JP4461811B2 - 液体のフラッシング装置および液体噴射装置 - Google Patents

液体のフラッシング装置および液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4461811B2
JP4461811B2 JP2004009172A JP2004009172A JP4461811B2 JP 4461811 B2 JP4461811 B2 JP 4461811B2 JP 2004009172 A JP2004009172 A JP 2004009172A JP 2004009172 A JP2004009172 A JP 2004009172A JP 4461811 B2 JP4461811 B2 JP 4461811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
deposition
ink
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004009172A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005199598A5 (ja
JP2005199598A (ja
Inventor
圭次 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004009172A priority Critical patent/JP4461811B2/ja
Publication of JP2005199598A publication Critical patent/JP2005199598A/ja
Publication of JP2005199598A5 publication Critical patent/JP2005199598A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461811B2 publication Critical patent/JP4461811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体噴射ヘッドから液体をフラッシング(吐出)するための液体のフラッシング装置およびこの液体のフラッシング装置を有する液体噴射装置に関する。
パーソナルコンピュータ等の発達によりグラフィック処理が比較的簡単に実行できるようになったため、ディスプレイに表示されるたとえばカラー画像のハードコピーを高品質で出力できる記録装置が求められている。
ターゲットに対して液体を噴射させる液体噴射装置として、記録ヘッドから記録媒体に対してインク滴を噴射させて印刷を行うインクジェット式記録装置が知られていた。そして、このようなインクジェット式記録装置は、記録ヘッドのノズルから記録媒体に対して微小なインク滴を吐出させて、所望の文字や図形等の画像を記録する。
このインクジェット式記録装置は、印刷時の騒音が比較的小さく、しかも小さなドットを高い密度で形成できるため、昨今においてはカラー印刷を含めた多くの印刷に使用されている。
インクジェット式記録装置は、インクカートリッジからのインクの供給を受けるインクジェット式記録ヘッドと、記録用紙を記録ヘッドに対して相対的に移動させる紙送り手段を備え、記録ヘッドをキャリッジ上で記録用紙の幅方向に移動させながら記録用紙に対してインク滴を吐出させることで記録が行われる。
そして共通のキャリッジ上に、たとえばブラックインクを吐出するブラック用記録ヘッドと、イエロー、シアン、マゼンタの各インクの吐出が可能なカラー用記録ヘッドを搭載し、ブラックインクによるテキスト印刷ばかりでなく、各インクの吐出割合を変えることにより、フルカラー印刷を可能としている。
インクジェット式記録ヘッドは、圧力発生室で加圧したインクをノズル開口からインク滴として記録用紙に吐出させて印刷を行う関係上、ノズル開口からの溶媒の蒸発に起因するインク粘度の上昇や、インクの固化、塵埃の付着、さらには気泡の混入等によりノズル開口に目詰まりを発生し、印刷不良を起こすという問題を抱えている。
このため、インクジェット式記録装置は、非印刷領域において記録ヘッドのノズル形成面を封止するキャッピング手段と、このキャッピング手段内にインクを吸引排出する吸引ポンプと、この吸引ポンプによるインクの吸引排出後に記録ヘッドのノズル形成面を清掃するワイピング手段とを備えている。ノズル開口の目詰まり発生および記録ヘッド内への気泡混入を防止するために、吸引ポンプによって記録ヘッドからインクを強制的にキャッピング手段内に吸引排出した後、ワイピング手段によって記録ヘッドのノズル形成面を払拭(ワイピング)することが行われる。
また、インクジェット式記録装置にあっては、非印刷領域(フラッシング領域)において一定時間毎に記録ヘッドのノズル開口からフラッシング領域にインクを吐出させることにより、ノズル開口の目詰まりを解消させる、いわゆるフラッシング(空吐出動作)も行われている(例えば特許文献1)。
特開2000−280488号公報(第3頁ないし第6頁、図1,図2および図8)
特許文献1に記載されているフラッシング動作は、ノズル開口のメニスカス付近のインクの増粘による吐出不良を回避するために、定期的な吐出動作(フラッシング動作)を行うようにしている。特許文献1の図8に示すフラッシング方式では、記録ヘッドが非印刷領域のフラッシング領域に対面するように位置されることにより、記録ヘッドはインクを空吐出してフラッシングボックスともいうフラッシング領域に吐出する構造である。
しかしこのように記録ヘッドからインクをフラッシング領域へ単純にインクを空吐出する方式では次のような問題がある。
インクとして特に顔料インクを用いた場合には、フラッシング領域内へのインクの堆積現象が生じてしまい、この堆積現象が進行してしまうと、堆積したインクが記録ヘッドのノズル面に付着して、記録ヘッドによる印刷不良を生じてしまう。
この堆積現象に対して記録ヘッドの印字時間の寿命を延ばすために、記録ヘッドのノズル面からより遠い位置にフラッシング領域の底部を設けることも考えられる。しかしながら、このように記録ヘッドのノズル面からフラッシング領域の底部までの距離が遠くなると、記録ヘッドから空吐出したインク滴が底部へ着弾し切れずに、インクジェット式記録装置内へインクのミストとして舞い戻る現象が生じる。このミストは、記録ヘッドのノズル面に付着して、記録ヘッドによる印刷不良を生じたり、装置内の汚れを生じてしまう。
また、特許文献1の図1と図2に示すフラッシング方式では、記録ヘッドから空吐出したインク滴は斜面部に着弾した後に、廃インクタンク内のインク吸収材に吸収する方式を採用している。しかしこの方式では空吐出されたインク滴が斜面部において付着したり乾燥するおそれがあり、インク滴をインク吸収材側にスムーズに落下させることができないという問題がある。
そこで本発明は上記課題を解消し、液体噴射ヘッドから液体をフラッシングする際にミストを発生させずに堆積させて、その堆積させた液滴は確実に別の区画側へ移すことができる液体のフラッシング装置および液体噴射装置を提供することを目的としている。
上記目的は、液体噴射ヘッドから液体を噴射するためのフラッシング装置であって、開口部を有する本体と、前記本体に配置されており、前記噴射された液体構成成分を前記本体の前記開口部を通じて一旦堆積させる堆積部と、前記本体に対して前記堆積部を移動することで、前記堆積部に堆積された前記液体構成成分の堆積物を、前記堆積部から除去して落とす除去部と、前記除去部により落とされた前記液体構成成分の堆積物を収容する収容部と、を備え、前記堆積部は、前記噴射された液体構成成分を一旦堆積させる板状の堆積用部材を有しており、前記堆積用部材は前記液体噴射ヘッドの移動方向と平行な方向に直線往復移動可能であり、前記除去部は、前記堆積用部材を前記直線往復移動させる駆動操作部と、 前記堆積用部材を前記直線往復移動の内の一方向に移動させたときに前記堆積用部材に堆積されている前記液体構成成分の堆積物をかき落とす傾斜面部と、を有していることを特徴とする液体のフラッシング装置により達成される。
この構成によれば、本体は開口部を有している。堆積部は、本体に配置されていて、堆積部はフラッシングされた液体を本体の開口部を通じて一旦堆積させる。
除去部は本体に対して堆積部を移動することで、堆積部に堆積された液体を堆積部から除去して落とす。収容部は、除去部により落とされた液体を収容する。
これにより、液体噴射ヘッドからフラッシングされた液体は、液滴となって本体の開口部を通じて一旦堆積部に堆積される。このため、フラッシングされた液体が堆積部に一旦堆積されるので、フラッシングされた液体の移動距離が短くでき、液体のミストが発生するのを確実に防げる。
そして除去部は、本体に対して堆積部を移動することで、堆積部に堆積された液体を堆積部から除去して機械的に落とす。落とされた液体は収容部により収容する。このことから、収容部内の液体は、液体噴射ヘッドから遠い位置に収容することができる。
したがって、液体噴射ヘッドから液体をフラッシングする際にミストを発生させずに堆積させて、その堆積させた液滴は確実に別の区画側へ移すことができる。
また、この構成によれば、堆積部はフラッシングされた液体を一旦堆積させる板状の堆積用部材を有している。この堆積用部材は、液体噴射ヘッドの移動方向と平行な方向に直線往復移動可能である。
これにより、堆積用部材の上には液体を一旦堆積させることができる。堆積された液体は、堆積用部材が直線往復移動することにより除去部により除去して確実に落とすことができる。
また、この構成によれば、除去部は、駆動操作部と、傾斜面部を有している。駆動操作部は、堆積用部材を直線往復移動させるものである。傾斜面部は、堆積用部材を直線往復移動の内の一方向に移動させたときに堆積用部材に堆積されている液体をかき落とす。
これによって、堆積用部材に一旦堆積された液体は、直線往復移動の内の一方向に移動することだけで、傾斜面部との相対的な移動により液体を機械的に確実にかき落とすことができる。
なお、前記駆動操作部は、前記本体に配置されて前記堆積用部材を前記直線往復移動させる際に案内する案内部と、前記堆積用部材を前記案内部に沿って前記直線往復移動させる駆動源と、を有してもよい。
この構成によれば、駆動操作部は案内部と駆動源を有している。案内部は、本
体に配置されていて、堆積用部材を直線往復移動させる際に案内する。駆動源は、堆積用部材を案内部に沿って直線往復移動させる。
これにより、駆動源を駆動させるだけで堆積用部材は案内部に沿って直線往復移動させることができる。
また、液体噴射ヘッドから液体を噴射するためのフラッシング装置を有する液体噴射装置であって、前記液体のフラッシング装置は、開口部を有する本体と、 前記本体に配置されており、前記噴射された液体構成成分を前記本体の前記開口部を通じて一旦堆積させる堆積部と、前記本体に対して前記堆積部を移動することで、前記堆積部に堆積された前記液体構成成分の堆積物を、前記堆積部から除去して落とす除去部と、前記除去部により落とされた前記液体構成成分の堆積物を収容する収容部と、を備え、前記堆積部は、前記噴射された液体構成成分を一旦堆積させる板状の堆積用部材を有しており、前記堆積用部材は前記液体噴射ヘッドの移動方向と平行な方向に直線往復移動可能であり、前記除去部は、前記堆積用部材を前記直線往復移動させる駆動操作部と、前記堆積用部材を前記直線往復移動の内の一方向に移動させたときに前記堆積用部材に堆積されている前記液体構成成分の堆積物をかき落とす傾斜面部と、を有していてもよい。
この発明の構成によれば、本体は開口部を有している。堆積部は、本体に配置されていて、堆積部はフラッシングされた液体を本体の開口部を通じて一旦堆積させる。
除去部は本体に対して堆積部を移動することで、堆積部に堆積された液体を堆積部から除去して落とす。収容部は、除去部により落とされた液体を収容する。
これにより、液体噴射ヘッドからフラッシングされた液体は、液滴となって本体の開口部を通じて一旦堆積部に堆積される。このため、フラッシングされた液体が堆積部に一旦堆積されるので、フラッシングされた液体の移動距離が短くでき、液体のミストが発生するのを確実に防げる。
そして除去部は、本体に対して堆積部を移動することで、堆積部に堆積された液体を堆積部から除去して機械的に落とす。落とされた液体は収容部により収容する。このことから、収容部内の液体は、液体噴射ヘッドから遠い位置に収容することができる。
したがって、液体噴射ヘッドから液体をフラッシングする際にミストを発生させずに堆積させて、その堆積させた液滴は確実に別の区画側へ移すことができる。
また、堆積部はフラッシングされた液体を一旦堆積させる板状の堆積用部材を有している。この堆積用部材は、液体噴射ヘッドの移動方向と平行な方向に直線往復移動可能である。
これにより、堆積用部材の上には液体を一旦堆積させることができる。堆積された液体は、堆積用部材が直線往復移動することにより除去部により除去して確実に落とすことができる。
また、除去部は、駆動操作部と、傾斜面部を有している。駆動操作部は、堆積用部材を直線往復移動させるものである。傾斜面部は、堆積用部材を直線往復移動の内の一方向に移動させたときに堆積用部材に堆積されている液体をかき落とす。
これによって、堆積用部材に一旦堆積された液体は、直線往復移動の内の一方向に移動することだけで、傾斜面部との相対的な移動により液体を機械的に確実にかき落とすことができる。
なお、前記駆動操作部は、前記本体に配置されて前記堆積用部材を前記直線往復移動させる際に案内する案内部と、前記堆積用部材を前記案内部に沿って前記直線往復移動させる駆動源と、を有してもよい。
この構成によれば、駆動操作部は案内部と駆動源を有している。案内部は、本体に配置されていて、堆積用部材を直線往復移動させる際に案内する。駆動源は、堆積用部材を案内部に沿って直線往復移動させる。
これにより、駆動源を駆動させるだけで堆積用部材は案内部に沿って直線往復移動させることができる。
また、前記堆積部の前記堆積用部材は、前記液体噴射ヘッドが前記液体のフラッシング動作に同期して、前記本体の前記開口部に対応する堆積作業位置に位置されるようにしてもよい。
この構成によれば、堆積部の堆積用部材は、液体噴射ヘッドが液体のフラッシング動作に同期して、本体の開口部に対応する堆積作業位置に位置される。
これによって、液体噴射ヘッドが液体のフラッシング動作を行うときには、必ず堆積用部材は本体の開口部に対応する堆積作業位置に位置される。このため液体噴射ヘッドからフラッシングされた液体は堆積作業位置において堆積用部材上に一旦、確実に堆積させることができる。
以下、本発明の好適な実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の液体噴射装置の実施形態であるインクジェット式記録装置10を示している。
図1に示すインクジェット式記録装置10は、インクジェットプリンタとも呼んでいる。インクジェット式記録装置10は、本体部1を有している。この本体部1は、ガイドレール17、プラテン12、キャリッジ14、インク吸引装置20、記録ヘッド30、ワイピング部材400を備えている。記録ヘッド30は、印刷ヘッドとも言う。
キャリッジ14の上部には、複数のインクカートリッジ2,3,4,5が着脱可能に装着できる。キャリッジ14の下部には、記録ヘッド30が設けられている。キャリッジ14は、ベルト15を介してモータ16に接続されている。モータ16が作動することによって、キャリッジ14はガイドレール17に沿ってプラテン12の軸方向である主走査方向Tに往復走行する。
本体部1のホームポジション18は、ガイドレール17の一方の端部に位置している。このホームポジション18は、キャリッジの走行経路の末端にある非印刷領域(非印字領域ともいう)である。このホームポジション18には、本体部1の上にインク吸引装置20が配置されている。このインク吸引装置20は、液体吸引装置の一例でありキャッピングシステムもしくはキャッピング手段とも呼んでいる。
インク吸引装置20は、記録ヘッド30のノズルプレート面のノズル開口のインクの乾燥を防止する機能と、吸引ポンプ19からの負圧をノズル開口に作用させてノズル開口からインクを強制的に吸引して排出させる機能を備える。この吸引ポンプ19は、インク吸引装置20を構成する一構成要素である。インク吸引装置20は、液体吸引装置の1種類である。各インクは液体の1種類である。
ワイピング部材400は、インク吸引されたノズルプレート面に付着したインク滴やインクのミストを、ノズルプレート面を払拭することで除去する。
図2は、図1に示すインクジェット式記録装置10の電気的な接続例を示している。インクジェット式記録装置10の制御装置7は、ローカルプリンタケーブルまたは通信ネットワークを介してホストコンピュータ40のプリンタドライバ41に接続されている。プリンタドライバ41は、インクジェット式記録装置10に対して印刷やクリーニング動作あるいはインク吸引動作を実行させるためのコマンドを送るソフトウェアを搭載している。
図2に示すインクジェット式記録装置10は、制御装置7の他に、センサー8、インク吸引装置20、インクカートリッジ2,3,4,5、記録ヘッド30、キャリッジ14、用紙搬送機構15A、駆動操作部70を含んでいる。図1の実施形態では、複数のインクカートリッジ2ないし5が、キャリッジ14の上に直接搭載されているが、これに限らずインクカートリッジ2ないし5はキャリッジとは別の位置に搭載しても勿論構わない。
図2の用紙搬送機構15Aは、図1の用紙29をプラテン12上を搬送するようになっている。用紙29は記録媒体の一種である。
図3は、図1に示す記録ヘッド30とインクカートリッジ2ないし5の構造例を示す断面図である。
インクジェット式記録装置10は、特にカラープリンタとして用いられる場合には、この記録ヘッド30は、互いに種類の異なる複数種類のインクを吐出するために、インクの種類ごとに独立したインク経路50を有している。
各インクカートリッジ2ないし5からのインクは、インク供給針50Aを介してインク経路50に流入する。インクの種類ごとに独立したインク経路50は、それぞれ複数の圧力室51に接続されている。各圧力室51には、各ノズル開口列54が接続されている。圧力室51から押し出されたインク滴が、ノズル開口列54のノズル開口55から吐出される。これらのノズル開口列54は、ノズルプレート62のノズルプレート面61に位置している。
図4はノズルプレート面61におけるノズル開口列54の配列例を示している。異なるインクの種類とは、見かけ上の色の違いにとどまらず、インクの構成成分の種類や比率が異なることを意味する。各ノズル開口列54は、たとえば数10から数1000のノズル開口55から構成されている。
図5は、本発明のインクジェット式記録装置の記録ヘッド30の内部構造例を示している。上述したインクカートリッジから供給されるインクは、インク経路50を通って圧力室51へ供給される。印刷の際には、圧力発生素子としての圧電振動子39が伸縮動作することによって、圧力室51の容積を変化させて、圧力室51内のインクに圧力変動を生じさせる。これによって、ノズル開口55からインク滴が吐出できる。
記録ヘッド30内のインク中に気泡が混入したり、インク経路50や圧力室51内あるいはノズル開口のメニスカス付近のインクが増粘すると、インクの正常な流れが阻害されて、正常なインクの吐出が行えないことがある。これを回避するために定期的な吐出動作(フラッシング動作)が行われ、インクの強制排出が必要となる。インクとしては顔料インクや染料インクが用いられる。
図1に示すキャリッジ14は、記録ヘッド30とともに、ガイドレール17に沿って主走査方向Tに沿って往復移動可能である。キャリッジ14とともに記録ヘッド30は、主走査方向Tに移動することにより、記録ヘッド30は図1およびホームポジション18とフラッシング領域100に位置決めすることができる。例えば図1の実施形態では、ホームポジション18は本体部1の右側に位置しているが、フラッシング領域100は本体部1の左側に位置している。
図1のフラッシング領域100では、記録ヘッド30がフラッシング領域100に移動した後に、定期的なフラッシング動作を行う領域である。このフラッシング動作は、例えばクリーニング操作時に記録ヘッド30のノズル開口付近の不揃いのメニスカスを回復するために行われる。またフラッシング動作は、ワイピングによりノズルから逆流した混色インクを吐出して排出する場合にも行われる。またフラッシング動作は、印刷中にインク滴の吐出量の少ないノズル開口において、インクの増粘による目詰まりを防止する目的で行われる。
図6は、図1に示すインクジェット式記録装置10をE方向から見ており、本体部1、ガイドレール17、記録ヘッド30、キャリッジ14、ホームポジション18、フラッシング領域100、液体のフラッシング装置300および収容部500等を示している。例えば収容部500は廃インクタンク99の一部である。
次に、図6に示すフラッシング領域100および液体のフラッシング装置300についてさらに詳しく説明する。
フラッシング領域100は、通常の印刷動作を行う印刷動作領域600の左側に位置している。印刷動作領域600は液体噴射動作領域(印刷領域)に相当する。フラッシング領域100は、液体噴射領域外(非液体噴射領域(非印刷領域))である。
図6のフラッシング領域100には、液体のフラッシング装置300が設けられている。
液体のフラッシング装置300は、ガイドレール17とほぼ平行に配置されている。液体のフラッシング装置300は、記録ヘッド30がフラッシング領域100に位置決めされたときに、記録ヘッド30がフラッシング動作を行ってインクの空吐出を行う場合に、空吐出されたインク滴を受けて収容するための装置である。
図6に示す液体のフラッシング装置300は、概略的には本体301、堆積部303、除去部305、そして収容部500を有している。廃インクタンク99は、インク吸引装置20から吸引されたインクを収容する。また、廃インクタンク99は、記録ヘッド30のノズルプレート面がワイピング部材400により払拭された場合に、その取り除かれたインクを収容する。このために廃インクタンク99の中の少なくとも一部分には、好ましくはインクの吸収体99Aが収容されている。収容部500は、廃インクタンク99のフラッシング領域100に対応する部分である。
図7と図8は、液体のフラッシング装置300の構造例を示す斜視図である。
図7は非フラッシング動作時F2を示しており、図8はフラッシング動作時F1を示している。図7に示す非フラッシング動作時F2では、記録ヘッド30はフラッシング領域100には達していない。図8のフラッシング動作時F1では記録ヘッド30はフラッシング領域100に達している。
図6ないし図8を参照しながら、液体のフラッシング装置300の各構成要素についてさらに詳しく説明する。
図6と図7の本体301は、ガイドレール17と廃インクタンク99の間において、ガイドレール17に平行に、すなわち主走査方向Tに平行に配置されている。本体301は、例えばプラスチックや金属により作られている。本体301はほぼ板状の部材であるが、矩形状の開口部313と、空間部315を有している。
開口部313は、例えば記録ヘッド30のノズルプレート面61の面積よりもやや大きい面積を有しているのが好ましい。しかし開口部313は、ノズルプレート面61の任意の数のノズル開口列を含むような大きさの面積であっても勿論構わない。
開口部313は、本体301の端部317の付近に形成されていて、開口部313の開口面はノズルプレート面61と平行になっている。
次に、図6と図7に示す堆積部303は、例えば板状の堆積用部材320を有している。この堆積用部材320は、可動板ともいい、例えばプラスチックや金属により作られている。堆積用部材320の図8のG方向から見た平面の面積が、少なくとも開口部313の面積よりも大きくなっている。これによって、記録ヘッド30側から開口部313を通じてフラッシングされるインク滴を、確実に一旦堆積させることができる。堆積用部材320の上面はインク滴の堆積面321である。堆積用部材320は、液体噴射ヘッドの一例である記録ヘッド30の主走査方向Tと平行な方向に直線往復移動可能である。
図7と図8に示す除去部305は、堆積部303の堆積面321の上に堆積されたインク滴を、機械的に強制的に除去してかき落とすための除去手段である。除去部305は、駆動操作部70と、傾斜面部330を有している。
駆動操作部70は、図7と図8に示すように例えばモータ71と送りねじ72および案内部340を有している。モータ71は例えば電動モータを使用することができる。送りねじ72は、モータ71の出力軸に取り付けられている。モータ71と送りねじ72は駆動源73を構成している。
図9(A)は、モータ71、送りねじ72および案内部340,340を示している。案内部340は、2本のガイドレールである。堆積用部材320は、モータ71を制御装置7の指令により動作させることにより、送りねじ72が回転することで、案内部340,340を用いてT1方向およびT2方向に直線往復移動して位置決め可能である。案内部340,340は、主走査方向Tに平行である。
図9(B)は、図9(A)のA−A線における断面構造例を示している。堆積用部材320は、図8と図9(B)に示す空間部315内において、T1方向とT2方向に直線往復移動可能である。図9(C)では、送りねじ72、モータ71および堆積用部材320の例を示している。モータ71の出力軸71Aは、送りねじ72に対して連結されている。モータ71が作動すると、送りねじ72が正方向または逆方向に回転できるので、堆積用部材320はT1方向あるいはT2方向に移動して位置決め可能である。送りねじ72は、ナット73に対してかみ合っている。ナット73は堆積用部材320に取り付けられている。
図6ないし図8に示す傾斜面部330は、堆積用部材320の堆積面321に堆積されたインク滴を機械的に強制的にかき落とすために、本体301の空間部315に傾斜して形成されている。この傾斜面部330は、主走査方向Tに対して図6に示す角度θをもって傾斜して形成されている。つまり堆積用部材320がT2方向に移動する際に、堆積面321上に堆積されたインク滴を、この傾斜面部330との相対的な移動により強制的に機械的にかき落とすことができるようになっている。
図6と図8に示すように、堆積用部材320が堆積作業位置P1に位置決めされた状態では、堆積用部材320は開口部313に対面した位置に配置されている。つまり開口部313の真下の位置に堆積用部材320が位置決めされる。
これに対して、図7に示すように、堆積用部材320が待機位置P2に位置決めされた場合には、本体301の空間部315の収納部335に堆積用部材320が収納された状態になる。
フラッシング動作モード1
次に、主に図10と図11を参照しながら、好ましいフラッシング動作モード1について説明する。
図11に示すフラッシング動作モード1では、図1の堆積用部材320が、記録ヘッド30のフラッシング動作を行う動作に同期して、待機位置P2から開口部313に対応する堆積作業位置P1に位置決めされるようになっているモードである。
図11のステップST1では、図1に示す記録ヘッド30が主走査方向Tに移動することにより印刷動作領域600において用紙29に対して通常の印刷動作を行う。
図11のステップST2では、キャリッジ14とともに記録ヘッド30が非印刷領域であるフラッシング領域100へ移動して、定期的なフラッシング動作を行う準備をする。これとともに、ステップST3では、記録ヘッド30のフラッシング動作に同期して、堆積用部材320が待機位置P2から堆積作業位置P1に移動する。
図11のステップST4では、記録ヘッド30が堆積用部材320の上方に位置しており、記録ヘッド30のノズル開口から図10(A)に示すように、インク滴を空噴射して堆積用部材320の堆積面321の上に開口部313を通じて一旦堆積させる。
図11のステップST5では、堆積用部材320が堆積作業位置P1から待機位置P2に移動して、これにより堆積用部材320と傾斜面部330との相対的な移動を行う。これによって、堆積用部材320の堆積面321に堆積されている堆積インク800は、図10(B)に示すように機械的に確実にかき落とされることになる。このかき落とされた堆積インク800は、収容部500内に落とされる。
堆積用部材320がT2方向に移動することにより堆積インク800をかき落とすタイミングは、フラッシング動作毎、あるいはフラッシング動作毎ではなくある程度堆積用部材320の堆積面321に堆積したときに行うことができる。
このようにして図11のフラッシング動作モード1では、キャリッジとともに記録ヘッドが移動する際に、この記録ヘッドの移動に同期して、必ず堆積用部材320が開口部313の真下の堆積作業位置P1に位置されるようにする。これにより、図10(C)に示すように、堆積インク800は、堆積用部材320の上に一旦載せた後かき落として別の区画である収容部500内に堆積できる。
フラッシング動作モード2
図12は、好ましいフラッシング動作モード2を示している。フラッシング動作モード2では、図6に示す記録ヘッド30が印刷動作領域600において用紙29に対して印刷しているときには、いつフラッシング動作が行われてもいいように、堆積作業位置P1には堆積用部材320が常に位置決めされている。これに対して、インクジェット式記録装置の電源がオフになったときには、フラッシング動作は生じないものとして、堆積用部材320は堆積作業位置P1から待機位置P2に位置決めされる。
図12のステップST11では、図6に示すキャリッジ14とともに記録ヘッド30が印刷動作領域600において用紙29に対して通常の印刷を行う。そして印刷中は堆積用部材320は常に堆積作業位置P1に位置決めされる。
図12のステップST12では、図6の記録ヘッド30が堆積用部材320の上にインクのフラッシング動作を行う。空吐出されたインク滴は、開口部313を通じて堆積用部材320の堆積面321に堆積される。
図12のステップST13では、堆積用部材320が堆積作業位置P1から待機位置P2に移動して、除去部305の傾斜面部330により、堆積用部材320の上の堆積インクを収容部500内に機械的に確実にかき落とす。
図12のステップST14では、インクジェット式記録装置の電源がオフの時には、フラッシング動作は無いものとする。これによって、堆積用部材320は図6の待機位置P2に位置される。
本発明の実施形態では、記録ヘッドのノズル開口から定期的なフラッシング動作(吐出動作)を行うことにより、ノズル開口のメニスカス付近のインクの増粘による吐出不良を回避することができる。この際に、顔料インクを用いた場合には、染料インクに比べて特にインク滴の堆積現象が生じやすい。
そこで、空吐出されたインク滴は、図6の開口部313を通じて堆積用部材320の上に一旦堆積させる。例えば図10(A)に示すように、記録ヘッド30のノズルプレート面61から堆積面321までの距離Mは比較的短くすることができる。これによって、インク滴が空吐出されたとしても、インク滴がミストになる前に堆積面321にインク滴を堆積させることができる。
インク滴が堆積面321において、堆積インク800が堆積された状態で、堆積用部材320がT2方向に移動することにより、堆積用部材320の堆積面321と傾斜面部330との相対的な移動により、堆積インク800は堆積面321から機械的に確実にかき落とすことができる。
これによって、空吐出されたインク滴の落下距離はMで示すように短くすることができ、インク滴のミストが発生する程の飛行距離を必要としない。このため、インク滴のミストがインクジェット式記録装置内に発生して、ミストが記録ヘッド30のノズルプレート面61に付着してしまうという現象を防ぐことができる。かき落とされた堆積インク800は、十分な広さを有する別の区画の収容部500内にかき落とすことから、かき落とされた堆積インク800が溢れ出るようなことはない。
本発明の実施形態では、空吐出されたインク滴の堆積を短い距離で行うことができるとともに、堆積インク800は確実に収容部側にかき落とすことができる。そしてノズルプレート面61と堆積用部材320の間の距離Mが短くできるので、インク滴のミストが発生することが無い。
図13は、本発明の別の実施形態を示している。図13は、図10に示す実施形態とほぼ同じであるが、図10に示す除去部の傾斜面部330に代えてさらに積極的に堆積インク800を除去する機構部分が設けられている。
図13に示す除去部305は、回転体370とモータ371を有している。回転体370の表面には凹凸部分が形成されている。回転体370がモータ371によりRT方向に回転することにより、図13(A)および図13(B)に示すように堆積用部材320の上の堆積インク800は、さらに確実に機械的に除去することができる。
図示した実施形態においては、ブラックインク、シアンインク、マゼンタインク、イエローインクの各インクを使用する4つのインクカートリッジが、キャリッジに装着できるようになっている。このインクカートリッジはこれに限らず、ブラックインク用のインクカートリッジだけを備えているものや、ブラックインクを除いた3色のカラーインク用の3つのインクカートリッジを備えているものであっても良い。また、インクを使用した5つ以上のインクカートリッジがキャリッジに装着できるようなものであっても良い。
また、本発明のキャップ本体の形状や、ミスト形成部の形状は、図示例に限らず色々な形状を採用することができる。
本発明では、液体噴射ヘッドからフラッシングされた液体は、液滴となって本体の開口部を通じて一旦堆積部に堆積される。このため、フラッシングされた液体が堆積部に堆積されるので、フラッシングされた液体の移動距離が短くでき、液体のミストが発生するのを確実に防げる。
そして除去部は、本体に対して堆積部を移動することで、堆積部に堆積された液体を堆積部から除去して機械的に落とす。落とされた液体は収容部により収容する。このことから、収容部は、液体を液体噴射ヘッドから遠い位置に収容することができる。
したがって、液体噴射ヘッドから液体をフラッシングする際にミストを発生させずに堆積させて、その堆積させた液滴は確実に別の区画側へ移すことができる。
本発明では、堆積用部材の上には液体を一旦堆積させることができる。堆積された液体は、堆積用部材が直線往復移動することにより除去部により除去して確実に落とすことができる。
堆積用部材に一旦堆積された液体は、直線往復移動の内の一方向に移動することだけで、傾斜面部との相対的な移動により液体を機械的に確実にかき落とすことができる。
駆動源を駆動させるだけで、堆積用部材は案内部に沿って直線往復移動させることができる。
堆積部と除去部は、液体噴射装置の液体噴射動作領域外に配置されていることから、液体噴射ヘッドは、液体噴射動作領域外(非液体噴射動作領域)において必要に応じてノズル開口におけるメニスカス付近の液体の増粘による液体吐出不良を回避するために、フラッシング動作(吐出動作)を行うことができる。
本発明の実施形態では、図6に示す除去部305が傾斜面部330を有している構造になっている。しかし傾斜面部330に代えて、堆積用部材320に載っている堆積インクを除去できる構造であれば特に図示の形状に限定されるものではない。フラッシング領域100は、図6の例では印刷動作領域600の左側に配置されているが、フラッシング領域100は印刷動作領域600の右側にあっても、勿論構わない。つまり印刷動作領域600の右側と左側の両方、もしくは少なくとも一方にフラッシング領域100を設けて液体のフラッシング装置300を配置するようにしても勿論構わない。
図6において、廃インクタンク99の少なくとも一部には、インクの吸収体99Aが設けられている。しかしこれに限らず吸収体99Aは収容部500内にも配置して、除去された堆積インクを吸収するような構造にしても勿論構わない。
また、図6の収容部500は、廃インクタンク99とは別の構造物として設けても良い。
図7と図8に示す案内部340は2本設けられているが、これに限らず1本であっても構わない。また駆動操作部70は回転型の電動モータ71に代えてソレノイドを採用することができる。ソレノイドの往復操作により、堆積用部材320は堆積作業位置P1と待機位置P2の間で移動して位置決め可能にすることができる。
開口部313の形状は必ずしも長方形状もしくは正方形状に限らず他の形状を採用することができる。堆積用部材320についても長方形状あるいは正方形状に限らず他の形状を採用することができる。図8に示す本体301は、収容部500と記録ヘッドとの間の区画を兼ねている。
本発明では、堆積用部材は磁性体により作って、キャリッジ側には磁石を設ける。これにより、キャリッジがフラッシング領域に移動するのに同期して、堆積用部材を磁気的吸引力により吸引して移動して開口部を閉じるようにしても良い。
本発明は、インクジェット式記録装置としての上記実施形態に限定されず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で種々の変更を行うことができる。さらに、上述の各実施の形態は、相互に組み合わせて構成するようにしても良い。また、本発明は、インクジェット式記録装置に限らず、プリンタ等の画像記録装置に用いられる記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、FED(面発光ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等の液体を吐出する液体噴射ヘッドを用いた液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置等にも適用できる。
本発明の液体噴射装置の一例であるインクジェット式記録装置の好ましい実施形態を示す斜視図。 図1のインクジェット式記録装置の電気的構成例を示す図。 複数のインクカートリッジと記録ヘッドの構造例を示す図。 記録ヘッドのノズルプレート面の形状例を示す平面図。 記録ヘッドの構造例を示す図。 インクジェット式記録装置の概要を示す正面図。 非フラッシング動作時における液体のフラッシング装置の形状例を示す図。 フラッシング動作時における液体のフラッシング装置の形状例を示す図。 液体のフラッシング装置の構造例を示す図。 液体のフラッシング装置の動作例を示す図。 液体のフラッシング動作モード1を示す図。 液体のフラッシング動作モード2を示す図。 本発明の液体のフラッシング装置の別の実施形態を示す図。
符号の説明
2,3,4,5・・・インクカートリッジ、10・・・インクジェット式記録装置(液体噴射装置)、30・・・記録ヘッド(液体噴射ヘッドの一例)、55・・・ノズル開口、61・・・ノズルプレート面(ノズル面の一例)、70・・・駆動操作部、73・・・駆動源、100・・・フラッシング領域(液体噴射領域外)、300・・・液体のフラッシング装置、301・・・本体、303・・・堆積部、305・・・除去部、313・・・開口部、320・・・堆積用部材、321・・・堆積面、330・・・傾斜面部、500・・・収容部、800・・・堆積インク

Claims (5)

  1. 液体噴射ヘッドから液体を噴射するためのフラッシング装置であって、
    開口部を有する本体と、
    前記本体に配置されており、前記噴射された液体構成成分を前記本体の前記開口部を通じて一旦堆積させる堆積部と、
    前記本体に対して前記堆積部を移動することで、前記堆積部に堆積された前記液体構成成分の堆積物を、前記堆積部から除去して落とす除去部と、
    前記除去部により落とされた前記液体構成成分の堆積物を収容する収容部と、を備え
    前記堆積部は、前記噴射された液体構成成分を一旦堆積させる板状の堆積用部材を有しており、前記堆積用部材は前記液体噴射ヘッドの移動方向と平行な方向に直線往復移動可能であり、
    前記除去部は、
    前記堆積用部材を前記直線往復移動させる駆動操作部と、
    前記堆積用部材を前記直線往復移動の内の一方向に移動させたときに前記堆積用部材に堆積されている前記液体構成成分の堆積物をかき落とす傾斜面部と、を有していることを特徴とする液体のフラッシング装置。
  2. 前記駆動操作部は、
    前記本体に配置されて前記堆積用部材を前記直線往復移動させる際に案内する案内部と、
    前記堆積用部材を前記案内部に沿って前記直線往復移動させる駆動源と、を有することを特徴とする請求項に記載の液体のフラッシング装置。
  3. 液体噴射ヘッドから液体を噴射するためのフラッシング装置を有する液体噴射装置であって、
    前記液体のフラッシング装置は、
    開口部を有する本体と、
    前記本体に配置されており、前記噴射された液体構成成分を前記本体の前記開口部を通じて一旦堆積させる堆積部と、
    前記本体に対して前記堆積部を移動することで、前記堆積部に堆積された前記液体構成成分の堆積物を、前記堆積部から除去して落とす除去部と、
    前記除去部により落とされた前記液体構成成分の堆積物を収容する収容部と、を備え
    前記堆積部は、前記噴射された液体構成成分を一旦堆積させる板状の堆積用部材を有しており、前記堆積用部材は前記液体噴射ヘッドの移動方向と平行な方向に直線往復移動可能であり、
    前記除去部は、
    前記堆積用部材を前記直線往復移動させる駆動操作部と、
    前記堆積用部材を前記直線往復移動の内の一方向に移動させたときに前記堆積用部材に堆積されている前記液体構成成分の堆積物をかき落とす傾斜面部と、を有していることを特徴とする液体噴射装置。
  4. 前記駆動操作部は、
    前記本体に配置されて前記堆積用部材を前記直線往復移動させる際に案内する案内部と、
    前記堆積用部材を前記案内部に沿って前記直線往復移動させる駆動源と、を有することを特徴とする請求項に記載の液体噴射装置。
  5. 前記堆積部の前記堆積用部材は、前記液体噴射ヘッドが前記液体のフラッシング動作に同期して、前記本体の前記開口部に対応する堆積作業位置に位置されることを特徴とする請求項3または請求項4に記載の液体噴射装置。
JP2004009172A 2004-01-16 2004-01-16 液体のフラッシング装置および液体噴射装置 Expired - Fee Related JP4461811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009172A JP4461811B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 液体のフラッシング装置および液体噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004009172A JP4461811B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 液体のフラッシング装置および液体噴射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005199598A JP2005199598A (ja) 2005-07-28
JP2005199598A5 JP2005199598A5 (ja) 2007-03-01
JP4461811B2 true JP4461811B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=34822288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004009172A Expired - Fee Related JP4461811B2 (ja) 2004-01-16 2004-01-16 液体のフラッシング装置および液体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8662635B2 (en) 2011-03-07 2014-03-04 Seiko Epson Corporation Fluid ejection device, flushing method, and flushing program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765558B2 (ja) * 2005-11-01 2011-09-07 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
JP4742820B2 (ja) * 2005-11-08 2011-08-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェット記録装置及び廃インクの回収方法
JP5151563B2 (ja) 2008-03-05 2013-02-27 株式会社リコー 画像記録装置
JP5168138B2 (ja) 2008-12-29 2013-03-21 株式会社リコー 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8662635B2 (en) 2011-03-07 2014-03-04 Seiko Epson Corporation Fluid ejection device, flushing method, and flushing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005199598A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6619783B2 (en) Flushing position controller incorporated in ink-jet recording apparatus and flushing method used for the same
JP2006247999A (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置におけるワイピング方法
JP5668467B2 (ja) 液体噴射装置
JP2011093193A (ja) 流体噴射装置及びメンテナンス方法
CN102317080B (zh) 打印装置及其维护方法
JP4461811B2 (ja) 液体のフラッシング装置および液体噴射装置
JPH07101081A (ja) インクジェット記録装置
JP2007144838A (ja) 液体噴射装置
JP2010058473A (ja) ヘッドクリーニング装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3887985B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2005081594A (ja) 液体噴射装置
JP2010221713A (ja) 液体噴射装置および液体払拭装置
JP5651997B2 (ja) メンテナンス装置及び流体噴射装置
JP5644309B2 (ja) 流体噴射装置
JP5258654B2 (ja) 流体噴射装置およびクリーニング方法
JP2005231307A (ja) 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの液体吸引装置
JP2005246698A (ja) 液体噴射装置、液体噴射装置のフラッシング方法
JP2005035031A (ja) インクジェット記録ヘッド洗浄装置およびインクジェット記録装置
JP2005342991A (ja) 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの液体吸収装置
JP2005212141A (ja) 液体噴射装置および液体噴射ヘッドのワイピング方法
JP2004034471A (ja) 液体吐出装置
JP4380245B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの噴射特性維持方法
JP4311225B2 (ja) 液体噴射装置
JP4127222B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置のクリーニング方法
JP4609535B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置のクリーニング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees