JP4474328B2 - 穴明け加工機 - Google Patents

穴明け加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP4474328B2
JP4474328B2 JP2005148283A JP2005148283A JP4474328B2 JP 4474328 B2 JP4474328 B2 JP 4474328B2 JP 2005148283 A JP2005148283 A JP 2005148283A JP 2005148283 A JP2005148283 A JP 2005148283A JP 4474328 B2 JP4474328 B2 JP 4474328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
acceleration
speed
bed
drilling machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005148283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006321033A (ja
Inventor
幸宏 山田
明 毒島
吉男 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2005148283A priority Critical patent/JP4474328B2/ja
Publication of JP2006321033A publication Critical patent/JP2006321033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474328B2 publication Critical patent/JP4474328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、水平方向に移動自在の水平移動部と垂直方向に移動自在の移動部とを備え、ワークと工具とを相対的に移動させてワークに穴を加工する穴明け加工機に関する。
例えば、ドリルを用いてプリント基板に穴明け加工をする穴明け加工機は、ベッド上を水平方向に移動自在のXテーブルと、ベッドの上面に固定された門型のコラム上に載置されてXテーブルの移動方向と直交する水平方向に移動自在のYテーブルと、このYテーブル上に載置されて垂直方向に移動自在のZテーブルと、を備えており、ワークをXテーブルに、ドリル等を回転させるスピンドルをZテーブル上に載置し、ワークとドリルとを3軸方向に相対的に移動させてワークに穴を加工する。
図4は、従来のXテーブル位置決め制御系のブロック線図である。
加算器20により、位置指令信号51とXテーブル位置検出器16で検出されたXテーブルの位置信号との偏差を求め、得られた偏差をX軸位置制御部21に出力する。X軸位置制御部21は、入力された偏差に基づきPID制御等の制御演算を行い速度信号として加算器22に出力する。
X軸微分器25は、X軸用モータ回転位置検出器19から出力される検出値を微分演算してX軸モータの回転速度を求め、ボールネジのリードで決まる係数を図示しない係数器により係数倍してXテーブルの速度に変換し、速度信号として加算器22に出力する。
加算器22は、X軸位置制御部21から出力される速度信号とX軸微分器25から出力される速度信号との偏差(速度偏差)を演算し、得られた偏差をX軸速度制御部23に出力する。
X軸速度制御部23は、入力された偏差に基づきPID制御等の制御演算を行い、X軸トルク指令信号37としてXモータ用ドライバ13に出力する。Xモータ用ドライバ13はX軸トルク指令信号に基づいてトルク制御を行いX軸用モータ11を駆動してXテーブル7の位置決めを行う。
ZテーブルあるいはYテーブルも、Xテーブルの場合と同様に制御される。
次に、穴明け動作の一例を具体的に説明する。
図5は、縦軸を速度指令値、横軸を時間として、XテーブルとZテーブルの速度指令値の時刻歴の一例を示す図であり、上段はXテーブルの場合、下段はZテーブルの場合である。なお、YテーブルもXテーブルと同じタイミングで動作する。
Xテーブルを時刻t0から時刻t1までは一定トルクで加速(速度は直線的に増加)し、時刻t1から時刻t2までは一定トルクで減速(速度は直線的に減少)する。そして、時刻t2においてXテーブルは目的位置に位置決めされる。
Xテーブルの位置決めが完了した時刻t2から時刻t3までは、Zテーブルを一定トルクで加速してドリルを下降させ、時刻t3から時刻t5までは加速度を零にしてドリルを一定速度で下降させる。時刻t3から時刻t5までのいずれかの時刻、例えば時刻t4でドリルの先端がプリント基板に到達し、穴明けが開始され、時刻t5に達するまでに穴明けが終了する。時刻t5から時刻t6まではZテーブルを一定トルクで上昇方向に加速し、時刻t6から時刻t7までは一定トルクで減速する。そして、時刻t7においてZテーブルは目的位置(この場合は待機位置)に位置決めされる。
上記時刻t0から時刻t7までの動作で一個の穴明けが完了する。そして、時刻t7から次の穴明け位置へのXテーブルの移動が開始され、時刻t8で次の穴明けが完了する。
以上説明したように、XテーブルとZテーブルは急激な加速・減速パターンの移動と停止を繰り返しながら、穴明け作業を行う。
一般に、XテーブルとZテーブルの移動時間を比較すると、Zテーブルの移動時間の方が長いので、Zテーブルの移動時間を短くすると、加工能率を効果的に向上させることができる。
ドリル下降時の速度は、ドリル径と良好な加工品質を得るためのスピンドル回転数により決定されるので、Zテーブルの移動時間を短くするには、ドリル上昇時の加速度を大きくする必要がある。
しかし、Zテーブルを大きな加速度で移動させると、ドリル穴明加工機にはZテーブルおよびZテーブルに載置されたスピンドル等の質量に加速度を掛けた大きさの加振力が垂直方向に発生する。この加振力の作用点は穴明け加工機の重心から外れているため、重心と作用点との距離と加振力で決まるモーメント力により、穴明け加工機には床の剛性と穴明け加工機の回転慣性で決まる固有振動数の回転振動(ロッキング振動)が発生する。そして、このロッキング振動によりベッドが振動する。振動によりXテーブルの位置がずれると、制御装置はXテーブルを指定された位置に戻そうとする。しかし、遅れがあるため、Xテーブルは直ちに戻ることができないため、ドリルが基板から抜ける際にドリルが基板と干渉して穴の形状が崩れる等、加工精度が低下する。
Xテーブルの位置決め制御性能の悪化を防止する手段としては、ロッキング振動の抑制あるいはZテーブルの移動の影響が小さいXテーブルの位置決め制御系(以下、「X軸位置決め制御系」という。)が考えられる。
例えば、ロッキング振動を抑制する技術として、可動物をテーブルの移動方向と全く反対の方向に移動させ、テーブルの移動による装置への加振力を低減する技術が提案されている(特許文献1)。
また、XYステージがXY軸方向に移動する時の加速度によりZ軸方向(ボンディングヘッド部)に加わる反力を、回転軸の中心とボンディングアームの重心との距離、ボンディングアームの質量およびXYステージがXY軸方向に移動する時の加速度に基づいて計算し、得られた反力をフィードフォワード量としてボンディングヘッド駆動系に与えることによりボンディングヘッド部に加わる反力を打ち消すようにしたボンディングヘッド部の位置決め制御系を備えるワイヤボンディング装置が提案されている(特許文献2)。
特開平5−234865号公報 特開2002−134549号公報
穴明け加工機には通常5〜6個のZテーブルが設けられている。このため、特許文献1の技術を採用して可動物をZテーブルと同数設けると、穴明け加工機が高価になると共に装置全体が大きくなり、実用的でない。
また、装置構成が比較的簡単な場合には、特許文献2の技術を採用してZテーブルの移動による位置決め精度の低下を図ることは可能である。しかし、穴明け加工機のように装置構成が複雑な場合にはフィードフォワード量の演算誤差が大きくなるため、位置決め精度を向上させることはできない。
本発明の目的は、加工速度を向上させることができ、かつ加工精度に優れる穴明け加工機を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、ワークを支持し、ベッド上を水平方向に移動自在のXテーブルと、前記ベッドの上面に固定されたコラム上に載置され、前記Xテーブルの移動方向と直交する水平方向に移動自在のYテーブルと、このYテーブル上に載置され、工具を回転自在に支持して垂直方向に移動自在のZテーブルと、を備え、前記各テーブルのそれぞれに位置指令信号を与えて前記各テーブルを位置決めし、前記工具により前記ワークに穴を加工する穴明け加工機において、前記コラム、前記ベッド又は前記XテーブルのいずれかのX方向の加速度を検出する検出手段を設け、前記検出手段によって検出された前記加速度信号からZテーブルの駆動力が前記Xテーブルを最も移動させる周波数成分を取り出し、Z軸の速度指令が0でない場合のみ、取り出した前記周波数成分の大きさに比例した補償値を前記Xテーブルを駆動する駆動部へフィードバックすることを特徴とする。
Zテーブルの移動がXテーブルの位置決めに及ぼす影響を排除することができるので、Zテーブルを高速で移動することが可能になり、加工速度および加工精度を向上させることができる。
以下、本発明の図示の実施の形態に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る穴明け加工機の側面図である。
穴明け加工機2のベッド6は、レベリングボルト5とブロック部材4とを介して床1に支持されている。ベッド6の上面には、リニアガイド15のレール9が固定されている。
Xテーブル7は、リニアガイド15のスライドユニット8に固定され、図の左右方向(X方向)に移動自在である。Xテーブル7に保持された図示を省略するボールナットは、ボールネジ10に螺合している。ボールネジ10は、X軸用モータ11により駆動される。
X軸用モータ11は、Xテーブル駆動用コントローラ12から出力される制御信号に基づいて、Xモータ用ドライバ13により駆動される。
Xテーブル駆動用コントローラ12は、動作制御コントローラ50から出力される位置指令信号51と、Xテーブル位置検出器16で検出されたXテーブルの位置信号と、コラム17に取り付けられた加速度検出器18から出力されるコラム17のX方向(紙面左右方向)の加速度と、X軸用モータ回転位置検出器19から出力されるX軸用モータ回転位置の検出信号と、に基づいてXテーブル7を位置決めする、いわゆる位置決め制御系を構成している。
なお、動作制御コントローラ50は、加速度検出器18から出力される出力信号の採用可否を制御するため、後述するスイッチを開閉するスイッチ開閉指令信号53をXテーブル駆動用コントローラ12に出力する。
ベッド6の上面に固定されたコラム17には、リニアガイド115のレール109が固定されている。
Yテーブル107は、リニアガイド115のスライドユニット108に固定され、紙面に垂直なY方向に移動自在である。Yテーブル107に保持された図示を省略するボールナットは、ボールネジ110に螺合している。ボールネジ110は、図示を省略したY軸用モータにより駆動される。また、図示を省略するYテーブル駆動用コントローラ等により、Yテーブル107もXテーブル7と同様に位置決め制御系を構成している。
そして、Xテーブル7とYテーブル107をそれぞれ移動させることにより、ドリル251をXテーブル上のプリント基板3の水平方向任意の位置に位置決めすることができる。
Yテーブル107には、リニアガイド215のレール209が固定されている。Zテーブル207は、リニアガイド215のスライドユニット208に固定され、図の上下方向(Z方向)に移動自在である。Zテーブル207に保持された図示を省略するボールナットは、ボールネジ210に螺合している。ボールネジ210は、Z軸用モータ211により駆動される。
Z軸用モータ211は、Zテーブル駆動用コントローラ212から出力される制御信号に基づいてZモータ用ドライバ213により駆動される。
Zテーブル駆動用コントローラ212は、動作制御コントローラ50から出力される位置指令信号52とZ軸モータ回転位置検出器219出力されるZ軸モータ回転位置検出信号に基づいて、Zテーブル207を位置決めする。
Zテーブル207上にはスピンドル250が載置され、スピンドル250の先端にはドリル251が回転自在に保持されている。
動作制御コントローラ50は、X、Y、Zの各テーブルおよびスピンドルの動作シーケンスを制御する。
なお、Yテーブル107上のY方向には複数(2〜6個)のZテーブルが載置されている場合がある。
次に、位置決め制御系について説明する。
図2は、本発明に係るX軸位置決め制御系のブロック線図である。
加算器20は、動作制御コントローラ50から出力されたX軸位置指令信号51とXテーブル位置検出器16から出力された位置信号との偏差(位置偏差)を演算し、得られた偏差をX軸位置制御部21に出力する。
X軸位置制御部21は、入力された偏差に基づきPID制御等の制御演算を行い速度信号として加算器22に出力する。
X軸微分器25は、X軸用モータ回転位置検出器19から出力される検出値を微分演算してX軸モータ回転速度を求め、ボールネジ10のリードで決まる係数を図示しない係数器により係数倍してXテーブル7の速度に変換し、速度信号として加算器22に出力する。
加算器22は、X軸位置制御部21から出力される速度信号とX軸微分器25から出力される速度信号との偏差(速度偏差)を演算し、得られた偏差をX軸速度制御部23に出力する。
X軸速度制御部23は、入力された偏差に基づきPID制御等の制御演算を行い、X軸トルク指令信号70として加算器24に出力する。
加算器24は、X軸トルク指令信号70と加速度フィードバック補償器30から出力される信号29(トルク信号)との差を演算し、その値を新たなX軸トルク指令信号としてXモータ用ドライバ13に出力する。Xモータ用ドライバ13は、加算器24から出力されるX軸トルク指令信号に基づいてトルク制御を行いX軸用モータ11を駆動してXテーブル7の位置決めを行う。なお、加速度フィードバック補償器30の詳細については後述する。
初めに、Zテーブルの移動がX軸位置決め制御系に与える影響の測定方法と測定結果の一例について説明する。
測定に先立ち、加速度フィードバック補償器30の動作を停止するため、後述するスイッチ28を開にしておく。
また、Xテーブル7を停止(制止)させた状態で測定をするので、測定する間、X軸位置決め制御系の加算器20にXテーブル7の位置指令値として0を出力する。
この状態で、すなわちXテーブル7をある位置から移動しないように制御した状態で、図示を省略する周波数分析器によりZ軸位置決め制御系にZテーブル207の位置として正弦波の位置指令値を入力する。そして、正弦波の周波数を掃引して、Z軸速度制御部から出力されるZ軸トルク指令信号TZと、X軸トルク指令信号TXと、を取り込み、周波数応答特性G(s)=TX(s)/TZ(s)を演算する。
図3は測定結果の一例を、横軸を周波数ω、縦軸をゲインGとして示す図である。
同図に示されているように、Zテーブル207が移動する際、X軸位置決め制御系へ最も影響する、すなわちXテーブル7を最も移動させる周波数はω1である。
したがって、加速度信号から周波数ω1成分を取り出し、取り出した信号の大きさに応じてXテーブル7の位置を補正すれば、Zテーブル207が移動する時にX軸位置決め制御系へ与える影響を低減させることができる。
次に、図2における加速度フィードバック補償器30について説明する。
加速度フィードバック補償器30は、加速度検出器18で検出されたコラム17のX軸方向の加速度信号を、バンドパスフィルタ61に入力し、周波数ω1成分を取り出す。そして、X軸の振動を抑制するのに適切な位相にするための位相補償器26と、補償ゲインの設定器である係数器27およびスイッチ28を介して、信号29として加算器24に出力する。
ここで、Xテーブル7の移動中に信号29を加算器24に入力すると、Xテーブル7の応答に影響を与える場合がある。そこで、動作制御コントローラ50からのスイッチ開閉信号53により、Z軸の速度指令52が0でない場合にのみスイッチ28の接点を閉じ、信号29を加算器24に入力する。
この結果、Zテーブル207の移動により制止状態にあるXテーブル7に加わる力はキャンセルされるので、Xテーブル7が移動することはない。
なお、ここでは加速度検出器18をコラム17に配置したが、加速度検出器18をXテーブル7またはベッド6に配置してXテーブル7またはベッド6のX方向の加速度を検出し、検出した加速度を加速度フィードバック補償器30に入力するようにしてもよい。
以上述べたように、本発明に係るドリル穴明け機は、発生した振動を加速度フィードバックにより抑制するので、X軸の位置決め性能が向上し、良好な加工精度を得ることができる。また、Zテーブル207の移動を高速化できるので、加工速度を向上させることができる。
なお、Zテーブル207が複数設けられている場合には、例えば測定時に、総てのZテーブル207を同時に移動させるようにすればよい。
本発明に係る穴明け加工機の側面図である。 本発明に係るX軸位置決め制御系のブロック線図である。 測定結果の一例を示す図である。 従来のXテーブル位置決め制御系のブロック線図である。 XテーブルとZテーブルの速度指令値の時刻歴の一例を示す図である。
符号の説明
3 ワーク
6 ベッド
7 Xテーブル
17 コラム
18 加速度検出器
107 Yテーブル
207 Zテーブル
251 ドリル

Claims (1)

  1. ワークを支持し、ベッド上を水平方向に移動自在のXテーブルと、前記ベッドの上面に固定されたコラム上に載置され、前記Xテーブルの移動方向と直交する水平方向に移動自在のYテーブルと、このYテーブル上に載置され、工具を回転自在に支持して垂直方向に移動自在のZテーブルと、を備え、前記各テーブルのそれぞれに位置指令信号を与えて前記各テーブルを位置決めし、前記工具により前記ワークに穴を加工する穴明け加工機において、
    前記コラム、前記ベッド又は前記XテーブルのいずれかのX方向の加速度を検出する検出手段を設け、
    前記検出手段によって検出された前記加速度信号からZテーブルの駆動力が前記Xテーブルを最も移動させる周波数成分を取り出し、
    Z軸の速度指令が0でない場合のみ、取り出した前記周波数成分の大きさに比例した補償値を前記Xテーブルを駆動する駆動部へフィードバックすることを特徴とする穴明け加工機。
JP2005148283A 2005-05-20 2005-05-20 穴明け加工機 Active JP4474328B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148283A JP4474328B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 穴明け加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148283A JP4474328B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 穴明け加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006321033A JP2006321033A (ja) 2006-11-30
JP4474328B2 true JP4474328B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=37541063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148283A Active JP4474328B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 穴明け加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4474328B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006049867B4 (de) * 2006-10-23 2021-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Werkzeugmaschine und Verfahren zur Unterdrückung von Ratterschwingungen
JP4819665B2 (ja) * 2006-12-18 2011-11-24 オークマ株式会社 非真円形状加工装置
JP2009050122A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Muscle Corp 電動シリンダおよびその駆動制御装置
KR101029878B1 (ko) 2010-12-15 2011-04-18 신일기계 (주) 터렛형 건 드릴 장치
JP6214960B2 (ja) * 2013-08-08 2017-10-18 Dmg森精機株式会社 位置決め装置
JP6180688B1 (ja) 2016-12-08 2017-08-16 三菱電機株式会社 数値制御装置
IT201700007671A1 (it) * 2017-01-25 2018-07-25 Comelz Spa Struttura di movimentazione di utensili in macchine a controllo numerico per la lavorazione di materiali piani rigidi e semirigidi.
EP3616862A1 (de) * 2018-08-27 2020-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Führen eines schneidkopfes gegenüber einem schneidgut
CN114012833B (zh) * 2021-10-25 2024-04-05 珠海市沃德科技有限公司 一种pcb板生产用定位开孔设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006321033A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474328B2 (ja) 穴明け加工機
JP4787771B2 (ja) プリント基板加工機及びその穴明け加工方法
JP5506945B2 (ja) 工作機械の数値制御方法及び数値制御装置
JP6693013B2 (ja) 振動抑制装置と振動抑制方法
JP5482639B2 (ja) 数値制御装置、制御プログラム及び記憶媒体
JP2007021606A (ja) ドリル穴明機及びその方法
JP5368197B2 (ja) プリント基板の穴明け方法及びプリント基板加工機
JPWO2009104676A1 (ja) 送り駆動装置のバックラッシ量検知方法、及び送り駆動装置のバックラッシ量検知装置
JP2016189039A (ja) 数値制御装置と制御方法
US6992450B2 (en) Active mass damper
JP5321515B2 (ja) 工作機械の数値制御装置
JP2006198742A (ja) 穴明け加工機
JP5136853B2 (ja) 数値制御式工作機械及び数値制御式工作機械の制御プログラム
JP3946046B2 (ja) 機械の制振制御方法および制振制御型機械
JP4388534B2 (ja) 工作機械の制振装置
JP2001129706A (ja) プリント基板加工機
JP2013206402A (ja) 重量物位置決め制御方法
JPS61273611A (ja) 産業用ロボツト
JPWO2018092221A1 (ja) 工作機械の送り軸制御方法および送り軸制御装置
JP7057312B2 (ja) 工作機械
JP3404645B2 (ja) 加工装置における加工用ヘッドの位置制御装置
JP4167108B2 (ja) プリント基板加工機
JP3594452B2 (ja) プリント基板穴明機
JP4136784B2 (ja) 加工方法および加工装置
JP2004009161A (ja) 加工方法および加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4474328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350