JP4459043B2 - 半導体素子のオシレータ回路 - Google Patents

半導体素子のオシレータ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4459043B2
JP4459043B2 JP2004370077A JP2004370077A JP4459043B2 JP 4459043 B2 JP4459043 B2 JP 4459043B2 JP 2004370077 A JP2004370077 A JP 2004370077A JP 2004370077 A JP2004370077 A JP 2004370077A JP 4459043 B2 JP4459043 B2 JP 4459043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
node
gate
power supply
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004370077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328495A (ja
Inventor
錫柱 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005328495A publication Critical patent/JP2005328495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4459043B2 publication Critical patent/JP4459043B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/023Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use of differential amplifiers or comparators, with internal or external positive feedback
    • H03K3/0231Astable circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
    • H04M1/0237Sliding mechanism with one degree of freedom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体素子のオシレータ回路に係り、特に工程、電源電圧及び温度変化に対して周期が安定的であるオシレータ回路に関する。
一般に、メモリ素子及びICチップなどには、外部のクロックだけでなく、内部のクロックを利用しなければならない回路が存在する。特に、フラッシュメモリでは、マイクロコントローラやポンプ回路などに外部クロックの入力なしで内部クロックを用いるが、このクロックを発生させる回路がオシレータ回路である。
オシレータとして用いられる回路の基本は、リングオシレータであって、奇数個のインバータを直列に連結して最終端の出力が最初インバータの入力としてフィードバックされる構造からなっている。ところが、リングオシレータは、簡単であるが、その代わりに工程、電源電圧及び温度変動(PVT変動)などに影響されてその周期が大幅変わるという欠点がある。これを改善するために定電流源をインバータに連結し、或いは抵抗、キャパシタンス及びシュミットトリガーまたは比較器を含ませてRC遅延効果が周期を決定するようにする回路が用いられている。これも、外部の変化に対する周期変化及び工程による面積抵抗値が変わる場合、オシレータの周期が変化するという問題点が発生する。
したがって、本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的は、SRラッチを用いたクロック生成部をそれぞれ異なる制御電圧を用いて、回路に使用されたトランジスタ及び抵抗の工程変化または温度変動に対して相対的に安定した周期を有するオシレータ回路を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明は、イネーブル信号とバンドギャップ電圧に応じて基準電圧を生成するが、外部影響による内部クロック信号の周期変化を補償するために、前記基準電圧の電圧レベルを変化させる基準電圧生成部と、前記イネーブル信号に応じて駆動して電源電圧の電圧分配を介してゲート電圧を生成するが、外部影響による前記内部クロック信号の周期変化を補償するために、前記ゲート電圧の電圧レベルを変化させるゲート電圧生成部と、前記イネーブル信号、前記基準電圧及び前記ゲート電圧に応じて一定の周期を有する前記内部クロック信号を生成するオシレータ部とを含む、半導体素子のオシレータ回路を提供する。
好ましくは、前記基準電圧生成部は、前記イネーブル信号と前記バンドギャップ電圧に応じて電源電圧を所定のレベルに低めて第1電圧として出力する入力電圧降下部と、前記第1電圧を電圧分配し、外部影響による前記内部クロック信号の周期を補償するために素子のしきい値電圧と温度の変化に応じて可変的に変化する第2電圧を生成する出力制御部と、前記第2電圧の電圧レベルを上昇させて前記基準電圧として出力する出力部とを含むことが効果的である。
好ましくは、前記出力制御部は、前記第1電圧に応じて駆動し、前記第1電圧を前記第2電圧出力端に印加する第1トランジスタと、前記第1電圧入力端と前記第2電圧出力端との間に接続され、前記第2電圧出力端に応じて駆動する第1ネイティブトランジスタ及び前記第2電圧出力端と第1ノードとの間に接続され、前記第1ノードに応じて駆動する第2ネイディブトランジスタと、前記第1ノードと接地電圧との間に接続され、前記第1ノードに応じて駆動する第2トランジスタとを含むことが効果的である。
好ましくは、前記ゲート電圧生成部は、電源電圧に応じて駆動して前記電源電圧を前記ゲート電圧出力端に伝送する第1トランジスタと、前記電源電圧と前記ゲート電圧出力端との間に接続された第1抵抗と、前記ゲート電圧出力端と接地電源との間に直列接続され、それぞれ前記ゲート電圧と前記イネーブル信号に応じて駆動する第2トランジスタ及び第3トランジスタとを含むことが効果的である。
好ましくは、前記オシレータ部は、前記イネーブル信号に応じて駆動し、反転された入力信号、前記ゲート電圧及び前記基準電圧に応じてクロックの周期を決定する第1制御電圧を伝送する第1制御電圧生成部と、前記イネーブル信号に応じて駆動して入力信号、前記ゲート電圧及び前記基準電圧に応じてクロックの周期を決定する第2制御電圧を伝送する第2制御電圧生成部と、前記第1及び第2制御電圧に応じて前記クロック信号を生成するSRラッチ部とを含むことが効果的である。
好ましくは、前記第1及び第2制御電圧生成部それぞれは、電源電圧と第1ノードとの間に接続され、前記入力信号に応じて駆動する第1PMOSトランジスタと、前記第1ノードに接続され、前記入力信号に応じて駆動する第1NMOSトランジスタと、前記第1NMOSトランジスタと接地電源との間に接続され、前記ゲート電圧に応じて駆動する第2NMOSトランジスタと、前記第1ノードと接地電源との間に接続された第1キャパシタと、陰の端子は前記第1ノードの電圧を入力とし、陽の端子は前記基準電圧を入力として前記制御電圧を生成する比較器と、電源電圧と前記比較器の出力端との間に接続され、イネーブル信号に応じて駆動する第3PMOSトランジスタとを含むことが効果的である。
本発明は、ゲート電圧と基準電圧をそれぞれ分離してオシレータ部を調節することにより、トランジスタや抵抗などの工程変化、電源電圧及び温度の変動に対して安定した周期を有する内部クロックを生成することができる。
また、本発明は、安定した内部クロックを介してチップ機能が外部条件に応じて大きい変化なしで動作するようにすることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施例をより詳細に説明する。ところが、本発明は、下記の実施例に限定されるものではなく、互いに異なる様々な形で実現できる。これらの実施例は、本発明の開示を完全にするためのもので、通常の知識を有する者に本発明の範疇を知らせるために提供されるものである。図面上において、同一の符号は同一の要素を示す。
図1は本発明に係る半導体素子のオシレータ回路のブロック図である。
図1を参照すると、イネーブル信号ENとバンドギャップ電圧Vbgに応じて基準電圧Vrefを生成するが、外部影響によるクロック信号CLKの周期変化を補償するために前記基準電圧Vrefの電圧レベルを変化させる基準電圧生成部100と、イネーブル信号ENに応じて駆動して電源電圧の電圧分配を介してゲート電圧Vgateを生成するが、外部影響によるクロック信号CLKの周期変化を補償するために前記ゲート電圧Vgateの電圧レベルを変化させるゲート電圧生成部200と、イネーブル信号EN、基準電圧Vrefとゲート電圧Vgateに応じて、一定の周期を有するクロック信号CLKを生成するオシレータ部300とを含む。
図2は本発明に係る基準電圧生成部の回路図である。
図2を参照すると、 基準電圧生成部は、外部のイネーブル信号ENとバンドギャップ電圧Vbgに応じて電圧電圧を所定のレベルに低めて第1電圧V1として出力する入力電圧降下部110と、第1電圧V1を電圧分配し、外部影響によるクロック信号CLKの周期を補償するために素子のしきい値電圧と温度の変化に応じて可変的に変化する第2電圧V2を生成する出力制御部120と、第2電圧v2の電圧レベルを上昇させて基準電圧Vrefとして出力する出力部130とを含む。上述したバンドギャップ電圧Vbgは、バンドギャップ電圧生成部(図示せず)から出力された値として、外部要因によって変化しない一定の電圧値を有することが好ましい。
入力電圧降下部110は、イネーブル信号ENに応じて動作し、陽の端子にバンドギャップ電圧Vbgの入力を受け、陰の端子に第1ノードQ1の電圧値の入力を受けて第1電圧V1を出力する第1OPアンプOP1と、第1電圧V1出力端と第1ノードQ1との間に接続された第1抵抗R1と、第1ノードQ1と接地電源との間に接続された第2抵抗R2とを含む。出力制御部120は、第1電圧V1に応じて駆動して第1電圧V1を第2電圧V2出力端に印加する第1トランジスタT1と、第1電圧V1入力端と第2電圧V2出力 端との間に接続され、第2電圧V2出力端に応じて駆動する第1ネイティブトランジスタNT1と、第2電圧V2出力端と第2ノードQ2との間に接続され、第2ノードQ2に応じて駆動する第2ネイティブトランジスタNT2と、第2ノードQ2と接地電圧との間に接続され、第2ノードQ2に応じて駆動する第2トランジスタT2とを含む。出力部130は、イネーブル信号ENに応じて動作し、陽の端子に第2電圧V2を入力とし、陰の端子に第3ノードQ3の電圧値を入力として基準電圧Vrefを出力する第2OPアンプOP2と、基準電圧Vref出力端と第3ノードQ3との間に接続された第3抵抗R3と、第3ノードQ3と接地電源との間に接続された第4抵抗T4とを含む。前記第1及び第2トランジスタT1及びT2はNMOSトランジスタを使用することが好ましい。
図3は本発明に係るゲート電圧生成部の回路図である。
図3を参照すると、ゲート電圧生成部は、電源電圧に応じて駆動して電源電圧をゲート電圧Vgate出力端に演奏する第3トランジスタT3と、電源電圧とゲート電圧Vgate出力端との間に接続された第5抵抗R5と、ゲート電圧Vgate出力端と接地電源との間に直列接続され、それぞれゲート電圧Vgateとイネーブル信号ENに応じて駆動する第4トランジスタT4及び第5トランジスタT5とを含む。前記第3〜第5トランジスタT3〜T5はNMOSトランジスタを使用することが好ましい。
図4は本発明に係るオシレータ部の回路図である。
図4を参照すると、オシレータ部は、イネーブル信号ENに応じて駆動して、反転された入力信号/Q、ゲート電圧Vgate及び基準電圧Vrefによってクロックの周期を決定する第1制御電圧Vc1を伝送する第1制御電圧生成部310と、イネーブル信号ENに応じて駆動して入力信号Q、ゲート電圧Vgate及び基準電圧Vrefによってクロックの周期を決定する第2制御電圧Vc2を伝送する第2制御電圧生成部320と、第1及び第2制御電圧Vc1及びVc2に応じてクロック信号CLKを生成するSRラッチ部330とを含む。
第1制御電圧生成部310は、電源電圧と第4ノードQ4との間に接続され、反転された入力信号/Qに応じて駆動する第1PMOSトランジスタP1と、第4ノードQ4に接続され、反転された入力信号/Qに応じて駆動する第1NMOSトランジスタN1と、前記第1NMOSトランジスタN1と接地電源との間に接続され、ゲート電圧Vgateに応じて駆動する第2NMOSトランジスタN2と、第4ノードQ4と接地電源との間に接続された第1キャパシタC1と、陰の端子は第4ノードQ4の電圧を入力とし、陽の端子は基準電圧Vrefを入力として第1制御電圧Vc1を生成する第1比較器OP3と、電源電圧と第1比較器OP1の出力端との間に接続され、イネーブル信号ENに応じて駆動する第3PMOSトランジスタP3とを含む。第2制御電圧生成部320は、電源電圧と第5ノードQ5との間に接続され、入力信号Qに応じて駆動する第2PMOSトランジスタP2と、第5ノードQ5に接続され、入力信号Qに応じて駆動する第3NMOSトランジスタN3と、前記第3NMOSトランジスタN3と接地電源との間に接続され、ゲート電圧Vgateに応じて駆動する第4NMOSトランジスタN4と、第5ノードQ5と接地電源との間に接続された第2キャパシタC2と、陰の端子は第5ノードQ5の電圧を入力とし、陽の端子は基準電圧Vrefを入力として第2制御電圧Vc2を生成する第2比較器OP4と、電源電圧と第2比較器OP2の出力端との間に接続され、反転されたイネーブル信号ENbに応じて駆動する第5NMOSトランジスタN5とを含む。SRラッチ部330は、第1制御電圧Vc1を反転する第1インバータI1と、第2制御電圧Vc2を反転する第2インバータI2と、ラッチ接続された第1及び第2NANDゲートND1及びND2と、第1NANDゲートND1の出力を反転する第3インバータI3とを含む。
