JP2009259798A - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2009259798A
JP2009259798A JP2009064842A JP2009064842A JP2009259798A JP 2009259798 A JP2009259798 A JP 2009259798A JP 2009064842 A JP2009064842 A JP 2009064842A JP 2009064842 A JP2009064842 A JP 2009064842A JP 2009259798 A JP2009259798 A JP 2009259798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
electrode active
aluminum
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009064842A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Okada
行広 岡田
Hideaki Fujita
秀明 藤田
Naoyuki Wada
直之 和田
Shigeru Hanaoka
茂 花岡
Shinji Arimoto
真司 有元
Takahiro Okuyama
高弘 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009064842A priority Critical patent/JP2009259798A/ja
Priority to CN2009801014812A priority patent/CN101911348A/zh
Priority to US12/865,986 priority patent/US20100310938A1/en
Priority to PCT/JP2009/001211 priority patent/WO2009116284A1/ja
Priority to KR1020107017582A priority patent/KR20100111717A/ko
Priority to EP09722831A priority patent/EP2234190A1/en
Publication of JP2009259798A publication Critical patent/JP2009259798A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】サイクル特性および保存特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、正極と負極との間に配置されたセパレータと、非水電解質とを含む。正極活物質は、複数の一次粒子が凝集した二次粒子を含み、前記一次粒子の平均粒径は0.8μm以下である。前記二次粒子は、アルミニウム原子を含み、前記二次粒子の表面側におけるアルミニウム原子の含有割合が、前記二次粒子の中心部側におけるアルミニウム原子の含有割合より多い。
【選択図】図1

Description

本発明は、非水電解質二次電池に関し、具体的には、非水電解質二次電池に用いられる正極活物質の改良に関する。
リチウム二次電池のような非水電解質二次電池は、高い作動電圧と高エネルギー密度を有する。よって、非水電解質二次電池は、携帯電話、ノート型パソコン、ビデオカムコーダーなどのポータブル電子機器の駆動用電源として実用化され、急速な成長を遂げている。
さらに、前記非水電解質二次電池は、前記のような小型民生用途のみならず、電力貯蔵用の大型電池、ハイブリッド電気自動車(HEV)のモーター駆動用の大型電池等にも展開されている。
例えば、HEVの加速性能、登坂性能および燃費を向上させるために、モーター駆動用非水電解質二次電池には、高い出力特性が強く要求される。具体的には、そのようなモーター駆動用非水電解質二次電池は、短時間ではあるが時間率20〜40Cという、一般的なポータブル機器用電池の数十倍の大電流を生じさせる必要がある。
一方で、HEV用の非水電解質二次電池は、制御システムにも依存するが、例えば、充電状態(SOC)がおよそ60%である状態を中心として、SOCが比較的狭い範囲で使用される。
ところで、最近、環境問題やエネルギー問題への意識の高まりから、温室効果ガスの排出を低減することができるプラグインハイブリッド電気自動車(PHEV)の実用化が進められている。PHEVは、前記従来のハイブリッド電気自動車とは異なり、エンジンを使用しなくても、電力のみで走行することができる。さらには、PHEVに搭載される電池は、その電池を家庭で充電することができる。
PHEVが電池からの電力のみで走行する場合、PHEVに搭載される電池は、走行により、そのSOCが大きく低下する。つまり、プラグインハイブリッド電気自動車に搭載される電池は、走行距離を確保するために、広いSOC範囲(例えば、30〜90%)で使用される。
PHEVに搭載される電池は、走行後、SOCが低下するため、例えば家庭電源により繰り返し充電される。充放電を繰り返すごとに、放電容量が低下すると、走行距離を長く維持できない。このため、PHEVに搭載される電池は、広いSOC範囲で使用された場合でも、優れたサイクル特性を有することが必要とされる。
さらに、非水電解質二次電池は、高温環境下に長時間曝されると、内部抵抗が大きく増加することがある。内部抵抗が増加すると、電池のサイクル特性も低下してしまう。よって、非水電解質二次電池の内部抵抗を小さく抑える、つまり保存特性の低下を抑制する必要がある。
以上のように、PHEVに搭載される非水電解質二次電池には、優れたサイクル特性および保存特性が要求される。
PHEVに搭載される非水電解質二次電池についてではないが、特許文献1には、リチウム二次電池のサイクル特性を向上させるために、リチウム遷移金属複合酸化物の粉末からなり、該粉末を構成する粉末粒子が凝集塊を形成せず、ほとんど単独で存在している正極活物質を用いることが提案されている。つまり、特許文献1の正極活物質は、ほとんど一次粒子のままである。
なお、非水電解質二次電池に用いられているリチウム遷移金属複合酸化物は、一般的に、一次粒子が凝集した二次粒子から構成されている。
特許文献2には、放電容量およびサイクル特性を維持したうえで安全性をより高めた非水電解質二次電池を提供するために、活物質を、AlとOとを含む被覆材で被覆することが提案されている。
さらに、特許文献3には、主として、放電容量、サイクル特性および放電特性を向上させるために、LiaNi1-b-cCobc2(Mは、Mn、Al、Ti、Cr、Mg、Ca、V、Fe、およびZrよりなる群から選択される1種または2種以上であり、0.97≦a≦1.05、0.01≦b≦0.30、0≦c≦0.10)で表される正極活物質を用いることが記載されている。
特開2003−68300号公報 特開2003−257427号公報 中国特許出願公開第1581543号明細書
しかしながら、特許文献1および特許文献2に開示される技術は、主としてサイクル特性を向上することに主眼を置いており、サイクル特性と保存特性の両方を向上させることを意図しているわけでない。つまり、特許文献1および特許文献2では、サイクル特性と保存特性とを両立させた活物質粒子設計がなされているわけではない。
特許文献3においては、上記のように、放電容量、サイクル特性および放電特性の向上を目的しているが、保存特性の向上を意図しているわけではない。よって、特許文献3においても、サイクル特性と保存特性とを両立させた活物質粒子設計がなされているわけではない。
さらに、特許文献1に開示される技術では、合成した活物質粒子をさらに一次粒子にまで粉砕する必要がある。粉砕をさらに行う必要があるため、製造コストが増加する。
そこで、本発明は、サイクル特性および保存特性に優れた非水電解質二次電池を提供することを目的とする。
本発明の非水電解質二次電池は、正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、正極と負極との間に配置されたセパレータと、非水電解質とを含む。正極活物質は、複数の一次粒子が凝集した二次粒子を含み、前記一次粒子の平均粒径は0.8μm以下である。前記二次粒子は、アルミニウム原子を含み、前記二次粒子の表面側におけるアルミニウム原子の含有割合が、前記二次粒子の中心部側におけるアルミニウム原子の含有割合より多い。前記アルミニウム原子の含有割合が、前記二次粒子の中心部から前記二次粒子の表面に向かって増加していることが好ましい。
前記二次粒子がアルミニウム原子と、リチウム原子と、アルミニウム原子およびリチウム原子以外の金属元素を含み、前記アルミニウム原子およびリチウム原子以外の金属元素とアルミニウム原子の合計量に対するアルミニウム原子の量の割合が、2〜20モル%であることが好ましい。
前記二次粒子は、アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物を含むことが好ましい。前記アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物が、金属元素として、Li、Ni、Co、およびAlのみを含むことがさらに好ましい。
また、本発明は、上記非水電解質二次電池を備えるプラグインハイブリッド電気自動車に関する。
さらに、本発明は、
(a)遷移金属元素を含む水酸化物の表面に、アルミニウム原子を含む化合物を担持させ、活物質前駆体を得る工程、
(b)前記活物質前駆体とリチウム原子を含む化合物とを混合して、混合物を得る工程、および
(c)前記混合物を熱処理して、アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物を得る工程
を含み、
前記工程(a)が、遷移金属元素を含む水酸化物を分散させた水にアルミニウム塩水溶液とアルカリ水溶液を混合して、アルミニウム原子を含む粒子を得、前記アルミニウム原子を含む粒子を水洗し、乾燥して、前記活物質前駆体を得る工程を含む、正極活物質の作製方法に関する。
本発明においては、正極活物質である二次粒子を構成する一次粒子の平均粒径を小さくするとともに、前記二次粒子の表面側におけるアルミニウム原子の含有割合を、その中心部側におけるアルミニウム原子の含有割合より大きくしている。このため、充放電サイクルを繰り返したときの正極活物質の割れおよび高温で保存したときの正極活物質の劣化を抑制することができる。よって、本発明により、優れたサイクル特性および保存特性を有する非水電解質二位電池を提供することができる。
本発明の非水電解質二次電池は、正極活物質を含む正極、負極活物質を含む負極、正極と負極との間に配置されたセパレータ、および非水電解質を含む。前記正極活物質は、複数の一次粒子が凝集した二次粒子を含み、前記一次粒子の平均粒径は、0.8μm以下である。さらに、前記二次粒子は、アルミニウム原子(Al原子)を含み、前記二次粒子の表面側におけるアルミニウム原子の含有割合が、前記二次粒子の中心部側におけるアルミニウム原子の含有割合よりも大きい。アルミニウム原子の含有割合は、前記二次粒子の中心部から表面に向かって増加していることが好ましい。アルミニウム原子の含有割合は、前記二次粒子の中心部から表面に向かって、徐々に増加してもよいし、連続的に増加していてもよい。
図1に、本発明の一実施形態に係る非水電解質二次電池に含まれる正極活物質を概略的に示す縦断面図を示す。
図1の正極活物質1は、複数の一次粒子3が凝集して形成された二次粒子2を含む。なお、図1において、複数の一次粒子3の一部のみを図示している。
本発明においては、正極活物質に含まれる二次粒子2を構成する一次粒子3の平均粒径を、0.8μm以下と小さくしている。さらに、二次粒子2の表面側におけるアルミニウム原子の含有割合が、二次粒子2の中心部側におけるアルミニウム原子の含有割合よりも大きい。つまり、表面側と比較して少ないが、二次粒子2の内部にも、アルミニウム原子が含まれる。
このように、一次粒子3の平均粒径が小さく、さらに正極活物質1がアルミニウム原子を含む場合には充放電により膨張および収縮の程度が小さくなるため、一次粒子3間にかかる応力も小さくなる。よって、充放電に伴い正極活物質1が膨張および収縮した場合でも、正極活物質1の体積変化の影響を小さくすることができる。従って、充放電サイクルを繰り返した場合でも、二次粒子2の割れを顕著に抑制することが可能となる。
一方、二次粒子2を構成する一次粒子3の平均粒径が大きいと、一次粒子3の充放電による膨張および収縮の程度も大きくなり、隣接する一次粒子3間に大きな応力がかかる。このため、一次粒子3同士が離れやすくなり、よって、二次粒子2の割れが生じやすくなると考えられる。
一次粒子3の平均粒径は、0.5μm以下であることが好ましい。なお、一次粒子3の平均粒径の下限値は、作製方法にもよるが、0.1μm程度である。
さらには、本発明において、二次粒子2は、アルミニウム原子を含み、かつアルミニウム原子の含有割合が二次粒子2の中心部側より表面側で高い。アルミニウム原子の含有割合を、二次粒子2の表面側で高くすることにより、高温環境下で保存した場合に、二次粒子2の表面、つまり正極活物質1の表面に、非水電解質に由来する被膜が形成されることを抑制することができる。このため、正極活物質のリチウムイオンの吸蔵および放出性が低下することが抑制される。その結果、高温保存時の電池の内部抵抗の増加を抑制することができる。
なお、二次粒子2は、アルミニウム原子と、リチウム原子と、アルミニウム原子およびリチウム原子以外の第3の金属元素とを含むことができる。二次粒子2の表面における、Li以外の金属元素の合計量(つまり、アルミニウム原子と第3の金属元素の合計量)に対するアルミニウム原子の量の割合は、10〜30モル%であることが好ましい。
一次粒子3は、例えば、走査型電子顕微鏡により観察することができる。一次粒子3の平均粒径は、二次粒子2の断面を電子顕微鏡を用いて観察して、例えば10個の一次粒子3の最大径を測定し、それらの値を平均することにより求めることができる。
二次粒子2の平均粒径は、2〜20μmであることが好ましく、5〜12μmであることがさらに好ましい。なお、二次粒子2の平均粒径も、一次粒子の場合と同様にして測定することができる。
正極活物質1としては、アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物を用いることができる。例えば、図1の正極活物質1の場合、二次粒子2が、アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物から構成されることが好ましい。
前記リチウム遷移金属複合酸化物に含まれる遷移金属は、Ni、Co、およびMnよりなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。なかでも、前記リチウム遷移金属複合酸化物は、Niを含むことが好ましい。Niを含むリチウム遷移金属複合酸化物は、その表面に非水電解質に由来する被膜が形成されやすいが、本発明により被膜の形成が顕著に抑制される。このため、Niを含むリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いることにより、本発明の効果が得られやすい。
なお、前記リチウム遷移金属複合酸化物におけるLi以外の金属元素の合計量に占めるNiの量の割合は、45〜90モル%であることが好ましい。
二次粒子2に含まれるアルミニウム原子の全量の、二次粒子2に含まれるLi以外の金属元素の合計量に対する割合は、2〜20モル%であることが好ましく、5〜10モル%であることがさらに好ましい。アルミニウム原子の全量が、2モル%未満である場合には、十分な保存特性が得られないことがある。アルミニウム原子の全量が、20モル%より多い場合、十分な容量の正極活物質を得られないことがある。さらには、前記正極活物質は固溶体であるが、アルミニウム原子の量が多い場合、活物質(固溶体)を形成できないこともある。
正極活物質1(二次粒子2)に含まれるアルミニウム原子の量は、例えば、ICP発光分析法により測定することができる。
特に、前記アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物は、金属元素として、Li、Ni、Co、およびAlのみを含むことが好ましい。具体的に、前記アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物は、LiaNibCocAld2(1.00≦a≦1.10、0.60≦b≦0.88、0.10≦c≦0.20、0.02≦d≦0.20)で表されることが好ましい。前記式で表される複合酸化物は、容量が高く、かつ耐久性も高い。
前記正極活物質は、例えば、
(a)遷移金属元素を含む水酸化物の表面に、アルミニウム原子を含む化合物を担持させ、活物質前駆体を得る工程、
(b)前記活物質前駆体とリチウム原子を含む化合物とを混合する工程、および
(c)得られた混合物を熱処理して、アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物を得る工程
を含む作製方法を用いて作製することができる。
工程(a)において、活物質前駆体は、遷移金属元素を含む水酸化物と、その表面に担持された水酸化アルミニウムを含むことができる。このような活物質前駆体は、遷移金属元素を含む水酸化物を分散させた水に、アルミニウム塩水溶液と、アルカリ水溶液を加えて混合し、アルミニウム原子を含む粒子を得、前記アルミニウム原子を含む粒子を水洗し、乾燥することにより、得られる。
前記アルミニウム塩としては、例えば、硫酸アルミニウムを用いることができる。前記アルカリ水溶液としては、例えば、水酸化ナトリウム水溶液を用いることができる。
前記水酸化物に含まれる遷移金属元素は、用いる正極活物質の種類によって適宜選択される。前記水酸化物に含まれる遷移金属元素は、1種類でもよいし、2種類以上であってもよい。このような遷移金属元素としては、上記のように、Ni、Co、Mn等が挙げられる。
前記遷移金属元素を含む水酸化物は、例えば、共沈法のような当該分野で公知の方法により作製することができる。
なお、前記水酸化物も、一次粒子が凝集して形成された二次粒子から構成される。前記水酸化物を構成する二次粒子の平均粒径は、2〜20μmであることが好ましい。
上記工程(a)においては、遷移金属元素を含む水酸化物を水に分散している分散液に、アルミニウム塩およびアルカリを添加している。このため、遷移金属元素を含む水酸化物の表面に、水酸化アルミニウムを、薄くかつ均一に担持させることができる。よって、以下の工程(c)において、遷移金属元素を含む水酸化物の表面全体から、その中心部に向かって、アルミニウム原子を、前記水酸化物に導入することができる。
一方、特許文献3では、リチウム化合物と、NiおよびCoを含む水酸化物と、Mを含む化合物とがボールミルにより混合され、前記混合物が、条件の異なる2種の焼結処理に供される。前記のように、リチウム化合物と、NiおよびCoを含む水酸化物と、Mを含む化合物とはただ混合されるのみである。よって、特許文献3の作製方法の場合、NiおよびCoを含む水酸化物の表面に、M(たとえば、Al)を含む化合物を均一に担持させることはできない。NiおよびCoを含む水酸化物の表面へのMを含む化合物の担持の均一性がわるい場合、たとえ、Al原子を、本願と同じ量だけ混合したとしても、本発明の同等な効果を得ることはできない。このため、特許文献3に開示される技術では、本発明と同等の効果を得るためには、添加するAl原子の量を、本発明よりも多くする必要がある。さらに、Al原子の添加量が多いと、焼結処理後に、正極活物質の表面にアルミニウム酸化物が残留することがある。正極活物質の表面にアルミニウム酸化物が残留していると、正極活物質の反応性が低下することがある。
さらには、リチウム化合物と、NiおよびCoを含む水酸化物と、Mを含む化合物との混合の条件によっては、NiおよびCoを含む水酸化物が割れる可能性もある。
工程(b)において、活物質前駆体とリチウム原子を含む化合物とは、基本的には、所定の組成の正極活物質を与える化学量論比で混合される。リチウム原子を含む化合物としては、例えば、水酸化リチウムを用いることができる。
なお、活物質前駆体とリチウム原子を含む化合物とを混合するときの方法は、特に限定されない。
工程(c)において、活物質前駆体とリチウム原子を含む化合物との混合物が、熱処理される。前記熱処理の温度は、740〜820℃であることが好ましい。熱処理の時間は、5〜24時間であることが好ましい。
前記熱処理により、二次粒子である正極活物質内において、正極活物質粒子の中心部側より表面側でアルミニウム原子の含有割合が高くなるように、アルミニウム原子を拡散させることができる。さらには、前記水酸化物に含まれる一次粒子の平均粒径を調節することおよび/または前記熱処理を行なうことにより、正極活物質を構成する一次粒子の平均粒径を、0.8μm以下とすることができる。
熱処理の温度および時間が前記範囲を外れると、一次粒子の平均粒径が0.8μmより大きくなったり、アルミニウム原子が正極活物質の内部にまで拡散できなかったり、または正極活物質内においてアルミニウム原子の濃度勾配ができなかったりする。
前記熱処理は、十分な容量を得ることが可能となるため、酸素雰囲気中で行うことが好ましい。
上記のように、正極活物質に含まれるアルミニウム原子の全量は、正極活物質に含まれるLi以外の金属元素の合計量の2〜20モル%であることが好ましい。正極活物質に含まれるアルミニウム原子の量は、前記工程(a)において、アルミニウム原子を含む化合物の添加量を調節することにより、前記範囲に制御することができる。
なお、上記作製方法においては、遷移金属元素を含む水酸化物の表面に、水酸化アルミニウムを、薄くかつ均一に担持させることができ、よって、遷移金属元素を含む水酸化物の表面全体から、その中心部に向かって、アルミニウム原子を、前記水酸化物に導入することができる。このため、アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物の表層部に、アルミニウム原子を均一に導入することができる。さらには、得られたアルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物において、その中心部から所定の長さの半径を有する円周上または球面上の複数の位置におけるアルミニウム原子の濃度勾配をほぼ同じとすることができる。
本発明の非水電解質二次電池は、プラグインハイブリッド電気自動車用の電源として特に好適に用いることができる。この用途に用いる場合、非水電解質二次電池の容量は、10Ah〜30Ahであることが好ましい。
また、本発明の非水電解質二次電池は、上記のようにサイクル特性および保存特性が優れるため、ハイブリッド電気自動車用の電源、民生用小型携帯機器用の電源等としても用いることができる。ハイブリッド電気自動車用の電源として用いる場合、前記非水電解質二次電池の容量は3Ah〜10Ahであることが好ましい。民生用小型携帯機器用の電源として用いる場合、前記非水電解質二次電池の容量は、2Ah〜4Ahであることが好ましい。
以下に、本発明の非水電解質二次電池の正極活物質以外の構成要素について説明する。
正極は、正極集電体とその上に担持された正極活物質層を含むことができる。正極活物質層は、前記正極活物質と、必要に応じて導電剤および結着剤を含むことができる。同様に、負極は、負極集電体と、その上に担持された負極活物質層とを含む。負極活物質層は、負極活物質と、必要に応じて結着剤および導電剤を含むことができる。
正極集電体を構成する材料としては、当該分野で公知の材料が挙げられる。このような材料としては、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、チタンなどが挙げられる。負極集電体を構成する材料としては、当該分野で公知の材料を含むことができる。このような材料としては、銅、ニッケル、ステンレス鋼などを用いることができる。
正極集電体および負極集電体の厚さは、特に限定されないが、一般に1〜500μmである。
負極活物質としては、例えば、天然黒鉛(鱗片状黒鉛など)、人造黒鉛などの黒鉛類、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック類、炭素繊維、金属繊維、合金、リチウム金属、錫化合物、珪化物、および窒化物を用いることができる。これらの材料は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
正極および負極に用いられる結着剤には、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体などが用いられる。
正極および負極に用いられる導電剤としては、例えば、天然黒鉛(鱗片状黒鉛など)、人造黒鉛、膨張黒鉛などの黒鉛類、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等のカーボンブラック類、炭素繊維、金属繊維などの導電性繊維類、銅、ニッケル等の金属粉末類、ならびにポリフェニレン誘導体などの有機導電性材料が挙げられる。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
非水電解質は、例えば、非水溶媒およびそれに溶解した溶質を含むことができる。非水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネートなどを用いることができるが、これらに限定されない。これらの非水溶媒は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
溶質としては、例えば、LiPF6、LiBF4、LiCl4、LiAlCl4、LiSbF6、LiSCN、LiCl、LiCF3SO3、LiCF3CO2、Li(CF2SO22、LiAsF6、LiN(CF3SO22、LiB10Cl10、およびイミド類が挙げられる。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
セパレータを構成する材料としては、当該分野で公知の材料を用いることができる。このような材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、あるいはポリエチレンとポリプロピレンの混合物、またはエチレンとプロピレンとの共重合体が挙げられる。
以下、本発明を、実施例を参照しながら説明する。
《実施例1》
(電池1)
(1)正極板の作製
まず、正極活物質を以下のように作製した。
粉末状のニッケルコバルト複合水酸化物(Ni0.85Co0.15)(OH)2を、水中で撹拌しながら、硫酸アルミニウム水溶液(濃度1mol/L)と水酸化ナトリウム水溶液(濃度1mol/L)を滴下した。このとき、NiとCoの合計量と、Alとのモル比を、93:7とした。
得られたAlを含む粒子を水洗し、乾燥することにより、表面が水酸化アルミニウムによって覆われたニッケルコバルト複合水酸化物(以下、前駆体Aとする)を作製した。
得られた前駆体Aを水酸化リチウム(Li(OH)2)と混合した。得られた混合物において、前駆体Aに含まれる金属元素の合計量とリチウムとのモル比を、1:1とした。
前記混合物を、酸素雰囲気中、760℃で12時間焼成することにより、正極活物質Aを作製した。得られた正極活物質Aは、Li(Ni0.85Co0.150.93Al0.072であった。二次粒子である正極活物質Aの平均粒径は、10μmであった。得られた正極活物質Aにおいて、Al原子の量は、正極活物質Aに含まれるLi以外の金属元素の合計量の7モル%であった。
なお、得られた正極活物質Aの断面を、電子線マイクロアナライザー(商品名:DX−4、エダックスジャパン(株)製)を用いてライン分析した。その結果、Al濃度が、正極活物質Aの中心部から表面に向かって増加していることが確認された。
次に、正極活物質Aを用いて、正極板を以下のようにして作製した。
正極活物質Aを85重量部と、導電剤である炭素粉末を10重量部と、結着剤であるポリフッ化ビニリデン(以下、PVDFと略す)のN−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略す)溶液とを混合して、正極合剤ペーストを得た。PVDFの添加量は、5重量部とした。
得られた正極合剤ペーストを、厚み15μmのアルミニウム箔からなる正極集電体の両面に塗布し、乾燥し、圧延して、厚み100μmの正極板を作製した。
(2)負極板の作製
負極板を、以下のようにして作製した。
負極活物質である人造黒鉛粉末を95重量部と、結着剤であるPVDFのNMP溶液とを混合して、負極合剤ペーストを得た。PVDFの添加量は、5重量部とした。
得られた負極合剤ペーストを、厚み10μmの銅箔からなる負極集電体の両面に塗布し、乾燥し、圧延して、厚み110μmの負極板を作製した。
(3)非水電解質の調製
非水電解質は、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとジメチルカーボネート(DMC:沸点97℃)とを1:1:8の体積比で含む混合溶媒に、六フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1.5mol/Lの濃度で溶解することにより調製した。
(4)密閉型二次電池の作製
図2に示すような円筒形の密閉型二次電池を作製した。
得られた正極板11と負極板12との間に、厚み25μmのセパレータ13を配置して、積層体を得た。得られた積層体を渦巻状に捲回して、円柱状の25.0mmφの極板群を作製した。
得られた極板群を、上記のようにして調製した非水電解質15mlと共に、内径25.5mmφ、厚さ0.25mmのニッケルメッキされた有底の鉄製電池ケース18内に収容した。アルミニウム製正極リード14の一端を正極板11に接続し、正極リード14の他端を、正極端子20に導通した封口板19の裏面に接続した。銅製負極リード15の一端を負極板12に接続し、負極リード15の他端を、電池ケース18の底部に接続した。極板群の上部には上部絶縁板16を、下部には下部絶縁板17をそれぞれ設けた。
電池ケース18の開口端部を、封口板19の周縁部にかしめつけて、電池ケース18の開口部を密封して、非水電解質二次電池を作製した。得られた電池の設計容量は、2000mAhとした。こうして得られた電池を電池Aとした。
《実施例2》
実施例1で作製した前駆体Aと、水酸化リチウムとを混合した。得られた混合物において、前駆体Aに含まれる金属元素の合計量とリチウムとのモル比を、1:1とした。
前記混合物を、酸素雰囲気中、790℃で12時間焼成することにより、正極活物質Bを作製した。得られた正極活物質Bは、Li(Ni0.85Co0.150.93Al0.072であった。二次粒子である正極活物質Bの平均粒径は、10μmであった。
正極活物質Bを用いたこと以外、実施例1と同様に作製して、電池Bを作製した。
《比較例1》
実施例1で作製した前駆体Aと、水酸化リチウムとを混合した。得られた混合物において、前駆体Aに含まれる金属元素の合計とリチウムとのモル比を、1:1とした。
前記混合物を、酸素雰囲気中、830℃で12時間焼成することにより、正極活物質Cを作製した。得られた正極活物質Cは、Li(Ni0.85Co0.150.93Al0.072であった。二次粒子である正極活物質Cの平均粒径は、10μmであった。
正極活物質Cを用いたこと以外、実施例1と同様に作製して、比較電池Cを作製した。
《比較例2》
実施例1で用いた粉末状のニッケルコバルト複合水酸化物(Ni0.85Co0.15)(OH)2を、水酸化リチウムと混合した。得られた混合物において、前記複合水酸化物に含まれるNiおよびCoの合計と、Liとのモル比を、1:1とした。
前記混合物を、酸素雰囲気中、760℃で12時間焼成することにより、正極活物質Dを作製した。得られた正極活物質Cは、LiNi0.85Co0.152であった。二次粒子である正極活物質Dの平均粒径は、10μmであった。
正極活物質Dを用いたこと以外、実施例1と同様に作製して、比較電池Dを作製した。
[評価]
(一次粒子の平均粒径の測定)
正極活物質A〜Dの断面を電子顕微鏡を用いて観察して、各正極活物質の一次粒子の平均粒径を測定した。平均粒径は、10個の一次粒子の最大径を測定し、それらの値を平均することにより求めた。結果を表1に示す。
Figure 2009259798
表1に示されるように、正極活物質A、BおよびDの一次粒子の平均粒径は、正極活物質Cの一次粒子の平均粒径よりも小さいことが確認された。
(サイクル特性)
電池A〜Bおよび比較電池C〜Dのサイクル特性を以下のようにして評価した。
各電池を、25℃で、2000mAの定電流で、電池電圧が4.2Vになるまで充電し、次いで、4.2Vの定電圧で、電流値が100mAとなるまで充電した。充電後の電池を、2000mAの電流で、電池電圧が2.5Vに低下するまで放電した。このような充放電サイクルを繰り返した。1サイクル目の放電容量に対する500サイクル目の放電容量の割合を容量維持率とした。結果を表2に示す。表2において、容量維持率は、百分率値として表している。
(高温保存特性)
電池A〜Bおよび比較電池C〜Dの高温保存特性を以下のようにして評価した。
各電池を、25℃で、2000mAの定電流で、電池電圧が4.2Vになるまで充電し、次いで、4.2Vの定電圧で、電流値が100mAとなるまで充電した。充電後、電池の内部抵抗(初期内部抵抗R0)を測定した。
別の電池A〜Bおよび比較電池C〜Dを、上記と同様にして充電した。充電後の各電池を、60℃の環境下で、20間保存した。保存後に、各電池の内部抵抗(保存後の内部抵抗R)を測定した。
初期内部抵抗R0に対する保存後の内部抵抗Rの増加率を、内部抵抗増加率とした。結果を表2に示す。内部抵抗増加率は、100×{(R−R0)/R0}により求めた。
以下に、上記内部抵抗の測定法を示す。
まず、各電池を、2000mA(2A)で、電池電圧が2.5Vに低下するまで放電した。次いで、各電池を、25℃にて、2000mAの電流で充電し、1000mAhまで充電した時点で充電を終了した。充電後の電池を1時間放置し、1時間後の電池の電圧V0を測定した。この後、前記電池を、25℃にて、2000mAの電流で放電した。放電開始から10秒後の電池の電圧V1を測定した。内部抵抗Rは、以下の式(1):
R(Ω)={V0(V)−V1(V)}/2(A) (1)
を用いて求めた。
Figure 2009259798
表2に示されるように、一次粒子の平均粒径が小さく、Al原子の含有割合が二次粒子の中心部側より表面側で高い正極活物質Aおよび正極活物質Bをそれぞれ含む電池Aおよび電池Bは、サイクル特性および高温保存特性の両方が良好な値を示した。
正極活物質AおよびBにおいては、正極活物質AおよびBを構成する一次粒子の平均粒径が小さいとともに、表面側と比較して少ないが正極活物質AおよびBの内部にも、Al原子が含まれる。このため、充放電に伴い正極活物質が膨張および収縮した場合でも、正極活物質の体積変化の影響を小さくすることができたと考えられる。
さらに、正極活物質AおよびBは、Al原子を含み、かつAl原子の含有割合が二次粒子の中心部側より表面側で高い。Al原子の含有割合を、正極活物質の表面側で高くすることにより、高温環境下で保存した場合でも、正極活物質の表面に、非水電解質に由来する被膜が形成されることを抑制することができる。このため、高温保存時の電池の内部抵抗の増加が抑制され、電池の保存特性が向上したと考えられる。
一方で、Al原子を含むが、一次粒子の平均粒径が大きい正極活物質Cを含む比較電池Cは、容量維持率が大きく低下していた。これは、正極活物質を構成する一次粒子の平均粒径が大きいため、充放電に伴う一次粒子の体積変化の影響が大きくなり、正極活物質粒子の割れが生じたためと考えられる。
比較電池Dは、内部抵抗増加率が高く、保存特性が大きく低下していた。正極活物質Dには、Al原子が含まれないため、高温環境下で保存したときに、正極活物質Dの表面に、非水電解質に由来する被膜が形成される。その結果、リチウムイオンの吸蔵および放出性が低下し、電池の内部抵抗が増加したと考えられる。
本発明の非水電解質二次電池は、優れたサイクル特性および保存特性を有する。よって、本発明の非水電解質二次電池は、特に、プラグインハイブリッド自動車用の電源として好適に用いることができる。さらには、上記のようにサイクル特性および保存特性に優れているため、本発明の非水電解質二次電池は、例えば、ノートパソコンのような小型携帯機器、ハイブリッド電気自動車等の電源としても、また家庭用電力貯蔵装置としても、好適に用いることができる。
本発明の一実施形態に係る非水電解質二次電池に含まれる正極活物質を概略的に示す縦断面図である。 本発明の一実施形態に係る非水電解質二次電池を概略的に示す縦断面図である。
1 正極活物質
2 二次粒子
3 一次粒子
11 正極板
12 負極板
13 セパレータ
14 正極リード
15 負極リード
16 上部絶縁板
17 下部絶縁板
18 電池ケース
19 封口板
20 正極端子

Claims (7)

  1. 正極活物質を含む正極と、負極活物質を含む負極と、前記正極と前記負極との間に配置されたセパレータと、非水電解質とを含み、
    前記正極活物質は、複数の一次粒子が凝集した二次粒子を含み、前記一次粒子の平均粒径が0.8μm以下であり、
    前記二次粒子は、アルミニウム原子を含み、前記二次粒子の表面側におけるアルミニウム原子の含有割合が、前記二次粒子の中心部側におけるアルミニウム原子の含有割合より多い、非水電解質二次電池。
  2. 前記アルミニウム原子の含有割合が、前記二次粒子の中心部から前記二次粒子の表面に向かって増加している、請求項1記載の非水電解質二次電池。
  3. 前記二次粒子が、アルミニウム原子と、リチウム原子と、アルミニウム原子およびリチウム原子以外の金属元素とを含み、前記アルミニウム原子およびリチウム原子以外の金属元素とアルミニウム原子の合計量に対するアルミニウム原子の量の割合が、2〜20モル%である、請求項1または2記載の非水電解質二次電池。
  4. 前記二次粒子が、アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物を含む、請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解質二次電池。
  5. 前記アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物が、金属元素として、Li、Ni、Co、およびAlのみを含む、請求項4記載の非水電解質二次電池。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の非水電解質二次電池を備えるプラグインハイブリッド電気自動車。
  7. (a)遷移金属元素を含む水酸化物の表面に、アルミニウム原子を含む化合物を担持させ、活物質前駆体を得る工程、
    (b)前記活物質前駆体とリチウム原子を含む化合物とを混合して、混合物を得る工程、および
    (c)前記混合物を熱処理して、アルミニウム原子を含むリチウム遷移金属複合酸化物を得る工程
    を含み、
    前記工程(a)が、遷移金属元素を含む水酸化物を分散させた水にアルミニウム塩水溶液とアルカリ水溶液を混合して、アルミニウム原子を含む粒子を得、前記アルミニウム原子を含む粒子を水洗し、乾燥して、前記活物質前駆体を得る工程を含む、正極活物質の作製方法。
JP2009064842A 2008-03-19 2009-03-17 非水電解質二次電池 Withdrawn JP2009259798A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064842A JP2009259798A (ja) 2008-03-19 2009-03-17 非水電解質二次電池
CN2009801014812A CN101911348A (zh) 2008-03-19 2009-03-18 非水电解质二次电池
US12/865,986 US20100310938A1 (en) 2008-03-19 2009-03-18 Non-aqueous electrolyte secondary battery
PCT/JP2009/001211 WO2009116284A1 (ja) 2008-03-19 2009-03-18 非水電解質二次電池
KR1020107017582A KR20100111717A (ko) 2008-03-19 2009-03-18 비수전해질 이차전지
EP09722831A EP2234190A1 (en) 2008-03-19 2009-03-18 Nonaqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008071474 2008-03-19
JP2009064842A JP2009259798A (ja) 2008-03-19 2009-03-17 非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009259798A true JP2009259798A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41090699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064842A Withdrawn JP2009259798A (ja) 2008-03-19 2009-03-17 非水電解質二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100310938A1 (ja)
EP (1) EP2234190A1 (ja)
JP (1) JP2009259798A (ja)
KR (1) KR20100111717A (ja)
CN (1) CN101911348A (ja)
WO (1) WO2009116284A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100910A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および非水電解質二次電池
JP2012123968A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池
JP2012230898A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Toda Kogyo Corp Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
WO2015087519A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルカリ蓄電池用正極およびアルカリ蓄電池
KR20170093241A (ko) * 2015-05-08 2017-08-14 광저우 리보드 뉴 머티리얼 컴퍼니 리미티드 알루미늄원소 구배 분포를 갖는 니켈-코발트-알루미늄 전구재료 및 정극재료 제조방법
JP2018200863A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体又はナトリウムイオン二次電池用正極活物質複合体、これらを用いた二次電池、並びにこれらの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103178262B (zh) * 2011-12-23 2016-02-03 西安物华新能源科技有限公司 一种掺铝镍钴酸锂正极材料的制备方法
KR20130138073A (ko) 2012-06-08 2013-12-18 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체, 이를 이용하여 제조된 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102044735B1 (ko) * 2013-04-12 2019-11-15 에스케이이노베이션 주식회사 층상 구조 리튬 니켈 금속 산화물의 제조방법 및 상기 산화물을 포함하는 리튬 이차 전지
JP6508892B2 (ja) * 2013-09-30 2019-05-08 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
KR102486526B1 (ko) * 2015-09-10 2023-01-09 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지
US20200212435A1 (en) 2018-12-27 2020-07-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrode active substance, method for producing electrode active substance, and all-solid battery using electrode active substance
CN117790704A (zh) * 2022-09-29 2024-03-29 贝特瑞新材料集团股份有限公司 负极材料及其制备方法、二次电池

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054511A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Materiau actif d'electrode positive pour cellule secondaire electrolytique non aqueuse et cellule faisant appel a ce materiau
JP4604347B2 (ja) * 2000-12-27 2011-01-05 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2003068300A (ja) 2001-08-24 2003-03-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用正極活物質材料およびそれを用いたリチウム二次電池
JP3827545B2 (ja) * 2001-09-13 2006-09-27 松下電器産業株式会社 正極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2003257427A (ja) 2002-02-28 2003-09-12 Sumitomo Chem Co Ltd 非水二次電池用電極材料
JP3637344B2 (ja) * 2002-05-16 2005-04-13 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
CN1292504C (zh) * 2002-05-16 2006-12-27 松下电器产业株式会社 非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法
CN100417595C (zh) * 2002-11-19 2008-09-10 比亚迪股份有限公司 由碳酸盐前躯体制备锂过渡金属复合氧化物的方法
CN1294665C (zh) 2003-08-15 2007-01-10 比亚迪股份有限公司 非水二次电池用正极活性材料、其制备方法以及使用该材料的非水二次电池
US20040191161A1 (en) * 2002-11-19 2004-09-30 Chuanfu Wang Compounds of lithium nickel cobalt metal oxide and the methods of their fabrication
CN1259742C (zh) * 2002-12-10 2006-06-14 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池
CN100420087C (zh) * 2003-06-23 2008-09-17 比亚迪股份有限公司 层叠式锂离子二次电池
US20040223906A1 (en) * 2003-05-09 2004-11-11 Chuanfu Wang Lithium nickel cobalt oxides and their methods of fabrication
US7771875B2 (en) * 2003-08-15 2010-08-10 Byd Company Limited Positive electrodes for rechargeable batteries
CN1321477C (zh) * 2003-10-28 2007-06-13 比亚迪股份有限公司 锂离子二次电池
CN1591959A (zh) * 2003-09-01 2005-03-09 比亚迪股份有限公司 叠片式锂离子二次电池
CN1270400C (zh) * 2003-09-01 2006-08-16 比亚迪股份有限公司 圆柱形锂离子二次电池
US20050130042A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Byd America Corporation Materials for positive electrodes of lithium ion batteries and their methods of fabrication
JP4413888B2 (ja) * 2006-06-13 2010-02-10 株式会社東芝 蓄電池システム、車載電源システム、車両、および蓄電池システムの充電方法
JP4211865B2 (ja) * 2006-12-06 2009-01-21 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010100910A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および非水電解質二次電池
JP2012123968A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質電池
JP2012230898A (ja) * 2011-04-14 2012-11-22 Toda Kogyo Corp Li−Ni複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
US9764962B2 (en) 2011-04-14 2017-09-19 Toda Kogyo Corporation Li—Ni composite oxide particles and process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2015087519A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルカリ蓄電池用正極およびアルカリ蓄電池
JPWO2015087519A1 (ja) * 2013-12-10 2017-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 アルカリ蓄電池用正極およびアルカリ蓄電池
US10128492B2 (en) 2013-12-10 2018-11-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Positive electrode for alkaline storage batteries and alkaline storage battery
KR20170093241A (ko) * 2015-05-08 2017-08-14 광저우 리보드 뉴 머티리얼 컴퍼니 리미티드 알루미늄원소 구배 분포를 갖는 니켈-코발트-알루미늄 전구재료 및 정극재료 제조방법
JP2018504363A (ja) * 2015-05-08 2018-02-15 ▲広▼州▲リ▼宝新材料有限公司Guangzhou Libode New Material Co., Ltd. アルミニウム元素勾配分布を有するニッケルコバルトアルミニウム前駆体材料及び正極材料を製造する方法
KR101952210B1 (ko) 2015-05-08 2019-02-26 광저우 리보드 뉴 머티리얼 컴퍼니 리미티드 알루미늄원소 구배 분포를 갖는 니켈-코발트-알루미늄 전구재료 및 정극재료 제조방법
US10329162B2 (en) 2015-05-08 2019-06-25 Guangzhou Libode New Material Co., Ltd. Methods for preparing nickel-cobalt-aluminum precursor material and cathode material with gradient distribution of aluminum element
JP2018200863A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合体又はナトリウムイオン二次電池用正極活物質複合体、これらを用いた二次電池、並びにこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100310938A1 (en) 2010-12-09
CN101911348A (zh) 2010-12-08
KR20100111717A (ko) 2010-10-15
WO2009116284A1 (ja) 2009-09-24
EP2234190A1 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009116284A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP5063948B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP4637899B2 (ja) 高出力リチウム二次バッテリー
JP5861208B2 (ja) 出力向上のための正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP6635656B2 (ja) 正極活物質、それを採用した正極及びリチウム電池、並びに該正極活物質の製造方法
JP5260821B2 (ja) リチウムイオン二次電池
WO2010100910A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、その製造方法、および非水電解質二次電池
JP5232631B2 (ja) 非水電解質電池
US20130224585A1 (en) High-capacity cathode active material and lithium secondary battery including the same
US20090142663A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of producing the same
CN107112533B (zh) 用于锂蓄电池的正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂蓄电池
JP5079291B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6314990B2 (ja) 非水電解質二次電池用負極活物質及びその負極活物質を用いた非水電解質二次電池
JP2007188878A (ja) リチウムイオン二次電池
EP3499610B1 (en) Positive electrode active material particles each comprising core containing lithium cobalt oxide and shell containing lithium cobalt phosphate and method for manufacturing same
WO2010106768A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極、それを用いた非水電解質二次電池、およびその製造方法
JP2021077657A (ja) リチウムイオン電池用複合正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウムイオン電池
JP2013537358A (ja) 導電性を改善した高容量の正極活物質(activematerial)およびそれを含む非水電解質の2次電池
US10897042B2 (en) Composite positive electrode active material for lithium secondary battery and lithium secondary battery comprising electrode including the composite positive electrode active material
JP6035669B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP2014022294A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
CN108352562B (zh) 非水电解质二次电池
KR101796344B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102628740B1 (ko) 충전식 리튬 이온 배터리용 양극 물질의 전구체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120810