JP4477504B2 - 鎮痒剤 - Google Patents

鎮痒剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4477504B2
JP4477504B2 JP2004551230A JP2004551230A JP4477504B2 JP 4477504 B2 JP4477504 B2 JP 4477504B2 JP 2004551230 A JP2004551230 A JP 2004551230A JP 2004551230 A JP2004551230 A JP 2004551230A JP 4477504 B2 JP4477504 B2 JP 4477504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
optionally substituted
symptoms
halogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004551230A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004043471A1 (ja
Inventor
史衛 佐藤
巌 新井
憲一 高野
亨 田名見
慎 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2004043471A1 publication Critical patent/JPWO2004043471A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477504B2 publication Critical patent/JP4477504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/558Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having heterocyclic rings containing oxygen as the only ring hetero atom, e.g. thromboxanes
    • A61K31/5585Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having heterocyclic rings containing oxygen as the only ring hetero atom, e.g. thromboxanes having five-membered rings containing oxygen as the only ring hetero atom, e.g. prostacyclin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/559Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having heterocyclic rings containing hetero atoms other than oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C405/00Compounds containing a five-membered ring having two side-chains in ortho position to each other, and having oxygen atoms directly attached to the ring in ortho position to one of the side-chains, one side-chain containing, not directly attached to the ring, a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, and the other side-chain having oxygen atoms attached in gamma-position to the ring, e.g. prostaglandins ; Analogues or derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、掻痒性症状の予防または治療用薬剤(以下、鎮痒剤ともいう)に関し、特にアトピー症状による掻痒感の解消に効果がある鎮痒剤に関する。
近年、アトピー性皮膚炎、アトピー性結膜炎、老人性乾皮膚症などの掻痒性症状の患者数が急激に増加してきている。これらの疾患は原因不明の強い痒み感を有し、また掻痒行動(引っ掻き行動)により粘膜または皮膚に炎症が発生するものと考えられている。したがって、これらの症状の解消には掻痒感を解消することが非常に重要である。
従来、掻痒性症状に対しては、外用ステロイド剤、免疫抑制剤、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤などの薬剤が使用されている。しかし、ステロイド剤および免疫抑制剤は長期連用による副作用からその使用が制限されており、抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤は、治療効果の点で十分満足のいくものが得られていない。
また、これまで鎮痒剤の評価は、ヒスタミン、セロトニン等の痒み惹起物質を動物の皮膚内に投与し掻痒行動を測定していたが、近年アトピー性皮膚炎などの掻痒性症状による痒みの発症は、単なる肥満細胞から放出されるヒスタミン等による反応ではないと報告されている(J.Dermatological Science 25,20−28,2001)。
したがって、アトピー性皮膚炎などの掻痒性症状の予防及び治療に対して新たな作用機序に基づく鎮痒剤の開発が望まれている。
一方、プロスタグランジン類が痒み惹起成分であるという報告はなされているが鎮痒剤としての使用は知られていない(J.Am.Acad.Dermatol.47,28−32,2002)。
本発明は、新規な掻痒性症状の予防または治療用薬剤、特にアトピー性疾患予防及び治療用薬剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために、後述の評価方法を用いて検討した結果、ある種のプロスタグランジン類が副作用が少なく止痒効果を有すること、特にアトピー症状に伴う掻痒感を効果的に抑制することを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明の1態様によると、
式[1]
Figure 0004477504
[式中、Eは水酸基、メチレン基、オキソまたは=NRを示し、
Gは水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、水酸基、置換されてもよいアリール基、置換されてもよいC1−5アルキル基、−(CH)w−Q、−CH=NR、−COR、−OR6a、−NHR6a、−NR6a6b、−NHSOまたは−S(O)6aを示し、
Xは水素原子、メチレン基、水酸基、オキソ、置換されてもよいC1−5のアルコキシ基または−S(O)n1を示し、
Yはエチレン基、置換されてもよいビニレン基、エチニレン基または
−OCH−を示し、
Zは式
−(CHA(CHB(CH−、
−(CHA(CHA’(CH−、
−(CHB(CHB’(CH
または
−(CHB’(CHA’(CH
で表される基を示し、
は水素原子、水酸基または置換されてもよいC1−10のアルコキシ基を示し、
は置換されてもよいC1−10のアルキル基、置換されてもよいC2−10のアルケニル基、置換されてもよいC2−10のアルキニル基、−(CH)w−Qまたは式
Figure 0004477504
で表される基を示し、
は水素原子または置換されてもよいC1−5アルキル基を示すか、
またはRがRと一緒になってオキソまたは=NRを示すか、
またはRがRおよび隣接する炭素原子と一緒になって置換されてもよいC3−10のシクロアルキル基を形成し、
は水酸基または置換されてもよいC1−5アルコキシ基を示し、
は水酸基、置換されてもよいC1−10アルコキシ基、置換されてもよいC2−10アルケニルオキシ基、置換されてもよいC2−10アルキニルオキシ基、置換されてもよいC3−10のシクロアルキルオキシ基、置換されてもよいアリールオキシ基、置換されてもよいアリール基、置換されてもよいC1−10アルキル基、−NHR6a、−NR6a6bまたは−NHSOを示し、
6aおよびR6bはそれぞれ、置換されてもよいC1−10のアルキル基、置換されてもよいC2−10のアルケニル基、置換されてもよいC2−10のアルキニル基、置換されてもよいC3−10のシクロアルキル基または−(CH)w’−Qを示し、
は置換されてもよいC1−10のアルキル基または置換されてもよいアリール基を示し、
は置換されてもよいC1−5アルキル基を示し、
は置換されてもよいC1−10のアルキル基、置換されてもよいC2−10のアルケニル基、置換されてもよいC2−10のアルキニル基、または、
−(CH)w−Qを示し、
Qは置換されてもよいC3−10のシクロアルキル基または置換されてもよいアリールオキシ基を示し、
Figure 0004477504
は単結合または二重結合を示し、
AおよびA’は同一または異なって、エチレン基、置換されてもよいビニレン基、エチニレン基、アレン基、置換されてもよいフェニレン基、置換されてもよいC3−7のシクロアルキレン基
Figure 0004477504
を示し、
BおよびB’は同一または異なって、酸素原子またはS(O)n2で表される基を示し、
mは0〜2の整数を示し、n、n1およびn2は同一または異なって0〜2の整数を示し、wは0〜5の整数を示し、w’は1〜5の整数を示し、p、q、rおよびtは同一または異なって0〜4の整数を示す(ただし、Eが水酸基であり、かつ、Xが水素原子である場合、及びE及びXの両方が水酸基である場合、並びに下記表の化合物を除く)。]で表されるプロスタグランジン誘導体、その製薬学的に許容される塩またはその水和物を有効成分とする掻痒性症状の予防または治療用薬剤を提供する。
Figure 0004477504
Figure 0004477504
尚、上記式[1]中、波線は、(R)、(S)及びラセミ体のいずれかの光学異性を含むことを意味する。
本発明の他の態様によると、式[1]においてEおよびXは、それぞれ異なってオキソまたは水酸基であるか、または、それぞれ異なってメチレン基または水酸基であるプロスタグランジン誘導体、その製薬学的に許容される塩またはその水和物を有効成分とする上記の掻痒性症状の予防または治療用薬剤を提供する。
本発明の他の態様によると、式[1]においてEがオキソまたはメチレン基であり、Xが水酸基であるプロスタグランジン誘導体、その製薬学的に許容される塩またはその水和物を有効成分とする上記の掻痒性症状の予防または治療用薬剤を提供する。
本発明の他の態様によると、式[1]においてGが−CORであり、Yがビニレン基またはエチニレン基であるプロスタグランジン誘導体、その製薬学的に許容される塩またはその水和物を有効成分とする上記の掻痒性症状の予防または治療用薬剤を提供する。
本発明の他の態様によると、掻痒性症状の予防または治療剤の製造における、上記いずれかのプロスタグランジン誘導体、その製薬学的に許容される塩またはその水和物の使用を提供する。
本発明の他の態様によると、症状の予防または治療に有効である量の上記いずれかのプロスタグランジン誘導体、その製薬学的に許容される塩またはその水和物を哺乳動物に投与することを含む掻痒性症状の予防または治療方法を提供する。
図1は、薬物投与後4週間経時的に観察した皮膚炎スコアを示す。
図2は、薬物投与後4週間目に観察した皮膚炎スコアを示す。
以下、本発明の鎮痒剤について説明する。
本発明は、式[1]で表されるプロスタグランジン誘導体を有効成分とすることを特徴とする。
ここで、「プロスタグランジン誘導体、その製薬学的に許容される塩」とは、さらに、全ての異性体(幾何異性体、光学異性体)を包含する。
ここで、「製薬学的に許容される塩」とは、例えば、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属との塩、カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属との塩、アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、シクロペンチルアミン、ベンジルアミン、ピペリジン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノメチルモノエタノールアミン、トロメタミン、リジン、テトラアルキルアンモニウム、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタンなどとの塩、硫酸、塩酸、リン酸などの鉱酸との塩、酢酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸、フマール酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機酸との塩などである。
本発明において使用される用語が以下に定義される。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。
「アリール基」の例としては、フェニル基、ナフチル基などを挙げることができる。
「置換されてもよいアリール基」の置換されたアリール基とは、例えば、水酸基、ハロゲン原子、C1−5のアルキル基、ハロゲン原子で置換されたC1−5のアルキル基、ニトロ基、シアノ基、C1−5のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換されたC1−5のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、1または2個のC1−5のアルキル基で置換されてもよいアミノ基、C2−5のアルキルカルボニル基及びC2−5のアルキルカルボニル基で置換されたアミノ基からなる群より選ばれる1個以上で置換されたアリール基、好ましくは、水酸基、ハロゲン原子、C1−5のアルキル基、トリフルオロメチル基、ニトロ基、シアノ基、C1−5のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基及びアセチルアミノ基からなる群より選ばれる1個以上で置換されたアリール基を意味する。
「置換されたアリール基」の例としては、クロロフェニル基、トリル基、メシチル基、クメニル基、キシリル基などを挙げることができる。
「C1−5のアルキル基」とは、炭素原子数1〜5の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を示し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、tert−ペンチル基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC1−5のアルキル基」の置換されたC1−5のアルキル基とは、例えば、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC1−5のアルキル基を意味する。Gが置換されたC1−5のアルキル基である場合、ハロゲン原子で置換されたC1−5のアルキル基が好ましい。Rが置換されたC1−5のアルキル基であるとき、水酸基で置換されたC1−5のアルキル基が好ましい。
水酸基で置換されたC1−5のアルキル基の例としては、ヒドロキシメチル基、1−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、2,3−ジヒドロキシプロピル基、5−ヒドロキシペンチル基などを挙げることができる。
ハロゲン原子で置換されたC1−5のアルキル基の例としては、ジクロロメチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、1,3−ジブロモプロピル基などを挙げることができる。
「C1−5のアルコキシ基」とは、炭素原子数1〜5の直鎖状または分枝鎖状のアルコキシ基を示し、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基を挙げられ、好ましくはメトキシ基、エトキシ基である。
「置換されてもよいC1−5のアルコキシ基」の置換されたC1−5のアルコキシ基とは、例えば、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC1−5のアルコキシ基を意味する。
「ビニレン基」とは、シスまたはトランスのビニレン基を意味する。
「置換されてもよいビニレン基」の置換されたビニレン基とは、ハロゲン原子およびC1−5アルキル基からなる群より選ばれる1個以上で置換されたビニレン基を意味する。
「C1−10のアルコキシ基」とは、炭素原子数1〜10の直鎖状または分枝鎖状のアルコキシ基を示し、例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、tert−ペンチルオキシ基、5−メチルヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC1−10のアルコキシ基」の置換されたC1−10のアルコキシ基とは、例えば、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC1−10のアルコキシ基を意味する。
「C1−10のアルキル基」とは、炭素原子数1〜10の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を示し、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、tert−ペンチル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC1−10のアルキル基」の置換されたC1−10のアルキル基とは、例えば、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC1−10のアルキル基を意味する。
「C2−10のアルケニル基」とは、炭素原子数2〜10の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基の任意の位置に1個以上の二重結合を有する基を意味し、例えばビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、3−ブテニル基、1,3−ブタジエニル基、7−オクテニル基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC2−10のアルケニル基」の置換されたC2−10のアルケニル基とは、例えば、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC2−10のアルケニル基を意味する。
「C2−10のアルキニル基」とは、炭素原子数2〜10の直鎖状または分枝鎖状のアルキル基の任意の位置に1個以上の三重結合を有する基を意味し、例えばエチニル基、2−プロピニル基、2−ペンチニル基、4−オクチニル基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC2−10のアルキニル基」の置換されたC2−10のアルキニル基とは、例えば、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC2−10のアルキニル基を意味する。
「C3−10のシクロアルキル基」の例としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロノニル基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC3−10のシクロアルキル基」の置換されたC3−10のシクロアルキル基とは、例えば、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−5のアルキル基、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC3−10のシクロアルキル基を意味する。
「置換されたC3−10のシクロアルキル基」の例としては、4−フルオロシクロヘキシル基、4,4−ジフルオロシクロヘキシル基、4−メトキシシクロヘキシル基、2−メチルシクロヘキシル基、4−トリフルオロメチルシクロヘキシル基などを挙げることができる。
「C2−10のアルケニルオキシ基」とは、炭素原子数2〜10の直鎖状または分枝鎖状のアルケニル基と−O−が複合した形態を有しており、例えばアリルオキシ基、プロペニルオキシ基、1−イソプロペニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基、1,3−ブタジエニルオキシ基、7−オクテニルオキシ基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC2−10のアルケニルオキシ基」の置換されたC2−10のアルケニルオキシ基とは、例えば、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC2−10のアルケニルオキシ基を意味する。
「C2−10のアルキニルオキシ基」とは、炭素原子数2〜10の直鎖状または分枝鎖状のアルキニル基と−O−が複合した形態を有しており、例えば2−プロピニルオキシ基、2−ペンチニルオキシ基、4−オクチニルオキシ基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC2−10のアルキニルオキシ基」の置換されたC2−10のアルキニルオキシ基とは、例えば、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC2−10のアルキニルオキシ基を意味する。
「C3−10のシクロアルキルオキシ基」とは、C3−10のシクロアルキル基と−O−が複合した形態を有しており、例えば、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロノニルオキシ基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC3−10のシクロアルキルオキシ基」の置換されたC3−10のシクロアルキルオキシ基とは、例えば、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−5のアルキル基、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC3−10のシクロアルキルオキシ基を意味する。
「アリールオキシ基」の例としては、フェノキシ基、ナフトキシ基などを挙げることができる。
「置換されてもよいアリールオキシ基」の置換されたアリールオキシ基とは、水酸基、ハロゲン原子、C1−5のアルキル基、ハロゲン原子で置換されたC1−5のアルキル基、ニトロ基、シアノ基、C1−5のアルコキシ基、ハロゲン原子で置換されたC1−5のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基、1または2個のC1−5のアルキル基で置換されてもよいアミノ基、C2−5のアルキルカルボニル基及びC2−5のアルキルカルボニル基で置換されたアミノ基からなる群より選ばれる1個以上で置換されたアリールオキシ基、好ましくは、水酸基、ハロゲン原子、C1−5のアルキル基、トリフルオロメチル基、ニトロ基、シアノ基、C1−5のアルコキシ基、フェニル基、フェノキシ基及びアセチルアミノ基からなる群より選ばれる1個以上で置換されたアリール基を意味する。
「置換されたアリールオキシ基」の例としては、ブロモフェノキシ基、クロロフェノキシ基、トリルオキシ基、クメニルオキシ基、メトキシフェノキシ基などを挙げることができる。
「C3−7のシクロアルキレン基」の例としては、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基などを挙げることができる。
「置換されてもよいC3−7のシクロアルキレン基」の置換されたC3−7のシクロアルキレン基とは、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−5のアルキル基、水酸基及びハロゲン原子からなる群より選ばれる1個以上で置換されたC3−7のシクロアルキレン基を意味する。
−(CH)w−Qにおいて、Qが置換されてもよいC3−10のシクロアルキル基の場合の例としては、シクロプロピルメチル基、シクロブチルエチル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘプチルメチル基、シクロノニルブチル基、4−フルオロシクロヘキシルメチル基などを挙げることができる。
−(CH)w−Qにおいて、Qが置換されてもよいアリールオキシ基の場合の例としては、フェノキシメチル基、フェノキシプロピル基、クロロフェノキシエチル基、メトキシフェノキシメチル基、トリルオキシメチル基などを挙げることができる。
が−(CH)w−Qであるとき、QはC3−10のシクロアルキル基またはアリールオキシ基が好ましい。R6aおよびR6bが−(CH)w−Qであるとき、QはC3−10のシクロアルキル基が好ましい。
は置換されてもよいC1−5アルキル基である場合、水酸基で置換されたC1−5のアルキル基が好ましい。
本発明の有効成分となる式[1]のプロスタグランジン誘導体の他の好ましい態様を以下にあげる。
EおよびXは、好ましくは、それぞれ異なってオキソまたは水酸基であるか、または、それぞれ異なってメチレン基または水酸基であり、さらに好ましくは、Eがオキソまたはメチレン基であり、Xが水酸基である。
Yは、好ましくはエチレン基、置換されてもよいビニレン基、エチニレン基であるが、より好ましくはビニレン基またはエチニレン基である。
Yがビニレン基である場合、トランスでもシスでも好ましい。
Gは、好ましくはシアノ基、−CH=NR、−CORであり、より好ましくは−CORである。ここで、Rは水酸基、C1−10アルコキシ基、−NHSOであるのが好ましい。
Zは、好ましくは、−(CHA(CHA’(CH−及び−(CHA(CHB(CH−である。
Zが−(CHA(CHA’(CH−であるとき、好ましくは、A及びA’は、同一又は異なって、−CHCH−、−CH=CH−、−C≡C−、−CH=C=CH−であるか、又はA及びA’のいずれかが、2,5−CO、2,5−CSであって、他が−CHCH−である。
Zが−(CHA(CHB(CH−であるとき、Aが−CHCH−であり、BがOまたはSであるのが好ましい。
は、好ましくは、置換されてもよいC1−10のアルキル基であり、さらに好ましくは、C1−5のアルキル基である。
本発明の有効成分となるプロスタグランジン誘導体は以下の公報に開示された公知化合物を含む。特許第2503047号、特許第2571250号、特許第2641622号、特許第2677779、特許第3316050号、WO94/27962、WO98/34916、WO00/54809、WO00/61550、WO01/19789、特開昭52−83524号、特開昭53−15342号、特開昭53−21147号、特開昭54−141751号、特開昭55−133354号、特開昭58−4762号、特開昭58−29710号、特開昭59−134746号、特開昭63−122663号、特開昭63−122665号、特開平5−58992号、特開平5−117230号、特開平5−294924号、特開平6−107626号、特開平6−116233、特開平7−25847号、特開平7−233145号、特開平7−238068号、特開平7−285930号、特開平8−310956号、特開平10−168056号、特開平10−175948号、特開平11−12249号、特開平11−193268号、特開平11−322709号、特開2000−1472号、特開2000−128858号、特開2000−302751号、特開2001−055375号、特開2001−316357号、特開2002−161082号、特公平6−51678号、特公平6−62559号、特公平6−88966号、特公平7−116134号。
本発明に係る代表的な式(1)の化合物としては下記の化合物をあげることができる。Zが式(CHA(CHA’(CHで表される基であるプロスタグランジンを表1に、式(CHA(CHB(CHで表されるプロスタグランジンを表2に、式(CHB(CHB’(CHで表されるプロスタグランジンを表3に、式(CHB’(CHA’(CHで表されるプロスタグランジンを表4に示す。
Figure 0004477504
Figure 0004477504
Figure 0004477504
Figure 0004477504
Figure 0004477504
Figure 0004477504
本発明の鎮痒剤は、掻痒感を軽減・解消するものであれば限定はないが、特にアトピー(IgE抗体を介した抗原特異的免疫反応)による痒みに有効である。この点から本発明の鎮痒剤は、アトピー症状の予防または治療用薬剤を包含するものである。
なお、本発明において「掻痒性症状」とは、限局性ないし汎発性のかゆみ及びそれに関連する炎症を皮膚及び粘膜に有する症状をいう。例えば、疥癬、蕁麻疹、湿疹、乾皮症(老人性乾皮症、皮脂欠乏性湿疹など)、乾癬、皮膚掻痒症、痒疹があげられる。
本発明において「アトピー症状」とは、アトピーが原因でおこる限局性ないし汎発性のかゆみ及びそれに関連する炎症を皮膚及び粘膜に有する症状、すなわちアトピーが原因でおこる掻痒性症状をいう。例えば、アトピー性皮膚炎およびアトピー性結膜炎があげられる。
本発明において「アトピー性皮膚炎」とは、増悪・寛解を繰り返す、掻痒のある湿疹を主病変とする疾患をいい、アトピー素因(IgE抗体を産生しやすい素因)の個体に発生しやすい。
本発明の鎮痒剤における有効成分の投与量は患者の体重、年齢、性別等により適宜増減できるが、通常1回投与あたり1ng〜10mg、好ましくは0.1〜100μgであり1日に1回〜数回投与できる。
また、本発明の鎮痒剤は、有効成分として抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン、カルビノキサミン、クロルフェニラミン、ラニチジン、それらの塩など)も組み合わせて用いることができる。
本発明の鎮痒剤は、有効成分に通常の製剤化に用いられる担体、賦形剤、その他の添加剤を用いて医薬組成物として調製することができる。
製剤用の担体や賦形剤としては、例えば、水、エタノール、乳糖、微晶性セルロース、流動パラフィン、硬化油、蜜蝋、スクワラン、ステアリルアルコール、エチレングリコールなどやその他常用されるものをあげることができる。
添加剤としては、例えば、崩壊剤(デンプンなど)、結合剤{ヒドロキシプロピルセルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース}、滑沢剤(タルク、ステアリン酸グリセリンなど)、抗酸化剤、保存剤(パラベンなど)、コーティング剤(ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロースなど)、着色料、矯味矯臭剤、美白剤(エラグ酸ナトリウムなど)、界面活性剤(ソルビタン脂肪酸エステルなど)、可塑剤、保湿剤(グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ヒヤルロン酸など)などの通常使用される成分があげられる。
本発明の鎮痒剤は、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、液剤、ゲル剤、硬膏剤、軟膏剤、クリーム剤、貼付剤、エアゾール剤などの剤形で、内服剤、注射剤、外用剤(点眼剤、点鼻剤を含む)などとして投与することができる。
好ましい剤形としては、患部に直接投与できる点、投与が容易な点、全身副作用発生の可能性が低減する点などから外用剤があげられる。
ここで「外用剤」とは、外用液剤、エアゾール剤、外用散剤、軟膏剤、クリーム剤、ゲル剤、硬膏剤、貼付剤などがあげられる。
本発明を以下の実施例および試験例によってさらに詳しく説明するが、本発明の範囲はこれに限定されない。本発明の記載に基づき種々の変更、修飾が当業者には可能であり、これらの変更、修飾も本発明に含まれる。
以下実施例および試験例により、本発明をさらに詳細に説明する。
なお、特に断らない限り薬剤の濃度(%)は、w/v%を意味する。
下記成分を秤量し均一に混合した後、精製水とエタノールの下記容量を加え1000mlの液剤を得た。
化合物16 0.1g
エタノール 200ml
精製水 800ml
試験例1:NCマウス自発掻痒行動に対する作用
自然発症的にアトピー性皮膚炎様の皮膚疾患を発症するNC/Ngaマウスを用いた実験で、多くのプロスタグランジン類が自然発症的に惹起される掻痒行動を効果的に抑制することができることがわかった。
薬剤塗布前後24時間の各動物個体における掻痒回数について対応のある検定を行い、0.5%以下の危険率で有意差のあるものを「有効」と判定したところ、以下のプロスタグランジン類で優れた効果が確認された。
(実験方法)
体重約30gの20週齢のアトピー性皮膚炎を発症したNC/Ngaマウス(購入元SLC)の両足に磁石を植え込み、その磁力感知により、足の動きを掻痒測定システム(ニューロサイエンス社製)により測定した。引っ掻き行為の内、1.5秒以上のものを掻痒行動としてその回数を継続的に測定した。掻痒行動には日内リズムがあるため、試験前日から24時間の各動物個体の日内掻痒リズムを測定後、100%エタノールに溶解した各薬物を0.2ml/mouseの割合で背部皮膚に塗布した。その後24時間の掻痒行動を測定し薬物投与前後の掻痒行動数を比較した。実験データは、薬物塗布前後24時間の総掻痒回数から掻痒抑制率を算出し表5に示した。有意差検定は、各薬物濃度塗布群の個々動物における薬物塗布前後の掻痒回数について対応のあるt検定(paired t−test)を用いて処理した。
掻痒抑制率(%)=(塗布前掻痒回数−塗布後掻痒回数)x100/塗布前掻痒回数
(実験結果)
結果を表5に示した。
Figure 0004477504
Figure 0004477504
試験例2:NCマウス皮膚炎症モデルに対する作用
(実験方法)
動物:4週齢のSPF NCマウス(雄性)を日本SLCより購入し、入荷後直ちに皮膚炎を発症した雄性NCマウス(20週齢以上)と2週間以下のような状態で同居させ掻痒行動を誘発させた。
1ケージ当たり皮膚炎発症マウス及び皮膚炎未発症マウス各4匹ずつをおが屑ケージ(34×17×39cm)に同居させ、室温23±3℃、湿度55±15%、照明12時間(am7:00−pm19:00)に設定された動物舎において飼育した。
2週間同居後、購入したマウスを取り出し、別ケージに1ケージ当たり8匹で試験開始まで飼育した。薬剤塗布開始直前にそれぞれのケージの皮膚炎スコアが均等になるようにマウスを振り分け、1ケージ当たり4匹で飼育した。
薬物投与:皮膚炎症を発症したNCマウスと同居により皮膚炎症を発症した20週齢のNCマウス背部皮膚に99.5%エタノール、99.5%エタノールに可溶化した化合物3(0.01%)及び化合物16(0.01%)をマイクロピペットを用いてそれぞれ200μlずつ、1日1回、4週間連続塗布した。なお、無処置群は何も処置を施さなかった。各群とも1群あたり8匹で試験した。
皮膚炎症状の観察:1回/週、皮膚炎症状の観察及び測定を行った。毛並み、脱毛、出血、痂皮形成の4項目について、それぞれ無症状:0,軽度:1,中度:2,重度:3にスコア化(合計の最小:0,合計の最大:12)した。
(実験結果)
皮膚炎症状の観察結果を図1および2に示した。
薬剤塗布4週間後において、化合物3および16は、溶媒塗布群に比較し、皮膚炎スコアを有意に抑制した。
本発明により、掻痒性症状に対して皮膚炎などの炎症を惹起させる痒みを特異的に抑制することができ、特にアトピー症状に有効である薬剤の提供が可能になった。

Claims (5)

  1. 下記式:
    Figure 0004477504
    で表されるプロスタグランジン誘導体、その製薬学的に許容される塩またはその水和物を有効成分とする掻痒性症状の予防または治療用薬剤。
  2. 掻痒性症状がアトピー症状である請求項1に記載の薬剤。
  3. アトピー症状が、アトピー性皮膚炎またはアトピー性結膜炎である請求項2に記載の薬剤。
  4. 外用剤である請求項1〜3のいずれか1項に記載の薬剤。
  5. 掻痒性症状の予防または治療剤の製造における、下記式のプロスタグランジン誘導体、その製薬学的に許容される塩またはその水和物の使用。
    Figure 0004477504
JP2004551230A 2002-11-13 2003-11-13 鎮痒剤 Expired - Lifetime JP4477504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002329980 2002-11-13
JP2002329980 2002-11-13
PCT/JP2003/014446 WO2004043471A1 (ja) 2002-11-13 2003-11-13 鎮痒剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004043471A1 JPWO2004043471A1 (ja) 2006-03-09
JP4477504B2 true JP4477504B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=32310586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551230A Expired - Lifetime JP4477504B2 (ja) 2002-11-13 2003-11-13 鎮痒剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4477504B2 (ja)
AU (1) AU2003301900A1 (ja)
WO (1) WO2004043471A1 (ja)

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3126924A1 (de) * 1981-07-03 1983-01-20 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen 9-fluor-prostaglandinderivate, verfahren zur herstellung und verwendung als arzneimittel
DE3325175A1 (de) * 1983-07-08 1985-01-17 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 11-halogen-prostanderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE3347128A1 (de) * 1983-12-22 1985-07-11 Schering AG, 1000 Berlin und 4709 Bergkamen 9-halogen-(delta)(pfeil hoch)2(pfeil hoch)-prostaglandinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
ES2054860T5 (es) * 1987-07-17 2003-11-01 Schering Ag Derivados de 9-halogeno-(z)-prostaglandinas, procedimiento para su preparacion y su utilizacion como medicamentos.
CA2140853A1 (en) * 1992-07-24 1994-02-03 Takehiro Amano Prostaglandin derivatives
US5545666A (en) * 1992-10-20 1996-08-13 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Prostaglandin derivatives
US6124344A (en) * 1993-12-28 2000-09-26 Allergan Sales, Inc. Cyclopentane heptan(ene)oic acid, 2-heteroarylalkenyl derivatives as therapeutic agents
JP3579448B2 (ja) * 1993-12-29 2004-10-20 大正製薬株式会社 プロスタグランジン誘導体、その塩およびその使用
JP3573482B2 (ja) * 1994-03-07 2004-10-06 大正製薬株式会社 プロスタグランジン誘導体およびその使用
JP3506485B2 (ja) * 1994-04-19 2004-03-15 大正製薬株式会社 プロスタグランジン誘導体
US5807892A (en) * 1994-09-30 1998-09-15 Alcon Laboratories, Inc. Use of certain prostaglandin analogues to treat glaucoma and ocular hypertension
AU3936495A (en) * 1994-11-30 1996-06-19 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Prostaglandin derivative
JPH09286775A (ja) * 1996-04-24 1997-11-04 Taisho Pharmaceut Co Ltd プロスタグランジン誘導体
ES2259806T5 (es) * 1996-12-23 2009-05-01 S.L.A. Pharma Ag Composicion farmaceutica para tratar la incontinencia fecal.
NO317155B1 (no) * 1997-02-04 2004-08-30 Ono Pharmaceutical Co <omega>-cykloalkyl-prostagladin-E<N>2</N>-derivater
CA2334355C (en) * 1998-05-25 2009-01-27 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Prostaglandin derivatives
TWI249520B (en) * 1998-07-15 2006-02-21 Ono Pharmaceutical Co 5-Thia-omega-substituted phenyl prostaglandin E derivatives, method for producing the same and medicines containing the same as the active ingredient
JP2000273083A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Taisho Pharmaceut Co Ltd プロスタグランジン誘導体
JP2001089443A (ja) * 1999-07-19 2001-04-03 Taisho Pharmaceut Co Ltd プロスタグランジン誘導体
PT1211242E (pt) * 1999-09-10 2010-02-10 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Derivados de prostaglandina
JP2001122786A (ja) * 1999-10-20 2001-05-08 Taisho Pharmaceut Co Ltd 睡眠誘発剤
JP2001151749A (ja) * 1999-11-24 2001-06-05 Taisho Pharmaceut Co Ltd プロスタグランジン誘導体
EP1245562A4 (en) * 2000-01-05 2004-12-15 Ono Pharmaceutical Co ALCOHOLS 5-THIA- "OMEGA" - (PHENYL SUBSTITUTED) - PROSTAGLANDIN E, PROCESS FOR THE PREPARATION OF SUCH ALCOHOLS AND PHARMACEUTICAL PREPARATIONS CONTAINING THESE ALCOHOLS AS ACTIVE INGREDIENT.
AU2001278771A1 (en) * 2000-08-22 2002-03-04 Ono Pharmaceutical Co. Ltd. Carboxylic acid derivatives, process for producing the same and drugs containingthe same as the active ingredient
WO2002020462A1 (fr) * 2000-09-01 2002-03-14 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'acide benzoique et medicaments possedant ces derniers comme principe actif
AU2003207102C1 (en) * 2002-02-22 2008-02-21 Fumie Sato Antipruritics
BR0310006A (pt) * 2002-08-09 2005-02-15 Taisho Pharmaceutical Co Ltd Derivados de 5-tio-beta-d-glicopiranosìdeo de arila e agentes terapêuticos para diabetes contendo os mesmos

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004043471A1 (ja) 2004-05-27
AU2003301900A1 (en) 2004-06-03
JPWO2004043471A1 (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7767225B2 (en) Capsule formulation of pirfenidone and pharmaceutically acceptable excipients
WO2002036592A1 (fr) Remedes aux maladies causees par l&#39;acide arachidonique
JP2003534359A (ja) 瘢痕形成作用を有する医薬品を製造するためのビグアニド誘導体の使用
JPS62246515A (ja) タモキシフエン又はその製薬上認容性塩を含有する乾癬の治療剤
JP6185575B2 (ja) 皮膚炎症性疾患の治療方法
JP2002534477A (ja) メラガトランの新規使用
AU634189B2 (en) Therapeutic agent for renal disorders
JP2023184678A (ja) 皮膚線維症を処置するための組成物および方法
KR20080005525A (ko) 습진 치료를 위한 옥사프로진 또는 밀접관련 화합물
JPH039089B2 (ja)
JP3678366B2 (ja) 止痒剤
JP4477504B2 (ja) 鎮痒剤
AU2017242155B2 (en) Stable pharmaceutical compositions for topical administration and uses thereof
JP6872195B2 (ja) コラーゲン産生抑制剤
TW201740977A (zh) 用於緩解及治療搔癢病之方法
JPH05271226A (ja) 創傷治癒促進剤
JPWO2020004404A1 (ja) IL−1β阻害薬
RU2742879C1 (ru) Фармацевтическая композиция для лечения псориаза
WO2021075328A1 (ja) てんかん治療用又は自閉症スペクトラム障害治療用外用剤
RU2426540C1 (ru) Противовоспалительное и противоаллергическое лекарственное средство и фармацевтическая композиция на его основе
JP4503942B2 (ja) 止痒剤
AU2019260644B2 (en) Process for preparing a potent thiazole compound, pharmaceutical formulation and uses thereof
JPS61172820A (ja) カルシウム拮抗剤
WO2023202989A1 (en) Treatment of frontal fibrosing alopecia
WO2023203022A1 (en) Treatment of neutrophilic dermatoses

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3