次に、上述した構成を有する本発明のオシレータの動作を説明する。
本発明では、オシレータ部300に印加される制御電圧を基準電圧Vrefとゲート電圧Vgateに分離し、素子のしきい値電圧の増加及び温度の増加に応じて基準電圧Vref及びゲート電圧Vgateもその電圧レベルを上昇させてクロックの周期を一定に維持することができる。これは、オシレータ部300の周期を制御する基準電圧Vrefとゲート電圧Vgateを、周期を一定にする方向、すなわちトランジスタのしきい値電圧と温度が高くなるほど電圧のレベルが大きくなる方向に変化させて全体的に周期を安定化させることができる。また、ゲート電圧Vgateの電圧変化が基準電圧Vrefの電圧より小さくして大きい幅のクロック周期変化を防止することができる。
外部からイネーブル信号ENが印加されると、本発明のオシレータ回路は駆動する。この際、ゲート電圧生成部200では電源電圧を電圧分配して一定レベルのゲート電圧Vgateを生成する。この際、約0.9〜1.0Vのゲート電圧Vgateが生成される。また、基準電圧生成部100も一定のレベルの基準電圧Vrefを生成する。
上述したゲート電圧Vgateに応じて第1及び第2制御電圧生成部310及び320内の第2及び第4NMOSトランジスタN2及びN4のチャネルが変化し、グラウンドに抜ける電流の量を減らす。また、第1及び第2キャパシタC1及びC2による遅延まで考慮すると、インバータ連結された第1PMOSトランジスタP1及び第1NMOSトランジスタN1と、第2PMOSトランジスタP2と第3NMOSトランジスタN3の立下り時間が立ち上がり時間に比べて長くなる。この際、第1及び第2制御電圧生成部310及び320内の第4ノードQ4と第5ノードQ5の電圧が基準電圧Vrefより下がると、さらに反転されてSRラッチ部330に入力される。SRラッチ部330の出力は第1及び第2制御電圧Vc1及びVc2の中のいずれか一つの立下りエッジで反転され、これはさらに反対端の一番目のインバータにフィードバックされる。すなわち、全体回路において、周期は第2及び第4NMOSトランジスタN2及びN4と第1及び第2キャパシタC1及びC2の遅延タイムによって決定される。
この場合、素子のしきい値電圧が高いほどかつ温度が高いほど第2及び第4NMOSトランジスタN2及びN4への電流がよく流れなくなって周期が増加する。また、電圧が高いほど、第1及び第2キャパシタC1及びC2に充電される電荷量が多くなって第2及び第4NMOSトランジスタN2及びN4を介して放電されるべき電流量も多くなるので、周期が増加する。ところが、本発明では、周期を一定にするために周期が増加する条件でゲート電圧Vgateを昇圧させ、第2及び第4NMOSトランジスタN2及びN4に流れる電流がよく通じるようにした。また、基準電圧Vrefも昇圧して信号が反転する時点を速くする。すなわち、ゲート電圧Vgateと基準電圧Vrefの増加が周期増加を正確に補償すると、周期は一定になる。第2及び第4NMOSトランジスタN2及びN4は、ゲート電圧Vgateの小さい変動にも電流の変化幅が大きい。したがって、ゲート電圧Vgateは、温度が増加するとき、その電圧の増加量が小さくなるようにすることが好ましく、また、素子の電源電圧が大きくなると、一定レベルのゲート電圧Vgateを増加させて電圧増加に対する周期増加も補償することが好ましい。
また、本発明では、第1及び第2比較器OP3及びOP4に入力される基準電圧Vrefを調整して温度としきい値電圧の変動に対して同時に周期を一定にすることができる。基準電圧生成部100は、第1及び第2ネイティブトランジスタN1及びN2を抵抗の代わりに用いてしきい値電圧と温度の変動に対して所望の方向にゲート電圧Vgateに対して相対的に大きい変化を示す。ところが、電源電圧の変動に対する周期補償はゲート電圧Vgateで十分なので、バンドギャップ基準電圧Vbgと第1OPアンプOP1を用いて電圧降下回路を作って電源電圧を一定の電圧に降下させる。この場合、出力電圧が低いので、さらに第2OPアンプOP2を用いてゲート電圧と同様な程度の大きさの電圧に増幅させる。
図5は本発明に係る周期変動を示すグラフである。
図5を参照すると、オシレータの周期を50nsに設定したとき、電源電圧、温度、しきい値電圧の変動に対する周期変動は±5%以内となる。また、抵抗値が±25%変わっても、全体周期の変動は±10%以内であって、基準の回路より周期変動が多く減少する。
本発明に係る半導体素子のオシレータ回路のブロック図である。 本発明に係る基準電圧生成部の回路図である。 本発明に係るゲート電圧生成部の回路図である。 本発明に係るオシレータ部の回路図である。 本発明に係る周期変動を示すグラフである。
符号の説明
100 基準電圧生成部
110 入力電圧降下部
120 出力制御部
130 出力部
200 ゲート電圧生成部
300 オシレータ部
310、320 制御電圧生成部
330 SRラッチ部

Claims (6)

  1. イネーブル信号とバンドギャップ電圧に応じて基準電圧を生成するが、外部影響による内部クロック信号の周期変化を補償するために前記基準電圧の電圧レベルを変化させる基準電圧生成部と、
    前記イネーブル信号に応じて駆動して電源電圧の電圧分配を介してゲート電圧を生成するが、外部影響による前記内部クロック信号の周期変化を補償するために前記ゲート電圧の電圧レベルを変化させるゲート電圧生成部と、
    前記イネーブル信号、前記基準電圧及び前記ゲート電圧に応じて、一定の周期を有する前記内部クロック信号を生成するオシレータ部とを含む半導体素子のオシレータ回路。
  2. 前記基準電圧生成部は、
    前記イネーブル信号と前記バンドギャップ電圧に応じて電源電圧を所定のレベルに低めて第1電圧として出力する入力電圧降下部と、
    前記第1電圧を電圧分配し、外部影響による前記内部クロック信号の周期を補償するために素子のしきい値電圧と温度の変化に応じて可変的に変化する第2電圧を生成する出力制御部と、
    前記第2電圧の電圧レベルを上昇させて前記基準電圧として出力する出力部とを含むことを特徴とする請求項1記載の半導体素子のオシレータ回路。
  3. 前記出力制御部は、
    前記第1電圧に応じて駆動し、前記第1電圧を前記第2電圧出力端に印加する第1トランジスタと、
    前記第1電圧入力端と前記第2電圧出力端との間に接続され、前記第2電圧出力端に応じて駆動する第1ネイティブトランジスタと、
    前記第2電圧出力端と第1ノードとの間に接続され、前記第1ノードに応じて駆動する第2ネイディブトランジスタと、
    前記第1ノードと接地電圧との間に接続され、前記第1ノードに応じて駆動する第2トランジスタとを含むことを特徴とする請求項2記載の半導体素子のオシレータ回路。
  4. 前記ゲート電圧生成部は、
    電源電圧に応じて駆動して前記電源電圧を前記ゲート電圧出力端に伝送する第1トランジスタと、
    前記電源電圧と前記ゲート電圧出力端との間に接続された第1抵抗と、
    前記ゲート電圧出力端と接地電源との間に直列接続され、それぞれ前記ゲート電圧と前記イネーブル信号に応じて駆動する第2トランジスタ及び第3トランジスタとを含むことを特徴とする請求項1記載の半導体素子のオシレータ回路。
  5. 前記オシレータ部は、
    前記イネーブル信号に応じて駆動して、反転された入力信号、前記ゲート電圧と前記基準電圧に応じてクロックの周期を決定する第1制御電圧を伝送する第1制御電圧生成部と、
    前記イネーブル信号に応じて駆動して入力信号、前記ゲート電圧及び前記基準電圧に応じてクロックの周期を決定する第2制御電圧を伝送する第2制御電圧生成部と、
    前記第1及び第2制御電圧に応じて前記クロック信号を生成するSRラッチ部とを含むことを特徴とする請求項1記載の半導体素子のオシレータ回路。
  6. 前記第1及び第2制御電圧生成部それぞれは、
    電源電圧と第1ノードとの間に接続され、前記入力信号に応じて駆動する第1PMOSトランジスタと、
    前記第1ノードに接続され、前記入力信号に応じて駆動する第1NMOSトランジスタと、
    前記第1NMOSトランジスタと接地電源との間に接続され、前記ゲート電圧に応じて駆動する第2NMOSトランジスタと、
    前記第1ノードと接地電源との間に接続された第1キャパシタと、
    陰の端子は前記第1ノードの電圧を入力とし、陽の端子は前記基準電圧を入力として前記制御電圧を生成する比較器と、
    電源電圧と前記比較器の出力端との間に接続され、イネーブル信号に応じて駆動する第3PMOSトランジスタとを含むことを特徴とする請求項5記載の半導体素子のオシレータ回路。
JP2004370077A 2004-05-11 2004-12-21 半導体素子のオシレータ回路 Expired - Fee Related JP4459043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040033214A KR100613079B1 (ko) 2004-05-11 2004-05-11 반도체 소자의 오실레이터 회로

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328495A JP2005328495A (ja) 2005-11-24
JP4459043B2 true JP4459043B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35308864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004370077A Expired - Fee Related JP4459043B2 (ja) 2004-05-11 2004-12-21 半導体素子のオシレータ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7126434B2 (ja)
JP (1) JP4459043B2 (ja)
KR (1) KR100613079B1 (ja)
TW (1) TWI244825B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200740124A (en) * 2006-04-03 2007-10-16 Realtek Semiconductor Corp Rail-to-rail input voltage-controlled oscillating device
US7633347B2 (en) * 2007-03-08 2009-12-15 02Micro International Limited Apparatus and method for operating a phase-locked loop circuit
US7630267B2 (en) * 2007-10-31 2009-12-08 Elite Semiconductor Memory Technology Inc. Temperature detector in an integrated circuit
KR101167408B1 (ko) 2010-07-09 2012-07-19 에스케이하이닉스 주식회사 오실레이터
US20120206209A1 (en) * 2011-02-14 2012-08-16 Kristopher Kevin Kaufman System and Method for Reducing Temperature-and Process-Dependent Frequency Variation of a Crystal Oscillator Circuit
JP5800126B2 (ja) * 2011-03-22 2015-10-28 セイコーエプソン株式会社 パルス発生回路、集積回路装置、検出装置
JP6019603B2 (ja) * 2012-02-13 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 回路装置、集積回路および検出装置
US9310240B2 (en) 2011-03-22 2016-04-12 Seiko Epson Corporation Circuit device, integrated circuit and detection device
US9425616B2 (en) * 2011-07-15 2016-08-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. RC triggered ESD protection device
KR20140038737A (ko) 2012-09-21 2014-03-31 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그에 따른 동작 클럭 게이팅 방법
KR20140089774A (ko) 2013-01-07 2014-07-16 삼성전자주식회사 주파수 보상 장치 및 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010034272A (ko) * 1998-01-23 2001-04-25 맨프래드 메이어 온도 보상 오실레이터
US6020792A (en) 1998-03-19 2000-02-01 Microchip Technology Inc. Precision relaxation oscillator integrated circuit with temperature compensation
JP2002135086A (ja) 2000-10-27 2002-05-10 Asahi Kasei Microsystems Kk 発振器
US6846727B2 (en) * 2001-05-21 2005-01-25 International Business Machines Corporation Patterned SOI by oxygen implantation and annealing
US6486727B1 (en) * 2001-10-11 2002-11-26 Pericom Semiconductor Corp. Low-power substrate bias generator disabled by comparators for supply over-voltage protection and bias target voltage
KR100510535B1 (ko) * 2003-07-10 2005-08-26 삼성전자주식회사 전원 전압에 반비례하게 출력 신호의 주파수를 가변시키는오실레이터

Also Published As

Publication number Publication date
KR100613079B1 (ko) 2006-08-16
KR20050108150A (ko) 2005-11-16
JP2005328495A (ja) 2005-11-24
US7126434B2 (en) 2006-10-24
US20050253661A1 (en) 2005-11-17
TWI244825B (en) 2005-12-01
TW200537807A (en) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732884B2 (ja) 内部電源電圧発生回路、内部電圧発生回路および半導体装置
KR100476927B1 (ko) 파워-온 리셋 회로 및 파워-온 리셋 방법
JP4947703B2 (ja) チャージポンプ回路
US20090315530A1 (en) Pulse controlled soft start scheme for buck converter
JP4459043B2 (ja) 半導体素子のオシレータ回路
KR100818105B1 (ko) 내부 전압 발생 회로
JP2005057972A (ja) リングオシレータに利用される定電流回路およびチャージポンプ回路
KR100816168B1 (ko) 반도체 소자의 고전압 발생 장치
JP7240899B2 (ja) パワーオンクリア回路及び半導体装置
JP3561716B1 (ja) 定電圧回路
JP2018117235A (ja) パワーオンリセット回路
KR101060257B1 (ko) 전압 발생 회로
TW476067B (en) Internal power converting circuit of semiconductor memory device
KR100712554B1 (ko) 전압 또는 온도 변화에 따른 클럭 신호의 주기 변화를감소시킬 수 있는 오실레이터
JP7240900B2 (ja) パワーオンクリア回路及び半導体装置
JP7101499B2 (ja) 発振回路
JP2021153259A (ja) 放電制御回路および電流源回路
JP2004048690A (ja) リング発振器
KR20080021393A (ko) 반도체 장치의 오실레이터
KR101302186B1 (ko) 펄스발생회로, 전압 발생회로, 및 반도체 메모리 소자의 회로
KR101204924B1 (ko) 내부 전압 생성 회로
KR20070067486A (ko) 반도체 소자의 오실레이터 회로
KR101159680B1 (ko) 반도체 장치의 내부 전압 생성 회로
JP2023019228A (ja) 発振回路
KR930008419B1 (ko) 내부전원 발생회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4459043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees