JP4464559B2 - ビフェニルスルホニルシアナミド、それらの製法および医薬としてのそれらの使用 - Google Patents

ビフェニルスルホニルシアナミド、それらの製法および医薬としてのそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4464559B2
JP4464559B2 JP2000530496A JP2000530496A JP4464559B2 JP 4464559 B2 JP4464559 B2 JP 4464559B2 JP 2000530496 A JP2000530496 A JP 2000530496A JP 2000530496 A JP2000530496 A JP 2000530496A JP 4464559 B2 JP4464559 B2 JP 4464559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
phenyl
group
alkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000530496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002502840A (ja
JP2002502840A5 (ja
Inventor
ハインツ−ヴェルナー・クレーマン
ハンス−ヨーヘン・ラング
ヤン−ローベルト・シュヴァルク
アンドレーアス・ヴァイヒェルト
ザビーネ・ファーバー
ハンス−ヴィリ・ヤーンセン
シュテファン・ペートリ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002502840A publication Critical patent/JP2002502840A/ja
Publication of JP2002502840A5 publication Critical patent/JP2002502840A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464559B2 publication Critical patent/JP4464559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/47Y being a hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は、式(I)
【化3】
Figure 0004464559
の化合物およびその生理学的に許容し得る塩に関する。
【0002】
上記式において、記号は下記の意義を有する:
R(1)は、
1.1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル;
2.1個〜すべての水素原子が弗素によって置換されている1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル;
3.2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の炭素原子を有するアルケニル;
4.−Cn2n-nn−Y
(nnは、0または2であり、nは、0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
【0003】
5.−Cn2n-nn−Y
(nnは、0または2であり、nは、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは1に等しくなく、2価の基−Cn2n-nn−における1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
1.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;
2.アミノ;
3.NR(22)R(23);
4.アルコキシカルボニル;
5.COOR(16);
6.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
7.(C6〜C14)−アリール−(C1〜C4)−アルキルカルボニル、好ましくはフェニルアセチル;
からなる群からの基によって置換されている)であり;
【0004】
R(2)は、
1.水素;
2.1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル;
3.1個〜すべての水素原子が弗素によって置換されている1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル;
4.2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の炭素原子を有するアルケニル;
5.2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキニル;
6.−Cn2n-nn−Z
(nnは、0または2であり、nは0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
【0005】
7.−Cn2n-nn−Z
(nnは、0または2であり、nは、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは1に等しくなく、2価の基−Cn2n-nn−における1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
1.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;
2.アミノ;
3.NR(22)R(23);
4.(C1〜C4)−アルコキシカルボニル;
5.COOR(16);
6.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
からなる群からの基によって置換されている)であり;
【0006】
R(3)およびR(4)は、相互に独立して、水素または1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(5)、R(6)およびR(7)は、相互に独立して、水素、1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、I、CF3、−CN、−NO2、SOq−R(8)、CO−R(21)またはOR(10)であり;
R(8)は、1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル、NR(11)R(12)または置換されていないかまたはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、ヒドロキシルまたはNR(11)R(12)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されているフェニルであり;

【0007】
R(9)およびR(21)は、相互に独立して、水素、1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキルまたはOR(13)であり;
R(10)は、水素、場合によっては(C1〜C4)−アルコキシによって置換されていてもよい1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル、または置換されていないかまたはF、Cl、Br、I、CF3、メチル、メトキシ、ヒドロキシルまたはNR(11)R(12)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によて置換されているフェニルであり;
【0008】
R(11)、R(12)、R(19)およびR(20)は、相互に独立して、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたは(C1〜C4)−アルカノイル好ましくはアセチルであり;
R(13)は、水素または1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキルであり;
【0009】
Xは、カルボニル、−CO−NH−、−CO−CO−またはスルホニルであり;
YおよびZは、相互に独立して、
1.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;
2.1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル、6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル、F、Cl、Br、I、CF3、SOqR(18)、OR(16)、NR(19)R(20)、−CN、NO2またはCO−R(9)からなる群からの1、2、3、4または5個の同一または異なる基によって置換されているかまたは2個の基が一緒になって縮合したヘテロシクリル基、好ましくはメチレンジオキシを形成する1.において定義された基;
【0010】
3.1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール;
4.F、Cl、Br、l、CF3、CH3、メトキシ、ヒドロキシルまたはNR(11)R(12)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されている3.において定義された基;
5.3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するシクロアルキル、好ましくはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはインダニル;
【0011】
6.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチルによって置換された5.において定義された基;
7.O−R(14);
8.O−R(17);
9.−SO2−R(14);
10.アリールアルキルカルボニル、好ましくはフェニル−CH2−CO−;または
11.ヘテロシクリル
であり;
【0012】
R(14)およびR(17)は、相互に独立して、
1.水素;
2.1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル;
3.2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の炭素原子を有するアルケニル;
4.−Cn2n-nn−フェニル
(nnは0または2であり、nは0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
5.フェニル部分が1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、I、CF3、SOqR(15)、OR(16)、NR(11)R(12)、−CN、NO2またはCO−R(9)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されている4.において定義されたような基;であり;
【0013】
R(15)およびR(18)は、相互に独立して、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1個〜すべての水素原子が弗素により置換されている1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、好ましくはCF3またはNR(11)R(12)であり;
R(16)は、
1.水素;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
3.(C1〜C4)−アルコキシによって置換された1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
【0014】
4.1個〜すべての水素原子が弗素により置換された1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、好ましくはCF3
5.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;
6.F、Cl、Br、I、CF3、NR(19)R(20)、−CN、NO2からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されている5.において定義された基
であり;
【0015】
R(22)およびR(23)は、相互に独立して、水素またはCO−OR(24)であり;
R(24)は、水素、1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキルまたは−Cn2n−フェニル(nは、1、2、3または4に等しい)であり;
qは、相互に独立して、0、1または2である。
【0016】
式(I)の好ましい化合物は、
R(1)が、
1.1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
2.1個〜すべての水素原子が弗素によって置換されている1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
3.2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の炭素原子を有するアルケニル;
4.−Cn2n-nn−Y
(nnは、0または2であり、nは、0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
【0017】
5.−Cn2n-nn−Y
(nnは、0または2であり、nは、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは1に等しくなく、2価の基−Cn2n-nn−中の1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
1.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;
2.アミノ;
3.NR(22)R(23);
4.アルコキシカルボニル;
5.COOR(16);
6.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
7.(C6〜C14)−アリール−(C1〜C4)−アルキルカルボニル、好ましくはフェニルアセチル;
からなる群からの基によって置換されている)であり;
【0018】
R(2)が、
1.水素;
2.1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
3.1個〜すべての水素原子が弗素によって置換されている1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
4.2、3、4、5、6、7、8、9、10、11または12個の炭素原子を有するアルケニル;
5.2、3、4または5個のための炭素原子を有するアルキニル;
6.−Cn2n-nn−Z
(nnは、0または2であり、nは0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
【0019】
7.−Cn2n-nn−Z
(nnは、0または2であり、nは、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは1に等しくなく、2価の基−Cn2n-nn−中の1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
1.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;
2.アミノ;
3.NR(22)R(23);
4.(C1〜C4)−アルコキシカルボニル;
5.COOR(16);
6.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
からなる群からの基によって置換されている)であり;
【0020】
R(3)およびR(4)が、相互に独立して、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R(5)、R(6)およびR(7)が、相互に独立して、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、CF3、−CN、SOq−R(8)、CO−R(21)またはO−R(10)であり;
R(8)が、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、NR(11)R(12)または置換されていないかまたはF、Cl、Br、CF3、メチル、メトキシ、ヒドロキシルまたはNR(11)R(12)からなる群からの1または2個の同一または異なる基によって置換されているフェニルであり;
R(9)およびR(21)が、相互に独立して、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたはOR(13)であり;
【0021】
R(10)は、水素、場合によっては(C1〜C4)−アルコキシによって置換されていてもよい1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、または置換されていないかまたはF、Cl、Br、CF3、メチル、メトキシ、ヒドロキシルまたはNR(11)R(12)からなる群からの1または2個の同一または異なる基によて置換されているフェニルであり;
R(11)、R(12)、R(19)およびR(20)が、相互に独立して、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたは(C1〜C4)−アルカノイル、好ましくはアセチルであり;
R(13)が、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
【0022】
Xが、カルボニル、−CO−NH−、−CO−CO−またはスルホニルであり;
YおよびZが、相互に独立して、
1.フェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル、F、Cl、Br、CF3、SOqR(18)、OR(16)、NR(19)R(20)、−CNまたはCO−R(9)からなる群からの1、2、3、4または5個の同一または異なる基によって置換されているかまたは2個の基が一緒になって縮合したヘテロシクリル基、好ましくはメチレンジオキシを形成する1.において定義された基;
3.1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール;
【0023】
4.F、Cl、Br、CF3、CH3、メトキシ、ヒドロキシルまたはNR(11)R(12)からなる群からの1個または2個の同一または異なる基によって置換されている3.において定義された基;
5.3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するシクロアルキル、好ましくはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはインダニル;
【0024】
6.フェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチルによって置換された5.において定義された基;
7.O−R(14);
8.O−R(17);
9.−SO2−R(14);
10.アリールアルキルカルボニル、好ましくはフェニル−CH2−CO−;または
11.ヘテロシクリル
であり;
【0025】
R(14)およびR(17)が、相互に独立して、
1.水素;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
3.2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルケニル;
4.−Cn2n-nn−フェニル
(nnは0または2であり、nは0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
【0026】
5.フェニル部分が1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、CF3、SOqR(15)、OR(16)、NR(11)R(12)、−CNまたはCO−R(9)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されている4.において定義された基であり;
R(15)およびR(18)が、相互に独立して、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1個〜すべての水素原子が弗素により置換されている1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、好ましくはCF3またはNR(11)R(12)であり;
【0027】
R(16)が、
1.水素;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
3.(C1〜C4)−アルコキシによって置換された1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
4.1個〜すべての水素原子が弗素により置換されている1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、好ましくはCF3
5.フェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;
6.F、Cl、Br、CF3、NR(19)R(20)、−CNからなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されている5.において定義された基であり;
【0028】
R(22)およびR(23)が、相互に独立して、水素またはCO−OR(24)であり;
R(24)が、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたは−Cn2n−フェニル(nは、1、2または3に等しい)であり;
qが、相互に独立して、0、1または2である化合物およびその生理学的に許容し得る塩である。
【0029】
式(I)の特に好ましい化合物は、
R(1)が、
1.1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
2.2、3または4個の炭素原子を有するアルケニル;
3.−Cn2n-nn−Y
(式中、Yは、
1.フェニル;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、シアノ、CF3、ヒドロキシル、NO2、SO2R(18)、OR(16)、SCF3、NR(19)R(20)、CO−R(9)からなる群からの1、2、3、4または5個の同一または異なる基によって置換されている1.において定義された基;
3.OR(14)、または
4.SO2−R(14);
5.1−ナフチルまたは2−ナフチル;
6.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、SO2R(18)、OR(16)、NR(19)R(20)、またはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている5.において定義された基;
【0030】
7.1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール、好ましくは、チエニル、ベンゾチオフェニル、インドリルまたはフリル;
8.F、Cl、CF3、CH3、メトキシまたはN(CH3)2からなる群からの基によって置換されている7.において定義された基;
9.3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキルであり;
nnは、0または2であり、そして
nは、0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
【0031】
4.−Cn2n-nn−Y
(式中、Yは、
1.フェニル;
2.OR(14);または
3.ヘテロアリール、好ましくはチエニルであり;
nnは、0または2であり、そして
nは、1、2または3であり、nnが2に等しい場合はnは1に等しくなく、そして
2価の基−Cn2n-nn−中の1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
1.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチルまたはフェニルアセチル;
2.アミノ;
3.NR(22)R(23);または
4.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル
からなる群からの基によって置換されている)であり;
【0032】
R(2)が、
1.水素;
2.1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
3.1個〜すべての水素原子が弗素によって置換されている1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
4.2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するアルケニル;
5.2、3、4または5個のための炭素原子を有するアルキニル;
【0033】
6.−Cn2n-nn−Z
(式中、Zは、
1.フェニル;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、F、Cl、Br、CF3、SO2R(18)、OR(16)、ニトロ、シアノ、NR(19)R(20)、CO−R(9)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されているかまたは2個の基が一緒になってメチレンジオキシ基を形成する1.において定義された基;
3.1−ナフチルまたは2−ナフチル;
4.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、SO2R(18)、OR(16)、ニトロ、シアノ、NR(19)R(20)、CO−R(9)からなる群からの基によって置換されている3.において定義された基;
【0034】
5.1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール、好ましくは、ベンズイマドゾリル、ピリジル、チエニル、フリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリジン−1−カルボニル−4,5−ジヒドロイソキサゾリル、ベンゾフラニル、例えば1,3−ジヒドロ−1−オキソベンゾ[c]フラニル、キナゾリニル、例えば3,4−ジヒドロキナゾリニル;
6.F、Cl、CF3、CH3、メトキシヒドロキシルまたはN(CH3)2からなる群からの基によって置換されている5.において定義された基;
7.3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するシクロアルキル、好ましくはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはインダニル;
8.フェニルによって置換されている7.において定義された基、好ましくはフェニルシクロペンチルであり、
nnは、0または2であり、そして
nは、0、1、2または3であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
【0035】
7.−Cn2n-nn−Z
(式中、Zは、
1.フェニル;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、F、Cl、CF3、SO2R(18)、OR(16)、ニトロ、シアノ、NR(19)R(20)またはCO−R(9)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されている1.において定義された基;
nnは、0または2であり、そして
nは、0、1、2または3であり、nnが2に等しい場合はnは1に等しくなく、そして
【0036】
2価の基−Cn2n-nn−中の1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
1.(C1〜C4)−アルコキシカルボニル;;
2.COOR(16);または;
3.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
からなる群からの基によって置換されている);
8.−Cn2n−OR(17)(式中、nは、0、1、2または3である)であり;
【0037】
R(3)およびR(4)が、水素またはメチルであり;
R(5)、R(6)およびR(7)が、相互に独立して、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、CN、SO2−R(8)、CO−R(21)またはO−R(10)であり;
R(8)が、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、N(CH3)2または置換されていないかまたはF、Cl、CF3、メチル、メトキシ、ヒドロキシルまたはN(CH3)2からなる群からの基によって置換されているフェニルであり;
【0038】
R(9)およびR(21)が、相互に独立して、水素、メチルまたはOR(13)であり;
R(10)が、水素、場合によっては(C1〜C4)−アルコキシによって置換されていてもよい1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、または置換されていないかまたはF、Cl、CF3、メチル、メトキシまたはN(CH3)2からなる群からの基によて置換されているフェニルであり;
R(11)およびR(12)が、相互に独立して、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたは(C1〜C4)−アルカノイル、好ましくはアセチルであり;
R(13)が、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
Xが、カルボニル、−CO−CO−、−NH−CO−またはスルホニルであり;
【0039】
R(14)が
1.水素;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
3.2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルケニル;
4.−Cn2n-nn−フェニル
(nnは0または2であり、そして
nは0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
5.フェニル部分が1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、CF3、SOqR(15)、OR(16)、NR(11)R(12)、−CNまたはCO−R(9)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されている4.において定義された基であり;
【0040】
R(15)が、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、アルキルまたはN(CH3)2であり;
R(16)が、
1.水素;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
3.(C1〜C4)−アルコキシによって置換された1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
4.1個〜すべての水素原子が弗素によって置換されている1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、好ましくはCF3
5.フェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;
6.F、Cl、Br、CF3、NR(19)R(20)、−CNからなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されている5.において定義された基であり;
【0041】
R(17)が、
1.水素;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル;
3.2、3または4個の炭素原子を有するアルケニル;
4.−Cn2n-nn−フェニル
(nnは0または2であり、そして
nは0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
5.フェニル部分が1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、CF3、SOqR(15)、OR(16)、NR(11)R(12)、−CNまたはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている4.において定義された基であり;
【0042】
R(18)が、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、1個〜すべての水素原子が弗素によって置換されている1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、好ましくはCF3またはNR(11)R(12)であり;
R(19)およびR(20)が、相互に独立して、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、または(C1〜C4)−アルカノイル、好ましくはアセチルであり;
R(22)およびR(23)が、相互に独立して、水素またはCO−OR(24)であり;
R(24)が、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたは−Cn2n−フェニル(nは、1または2に等しい)であり;
qが、相互に独立して、0、1または2である化合物およびその生理学的に許容し得る塩である。
【0043】
式(I)の非常に特に好ましい化合物は、
R(1)が、
1.1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
2.2、3または4個の炭素原子を有するアルケニル;
3.−Cn2n-nn−Y
(式中、Yは、
1.フェニル;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、シアノ、CF3、ヒドロキシル、NO2、SO2R(18)、OCH3、OCF3、SCF3、N(CH3)2、NH−CO−CH3、CO−R(9)、フェノキシまたは1個または複数個のハロゲン、好ましくはClまたはFにより置換されたフェノキシからなる群からの1、2、3、4または5個の同一または異なる基によって置換されている1.において定義された基;
3.OR(14);または
4.SO2−R(14)であり、
nnは、0または2であり、そして
nは、0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
【0044】
4.−Cn2n-nn−Y
(式中、Yは、
1.フェニル;
2.OR(14);または
3.ヘテロアリール、好ましくはチエニルであり;
nnは、0または2であり、そして
nは、1、2または3であり、nnが2に等しい場合はnは1に等しくなく、

【0045】
2価の基−Cn2n-nn−中の1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
1.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール、好ましくはフェニル、1−ナフチルまたは2−ナフチル;またはフェニルアセチル;
2.アミノ;
3.NR(22)R(23);または
4.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル
からなる群からの基によって置換されている)であり;
【0046】
5.−Cn2n-nn−Y
(式中、Yは、
1.1−ナフチルまたは2−ナフチル;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、SO2R(18)、OCH3、N(CH3)2またはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている1.において定義された基;
3.1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール、好ましくはチエニル、ベンゾチオフェニル、インドリルまたはフリル;
4.F、Cl、CF3、CH3、メトキシまたはN(CH3)2からなる群からの基によって置換されている3.において定義された基;
5.3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、
nは、0、1、2、3または4である);
6.−Cn2n−OR(14)(式中、nは0、1または2である)であり;
【0047】
R(2)が、
1.1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
2.1個〜すべての水素原子が弗素によって置換されている1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
3.2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するアルケニル;
4.2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキニル;
5.−Cn2n-nn−Z
(式中、Zは、
1.フェニル;
【0048】
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、F、Cl、Br、CF3、SO2R(18)、−OCH3、−O(C24)OCH3、エトキシ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、N(CH3)2、−NH−CO−CH3、CO−R(9)、フェノキシまたは1個または複数個のハロゲンにより置換されたフェノキシ、好ましくはClまたはFからなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されているかまたは2個の基が一緒になってメチレンジオキシ基を形成する1.において定義された基であり、
nnは、0または2であり、そして
nは、0、1、2または3であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
【0049】
6.−Cn2n-nn−Z
(式中、Zは、
1.フェニル;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、F、Cl、CF3、SO2R(18)、−OCH3、−O(C24)OCH3、エトキシ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、N(CH3)2またはCO−R(9)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されている1.において定義された基であり、
nnは、0または2であり、そして
nは、1、2または3であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくなく、
【0050】
2価の基−Cn2n-nn−中の1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
1.(C1〜C4)−アルコキシカルボニル;;
2.COOR(16);または
3.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル
からなる群からの基によって置換されている);
【0051】
7.−Cn2n−Z
(式中、Zは、
1.1−ナフチルまたは2−ナフチル;
2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、SO2R(18)、OCH3、−O(C24)OCH3、エトキシ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、N(CH3)2、−NHCOCH3またはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている1.において定義された基;
3.1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール、好ましくはベンズイマドゾリル、ピリジル、チエニル、フリル、テトラヒドロフリル、ピロリジニル、ピロリジン−1−カルボニル−4,5−ジヒドロイソキサゾリル、ベンゾフラニル、例えば1,3−ジヒドロ−1−オキソベンゾ[c]フラニル、キナゾリニル、例えば3,4−ジヒドロキナゾリニル;
【0052】
4.F、Cl、CF3、CH3、メトキシ、ヒドロキシルまたはN(CH3)2からなる群からの基によって置換されている3.において定義された基;
5.3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するシクロアルキル、好ましくはシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチルまたはインダニル;
6.フェニルによって置換された5.において定義された基、好ましくはフェニルシクロペンチルであり;
nは、0、1、2または3である);
8.−Cn2n−OR(17)(式中、nは2または3である)であり;
【0053】
R(3)およびR(4)が、水素であり;
R(5)、R(6)およびR(7)が、相互に独立して、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、SO2−R(8)、CO−R(21)またはOR(10)であり;
R(8)が、メチル、またはN(CH3)2であり;
R(9)およびR(21)が、相互に独立して、水素、メチルまたはOR(13)であり;
【0054】
R(10)は、水素、場合によってはメトキシによって置換されていてもよいメチルまたはエチル、または置換されていないかまたはF、Cl、CF3、メチル、メトキシまたはN(CH3)2からなる群からの基によて置換されているフェニルであり;
R(13)が、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
Xが、カルボニル、−CO−CO−、−NH−CO−またはスルホニルであり;
【0055】
R(14)が
1.水素;
2.メチルまたはエチル;
3.2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルケニル、好ましくはアリル;
4.−Cn2n−フェニル(nは0または1に等しい);
5.フェニル部分が1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、SO2R(15)、OCH3、N(CH3)2またはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている4.において定義された基;または
6.2、3または4個の炭素原子を有するアルケニルであり;
【0056】
R(15)が、メチルまたはN(CH3)2であり;
R(16)が、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、好ましくはメチルまたは第3ブチルであり;
R(17)が、
1.水素;
2.メチル;
3.−Cn2n−フェニル(nは0または1に等しい);
4.フェニル部分が1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、CF3、SO2R(15)、OCH3、N(CH3)2またはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている3.において定義された基;または
5.2、3または4個の炭素原子を有するアルケニルであり;
【0057】
R(18)が、メチル、CF3、アミノまたはN(CH3)2であり;
R(22)およびR(23)が、相互に独立して、水素またはCO−OR(24)であり;
R(24)が、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたは−Cn2n−フェニル(nは、1または2に等しい)である化合物およびその生理学的に許容し得る塩である。
【0058】
好ましい化合物は、また式Ia
【化4】
Figure 0004464559
(式中、基XおよびR(1)〜R(7)は、上述した意義を有する)の化合物およびその生理学的に許容し得る塩である。
【0059】
さらに、式Iおよび(または)Iaの好ましい化合物は、基X、R(1)、R(2)、R(3)、R(4)、R(5)、R(6)およびR(7)が実施例1〜568に記載した意義の一つを有する化合物である。
式Iの化合物中に多数個の基または置換分が存在する場合は、それらは、すべて相互に独立して、明細書に示した意義を有しそしてそれぞれの場合において同一または異なることができる。
【0060】
アルキル、アルケニルおよびアルキニルは、相互に独立して、直鎖状または分枝鎖状であることができる。これは、また、それらが他の基、例えばアルコキシ基、アルコキシカルボニル基またはアミノ基中に存在する場合またはこれらが置換されている場合にも適用される。
1、2、3、4、5、6、7または8個の炭素原子を有するアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、ネオペンチル、イソヘキシル、3−メチルペンチル、第二級ブチル、第三級ブチル、第三級ペンチルである。
【0061】
アルケニル基の例は、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、2−ブテニル、2−メチル−2−プロペニルである。アルケニル基は、また、例えばブタジエニルまたは(CH3)2C=CH−CH2−CH2−C(CH3)=CH−CH2−のように2個または3個以上の二重結合を含有することができる。
アルキニル基の例は、エチニル、2−プロピニル(プロパルギル)または3−ブチニルである。アルキニル基は、また、2個または3個以上の三重結合を含有することができる。
【0062】
シクロアルキルは、一環式、二環式または三環式の飽和および部分的に不飽和のシクロアルキル基を包含する。このようなシクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンおよびインダニルであり、これらは、すべて1個または2個以上の同一または異なる(C1〜C4)−アルキル基、特にメチルによって置換されていてもよい。このような置換されたシクロアルキル基の例は、4−メチルシクロヘキシル、4−第三級ブチルシクロヘキシルまたは2,3−ジメチルシクロペンチルである。
6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール基は、例えばフェニル、ナフチル、ビフェニル、アントリルまたはフルオレニルであって、1−ナフチル、2−ナフチルおよび特にフェニルが好ましい。

【0063】
ヘテロアリール基およびヘテロシクリル基は、好ましくは、1、2、3または4個の同一または異なる環ヘテロ原子を含有する複素環から、特に好ましくは1、2または3個、特に1または2個の同一または異なるヘテロ原子を含有する複素環から誘導することができる。とくにことわらない限りは、複素環は、一環式または多環式、例えば一環式、二環式または三環式であることができる。それらは、好ましくは一環式または二環式である。環は、好ましくは5−員環、6−員環または7−員環である。式Iの化合物中に存在する基を誘導することのできる一環式および二環式の複素環式系の例は、関係する形態が既知でありそして安定であるならば、それぞれの場合において飽和形態(ペルヒドロ形態)または部分的に不飽和の形態(例えばジヒドロ形態およびテトラヒドロ形態)または最大限に不飽和の形態における、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、1,3−ジオキソール、1,3−オキサゾール、1,2−オキサゾール、1,3−チアゾール、1,2−チアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピラン、チオピラン、1,4−ジオキシン、1,2−オキサジン、1,3−オキサジン、1,4−オキサジン、1,2−チアジン、1,3−チアジン、1,4−チアジン、1,2,3−トリアジン、1,2,4−トリアジン、1,3,5−トリアジン、1,2,4,5−テトラジン、アゼピン、1,2−ジアゼピン、1,3−ジアゼピン、1,4−ジアゼピン、1,3−オキサゼピン、1,3−チアゼピン、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾチアゾール、ベンズイミダゾール、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キサゾリン、キノキサリン、フタラジン、チエノチオフェン、1,8−ナフチリジンおよび他のナフチリジン、プテリジンまたはフエノチアジンである。可能な複素環は、また、例えば飽和の複素環ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリンおよびチオモルホリンを包含する。不飽和の複素環は、例えば環系に1、2または3個の二重結合を含有することができる。一環式および多環式複素環における5−員環および6−員環は、特にまた芳香族であることができる。
【0064】
これらの複素環から誘導された基は、何れかの適当な炭素原子を経て結合することができる。環窒素原子上に水素原子または置換分を有する窒素複素環、例えばピロール、イミダゾール、ピロリジン、モルホリン、ピペラジンなどは、また、特に関係する窒素複素環が炭素原子に結合する場合は、環窒素原子を経て結合することもできる。例えば、チエニル基は、2−チエニル基または3−チエニル基として、フラン基は2−フリル基または3−フリル基として、ピリジル基は2−ピリジル基、3−ピリジル基または4−ピリジル基として、ピペリジン基は1−ピペリジル基、2−ピペリジル基、3−ピペリジル基または4−ピペリジル基として、チオモルホリン基は2−チオモルホリニル基、3−チオモルホリニル基または4−チオモルホリニル基(=チオモルホリノ基)として存在することができる。1,3−チアゾールからまたはイミダゾールから誘導される炭素原子を経て結合した基は、2−位、4−位または5−位を経て結合することができる。
【0065】
とくにことわらない限りは、複素環式基は、置換されていないかまたは1個または2個以上、例えば1、2、3または4個の同一または異なる置換分を有することができる。複素環中の置換分は、何れかの望ましい位置に、例えば2−チエニル基または2−フリル基においては3−位および/または4−位および/または5−位に、3−チエニル基または3−フリル基においては2−位および/または4−位および/または5−位に、2−ピリジル基においては3−位および/または4−位および/または5−位および/または6−位に、3−ピリジル基においては2−位および/または4−位および/または5−位および/または6−位に、4−ピリジル基においては2−位および/または3−位および/または5−位および/または6−位に位置することができる。とくにことわらない限りは、例えば、基アリールの定義において示された置換分が置換分として存在することができ、飽和または部分的に不飽和の複素環の場合においては、また、オキソ基およびチオキソ基がさらに置換分として存在することができる。複素環上の置換分および炭素環上の置換分は、また環を形成することができる、すなわち、さらに他の環が環系に縮合し、その結果、例えばシクロペンタ−縮合した、シクロヘキサ−縮合したまたはベンゾ−縮合した環が存在することができる。複素環の置換可能な窒素原子上の可能な置換分は、特に、例えば未置換の(C1〜C5)−アルキル基およびアリール−置換されたアルキル基、アリール基、アシル基、例えばCO−(C1〜C5)−アルキルまたはスルホニル基、例えばSO2−(C1〜C5)−アルキルである。適当な窒素複素環は、また、N−オキシドとしてまたは対イオンとして生理学的に許容し得る酸から誘導されたアニオンを有する第四級塩として存在することもできる。ピリジル基は、例えばピリジンN−オキシドとして存在することができる。
【0066】
ヘテロアリールは、特にフラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニルである。
【0067】
ヘテロアリール基は、また完全にまたは部分的に水素添加されていてもよい。挙げることのできる例は、ピロリジン−1−カルボニル−4,5−ジヒドロイソキサゾリル、1,3−ジヒドロ−1−オキソベンゾ〔c〕フラニルまたは3,4−ジヒドロキナゾリニルである。
【0068】
フェニル基、ナフチル基および複素環式基、例えばヘテロアリール基は、とくにことわらない限りは、置換されていないかまたは望ましい位置に位置した1個または2個以上、例えば1、2、3または4個の同一または異なる置換分を有することができる。とくにことわらない限りは、例えば基アリールの定義において示された置換分がこれらの基における置換分として存在することができる。例えば、フェニル基、フェノキシ基、ベンジル基またはベンジルオキシ基がアリール基、例えばフェニル基および(または)複素環式基における置換分として存在する場合は、これらの基におけるベンゼン環は、また、置換されていないかまたは1個または2個以上、例えば1、2、3または4個の同一または異なる基によって、例えば(C1〜C4)−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、(C1〜C4)−アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ヒドロキシカルボニル、((C1〜C4)−アルコキシ)カルボニル、アミノカルボニル、ニトロ、アミノ、(C1〜C4)−アルキルアミノ、ジ−((C1〜C4)−アルキル)アミノおよび((C1〜C4)−アルキル)カルボニルアミノからなる群からの基によって置換されていてもよい。
【0069】
一置換されたフェニル基においては、置換分は2−位、3−位または4−位に位置することができ、二置換されたフェニル基においては、置換分は2,3−位、2,4−位、2,5−位、2,6−位、3,4−位または3,5−位に位置することができる。三置換されたフェニル基においては、置換分は2,3,4−位、2,3,5−位、2,3,6−位、2,4,5−位、2,4,6−位または3,4,5−位に位置することができる。トリル(=メチルフェニル)は、2−トリル、3−トリルまたは4−トリルである。ナフチルは、1−ナフチルまたは2−ナフチルであることができる。一置換された1−ナフチル基においては、置換分は2−位、3−位、4−位、5−位、6−位、7−位または8−位に位置することができる。一置換された2−ナフチル基においては、置換分は1−位、3−位、4−位、5−位、6−位、7−位または8−位に位置することができる。
ハロゲンは、弗素、塩素、臭素または沃素、好ましくは弗素または塩素である。
【0070】
本発明は、式Iの化合物のすべての立体異性形態を包含する。式Iの化合物に含有されている不斉中心は、相互に独立して、S配置またはR配置を有している。本発明は、すべての可能なエナンチオマーおよびジアステレオマー、ならびに、すべての比における2種または3種以上の立体異性形態の混合物、例えばエナンチオマーおよび(または)ジアステレオマーの混合物を包含する。すなわち、本発明は、左旋性および右旋性対掌体としてのエナンチオマー的に純粋な形態、ラセミ体の形態およびすべての比の2種のエナンチオマーの混合物の形態におけるエナンチオマーに関するものである。シス/トランス異性の存在下において、本発明は、シス形態、トランス形態およびすべての比のこれらの形態の混合物に関する。個々の立体異性体は、必要に応じて、慣用の方法による混合物の分割によって、例えばクロマトグラフィーまたは結晶化によって、合成において立体化学的に一様な出発物質を使用することによってまたは立体選択的合成によって製造することができる。適当である場合は、立体異性体の分離前に、誘導化を実施することができる。立体異性体の混合物は、式Iの化合物の段階においてまたは合成の過程における中間体の段階において分離することができる。移動性水素原子の存在下において、本発明は、また式Iの化合物のすべての互変異性形態を包含する。
【0071】
式Iの化合物が1個または2個以上の酸性または塩基性の基を含有する場合は、本発明は、また相当する生理学的にまたは毒物学的に許容し得る塩、特に医薬的に利用し得る塩に関する。すなわち、酸性基を含有する式Iの化合物は、これらの基に基づいて存在し、そしてアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩またはアンモニウム塩として本発明により使用することができる。このような塩の例は、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩またはアンモニアまたは有機アミン、例えばエチルアミン、エタノールアミン、トリエタノールアミンまたはアミノ酸との塩である。1個または2個以上の塩基性の基、すなわちプロトン化できる基を含有する式Iの化合物は、生理学的に許容し得る無機酸または有機酸との酸付加塩の形態で、例えば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、蓚酸、酢酸、酒石酸、酪酸、サリチル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、ピバル酸、ジエチル酢酸、マロン酸、コハク酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸、スルファミン酸、フェニルプロピオン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、イソニコチン酸、クエン酸、アジピン酸などとの塩として与えそして本発明によって使用することができる。式Iの化合物が同時に分子中に酸性基および塩基性基を含有する場合は、本発明は、また、上述した塩形態のほかに、内部塩またはベタイン(双性イオン)を包含する。塩は、当業者に知られている慣用の方法によって、例えば溶剤または分散剤中で有機または無機の酸または塩基と結合させることにより式Iの化合物から、またはアニオン交換またはカチオン交換により他の塩から得ることができる。本発明はまた、低い生理学的許容性のために直接薬剤に使用するのには適していないけれども、化学反応または生理学的に許容し得る塩の製造に対する中間体として適している式Iの化合物のすべての塩を包含する。式(I)の化合物の生理学的に許容し得る塩は、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences(17th Edition, 1418頁(1985))に記載されているような有機および無機塩を意味するものとして理解されるべきである。物理的および化学的安定性および溶解性のために、とりわけ、ナトリウム、カリウム、カルシウムおよびアンモニウム塩が酸性基に対して好ましく;そしてとりわけ、塩酸、硫酸、リン酸またはカルボン酸またはスルホン酸、例えば酢酸、クエン酸、安息香酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸およびp−トルエンスルホン酸の塩が塩基性基に対して好ましい。
【0072】
さらに、本発明は、式Iの化合物のすべての溶媒和物、例えば水和物またはアルコールとの付加物そしてまた式Iの化合物の誘導体、例えばエステルおよびプロドラッグおよび活性な代謝産物を包含する。
本発明はまた、式(I)の新規な化合物およびその生理学的に許容し得る塩を製造する方法に関するものである。
すなわち、式(I)の化合物は、例えば固相合成によって製造することができる。
【0073】
合成は、一般に、当業者に知られているスルホニルクロリドおよびアミンからスルホンアミドを合成する方法により、式(II)のベンゼンスルホニル構造を化学リンカーを経て重合体マトリックスに適当に結合させることによって実施される。適当な重合体マトリックスは、例えばポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリアクリルアミドなどでありそしてこれらは、場合によっては、膨潤性を改善するためにポリオキシエチレン鎖(スペーサー)で延長することができる。適当なリンカー単位は、特に酸、塩基、還元、酸化によって、光によってまたはフルオリドイオンを使用することによって、合成された化合物を放出しそしてリンカー単位を重合体マトリックス上に残す構造のものである(固相合成におけるリンカー基および重合体の説明については、J. Fruechtel, G. Jung, Angew. Chemie Int. Ed. 1996, 36, 17-42参照)。
【0074】
【化5】
Figure 0004464559
【0075】
この方法でスルホンアミド基を経て重合体に結合された式IIIのもとの基体の構造は、式(IV)のアリールボロン酸誘導体と反応させて式(V)のビフェニル誘導体を得ることができる。このために、例えばOrganometallics 1984, 3, 1261またはSynth. Commun. 11(7), 513(1981)に記載されているような文献から知られているパラジウム−触媒反応条件が選択される。
【0076】
【化6】
Figure 0004464559
式(IV)のベンゼンボロン酸は、例えばLiebigs Ann. 1995, 1253に記載されているような4−ホルミルベンゼンボロン酸の合成と同様にして合成される。
【0077】
【化7】
Figure 0004464559
【0078】
NaBH3CN(NaBH3CNに対する総説、Synthesis 1975, 135)を使用した還元的アミノ化は成分(VI)を与える。この化合物を、酸クロリドR1−X−Clと反応させて式(VII)の化合物を得ることができる。この場合における固相の合成は、試薬および反応剤を大過剰で使用することができ、溶剤を広範囲に変化することができそして精製を樹脂粒子の簡単な洗滌によって実施することができるという利点を有している。
【0079】
【化8】
Figure 0004464559
【0080】
基R(3)、R(4)が水素でない場合においては、関係した基を導入することが必要である。これは、式(X)のイミンを合成し(それによって、還元的アミノ化は、アルデヒド(V)および適当なアミンから還元剤なしに進行する)そしてそれを、当業者に知られている方法で、例えばグリニヤール化合物またはアルキルリチウム化合物のような基R(3)または基R(4)を有する有機金属化合物と反応させることによって実施される。このようにする代りに、例えば、Synthesis 1982, 190に記載されているようにして式(V)の化合物のアルデヒド官能基を式(XI)のニトリルに酸化そしてそれから、当業者に知られている方法で有機リチウムまたはマグネシウム化合物を使用してR(3)およびR(4)を順次に導入することができる。後者の場合においては、さらに当業者に知られている方法でアミンアリール化またはアルキル化によって、基R(2)を追加的に導入しなければならない。
【0081】
【化9】
Figure 0004464559
【0082】
合成工程を連続的に実施した後、新しく合成された化合物は、リンカーの選定によって、特定の試薬により除去される(固相合成の説明については、J. Fruechtel, G. Jung, Angew. Chemie Int. Ed. 1996, 35, 17-42参照)。樹脂からの除去は、当業者に知られている方法で使用されたリンカーに対して企図したように実施される。適当な好ましい重合体は、例えばFlukaからのアミノメチルポリスチレン(樹脂1g当りアミン1.1ミリモル;架橋DVB 2%)である。好ましい適当なリンカーは、例えば文献から知られている化合物(VIII)
【化10】
Figure 0004464559
である(G. Breipohl, J. Knolle, W. Stueber, Int. J. Peptide Protein Res. 34, 1989, 262f)。この場合においては、樹脂からの除去は、酸性条件下で実施される。このために、式(VII)の化合物を、不活性溶剤、好ましくはCH2Cl2中においてpKa<5を有する酸(pKa<2を有する酸が好ましくそしてトリフルオロ酢酸が特に好ましい)で処理しそして式(IX)のスルホンアミドを得る。典型的な反応時間は、−30℃〜溶剤の沸点の間の温度で5分〜10時間である。室温で20分〜1時間の間の反応時間が好ましい。
【0083】
最後の合成工程は、式(IX)
【化11】
Figure 0004464559
(式中、基は上述した通りである)の化合物を臭化シアンと反応させて式(I)の標記化合物を得ることからなる。反応は、例えばK2CO3またはCs2CO3のような非常に求核性でない強力な補助塩基を使用して、臭化シアンに安定である双極性の非プロトン性溶剤、例えばアセトニトリル、DMA、TMUまたはNMP中で実施される。適当な反応温度は、0℃と使用した溶剤の沸点との間の温度である。40℃〜100℃の間の温度が好ましい。
式Iの化合物は、また当業者に知られている方法によって古典的な合成により、すなわち溶液中で合成することもできる。
【0084】
本発明による式Iの化合物は、ナトリウム−依存性バイカーボネート/クロライド交換輸送体(NCBE)のまたはナトリウム/バイカーボネートシンポーターの阻害剤として適している。
【0085】
EP−A 855 392には、ビフェニルスルホニルシアナミド側鎖を有するイミダゾール誘導体が、NCBE阻害剤として記載されている。
欧州特許出願98117529.2には、式Iの化合物とはビフェニル環系上の置換において異なっているビフェニルスルホニルシアナミドが、NCBE阻害剤として提案されている。
【0086】
さらに、本発明は、虚血性病態によって起こる病気を治療または予防する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;
および、心筋梗塞を治療または予防する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;
および、狭心症を治療または予防する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;
および、心臓の虚血性病態を治療または予防する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;
および、末梢および中枢神経系の虚血性病態および発作を治療または予防する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;
【0087】
および、末梢器官および四肢の虚血性病態を治療または予防する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;
および、ショックの病態を治療する医薬を製造するための、式Iの化合物の使用;
および、外科手術および器官移植に使用する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;
および、外科手術に対する移植組織を保存および貯蔵する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;
【0088】
および、細胞増殖が一次的または二次的原因である病気を治療する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;および、抗アテローム性動脈硬化症剤、糖尿病後発併発症、癌性疾患、線維性疾患、例えば肺線維症、肝臓線維症または腎臓線維症、前立腺肥大に対する薬剤を製造するための式Iの化合物の使用;
および、損傷された呼吸ドライブ(drive)を治療する医薬を製造するための式Iの化合物の使用;
および、式Iの化合物の有効な量を含有する薬剤に関するものである。
【0089】
本発明による式Iの化合物は、例えば酸素不足症状の場合において起こる病気の治療に対して重要であるような非常に良好な抗不整脈性を示す。
化合物の薬理学的性質のために、化合物1は、梗塞予防および梗塞治療および狭心症の治療に対する心臓保護成分を有する抗不整脈剤として顕著に適している。この場合、化合物はまた、虚血的に誘発される損傷の形成、特に虚血的に誘発される心臓不整脈の誘発における病理生理学的プロセスを予防的に阻害または非常に減少する。
【0090】
病理学的低酸素および虚血状況に対する化合物の保護作用のために、本発明による式Iの化合物は、細胞のNa+−依存性Cl-/HCO3 -交換輸送機作のまたはナトリウム/バイカーボネートシンポーターの阻害により、虚血により起こるすべての急性または慢性損傷またはそれによって一次的または二次的に誘発される病気を治療するための薬剤として使用することができる。本発明による式Iの化合物は、虚血的に誘発される損傷を低下または阻止することによって、急性的または慢性的に酸素の供給不足の器官を保護するそしてしたがって、例えば血栓症、血管痙縮、アテローム性動脈硬化症または外科介入(例えば、肝臓および腎臓器官移植;この場合、化合物は、除去前および除去中の供与者における器官の保護に対しておよび例えば生理学的浴液による処理または該浴液中における保存中のまたは患者の身体への移行中の除去された器官の保護に対して使用することができる)または慢性または急性腎不全における薬剤として適している。
【0091】
式Iの化合物はまた、例えば心臓および末梢血管に対して血管形成術外科介入を実施する場合に、保護作用を有する価値のある薬剤である。虚血的に誘発された損傷に対する化合物の保護作用によって、化合物はまた、神経系、特にCNSの虚血症を治療する薬剤として適している。この場合、化合物は、例えば発作または脳浮腫の治療に適している。さらに、本発明による式Iの化合物はまた、アレルギー性、心臓性、血液量不足のようなショックおよび細菌性ショックの形態の治療にも適している。
【0092】
さらに、本発明による式Iの化合物は、細胞の増殖、例えば線維芽細胞増殖および血管の平滑筋細胞の増殖に対する強力な阻害作用によって特徴づけられる。それ故に、式Iの化合物は、細胞増殖が一次的または二次的原因である病気に対する価値のある治療剤として適しそしてそれ故に、抗アテローム性動脈硬化剤および糖尿病後発併発症、癌性疾患、線維性疾患、例えば肺線維症、肝線維症または腎線維症、器官の肥大および過形成、特に前立腺過形成または前立腺肥大に対する薬剤として使用することができる。
【0093】
Na+−依存性Cl-/HCO3 -交換輸送体のまたはナトリウム/バイカーボネートシンポーターの阻害剤は、呼吸化学受容体の化学的感受性の増加によって呼吸を刺激することができるということが見出された。これらの化学受容体は、かなりな程度規則的な呼吸活性の維持に関与する。これらは、低酸素、pH減少およびCO2の増加(高炭酸ガス血症)によって体中で活性化されそして分時換気量の調節を生じる。睡眠中、呼吸は、特に干渉(interference)に感受性でありそして化学受容体の活性に大きく依存する。
【0094】
Na+−依存性Cl-/HCO3 -交換輸送を阻害する物質による化学受容体の刺激の結果としての呼吸ドライブの改善は、次の臨床的病態および病気における呼吸の改善を与える:損傷された中枢性呼吸ドライブ(例えば中枢性睡眠無呼吸、乳児突然死、術後低酸素血症)、筋−関連呼吸疾患、長時間の換気後の呼吸疾患、高山地域における順応中の呼吸疾患、閉塞性および混合形態の睡眠無呼吸、低酸素血症および高炭酸ガス血症を伴う急性および慢性の肺疾患。
【0095】
本発明による式Iの化合物およびその生理学的に許容し得る塩は、それ自体で、相互の混合物としてまたは医薬製剤の形態で、動物、好ましくは哺乳動物、特にヒトに使用することができる。本発明はまた、薬剤として使用される式Iの化合物およびその生理学的に許容し得る塩、上述した症候群の治療および予防における上述した化合物の使用およびそれに対する医薬の製造に関するものである。さらに、本発明は、慣用の医薬的に無害の賦形剤および補助剤のほかに、活性成分として式Iの化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩の少なくとも1種の化合物の有効な服用量を含有する医薬製剤に関するものである。医薬製剤は、普通、式Iの化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩の0.1〜99重量%、好ましくは0.5〜95重量%を含有する。医薬製剤は、それ自体既知の方法で製造することができる。この目的のために、式Iの化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩を、1種または2種以上の固体または液体の医薬ビヒクルおよび(または)賦形剤と一緒にそして必要な場合は他の医薬的に活性な化合物と組み合わせて、適当な投与形態または服用形態にすることができる。それからこれを、ヒトの医薬または動物薬における薬剤として使用することができる。
【0096】
式(I)の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩を含有する薬剤は、経口で、非経口で、静脈内に、直腸にまたは吸入によって投与することができる。好ましい投与は、疾患の特定の症状に依存する。式Iの化合物は、それ自体でまたは医薬的賦形剤と一緒に、家畜およびヒトの医薬に使用することができる。
【0097】
当業者は、専門的知識に基づき、所望の医薬処方に適した賦形剤に精通している。溶剤、ゲル−形成剤、坐剤の基剤、錠剤の賦形剤および他の活性化合物の担体のほかに、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、泡止め剤、風味矯正剤、防腐剤、可溶化剤または着色剤を使用することができる。
【0098】
経口投与形態においては、活性化合物を、それに適した添加剤、例えばビヒクル、安定剤または不活性稀釈剤と混合しそして、慣用の方法によって適当な投与形態例えば錠剤、被覆錠剤、硬カプセル、水性、アルコール性または油性溶液にする。使用することのできる不活性担体は、例えばアラビヤゴム、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、ラクトース、グルコースまたは澱粉、特にとうもろこし澱粉である。製剤化は、乾式または湿式顆粒として行うことができる。使用できる油性ビヒクルまたは溶剤は、例えばヒマワリ油またはタラ肝油のような植物油または動物油である。
【0099】
皮下または静脈内投与においては、活性化合物を、必要に応じて可溶化剤、乳化剤または他の賦形剤のような慣用の物質と一緒に、溶液、懸濁液または乳濁液にする。適当な溶剤は、例えば水、生理食塩水溶液またはアルコール、例えばエタノール、プロパノール、グリセロールおよびさらに、糖溶液、例えばグルコースまたはマンニトール溶液、または上述した種々の溶剤の混合物である。
【0100】
エーロゾルまたはスプレーの形態で投与するのに適した医薬処方物は、例えば医薬的に使用し得る溶剤、例えば特にエタノールまたは水またはこのような溶剤の混合物中の式Iの活性化合物の溶液、懸濁液または乳濁液である。
必要である場合は、処方物は、また他の賦形剤、例えば界面活性剤、乳化剤および安定剤そしてまた、推進剤を含有することができる。このような製剤は、普通、約0.1〜10重量%、特に約0.3〜3重量%の濃度で活性化合物を含有する。
【0101】
投与される式Iの活性化合物の投与量および投与の頻度は、使用される化合物の力価および作用時間にそしてまた治療される病気の性質および程度におよび治療される哺乳動物の性別、年令、体重および個々の応答に依存する。
平均して、体重約75kgの患者における式Iの化合物の一日当りの投与量は、体重1kg当り少なくとも0.001mg/kg、好ましくは0.01mg/kg〜せいぜい10mg/kg、好ましくは1mg/kgである。急性の疾患の場合、例えば心筋梗塞にかかった直後においては、より高いそして特により多い頻度の、例えば一日当り4回までの投与量が必要である。特に、例えば集中治療の梗塞患者の場合における静脈内投与においては、一日当り200mgまでが必要である。
【0102】
式Iの化合物は、個々の活性化合物としてまたは他の薬理学的に活性な化合物と組み合わせて使用することができる。
式Iの化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩は、上述した症候群の治療または予防、特に心臓血管疾患の治療に対して有利な治療作用を達成するために、他の薬理学的に活性な化合物と一緒に使用することもできる。ナトリウム/水素交換輸送体(NHE)の阻害剤および/または他の群の心臓血管活性化合物からの活性物質との組み合わせが好ましい。
【0103】
さらに、本発明は、(a)式IのNCBE阻害剤および/またはその生理学的に許容し得る塩とNHE阻害剤および/またはその生理学的に許容し得る塩との組み合わせ;(b)式IのNCBE阻害剤および/またはその生理学的に許容し得る塩と他の級の心臓血管活性化合物からの活性物質および/またはその生理学的に許容し得る塩との組み合わせ;および(c)式IのNCBE阻害剤および/またはその生理学的に許容し得る塩とNHE阻害剤および/またはその生理学的に許容し得る塩および他の群の心臓血管活性化合物からの活性物質および/またはその生理学的に許容し得る塩との組み合わせに関するものである。
【0104】
NHE阻害剤として知られそして確認されている活性化合物は、Edward J. Cragoe Jr., “DIORETICS, Chemistry, Pharmacology and Medicine", J. WILEY & Sons(1983), 303〜341に記載されているようなグアニジン誘導体、好ましくはアシルグアニジンまたはEP 98115754.8に記載されているNHE阻害剤である。
【0105】
適当なNHE阻害剤は、また例えば、US 5292755、US 5373024、US 5364868、US 5591754、US 5516805、US 5559153、US 5571842、US 5641792、US 5631293、EP−A 577024、EP−A 602522、EP−A 602523、EP−A 603650、EP−A 604852、EP−A 612723、EP−A 627413、EP−A 628543、EP−A 640593、EP−A 640588、EP−A 702001、EP−A 713864、EP−A 723956、EP−A 754680、EP−A 765868、EP−A 774459、EP−A 794171、EP−A 814077、EP−A 869116に記載されているようなベンゾイルグアニジン;EP−A 556673、EP−A 791577、EP−A 794172に記載されているようなオルト−置換されたベンゾイルグアニジン;EP−A 690048に記載されているようなオルト−アミノ−置換されたベンゾイルグアニジン;EP−A 590455に記載されているようなイソキノリン;EP−A 639573に記載されているようなベンゾ−縮合した5−員環の複素環;EP−A 640587に記載されているようなジアシル−置換されたグアニジン;US 5547953に記載されているようなアシルグアニジン;US 5567734、EP−A 688766に記載されているようなペルフルオロアルキル基を有するフェニル−置換されたアルキル−またはアルケニルカルボニルグアニジン;EP−A 676395に記載されているようなヘテロアロイルグアニジン;EP−A 682017に記載されているような二環式ヘテロアロイルグアニジン;
【0106】
EP−A 738712に記載されているようなインデノイルグアニジン;EP−A 748795に記載されているようなベンジルオキシカルボニルグアニジン;EP−A 744397に記載されているようなフルオロフェニル基を有するフェニル−置換されたアルケニルカルボニルグアニジン;EP−A 755919に記載されているような置換されたシンナモイルグアニジン;EP−A 771788に記載されているようなスルホンイミダミド;EP−A 774458、EP−A 774457に記載されているようなベンゼンジカルボニルジグアニジン;EP−A 787717に記載されているようなジアリールカルボニルジグアニジン;EP−A 790245に記載されているような置換されたチオフェニルアルケニルカルボニルグアニジン;EP−A 810207に記載されているようなビス−オルト−置換されたベンゾイルグアニジン;EP−A 810205およびEP−A 810206に記載されているような置換された1−または2−ナフチルグアニジン;EP−A 837055に記載されているようなインダニリジンアセチルグアニジン;EP−A 825178に記載されているようなフェニル−置換されたアルケニルカルボニルグアニジン;EP−A 667341に記載されているようなアミノピペリジルベンゾイルグアニジン;EP−A 694537に記載されているようなヘテロシクロオキシベンジルグアニジン;EP−A 704431に記載されているようなオルト−置換されたベンゾイルグアニジン;EP−A 699660に記載されているようなオルト−置換されたアルキルベンジルグアニジン;EP−A 699666に記載されているようなオルト−置換されたヘテロシクリルベンゾイルグアニジン;EP−A 708088に記載されているようなオルト−置換された5−メチルスルホニルベンゾイルグアニジン;EP−A 723963に記載されているような4−アミノ置換分を有するオルト−置換された5−アルキルスルホニルベンゾイルグアニジン;EP−A 743301に記載されているような4−メルカプト置換分を有するオルト−置換された5−アルキルスルホニルベンゾイルグアニジン;EP−A 758644に記載されているような4−スルホニル−または4−スルフィニルベンジルグアニジン;EP−A 760365に記載されているようなアルケニルベンゾイルグアニジン;DE 19548708に記載されているような縮合した環式スルホンを有するベンゾイルグアニジン;WO 9426709に記載されているようなベンゾイル−、多環式アロイル−およびヘテロアロイルグアニジン;WO 9604241に記載されているような3−アリール/ヘテロアリールベンゾイルグアニジン;WO 9725310に記載されているような5−位に塩基性アミドを有する3−フェニルベンゾイルグアニジン;
【0107】
WO 9727183に記載されているような5−位に塩基性置換分を有する3−ジハロチエニル−または3−ジハロフェニル−ベンゾイルグアニジン;WO 9512584に記載されているような4−位に特定のアミノ置換分を有する3−メチルスルホニルベンゾグアニジン;WO 9512592に記載されているようなアミロリド誘導体;WO 9726253に記載されているような4−位に特定のアミノ置換分を有する3−メチルスルホニルベンゾイルグアニジン;EP−A 622356およびEP−A 708091に記載されているようなインドロイルグアニジン;EP−A 787728に記載されているような縮合した追加的環系を有するインドロイルグアニジン;WO 9504052に記載されているようなメチルグアニジン誘導体;EP−A 719766に記載されているような1,4−ベンゾキサジノイルグアニジン;JP 8225513に記載されているような5−ブロモ−2−ナフトイルグアニジン;EP−A 726254に記載されているような2−位にフェニル基を有するキノリン−4−カルボニルグアニジン;JP 09059245に記載されているようなシンナモイルグアニジン;JP 9067332に記載されているようなナフタレン置換分を有するプロペノイルグアニジン;JP 9067340に記載されているようなインドール置換分を有するプロペノイルグアニジン;またはWO 9711055に記載されているようなヘテロアリール−置換されたアクリロイルグアニジンおよびこれらの生理学的に許容し得る塩である。
【0108】
好ましいNHE阻害剤は、上述した文献において好ましいものとして強調されている化合物である。非常に特に好ましい化合物は、カリポライド(HOE 642)、HOE 694、EMD 96785、FR 168888、FR 183998、SM−20550、KBR−9032およびこれらの生理学的に許容し得る塩である。もっとも好ましいものは、カリポライドまたはN−(4−イソプロピル−3−メタンスルホニルベンゾイル)グアニジンの別の生理学的に許容し得る塩である。
【0109】
治療的に有利に、NCBE阻害剤と組み合わせることができるかまたはさらにNCBE阻害剤およびNHE阻害剤の組み合わせ物と組み合わせることのできる心臓血管活性を有する活性化合物の群の例は、ベータ−受容体遮断剤、カルシウムアンタゴニスト、アンジオテンシン−変換酵素阻害剤、アンジオテンシン受容体遮断剤、ループ利尿剤、チアジド利尿剤、カリウム−保持性利尿剤、例えば血圧の低下に使用されるようなアルドステロンアンタゴニスト、そしてまた心不全およびうっ血性心不全の治療における強心配糖体または他の収縮力増加剤ならびにクラスI−IVの抗不整脈剤、ナフトレート、KATPオープナー、KATP遮断剤、ベラトリジン−活性化ナトリウムチャンネルの阻害剤などである。すなわち、例えば次のものが適している。ベータ−遮断剤プロパノロール、アテノロール、メトプロロール;カルシウムアンタゴニストジルチアゼム塩酸塩、ベラパミル塩酸塩、ニフェジピン;ACE阻害剤カプトプリル、エナラピル、ラミプリル;トランドラプリル、キナプリル、スピラプリル、好ましくはラミプリルまたはトランドラプリル;アンジオテンシンII受容体アンタゴニストロサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、エプロサルタン、タソサルタン、カンデサルタン、イルベサルタン;ループ利尿剤フロセミド、ピレタニド、トラセミド;チアジド利尿剤ヒドロクロロチアゾール、メトラゾン、インダパミド;カリウム−保持性利尿剤アミロリド、トリアムテレン、スピロノラクトン;強心配糖体ジゴキシン、ジギトキシン、ストロファンチン;抗不整脈剤アミオダロン、ソタロール、ブレチリウム、フレカイニド;ナイトレートトリニトログリセリン;K+(ATP)オープナークロマカリム、レマカリム、ノコランジル、ピナシジル、ミノキシジル;ベラトリジン−活性化Na+チャンネルの阻害剤。
【0110】
非不活性化ナトリウムチャンネル(ベラトリジン−活性化ナトリウムチャンネル)の遮断剤は、式IのNCBE阻害剤とのこのような特に有利な組み合わせ成分の例である。NCBE阻害剤と非不活性化ナトリウムチャンネル(ベラトリジン−活性化ナトリウムチャンネル)の遮断剤との組み合わせは、梗塞および再梗塞の予防および梗塞の治療に対してそしてまた、狭心症の治療に対しておよび虚血的に誘発される心不整脈、頻脈および心室細動の発生および維持の阻害に対して適している。NCBE阻害剤と非不活性ナトリウムチャンネルの遮断剤との組み合わせは、また、虚血的に誘発される損傷の形成における病理生理学的プロセスを予防的な方法で阻害するかまたは非常に減少する。病理学的な低酸素および虚血状況に対する化合物の増加された保護作用のために、式IのNCBE阻害剤と非不活性化ナトリウムチャンネルの遮断剤との新規な組み合わせは、細胞内へのNa+流入の増加された阻害の結果として、虚血によって起こるすべての急性または慢性の損傷またはそれによって一次的または二次的に誘発される病気を治療する薬剤として使用することができる。これはまた、外科介入、例えば器官移植に対する薬剤としての使用に適用される。この場合、式IのNCBE阻害剤と非不活性化ナトリウムチャンネルの遮断剤との組み合わせは、除去前および除去中の供与者における器官の保護に対して、および例えば生理学的浴液中における保存中のまたは患者の身体への移行中の除去された器官の保存に対して使用することができる。式IのNCBE阻害剤と非不活性化ナトリウムチャンネルの遮断剤との組み合わせは、また例えば心臓そしてまた末梢血管に対して血管形成術外科介入を実施する場合に、保護作用を有する価値のある薬剤である。虚血的に誘発された損傷に対する保護作用によって、式IのNCBE阻害剤と非不活性化ナトリウムチャンネルの遮断剤との組み合わせは、また神経系、特に中枢神経系の虚血症を治療する薬剤として適している。この場合、これらの組み合わせは、発作または脳浮腫の治療に適している。さらに、式IのNCBE阻害剤と非不活性化ナトリウムチャンネルの遮断剤との新規な組み合わせは、また例えばアレルギー性、心臓性、血液量不足のようなショックおよび細菌性ショックの治療にも適している。
【0111】
固定された組み合わせ物として投与するほかに、本発明はまた、上述した病気を治療するために、式IのNCBE阻害剤をNHE阻害剤および/または他の群の心臓血管活性化合物からの活性物質と同時に、別個にまたは連続的に投与することに関するものである。
【0112】
さらに、本発明は、(a)式IのNCBE阻害剤およびNHE阻害剤および/またはこれらの化合物の生理学的に許容し得る塩;または(b)式IのNCBE阻害剤および他の群の心臓血管活性化合物からの活性物質および/またはこれらの化合物の生理学的に許容し得る塩;または(c)式IのNCBE阻害剤、NHE阻害剤および他の群の心臓血管活性化合物からの活性物質および/またはこれらの化合物の生理学的に許容し得る塩からなる医薬製剤に関するものである。
【0113】
組み合わせた投与によって、一方の組み合わせ成分の作用は、他のそれぞれの成分によって増強することができる、すなわち、新規な組み合わせまたは製剤の作用および/または作用の期間は、それぞれの個々の成分の作用および/または作用期間よりもより強力でありまたより長く持続する(相乗作用)。これは、組み合わせた投与によって、個々の投与に比較して、それぞれの組み合わせ成分の投与量の減少を招く。したがって、新規な組み合わせおよび製剤は、投与される活性化合物の量を有意に減少することができそして望ましくない副作用を除去または非常に減少することができるという利点を有する。
【0114】
さらに、本発明は、上述した症候群を治療または予防、特に心臓血管疾患を治療するために同時に、別個にまたは連続的に投与する組み合わせにおける、それぞれの場合において活性化合物の使用に対する説明書と一緒にした医薬活性化合物として、(a)式IのNCBE阻害剤およびNHE阻害剤および/またはこれらの化合物の生理学的に許容し得る塩;または(b)式IのNCBE阻害剤および他の群の心臓血管活性化合物からの活性物質および/またはこれらの化合物の生理学的に許容し得る塩;または(c)式IのNCBE阻害剤、NHE阻害剤および他の群の心臓血管活性化合物からの活性物質および/またはこれらの化合物の生理学的に許容し得る塩を含有する商業的パックに関するものである。
【0115】
本発明による医薬製剤は、例えば個々の成分を粉末としてはげしく混合することによってまたは個々の成分を適当な溶剤、例えば低級アルコールに溶解しそしてそれから溶剤を除去することによって製造することができる。
本発明による組み合わせおよび製剤におけるNCBE阻害剤対NHE阻害剤または心臓血管活性を有する物質の重量比は、便宜的には1:0.01〜1:100。好ましくは1:0.1〜1:10である。
【0116】
本発明による組み合わせおよび製剤は、全量で、好ましくは0.5〜99.5重量%、特に4〜99重量%のこれらの活性化合物を含有する。
本発明によって哺乳動物、好ましくはヒトに使用する場合、種々の活性化合物成分の投与量は、例えば0.001〜100mg/kg/日の範囲に変化することができる。
【0117】
略号のリスト
BCECF:2′7′−ビス(2−カルボキシエチル)−5,6−カルボキシフルオレセイン
Bn:ベンジル
CH2Cl2:ジクロロメタン
DCI:脱着−化学イオン化
DIP:ジイソプロピルエーテル
DMA:ジメチルアセトアミド
DME:ジメトキシエタン
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
EA:酢酸エチル(EtOAc)
EI:電子衝撃
eq:当量
ES:電気スプレーイオン化
ESneg:電気スプレー負イオン化
Et:エチル
EtOH:エタノール
FAB:高速原子衝撃
fmoc:9−フルオレニルメトキシカルボニル
HEP:n−ヘプタン
【0118】
HOAc:酢酸
HOOBT:3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オン
KOtBu:カリウムt−ブトキシド
Me:メチル
MeOH:メタノール
mp:融点
MTB:メチル第三級ブチルエーテル
NCBE:ナトリウム−依存性クロライド/バイカーボネート交換輸送体
NHE:ナトリウム/水素交換輸送体
NMP:N−メチルピロリドン
PS:ポリスチレン
RT:室温
THF:テトラヒドロフラン
TMU:N,N,N′,N′−テトラメチル尿素
Tol:トルエン
CNS:中枢神経系
【0119】
【実施例】
固相合成のための一般的な合成操作
固相上の式Iの化合物の合成は、当業者に知られている方法によって、スルホンアミド構造を化学リンカーによって重合体マトリックスに適当に結合させることによって実施される。この方法でスルホンアミド基を経て重合体に結合されたもとの基体の構造は、さらに、有機化学の慣用の有機反応にうけしめることができる。
【0120】
詳細には、次の工程を実施する〔例として式Ia
【化12】
Figure 0004464559
(式中、R(1)は2−クロロフェニルに等しく、R(2)はベンジルに等しく、Xはカルボニルに等しくそしてR(3)〜R(7)は水素に等しい)の化合物について説明した〕。
【0121】
A.リンカー/重合体単位の合成
Flukaからのアミノメチルポリスチレン(樹脂1g当りアミン1.1ミリモル;架橋DVB 2%)を、商業的に入手できる重合体として使用した。文献から知られている化合物1を、リンカーとして使用した(G. Breipohl, J. Knolle, W. Stueber, Int. J. Peptide Protein Res. 34, 1989, 262f)。
【化13】
Figure 0004464559
重合体およびリンカーの結合のために、DMF 105mlおよび塩化メチレン45ml中のアミノメチルポリスチレン2の14.4g、1の28.2g、HOOBt 3.2g、ジイソプロピルカルボジイミド11.5gを合し、そして48時間振盪した。それから樹脂を吸引濾去しそしてDMFおよびMtBで十分に洗滌した。
【0122】
B.樹脂−結合したスルホンアミドの合成
3の5gを、ピペリジン/DMF(1:3)でRTで30分処理し、溶液を吸引濾過しそして樹脂をDMFで十分に洗滌した。DMF 20ml中の文献(Gilman, Marker, JACS 74, 1952, 5317)から既知の化合物4の3.1gを、DMF−湿潤樹脂に加えた。ピリジン0.7mlの添加後、混合物をRTで18時間反応させた。樹脂を吸引濾去しそしてDMFおよびMtBで洗滌した。
【化14】
Figure 0004464559
【0123】
C.樹脂−結合したビアリールスルホンアミド7の合成
【化15】
Figure 0004464559
5の1gを、DMF 15ml中で膨潤させそしてボロン酸6の1.5g、Pd(PPh3)4 50mgおよび2M Na2CO3溶液3.5mlで処理した。混合物を、アルゴン雰囲気下100℃で24時間反応させた。樹脂を吸引濾去しそして水、DMFおよびMtBで十分に洗滌した。
【0124】
D.固相上の還元的アミノ化:(例としてベンジルアミンを使用)
樹脂−結合した成分7の200mgを、ジメトキシエタン/メタノール(3:1)1mlに溶解したアミン1ミリモルで処理しそしてジメトキシエタン中の1M酢酸溶液0.2mlおよびジメトキシエタン中の1M NaBH3CN溶液0.5mlを加えた。混合物を、RTで4時間反応させた。樹脂を吸引濾去しそしてDMFおよびMtBで十分に洗滌した。
【0125】
塩化メチレン/トリフルオロ酢酸(3:1)1mlによる処理によって樹脂から試料(10mg)を除去した後に、遊離アミン8を、HPLCおよびMSによって確認した。
【化16】
Figure 0004464559
【0126】
E.固相上におけるN−アシル化:(例として2−Cl−ベンゾイルクロリドを使用)
【化17】
Figure 0004464559
8の190mgを、塩化メチレン中のN−エチルモルホリンの1M溶液2mlで処理した。混合物を、0℃に冷却しそして塩化メチレン0.5mlに溶解した酸クロリド0.5ミリモルを、撹拌しながら加えた。混合物を、0℃で1時間反応させた。樹脂を吸引濾去しそしてDMFおよびMtBで洗滌した。反応変換は、試料9を除去してHPLCおよびMSによりチェックした(D参照)。
【0127】
F.樹脂からの除去
9の180mgを、塩化メチレン/トリフルオロ酢酸(3:1)の溶液3mlでRTにおいて30分処理した。溶液を重合体から分離した後、それを回転蒸発器中において真空下で濃縮した。遊離アミド10の30mgを残留物として得、これを直接シアン化(G)にうけしめた。
【0128】
G.スルホニルシアナミドの合成
10の30mgを、アセトニトリル3mlに溶解しそしてトリエチルアミン0.3ミリモルで処理しそしてまた、アセトニトリル中のBrCN 0.12ミリモルで処理した。混合物を、RTで18時間反応させ、それからそれをMtB 3mlおよび水性緩衝剤溶液(pH6)2mlで処理した。十分な混合後に、上部相を除去しそしてシリカゲルに適用した。シリカゲルを、はじめにMtB 5mlで洗滌し、それから生成物をEA/HOAc(5:1)5mlを使用して溶離した。溶剤を真空で濃縮した後に、スルホニルシアナミド12mgを60〜90%の純度で得た(例えば純度90%の11)。このようにして得られた生成物を、さらに、RP物質上の分取HPLCによって精製した。生成物は、HPLCおよびMSによっておよび例えばNMRスペクトロスコピーによって特徴づけられた。
【0129】
【化18】
Figure 0004464559
式Iaの以下の化合物を、同様にして製造した。(R(3)〜R(7)は、水素に等しい)。
【0130】
【表1】
Figure 0004464559
【0131】
【表2】
Figure 0004464559
【0132】
【表3】
Figure 0004464559
【0133】
【表4】
Figure 0004464559
【0134】
【表5】
Figure 0004464559
【0135】
【表6】
Figure 0004464559
【0136】
【表7】
Figure 0004464559
【0137】
【表8】
Figure 0004464559
【0138】
【表9】
Figure 0004464559
【0139】
【表10】
Figure 0004464559
【0140】
【表11】
Figure 0004464559
【0141】
【表12】
Figure 0004464559
【0142】
【表13】
Figure 0004464559
【0143】
【表14】
Figure 0004464559
【0144】
【表15】
Figure 0004464559
【0145】
【表16】
Figure 0004464559
【0146】
【表17】
Figure 0004464559
【0147】
【表18】
Figure 0004464559
【0148】
【表19】
Figure 0004464559
【0149】
【表20】
Figure 0004464559
【0150】
【表21】
Figure 0004464559
【0151】
【表22】
Figure 0004464559
【0152】
【表23】
Figure 0004464559
【0153】
【表24】
Figure 0004464559
【0154】
実施例 554
4′−{〔ベンジル−(2−チオフェン−2−イルアセチル)アミノ〕メチル}−3′−クロロビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化19】
Figure 0004464559
【0155】
(a) 4−ブロモ−1−ブロモメチル−2−クロロベンゼン
4−ブロモ−2−クロロトルエン7.1mlを、クロロベンゼン20mlに溶解し、130℃でN−ブロモサクシンイミド9.4gおよび過酸化ジベンゾイル200mgの混合物で小量ずつ処理する。混合物を、30分間還流し、冷却後CH2Cl2 100mlでうすめ、飽和Na2SO3水溶液50mlおよび飽和NaHCO3水溶液で洗滌する。それを、Na2SO4上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。淡黄色の油状物11.0gが得られた。
f(EA/HEP 1:8)=0.49 MS(DCI):283(M+H)+
【0156】
(b) ベンジル−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)アミン
ベンジルアミン765μlを、THF(無水)10mlに溶解し、0℃で4−ブロモ−1−ブロモメチル−2−クロロベンゼン1.0gで処理し、RTで4時間撹拌する。それから、半飽和Na2CO3水溶液100mlを加え、毎回EA100mlで3回抽出する。それをMgSO4上で乾燥させ、DIPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。無色の油状物590mgが得られた。
f(DIP)=0.30 MS(DCI):310(M+H)+
【0157】
(c) 2−チオフェン−2−イル酢酸ベンジル−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)アミド
ベンジル−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)アミン580mgを、CH2Cl2(無水)10mlに溶解し、はじめにピリジン300μlで、それから2−チオフェン−2−イルアセチルクロライド330mgで処理する。混合物をRTで4時間撹拌し、それからCH2Cl2 100mlでうすめ、飽和Na2CO3水溶液50mlで洗滌する。それをMgSO4上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。それを、DIPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、無色の油状物490mgを得た。
f(DIP)=0.56 MS(ES):434(M+H)+
【0158】
(d) 4′−{〔ベンジル−(2−チオフェン−2−イルアセチル)アミノ〕メチル}−3′−クロロビフェニル−2−スルホン酸t−ブチルアミド
2−チオフェン−2−イル酢酸ベンジル−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)アミド480mg、N−t−ブチル−2−ジヒドロキシボラン−2−イルベンゼンスルホンアミド(J. Med. Chem. 1997, 40, 547)426mg、トリフェニルホスフィン26.2mg、酢酸Pd(II)11.2mgおよびNa2CO3 133mgを、水1ml、EtOH 0.5mlおよびトルエン5mlに懸濁し、2時間還流する。混合物を冷却し、それから揮発性成分を真空中で除去する。残留物を、CH2Cl2 2mlにとり、DIPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理した。無色の無定形の固体520mgを得た。
f(DIP)=0.20 MS(ES):567(M+H)+
【0159】
(e) 4′−{〔ベンジル−(2−チオフェン−2−イルアセチル)アミノ〕メチル}−3′−クロロビフェニル−2−スルホンアミド
4′−{〔ベンジル−(2−チオフェン−2−イルアセチル)アミノ〕メチル}−3′−クロロビフェニル−2−スルホン酸t−ブチルアミド510mgおよびアニソール110μlを、トリフルオロ酢酸3ml中においてRTで18時間放置する。それから、揮発性成分を真空中で除去し、残留物をトルエン5mlにとり、揮発性成分を再び真空中で除去する。無色の油状物586mgが得られた。これは、さらに精製することなく使用した。
f(DIP)=0.12 MS(ES):511(M+H)+
【0160】
(f) 4′−{〔ベンジル−(2−チオフェン−2−イルアセチル)アミノ〕メチル}−3′−クロロビフェニル−2−スルホニルシアナミド
4′−{〔ベンジル−(2−チオフェン−2−イルアセチル)アミノ〕メチル}−3′−クロロビフェニル−2−スルホンアミド586mg、K2CO3 372mgおよびアセトニトリル中のBrCNの5−モル溶液180μlを、1.5時間還流する。冷却後に、全体の反応混合物を、10:1のEA/MeOHを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理する。無色の無定形の固体181mgが得られた。
f(EA/MeOH 10:1)=0.22。IR(CN):2172.5cm-1。MS(ES):536(M+H)+。10μMにおけるNCBEの残留活性:15%。
【0161】
実施例555の標記化合物は、実施例554と同様にして合成した。
実施例 555
4′−{〔ベンジル−(2−チオフェン−2−イルアセチル)アミノ〕メチル}−3′−メチルスルホニル−ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化20】
Figure 0004464559
(a) 2−ブロモ−5−メチルベンゼンスルホニルクロライド
4−ブロモトルエン40gを、撹拌しながら、−10℃のクロロスルホン酸250mlに徐々に導入する。混合物を、この温度で30分間撹拌し、0℃に加温し、過剰の氷上に注加する。生成物を、吸引濾去し、小量の水で洗滌する。それを真空中でP410上で乾燥させ、無色の固体63gを得た。これを、さらに直接反応させた。
【0162】
(b) 2−ブロモ−5−メチルベンゼンスルフィン酸
亜硫酸ナトリウム37.6gを、水500mlに溶解し、70℃に加熱する。この温度で、2−ブロモ−5−メチルベンゼンスルホニルクロライド62gを、小量ずつ加える。溶液のpHがpH=9とpH=10との間に保持されるように、10N NaOH水溶液を同時に加える。混合物を、70℃で1.5時間撹拌し、溶液を濾過し、次いで、飽和HCl水溶液を使用して氷浴中でpH=0に調節する。その後、それを30分間撹拌し、それから生成物を濾過し、小量の水で洗滌し、そして乾燥させる。白色の結晶49.6gが得られた。
融点120〜122℃。MS(ES):236(M+H)+
【0163】
(c) 2−ブロモ−5−メチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム
2−ブロモ−5−メチルベンゼンスルフィン酸49.6gを、メタノール400mlに溶解し、水50ml中のNaOHの等モル量で処理する。混合物を、RTで3時間撹拌し、溶液を濾過し、次いで、溶剤を真空中で除去する。最後に、水の残留物を、トルエン50mlを使用して共沸的に除去する。固体の残留物を、真空中P410上で乾燥させ、生成物54.0gを得た。融点288〜290℃(分解)。
【0164】
(d) 1−ブロモ−2−メタンスルホニル−4−メチルベンゼン
2−ブロモ−5−メチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム54.0gを、無水のDMF 300mlに懸濁し、沃化メチル45.7mlで処理する。この過程において、溶液の温度は50℃に上昇する。それを、50℃で3時間撹拌し、DMFを真空中で除去する。残留物を、水500mlと一緒に撹拌し、次に0℃で1時間撹拌し、そして濾過する。生成物を、水で洗滌し、乾燥させ、活性炭を使用してHEP 400ml/EA 250mlから再結晶する。無色の結晶27.0gを得た。融点110〜114℃。
f(EA/HEP 1:4)=0.09 MS(DCI):250(M+H)+
【0165】
(e) 1−ブロモ−4−ブロモメチル−2−メタンスルホニルベンゼン
1−ブロモ−2−メタンスルホニル−4−メチルベンゼン9.9gを、クロロベンゼン100mlにとり、過酸化ベンゾイル77mgおよびN−ブロモサクシンイミド7.1gを加え、混合物を1時間還流する。それから、溶剤を真空中で除去し、残留物をCH2Cl2 100mlにとり、溶液を飽和Na2CO3水溶液50mlで2回そして水50mlで1回洗滌する。それを、Na2SO4上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。残留物をHEP 80ml/EA 30mlから再結晶させ、淡黄色の固体6.9gを得た。融点120〜124℃。
f(EA/HEP 1:2)=0.38 MS(DCI):250(M+H)+
【0166】
(f) ベンジル−(4−ブロモ−2−メチルスルホニルベンジル)アミン
ベンジルアミン652μlを、THF(無水)10mlに溶解し、1−ブロモ−4−ブロモメチル−2−メチルスルホニルベンゼン1.0gを0℃で徐々に加える。混合物を、RTで4時間撹拌し、それから飽和Na2CO3水溶液100mlで処理し、毎回EA 100mlを使用して2回抽出する。それをMgSO4上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。1:1のMTB/DIPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して無色の油状物510mgを得た。
f(DIP)=0.10 MS(ES):354(M+H)+
【0167】
(g) 4′−{〔ベンジル−(2−チオフェン−2−イルアセチル)アミノ〕メチル}−3′−メチルスルホニルビフェニル−2−スルホニルシアナミド
f(EA/MeOH 10:1)=0.21 IR(CN):2175.3cm-1 MS(ES):580(M+H)+ 10μMにおけるNCBEの残留活性:31%
【0168】
実施例 556
4′−{〔ベンジル−(2−チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−クロロビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化21】
Figure 0004464559
【0169】
(a) チオフェン−2−スルホン酸ベンジル−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)アミド
ベンジル−(4−ブロモ−2−クロロベンジル)アミン(実施例Xb)2.0gおよびピリジン1.0gを、CH2Cl2 20mlに溶解し、チオフェン−2−スルホニルクロリド1.4gでRTで徐々に処理する。混合物を、RTで4時間撹拌し、それからEA 200mlでうすめ、5%硫酸水素ナトリウム水溶液100mlずつで2回そして飽和炭酸ナトリウム水溶液50mlずつで2回洗滌する。それを硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。DIPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して無色の油状物1.5gを得た。
f(DIP)=0.21 MS(FAB):456(M+H)+
さらに、実施例556の標記化合物を与える反応を、実施例554(d)〜(f)と同様に実施する。
【0170】
(b) 4′−{〔ベンジル−(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−クロロビフェニル−2−スルホニルシアナミド
f(EA/MeOH 10:1)=0.17 IR(CN):2178.5cm-1
MS(FAB):580(M+Na)+
10μMにおけるNCBEの残留活性:0%
実施例557の標記化合物は、実施例556と同様にして、実施例555(b)の化合物から製造した。
【0171】
実施例 557
4′−{〔ベンジル(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−メチルスルホニルビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化22】
Figure 0004464559
f(EA/MeOH 10:1)=0.28 IR(CN):2175.0cm-1
MS(ES):602(M+H)+
10μMにおけるNCBEの残留活性:14%
【0172】
実施例 558
4′−{〔ベンジル(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−(2−メトキシ)エトキシビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化23】
Figure 0004464559
【0173】
(a) 4−メチル−3−(2−メトキシ)エトキシアニリン
3−ヒドロキシ−4−メチルアニリン22.0g、2−ブロモエチルメチルエーテル24.9gおよびCs2CO3 233gを、DMF 570mlに溶解し、40℃で8時間撹拌する。10%炭酸水素ナトリウム水溶液3Lを加え、混合物をEA 750mlずつで6回抽出し、そして10%炭酸水素ナトリウム水溶液1Lずつで2回洗滌した。それを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去した。黄色の油状物32.9gを得、それをそのままさらに使用した。
f(EA/HEP 1:1)=0.33
(b) 4−メチル−3−(2−メトキシ)エトキシブロモベンゼン
4−メチル−3−(2−メトキシ)エトキシアニリン32.8gを、半飽和HBr水溶液660mlに懸濁し、水25ml中のNaNO3 12.5gの溶液を徐々に0℃で滴加する。その後、混合物を0℃で30分間撹拌し、次いでこの溶液を、徐々に、50℃に加熱した飽和HBr水溶液490ml中のCuBr 51.9gの溶液に加える。それから、反応混合物を6時間にわたって50〜70℃に徐々に加熱する。その後冷却後に、それをジエチルエーテル500mlずつで4回抽出し、飽和NaCl水溶液500mlで洗滌し、硫酸ナトリウム上で乾燥させる。1:8のEA/HEPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して無色の油状物15.4gを得た。
f(EA/HEP 1:1)=0.41 MS(DCI):245(M+H)+
【0174】
(c) 4−ブロモメチル−3−(2−メトキシ)エトキシブロモベンゼン
4−メチル−3−(2−メトキシ)エトキシブロモベンゼン15.3gを、クロロベンゼン300mlに溶解し、N−ブロモサクシンイミド11.1gおよび過酸化ベンゾイル125mgの混合物を還流下で小量ずつ加える。混合物を24時間還流し、溶剤を真空中で除去し、次いで残留物をCH2Cl2 500mlにとる。混合物をはじめに飽和NasSO4水溶液200ml、それから飽和炭酸ナトリウム水溶液100mlで洗滌する。それを硫酸ナトリウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。1:15のEA/HEPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して淡黄色の油状物12.8gを得た。
f(EA/HEP 1:4)=0.42 MS(DCI):323(M+H)+
【0175】
(d) ベンジル−〔4−ブロモ−2−(2−メトキシ)エトキシベンジル〕アミン
ベンジルアミン2.4mlを、THF(無水)20mlに溶解し、4−ブロモメチル−3−(2−メトキシ)エトキシブロモベンゼン3.2gで0℃で徐々に処理する。混合物をRTで19時間撹拌し、それからEA 200mlでうすめ、飽和炭酸ナトリウム水溶液100mlで洗滌する。それを硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。MTBを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、無色の油状物1.3gを得た。
f(MTB)=0.20 MS(DCI):350(M+H)+
【0176】
(e) チオフェン−2−スルホン酸ベンジル−〔4−ブロモ−2−(2−メトキシ)エトキシベンジル〕アミド
ベンジル−〔4−ブロモ−2−(2−メトキシ)エトキシベンジル〕アミン1.2g、チオフェン−2−スルホニルクロライド713mgおよびピリジン430μlを、CH2Cl2 50mlに溶解し、RTで17時間撹拌する。それから混合物を、CH2Cl2 100mlでうすめ、はじめに5%硫酸水素ナトリウム水溶液50mlずつで2回、次いで飽和炭酸ナトリウム水溶液50mlで洗滌する。それを硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。DIPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、無色の油状物900mgを得た。
f(DIP)=0.2 MS(ES):496(M+H)+
【0177】
(f) ジヒドロキシボラン−2−イルベンゼンスルホンアミド
N−t−ブチル−2−ジヒドロキシボラン−2−イルベンゼンスルホンアミド(J. Med. Chem. 1997, 40, 547)50gおよびアニソール23.3gを、トリフルオロ酢酸500mlに溶解し、RTで2日間放置する。揮発性成分を真空中で除去し、水100mlにとり、揮発性成分を再び真空中で除去する。最後に、残留物をトルエン100mlにとり、揮発性成分を再び真空中で除去する。無色の油状物56gを得た。これを、さらに精製することなく使用した。
f(MTB)〜0.4
【0178】
(g) ジヒドロキシボラン−2−イルベンゼンスルホン酸ジメチルアミノメチレンアミド
ジヒドロキシボラン−2−イルベンゼンスルホンアミド20gおよびジメチルホルムアミドジメチルアセタール66mlを、DMF(無水)200mlに溶解し、RTで18時間放置する。反応混合物を水1.5Lに注加し、EA 500mlずつで4回抽出する。それを硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。EA 100mlから結晶化させて、無色の結晶5.2gを得た。融点175℃(分解)。
f(EA)=0.25
【0179】
(h) {〔ベンジル(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−(2−メトキシ)エトキシビフェニル−2−スルホン酸ジメチルアミノメチレンアミド
チオフェン−2−スルホン酸ベンジル−〔4−ブロモ−2−(2−メトキシ)エトキシベンジル〕アミド900mg、ジヒドロキシボラン−2−イルベンゼンスルホン酸ジメチルアミノメチレンアミド1.4g、トリフェニルホスフィン47mg、酢酸Pd(II)20mgおよびNa2CO3 575mgを、トルエン30ml、水5mlおよびEtOH 5mlに懸濁させる。混合物を6時間還流し、冷却し、EA 100mlでうすめる。それを飽和NaCl水溶液50mlずつで2回洗滌する。それを硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去した。MTBを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して無色の粘稠な油状物560mgを得た。 Rf(MTB)=0.13 MS(ES):628(M+H)+
【0180】
(i) {〔ベンジル(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−(2−メトキシ)エトキシビフェニル−2−スルホンアミド
{〔ベンジル(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−(2−メトキシ)エトキシビフェニル−2−スルホン酸ジメチルアミノメチレンアミド550mgを、EtOH 5mlおよび飽和HCl水溶液5ml中で1時間還流する。10%炭酸水素ナトリウム水溶液100mlを加え、混合物をEA 100mlずつで3回抽出する。それを硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。1:1のMTB/DIPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して無色の油状物188mgを得た。
f(MTB/DIP 1:1)=0.33 MS(ES):573(M+H)+
【0181】
(j) 4′−{〔ベンジル(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−(2−メトキシ)エトキシビフェニル−2−スルホニルシアナミド
{〔ベンジル(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−(2−メトキシ)エトキシ−ビフェニル−2−スルホンアミド180mg、アセトニトリル中の5モルBrCN溶液63μlおよびK2CO3 131mgを、アセトニトリル(無水)3mlに懸濁し、2時間還流する。全体の反応混合物を冷却し、10:1のEA/MeOHを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、無定形の固体149mgを得た。
f(EA/MeOH 10:1)=0.13 IR(CN):2175.3cm-1
MS(FAB):598(M+H)+
10μMにおけるNCBEの残留活性:30%
【0182】
実施例 559
4′−{〔ベンジル(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−(2−メトキシ)エトキシビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化24】
Figure 0004464559
【0183】
(a) 4−フルオロ−1−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルベンゼン
4−フルオロ−2−メチルフェノール10g、1−ブロモ−2−メトキシエタン7.5mlおよびK2CO3 22gを、DMF(無水)200mlに懸濁し、120℃で12時間撹拌する。混合物を冷却し、溶剤を真空中で除去する。残留物をMTB 400mlにとり、溶液を10%NaOH水溶液200mlずつで3回および飽和NaCl水溶液100mlで1回洗滌する。それを硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。淡黄色の油状物10.4gを得た。
f(EA/HEP)=0.39 MS(DCI):185(M+H)+
【0184】
(b) 2−ブロモメチル−4−フルオロ−1−(2−メトキシエトキシ)ベンゼン
4−フルオロ−1−(2−メトキシエトキシ)−2−メチルベンゼン10.4gを、クロロベンゼン100mlに溶解し、還流温度においてNBS 10.1gおよび過酸化ベンゾイル200mgの混合物で小量ずつ処理する。混合物を30分還流する。それを冷却し、EA 300mlでうすめる。それから、それをはじめに飽和Na2SO3水溶液100mlで1回それから飽和炭酸ナトリウム水溶液100mlずつで2回洗滌する。それを硫酸マグネシウム上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。1:4のEA/HEPを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、無色の油状物5.2gを得た。
f(EA/HEP 1:4)=0.20 MS(DCI):262(M+H)+
【0185】
(b1) 1−ブロモ−4−ブロモメチル−2−メタンスルホニルベンゼン
1−ブロモ−2−メタンスルホニル−4−メチルベンゼン9.9gを、クロロベンゼン100mlにとり、過酸化ベンゾイル77mgおよびN−ブロモサクシンイミド7.1gを加え、混合物を1時間還流する。それから、溶剤を真空中で除去し、残留物をCH2Cl2 100mlにとり、混合物を飽和Na2CO3水溶液50mlで2回そして水50mlで1回洗滌する。それをNa2SO4上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。残留物をHEP 80ml/EA 30mlから再結晶化し、淡黄色の固体6.9gを得た。融点120〜124℃。
f(EA/HEP 1:2)=0.38 MS(DCI):329(M+H)+
【0186】
(c) 2−(4−ブロモ−2−メタンスルホニルベンジル)イソインドール−1,3−ジオン
4−ブロモ−1−ブロモメチル−2−メタンスルホニルベンゼン3.0gおよびカリウムフタルイミド2.0gを、無水のDMF 30ml中で100℃で1時間撹拌する。混合物を冷却し、水200mlでうすめ、懸濁液をRTで30分間撹拌する。それから生成物を濾過し、無色の固体1.8gを得た。融点188〜190℃。
MS(ES):393(M+H)+
【0187】
(d) 4−ブロモ−2−メタンスルホニルベンジルアミン
2−(4−ブロモ−2−メタンスルホニルベンジル)イソインドール−1,3−ジオン1.8gおよびヒドラジン水和物1.5mlを、はじめに、EtOH 30ml中で60℃で1時間撹拌し、それから4時間還流する。混合物を冷却し、沈澱を濾過し、濾液の揮発性成分を真空中で除去する。残留物をCH2Cl2 100mlにとり、固体の成分を再び濾過する。濾液の溶剤を真空中で除去し、淡黄色の油状物1.3gを得た。
f(EA/MeOH 10:1)=0.10 MS(DCI):264(M+H)+
【0188】
(e) (4−ブロモ−2−メタンスルホニルベンジル)−〔5−フルオロ−2−(2−メトキシエトキシ)ベンジル〕アミン
4−ブロモ−2−メタンスルホニルベンジルアミン1.3gおよびトリエチルアミン1.4mlを、THF(無水)20mlに溶解し、THF(無水)5ml中の2−ブロモメチル−4−フルオロ−1−(2−メトキシエトキシ)ベンゼン1.3gの溶液を、0℃で滴加する。混合物をRTで60時間撹拌し、それからEA 200mlでうすめ、飽和Na2SO3水溶液100mlずつで2回洗滌する。それをMgSO4上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。EAを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、無色の油状物910mgを得た。
f(EA)=0.43 MS(ES):446(M+H)+
さらに、実施例558(f)〜(j)と同様にして反応を実施する。
【0189】
(f) 4′−{〔ベンジル(チオフェン−2−スルホニル)アミノ〕メチル}−3′−(2−メトキシ)エトキシビフェニル−2−スルホニルシアナミド
f(EA/MeOH 10:1)=0.33 IR(CN):2174.3cm-1
MS(ES):694(M+H)+
10μMにおけるNCBEの残留活性:12%。
実施例560の標記化合物は、実施例558と同様にして合成した。
【0190】
実施例 560
4′−{〔ベンジル−2−(チオフェン−2−イル)アセチルアミノ〕メチル}−3′−(2−メトキシ)エトキシビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化25】
Figure 0004464559
f(EA/MeOH 5:1)=0.36 IR(CN):2175.0cm-1
MS(ES):597(M+H)+
融点95℃(分解)。10μMにおけるNCBEの残留活性:8.0%
【0191】
実施例 561
4′−{〔ベンジル−2−(2−メチルフェニル)アセチルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化26】
Figure 0004464559
【0192】
(a) 4′−(ベンジルアミノメチル)ビフェニル−2−スルホン酸(ジメチルアミノ)メチレンアミド
ベンジルアミン4.4mlを、THF(無水)90mlに溶解し、4′−(ブロモメチル)−N−〔(ジメチルアミノ)メチレン〕−(1,1′−ビフェニル)−2−スルホンアミド(J. Med. Chem. 1995, 38, 2357)7.6gを、0℃で小量ずつ加える。混合物をRTで24時間撹拌し、それからEA 500mlでうすめ、飽和Na2CO3水溶液200mlで2回洗滌する。それをNa2SO4上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。EA/MeOH(10:1)を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して、無色の油状物3.6gを得た。
f(EA/MeOH 10:1)=0.25
MS(FAB):408(M+H)+
【0193】
(b) O−トリルアセチルクロリド
O−トリル酢酸4.8gを、SOCl2 36mlに溶解し、12時間還流する。それから揮発性成分を真空中で除去し、残留物をそれぞれの場合において50mlのトルエン中に3回とり、揮発性成分を真空中で除去する。淡黄色の液体6.6gを得た。これをさらに精製することなく使用する。
【0194】
(c) 4′−{〔ベンジル−2−(2−メチルフェニル)アセチルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホン酸(ジメチルアミノ)メチレンアミド
4′−(ベンジルアミノメチル)ビフェニル−2−スルホン酸(ジメチルアミノ)メチレンアミド408mgを、CH2Cl2(無水)9mlに溶解し、はじめにピリジン162μl、それからO−トリルアセチルクロリド220mgをRTで加える。混合物をRTで24時間撹拌し、CH2Cl2 100mlでうすめ、飽和Na2CO3水溶液50mlずつで3回洗滌する。それを、Na2SO4上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。EA/HEP(2:1)を使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理して無色の油状物330mgを得た。
f(EA/HEP 2:1)=0.52 MS(FAB):540(M+H)+
【0195】
(d) 4′−{〔ベンジル−2−(2−メチルフェニル)アセチルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホンアミド
4′−{〔ベンジル−2−(2−メチルフェニル)アセチルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホン酸(ジメチルアミノ)メチレンアミド320mgを、MeOH 6mlに溶解し、飽和HCl水溶液3mlをRTで加える。混合物を8時間還流し、冷却後に6N NaOH水溶液を使用してpH=5〜6に調節する。それを水70mlでうすめ、EA 70mlずつで3回抽出する。それをNa2SO4上で乾燥させ、溶剤を真空中で除去する。無色の油状物300mgを得た。
f(EA)=0.68 MS(ES):485(M+H)+
【0196】
(e) 4′−{〔ベンジル−2−(2−メチルフェニル)アセチルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
4′−{〔ベンジル−2−(2−メチルフェニル)アセチルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホンアミド280mgおよびK2CO3 245mgを、アセトニトリル(無水)6mlに溶解し、アセトニトリル中のBrCNの5N溶液116μlをRTで注入する。全体の反応混合物を、2時間還流し、冷却後に、10:1のEA/MeOHを使用してシリカゲル上でクロマトグラフィー処理した。無色の固体130mgを得た。融点108℃(分解)。
f(EA/MeOH 10:1)=0.27 IR(CN):2177.0cm-1
MS(FAB):532(M+H)+
10μMにおけるNCBEの残留活性:16%
実施例562〜568の標記化合物は、実施例561と同様にして合成した。

【0197】
実施例 562
4′−{〔ベンジル−2−(2−トリフルオロメチルフェニル)アセチルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化27】
Figure 0004464559
f(EA/MeOH 10:1)=0.30 IR(CN):2178.0cm-1
MS(FAB):586(M+Na)+ 融点90℃(分解)。
10μMにおけるNCBEの残留活性:33%
【0198】
実施例 563
4′−{〔ベンジル−2−(2−トリフルオロメトキシフェニル)アセチルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化28】
Figure 0004464559
f(EA/MeOH 10:1)=0.26 IR(CN):2177.0cm-1
MS(ES):580(M+H)+ 融点125℃(分解)。
10μMにおけるNCBEの残留活性:46%
【0199】
実施例 564
4′−{〔ベンジル−2−(2−トリフルオロメチルチオフェニル)アセチルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化29】
Figure 0004464559
f(EA/MeOH 10:1)=0.27 IR(CN):2176.0cm-1
MS(ES):596(M+H)+ 融点122℃(分解)。
10μMにおけるNCBEの残留活性:23%
【0200】
実施例 565
4′−{〔ベンジル−2−メチルベンゾイルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化30】
Figure 0004464559
f(EA/MeOH 10:1)=0.22 IR(CN):2174.0cm-1
MS(ES):496(M+H)+ 融点173℃(分解)。
10μMにおけるNCBEの残留活性:42%
【0201】
実施例 566
4′−{〔ベンジル−2−トリフルオロメチルベンゾイルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化31】
Figure 0004464559
f(EA/MeOH 10:1)=0.20 IR(CN):2176.0cm-1
MS(ES):550(M+H)+ 融点165℃(分解)。
10μMにおけるNCBEの残留活性:72%
【0202】
実施例 567
4′−{〔ベンジル−2−トリフルオロメトキシベンゾイルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化32】
Figure 0004464559
f(EA/MeOH 10:1)=0.22 IR(CN):2176.0cm-1
MS(ES):566(M+H)+ 融点160℃(分解)。
10μMにおけるNCBEの残留活性:69%
【0203】
実施例 568
4′−{〔ベンジル−(5−メチルチオフェン−2−イル)カルボニルアミノ〕メチル}ビフェニル−2−スルホニルシアナミド
【化33】
Figure 0004464559
f(EA/MeOH 10:1)=0.16 IR(CN):2175.0cm-1
MS(FAB):524(M+Na)+ 融点166℃(分解)。
10μMにおけるNCBEの残留活性:70%
【0204】
薬理学的データ
ヒトの内皮細胞におけるNa+−依存性Cl-/HCO3 -交換輸送体(NCBE)の阻害
ヒトの内皮細胞(ECV−304)を、トリプシン/EDTA緩衝液(リン酸緩衝液中0.05/0.02%)の助けによって培養フラスコから脱離し、遠心分離(100g、5分)後、緩衝生理食塩水(ミリモル/L:NaCl 115、NH4Cl 20、KCl 5、CaCl2 1、MgSO4 1、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N−2−エタンスルホン酸(HEPES)20、グルコース5および牛血清アルブミン1g/L、pH7.4)にとった。この細胞懸濁液を、5μM BCECFアセトキシメチルエステルを使用して37℃で20分間インキュベートした。それからこの細胞を、洗滌し、ナトリウムおよびバイカーボネートを含有していない緩衝溶液(ミリモル/L:HEPES 5、コリンクロライド133.8、KCl 4.7、MgCl2 1.25、K2HPO4 0.97、KH2PO4 0.23、グルコース5;pH7.4)に再懸濁した。
【0205】
FLIPR(Fluorescent Imaging Plate Reader)における次の蛍光測定においては、96−ウエルマイクロタイタープレートの一つのウエル当り、それぞれの場合において20,000の細胞を含有するこの細胞懸濁液100μlをピペットによって加え、このマイクロタイタープレートを遠心分離(100g、5分)した。FLIPRにおいては、それからそれぞれの場合において緩衝溶液100μlを、さらに製造したマイクロタイタープレートから除去し、ピペットによって、測定プレートの96ウエルのそれぞれに加えた。この場合、100%対照、すなわちNCBEによる細胞内pH(pHi)のリカバリー(recovery)に対しては、50μM HOE642を含有するバイカーボネート−およびナトリウム−含有緩衝溶液(ミリモル/L:HEPES 5、NaCl 93.8、NaHCO3 40、KCl 4.7、CaCl2 1.25、MgCl2 1.25、Na2HPO4 0.97、NaH2PO4 0.23、グルコース5;pH7.4)を使用した。0%対照、すなわちpHiリカバリーが全くない場合に対しては、50μM HOE642を加えたバイカーボネートを含有しておらず、ナトリウムを含有している緩衝溶液(ミリモル/L:HEPES 5、NaCl 133.8、KCl 4.7、CaCl2 1.25、MgCl2 1.25、Na2HPO4 0.97、NaH2PO4 0.23、グルコース5;pH7.4)を使用した。本発明による化合物を、ナトリウム−およびバイカーボネート−含有溶液の種々の濃度で加えた。測定プレート中に位置した色素−負荷した酸性化細胞に対する緩衝溶液の添加後、pHiの増加に相当する蛍光強度の増加を、マイクロタイタープレートのそれぞれのウエルにおいて測定した。カイネティックスは、この場合において2分の期間にわたって35℃で記録した。本発明による化合物の異なる濃度に対する蛍光強度の増加は、二つの対照に関係し、これから物質の阻害作用を測定した。

Claims (10)

  1. 式Ia
    Figure 0004464559
    の化合物またはその生理学的に許容し得る塩。
    上記式において、記号は下記の意味を有する:
    R(1)は、
    1.1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
    2.2、3または4個の炭素原子を有するアルケニル;
    3.−Cn2n-nn−Y
    (式中、Yは、
    1.フェニル;
    2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、Br、シアノ、CF3、ヒドロキシル、NO2、SO2R(18)、OCH3、OCF3
    SCF3、N(CH3)2、NH−CO−CH3、CO−R(9)、フェノキシまたは1個または複数個のハロゲンにより置換されたフェノキシからなる群からの1、2、3、4または5個の同一または異なる基によって置換されている1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
    3.OR(14);または
    4.SO2−R(14)であり、
    nnは、0または2であり、そして
    nは、0、1、2、3または4であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
    4.−Cn2n-nn−Y
    (式中、Yは、
    1.フェニル;
    2.OR(14);または
    3.ヘテロアリールであり;
    nnは、0または2であり、そして
    nは、1、2または3であり、nnが2に等しい場合はnは1に等しくなく、
    2価の基−Cn2n-nn−中の1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
    1.6、7、8、9、10、11、12、13または14個の炭素原子を有するアリール;またはフェニルアセチル;
    2.アミノ;
    3.NR(22)R(23);または
    4.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル
    からなる群からの基によって置換されている)であり;
    5.−Cn2n−Y
    (式中、Yは、
    1.1−ナフチルまたは2−ナフチル;
    2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、SO2R(18)、OCH3、N(CH3)2またはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている1−ナフチルまたは2−ナフチル;
    3.1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール;
    4.F、Cl、CF3、CH3、メトキシまたはN(CH3)2からなる群からの基によって置換されている1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール;
    5.3、4、5、6または7個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、
    nは、0、1、2、3または4である);
    6.−Cn2n−OR(14)(式中、nは0、1または2である)であり;
    R(2)は、
    1.1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
    2.1個〜すべての水素原子が弗素によって置換されている1、2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキル;
    3.2、3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するアルケニル;
    4.2、3、4または5個の炭素原子を有するアルキニル;
    5.−Cn2n-nn−Z
    (式中、Zは、
    1.フェニル;
    2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、F、Cl、Br、CF3、SO2R(18)、−OCH3、−O(C24)OCH3、エトキシ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、N(CH3)2、−NH−CO−CH3、CO−R(9)、フェノキシまたは1個または複数個のハロゲンにより置換されたフェノキシからなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されているかまたは2個の基が一緒になってメチレンジオキシ基を形成するフェニルであり、
    nnは、0または2であり、そして
    nは、0、1、2または3であり、nnが2に等しい場合はnは0または1に等しくない);
    6.−Cn2n-nn−Z
    (式中、Zは、
    1.フェニル;
    2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、フェニル、F、Cl、CF3、SO2R(18)、−OCH3、−O(C24)OCH3、エトキシ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、N(CH3)2またはCO−R(9)からなる群からの1、2または3個の同一または異なる基によって置換されているフェニルであり、
    nnは、0または2であり、そして
    nは、1、2または3であり、nnが2に等しい場合はnは1に等しくなく、
    2価の基−Cn2n-nn−中の1、2または3個の水素原子は、相互に独立して、
    1.(C1〜C4)−アルコキシカルボニル;
    2.COOR(16);または
    3.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル
    からなる群からの基によって置換されている);
    7.−Cn2n−Z
    (式中、Zは、
    1.1−ナフチルまたは2−ナフチル;
    2.1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、SO2R(18)、OCH3、−O(C24)OCH3、エトキシ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、N(CH3)2、−NHCOCH3またはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている1−ナフチルまたは2−ナフチル;
    3.1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール;
    4.F、Cl、CF3、CH3、メトキシ、ヒドロキシルまたはN(CH3)2からなる群からの基によって置換されている1、2、3、4、5、6、7、8または9個の炭素原子を有するヘテロアリール;
    5.3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するシクロアルキル;
    6.フェニルによって置換された3、4、5、6、7、8、9または10個の炭素原子を有するシクロアルキルであり;
    nは、0、1、2または3である);
    8.−Cn2n−OR(17)(式中、nは2または3である)であり;
    R(3)、R(4)、R(6)およびR(7)は、水素であり;
    R(5)は、水素、F、Cl、SO2−R(8)またはOR(10)であり;
    R(8)は、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(9)は、水素、メチルまたはOR(13)であり;
    R(10)は、メトキシによって置換されているメチルまたはエチルであり;
    R(13)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
    Xは、カルボニル、−CO−CO−、−NH−CO−またはスルホニルであり;
    R(14)は
    1.水素;
    2.メチルまたはエチル;
    3.2、3、4、5または6個の炭素原子を有するアルケニル;
    4.−Cn2n−フェニル(nは0または1に等しい);
    5.フェニル部分が1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、CF3、SO2R(15)、OCH3、N(CH3)2またはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている−Cn2n−フェニル(nは0または1に等しい);または
    6.2、3または4個の炭素原子を有するアルケニルであり;
    R(15)は、メチルまたはN(CH3)2であり;
    R(16)は、水素または1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R(17)は、
    1.水素;
    2.メチル;
    3.−Cn2n−フェニル(nは0または1に等しい);
    4.フェニル部分が1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキル、F、Cl、C
    3、SO2R(15)、OCH3、N(CH3)2またはCO−R(9)からなる群からの基によって置換されている−Cn2n−フェニル(nは0または1に等しい);または
    5.2、3または4個の炭素原子を有するアルケニルであり;
    R(18)は、メチル、CF3、アミノまたはN(CH3)2であり;
    R(22)およびR(23)は、相互に独立して、水素またはCO−OR(24)であり;
    R(24)は、水素、1、2、3または4個の炭素原子を有するアルキルまたは−Cn2n−フェニル(nは、1または2に等しい);
    である。
  2. R(1)が、
    CH3−CH2−CH2−、
    シクロヘキシル−CH2−CH2−、
    シクロヘキシル−、
    3−メトキシフェニル−CH2−、
    2−メチルフェニル−CH2−、
    2−メチルフェニル、
    2−チエニル−CH2−、
    4−t−ブチルフェニル−、
    2−フルオロフェニル−、
    アリル−O−、
    3,4,5−トリメトキシフェニル−、
    2−クロロフェニル−、
    フェニル−、
    CH3−、
    E−CH3−CH=CH−、
    CH3−(CH2)3−、
    フェニル−CH2−CH2−、
    4−メチルフェニル−、
    ベンゾ[b]チオフェン−2−イル−、
    チエン−2−イル−、
    (フェニル)2CH−、
    フェニル−CH2−CO−CH(フェニル)−、
    (4−クロロフェニル)−CH2−、
    (CH3)3C−CH2−、
    フェニル−O−CH2−、
    (4−メトキシフェニル)−CH2−、
    2−チエニル−CH2−CH2−CH2−、
    (2−チエニル)−、
    (インドール−3−イル)−CH2−、
    (ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−CH2−、
    (3−チエニル)−CH2−、
    フェニル−CH(NH2)−、
    フェニル−CH(NHCO−O−ベンジル)−、
    (2−ニトロフェニル)−CH2−、
    フェニル−(CH2)4−、
    (2−フリル)−、
    (2−ブロモフェニル)−CH2−、
    フェニル−SO2−CH2−CH2−、
    (4−ヒドロキシフェニル)−CH2−、
    (2,6−ジフルオロフェニル)−、
    イソプロピル−、
    メトキシ−CH2−CH2−、
    2−メトキシ−フェニル−、
    フェノキシ−CH2−CH2−、
    シクロヘキシル−CH2−、
    4−フルオロフェニル−、
    フェニル−CH2−、
    シクロペンチル−CH2−、
    4−メチルフェニル、
    3,4−ジメトキシフェニル、
    2,5−ジメトキシフェニル、
    2,3,4,5,6−ペンタメチルフェニル−、
    3−フルオロ−2,4−ジメチルフェニル−、
    4−フルオロ−3,5−ジメチルフェニル−、
    2,4,5−トリクロロフェニル、
    2,3−ジクロロフェニル−、
    (3−チエニル)−CH−(CH3)−、
    (2−チエニル)−CH−(CH3)−、
    4−クロロフェニル−、
    4−トリフルオロメチル−フェニル−、
    4−メトキシフェニル、
    2−クロロフェニル−、
    2−フルオロフェニル−、
    (2−チエニル)−(CH2)4−、
    (2−チエニル)−CH2−CH2−、
    (2−クロロフェニル)−CH2−、
    3,4−ジクロロフェニル、
    2,4−ジクロロフェニル、
    2,5−ジクロロフェニル、
    2,4−ジフルオロフェニル、
    (2−フルオロフェニル)−CH2−、
    (2−フリル)−CH2−、
    2−クロロ−6−メチルフェニル、
    4−アセチルアミノフェニル−、
    3−トリフルオロメチルフェニル−、
    2−トリフルオロメチルフェニル−、
    5−メチル−2−チエニル、
    2−トリフルオロメトキシフェニル−、
    2−トリフルオロメチルフェニル−CH2−、
    2−トリフルオロメトキシフェニル−CH2−、
    2−トリフルオロメチルチオフェニル−CH2−、
    2−ナフチル、または
    (5−メチル−2−チエニル)−CH−(CH)3−、であり;
    R(2)が、
    ベンジル、
    CH2−CH2−OH、
    4−メトキシベンジル、
    4−クロロベンジル、
    フェニル、
    シクロヘキシル、
    2−メトキシベンジル、
    2−ヒドロキシエチル、
    2−クロロベンジル、
    イソブチル、
    1(S)−フェニルエチル、
    4−メチルベンジル、
    3−メトキシベンジル、
    3,4−メチレンジオキシベンジル、
    5−フルオロ−2−(2−メトキシ)エトキシ−ベンジル、
    1(R)−フェニルエチル、
    4−トリフルオロメチルベンジル、
    2−(4−メトキシフェニル)エチル、
    1(S)−(4−メチルフェニル)エチル、
    2−フリルメチル、
    1(R)−(4−メチルフェニル)エチル、
    4−(ジメチルアミノ)ベンジル
    2−(2−チエニル)エチル、
    2−フェノキシエチル、
    2,3−ジクロロベンジル、
    シクロプロピルメチル、
    3,4,5−トリメトキシベンジル、
    (4−ピリジル)メチル、
    4−フルオロベンジル、
    2,4−ジメトキシベンジル、
    3−フェニルプロピル、
    2−メトキシエチル、
    メチル、
    エチル、
    (2−ピリジル)メチル、
    シクロプロピル、
    (2−ベンズイミダゾリル)メチル、
    1−メトキシカルボニル−2−フェニルエチル、
    (3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)メチル、
    プロパルギル、
    (2−チエニル)−メチル、
    シクロヘキシルメチル、
    3,4−ジクロロベンジル、
    フェニル−CH(COOC(CH3)3)、
    フェニル−CH(COOCH3)、
    2,4−ジクロロベンジル、
    (1−ナフチル)メチル、
    2−(4−H2NSO2−フェニル)エチル、
    3−クロロベンジル、
    3−メチルベンジル、
    2−メチルベンジル、
    (CH3)2C=CH−CH2−CH2−C(CH3)=CH−CH2
    1−インダニル、
    1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフチル、
    2−フルオロベンジル、
    3−フルオロベンジル、
    (1,2,3,4−テトラヒドロ−2−フリル)メチル、
    2,4−ジフルオロフェニル、
    4−第三級ブチルフェニル、
    2,6−ジクロロフェニル、
    3−クロロ−4−フルオロフェニル、
    4−クロロ−2,5−ジメトキシフェニル、
    2−シアノフェニル、
    2−クロロフェニル、
    2,3−ジクロロフェニル、
    4−フルオロフェニル、
    4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル、
    3−トリフルオロメチルフェニル、
    2−アセチルフェニル、
    (1−フェニルシクロペンチル)メチル、
    2−エチル−2−(4−メトキシフェニル)ブチル、
    [3−(ピロリジン−1−カルボニル)−4,5−ジヒドロ−イソキサゾール−5−イル]−メチル、
    4−アセチルアミノ−2−メチルフェニル、
    5−アセチルアミノ−2−メチルフェニル、
    4−アセチルアミノ−2,6−ジメチルフェニル、
    4−クロロフェニル、
    3−アセチルフェニル、
    4−トリフルオロメチルフェニル、
    2,5−ジフルオロフェニル、
    4−イソプロピルフェニル、
    4−メトキシフェニル、
    4−エトキシフェニル、
    5−クロロ−2−メトキシフェニル、
    2−フルオロフェニル、
    1−ナフチル、
    2−トリフルオロメチルフェニル、
    2−エチルフェニル、
    2,4−ジメチルフェニル、
    2,4,5−トリメチルフェニル、
    2,5−ジメチルフェニル、
    3−クロロ−2−メチルフェニル、
    4−クロロ−2−メチルフェニル、
    3−トリフルオロメチルフェニル、
    2,6−ジメチルフェニル、
    2,3−ジメチルフェニル、
    3,5−ジクロロフェニル、
    3,4−ジクロロフェニル、
    3,4−ジメトキシフェニル、
    4−ブロモフェニル、
    2−クロロフェニル、
    2−メチルフェニル、
    2−メトキシフェニル、
    2,6−ジエチルフェニル、
    2,6−ジイソプロピルフェニル、
    2−ビフェニル、
    2−ナフチル、
    4−メチルフェニル、
    2,4−ジメトキシフェニル、
    2,5−ジメチルフェニル、
    2−クロロ−4−メトキシフェニル、
    2−メトキシ−5−メチルフェニル、
    3−メトキシ−4−メチルフェニル、
    2−メトキシフェニル、
    3−ヒドロキシフェニル、
    2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、
    1−アセチルアミノ−2−ナフチル、
    4−エチルフェニル、
    2,5−ジクロロフェニル、
    4−トリフルオロメトキシフェニル、
    2−クロロフェニル、
    2−メチル−1−ナフチル、
    1,3−ジヒドロ−1−オキソ−ベンゾ [c] −フラン−6−イル、
    ネオペンチル、
    イソプロピル、
    3−ニトロベンジル、
    2−エトキシベンジル、
    2,2,2−トリフルオロエチル、
    2−(3−トリフルオロメチル−フェニル)エチル、
    2−フェニルエチル、
    (2−ナフチル)メチル、
    フェニル−CH(COOH)−、
    3−フェニルベンジル−、
    4−(4−クロロフェノキシ)フェニル、または
    5−クロロ−2−メチルフェニル、であり;
    R(3)が水素であり;
    R(4)が水素であり;
    R(5)が水素、Cl、−SO2CH3、または(2−メトキシ)エトキシであり;
    R(6)が水素であり;
    R(7)が水素であり;
    Xが、カルボニル、−CO−CO−、−NH−CO−またはスルホニル
    である請求項1の式(Ia)の化合物またはその生理学的に許容し得る塩。
  3. 薬剤として使用するための請求項1または2記載の式(Ia)の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩。
  4. 請求項1または2記載の式(Ia)の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩の有効量を含有する医薬製剤。
  5. 追加的にNHE阻害剤および/または他の級の心臓血管活性化合物からの活性物質および/またはその生理学的に許容し得る塩の有効量を含有する請求項4記載の医薬製剤。
  6. ナトリウム−依存性バイカーボネート/クロライド交換輸送体の阻害剤として使用するための請求項1または2記載の式(Ia)の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩。
  7. 心筋梗塞、狭心症、虚血性病態によって起こる疾患、損傷された呼吸ドライブ、心臓の虚血性病態、末梢および中枢神経系の虚血性病態、発作、末梢器官および肢の虚血性病態、細胞増殖が一次的または二次的原因である病気の治療および/または予防にまたはショックの病態の治療に使用するための、または外科手術および器官移植に使用するためのまたは外科手術に対する移植組織の防腐および保存に使用するための請求
    項1または2記載の式(Ia)の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩。
  8. 癌の治療および/または予防に使用するための請求項1または2記載の式(Ia)の化合物および/またはその生理学的に許容し得る塩。
  9. 心筋梗塞、狭心症、虚血性病態によって起こる疾患、損傷された呼吸ドライブ、心臓の虚血性病態、末梢および中枢神経系の虚血性病態、発作、末梢器官および肢の虚血性病態、細胞増殖が一次的または二次的原因である病気の治療および/または予防に、またはショックの病態の治療に使用するためのまたは外科手術および器官移植に使用するためのまたは外科手術に対する移植組織の防腐および保存に使用するための請求項4または5記載の医薬製剤。
  10. 癌の治療および/または予防に使用するための請求項4または5記載の医薬製剤。
JP2000530496A 1998-02-04 1999-02-04 ビフェニルスルホニルシアナミド、それらの製法および医薬としてのそれらの使用 Expired - Fee Related JP4464559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19804251.5 1998-02-04
DE19804251A DE19804251A1 (de) 1998-02-04 1998-02-04 Biphenylsulfonylcyanamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament
PCT/EP1999/000724 WO1999040064A1 (de) 1998-02-04 1999-02-04 Biphenylsulfonylcyanamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als medikament

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002502840A JP2002502840A (ja) 2002-01-29
JP2002502840A5 JP2002502840A5 (ja) 2009-10-22
JP4464559B2 true JP4464559B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=7856542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530496A Expired - Fee Related JP4464559B2 (ja) 1998-02-04 1999-02-04 ビフェニルスルホニルシアナミド、それらの製法および医薬としてのそれらの使用

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6369069B1 (ja)
EP (1) EP1053224B1 (ja)
JP (1) JP4464559B2 (ja)
KR (1) KR100595353B1 (ja)
CN (1) CN1231465C (ja)
AR (1) AR016448A1 (ja)
AT (1) ATE222584T1 (ja)
AU (1) AU758154B2 (ja)
BR (1) BR9907667A (ja)
CA (1) CA2319555A1 (ja)
DE (2) DE19804251A1 (ja)
DK (1) DK1053224T3 (ja)
ES (1) ES2182504T3 (ja)
HK (1) HK1034706A1 (ja)
HU (1) HU224618B1 (ja)
PL (1) PL342453A1 (ja)
PT (1) PT1053224E (ja)
RU (1) RU2247111C2 (ja)
TR (1) TR200002255T2 (ja)
WO (1) WO1999040064A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19820064A1 (de) 1998-05-06 1999-11-11 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Substituierte Sulfonylcyanamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament
US6906069B1 (en) 1999-01-08 2005-06-14 Amgen Inc. LXR modulators
WO2001060818A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-23 Tularik Inc. Lxr modulators
PL360081A1 (en) 2000-07-24 2004-09-06 Bayer Cropscience Ag Biphenyl carboxamides
JP4434745B2 (ja) 2002-01-30 2010-03-17 アムジェン インコーポレイテッド 複素環式アリールスルホンアミドベンジル化合物
DE10206354A1 (de) * 2002-02-14 2003-08-28 Aventis Pharma Gmbh Verwendung von Inhibitoren des Natrium-abhängigen Chlorid-Bicarbonat-Austauschers zur Behandlung von thrombotischen und inflammatorischer Erkrankungen
JP5438504B2 (ja) * 2006-04-11 2014-03-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 電位依存性ナトリウムチャンネル阻害剤として有用である組成物
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2062558A1 (en) * 1991-03-08 1992-09-09 Prasun K. Chakravarty Heterocyclic compounds bearing acidic functional groups as angiotensin ii antagonists
EP0586513A1 (en) * 1991-05-10 1994-03-16 Merck & Co. Inc. Acidic aralkyl triazole derivatives active as angiotensin ii antagonists
FR2716883B1 (fr) * 1994-03-04 1996-04-26 Roussel Uclaf Nouveaux dérivés tétrasubstitués de l'imidazole, leur préparation, nouveaux intermédiaires obtenus, leur application à titre de médicaments, compositions pharmaceutiques les renfermant.
EP0855392A3 (de) 1997-01-22 2000-01-05 Hoechst Aktiengesellschaft Fünfgliedrige Heterocyclen mit Biphenylsulfonylsubstitution, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
DE19741635A1 (de) 1997-09-22 1999-03-25 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Biphenylsulfonylcyanamide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament

Also Published As

Publication number Publication date
ATE222584T1 (de) 2002-09-15
AR016448A1 (es) 2001-07-04
PL342453A1 (en) 2001-06-04
BR9907667A (pt) 2000-10-24
JP2002502840A (ja) 2002-01-29
EP1053224B1 (de) 2002-08-21
TR200002255T2 (tr) 2001-06-21
AU3139899A (en) 1999-08-23
US6369069B1 (en) 2002-04-09
WO1999040064A1 (de) 1999-08-12
HUP0102576A3 (en) 2002-12-28
PT1053224E (pt) 2002-12-31
RU2247111C2 (ru) 2005-02-27
KR20010040564A (ko) 2001-05-15
CA2319555A1 (en) 1999-08-12
HUP0102576A1 (hu) 2002-03-28
CN1289321A (zh) 2001-03-28
DE59902408D1 (de) 2002-09-26
AU758154B2 (en) 2003-03-13
DK1053224T3 (da) 2002-12-23
HU224618B1 (hu) 2005-11-28
DE19804251A1 (de) 1999-08-05
KR100595353B1 (ko) 2006-07-03
ES2182504T3 (es) 2003-03-01
CN1231465C (zh) 2005-12-14
HK1034706A1 (en) 2001-11-02
EP1053224A1 (de) 2000-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482513B2 (ja) N2−(置換アリールメチル)−3−(置換フェニル)インダゾールおよびこれを含む抗血管形成剤
JP3645579B2 (ja) 抗不整脈および心臓保護の置換−1(2h)イソキノリン、それらの製法、それらを含有する医薬および心臓機能不全を治療する医薬を製造するためのそれらの使用
JP4080868B2 (ja) 医薬として活性なスルファニリド誘導体
JP2002533439A (ja) グルカゴン拮抗剤または逆作用剤
HRP20031028A2 (en) Anthranilic acid amides with a heteroarylsulfonyl side chain, method for the production thereof, use thereof as a medicament or diagnostic agent and pharmaceutical preparations containing said compounds
IE77776B1 (en) New 5-isoquinolinesulfonamides process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
RU2032669C1 (ru) Способ получения аминофеноксипроизводных
JP4272278B2 (ja) ビフェニルスルホニルシアナミド、その製造法および医薬としてのその使用
JP4464559B2 (ja) ビフェニルスルホニルシアナミド、それらの製法および医薬としてのそれらの使用
KR100447111B1 (ko) 술포닐벤조일구아니딘또는술피닐벤조일구아니딘유도체
ES2245894B1 (es) Mejoras en el objeto de la patente de invencion n.p200301746 que se refiere a "n-(3-(3-sustituidas-pirazolo(1,5-a)pirimidin-7-il)-fenil)-sulfonamidas y composiciones y metodos relacionados".
JP4567884B2 (ja) ビフェニルスルホニル置換を有するイミダゾール誘導体、それらの製造方法、それらの医薬又は診断薬としての使用、及びそれらを含む医薬
JP4567885B2 (ja) ビフェニルスルホニル置換を有するイミダゾール誘導体、その製造法、医薬または診断薬としてのその使用
HU216833B (hu) Aril-benzoil-guanidin-származékok, eljárás előállításukra, ilyen vegyületeket tartalmazó gyógyszerkészítmények és a vegyületek alkalmazása
JP4546644B2 (ja) 置換スルホニルシアナミド、その調製方法および医薬としての使用
JP2005533038A (ja) 置換チオフェン、その製造方法、医薬または診断薬としてのその使用、および、これを含有する医薬
KR100820173B1 (ko) 4-메틸이미다졸-5-카보닐구아니딘 유도체, 이의 약학적으로허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로함유하는 허혈성 심장질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물
JP2007505035A (ja) 置換チエノイミダゾール、その製造法、医薬又は診断薬としてのその使用、及びそれを含む医薬
MXPA00007492A (en) Biphenylsulfonyl cyanamides, method for the production thereof and their utilization as a medicament
CZ20002808A3 (cs) Bifenylsulfonylkyanamidy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje
KR100863336B1 (ko) 신규 옥사졸-4-카르보닐구아니딘 유도체, 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 허혈성 심장질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물
CZ20004101A3 (cs) Substituované sulfonylkyanamidy, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090821

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees