JP4457604B2 - トランス - Google Patents

トランス Download PDF

Info

Publication number
JP4457604B2
JP4457604B2 JP2003291617A JP2003291617A JP4457604B2 JP 4457604 B2 JP4457604 B2 JP 4457604B2 JP 2003291617 A JP2003291617 A JP 2003291617A JP 2003291617 A JP2003291617 A JP 2003291617A JP 4457604 B2 JP4457604 B2 JP 4457604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
ferrite core
inner winding
transformer
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003291617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004104109A (ja
Inventor
智之 中野
宏 小笠原
瑞人 井田
芳春 中村
和彦 絹谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003291617A priority Critical patent/JP4457604B2/ja
Publication of JP2004104109A publication Critical patent/JP2004104109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457604B2 publication Critical patent/JP4457604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)

Description

本発明は、高圧放電灯の始動装置などで必要とされる高圧のパルス電圧を発生するためのトランスに関する。
この種のトランスは、特許文献1や特許文献2で示されるように、棒状のフェライトコアへ直接巻き付けられた内側の巻線と、この内側巻線の上に巻き付けられた外側の巻線とを、絶縁シールドで包囲した構成を採用している。絶縁シールドはこれらの巻線と共に、外部回路との接続端子を一体に保持する形で樹脂により成形されるものであり、樹脂成型の前に、内側巻線や外側巻線をそれぞれ接続端子となる端子片へ予め電気接続することが必要とされる。内側巻線は、例えば100〜200ターンの回数でフェライトコアに巻き付けられてトランスの1次巻線を構成し、外側巻線は4〜5ターンの2次巻線とされることで、内側巻線の両端間に高電圧を発生させる。
特開2002−217050号公報 特開2002−93635号公報
このトランスでは、内側巻線の巻回数を多くしながらも、小型化となるように、内側巻線には平角線が使用されているが、平角線自体は強度が弱いため、フェライトコアに巻き付けた状態から容易に解けてしまうことがあり、そのため端子片との電気接続作業が困難となるだけでなく、トランスの電気特性にばらつきが生じるという恐れがあった。
本発明はこれらの不都合に鑑みて創案されたものであり、主な目的とするところは、製造が簡単で電気特性が安定した小型のトランスを提供することである。
本発明に係るトランスは、棒状のフェライトコアと、上記フェライトコアの周囲へ直接に巻回した内側巻線と、内側巻線の周囲に巻回された外側巻線とを備える。内側巻線は長方形断面を有する絶縁されたフラット線であり、長方形断面の長さがフェライトコアの軸と直交する形でフェライトコアの周囲に密に巻き付けられる。本発明の特徴は、内側巻線の端部を上記のフェライトコアの周りに固定するための固定具がフェライトコアに取り付けられたことであり、このため、内側巻線の巻解けが確実に防止でき、対応する端子片への電気接続が容易であり、且つ安定した電気特性を与えることができる。
固定具は絶縁樹脂製のキャップであることが好ましい。この固定具はフェライトコアの端面よりも大きな開口を有し、開口周縁からこの開口内へ突出する複数の突起がフェライトコアの端部周面に当接することで、キャップをフェライトコアに固定することができるものであり、ワンタッチで容易にフェライトコアへ装着できる利点がある。
また、このキャップは弾性を備えた平板状に成形され、上記開口の周縁部に、キャップの弾性変形により開口の大きさを可変とするスリットを形成することが望ましい。これにより、キャップに大きな弾性変形能が与えられて、フェライトコアへの取り付けが簡単に行える。更には、キャップに、外側巻線の端部を保持する切り欠きが形成された場合は、外側巻線の巻解けも一つのキャップによって防止できる。
本発明のトランスは、内側巻線、外側巻線、及びフェライトコアを包囲する絶縁シールドを備える。上記のキャップは、絶縁シールド内に埋め込まれるように設計することで、絶縁シールドを形作る成型金型内でのフェライトコアの位置決めに利用することができ、高い精度で絶縁シールドを内側、外側巻線の周りに形成することができ、トランスの電気特性の信頼性が向上できる。
固定具は、フェライトコアの両端へ嵌合する一対のキャップと、両キャップを結合する連結アームとで構成されことが好ましく、この場合は、フェライトコアの軸方向の両端に位置する両キャップの間で内側巻線を挟み込むことで、巻始端部と巻終端部の両方がフェライトコアの周囲の定位置に保持される。
フェライトコアとしては、断面が2つの平行な直線と、2つの弧状曲線とで囲まれた形状であることが好ましく、上記の連結アームは上記の弧状曲線部分の外側で、フェライトコアの軸方向に沿って延びるようにすれば、平行な直線間で規定するトランスの高さに関して、薄型化が可能となる。また、連結アームに外側巻線の巻き付け方向を規定するガイド溝を付与することで、外側巻線の巻付けを容易とすることができる。更に、連結アームに外側巻線の端部を保持する切り欠きを設けておけば、絶縁シールドの成型前での外側巻線の巻解けが防止できる。
更に、上記連結アームに、上記の内側巻線や外側巻線の何れかの端部を巻き付けて保持する端子片形成すれば、外部回路との接続端子を連結アーム上で巻線と容易に接続することができる。
上記の固定具は、フェライトコアの端部に形成した溝に嵌め込まれてフェライトコアに取り付けることができ、内側巻線の端部を保持する端子を備えることが好ましい。また、固定具を磁性材料や導電材料で形成することも好ましい。
また、固定具を、内側巻線の端部を保持する保持部と、フェライトコアとこの上に巻き付けられる内側巻線との間に挟み込まれる脚片とで構成することも可能である。この場合は、フェライトコアの端部に形成した凹所へ上記の脚片が収められる。
更に、内側巻線を受ける脚片の上面を傾斜面として、脚片が取り付けられるフェライトコアの軸方向の一端から中央に向かうにつれて、フェライトコア外面からの半径方向の長さが次第に大きくなるようにすれば、内側巻線によって固定具がフェライトコアへ強固に固定され、絶縁シールドの成型時に、固定具をフェライトコアから軸方向の外側へ押し出すような外力が加わっても、固定具を確実にフェライトコア上に保持することができる。
また、固定具にはフェライトコアの外周から引き出された内側巻線を保持する端子を設けることが可能である。この場合、固定具を電気絶縁体で形成し、上記の端子がフェライトコアと絶縁した状態で固定具に備えられる。
上記固定具としては、更に、複数の脚片を備えたものが好ましく、これらの脚片がフェライトコアの端部外周の複数箇所で内側巻線との間で挟み込まれる。
内側巻線の端部をフェライトコアに固定するための別の手段として、フェライトコアの軸方向端部に切り欠きを形成するようにしても良い。この切り欠きはフェライトコアの軸方向端部との間にフランジを形成し、切り欠き内に巻き付けられる内側巻線の端部がフランジに押し付けられることで、内側巻線の端部がフェライトコアの周りに固定される。この場合、切り欠きの底面がフェライトコアの軸方向に沿ってフェライトコアの中央から端面から行くに従って深くされて、切り欠き近傍での内側巻線の外周に現れる段差を最小とすることが望ましい。
本発明のトランスでは、内側巻線の端部を上記のフェライトコアの周りに固定するための固定具がフェライトコアに取り付けられているため、内側巻線の巻解けが確実に防止でき、対応する端子片への電気接続が容易であり、且つ安定した電気特性を与えることができるという効果を奏することができる。
本発明に係るトランスは、自動車の前照灯として使用される放電ランプに始動電圧を与えるために使用されるパルストランスに最適なものとして設計されたものであり、図1に示すように、フェライトコア10の周囲に内外2本の巻線30、40を巻き付けたコイルブロック20を、図1に示すような絶縁シールド50で被覆して構成される。
内側の巻線30は、リボン導体の周囲をポリイミド樹脂のような絶縁被覆で囲んだいわゆる平角線であり、棒状のフェライトコア10の周囲に直接、エッジワイズに巻き回される、すなわち、図3や図4に示すように、断面の長さをフェライトコア10の軸と交差させるようにしてフェライトコア10の外周へ、例えば、200ターンで密に巻き付けられ、トランスの2次巻線として、その両端に高電圧を発生させる。
外側の巻線40は、通常の丸形導体41の周囲を、フッ素樹脂のような絶縁被覆42で被覆して構成され、内側の巻線30の上に、例えば、5ターンで巻き付けられ、トランスの1次巻線として、例えば、800V程度の電圧が加えられることで、2次巻線の両端に10〜20kVの高電圧を発生させる。
絶縁シールド50は、フィラーが混入された不飽和ポリエステルのような熱硬化性樹脂の射出成形により、コイルブロック20を包囲するものであり、内側巻線30と外側巻線40の両端に接続される出力端子、入力端子が同時成形により絶縁シールド50に保持される。
図2〜図4に示すように、外側の巻線40は、巻始端部46と巻終端部47との間が互いの絶縁被覆42同士の間隔を広げ、隣り合う巻線間にギャップ48を形成する形で、内側の巻線30の外周に巻き付けられる。フェライトコア10の軸方向に沿ったギャップ48の長さLは、10μm以上と設定される。このギャップ48の存在により、絶縁シールド50の射出成形時には、樹脂が外側巻線40と内側巻線30との間の隙間にうまく流れ込むことができ、両巻線30、40の間に、トランスの動作特性上に不都合となる空隙を残すことがなく、安定した動作特性を保証できる。絶縁シールド50を成型するまでに、外側巻線40を内側巻線30の外周へ巻き付けられた状態に保持するために、接着材や粘着材が塗布されたテープ60を介して外側巻線40が内側巻線30へ巻き付けられている。
巻始端部46や巻終端部47は、それぞれ互いの絶縁被覆42同士を1〜2ターン程度密に巻き付けて、巻解けを抑制しているが、少ないターン数であれば、巻始端部や巻終端部における外側巻線40と内側巻線30との間に、中央に設けたギャップ48から樹脂が回り込んで、空間を確実に樹脂で埋めることができる。外側巻線40の絶縁被覆42として自己融着性を有するフッ素樹脂で形成すれば、密に巻き付けることで、巻始端や巻終端での巻解けが防止できる。尚、巻始端部や巻終端部においても、隣り合う巻線の間にギャップ48を設けるようにしてもよい。上記のテープ60に代えて、熱融着材を内側巻線の周囲に塗布して、加熱雰囲気で外側巻線をこの上に巻き付けるようにしても良い。この他、内側巻線30と外側巻線40の内の少なくとも何れか一方の絶縁被覆を、熱融着性を発揮する材料で形成して、絶縁シールド50の成型前に、外側巻線を内側巻線の周囲に保持するようにすることも可能である。
図5及び図6に示すように、絶縁シールド50は、コイルブロック20を導体フレーム70に保持した状態で、コイルブロック20を被覆する形で射出成形されるものであり、導体フレーム70に形成した出力端子71、72、入力端子73、74が一部を絶縁シールド50に埋め込まれ、最後に導体フレーム70から切り離される。各端子71〜74には、それぞれ内側巻線30、外側巻線40の両端が接続される保持部が備えられる。
図1及び図7に示すように、内側巻線30の巻解けを防止する固定具としては、フェライトコア10の軸方向端部に被着するキャップ90が使用され、このキャップ90によって内側巻線30の巻解けを抑制する。このキャップ90は、絶縁樹脂製の板にフェライトコア10の断面に相当する開口92を形成したものであり、開口92の内周縁に突出する突起93を、図8に示すように、フェライトコア10の外周へ当接させることで、キャップ90がフェライトコア10に保持され、開口92の周縁部で内側巻線30を軸方向の中央へ押しつけることで、内側巻線30の巻解けを防止する。このキャップ90は矩形に成形され、絶縁シールド50を形作る金型の内径寸法に合致しており、このキャップ90により金型内でのコイルブロック20の位置決めが行え、精度良くコイルブロックを絶縁シールド50で被覆することができる。図では、フェライトコア10の軸方向の一端にキャップ90を使用した例を示しているが、キャップ90はフェライトコア10の軸方向の両端に使用できる。また、図9に示すように、開口92へのフェライトコア10の嵌め込みを容易とするために、キャップ90にスリット94を設けることもできる。更に、同図に示すように、外側巻線40の端部を保持する切り欠き96を設けることで、外側巻線の巻解けを抑止することができる。
図10は、内側巻線30の端部を保持する固定具の他の例を示し、フェライトコア10の軸方向の両端部へそれぞれ被着される一対のキャップ90Aとこれらを結合する連結アーム97とで構成され、各キャップ90Aで内側巻線30の端部を押さえつけることで、巻解けを防止している。更に、連結アーム97により、内側巻線30と外側巻線40との間に絶縁シールド50の成型時の樹脂の流れを保証するギャップを形成するようになっている。また、連結アーム97に形成したガイド溝98にて外側巻線40の巻付け方向が容易に決定できる。キャップ90Aと連結アーム97とは絶縁性合成樹脂にて一体に成形される。
図11〜図13は、同様の固定具の種々の変更態様を示すもので、フェライトコアの両端部に被着される一対のキャップ90Aは、絶縁シールドの成型金型の内寸法に合する矩形に仕上げられ、キャップ90Aの連結アーム97に外側巻線の端部を保持する切り欠き96を形成したり、外側巻線の端部に接続されて入力端子を形成する金属片99を埋入した構成を示す。図示していないが、連結アーム97には内側巻線用の端子となる端子片を一体に成形することが可能である。その他、連結アームには内側巻線を保持するための切り欠きを設ける用にしても良い。
図14や図15は、固定具として、フェライトコア10の端部に形成した溝12へ係合するストッパ100を使用した例を示す。ストッパ100は、フェライトコア10と同様の磁性材料である電磁軟鉄で形成され、両脚片101を溝12へ係合させることでフェライトコア10に取り付けられて、内側巻線30の端部を押さえ付ける。このストッパ100はフェライトコア10と磁気結合してフェライトコア10内を通る磁束の向きをフェライトコアの軸方向と直交する方向へ曲げることができて、外側巻線40と内側巻線30との間で鎖交する磁束を増加させて電気特性を向上させている。 図15のストッパ100では、一方の脚片101に導電性の金属端子102を溶接しており、この金属端子102に内側巻線30を固定するようになっている。この金属端子102は絶縁シールド50外に露出して入力端子として使用されるか、或いは、絶縁シールドに保持される別の入力端子に接続される。ストッパは、フェライトコア10の軸方向の両端部にそれぞれ取り付けられるものであり、合成樹脂で形成してもよい。このようにストッパ100は、フェライトコア10の軸方向に対して固定されるため、絶縁シールド50の成型金型内で樹脂が軸方向に流れても、ストッパ100は所定位置に保持されて、内側巻線30の巻解けを確実に抑制する。
図16及び図17は本発明の参考例に係るトランスに使用されるコイルブロック20を示すもので、フェライトコア10の端部表面に配置した固定具110にて、内側巻線30の巻解けを防止する。この固定具は内側巻線30の端部を押さえ付ける保持部111と、保持部の一端から延出する脚片112とで構成され、脚片112の上から内側巻線30を巻き付けることで、固定具110をフェライトコア10の端部に固定すると同時に、内側巻線30の端部が保持部111にて押さえつけられることで、内側巻線30の端部がフェライトコア10の端部の定位置に保持されて、巻解けが防止される。この固定具110は、フェライトコア軸方向の両端部に設けられる。
図18及び図19は、上記の固定具の変更態様を示す。この固定具110は、導電材料で成形されて端子片114を一体に形成している。この固定具は、フェライトコア10の端部に設けた凹所14へ脚片112を収めている。脚片112の厚さは、凹所14の深さよりも僅かに大きくしており、図20に示すように、内側巻線30により確実にフェライトコア10の外周へ押さえ付けられて固定されるようになっている。保持部111には、内側巻線30の一端が電気接続されるU字フック113が設けられる。端子片114は絶縁シールド50外に突出して入力端子となる。図18に示す固定具110は、内側巻線30の巻始端を保持するように、U字フック113の開口が下向きとなっているが、巻終端を固定するための固定具110は、図21に示すように、U字フック113の開口が上向きとされる。この固定具110の場合も、端子片114が絶縁シールド50外に突出して入力端子を形成する。
図22〜図24に示す変更態様では、固定具110の脚片112及び保持部111を絶縁性合成樹脂で一体成形し、ここに、導電性金属で形成したU字フック113と端子片114を支持している。脚片112及び保持部111を絶縁材料とすることで、高電圧が印加される内側巻線30の両端間の絶縁距離をできるだけ大きくすることができる。また、脚片112は、図24に示されるように、フェライトコア10の軸方向の中央部に向けてフェライトコアの軸からの距離が次第に大きくなるような傾斜面とされており、この傾斜面に巻き付けられる内側巻線30に対して楔作用が生じ、フェライトコア10からの固定具110の抜けが防止できる。
図25に示す変更態様では、固定具110に一対の脚片112を形成した例を示す。この場合、フェライトコア10の端部には、対向する上下の平坦面と端面とに連続する凹所14が形成され、固定具110における脚片112を含む合成樹脂で成形された部分の弾性変形能を利用して、上下の両面を挟み込む形で脚片112が凹所14に納められる。このように、固定具110の弾性変形能を利用することで、固定具110が簡単に且つ確実にフェライトコア10に保持することができ、内側巻線の巻解けが確実に防止できる。
図26〜図30に示す変更態様では、フェライトコア10の軸方向の端部に形成した一対の切り欠き16によって、内側巻線の端部をフェライトコアに保持して巻解けを抑制している。切り欠き16は、軸方向端部における側面の円弧部にそれぞれ形成され、切り欠き16とフェライトコア10の軸方向端部との間にフランジ18を形成している。また、図27に示すように、切り欠き16の底面は、フェライトコア10の軸方向中央から端面に行くに従って、深くなっていて、切り欠き16の周囲に内側巻線30を巻き付け、フランジ18に内側巻線30の端部を押し付けることで、内側巻線の端部がフェライトコア10に保持される。切り欠き16の底面は、図29に示すように、フェライトコアの端面から見て、直線となるようにしてもよく、また、図30に示すように、円弧部に沿った弧状としても良い。後者の場合は、切り欠き16内に捕捉される内側巻線30を円滑に巻き付けることができる。
尚、以上の実施例では、内側巻線30の上に直接又は薄いフィルムを介して外側巻線を巻き付けたコイルブロックを開示したが、本発明は必ずしもこれのみに限定されるものではなく、図31に示すように、絶縁スリーブ120の中に内側巻線30全体を収め、絶縁スリーブ120の外周に外側巻線を巻き付けるようにしてもよい。この場合は、絶縁スリーブ120で内外の巻線間の絶縁を計ることができ、外側巻線の絶縁被覆として大きな耐圧性能が必要とされないものを使用できる。
本発明の参考例に係るトランスの内部構造を示す分解斜視図。 同上のトランスの外観を示す斜視図。 同上のトランスの断面図。 同上のトランスの一部拡大断面図。 同上のトランスの製造過程を示す斜視図。 同上のトランスの製造過程を示す斜視図。 同上のトランスに使用する固定具を示す分解斜視図。 同上の固定具の取り付け状態を示す端面図。 同上のトランスに使用される固定具の変更態様を示す分解斜視図。 本発明の実施形態に係るトランスに使用される固定具を示す分解斜視図。 本発明のトランスに使用される固定具の各種変更態様を示す斜視図。 本発明のトランスに使用される固定具の各種変更態様を示す斜視図。 本発明のトランスに使用される固定具の各種変更態様を示す斜視図。 本発明の参考例のトランスに使用される固定具の更に他の変更態様を示す斜視図。 同上のトランスに使用される固定具の更に他の変更態様を示す斜視図。 本発明の第2の参考例に係るトランスに使用される固定具を示す分解斜視図。 同上の固定具が取り付けられた状態を示す斜視図。 同上のトランスに適用される他の固定具を示す斜視図。 同上のトランスに適用される他の固定具を示す斜視図。 同上の固定具の取り付け状態を示す断面図。 同上に使用される他の固定具の斜視図。 同上のトランスに適用される他の固定具を示す斜視図。 同上のトランスに適用される他の固定具を示す斜視図。 同上の固定具の取り付け状態を示す断面図。 同上の固定具の変更態様を示す斜視図。 同上のトランスに使用されるフェライトコアの一例を示す斜視図。 同上のフェライトコアの部分平面図。 同上のフェライトコアに巻線を巻き付けた状態を示す部分平面図。 同上のフェライトコアの端面図。 同上のフェライトコアの更に他の変更態様を示す端面図。 本発明に適用可能なコイルブロックを示す斜視図。
符号の説明
10 フェライトコア
20 コイルブロック
30 内側巻線
40 外側巻線
90、100、110 固定具

Claims (4)

  1. 棒状のフェライトコアと、
    上記フェライトコアの周囲へ直接に巻回した内側巻線と、
    内側巻線の周囲に巻回された外側巻線とを備え、
    上記内側巻線は長方形断面を有する絶縁されたフラット線であり、長方形断面の長さがフェライトコアの軸と直交する形でフェライトコアの周囲に密に巻き付けられ、
    上記内側巻線の端部を上記のフェライトコアの周りに固定するための固定具がフェライトコアに取り付けられたトランスにおいて、
    上記固定具は、フェライトコアの両端へ嵌合する一対のキャップと、両キャップを結合する連結アームとで構成され、両キャップの間で内側巻線が挟み込まれると共に連結アームの外側に外側巻線が巻回されて成ることを特徴とするトランス。
  2. 上記連結アームに、上記の外側巻線の巻き付け方向を規定するガイド溝が形成されたことを特徴とする請求項1に記載のトランス。
  3. 上記連結アームに、上記の外側巻線の端部を保持する切り欠きが形成されたことを特徴とする請求項に記載のトランス。
  4. 上記連結アームに、上記の外側巻線の端部を巻き付けて保持する端子片が形成されたことを特徴とする請求項に記載のトランス。
JP2003291617A 2002-08-23 2003-08-11 トランス Expired - Fee Related JP4457604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003291617A JP4457604B2 (ja) 2002-08-23 2003-08-11 トランス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002244265 2002-08-23
JP2003291617A JP4457604B2 (ja) 2002-08-23 2003-08-11 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004104109A JP2004104109A (ja) 2004-04-02
JP4457604B2 true JP4457604B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=32301163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003291617A Expired - Fee Related JP4457604B2 (ja) 2002-08-23 2003-08-11 トランス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457604B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4925807B2 (ja) * 2006-12-14 2012-05-09 スミダコーポレーション株式会社 封止コイル部品及びアンテナコイル部品の製造方法
JP2010108990A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tdk Corp バルントランス
US8975993B2 (en) 2010-11-26 2015-03-10 Tdk Corporation Transformer
JP5201199B2 (ja) * 2010-12-02 2013-06-05 Tdk株式会社 昇圧トランス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004104109A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870004471A (ko) 동축 코일을 갖춘 변압기의 제조방법
KR101240854B1 (ko) 트랜스포머
US8031040B1 (en) Magnetic component having a bobbin structure with integrated winding
KR102103567B1 (ko) 코일 장치
JP4925241B2 (ja) トランス
US9353722B2 (en) Ignition coil for internal combustion engine
JPH10125545A (ja) チョークコイル
JP3777962B2 (ja) 電磁装置及び高電圧発生装置
JP2002217050A (ja) 電磁装置およびその製造方法
JP4457604B2 (ja) トランス
JP2006108721A (ja) 電磁装置
US6160467A (en) Transformer with center tap
JPH07238881A (ja) 点火コイル
CN109585137B (zh) 线圈装置
JP3346188B2 (ja) チョークコイル
US20160111206A1 (en) Transformer
WO2010098029A1 (ja) 変圧器および変圧器の組み立て方法
JP4301248B2 (ja) 電磁装置
JP5299317B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP5070848B2 (ja) トランス
JP2006140527A (ja) 電磁装置
JP2019046895A (ja) コイル装置
JPH10149931A (ja) チョークコイル
JPH0666202B2 (ja) カレントトランス
JP2006157034A (ja) 電磁装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4457604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees