JP4458113B2 - データ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステム - Google Patents

データ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4458113B2
JP4458113B2 JP2007121408A JP2007121408A JP4458113B2 JP 4458113 B2 JP4458113 B2 JP 4458113B2 JP 2007121408 A JP2007121408 A JP 2007121408A JP 2007121408 A JP2007121408 A JP 2007121408A JP 4458113 B2 JP4458113 B2 JP 4458113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data transfer
transfer line
holding circuits
detection circuit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007121408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008277645A (ja
Inventor
忠行 田浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007121408A priority Critical patent/JP4458113B2/ja
Priority to TW097112009A priority patent/TWI393436B/zh
Priority to US12/080,689 priority patent/US8363139B2/en
Priority to CN200810095979XA priority patent/CN101409771B/zh
Priority to KR1020080041228A priority patent/KR101445395B1/ko
Publication of JP2008277645A publication Critical patent/JP2008277645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458113B2 publication Critical patent/JP4458113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6872Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/78Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used using opto-electronic devices, i.e. light-emitting and photoelectric devices electrically- or optically-coupled

Description

本発明は、データ転送回路、CMOSイメージセンサに代表される固体撮像素子、およびカメラシステムに関し、特に列並列型アナログーデジタル変換装置を備えた固体撮像素子およびカメラシステムに関するするものである。
列並列型のアナログ−デジタル変換装置(以下、ADC(Analog digital converter)と略す)を搭載したCMOSイメージセンサは、たとえば非特許文献1により提案されている。
図1は、列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。
この固体撮像素子1は、撮像部としての画素アレイ部2、行走査回路3、列走査回路4、タイミング制御回路5、ADC群6、デジタル−アナログ変換装置(以下、DAC (Digital - Analog converter)と略す)7、カウンタ8、および減算回路9を有する。
画素アレイ部2は、フォトダイオードと画素内アンプとを含む単位画素21がマトリックス状(行列状)に配置されて構成される。
また、固体撮像素子1においては、画素アレイ部2の信号を順次読み出すための制御回路として、内部クロックを生成するタイミング制御回路5、行アドレスや行走査を制御する行走査回路3、そして列アドレスや列走査を制御する列走査回路4が配置される。
ADC群6は、DAC7により生成される参照電圧を階段状に変化させたランプ波形RAMPと、行線H0、H1…毎に単位画素21から列線V0、V1…を経由し得られるアナログ信号とを比較する比較器61と、比較時間をカウントするカウンタ8のカウント結果を保持するメモリ装置62とからなるADCが複数配列されている。
ADC群6は、nビットデジタル信号変換機能を有し、各列線V0、V1…毎に配置され、列並列ADCブロック63が構成される。
各メモリ装置62の出力は、2nビット幅の水平転送線64に接続されている。
そして、それぞれの水平転送線64に対応した2n個のセンス回路、減算回路9および出力回路が配置される。
ここで、固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)1の動作を、図2のタイミングチャートと図1のブロック図とに関連付けて説明する。
任意の行Hxの単位画素21から列線V0、V1…への1回目の読み出しが安定した後、DAC7により比較器61に対して、参照電圧を時間変化させた階段状のランプ波形PAMPを入力し、任意の列線Vxの電圧との比較を比較器61にて行う。
ランプ波形RAMPの階段波入力と並行して、カウンタ8で1回目のカウントがなされる。
ここで、RAMPとVxの電圧が等しくなったとき比較器61の出力は反転し、同時にメモリ装置62に比較期間に応じたカウントが保持される。この1回目の読み出し時は、単位画素21のリセット成分ΔVを読み出しており、リセット成分ΔV内には、単位画素21毎にばらつく雑音がオフセットとして含まれている。
しかし、このリセット成分ΔVのばらつきは一般に小さく、またリセットレベルは全画素共通なため、任意の列線Vxの出力はおおよそ既知である。
したがって、1回目のリセット成分ΔV読み出し時には、ランプ波形(RAMP)電圧を調整することにより比較期間を短くすることが可能である。この例では7ビット分のカウント期間(128クロック)でΔVの比較を行っている。
2回目の読み出しは、リセット成分ΔVに加え単位画素21毎の入射光量に応じた信号成分を読み出し、1回目の読み出しと同様の動作を行う。
すなわち、任意の行Hxの単位画素21から列線V0、V1…への2回目の読み出しが安定した後、DAC7により比較器61に対して、参照電圧を時間変化させた階段状のランプ波形RAMPを入力し、任意の列線Vxの電圧との比較を比較器61にて行う。
ランプ波形RAMPの階段波入力と並行して、カウンタ8で2回目のカウントがなされる。
ここで、RAMPとVxの電圧が等しくなったとき比較器61の出力は反転し、同時にメモリ装置62内に比較期間に応じたカウントが保持される。
この時、1回目のカウントと2回目のカウントとでは、メモリ装置62内の異なった場所に保持される。
以上のAD変換期間終了後、列走査回路4により、メモリ装置62に保持された1回目と2回目のそれぞれnビットのデジタル信号が2n本の水平転送線64を経て、センス回路、順次減算回路9で、(2回目の信号)−(1回目の信号)がなされた後、外部に出力され、その後、順次行毎に同様の動作が繰り返され、2次元画像が生成される。
W. Yang等 (W. Yang et. Al., "An Integrated 800x600 CMOS Image System," ISSCC Digest of Technical Papers, pp. 304-305、 Feb., 1999)
しかしながら、上述したような固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)では、水平転送線は、非常に長く、たとえば7mm程度の長さが有り、寄生容量や、寄生抵抗等により、センス回路に近い側と遠い側で検知時間にバラツキが発生する。
その結果、このバラツキ分を許容する様にセンス回路をチューニングする必要が有り、回路設計を複雑にするという不利益がある。
また、デジタル回路である、メモリ装置からのデジタルノイズの混入の問題もある。
本発明は、データ検出回路への転送線上の寄生容量や、寄生抵抗を低減することが可能で、データ検出回路へのデータ転送を高速化することが可能なデータ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステムを提供することにある。
本発明の第1の観点のデータ転送回路は、デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、前記複数の保持回路は、並列に配置され、前記データ転送線は、前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、前記データ転送線は、複数個ごとにグループ化されており、前記データ検出回路は、前記グループごとに対応して配置されている
また、データ転送回路は、デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、前記複数の保持回路は、並列に配置され、前記データ転送線は、前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、前記データ検出回路の出力に接続された主データ転送線と、前記主データ転送線に接続された主データ検出回路と、有する。
本発明の第2の観点の固体撮像素子は、光電変換を行う複数の画素が行列状に配列された撮像部と、デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、前記複数の保持回路は、並列に配置され、前記データ転送線は、前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、前記データ転送線は、複数個ごとにグループ化されており、前記データ検出回路は、前記グループごとに対応して配置されている
また、固体撮像素子は、光電変換を行う複数の画素が行列状に配列された撮像部と、デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、前記複数の保持回路は、並列に配置され、前記データ転送線は、前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、前記データ検出回路の出力に接続された主データ転送線と、前記主データ転送線に接続された主データ検出回路と、有する。
好適には、前記データ検出回路の出力に接続された主データ転送線と、前記主データ転送線に接続された主データ検出回路と、有する。
好適には、前記主データ転送線は、前記保持回路の並列配置方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に配置された前記主データ検出回路に接続されている。
本発明の第3の観点のカメラシステムは、固体撮像素子と、前記撮像素子に被写体像を結像する光学系と、前記撮像素子の出力画像信号を処理する信号処理回路と、を有し、前記固体撮像素子は、光電変換を行う複数の画素が行列状に配列された撮像部と、デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、前記複数の保持回路は、並列に配置され、前記データ転送線は、前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、前記データ転送線は、複数個ごとにグループ化されており、前記データ検出回路は、前記グループごとに対応して配置されている
本発明によれば、データ検出回路への転送線上の寄生容量や、寄生抵抗を低減することができる。
よって、データ検出回路へのデータ転送を高速化することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に関連付けて説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係るデータ転送回路を含む列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。図4は、図3のADC、固体撮像素子のデータ転送系のより具体的な構成例を示す図である。
この固体撮像素子10は、撮像部としての画素アレイ部11、行走査回路12、列走査回路13(−0〜−i〜−n)、タイミング制御回路14、ADC群15、DAC16、およびデータ検出回路としての複数のセンスアンプ(S/A)回路17を有する。
画素アレイ部11は、フォトダイオードと画素内アンプとを含む単位画素111がM行N列のマトリックス状(行列状)に配置されて構成される。
また、固体撮像素子10においては、画素アレイ部11の信号を順次読み出すための制御回路として、内部クロックを生成するタイミング制御回路14、行アドレスや行走査を制御する行走査回路12、そして列アドレスや列走査を制御する列走査回路13が配置される。
ADC群15は、DAC16により生成される参照電圧を階段状に変化させたランプ波形RAMPと、行線H0、H1…毎に単位画素111から列線V0、V1…を経由し得られるアナログ信号とを比較する画素配列の各列に対応して設けられた(n+1)個の比較器151と、比較器151の出力を受けてアップダウンカウントを行う非同期アップ/ダウンカウンタ(カウンタラッチ)152とからなるADC15Aが画素配列の各列に対応して各列線V0、V1…毎に配置され、列並列ADCブロック153が構成される。
各カウンタラッチ152の出力は、たとえばl+1ビット幅のデータ転送線154に接続されている。このデータ転送線154には、センスアンプ回路17の入力が接続されている。
保持回路としての機能を有するカウンタラッチ152は、初期時にはダウンカウント状態に有り、リセットカウントを行い、対応する比較器151の出力COMPOUTiが反転すると、ダウンカウント動作を停止し、カウント値を保持する。
このとき、カウンタラッチ152の初期値は、AD変換の階調の任意の値、たとえば、0とする。このリセットカウント期間は、単位画素111のリセット成分ΔVを読み出している。
カウンタラッチ152は、その後、アップカウント状態にし、入射光量に対応したデータカウントを行い、対応する比較器151の出力COMPOUTiが反転すると、比較期間に応じたカウント値を保持する。
カウンタラッチ152に保持されたカウンタ値は、列走査回路13により走査され、デジタル信号として、転送線154を経てセンスアンプ回路17に入力される。
列走査回路13−0は、たとえばスタートパルスが供給されることで、活性化される。
その後、隣り合う列走査回路13−1〜13−nが順次選択されて行く。
ここで、図3のADC、固体撮像素子のデータ転送系のより具体的な構成例について図4に関連付けて説明する。
カウンタラッチ152は、たとえばカウンタCNT/ラッチLTC/ドライブDRVトランジスタ(Tr)が、1ビット分(10bit、12bit等)並んで構成される。そして、ADC15Aとして(n+1)列並んで配置される。
データ転送時は、列走査回路13−0〜13−nによって、選択線SEL0〜SELnを通して特定の列が順次選択される。
列走査回路13−0〜13−nは、スタートパルスにより、スタート位置が選ばれ、シフトレジスタ等で構成されることにより、順次選択される。
選択された列のドライブトランジスタTrの情報(1or0)の情報は、データ検出回路であるセンスアンプ回路17によって読み出され、出力される。
図5は、本実施形態に係るカウンタラッチ回路内のドライブトランジスタの具体例を示す回路図である。
ドライブトランジスタDRVTrは、図5に示すように、所定電位とデータ転送線154との間に直列に接続された、たとえばnチャネルMOS(NMOS)からなるセレクトトランジスタN1と、NMOSからなるデータトランジスタN2により構成されている。そして、セレクトトランジスタN1のゲートが列走査回路13(−0〜n)により駆動される選択線SELに接続され、データトランジスタN2のゲートがラッチLTCの出力に接続されている。
列走査回路13の出力により駆動されるSELにより、データ転送線(S/Aバス)154に接続され、ラッチデータにより決まるトランジスタN2の状態をデータ検出回路であるセンスアンプ回路17から読み出す。
ラッチデータが1のときは、電流パスができ、電流が流れる。また、ラッチデータが0のときは電流パスが遮断され電流が流れない。
図6は、本実施形態に係るセンスアンプ回路の具体例を示す回路図である。
このセンスアンプ回路17は、pチャネルMOS(PMOS)からなるトランジスタP21〜P23、およびNMOSからなるトランジスタN21〜N23により構成されている。
トランジスタP21〜P23のソースが電源電位VCCに接続され、トランジスタN21〜N23のソースが基準電位VSSに接続されている。
トランジスタP21のドレインとトランジスタN21のドレインが接続され、その接続ノードND21がトランジスタN21及びN22のゲートに接続されている。
トランジスタ22のドレインとトランジスタN22のドレインが接続され、その接続ノードND22がトランジスタP23のゲートに接続されている。
トランジスタ23のドレインとトランジスタN23のドレインが接続され、その接続点により出力ノードND23が形成されている。
そして、本回路中で、LOADは、たとえばS/Aバスをバイアスする、定電流源となり、その供給ラインがトランジスタP23のゲートに接続されている。
また、S/Aバス上にドライブTrが複数接続されており、選択されたドライブTrのデータにより、S/Aバスのレベルは、HまたはLにドライブされる。
このレベルを基準と成る基準電圧REFと比較し、最終出力を決定する。
また、REF側もS/Aバスと同様構成として、差動動作させることも可能である。
その場合、ドライブTrは、逆相のドライブを使用する。
そして、本実施形態においては、図4に示すように、データ転送線(バス)154が垂直(図中の立て)方向、換言すれば、列線Vxの配線方向にレイアウトされている。これにより、データ転送バスを分断可能となり、寄生抵抗、寄生容量の低減が可能、すなわち、センスアンプバスを階層化することにより、寄生抵抗、寄生容量の低減が可能となっている。
本実施形態においては、列走査回路13、データ転送線154、センスアンプ回路17は、たとえば、数100列から数1000列単位で、分割されグループ化されており、それぞれ並列にセンス動作が可能な構成となっている。
同様に、列並列ADCブロック153内は、数100〜数1000列単位、複数のブロックに分割されている。
非同期アップ/ダウンカウンタ152の出力は、ブロック毎に分離された、(n+1)本のデータ転送線154に接続され、センスアンプ回路17により、列走査回路13で選ばれた列の、データの読み出し動作が行われる。
通常ADC15Aは、単位画素111のピッチ、たとえば2μmに合わせて配置される。
しかし、本実施形態においては、単位画素111よりも僅かに狭いピッチでADC15Aを配置することで、j列分で、データ転送線154を引き出すスペースを確保している。
このことにより、データ転送線線上の寄生抵抗、寄生容量を低減する効果があり、ブロック分割数を増やすことにより、低減効果は大きくなる。
次に、上述した固体撮像素子におけるレイアウト上のセンスアンプ回路の配置位置について考察する。
図7は、一般的な固体撮像素子に対応した画素、ADC、およびセンスアンプ(S/A)回路の配置イメージを示す図である。
図8は、図3の固体撮像素子に対応した画素、ADC、およびセンスアンプ(S/A)回路の配置イメージを示す図である。
CMOSセンサの場合は、画素は、1つのアレイ状に配置する必要が有る。メモリの場合は、物理位置の制約ないため、適当に分割が可能である。
この画素ピッチは、単位画素サイズによるが、前述したように、2μm〜3μm前後と非常に微細なピッチで配置される。
このため、ADC群15の各ADC15Aもこのピッチに合わせて配置する必要が有る。
特に、アナログ回路である、比較器151は、特性の不一致を防ぐため、レイアウトの均一性が重要と成るため、画素ピッチに合わせたレイアウトとすることで、特性バラツキを抑える必要がある。
この結果、図7に示すように、データ検出回路であるセンスアンプ回路17に繋がるデータ転送線(バス)は、ADC15A上を横切る形で配置することになる。
また、この時のデータ転送線(バス)の長さは、たとえば、7mm程度にも及び、非常に大きな寄生抵抗、寄生容量を帯びることとなり得る。
読み出し時間(データ検出時間)の遅延要因となるおそれがある。
そこで、本実施形態においては、図4に示すように、この隙間部分にデータ転送バスを垂直(図中の立て)方向、換言すれば、列線Vxの配線方向にレイアウトする(走らせる)ことで、データ転送バスを分断可能となり、寄生抵抗、寄生容量の低減が可能となる。すなわち、センスアンプバスを階層化することにより、寄生抵抗、寄生容量の低減が可能となっている。
この結果、読み出し時間の短縮が可能となる。
また、並列処理が可能となることで、更なる高速化も可能となる。
この場合、ADC15Aを複数個ずつの小グループGRPSとして、その小グループを複数で大グループGRPLをグループ化して、各小グループGRPSおよび大グループGRPLごとにセンスアンプ回路17を配置している。
ただし、この場合は、アナログ回路で有る比較器151までは、画素ピッチに合わせておき、デジタル化されたカウンタ部からピッチを狭める方が好ましい。
また、データ転送線(バス)が分断されていることから、部分的に読み出す(活性化させる)ことも可能である。すなわち、いわゆるウィンドウ(Window)切り出しが可能となる。
図4の例においては、ADC15Aを複数個ずつのグループを2つ形成し、この2つのグループすなわち左側グループLGRPおよび右側グループRGPRに対してセンサアンプバスをビット単位で階層化して配置している。
図9は、図3のADC、固体撮像素子のデータ転送系の他の構成例を示す図である。
図9の構成は、図4の構成に対して、主(メイン)データ転送線155とメインセンスアンプ回路(MS/A)18が追加されている。
メインデータ転送線155は、各センスアンプ回路17の出力がそれぞれ接続され、それらの一端がメインセンスアンプ回路18に接続されている。
メインデータ転送線155は、列並列ADCブロック153のADC15Aの配列方向にレイアウトされており、メインセンスアンプ回路18は、その方向の端部に配置されている。
図9の構成例においては、左グループLRGPのセンスアンプ回路17L−0の出力と右グループRGRPのセンスアンプ回路17R−0の出力がメインデータ転送線155−0に共通に接続され、このメインデータ転送線155−0がメインセンスアンプ回路18−0の入力に接続されている。
同様に、左グループLRGPのセンスアンプ回路17L−1の出力と右グループRGRPのセンスアンプ回路17R−1の出力がメインデータ転送線155−1に共通に接続され、このメインデータ転送線155−1がメインセンスアンプ回路18−1の入力に接続されている。
左グループLRGPのセンスアンプ回路17L−2の出力と右グループRGRPのセンスアンプ回路17R−2の出力がメインデータ転送線155−2に共通に接続され、このメインデータ転送線155−2がメインセンスアンプ回路18−2の入力に接続されている。
左グループLRGPのセンスアンプ回路17L−3の出力と右グループRGRPのセンスアンプ回路17R−3の出力がメインデータ転送線155−3に共通に接続され、このメインデータ転送線155−3がメインセンスアンプ回路18−3の入力に接続されている。
左グループLRGPのセンスアンプ回路17L−4の出力と右グループRGRPのセンスアンプ回路17R−4の出力がメインデータ転送線155−4に共通に接続され、このメインデータ転送線155−4がメインセンスアンプ回路18−4の入力に接続されている。
このような構成においては、センスアンプ回路17は、データ転送線154を介して所定のデータを読み出した後、選択的にメインデータ転送線155をドライブする。
そして、メインセンスアンプ回路18で受信する。
この構成により、センスアンプ回路17を比較的低速動作させつつ、メインセンスアンプ回路18により、高速なデータ読み出しが可能となる。
次に、本実施形態に係る固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)10の動作を、図10のタイミングチャートと図3のブロック図とに関連付けて説明する。
任意の行Hxの単位画素111ら列線V0、V1、…への1回目の読み出しが安定した後、DAC16の出力から、参照電圧の基づくランプ波形RAMPを出力する。この参照電圧の基づくランプ波形RAMPは、比較器151の基準電圧REFとして、階段状の波形として入力される。そして、各比較器151において、任意の列線Vxの電圧との比較が行われる。
このとき、カウンタラッチ152は、ダウンカウント状態に有り、リセットカウントを行う。基準電圧REFとVxの電圧が等しくなったとき、比較器151の出力COMPOUTiは反転し、ダウンカウント動作は停止し、カウントが保持される。
このとき、カウンタラッチ152の初期値は、AD変換の階調の任意の値、たとえば、0とする。このリセットカウント期間は、単位画素111のリセット成分ΔVを読み出している。
その後、入射光量に応じて列線V0、V1、…が安定した後、データカウント期間として、ランプ波形RAMPは、基準電圧REFとして入力され、任意の列線V0、V1、…の電圧との比較が比較器151にて行われる。
階段波であるランプ波形RAMPの入力と並行して、カウンタラッチ152にて、それぞれアップカウントがなされる。基準電圧REFと、Vxが等しくなったとき比較器151の出力COMPOUTiは反転し、比較期間に応じたカウントが保持される。
カウンタラッチ152に保持されたカウンタ値は、列走査回路13により走査され、デジタル信号として、データ転送線154を経てセンスアンプ回路17に入力され、順次デジタル値を検知し、出力される。
以上説明したように、本実施形態によれば、光電変換を行う複数の画素が行列状に配列された画素アレイ部11と、デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線154と、データ転送線154に接続された少なくとも一つのデータ検出回路17と、データ転送線154に接続され、画素アレイ部11の列線を通して読み出されるアナログ入力レベルに対応したデジタル値を保持しデジタル値を転送する複数の保持回路152と、複数の保持回路を選択する列走査回路13と、を有し、データ転送線154が垂直方向である列線Vxの配線方向にレイアウトされ、列線Vxの配線方向に配置されたデータ検出回路としてのセンスアンプ回路17に接続されていることから、以下の効果を得ることができる。
すなわち、データ転送バスを分割化可能となり、寄生容量や、寄生抵抗を低減することが可能となり、データ転送の高速化が可能となる。
また、メインセンス回路を追加した場合、第一の読み出し回路となる、センス回路を比較的低速な構成にできると共に、そのドライブ部の高速化の自由度が大きくなる効果が有る。
これは、水平出力線へのノイズ元となるデジタル回路となる非同期アップ/ダウンカウンタから、回路を分離できるからである。
このような効果を有する固体撮像素子は、デジタルカメラやビデオカメラの撮像デバイスとして適用することができる。
図11は、本発明の実施形態に係る固体撮像素子が適用されるカメラシステムの構成の一例を示す図である。
本カメラシステム20は、図11に示すように、本実施形態に係る固体撮像素子10が適用可能な撮像デバイス21と、この撮像デバイス21の画素領域に入射光を導く(被写体像を結像する)光学系、たとえば入射光(像光)を撮像面上に結像させるレンズ22と、撮像デバイス21を駆動する駆動回路(DRV)23と、撮像デバイス21の出力信号を処理する信号処理回路(PRC)24と、を有する。
駆動回路23は、撮像デバイス21内の回路を駆動するスタートパルスやクロックパルスを含む各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータ(図示せず)を有し、所定のタイミング信号で撮像デバイス21を駆動する。
また、信号処理回路24は、撮像デバイス21の出力信号に対してCDS(Correlated Double Sampling;相関二重サンプリング)などの信号処理を施す。
信号処理回路24で処理された画像信号は、たとえばメモリなどの記録媒体に記録される。記録媒体に記録された画像情報は、プリンタなどによってハードコピーされる。また、信号処理回路24で処理された画像信号を液晶ディスプレイ等からなるモニターに動画として映し出される。
上述したように、デジタルスチルカメラ等の撮像装置において、撮像デバイス21として、先述した撮像素子10を搭載することで、高精度なカメラが実現できる。
列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。 図1の固体撮像素子の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の一実施形態に係る列並列ADC搭載固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)の構成例を示すブロック図である。 図3のADC、固体撮像素子のデータ転送系のより具体的な構成例を示す図である。 本実施形態に係るカウンタラッチ回路内のドライブトランジスタTrの具体例を示す回路図である。 本実施形態に係るセンスアンプ回路の具体例を示す回路図である。 一般的な固体撮像素子に対応した画素、ADC、およびセンスアンプ(S/A)回路の配置イメージを示す図である。 図3の固体撮像素子に対応した画素、ADC、およびセンスアンプ(S/A)回路の配置イメージを示す図である。 図3のADC、固体撮像素子のデータ転送系の他の構成例を示す図である。 図3の固体撮像素子の動作を説明するためのタイミングチャートである。 本発明の実施形態に係る固体撮像素子が適用されるカメラシステムの構成の一例を示す図である。
符号の説明
10・・・固体撮像素子、11・・・画素アレイ部、12・・・行走査回路、13・・・列走査回路、14・・・タイミング制御回路、15・・・ADC群、151・・・比較器、152・・・非同期アップ/ダウンカウンタ、153・・・列並列ACブロック、154・・・データ転送線、155・・・メインデータ転送線、16・・・DAC、17・・・センスアンプ(S/A)回路、18・・・メインセンスアンプ(MS/A)回路、20・・・カメラシステム、21・・・撮像デバイス、22・・・レンズ、23・・・駆動回路、24・・・信号処理回路。

Claims (11)

  1. デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、
    前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、
    入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、
    前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、
    前記複数の保持回路は、並列に配置され、
    前記データ転送線は、
    前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、
    前記データ転送線は、
    複数個ごとにグループ化されており、
    前記データ検出回路は、
    前記グループごとに対応して配置されている
    データ転送回路。
  2. デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、
    前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、
    入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、
    前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、
    前記複数の保持回路は、並列に配置され、
    前記データ転送線は、
    前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、
    前記データ検出回路の出力に接続された主データ転送線と、
    前記主データ転送線に接続された主データ検出回路と、有する
    データ転送回路。
  3. 前記データ検出回路の出力に接続された主データ転送線と、
    前記主データ転送線に接続された主データ検出回路と、有する
    請求項1記載のデータ転送回路。
  4. 前記主データ転送線は、
    前記保持回路の並列配置方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に配置された前記主データ検出回路に接続されている
    請求項2記載のデータ転送回路。
  5. 前記主データ転送線は、
    前記保持回路の並列配置方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に配置された前記主データ検出回路に接続されている
    請求項3記載のデータ転送回路。
  6. 光電変換を行う複数の画素が行列状に配列された撮像部と、
    デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、
    前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、
    入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、
    前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、
    前記複数の保持回路は、並列に配置され、
    前記データ転送線は、
    前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、
    前記データ転送線は、
    複数個ごとにグループ化されており、
    前記データ検出回路は、
    前記グループごとに対応して配置されている
    固体撮像素子。
  7. 光電変換を行う複数の画素が行列状に配列された撮像部と、
    デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、
    前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、
    入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、
    前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、
    前記複数の保持回路は、並列に配置され、
    前記データ転送線は、
    前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、
    前記データ検出回路の出力に接続された主データ転送線と、
    前記主データ転送線に接続された主データ検出回路と、有する
    固体撮像素子。
  8. 前記データ検出回路の出力に接続された主データ転送線と、
    前記主データ転送線に接続された主データ検出回路と、有する
    請求項6記載の固体撮像素子。
  9. 前記主データ転送線は、
    前記保持回路の並列配置方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に配置された前記主データ検出回路に接続されている
    請求項7記載の固体撮像素子。
  10. 前記主データ転送線は、
    前記保持回路の並列配置方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に配置された前記主データ検出回路に接続されている
    請求項8記載の固体撮像素子。
  11. 固体撮像素子と、
    前記撮像素子に被写体像を結像する光学系と、
    前記撮像素子の出力画像信号を処理する信号処理回路と、を有し、
    前記固体撮像素子は、
    光電変換を行う複数の画素が行列状に配列された撮像部と、
    デジタルデータを転送する少なくとも一つのデータ転送線と、
    前記データ転送線に接続された少なくとも一つのデータ検出回路と、
    入力レベルに対応したデジタル値を保持し、前記デジタル値を前記データ転送線に転送する複数の保持回路と、
    前記複数の保持回路を選択する走査回路と、を有し、
    前記複数の保持回路は、並列に配置され、
    前記データ転送線は、
    前記保持回路の並列配置方向に直交する方向に配線され、当該保持回路の並列配置方向に直交する方向に配置された前記データ検出回路に接続され、
    前記データ転送線は、
    複数個ごとにグループ化されており、
    前記データ検出回路は、
    前記グループごとに対応して配置されている
    カメラシステム。
JP2007121408A 2007-05-02 2007-05-02 データ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステム Expired - Fee Related JP4458113B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121408A JP4458113B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 データ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
TW097112009A TWI393436B (zh) 2007-05-02 2008-04-02 A data transfer circuit, a solid-state imaging element, and a camera system
US12/080,689 US8363139B2 (en) 2007-05-02 2008-04-04 Imaging device having hierarchical buses
CN200810095979XA CN101409771B (zh) 2007-05-02 2008-04-30 数据传送电路、固态成像装置和照相机系统
KR1020080041228A KR101445395B1 (ko) 2007-05-02 2008-05-02 데이터 전송 회로, 고체 촬상 소자, 및 카메라 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007121408A JP4458113B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 データ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008277645A JP2008277645A (ja) 2008-11-13
JP4458113B2 true JP4458113B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=39939244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007121408A Expired - Fee Related JP4458113B2 (ja) 2007-05-02 2007-05-02 データ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8363139B2 (ja)
JP (1) JP4458113B2 (ja)
KR (1) KR101445395B1 (ja)
CN (1) CN101409771B (ja)
TW (1) TWI393436B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089085A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Sony Corp 固体撮像素子およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP5279352B2 (ja) * 2008-06-06 2013-09-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4891308B2 (ja) 2008-12-17 2012-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いた撮像システム
KR101152235B1 (ko) * 2009-12-30 2012-06-08 에이피시스템 주식회사 기판 지지 유닛 및 이를 구비하는 기판 처리 장치
JP2011229120A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法、及び、電子機器
KR102324541B1 (ko) 2017-06-09 2021-11-10 삼성전자주식회사 신호 전송 회로 및 이를 포함하는 이미지 센서

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08179986A (ja) * 1994-12-27 1996-07-12 Olympus Optical Co Ltd 情報処理装置
JPH10200908A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Sanyo Electric Co Ltd 固体撮像装置
TW364265B (en) * 1997-01-31 1999-07-11 Sanyo Electric Co Solid image sensor device
US6366320B1 (en) * 1997-12-08 2002-04-02 Intel Corporation High speed readout architecture for analog storage arrays
US6831690B1 (en) * 1999-12-07 2004-12-14 Symagery Microsystems, Inc. Electrical sensing apparatus and method utilizing an array of transducer elements
JP4311181B2 (ja) * 2003-12-05 2009-08-12 ソニー株式会社 半導体装置の制御方法および信号処理方法並びに半導体装置および電子機器
US7129883B2 (en) * 2004-02-23 2006-10-31 Sony Corporation Method and apparatus for AD conversion, semiconductor device for detecting distribution of physical quantity, and electronic apparatus
JP4655500B2 (ja) * 2004-04-12 2011-03-23 ソニー株式会社 Ad変換装置並びに物理量分布検知の半導体装置および電子機器
JP2006020171A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Fujitsu Ltd 差動型コンパレータ、アナログ・デジタル変換装置、撮像装置
JP4230967B2 (ja) * 2004-07-02 2009-02-25 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、cmosイメージセンサ
JP2006020172A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Fujitsu Ltd ランプ波形発生回路、アナログ・デジタル変換回路、撮像装置、撮像装置の制御方法
JP4157083B2 (ja) * 2004-09-09 2008-09-24 マイクロン テクノロジー,インコーポレイテッド オンチップ半列並列パイプラインアナログ‐デジタル変換器を具えるイメージセンサ
JP5005179B2 (ja) 2005-03-23 2012-08-22 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4497022B2 (ja) * 2005-04-26 2010-07-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP4764115B2 (ja) 2005-09-09 2011-08-31 株式会社東芝 半導体集積回路
US7659925B2 (en) * 2005-10-04 2010-02-09 Alexander Krymski High speed CMOS image sensor circuits with memory readout

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080097944A (ko) 2008-11-06
US8363139B2 (en) 2013-01-29
CN101409771A (zh) 2009-04-15
CN101409771B (zh) 2012-09-05
KR101445395B1 (ko) 2014-09-26
JP2008277645A (ja) 2008-11-13
US20080273107A1 (en) 2008-11-06
TW200908717A (en) 2009-02-16
TWI393436B (zh) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5162946B2 (ja) データ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
US9398238B2 (en) Semiconductor device, physical information acquiring apparatus, and signal reading-out method
JP4442515B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置におけるアナログ−デジタル変換方法および撮像装置
KR101481853B1 (ko) A/d 변환 회로, 고체 촬상 소자, 및 카메라 시스템
JP5893573B2 (ja) 固体撮像装置
JP4720310B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置におけるad変換方法および撮像装置
KR101521950B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 카메라 시스템
JP4803261B2 (ja) 固体撮像素子、およびカメラシステム
JP4458113B2 (ja) データ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
US8749680B2 (en) Image pickup device
JP4978795B2 (ja) 固体撮像装置、駆動制御方法、および撮像装置
KR20180100553A (ko) 비교 장치, 아날로그 디지털 변환 장치, 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
CN110933342B (zh) 高速数据读出设备和使用其的cmos图像传感器
WO2017221544A1 (ja) アナログデジタル変換装置、固体撮像素子および撮像装置
WO2024009600A1 (ja) 固体撮像素子、および、撮像装置
US9807333B2 (en) Imaging apparatus and imaging system
JP5234157B2 (ja) A/d変換方法およびカメラシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees