JP4469106B2 - Cpu異常監視装置 - Google Patents

Cpu異常監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4469106B2
JP4469106B2 JP2001160776A JP2001160776A JP4469106B2 JP 4469106 B2 JP4469106 B2 JP 4469106B2 JP 2001160776 A JP2001160776 A JP 2001160776A JP 2001160776 A JP2001160776 A JP 2001160776A JP 4469106 B2 JP4469106 B2 JP 4469106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
cpu
signal
output
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001160776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002351751A5 (ja
JP2002351751A (ja
Inventor
和也 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001160776A priority Critical patent/JP4469106B2/ja
Publication of JP2002351751A publication Critical patent/JP2002351751A/ja
Publication of JP2002351751A5 publication Critical patent/JP2002351751A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469106B2 publication Critical patent/JP4469106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CPUにより制御を行う機器において、高い信頼度を得るポート制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2は、従来のポート制御方法における構成図を示す。
【0003】
図2に示すように、この従来のポート制御方法は、メインCPU2とサブCPU1から成る制御回路において、サブCPU1がメインCPU2の動作を監視し、異常時にはサブCPU1のポート11に接続されたリセット回路9により、メインCPU2にリセットをかけるものである。
【0004】
サブCPU1は、動作監視信号3を用いてメインCPU2の動作を監視し、異常があった場合にはポート11の出力をHレベルとして、トランジスタ4をONさせ、メインCPU2にリセットをかける。このような構成により、外部に専用の監視機能を設けることなく、サブCPU1の一部機能としてメインCPU2の監視機能を構成し、回路の簡略化を図っている。
【0005】
しかしながら、サブCPU1は、故障や外部要因などにより暴走する場合があり、サブCPU1が暴走した場合ポート11が意図しない動作となり、誤ってリセット信号を発生し、正常であるメインCPU2をリセットしてしまう可能性がある。具体的には、サブCPU1のI/Oレジスタ領域をランダムに書き換えてしまい、ポート11の出力が誤ってHレベルとなり、トランジスタ4がONしてメインCPU2にリセットをかける場合などである。
【0006】
図3は、図2に示す従来のポート制御方法の改善例における構成図を示す。
【0007】
図3に示すように、この従来のポート制御方法は、論理回路5を設け、ポート11およびポート12の論理組み合わせによりリセット信号を発生させるものであり、サブCPU1が正常でポート11がLレベルのときにポート12がHレベルとなったときのみリセット信号を発生させるものである。
【0008】
しかしながら、この従来のポート制御方法においても2本のポート11、12が出力設定になっているため、対応するポートレジスタに誤った値が書き込まれると、やはり誤ってリセット信号を発生する可能性がある。そこで、サブCPU1が誤動作しても誤った出力(前記例で言えばリセット信号)を発生しないポート制御方法の実現が強く望まれている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたもので、CPUが誤動作しても誤った出力の発生を確実に防止するポート制御方法を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明のCPU異常監視装置は、複数搭載されたCPUのうち、一方のCPUが他方のCPUにより異常と判定され、前記一方のCPUに対してリセット信号を出力するCPU異常監視装置において、前記他方のCPUは、プルアップ処理された第一のリセット制御信号の信号線とプルダウン処理された第二のリセット制御信号の信号線とが入出力の切り替えが可能な複数のポートに接続されており、前記一方のCPUが異常と判定された時に、前記複数のポートを入力ポートから出力ポートに切り替え、前記プルアップ処理された第一のリセット信号の信号線にLOW信号を出力し、かつ、前記プルダウン処理された第二のリセット信号の信号線にHIGH信号を出力することにより前記一方のCPUにリセット信号を出力することとした。
【0011】
従って、本構成によれば、CPUが暴走してポート出力レジスタに異常値を書き込んでも、通常は入力ポート設定となっておりポート端子はハイインピーダンス状態となっているため、誤った出力の発生を防止することができる。
【0012】
また、前記複数の信号線のプルアップまたはプルダウン処理は、前記複数のポートの端子がハイインピーダンス状態のとき、前記特定の論理組み合わせは前記複数の各信号線の論理が逆となるように設定することとした。
【0013】
従って、ポートに接続されたプルアップもしくはプルダウン抵抗により、このポートに接続された信号線は所望の論理信号を得るための特定の論理組み合わせとは逆の論理となっているため、誤った出力の発生を確実に防止することができる。
【0014】
さらに、前記複数のポートは、I/Oアドレスが異なる前記複数のポートレジスタによって制御されることとした。
【0015】
従って、2つのポート方向設定レジスタ、複数のレジスタが操作され、誤った出力の発生を確実に防止することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0017】
図1は、本発明の一実施形態のポート制御方法における構成図を示す。
【0018】
図1に示すように、この本発明の一実施形態のポート制御方法では、サブCPU1は、監視ライン3によってメインCPU2を監視し、また、メインCPU2へのリセット信号出力のため、ポート11、ポート12にはそれぞれ信号線6、信号線7が接続され、さらに論理回路5に接続されている。
【0019】
論理回路5の出力論理信号がHレベルとなった場合、トランジスタ4がONし、リセット信号8がLレベルとなってメインCPU2にリセットがかかる。
【0020】
ポート11、ポート12は入力/出力の切り替えが可能なポートであり、入力/出力の指定はそのポートに対応するポート方向レジスタによって行われる。出力ポート設定であった場合の出力信号論理は、同じく対応するポートレジスタによって行われる。
【0021】
ポート方向レジスタが出力指定であった場合、そのポートは対応するポートレジスタに設定された論理に従い、ポート11、12に信号を出力する。ポート方向レジスタが入力設定であった場合は、ポート11、12の端子はハイインピーダンス状態となる。
【0022】
また、ポート11に接続される信号線6はプルアップ抵抗20によってプルアップ処理されており、同様にポート12に接続される信号線7はプルダウン抵抗21によってプルダウン処理されており、通常はポート11、ポート12は入力ポート設定、すなわちハイインピーダンス状態であるので、プルアップ抵抗20もしくはプルダウン抵抗21の作用により、信号線6の論理はHレベル、信号線7の論理はLレベルとなり論理回路5の出力論理信号はHレベルとなっている。
【0023】
メインCPU2にリセットをかけるためにトランジスタ4をONする。すなわち論理回路5の出力論理回路をHレベル論理とするためには、信号線6の論理をLレベル、信号線7の論理をHレベルとする必要があるが、サブCPU1のポ−トがハイインピーダンス状態となっている場合には各信号線6、7の論理が逆に設定されていることになる。
【0024】
メインCPU2の動作が異常と判断された場合、サブCPU1はボ一卜11、ポート12を出力ポート設定とし、ポート11からLレベル論理の信号、ポート12からHレベル論理の信号を出力する。その結果、論理回路5の出力論理はHレベルとなり、トランジスタ4がONしてメインCPU2がリセットされる。
【0025】
仮に、暴走によってポート11に対応するポートレジスタにLレベルとなるような設定がされても、対応するポート方向レジスタが入力設定であれば、ポート11はハイインピーダンス状態を保ち、信号線6はプルアップ抵抗20によってHレベル論理となるため、論理回路5の出力論理を必ずLレベルとするため誤動作は生じない。ポート12についても同様に信号線7はプルダウン抵抗21によってLレベル論理となるため、論理回路5の出力論理を必ずLレベルとする。
【0026】
表1は、以上述べた動作状況を示す。
【0027】
【表1】
Figure 0004469106
【0028】
さらに、ポート11、ポート12に対応するポートレジスタ、ポート方向設定レジスタのI/Oアドレスがそれぞれ別のアドレスであれば、アドレスの異なる4つのレジスタに有効な値を書き込む必要があり、サブCPU1の暴走時に誤ってメインCPU2へのリセット出力を行う可能性は極めて低い。
【0029】
なお、サブCPU1が暴走するときには、ポート11とポート12が同時にHレベル論理またはLレベル論理の信号を出力する可能性が高いことを想定してポート11とポート12が異なる論理でメインCPU2にリセットをかけるようにせずともポート11とポート12をともにそれぞれプルアップ処理し、ポート11とポート12から同時にLレベル論理の信号が出力された場合に論理回路5からHレベル論理の信号を出力したり、あるいはポート11とポート12をともにそれぞれプルダウン処理し、ポート11とポート12から同時にHレベル論理の信号が出力された場合に論理回路5からHレベル論理の信号を出力してもよく、この場合にサブCPU1が暴走などにより誤作動してポート11やポート12に期待しない値が出力されても出力がハイインピーダンスであることによって論理回路5からLレベル論理の信号が出力されるので、メインCPU2にリセットをかけることを避けることができる。
【0030】
なお、前記実施例では、リセット信号を出力することを目的とした制御回路例としたが、サブCPU1によって制御され、かつサブCPU1が暴走により誤動作した際に誤った動作をさせたくない信号について、本発明を応用することも可能である。
【0031】
以上、本発明のポート制御方法によれば、サブCPU1による信号出力の信頼性を、簡単な回路構成で大幅に向上することができる。
【0032】
【発明の効果】
本発明のポート制御方法は、入力/出力の切り替えが可能な複数のポートを有するCPUと、前記複数のポートにそれぞれ接続しプルアップまたはプルダウンの処理がされた複数の信号線と、前記複数の信号線により伝達される信号が特定の論理組み合わせになった時に予め定めた所望の出力が得られる論理回路とにより、通常は前記複数のポートを入力ポート設定とし、予め定めた特定の場合に前記複数のポートを出力ポート設定として前記特定の論理組み合わせとなる信号を前記CPUより出力して前記予め定めた所望の出力を前記論理回路より得るものである。
【0033】
従って、本発明によれば、CPUが暴走してポート出力レジスタに異常値を書き込んでも、通常は入力ポート設定となっておりポート端子はハイインピーダンス状態となっているため、誤った出力の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のポート制御方法における構成図
【図2】従来のポート制御方法における構成図
【図3】従来のポート制御方法の改善例における構成図
【符号の説明】
1 サブCPU
2 メインCPU
3 監視ライン
4 トランジスタ
5 論理回路
6 信号線
7 信号線
8 リセット信号
11 ポート
12 ポート
20 プルアップ抵抗
21 プルダウン抵抗

Claims (3)

  1. 複数搭載されたCPUのうち、一方のCPUが他方のCPUにより異常と判定され、前記一方のCPUに対してリセット信号を出力するCPU異常監視装置において、
    前記他方のCPUは、プルアップ処理された第一のリセット制御信号の信号線とプルダウン処理された第二のリセット制御信号の信号線とが入出力の切り替えが可能な複数のポートに接続されており、
    前記一方のCPUが異常と判定された時に、前記複数のポートを入力ポートから出力ポートに切り替え、前記プルアップ処理された第一のリセット信号の信号線にLOW信号を出力し、かつ、前記プルダウン処理された第二のリセット信号の信号線にHIGH信号を出力することにより前記一方のCPUにリセット信号を出力するCPU異常監視装置。
  2. 前記複数の信号線のプルアップまたはプルダウン処理は、前記複数のポートの端子がハイインピーダンス状態のとき、前記特定の論理組み合わせは前記複数の各信号線の論理が逆となるように設定することを特徴とする請求項1に記載のCPU異常監視装置。
  3. 前記複数のポートは、I/Oアドレスが異なる前記複数のポートレジスタによって制御されることを特徴とする請求項1に記載のCPU異常監視装置。
JP2001160776A 2001-05-29 2001-05-29 Cpu異常監視装置 Expired - Fee Related JP4469106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160776A JP4469106B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 Cpu異常監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160776A JP4469106B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 Cpu異常監視装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002351751A JP2002351751A (ja) 2002-12-06
JP2002351751A5 JP2002351751A5 (ja) 2006-11-24
JP4469106B2 true JP4469106B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=19004140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160776A Expired - Fee Related JP4469106B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 Cpu異常監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4469106B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5909423B2 (ja) * 2012-08-03 2016-04-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP7070206B2 (ja) * 2018-07-30 2022-05-18 株式会社デンソー 車載制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002351751A (ja) 2002-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10606703B2 (en) Monitoring circuit
JP4469106B2 (ja) Cpu異常監視装置
JP3949429B2 (ja) Iicバス制御システム
JP3833405B2 (ja) Cpu異常監視方法及び装置
JPH05160759A (ja) 切替制御方式
JP3737567B2 (ja) コンピュータシステム
JP2861595B2 (ja) 冗長化cpuユニットの切り替え制御装置
JP2725680B2 (ja) バス異常検出回路
JP2003122600A (ja) ウォッチドッグタイマ装置
JPH0710421Y2 (ja) 出力デ−タ制御回路
JP3757407B2 (ja) 制御装置
JP2834306B2 (ja) 切り替え制御回路
JP2020202694A (ja) インバータ装置
JP2560558B2 (ja) パッケージ誤実装時の排他制御方式
JP2002084182A (ja) システム制御用回路
JPH04112225A (ja) 集積回路装置
JP2019030721A5 (ja)
JPH063423A (ja) 半導体回路
JPH0567733A (ja) 半導体装置
KR20000010094U (ko) 씨피유 리셋장치
JPH01113837A (ja) データ処理装置
JPH0535368A (ja) リセツト回路
JPH0743892U (ja) 出力データ制御回路
JPS5936830A (ja) 電源制御インタ−フエ−ス回路
JP2006092262A (ja) マイクロコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4469106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees