JP4465822B2 - マグネットワイヤの半田付方法 - Google Patents

マグネットワイヤの半田付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4465822B2
JP4465822B2 JP2000196088A JP2000196088A JP4465822B2 JP 4465822 B2 JP4465822 B2 JP 4465822B2 JP 2000196088 A JP2000196088 A JP 2000196088A JP 2000196088 A JP2000196088 A JP 2000196088A JP 4465822 B2 JP4465822 B2 JP 4465822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet wire
soldering
land
insulating coating
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000196088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002015624A (ja
Inventor
健市 阿式
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2000196088A priority Critical patent/JP4465822B2/ja
Priority to CNB01801710XA priority patent/CN1211808C/zh
Priority to US10/069,592 priority patent/US6914185B2/en
Priority to EP01943872A priority patent/EP1229554A4/en
Priority to PCT/JP2001/005628 priority patent/WO2002001579A1/ja
Publication of JP2002015624A publication Critical patent/JP2002015624A/ja
Priority to NO20020980A priority patent/NO20020980L/no
Application granted granted Critical
Publication of JP4465822B2 publication Critical patent/JP4465822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/02Disposition of insulation
    • H01B7/0208Cables with several layers of insulating material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/005Soldering by means of radiant energy
    • B23K1/0056Soldering by means of radiant energy soldering by means of beams, e.g. lasers, E.B.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は携帯電話等の移動体通信機器に使用される小型軽量のマイクロスピーカまたはレシーバまたはサウンダのコイルに用いられるマグネットワイヤ半田付方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術を図5〜図7により説明する。図5はサウンダの側断面図であり、図6は同要部であるコイルを構成するマグネットワイヤの断面図であり、図7はレーザ照射による半田付を説明する斜視図である。
【0003】
同図によると1はセンターポール2を有するプレート3上に巻回されてコイル1aを形成するマグネットワイヤであり、4は下ケース4aに少なくとも半田付部を露出して樹脂モールドされたランド部を有するフープ状の端子であり、5は上記プレート3上に固着されたリング状のマグネットであり、6は上記センターポール2と隙間を設けるように上記マグネット5上に載置された中央に磁性材料からなる磁片を有する振動板である。7は放音孔8を設けた上ケースである。
【0004】
次に上記コイル1aを形成するマグネットワイヤ1について説明すると、1bは銅又は銅合金からなる芯線であり、1cはこの芯線1bの外周を被覆してなる絶縁被膜であり、1dは上記絶縁被膜1cの外周を被う熱融着層である。コイル1aは上記センターポール2に上記マグネットワイヤ1を巻回時に熱風加熱等により上記熱融着層1dを軟化・溶融し再固化してコイル形状に形状維持するものである。
【0005】
このコイル1aに形成されたマグネットワイヤ1の端末は絶縁被膜1cを剥離し、上記端子4の端子部に半田付される。
【0006】
この半田付においては、絶縁被膜1cを剥離するため、炭酸ガスレーザ等を使用し、半田付工程の前に、絶縁被膜1cを剥離した後、半田付を行う方法や、絶縁被膜1cの剥離工程と半田付工程をレーザ光により同時に行う方法が一般的であった。
【0007】
このレーザ光により絶縁被膜1cの剥離工程と半田付工程を同時に行う方法について以下に詳述すると、10はレーザ発振器、11は光ファイバー、12は出射レンズ、13は糸半田を示す。レーザ発振器10で発振されたレーザ光は、光ファイバー11によって伝送され、出射レンズ12により発射される、発射されたレーザ光は、端子4のランド部及びマグネットワイヤ1に吸収され、熱エネルギーに変換される。端子4のランド部が半田溶融温度まで加熱された時点で、糸半田13を供給し、半田付時の熱エネルギーにおいて、熱融着層1d及び絶縁被膜1cを溶融・蒸発又は昇華させ、剥離させ半田付を行うものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような半田付においては、前者の方法にあっては半田付工程が増えるため、接合コストが高くなるとともに、炭酸ガスレーザにおいて絶縁被膜1cの剥離時に、半田付ランドまでも酸化させ、半田がなじみにくくなる。
【0009】
また、絶縁被膜1cの剥離工程と半田付をレーザによって同時に行う場合は、マグネットワイヤ1の芯線1bがΦ0.1mm以下の細線であるため、絶縁被膜1cの剥離のためにレーザ光の出力を高め熱エネルギーの供給を多くしすぎると、マグネットワイヤ1が断線し、熱エネルギーの供給が少なすぎると、トンネル半田等の半田不良が発生し易くなりその管理が煩雑となるとの課題を有するものであった。
【0010】
本発明は、上記課題を解決するもので、絶縁被膜を有するマグネットワイヤの半田付において、半田付時間を短時間で、トンネル半田等の不良を低減することを可能としたマグネットワイヤ半田付方法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の半田付方法は、絶縁被膜を有色とするとともに、熱融着層を略透明色としたマグネットワイヤを用いるものであり、従来透明なものとしていた絶縁被膜を有色としてレーザ光の吸収を図り、上記絶縁被膜そのものの加熱の比重を高め、絶縁被膜の剥離をレーザ出力を大きくすることなく行ってマグネットワイヤの断線を防止するとともに端子のランド部との半田付の信頼性の向上を図るものである。
【0012】
さらに、請求項に記載のマグネットワイヤの半田付方法は上記マグネットワイヤを用いてコイルを形成後、その端部にレーザ光を照射し、絶縁被膜の少なくとも一部を被膜剥離して半田付部に半田付するものであり、極めて信頼性の高いマグネットワイヤの半田付方法が提供できるものである。
【0013】
また、請求項に記載のマグネットワイヤの半田付方法はランドの半田付部の形状を照射するレーザ光のスポット形状と略同じである円形としたものであり、レーザ光による半田付を効率よく行えるものである。
【0014】
そのうえ、請求項に記載のマグネットワイヤの半田付方法はランドの半田付部の大きさとレーザ光のスポット径の大きさを略同じとすることにより、レーザ光による半田付をさらに効率よく行えるものである。
【0015】
また、請求項に記載のマグネットワイヤの半田付方法は、樹脂成形体に形成された半田付ランドに有色化した絶縁被膜を有するマグネットワイヤをレーザ半田付する半田付方法であって、レーザ照射される上記ランド部の下面の樹脂成形体の少なくとも一部に空間が設けられたものであり、レーザ光により加熱されたランド部の樹脂成形体への熱の放散を抑制し、熱効率の向上を図り、レーザ光による半田付の品質の安定・信頼性の向上を図るものである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のマグネットワイヤ半田付方法について図1〜図4より説明する。なお、従来技術と同一部分は同一番号を付し説明を省略して説明する(マグネットワイヤ21でコイルを形成する方法は従来技術と同様であるので説明は省略する。)。
【0017】
(実施の形態1)
図1は、本発明の一実施の形態で用いられるマグネットワイヤの断面図であり、図2は、半田付の状態を説明する斜視図であり、図3は半田付ランドの大きさとレーザスポット径の関係を示す斜視図であり、請求項1に係る実施の形態を説明するものである。
【0018】
同図によると、21はマグネットワイヤであり、21aは銅または銅合金からなる芯線であり、21bは緑色に着色したポリウレタン樹脂により上記芯線21aの外周を被覆した絶縁被膜であり、21cは上記絶縁被膜21bの外周を被覆した透明の熱融着層である。
【0019】
以上のように構成されマグネットワイヤ21レーザ光による端子のランドの半田付部への半田付について説明すると、22は半田付部22aを設けた金属薄板からなるランドであり、23はこのランド22の表面を露出するように一体に樹脂成形した樹脂筐体であり、従来技術と同様のレーザにより絶縁被膜21bの剥離と半田付を同時に行ったところ、半田付不良はなかった(N=300)。なお従来のマグネットワイヤでレーザ光により絶縁被膜の剥離と半田付を同時に行った場合は半田付不良が1個発生した(N=200)。
【0020】
これは、従来のマグネットワイヤ1の絶縁被膜1c(図6)が原色(透明)であり、本実施の形態の絶縁被膜21bを緑色としたことによりレーザ光をこの有色の絶縁被膜21bが吸収しやすくなって絶縁被膜21bの溶融剥離が確実に発生し、マグネットワイヤ21の芯線21aと半田付部22aの半田による接続が安定して行えたものである。
【0021】
なお、上記実施の形態1では絶縁被膜21bを緑色としたが、青色としても同様の効果が得られた。これはレーザ光の波長と絶縁被膜21bの色の波長が近似しているために絶縁被膜21bでレーザ光が吸収されて、加熱されるために絶縁被膜21bが溶融剥離したため半田付が確実に行われたと考えられる。
【0022】
なお、絶縁被膜21bの溶融剥離は一部に発生すれば、後は溶融半田によって溶融剥離は拡大し、半田付が行われる。
【0023】
さらに、ランド22の半田付部22aをレーザスポット24の形状と同じである略円形にすることで、不要な熱拡散を防ぐことができ、熱効率を最大限にすることができ、半田付時間の短縮が図れる。
【0024】
また、ランド22の半田付部22aの大きさ、レーザスポット24と略同一とすることで、熱拡散を防ぎ、熱効率を最大限にし、さらなる半田付時間の短縮が図れる。
【0025】
(実施の形態2)
図4は本発明の一実施の形態のレシーバの要部である樹脂ケースに金属薄板からなるランドを樹脂モールドした場合の半田付の状態を示す斜視図であり、請求項1の半田付方法を説明するものである。
【0026】
同図によると、ランド25の半田付部25aの下の樹脂筐体26には空間26aが設けられており、レーザ光による熱の樹脂筐体26への拡散を抑制して半田付の効率の更なる向上を図るものである。なお、ランド25に半田メッキ、スズメッキ等を施し、レーザ光の吸収力をさらに向上させて熱効率を高め半田付時間の短縮を図ること可能である。
【0027】
なお、以上本発明で用いられる融着層を有するマグネットワイヤについて説明であるが、熱融着層を有さないマグネットワイヤについても適用できるものである。
【0028】
【発明の効果】
以上のように、本発明の有色の絶縁被膜を有するマグネットワイヤレーザ光を用いた半田付方法において絶縁被膜を効率的に剥離し、連続的に半田付を行うことで、半田付時間を短縮できるとともに、トンネル半田等の不良を低減できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に用いられる絶縁被膜を有するマグネットワイヤの断面図
【図2】 同マグネットワイヤのレーザによる半田付方法を説明するための斜視図
【図3】 同半田付ランドの形状・大きさとレーザスポット径の関係を示す斜視図
【図4】 同レシーバの樹脂筐体のランド半田付部周辺を示す斜視図
【図5】 従来のサウンダの側断面図
【図6】 同要部であるコイルを構成するマグネットワイヤの断面図
【図7】 レーザ照射による半田付を説明する斜視図
【符号の説明】
21 マグネットワイヤ
21a 芯線
21b 絶縁被膜
21c 熱融着層
22,25 ランド
22a,25a 半田付部
26 樹脂筐体
26a 空間

Claims (1)

  1. 銅又は銅合金からなる芯線とこの芯線の外周を被覆してなる絶縁被膜とこの絶縁被膜の外周を被う熱融着層からなるマグネットワイヤを巻回・融着して形成したコイルを樹脂ケース内部に設置し、この樹脂ケースに端子のランド部をモールド成形すると共にケース表面に露出させた端子のランド部半田付面上に前記コイルの端部であるマグネットワイヤを沿わせるように引き出し、このマグネットワイヤを含めた前記ランド部半田付面にレーザ光を照射して、前記マグネットワイヤの絶縁被膜の少なくとも一部を被膜剥離した後、その照射部に半田を挿入・溶融させて前記ランドの半田付部にマグネットワイヤを半田付するマグネットワイヤの半田付方法であって、このマグネットワイヤの絶縁被膜はレーザ光の吸光率が高い色彩に着色されるとともに、前記熱融着層は略透明とし、前記ランドの半田付部の形状は前記レーザ光のスポット径と略同じ大きさの略円形とし、かつ前記ランドの半田付部の下部の樹脂ケース成形体の少なくとも一部に空間が設けられたことを特徴とするマグネットワイヤの半田付方法。
JP2000196088A 2000-06-29 2000-06-29 マグネットワイヤの半田付方法 Expired - Lifetime JP4465822B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196088A JP4465822B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 マグネットワイヤの半田付方法
CNB01801710XA CN1211808C (zh) 2000-06-29 2001-06-29 形成线圈的包覆导线及其钎焊方法以及电气音响变换器
US10/069,592 US6914185B2 (en) 2000-06-29 2001-06-29 Enameled wire, method of soldering the wire and electro-acoustic transducer
EP01943872A EP1229554A4 (en) 2000-06-29 2001-06-29 ENROBE CONDUCTOR, WELDING METHOD USING THE COATED CONDUCTOR, AND ELECTROACOUSTIC CONVERTER
PCT/JP2001/005628 WO2002001579A1 (fr) 2000-06-29 2001-06-29 Conducteur enrobe, procede de soudage utilisant ce conducteur enrobe, et convertisseur electroacoustique
NO20020980A NO20020980L (no) 2000-06-29 2002-02-27 Lakkert ledningstråd, fremgangsmåte for å lodde ledningstråden og elektroakustisk transduser

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196088A JP4465822B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 マグネットワイヤの半田付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015624A JP2002015624A (ja) 2002-01-18
JP4465822B2 true JP4465822B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=18694645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196088A Expired - Lifetime JP4465822B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 マグネットワイヤの半田付方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6914185B2 (ja)
EP (1) EP1229554A4 (ja)
JP (1) JP4465822B2 (ja)
CN (1) CN1211808C (ja)
NO (1) NO20020980L (ja)
WO (1) WO2002001579A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0641724A (ja) * 1992-07-28 1994-02-15 Ulvac Japan Ltd 透明導電膜の製造装置
US7411127B2 (en) * 2003-02-18 2008-08-12 Medconx, Inc. Electrical wire and a method of stripping the insulation thereof
JP4896367B2 (ja) * 2003-10-23 2012-03-14 パナソニック株式会社 電子部品の処理方法及び装置
JP4424444B2 (ja) 2006-09-14 2010-03-03 ダイニック株式会社 エアフィルタ材料
JP5059415B2 (ja) * 2007-01-04 2012-10-24 アスモ株式会社 絶縁皮膜除去導線の製造方法
JP2013048065A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Sumida Corporation 引出線接続方法
FR3004629B1 (fr) 2013-04-17 2015-07-24 Jean Claude Eyrignoux Dosage de la poudre de cafe par dispositifs lumineux
JP6227580B2 (ja) 2015-03-03 2017-11-08 ファナック株式会社 板金と樹脂から作製された基板、該基板を備えたモータ、および半田付け方法
JP7059953B2 (ja) * 2019-02-07 2022-04-26 株式会社村田製作所 コイル部品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3415054A1 (de) * 1984-04-21 1985-10-24 Berkenhoff GmbH, 6301 Heuchelheim Drahtelektrode fuer funkenerodieranlagen
US4686153A (en) * 1984-12-08 1987-08-11 Fujikura Ltd. Electrode wire for use in electric discharge machining and process for preparing same
FR2602904B1 (fr) * 1986-08-05 1989-12-01 Filotex Sa Cable electrique marquable par laser
JP2773347B2 (ja) * 1990-01-29 1998-07-09 松下電器産業株式会社 電磁型発音体の製造方法
US5337941A (en) * 1993-03-31 1994-08-16 The Furukawa Electric Co., Ltd. Magnet wire having a high heat resistance and a method of removing insulating film covering magnet wire
JPH0737435A (ja) * 1993-07-26 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 絶縁電線
JP2879880B2 (ja) 1994-02-22 1999-04-05 スター精密株式会社 電気音響変換器用振動体の製造方法
JPH09200895A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Star Micronics Co Ltd 電気音響変換器
JP2990128B2 (ja) * 1997-10-16 1999-12-13 九州日本電気株式会社 半導体装置内部接続用被覆金属細線

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229554A4 (en) 2006-10-11
US6914185B2 (en) 2005-07-05
JP2002015624A (ja) 2002-01-18
US20030019656A1 (en) 2003-01-30
NO20020980L (no) 2002-03-26
EP1229554A1 (en) 2002-08-07
NO20020980D0 (no) 2002-02-27
CN1211808C (zh) 2005-07-20
CN1383566A (zh) 2002-12-04
WO2002001579A1 (fr) 2002-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465822B2 (ja) マグネットワイヤの半田付方法
US9035214B2 (en) Method for connecting leader line
JP7059953B2 (ja) コイル部品の製造方法
JPH0815572A (ja) 光ファイバ導入部の気密封止構造と気密封止方法
JP2004179551A (ja) コイル装置、及び、その製造方法
JP2001135745A (ja) 半導体パッケージ用ステム、半導体パッケージ用アイレット、及び半導体パッケージ用アイレットの製造方法
JPS6362912B2 (ja)
JP2004178872A (ja) 電子部品のリード線と支持部材との接合方法及びこの方法により作製した接合構造を有する電子機器
JP2005165200A (ja) 光デバイスとその製造方法
JP2002117913A (ja) 金属線の溶接接合継手及びその接合方法
JP4436580B2 (ja) スピーカの製造方法
JP2014082426A (ja) 巻線型コイル部品の製造方法
JPH04135086A (ja) コイルブロック
JP2003133599A (ja) 熱電モジュールおよび物品の製造方法
JP2006173047A (ja) 薄型温度ヒューズとその製造方法
JPH0582228A (ja) 被覆線のレーザ溶接法
JP2021159972A (ja) 導線と金属端子の接合方法
JP4719367B2 (ja) レーザーダイオードサブマウントの構造とその製造方法
JPH0645752A (ja) レーザ接合方法
JP2003154450A (ja) 絶縁被膜導線のハンダ接合用処理方法、およびそのための装置
JP5508249B2 (ja) 光モジュールの製造方法
JPH01118367A (ja) 半田付方法
JP2001257486A (ja) 導電部材の接合方法
CN116826509A (zh) 一种激光器封装装置及激光器封装方法
JPH07285145A (ja) 封止治具及びこれを用いた被封止体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3