の受口は弁に限らずポンプなどに用いても同様の効果が得られる。
本発明の受口を有するバルブの閉状態示す縦断面図である。 図1の受口を示す斜視図である。 図1に作動流体用継手を接続したときの要部拡大縦断面図である。 図1のバルブの閉状態を示す縦断面図である。 本発明の受口の他の実施例を示す要部拡大縦断面図である。 従来の一体成形された受口を有する弁の縦断面図である。 従来の金属補強された受口の要部拡大縦断面図である。
符号の説明
1…受口
2…受口
3…頭部
4…雌ネジ部
5…基部
6…空隙部
7…切り欠き部
8…回り止め部
9…シリンダ本体
10…上部空隙
11…下部空隙
12…隔膜押さえ嵌合部
13…第一作動流体供給口
14…第二作動流体供給口
15…ピストン
16…溝部
17…鍔部
18…雄ネジ部
19…軸部
20…溝部
21…隔膜押さえ
22…凹部
23…貫通孔
24…テーパ部
25…Oリング
26…環状突起部
27…ダイヤフラム
28…弁体
29…雌ネジ部
30…隔膜部
31…環状嵌合部
32…本体
33…環状突部
34…環状溝
35…弁室
36…連通口
37…連通口
38…流体流入口
39…流体流出口
40…弁座
41…作動流体用継手
42…雄ネジ部
43…貫通孔

Claims (4)

  1. ガラス繊維入り樹脂製シリンダの本体の内部に連通する雌ネジ部を有する作動流体用継手の受口であって、該受口が、独立した部品として形成され該雌ネジ部が樹脂製シリンダ本体の外表面から突出した状態で固着され、前記受口が、引張り伸び率が50%〜400%であり、且つ引張り強度が50MPa〜200MPaの、ポリエーテルエーテルケトン、ポリビニリデンフォルオライド、ポリフェニレンサルファイドのいずれかの樹脂であることを特徴とする作動流体用継手の受口。
  2. 前記受口の一端部に前記雌ネジ部を内部に有する頭部と、他端部に頭部より縮径して設けられた基部とを有し、該雌ネジ部の奥側に連続して該雌ネジより縮径された空隙部が設けられ、前記基部が前記樹脂製シリンダ本体に固着されていることを特徴とする請求項1記載の作動流体用継ぎ手の受口。
  3. 受口がインサート成形、接着、螺着、溶着のいずれかによって樹脂製シリンダ本体に固着されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の作動流体用継手の受口。
  4. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の作動流体用継手の受口を有することを特徴とする弁。
JP2003307045A 2003-08-29 2003-08-29 作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁 Expired - Lifetime JP4478922B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307045A JP4478922B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁
PCT/JP2004/012376 WO2005022018A1 (ja) 2003-08-29 2004-08-27 作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁
US11/364,295 US8231101B2 (en) 2003-08-29 2004-08-27 Receiving opening of joint for working fluid and valve with the receiving opening
CNB2004800226144A CN100378389C (zh) 2003-08-29 2004-08-27 工作流体用接头的承口及具有该承口的阀
TW093125874A TW200508530A (en) 2003-08-29 2004-08-27 Pipe coupling of joint for actuated fluid and valve with the same
KR1020067002751A KR101019364B1 (ko) 2003-08-29 2004-08-27 작동 유체용 조인트의 수용 개구를 갖는 밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307045A JP4478922B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005076731A JP2005076731A (ja) 2005-03-24
JP4478922B2 true JP4478922B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34269419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307045A Expired - Lifetime JP4478922B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8231101B2 (ja)
JP (1) JP4478922B2 (ja)
KR (1) KR101019364B1 (ja)
CN (1) CN100378389C (ja)
TW (1) TW200508530A (ja)
WO (1) WO2005022018A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4412963B2 (ja) 2003-10-10 2010-02-10 旭有機材工業株式会社 バルブ用樹脂製部材
JP2010025171A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 吐出制御器
DK176974B1 (da) * 2008-12-11 2010-08-16 Alfa Laval Kolding As Ventilaktuator
JP2010230033A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Mitsubishi Plastics Inc 管継手
JP5986450B2 (ja) * 2012-08-06 2016-09-06 サーパス工業株式会社 空気圧操作弁及びその組立方法
KR20170028120A (ko) 2015-09-03 2017-03-13 (주)플로닉스 와류 방지 가능한 플라스틱 밸브
KR20170035590A (ko) 2015-09-23 2017-03-31 (주)플로닉스 와류 방지가 가능한 밸브
KR20170035589A (ko) 2015-09-23 2017-03-31 (주)플로닉스 와류 방지가 가능한 밸브에 사용되는 코어
KR20170035819A (ko) 2015-09-23 2017-03-31 (주)플로닉스 플라스틱 밸브
KR20180119620A (ko) * 2016-03-07 2018-11-02 봅스트 맥스 에스에이 가스 및/또는 진공 분배용 장치, 흡입 유닛, 피더, 시트 처리기 및 가스 및/또는 진공 분포용 장치를 조종하는 방법
TWI726082B (zh) * 2016-04-01 2021-05-01 美商恩特葛瑞斯股份有限公司 具有完全關閉之一薄膜閥
CA2967274C (en) 2016-05-13 2021-02-16 Red-White Valve Corp. Ball valve with integrated fitting
KR20170028290A (ko) 2016-10-31 2017-03-13 (주)플로닉스 와류 방지 가능한 플라스틱 밸브
US10502333B2 (en) 2016-11-28 2019-12-10 Red-White Valve Corp. Ball valve with components integrated into the ball member
US10436189B2 (en) * 2017-02-23 2019-10-08 Donald R. McMullen Compressor gas cutoff
JP7162137B2 (ja) * 2018-12-18 2022-10-27 インテグリス・インコーポレーテッド 流体の流れを制御するための弁および弁部材
KR20200091770A (ko) 2019-01-23 2020-07-31 이상선 플라스틱 밸브
KR102218444B1 (ko) 2019-01-25 2021-02-22 이상선 뒤틀림을 방지할 수 있는 밸브
KR102173902B1 (ko) 2019-01-25 2020-11-04 이상선 유선형 유체 이송공을 가지는 밸브
KR102478698B1 (ko) 2020-03-26 2022-12-19 (주)플로닉스 잠금 기능을 가지는 밸브

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2926935A (en) * 1957-03-26 1960-03-01 Aeroquip Corp Adjustable boss fitting
US3348570A (en) * 1962-12-10 1967-10-24 Robert H Nealy Valve assembly for isolating controlled fluid from valve housing
US3415942A (en) * 1966-12-27 1968-12-10 Rostone Corp Corrosion-resistant conduit connector
US3633947A (en) * 1970-02-20 1972-01-11 Corning Glass Works Coupling
US3634598A (en) * 1970-08-20 1972-01-11 Square D Co Molded plastic electrical enclosure with a ground strap
US3994029A (en) * 1975-02-27 1976-11-30 Badders Edwin T Fluid control system
US4045781A (en) * 1976-02-13 1977-08-30 Digital Equipment Corporation Memory module with selectable byte addressing for digital data processing system
DE2937443C2 (de) * 1979-09-15 1984-09-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Mit einem Gewindeanschluß versehenes Gehäuse aus Kunststoff, insbesondere Ventilgehäuse
FR2554260B1 (fr) * 1983-10-27 1987-10-30 Flonic Sa Appareil de lecture de cartes a memoire electronique
US4667062A (en) * 1985-09-04 1987-05-19 Cooper Industries Swivel fitting for electrical conduit and the like
US4905182A (en) * 1987-03-13 1990-02-27 Apple Computer, Inc. Self-configuring memory management system with on card circuitry for non-contentious allocation of reserved memory space among expansion cards
GB2205186B (en) * 1987-05-23 1991-02-13 Motorola Inc Memory cards
US6112287A (en) * 1993-03-01 2000-08-29 Busless Computers Sarl Shared memory multiprocessor system using a set of serial links as processors-memory switch
JPH01261582A (ja) 1988-04-11 1989-10-18 Shioya Seisakusho:Kk 一路節水式弁
GB8816499D0 (en) * 1988-07-12 1988-08-17 C J S Sciences Ltd Valve
JP2776929B2 (ja) * 1989-03-29 1998-07-16 株式会社日立製作所 カードデータ処理システム及びカードデータの処理方法
US5089993B1 (en) * 1989-09-29 1998-12-01 Texas Instruments Inc Memory module arranged for data and parity bits
US5000488A (en) * 1989-10-13 1991-03-19 Albrecht David E Adapter fittings and connectors
US5036493A (en) * 1990-03-15 1991-07-30 Digital Equipment Corporation System and method for reducing power usage by multiple memory modules
US5357621A (en) * 1990-09-04 1994-10-18 Hewlett-Packard Company Serial architecture for memory module control
US5257233A (en) * 1990-10-31 1993-10-26 Micron Technology, Inc. Low power memory module using restricted RAM activation
US5448710A (en) * 1991-02-26 1995-09-05 Hewlett-Packard Company Dynamically configurable interface cards with variable memory size
US5663901A (en) * 1991-04-11 1997-09-02 Sandisk Corporation Computer memory cards using flash EEPROM integrated circuit chips and memory-controller systems
DE4132541A1 (de) * 1991-09-30 1993-04-01 Herion Werke Kg Ventilblock
GB9123416D0 (en) 1991-11-05 1991-12-18 Norgren Martonair Ltd Metal tube for plastics block spool valve
US5319591A (en) * 1991-12-26 1994-06-07 Oki Electric Industry Co., Ltd. Memory module
US5330237A (en) * 1992-03-04 1994-07-19 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Pipe joint for hydraulic pipe
FR2696854A1 (fr) * 1992-10-09 1994-04-15 Kudelski Sa Fabrique Enreg Nag Système de traitement d'information utilisant un ensemble de cartes à mémoire.
US5815646A (en) * 1993-04-13 1998-09-29 C-Cube Microsystems Decompression processor for video applications
US5655113A (en) * 1994-07-05 1997-08-05 Monolithic System Technology, Inc. Resynchronization circuit for a memory system and method of operating same
IN188196B (ja) * 1995-05-15 2002-08-31 Silicon Graphics Inc
US5835941A (en) * 1995-11-17 1998-11-10 Micron Technology Inc. Internally cached static random access memory architecture
US5825424A (en) * 1996-06-19 1998-10-20 Thomson Consumer Electronics, Inc. MPEG system which decompresses and recompresses image data before storing image data in a memory and in accordance with a resolution of a display device
KR19980033054A (ko) * 1996-10-23 1998-07-25 윌리엄비.켐플러 프로그램 가능 메모리 액세스
JPH10134563A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Fujitsu Ltd メモリ駆動回路
JP3455040B2 (ja) * 1996-12-16 2003-10-06 株式会社日立製作所 ソースクロック同期式メモリシステムおよびメモリユニット
US5887198A (en) * 1997-04-07 1999-03-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Programmable stand-alone drive apparatus for interfacing a host computer with PCMCIA memory cards having multiple formats
US5881766A (en) * 1997-06-06 1999-03-16 Armstrong International, Inc. Manifold and station for mounting steam/condensate responsive devices in a condensate return line
US5997049A (en) * 1997-08-29 1999-12-07 Furon Company Adjustable leak-tight coupling system
JPH11194995A (ja) * 1997-12-26 1999-07-21 Mitsubishi Electric Corp Dram内蔵マイクロプロセッサ及びdram内蔵マイクロプロセッサのデータ転送方法
US6742098B1 (en) * 2000-10-03 2004-05-25 Intel Corporation Dual-port buffer-to-memory interface
JP3871813B2 (ja) * 1998-08-10 2007-01-24 株式会社ルネサステクノロジ マルチポートメモリ、データプロセッサ及びデータ処理システム
US6158466A (en) * 1999-01-14 2000-12-12 Parker-Hannifin Corporation Four-way flow reversing valve for reversible refrigeration cycles
JP2001032985A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Tokyo Gas Co Ltd 配管継手
US6530033B1 (en) * 1999-10-28 2003-03-04 Hewlett-Packard Company Radial arm memory bus for a high availability computer system
JP2001295807A (ja) 2000-04-12 2001-10-26 Howa Mach Ltd 流体圧シリンダのエンドキャップ
JP4557413B2 (ja) 2000-12-05 2010-10-06 旭有機材工業株式会社 ピンチバルブ
JP2002295717A (ja) 2001-04-03 2002-10-09 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd ニードルバルブ
JP4426136B2 (ja) * 2001-09-11 2010-03-03 シーケーディ株式会社 流量制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20090166574A1 (en) 2009-07-02
US8231101B2 (en) 2012-07-31
WO2005022018A1 (ja) 2005-03-10
TWI334912B (ja) 2010-12-21
KR20060067953A (ko) 2006-06-20
TW200508530A (en) 2005-03-01
KR101019364B1 (ko) 2011-03-07
JP2005076731A (ja) 2005-03-24
CN100378389C (zh) 2008-04-02
CN1833134A (zh) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478922B2 (ja) 作動流体用継手の受口およびその受口を有する弁
US5997049A (en) Adjustable leak-tight coupling system
JP4253026B2 (ja) 樹脂製管継手およびその製造方法
US20110127771A1 (en) Fittings for high pressure hydraulic couplings
WO2007067343A2 (en) O-ring-less low profile fittings and fitting assemblies
JP4807554B2 (ja) 流路付開閉弁
JP2009526183A (ja) 高圧および高純度ガスチャンネルのためのシールされたフランジジョイント
KR100903660B1 (ko) 다이어프램 및 그 제조 방법 그리고 그것을 갖는다이어프램 밸브
US4601494A (en) Nipple insert
US20080315457A1 (en) Joint in Fluid Device and Method of Manufacture
EP2056011A2 (en) Threaded pipe connector of plastic material with reinforcing metal ring
WO2005066535A1 (ja) 流体継手及び継手一体型集積ユニット
EP2913568B1 (en) Valve having at least one hourglass stud for coupling to diaphragm and compressor/spindle components
WO2014021128A1 (ja) チューブ継手、及び継手ユニット
CA2508050A1 (en) High pressure check valve
KR101073691B1 (ko) 허브형 밸브 구조
JP4701271B2 (ja) 管継手用インナーリング、管継手、インナーリング製造方法
US20020093144A1 (en) Sealing mechanism for fluid and pipe connector using sealing mechanism
JP2006200629A (ja) 薬液弁
CN110594501A (zh) 一种螺纹卡压式管件结构及其使用方法
WO2018003982A1 (ja) 逆止弁
US11131392B2 (en) Suck-back valve
US20220235885A1 (en) Fittings for sealing a wire within a tube and related methods
KR200488599Y1 (ko) 이음관용 패킹 및 이를 구비하는 이음관
US20050258650A1 (en) Threaded pressure fitting with recessed thread roots

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term