JP4461472B2 - 移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラム - Google Patents

移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4461472B2
JP4461472B2 JP2001080674A JP2001080674A JP4461472B2 JP 4461472 B2 JP4461472 B2 JP 4461472B2 JP 2001080674 A JP2001080674 A JP 2001080674A JP 2001080674 A JP2001080674 A JP 2001080674A JP 4461472 B2 JP4461472 B2 JP 4461472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
group
information
communication terminal
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001080674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002277256A (ja
Inventor
健一 池田
博志 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2001080674A priority Critical patent/JP4461472B2/ja
Publication of JP2002277256A publication Critical patent/JP2002277256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461472B2 publication Critical patent/JP4461472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両や人等の移動体の位置を表示する移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば特開2000−59533号等には、複数の車両(移動体)間において直接的に車車間通信を行うナビゲーション装置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術によれば、複数の車両においてグループを構成して移動する場合等に利便性が高いが、ナビゲーション装置に専用の通信装置を備える必要が有る。
【0004】
本発明は、各移動体間において直接通信を行うことなく、相互通信を容易に行う移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラムの提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明に係る移動体位置表示システムは、以下の構成を特徴とする。
【0006】
即ち、データベースを備える情報センターと、その情報センターと通信可能であって複数の移動体に搭載または携帯された通信端末とを含む移動体位置表示システムであって、
前記データベースには、グループを構成する複数の移動体に搭載または携帯された通信端末の識別情報が関連付けされて記憶されており、
前記情報センターは、前記情報センターに対して通信端末からアクセスがなされたときに、前記データベースに記憶されている識別情報を利用して、その通信端末が前記グループを構成する移動体に搭載または携帯された通信端末であると判断したときに、該通信端末から受信した位置情報を、そのグループ内の他の通信端末に対して送信する通信制御手段を備え、
前記通信端末は、自通信端末の位置情報、外部より受信した他の通信端末の位置情報、並びにそれら位置情報に対応する地図情報に基づいて、前記グループを構成する複数の移動体の所在位置を識別可能な地図画面を表示する表示手段を備えることを特徴とする。
【0007】
好ましくは前記情報センターにおいて、前記通信制御手段は、前記データベースに前記グループに対応する複数の通信端末の識別情報が記憶されている場合に、それら通信端末に対してのみ有効なWebページまたはチャットルームを提供すると良い。
【0008】
また、好ましくは前記情報センターにおいて、前記通信制御手段は、前記グループ内のある通信端末から通信開始要求を受信したときに、前記データベースを参照することによって関連付けが確認できた場合に、前記グループ内の他の通信端末との位置情報の通信を可能な状態にすると良い。
【0009】
上記の各構成において、前記情報センターは、前記通信制御手段は、前記グループ内の複数の通信端末による通信を、所定期間が経過したとき及び/または通信に参加している通信端末が1台となったときに、自動的に終了すると良い。
【0010】
尚、上記の同目的は、上記の各システム構成における情報センターに対応する情報仲介装置、並びにその装置の動作を、コンピュータによって実現するプログラムコード、及びそのプログラムコードが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、そして上記の各システム構成に対応する移動体位置表示方法によっても達成される。
【0011】
【発明の効果】
上記の本発明によれば、各移動体間において直接通信を行うことなく、相互通信を容易に行う移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラムの提供が実現する。
【0012】
即ち、請求項1、請求項4、請求項12の発明によれば、各移動体間で専用の通信装置を用意することなく、例えば識別情報による関連付けを利用するので(請求項6)、各移動体(通信装置)の位置を容易に表示することができる。
【0013】
また、請求項2、請求項5、請求項13の発明によれば、グループ毎に専用のWebページまたはチャットルームが提供されるので、そのグループの構成メンバーは、移動中においても各種の情報を容易に共有することができる。
【0014】
また、請求項3、請求項6、請求項14の発明によれば、例えば通常一緒に行動することが多い特定のメンバー間における互いの位置確認を容易に開始することができる。
【0015】
また、請求項7の発明によれば、例えば通常一緒に行動することが多い特定のメンバー間において、グループを構成するメンバーを適宜調整することができるので、各メンバーのプライバシーを確保することができ、利便性が向上する。
【0016】
また、請求項8の発明によれば、商業ベースで情報センターを運営することができる。
【0017】
また、請求項9の発明によれば、グループを構成する複数のメンバーに、専用のWebページが開設されたことを容易に知らせることができる。
【0018】
また、請求項10の発明によれば、例えば通常一緒に行動することが多い特定のメンバー間において、現在のグループの構成メンバーを参加メンバー全員が認識することができ、利便性が向上する。
【0019】
また、請求項11の発明によれば、例えばシステムの利用が定額制による有料ではなく、従量制による有料である場合に、経済的な利用ができるので、利便性が向上する。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る移動体位置表示システムを、代表的な移動体である車両(自動車)に適用した実施形態として、図面を参照して詳細に説明する。
【0021】
尚、以下の各実施形態では、車両に搭載された通信機能を有するナビゲーション装置を、移動体に搭載または携帯された通信端末の一例として説明するが、この装置構成に限られるものではなく、通信端末は、測位機能を備える携帯情報端末(PDA)や携帯電話等の情報処理装置であっても良い(従って、移動体には人が含まれる)。
【0022】
図1は、本実施形態における移動体位置表示システムの全体構成を示す図である。
【0023】
同図において、1は、移動体の一例である車両に搭載されたナビゲーション装置(通信機能付き車載ナビゲーション装置)であり、外部装置との通信を行うための通信インタフェース27を含む。本実施形態において、通信インタフェース27は、携帯電話やPHS等の公衆無線電話装置であり、市中の電話基地局4及びインターネット・サービス・プロバイダ5を介して、インターネット6に接続可能である。本実施形態において、代表車両、車両A、車両B、車両Cの各車両には、ナビゲーション装置1及び通信インタフェース27がそれぞれ搭載されており、情報センター2へのアクセスが可能である。
【0024】
2は、本実施形態において情報仲介装置として機能する情報センターである。情報センター2のハードウエア自体は、インターネット6に接続可能な一般的なサーバ・コンピュータであり、データベース7を備える。
【0025】
図2は、本実施形態における通信機能付き車載ナビゲーション装置の内部構成を例示するブロック図である。
【0026】
図中、22は、液晶表示器等のディスプレイ、23はキースイッチや各種ポインティング・デバイス等からなる入力装置である。24は、ブートプログラム等を記憶しているROMである。25は、各種処理結果を一時記憶するRAMである。26は、ナビゲーション用の地図情報や、インターネット6にアクセス可能なブラウザ・プログラム及び電子メールを送受信するプログラム等を記憶するハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置である。27は、市中の電話基地局4及びインターネット・サービス・プロバイダ5を介してインターネット6に接続した状態で、情報センター2や同様な装置構成を備える通信機能付き車載ナビゲーション装置等の外部装置との通信を行う通信インタフェースである。そして28は、外部より受信したGPS(グローバル・ポジショニング・システム)信号に基づいて現在位置を検出するGPSユニットである。これらの各構成は、内部バス29を介して接続されており、CPU(中央演算処理装置)21は記憶装置26に記憶したソフトウエアプログラムに従って、当該ナビゲーション装置の全体の動作制御、インターネット6へのブラウザ機能及び電子メールの送受信機能等を実行する。
【0027】
係るソフトウエアプログラムは、CPU21において、ROM24に予め焼き込まれたものを読み出してから実行しても、DVD−ROM等の携帯可能な記憶媒体から読み出す、或いは通信回線30を介して外部より取得したものを記憶装置26に適宜格納しておき、読み出してから実行しても良い。
【0028】
次に、上述したシステム構成において実現される移動体位置表示システムの機能概要について説明する。
【0029】
尚、以下の説明において、グループ走行とは、同一の目的地等に向かって、或いは同一の目的に基づいて複数の車両が走行する場合に、それら複数の車両がグループを編成して走行する状態であり、この場合、編成されるグループにおいて、各車両の配置状態には、ドライバが他車両を目視可能な程に接近した状態の場合も、以下に説明する位置表示システムによってのみ他車両を認識することができる程に離間した状態の場合も含まれる。
【0030】
図3は、本実施形態における移動体位置表示システムの機能概要を示すブロック図である。
【0031】
グループ走行を行うであろう複数車両の代表者(例えば、代表車両のドライバ)は、本システムの利用に先立って、情報センター2の所定のWebページ等にログインした状態において、初期設定事項として、そのグループを構成する複数の車両について、それら車両に搭載されたナビゲーション装置1(通信インタフェース27を含む)を特定する所定の識別情報(ID)として、ナビゲーション装置1(通信インタフェース27)のメールアドレス、電話番号、ドライバ(ユーザ)の氏名等を登録する必要がある。これにより、情報センター2のデータベース7には、各ナビゲーション装置1の識別情報が、1つのグループとして関連付けされた状態で記憶され、情報センター2には、当該グループのために、所定の処理領域(所定のWebページ、メモリ領域、チャットルーム等)が、所定時間(例えば3日程度)にわたって、例えば商業ベースの場合には有償で割り当てられる。
【0032】
そして、係る初期設定が完了した状態において、当該グループを構成する複数車両のナビゲーション1(通信インタフェース27)間では、例えば所定の時間間隔または距離間隔で行われる現在位置のポーリング機能が実行されると、通信インタフェース27による自動的な接続機能により、時刻、GPSユニット28によって検出された現在位置(座標情報)、車両状態、並びに車速(走行距離)等の情報を、情報センター2への電子メールに添付した添付ファイルの形態で送信する。
【0033】
情報センター2では、ある車両(第1の車両)から受信した電子メールのアドレスが、上述した初期設定において既にデータベース7に関連付けして登録されたグループ内に含まれる場合に、そのグループ内の他の構成メンバーの各車両(第2の車両)に搭載されたナビゲーション装置1に対して、第1の車両の現在位置情報を含むファイルが添付された電子メールを送信する。
【0034】
尚、他車両に関する位置情報等の取得は、上記のポーリング機能によって自車両の位置情報等を情報センター2に送信したときに一括して行う構成としても良い。
【0035】
当該グループを構成する各車両に搭載されたナビゲーション装置1では、情報センター2から電子メールにて受信した他の車両の現在位置情報、GPSユニット28によって検出した自車両の現在位置情報、並びに記憶装置26に記憶している地図情報に基づいて、一般的な地図表示機能により、各車両の所在位置を表わす所定のシンボルを含む地図画面を、ディスプレイ22に表示する。
【0036】
図4は、各車両において位置情報が表示されるまでの、各車両のナビゲーション装置1及び情報センター2間の状態遷移を示すフローチャートである。
【0037】
あるグループ(本実施形態では、代表車両、車両A乃至C)の代表者が乗車する代表車両において、その車両に搭載されたナビゲーション装置1及び通信インタフェース27の所定の操作が行われて、情報センター2に対する上記の初期設定が行われると(ステップS2)、当該グループに関する本システムへの登録が完了した状態となる(ステップS3)。
【0038】
このとき、情報センター2は、登録された各車両(各ナビゲーション装置1)からなる当該グループに対して、1つのグループIDを発行すると共に、そのグループ専用のWebページ(またはチャットルーム)を所定期間にわたって確保する(ステップS4)。このWebページ(またはチャットルーム)には、当該グループの構成メンバーが、ナビゲーション装置1から所望の情報を書き込むことができ、これにより各メンバーは、各種情報を容易に共有することができる。
【0039】
発行されたグループIDは、データベース7に登録されたアドレスを利用して、情報センター2により、各車両に対して電子メールの形態で送信される(ステップS5,ステップS6)。ここで、あるグループの構成メンバーに対して共通に報知されるグループIDは、各グループに固有の識別情報であっても良いが、本実施形態では、係るグループIDを、専用のWebページのアドレス情報(URL)とすれば良い。これにより、ステップS6にて情報センター2からグループIDを受信した各車両のユーザは、専用のWebページの存在を認識することができると共に、自車両がグループの構成メンバーに含まれる位置情報表示が開始され、自車両の現在位置が他のメンバーに報知されることを認識する。
【0040】
尚、グループIDや専用のWebページのアドレス情報は、情報センター2から代表車両のナビゲーション装置1だけに送信し、その後、代表車両からグループ内の他車両に送信するように構成しても良い。
【0041】
ステップS7において、情報センター2は、当該グループを構成する各車両(本実施形態では代表車両、車両A乃至C)から、本システムによる位置情報表示に参加する旨の信号を受信したかを判断し、参加する旨の信号を受信した場合にはステップS8に進み、不参加である旨の信号を受信した場合にはステップS14に進む。
【0042】
情報センター2は、ステップS7において当該グループを構成するある車両から不参加である旨の信号を受信した場合、その車両を当該グループの今回のシステム利用における構成メンバーから削除する(ステップS14)と共に、その車両が今回のシステム利用の構成メンバーから削除されたことを、他のメンバーの車両に対して、電子メール等によって報知する(ステップS15)。これにより、本システムを今回利用しないメンバー(利用するメンバー)を、利用するメンバー全員が認識することができ、利便性が向上する。
【0043】
ステップS14において今回のシステム利用の構成メンバーから削除されると、そのメンバーに対する情報センター2によるサービスは終了する(ステップS18)。これにより、例えば通常一緒に行動することが多いグループ内のメンバー間において、本システムの利用者を適宜調整することができるので、各メンバーのプライバシーを確保することができ、利便性が向上する。
【0044】
一方、ステップS7において当該グループを構成するある車両から参加する旨の信号を受信した場合、ステップS8において、その車両では、自車両の現在位置のポーリング機能が、例えば所定の時間間隔または距離間隔で開始されることにより、GPSユニット28によって検出された現在位置(座標情報)を含むファイルが添付された電子メールが、自動的に情報センター2に送信される。
【0045】
係る電子メールを受信した情報センター2は、データベース7を参照することによって同グループに含まれる他のメンバーの車両に対して、受信した添付ファイルを含む電子メールを送信する。これにより、ステップS7において当該グループを構成するある車両から参加する旨の信号を受信した各車両では、搭載されたナビゲーション装置1の機能により、受信した他の車両の現在位置情報、GPSユニット28によって検出した自車両の現在位置情報、並びに記憶装置26に記憶している地図情報に基づいて、各車両の所在位置を表わす所定のシンボルを含む地図画面がディスプレイ22に表示される(ステップS8)。
【0046】
情報センター2では、本システムの今回の利用において構成メンバーである各車両から所定期間(例えば30分程度)にわたって位置情報を含む電子メールの送信が行われない場合(ステップS9)、その旨を少なくとも代表車両のナビゲーション装置1に対して、電子メール等を利用して連絡する(ステップS10)。このとき、利用者である代表車両等から何ら返答が得られないときには、そのグループによる今回のシステム利用は終了したものと判断して強制終了する(ステップS13)。
【0047】
また、本システムの利用中に、所謂、流れ解散の如く構成メンバーが順次少なくなっていき、最後に何れかのメンバーが1人だけとなった場合(ステップS11)、それ以降は本システムによる互いの位置表示はできないので、情報センター2は、その最後の1人のメンバーに対してその旨を電子メール等を利用して連絡する(ステップS12)と共に、当該グループに対する今回のサービスを強制終了する(ステップS13)。これにより、例えばシステムの利用が定額制による有料ではなく、従量制による有料である場合に、経済的な利用ができるので、利便性が向上する。
【0048】
また、上述したシステムの利用中(ステップS8)に、例えば代表車両のメンバーからシステム利用の終了指示を取得した場合、当該グループに対して情報センター2に確保したWebページ等の有効期限(例えば3日程度の所定時間)が到来した場合等には、今回のシステム利用を終了するかを、少なくとも代表車両のメンバーに対して電子メール等によって確認し(ステップS16)、その確認の結果が、利用を継続する旨の情報である場合には本システムの利用を継続し(ステップS8)、利用を終了する旨の情報である場合には本システムの利用終了を、他のメンバーに対して電子メール等によって連絡する(ステップS17)と共に、当該グループに対する今回のサービスを終了する(ステップS18)。
このように、上述した本実施形態によれば、各車両間において直接通信を行うことが可能な専用の通信装置を備えていなくても、情報センター2を介して互いの位置情報を送受信することができるので、各車両に搭載されたナビゲーション装置1が備える地図表示機能により、それら各車両の所在位置がシンボルによって示された地図画面を容易且つ低コストで表示することができる。
【0049】
尚、上述した本実施形態では、位置情報(座標情報)等を、インターネット6を介して、電子メールの添付ファイルの形態で送受信したが、この方法に限られるものではなく、必要な項目の情報を送受信できるのであれば何れの伝送形態であっても良い。
【0050】
また、上述した本実施形態では、各車両のナビゲーション装置1に自車両の現在位置を情報センター2に送信するポーリング機能を予め備える構成を前提に説明したが、このシステム構成に限られるものではなく、グループ走行に先立って各車両のナビゲーション装置1が当該Webページにアクセス(ログイン)した際、係るポーリング機能のソフトウエアを情報センター2からアクセス中のナビゲーション装置1に提供するように構成しても良い。より具体的には、例えばナビゲーション装置1がJavaの仮想マシンとして動作する環境を備える場合には、情報センター2にグループ専用のWebページが確保され、グループ走行に先立って各車両のナビゲーション装置1が当該Webページにアクセス(ログイン)した際、係るポーリング機能を表わすJavaプログラムを、情報センター2からアクセス中のナビゲーション装置1にダウンロードする構成が想定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における移動体位置表示システムの全体構成を示す図である。
【図2】本実施形態における通信機能付き車載ナビゲーション装置の内部構成を例示するブロック図である。
【図3】本実施形態における移動体位置表示システムの機能概要を示すブロック図である。
【図4】各車両において位置情報が表示されるまでの、各車両のナビゲーション装置1及び情報センター2間の状態遷移を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1:ナビゲーション装置,
2:情報センター,
4:電話基地局,
5:インターネット・サービス・プロバイダ,
6:インターネット,
7:データベース,
21:CPU,
22:ディスプレイ,
23:入力装置,
24:ROM,
25:RAM,
26:記憶装置,
27:通信インタフェース,
28:GPSユニット,
29:内部バス,
30:通信回線,

Claims (15)

  1. データベースを備える情報センターと、前記情報センターと通信可能であって移動体に搭載または携帯された通信端末とを含む通信システムを用いる移動体位置表示方法であって、
    前記データベースに、グループを構成する複数の移動体に搭載または携帯された通信端末の識別情報を関連付けして記憶する記憶工程と、
    前記情報センターに対して通信端末からアクセスがなされたときに、前記データベースに記憶されている識別情報を利用して、その通信端末が前記グループを構成する移動体に搭載または携帯された通信端末であると判断したときに、該通信端末から受信した位置情報を、そのグループ内の他の通信端末に対して送信する通信制御工程と、
    前記グループ内の各通信端末において、自通信端末の位置情報、外部より受信した他の通信端末の位置情報、並びにそれら位置情報に対応する地図情報に基づいて、前記グループを構成する複数の移動体の所在位置を識別可能な地図画面を表示する表示工程と、
    を有することを特徴とする移動体位置表示方法。
  2. 前記通信制御工程では、前記データベースに前記グループに対応する複数の通信端末の識別情報が記憶されている場合に、それら通信端末に対してのみ有効なWebページまたはチャットルームを提供する
    ことを特徴とする請求項1記載の移動体位置表示方法。
  3. 前記通信制御工程では、前記グループ内のある通信端末から通信開始要求を受信したときに、前記データベースを参照することによって関連付けが確認できた場合に、前記グループ内の他の通信端末との位置情報の通信を可能な状態にする
    ことを特徴とする請求項1記載の移動体位置表示方法。
  4. データベースを備える情報センターと、その情報センターと通信可能であって複数の移動体に搭載または携帯された通信端末とを含む移動体位置表示システムであって、
    前記データベースには、グループを構成する複数の移動体に搭載または携帯された通信端末の識別情報が関連付けされて記憶されており、
    前記情報センターは、
    前記情報センターに対して通信端末からアクセスがなされたときに、前記データベースに記憶されている識別情報を利用して、その通信端末が前記グループを構成する移動体に搭載または携帯された通信端末であると判断したときに、該通信端末から受信した位置情報を、そのグループ内の他の通信端末に対して送信する通信制御手段を備え、
    前記通信端末は、
    自通信端末の位置情報、外部より受信した他の通信端末の位置情報、並びにそれら位置情報に対応する地図情報に基づいて、前記グループを構成する複数の移動体の所在位置を識別可能な地図画面を表示する表示手段を備える
    ことを特徴とする移動体位置表示システム。
  5. 前記情報センターにおいて、
    前記通信制御手段は、前記データベースに前記グループに対応する複数の通信端末の識別情報が記憶されている場合に、それら通信端末に対してのみ有効なWebページまたはチャットルームを提供する
    ことを特徴とする請求項4記載の移動体位置表示システム。
  6. 前記情報センターにおいて、
    前記通信制御手段は、前記グループ内のある通信端末から通信開始要求を受信したときに、前記データベースを参照することによって関連付けが確認できた場合に、前記グループ内の他の通信端末との位置情報の通信を可能な状態にする
    ことを特徴とする請求項4記載の移動体位置表示システム。
  7. 前記情報センターにおいて、
    前記通信制御手段は、前記データベースを参照した結果、関連付けが確認できた場合であっても、前記他の通信端末から通信を拒絶する旨を受信したときには、前記グループ内の通信端末間の通信から前記他の通信端末を除く
    ことを特徴とする請求項6記載の移動体位置表示システム。
  8. 前記Webページは有償である
    ことを特徴とする請求項5記載の移動体位置表示システム。
  9. 前記通信端末は、
    前記情報センターによって前記Webページが提供された場合に、そのWebページのアドレスを、前記グループ内の他の通信端末に直接提供する通信手段を備える
    ことを特徴とする請求項5記載の移動体位置表示システム。
  10. 前記情報センターにおいて、
    前記通信制御手段は、前記他の通信端末から通信を拒絶する旨を受信したときに、その旨を、前記グループ内で通信端末間の通信を行う通信端末に対して報知する
    ことを特徴とする請求項7記載の移動体位置表示システム。
  11. 前記情報センターにおいて、
    前記通信制御手段は、前記グループ内の複数の通信端末による通信を、所定期間が経過したとき及び/または通信に参加している通信端末が1台となったときに、自動的に終了する
    ことを特徴とする請求項4乃至請求項6の何れかに記載の移動体位置表示システム。
  12. 複数の移動体に搭載または携帯された通信端末との通信を仲介する情報仲介装置であって、
    グループを構成する複数の移動体に搭載または携帯された通信端末の識別情報が関連付けされたデータベースと、
    前記情報センターに対して通信端末からアクセスがなされたときに、前記データベースに記憶されている識別情報を利用して、その通信端末が前記グループを構成する移動体に搭載または携帯された通信端末であると判断したときに、該通信端末から受信した位置情報を、そのグループ内の他の通信端末に対して送信する通信制御手段と、
    を備えることを特徴とする情報仲介装置。
  13. 前記通信制御手段は、前記データベースに前記グループに対応する複数の通信端末の識別情報が記憶されている場合に、それら通信端末に対してのみ有効なWebページまたはチャットルームを提供する
    ことを特徴とする請求項12記載の情報仲介装置。
  14. 前記通信制御手段は、前記グループ内のある通信端末から通信開始要求を受信したときに、前記データベースを参照することによって関連付けが確認できた場合に、前記グループ内の他の通信端末との位置情報の通信を可能な状態にする
    ことを特徴とする請求項12記載の情報仲介装置。
  15. 請求項12乃至請求項14の何れかに記載の情報仲介装置としてコンピュータを動作させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2001080674A 2001-03-21 2001-03-21 移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラム Expired - Lifetime JP4461472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080674A JP4461472B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001080674A JP4461472B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002277256A JP2002277256A (ja) 2002-09-25
JP4461472B2 true JP4461472B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18936913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001080674A Expired - Lifetime JP4461472B2 (ja) 2001-03-21 2001-03-21 移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461472B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868333B2 (en) * 2003-01-15 2005-03-15 Toyota Infotechnology Center Co., Ltd. Group interaction system for interaction with other vehicles of a group
JP2004227284A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Sony Corp 情報提供システム及び情報提供方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4583747B2 (ja) * 2003-11-07 2010-11-17 株式会社ゼンリン 経路探索装置
US8655370B2 (en) 2004-06-25 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Geographical location information sharing among wireless devices
US10645562B2 (en) 2004-09-21 2020-05-05 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US8538393B1 (en) 2004-09-21 2013-09-17 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US8332142B2 (en) * 2006-12-26 2012-12-11 Rohm Co., Ltd. Position display apparatus
JP4918919B2 (ja) * 2008-03-25 2012-04-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム、グループ管理方法及びグループ管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002277256A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11810217B2 (en) Method and system for trip invitation
CN102984155B (zh) 用于处理位置信息访问请求的方法
CN103747414B (zh) 更新状态信息的方法及移动终端
JP2000188785A (ja) 電話番号検索方法及び移動局
TW200535400A (en) Method for inputting destination data through a mobile terminal
JP2001346246A (ja) 携帯端末装置、及びそれを用いた位置情報通信方法
JP5018540B2 (ja) 交通機関情報取得システム
JP2002175234A (ja) コンテンツ送受信装置、方法、記録媒体
JP2007072588A (ja) 待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、および待ち合わせ支援装置
JP4461472B2 (ja) 移動体位置表示方法、移動体位置表示システム、情報仲介装置及びそのコンピュータプログラム
JP2005250614A (ja) タクシー配車システム
JP3823789B2 (ja) 移動通信端末装置、そのプログラムおよび位置検索サーバ
JP2009026217A (ja) タクシー逆探知システム
JP4092682B2 (ja) 情報通信支援サーバ
JP2003109189A (ja) 配車支援システムおよび配車支援方法
JP2006261924A (ja) 車載通信端末及び車両用ナビゲーション装置
JP4427973B2 (ja) 情報交換装置
JP3785262B2 (ja) メッセージデータ処理装置
CN112583943B (zh) 电子装置、信息系统、联系地址的显示方法及存储介质
JP2003008655A (ja) 移動体への電子メール送信方法および通信端末装置
JP2004289256A (ja) 情報提供システムおよび通信端末
CN107454567B (zh) 将车辆位置传递给外部人员的方法、服务器设备和机动车
JP2003195999A (ja) 情報提供システム
JP2004206587A (ja) 車載装置、携帯端末および駐車場情報確認システム
JP2003247834A (ja) 運転者走行支援情報提供システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4461472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term