JP4478687B2 - リチウムイオン2次電池 - Google Patents

リチウムイオン2次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4478687B2
JP4478687B2 JP2006537038A JP2006537038A JP4478687B2 JP 4478687 B2 JP4478687 B2 JP 4478687B2 JP 2006537038 A JP2006537038 A JP 2006537038A JP 2006537038 A JP2006537038 A JP 2006537038A JP 4478687 B2 JP4478687 B2 JP 4478687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
battery
positive
negative
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006537038A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007510259A (ja
Inventor
シェン・シー
ワン・チャンフー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BYD Co Ltd
Original Assignee
BYD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BYD Co Ltd filed Critical BYD Co Ltd
Publication of JP2007510259A publication Critical patent/JP2007510259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478687B2 publication Critical patent/JP4478687B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0583Construction or manufacture of accumulators with folded construction elements except wound ones, i.e. folded positive or negative electrodes or separators, e.g. with "Z"-shaped electrodes or separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0459Cells or batteries with folded separator between plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本発明は、リチウムイオン2次電池の一種に関し、特に、空間使用効率の良好な矩形形状で積層型のリチウムイオン2次電池に関する。
科学および技術の急速な発展に伴って、電子機器と、電子装置の小型化とが、2次電池の特性に対して更なる需要を要求している。その複合的な特性から、リチウムイオン2次電池は、開発および応用の可能性が最も高く、2次電池として非常に良好な性質を有する。市場において広く使用されている電池の種類には、ベルト形状の正および負極と、セパレータとがすべて筒形状の芯に丸められて電池ケースに入れられた筒状のリチウムイオン2次電池、または、ベルト形状の正極と、負極と、セパレータとがすべて筒形状の芯に丸められて平坦化されて、矩形状の電池ケースに挿入されて矩形状のリチウムイオン2次電池を形成しているものがある。しかしながら、矩形状のリチウムイオン2次電池についてのこの種の構造での問題点は、空間使用効率が低いということである。
他の2次電池に比べて、リチウムイオン電池の内部抵抗は高い。よって、電圧は高放電中に急速に減少し、放電時間は大幅に短縮し、電池容量は非常に減少する。一般的に知られているように、電極の伝導率が低いことが、リチウムイオン2次電池の内部抵抗が高い場合があることの主な理由の1つである。現在、市販のリチウムイオン2次電池のほとんどは、単一または複数の導体(集電体とも称される)を電流伝導のための方法として使用している。しかしながら、電流充電および放電のこの方法は、充電および放電処理において電流が不均一に分散される低伝導性の溶接点が数個に限られる。
よって、リチウムイオン電池の特性を改善する際の重要な問題は、電池ケースの内部空間をいかに効率的に使用するか、電池容量密度をいかに高くするか、電池の内部抵抗をいかに減少させるか、および、リチウムイオン2次電池の大電流放電特性をいかに改善するかということである。
本発明の目的は、電池ケースの内部空間を効率的に使用するリチウムイオン2次電池を提供することである。
本発明の他の目的は、容量密度が高く、内部抵抗が低く、大電流放電特性が良好で、自己放電性能が良好で、サイクル性能が良好で、安全特性が良好で、高容量のリチウムイオン電池を提供することである。
簡潔に言えば、本発明の現時点での好ましい実施形態において、リチウムイオン2次電池を開示する。リチウムイオン2次電池は、1つ以上の正極と、セパレータと、1つ以上の負極と、電解質と、電池ケースとを備え、前記正極のうちの1つを前記セパレータによって分離された前記負極とともに交互に積層することによって電極芯が形成され、前記セパレータは、前記正極の1つと前記負極の1つとが電極芯に追加される度に前記電極芯に巻きつき、前記電極芯および前記電解質は、前記電池ケース内に配置される。
本発明のリチウムイオン2次電池の利点には、以下のものが含まれる。
(1)電池ケースの内部空間を効率的に使用することによって、電池の容量密度を増加させる。
(2)リチウムイオン2次電池の大電流放電特性、自己放電性能、安全特性、サイクル特性、および電池容量を改善する。
本発明の現時点での好ましい実施形態は、正極1と、セパレータ3と、負極2と、非水溶性の電解質とを有し、それらは電池ケース5に入れられており、その開口部が電池カバーによって封止されているリチウムイオン2次電池を開示する。
正極1は、活物質をアルミ箔体の表面に塗布することによって形成され、前記活物質は、リチウムイオンを吸収および放出することが可能なリチウムと、遷移金属の(複数の)複合酸化物とを含み、負極2は、活物質を銅箔体の表面に塗布することによって形成され、前記活物質は、リチウムイオンを吸収および放出することが可能な炭素物質を含む。
正および負極1,2は、それぞれ、集電体6,7としての導体片を有する。板形状の正および負極1,2は、セパレータ3の2つの側に配置および積層されて前記電極芯4を形成する。電池ケース5内のセパレータ3は、筒形状であり、正および負極1,2を互いに非導電であるように分離する。
正および負極1,2の上述の導体6,7は、別個に積層され、正および負極の端子に接続される。上述のセパレータ3の筒形状の層の数は、6層を超えない。正極6の上述の導体は、アルミ箔体から延在する条片である。負極7の上述の導体は、銅箔体から延在する条片である。少なくとも1つの電極群4が、電池ケース5内にある。
図1〜4に示すように、本発明の好ましい実施形態において、正極1および負極2は、板形状であり、帯形状のセパレータ3の2つの側に交互に配置されており、セパレータ3は、電池ケース5内では形状が螺旋または筒であり、正および負極を分離して、電極芯4を形成する。上述の電極芯4は、電池ケース5内に配置され、その開口部は、電池カバーによって封止されて、本発明のリチウムイオン2次電池が完成する。そこにおいて、正および負極1,2は、大きさが同じことが好ましい。電極の寸法と、電池ケースの内部寸法とを同一として、本発明の好ましい実施形態の電極芯の構成を使用することによって、電池ケースに対する空間使用が、従来の丸めた型のリチウムイオン電池よりも高まる。さらに、高いエネルギー密度を有し、電池容量が増加する。
電池が使用されている場合に、正および負極は、膨張することがある。同一の容量および同一の寸法を有する電池について、本発明の好ましい実施形態の電池構造を使用すると、電池ケース内の内部空間使用が増加する。さらに、電解質が電池内により良好に分散される場合もあり、また、電極芯内の磁気力の生成が減少する場合もあり、よって、電池の自己放電特性、安全特性、およびサイクル特性が改善される。
各正および負極1,2は、正および負導体6,7として延在する条片を有する。正および負極の導体は、正および負極の箔体から延在する条片であることが好ましい。正および負極の導体の位置は、交互に配置され、電池の正および負端子に接続される。したがって、内部抵抗は減少し、それによって、リチウムイオン2次電池の好ましい実施形態の大電流放電特性が改善される。
電池ケース5内には、少なくとも1つの電極芯4がある。図5に示すように、電池ケース内には、電極芯4の3つの群がある。そこにおいて、正および負極の電流導体は、別々に配置され、正および負極(図示せず)に接続される。
本発明の他の実施形態では、本発明の電池を作成する新規の方法が開示されている。第1の方法において、正極板が、セパレータ条片によって巻かれる。そして、2枚の負極板が、巻かれた正極の各側に追加され、その後、全積層が、同一のセパレータ条片によって再び巻かれる。この処理を、所望の板数に達するまで、2つの正反対の極性の電極板を追加する度に、かつ、セパレータ条片によって積層全体を巻く度に繰り返す。セパレータを板に巻く度の数を(セパレータ材料の)2層と数えるならば、層数と、板数との差は、典型的には2となろう。好ましい実施形態において、この差は、典型的には8以下となろう。よって、積層の大きさを最小限にするために、余分に巻きつけることはなくなる。なお、芯を始めるのに正極を使用してこの方法を説明したが、負極を使用してもよい。
本発明の電池を作成するための他の方法において、最初に、セパレータの条片を、条片の一方の端部で止め部を形成することによって用意してもよい。この止め部は、条片が最初の2枚の板間で容易に巻かれるように、瞬時に正および負極の最初の2枚の板間に条片を保持する助けとなる。従来は、この止め部がなく、条片は、2枚の電極板から容易に滑り落ちて、巻き処理を再び開始しなければならなかった。条片が最初の2枚の電極板に巻きついて、最初の芯を形成した後、極性が反対の追加の板を電極芯の各側に配置して、セパレータ条片は、再び電極芯全体に巻きつく。より特定的には、電極芯の負極を有する側に対して正極を配置し、電極芯の正極を有する側に対して負極を配置する。正および負極の組を追加して電極芯全体を巻くというこの処理は、所望の厚みに到達するまで、所定の回数繰り返される。その後、電極芯全体は、電池ケース内部に配置され、(芯の挿入前または芯の挿入後のいずれかにおいて)電解質が追加され、電池ケースは、電池カバーによって封止される。なお、最後の巻きの前に、別の負極または正極を電極芯に追加してもよい。
上述の止め部は、電極板の大部分と重なる1つの大きな折り目であってもよいし、電極板の小部分と重なる1つの小さな折り目であってもよい。さらに、折り目は、セパレータの条片が電極芯に巻きつけるために引っ張られた際に滑らないような止め部として実質的に機能する小さな巻き部であってもよい。このようにして、使用される条片の量を最小限にする。
代わりに、条片は、最初に正極または負極のいずれかに巻きついてもよく、その後に他の電極が追加されて巻かれてもよい。この方法は容易だが、より長いセパレータ条片を必要とし、電池ケース内のより多くの空間を占める。
本発明の好ましい実施形態において、正および負極板の総数は、電池全体の性能に影響を与えうる。特定的には、本発明の好ましい実施形態において、正および負極板の総数は十二(12)を超えるべきではない。板数が増加すると、セパレータを巻く数も対応して増加する。セパレータは電池の容量に寄与しないので、板数を最小限にすることが好ましく、それにより電池内のセパレータの量を最小化することができる。
(比較目的のための現時点での好ましい実施形態)
本発明のリチウムイオン電池の製造は、以下の通りである。先行技術を使用して、図1に示すようなモデル型LP063450の積層型リチウムイオン2次電池を得る。先行技術との違いは、図3および4に示すように、正および負極が板形状であることである。正および負極は、帯形状のセパレータ3の2つの側に交互に配置され、セパレータ3は、図2に示すように、螺旋形状であって、正および負極を分離して、電極芯4を形成する。
(比較実施例)
比較目的のために、以下の比較実施例を提供する。モデル型LP063450のリチウムイオン2次電池を製造するための先行技術を使用して、正および負極ならびにセパレータは、全て帯形状であり、丸められて、図6に示す電極芯を形成する。
(機能試験)
1.電池容量試験
本実施例の電池と比較実施例の電池との容量試験を、以下のステップを使用して行う。
(1)摂氏20度の環境において、1000mAの定電圧で充電し、電圧の上限を4.2Vとし、カットオフ電流を50mAとし、5分間放置する。
(2)1000mAの定放電率で3.0Vまで放電し、5分間放置し、本実施例および比較実施例について1Cの放電容量を得る。これを表1に示す。
Figure 0004478687
2.電池サイクル性能試験
本実施例の電池と比較実施例の電池との容量試験を、以下のステップを使用して行う。
(1)摂氏20度の環境において、1000mAの定電圧で充電し、電圧の上限を4.2Vとし、カットオフ電流を50mAとし、5分間放置する。
(2)1000mAの定放電率で3.0Vまで放電し、5分間放置する。
(3)上述のステップを500回繰り返し、本実施例および比較実施例について容量維持率を得る。これを、表2に示す。
Figure 0004478687
3.電池自己放電性能試験
本実施例の電池と比較実施例の電池との自己放電試験を、以下のステップを使用して行う。
(1)摂氏20度の環境において、500mAの定電圧で充電し、電圧の上限を3.8Vとし、カットオフ電流を50mAとし、5分間放置して、電池電圧を正確に測定する。
(2)摂氏20度の環境において、28日間放置して、再び電池電圧を正確に測定する。その結果を、表3に示す。
Figure 0004478687
4.電池安全試験
本実施例の電池と比較実施例の電池との安全試験を、以下のステップを使用して行う。
(1)摂氏20度の環境において、1000mAの定電圧で充電し、電圧の上限を4.2Vとし、カットオフ電流を50mAとし、5分間放置する。
(2)摂氏150度で高温試験を行う。その結果を、表4に示す。
Figure 0004478687
5.電池大電流放電特性試験
大電流放電C3C/C0.5Cで、4.2Vから3.0Vへ3Cで放電する場合と、4.2Vから3.0Vへ0.5Cで放電する場合との放電容量率を比較する。
大電流放電C2C/C0.5Cで、4.2Vから3.0Vへ2Cで放電する場合と、4.2Vから3.0Vへ0.5Cで放電する場合との放電容量率を比較する。
大電流放電C1C/C0.5Cで、4.2Vから3.0Vへ1Cで放電する場合と、4.2Vから3.0Vへ0.5Cで放電する場合との放電容量率を比較する。
互いに異なる電流放電率を使用すると、以下の結果が得られ、これを表5に列挙する。
Figure 0004478687
6.電池内部抵抗試験
図6は、好ましい実施形態の電池と比較実施例の電池との電池内部抵抗を示す。
Figure 0004478687
表1〜6からわかるように、リチウムイオン2次電池についての本発明の構造を使用することによって、大電流放電特性、自己放電特性、安全特性、電池サイクル特性、および電池容量はすべて、従来の構造の電池よりも本発明の電池で良好となる。
本発明をある好ましい実施形態と共に説明してきたが、本発明はそのような特定の実施形態に限定されないことが理解されるべきである。むしろ、本発明は、請求項によって表わされるような最も広い意味において理解および解釈されるというのが本発明者の主張である。よって、これらの請求項は、本明細書に記載された好ましい実施形態だけでなく、当業者にとって明らかなすべての他のおよびさらなる改変および修正をも取り入れて理解されるべきである。
本発明の好ましい実施形態のリチウムイオン2次電池の構造の断面図である。 本発明の好ましい実施形態のリチウムイオン2次電池の電極芯の断面図である。 本発明の好ましい実施形態のリチウムイオン2次電池の正極の平面図である。 本発明の好ましい実施形態のリチウムイオン2次電池の負極の平面図である。 本発明の好ましい実施形態のリチウムイオン2次電池の複数の電池芯の断面図である。 先行技術のリチウムイオン2次電池の電池芯の断面図である。

Claims (21)

  1. リチウムイオン2次電池であって、
    1つ以上の正極と、
    セパレータ条片と、
    1つそれ以上の負極と、
    電解質と、
    電池ケースとを備え、
    前記正極および前記負極は板形状であり、
    前記正極のうちの1つを前記セパレータ条片によって分離された前記負極のうちの1つとともに交互に積層することによって電極芯が形成され、前記セパレータ条片は、反対の極性の2つの電極が前記電極芯に追加される度に、前記電極芯に巻きつき、
    前記電極芯および前記電解質は、前記電池ケース内に配置される、電池。
  2. 前記電極芯は、最初に前記正極のうちの1つまたは前記負極のうちの1つを前記セパレータ条片で巻いて前記電極芯を形成し、前記電極芯の各側に反対の極性の電極を積層して前記積層された芯を前記セパレータ条片で巻き、所定の数の電極が使用されるまで、積層および巻きつけを繰り返すことによって形成される、請求項1に記載の電池。
  3. 前記電極芯は、最初に前記正極のうちの1つおよび前記負極のうちの1つを前記セパレータ条片で巻いて前記電極芯を形成し、前記電極芯の各側に反対の極性の電極を積層して前記積層された芯を前記セパレータ条片で巻き、所定の数の電極が使用されるまで、積層および巻きつけを繰り返すことによって形成される、請求項1に記載の電池。
  4. 前記正極および前記負極は、形状が矩形であり、同一の寸法を有する、請求項1に記載の電池。
  5. 前記電池ケースは、第1の長さと、第1の幅と、第1の厚みとを有する内部寸法を有し、各前記正極および負極は、第2の長さと、第2の幅と、第2の厚みとを有し、第1の長さは、第2の長さと比較的同一であり、第1の幅は第2の幅と比較的同一である、請求項4に記載の電池。
  6. 1より多い数の前記電極芯が、前記電池ケース内に配置される、請求項1に記載の電池。
  7. 前記セパレータ条片の層数と、前記正極および負極の数との差は、2以上であり、8以下である、請求項2に記載の電池。
  8. 前記セパレータは、条片であって、当該条片が最初の2つの電極板から滑り落ちることを防止するための止め部として用意された端を有する条片である、請求項3に記載の電池。
  9. 電池を製造する方法であって、
    正極を負極とともに配置して、セパレータ条片を使用して前記正極を前記負極から分離して電極芯を形成し、前記セパレータ条片を使用して前記電極芯を巻くステップと、
    前記電極芯の負極を有する側に正極を積層し、前記電極芯の正極を有する側に負極を積層し、前記セパレータ条片を前記電極芯に巻きつけるステップと、
    前記積層ステップを所定回数繰り返すステップと、
    前記電極芯を電池ケースに挿入するステップと、
    電解質を前記電池ケースに付加するステップと、
    前記電池ケースを電池カバーで封止するステップと、
    を備え、かつ前記正極および前記負極は板形状である、方法。
  10. 前記正極および前記負極は、形状が矩形であり、同一の寸法を有する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記電池ケースは、第1の長さと、第1の幅と、第1の厚みとを有する内部寸法を有し、各前記正極および負極は、第2の長さと、第2の幅と、第2の厚みとを有し、第1の長さは、第2の長さと比較的同一であり、第1の幅は第2の幅と比較的同一である、請求項10に記載の方法。
  12. 1より多い数の前記電極芯が、前記電池ケース内に配置される、請求項9に記載の方法。
  13. 前記電極芯内の前記正極および負極の数は、12を超えない、請求項9に記載の方法。
  14. 前記配置ステップの前に、前記セパレータ条片の一端に止め部を用意するための追加のステップが挿入され、前記止め部は、前記条片が前記電極から滑り落ちることを防止する、請求項9に記載の方法。
  15. 前記セパレータ条片の層数と、前記正極および負極の数との差は、2以上であり、8以下である、請求項9に記載の電池。
  16. 電池を製造する方法であって、
    正極または負極をセパレータ条片で巻いて、電極芯を形成するステップと、
    前記電極芯の各側に反対の極性の電極を積層し、前記セパレータ条片を前記電極芯に巻きつけるステップと、
    前記積層ステップを所定回数繰り返すステップと、
    前記電極芯を電池ケースに挿入するステップと、
    電解質を前記電池ケースに付加するステップと、
    前記電池ケースを電池カバーで封止するステップと、
    を備え、かつ前記正極および前記負極は板形状である、方法。
  17. 前記正極および前記負極は、形状が矩形であり、同一の寸法を有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記電池ケースは、第1の長さと、第1の幅と、第1の厚みとを有する内部寸法を有し、各前記正極および負極は、第2の長さと、第2の幅と、第2の厚みとを有し、第1の長さは、第2の長さと比較的同一であり、第1の幅は第2の幅と比較的同一である、請求項17に記載の方法。
  19. 1より多い数の前記電極芯が、前記電池ケース内に配置される、請求項16に記載の方法。
  20. 前記電極芯内の前記正極および負極の数は、12を超えない、請求項16に記載の方法。
  21. 前記セパレータ条片の層数と、前記正極および負極の数との差は、2以上であり、8以下である、請求項16に記載の電池。
JP2006537038A 2003-10-28 2004-10-28 リチウムイオン2次電池 Active JP4478687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2003101119664A CN1321477C (zh) 2003-10-28 2003-10-28 锂离子二次电池
PCT/CN2004/001225 WO2005043667A1 (en) 2003-10-28 2004-10-28 Lithium ion secondary battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007510259A JP2007510259A (ja) 2007-04-19
JP4478687B2 true JP4478687B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=34529394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537038A Active JP4478687B2 (ja) 2003-10-28 2004-10-28 リチウムイオン2次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7906233B2 (ja)
EP (1) EP1683226B1 (ja)
JP (1) JP4478687B2 (ja)
KR (1) KR20060096455A (ja)
CN (1) CN1321477C (ja)
AT (1) ATE492043T1 (ja)
DE (1) DE602004030612D1 (ja)
WO (1) WO2005043667A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE40241E1 (en) 1991-03-27 2008-04-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE39890E1 (en) 1991-03-27 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
USRE42643E1 (en) 1991-03-27 2011-08-23 Panasonic Corporation Communication system
USRE38513E1 (en) 1992-03-26 2004-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US7302007B1 (en) 1992-03-26 2007-11-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US5802241A (en) 1992-03-26 1998-09-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
CA2226489C (en) * 1992-03-26 2001-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US7894541B2 (en) * 1992-03-26 2011-02-22 Panasonic Corporation Communication system
US6728467B2 (en) * 1992-03-26 2004-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US6724976B2 (en) * 1992-03-26 2004-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US9190647B2 (en) * 2005-03-17 2015-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery with high temperature and storage characteristics
CN105186038B (zh) 2005-10-20 2017-07-28 三菱化学株式会社 锂二次电池以及其中使用的非水电解液
KR100925857B1 (ko) 2006-03-14 2009-11-06 주식회사 엘지화학 향상된 안전성의 다중 중첩식 전기화학 셀
JP4963186B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-27 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
KR100907623B1 (ko) * 2006-05-15 2009-07-15 주식회사 엘지화학 신규한 적층 구조의 이차전지용 전극조립체
EP2225793A4 (en) * 2007-12-25 2013-07-24 Byd Co Ltd BATTERY SYSTEM WITH HEATED TERMINALS
US8092936B2 (en) 2007-12-25 2012-01-10 Byd Co. Ltd. Electrochemical cell having a coiled core
JP2009259798A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
JP4527191B1 (ja) * 2009-01-16 2010-08-18 パナソニック株式会社 非水系電池用電極群およびその製造方法並びに円筒形非水系二次電池およびその製造方法
KR101065883B1 (ko) 2009-10-15 2011-09-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 전극조립체, 그 제조방법 및 그 전극조립체를 구비하는 이차전지
KR20110064689A (ko) * 2009-12-08 2011-06-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR20140026469A (ko) 2011-04-13 2014-03-05 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 일체형 가열을 갖는 센서 요소를 포함하는 증기 센서
KR101968999B1 (ko) 2011-04-13 2019-04-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 흡수 센서 요소를 사용하는 방법
CN103477215B (zh) 2011-04-13 2015-07-29 3M创新有限公司 检测挥发性有机化合物的方法
CN102227031A (zh) * 2011-05-20 2011-10-26 无锡市明杨电池有限公司 一种具有高倍率放电特性的锂离子电池
EP2791667B1 (en) 2011-12-13 2018-03-28 3M Innovative Properties Company Method for identification and quantitative determination of an unknown organic compound in a gaseous medium
WO2013132657A1 (ja) 2012-03-09 2013-09-12 株式会社日立製作所 非水電解質二次電池
WO2013153603A1 (ja) 2012-04-09 2013-10-17 株式会社日本マイクロニクス 二次電池
KR101310893B1 (ko) * 2012-05-31 2013-09-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
WO2019183361A1 (en) 2018-03-22 2019-09-26 Fmc Lithium Usa Corp. Printable lithium compositions for forming battery electrodes
US11264598B2 (en) 2018-03-22 2022-03-01 Fmc Lithium Usa Corp. Battery utilizing printable lithium
US11735764B2 (en) 2018-03-22 2023-08-22 Livent USA Corp. Printable lithium compositions
US11322804B2 (en) 2018-12-27 2022-05-03 Sion Power Corporation Isolatable electrodes and associated articles and methods
US11637353B2 (en) 2018-12-27 2023-04-25 Sion Power Corporation Electrodes, heaters, sensors, and associated articles and methods
EP3942630A1 (en) 2019-03-20 2022-01-26 FMC Lithium USA Corp. Printed lithium foil and film
IL295608A (en) 2020-02-19 2022-10-01 Livent Usa Corp Rapidly charged silicon anode treated by frontal lithiation

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048397A (en) * 1975-01-17 1977-09-13 Maxs Ag Method and apparatus for interconnecting stacked electrodes of batteries
JP3277413B2 (ja) * 1993-08-17 2002-04-22 ソニー株式会社 角形バッテリー
US5552239A (en) * 1994-08-29 1996-09-03 Bell Communications Research, Inc. Rechargeable battery structure and method of making same
JP3374665B2 (ja) * 1996-07-23 2003-02-10 松下電器産業株式会社 密閉型鉛蓄電池
DE69738113T2 (de) * 1997-11-19 2008-05-29 Mitsubishi Denki K.K. Lithium-ion-sekundärbatterie und deren herstellung
JP2000243428A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Sony Corp 積層電極構造体及び積層電極構造体を用いた二次電池
KR100497147B1 (ko) * 2000-02-08 2005-06-29 주식회사 엘지화학 다중 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조방법
KR100515572B1 (ko) * 2000-02-08 2005-09-20 주식회사 엘지화학 중첩 전기화학 셀 및 그의 제조 방법
CN1165090C (zh) * 2001-07-28 2004-09-01 潘杰民 锂离子聚合物电池
CN2497437Y (zh) * 2001-08-16 2002-06-26 潘杰民 锂离子聚合物电池
JP2003092145A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Mitsubishi Materials Corp リチウムイオンポリマー二次電池
JP2003092144A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Mitsubishi Materials Corp リチウムポリマー二次電池
JP2003092143A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Mitsubishi Materials Corp リチウムポリマー電池
US7008722B2 (en) * 2002-04-10 2006-03-07 Sui-Yang Huang Polymer-gel lithium ion battery
CN1266798C (zh) * 2003-01-14 2006-07-26 世韩英纳泰克株式会社 制备锂聚合物二次电池的方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1612401A (zh) 2005-05-04
JP2007510259A (ja) 2007-04-19
DE602004030612D1 (de) 2011-01-27
ATE492043T1 (de) 2011-01-15
US20050084750A1 (en) 2005-04-21
EP1683226B1 (en) 2010-12-15
EP1683226A4 (en) 2008-01-16
KR20060096455A (ko) 2006-09-11
WO2005043667A1 (en) 2005-05-12
US7906233B2 (en) 2011-03-15
EP1683226A1 (en) 2006-07-26
CN1321477C (zh) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478687B2 (ja) リチウムイオン2次電池
CN109817473B (zh) 一种锂离子电化学储能器件的预嵌锂方法
JP6512645B2 (ja) ゼリーロール間に追加材料を有する複数のゼリーロールを含むリチウムイオン角柱型セル
US20130017425A1 (en) Storage Battery Cell, Assembled Battery, Assembled Battery Setup Method, Electrode Group, and Production Method of Electrode Group
CN102683751B (zh) 一种大容量高倍率方形锂离子动力电池及其制造方法
CN103620852A (zh) 电极组件、以及电池单元和包括其的装置
TW201101562A (en) Manufacturing method of stacked electrodes by winding type electrode stacking and stacked electrode thereby
CN203800133U (zh) 卷绕式电芯及电化学装置
CN1591959A (zh) 叠片式锂离子二次电池
CN202601777U (zh) 一种大容量高倍率方形锂离子动力电池
US20190393481A1 (en) Lithium ion secondary battery
JP4590723B2 (ja) 巻回型電極電池およびその製造方法
JP6269314B2 (ja) 二次電池
CN210897513U (zh) 电芯以及电池
JPH11154500A (ja) 非水電解質二次電池
JP5402090B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池の製造方法
CN116247280A (zh) 一种卷绕电芯结构和二次电池
WO2022143262A1 (zh) 储能装置
JPH0574496A (ja) 二次電池
CN113540706A (zh) 电芯以及电池
JPH0963630A (ja) 電気蓄積素子、電気蓄積装置および電気蓄積素子の製造方法
JPH07272764A (ja) 非水電解液二次電池
CN117117196B (zh) 正极材料、正极极片及电池
JP2001176541A (ja) アルカリ蓄電池
CN115799458A (zh) 极片的制造方法及电池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4478687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250