JP2006157034A - 電磁装置の製造方法 - Google Patents

電磁装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006157034A
JP2006157034A JP2006007987A JP2006007987A JP2006157034A JP 2006157034 A JP2006157034 A JP 2006157034A JP 2006007987 A JP2006007987 A JP 2006007987A JP 2006007987 A JP2006007987 A JP 2006007987A JP 2006157034 A JP2006157034 A JP 2006157034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil winding
electromagnetic device
ferrite core
metal piece
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006007987A
Other languages
English (en)
Inventor
健一 ▲高▼松
Kenichi Takamatsu
Takaaki Tadasawa
孝明 忠澤
Hidenori Kakehashi
英典 掛橋
Tomoyuki Nakano
智之 中野
Masanori Sato
昌紀 佐藤
Kazuhiko Kinutani
和彦 絹谷
Takao Miyai
隆雄 宮井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006007987A priority Critical patent/JP2006157034A/ja
Publication of JP2006157034A publication Critical patent/JP2006157034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

【課題】 絶縁部材を介さない構造でもコイル巻線の各端部を端子に接続することが可能な電磁装置の製造方法を提供する。
【解決手段】 フェライトコア3Aとコイル巻線2とにより構成される電磁装置の製造方法であって、絶縁部材を介さずにフェライトコア3Aにコイル巻線2を捲き回し、フェライトコア3Aに捲き回されたコイル巻線1,2の各端部を、連続一体の金属片であるリードフレーム60Aの対応する端子6に接続する。
【選択図】図1

Description

本発明は、高圧放電灯の始動装置など高圧パルス電圧を発生するための電磁装置の製造方法に関するものである。
図11(a)は従来の電磁装置の斜視図、(b)は(a)のA−A’線から見た断面図である。この図に示す電磁装置は、高固有抵抗を有する棒状のフェライトコア(例えばNiZn)3PAと、このフェライトコア3PAの側面に捲き回される2次巻線としてのコイル巻線2とにより構成されている。この構成において、コイル巻線2は、小型化のため、占積率のよい箔状の平角線をフェライトコア3PAの側面にエッジワイズ巻きにすることで構成され、小型化および低コスト化のため、ボビンを使用することなく、フェライトコア3PAの側面に直接捲き回されている。このようにフェライトコア3PAの側面にコイル巻線2を直接捲き回すために、フェライトコア3PAの両端面の各々に底部を有する穴31PAが形成され、これらの穴31PAは、巻回しの軸方向の位置決め用として使用されている。(例えば、特許文献1参照)
図12は従来の別の電磁装置の模式図である。この図に示す電磁装置は、高圧放電灯を始動するためにイグナイタと呼ばれる高電圧発生装置に使用されるパルストランスであって、低電圧を高電圧に変換するためのものである。図12の例では、電磁装置は、棒状のフェライトコア3PAと、ボビン4PAと、このボビン4PAを使用してフェライトコア3PAの側面に捲き回されるコイル巻線1,2と、これらを収納する樹脂製のケース5PAと、このケース5PAから突出し各コイル巻線に接続される端子6とにより構成されている。そして、コイル巻線1は、断面が円形状の導体線とこれを覆う絶縁被覆とにより成る絶縁被覆電線(丸線)であって1次巻線として使用され、コイル巻線2は2次巻線として使用される。また、端子6は複数設けられており、端子6(61)はコイル巻線1に接続され、端子6(62)はコイル巻線2に接続される。
この構成の電磁装置は、ボビン4PAにコイル巻線1,2を巻き付け、ボビン4PAにフェライトコア3PAを挿通し、これらをケース5PAに組み込み、各端子6に各コイル巻線を接続し、そしてケース5PA内にエポキシ樹脂を充填(エポキシ真空充填)することにより作製される。
特開2000−150266号公報(段落番号[0011]〜[0017]、図1)
しかしながら、フェライトコアとコイル巻線との間にボビンが介設される場合、通常、ボビンに設けられた各端子にコイル巻線が接続固定されるが、図11に示すように、ボビンレスの場合、コイル巻線を接続するための端子をどのように固定するかが課題となる。
また、図12の電磁装置の製造手順では、予備、乾燥、硬化を含め、4時間以上の製造タクトが必要であり、数量増加の場合には設備投資を増大させなければならないといった課題があった。エポキシ真空充填の場合、ケース5PAから各端子6を出す方向が一の方向に制限されるため、エポキシ樹脂の充填後、例えば各端子6を必要な向きに曲げるだけで種々の設計に対応させるといったようなことができなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、絶縁部材を介さない構造でもコイル巻線の各端部を端子に接続することが可能な電磁装置の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための請求項1記載の発明は、フェライトコアとコイル巻線とにより構成される電磁装置の製造方法であって、絶縁部材を介さずに前記フェライトコアに前記コイル巻線を捲き回し、前記フェライトコアに捲き回されたコイル巻線の各端部を、複数の端子を有する連続一体の金属片におけるそれら複数の端子の各々に接続して固定することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の電磁装置の製造方法において、前記連続一体の金属片は直線状に形成されており、前記フェライトコアに捲き回されたコイル巻線の各端部を、前記直線状の金属片に向けて同一方向に引き出してその金属片に接続して固定することを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の電磁装置の製造方法において、前記コイル巻線の各端部の前記連続一体の金属片への接続固定後、前記コイル巻線の各端部が前記金属片の一部に接続されて固定された状態で、前記コイル巻線の各端部の前記金属片による電気的接続を断つように前記連続一体の金属片の残部を切除することを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項3記載の電磁装置の製造方法において、前記フェライトコアは楕円状の断面形状に形成されており、前記コイル巻線は平角線であり、前記絶縁部材を介さずに前記フェライトコアに前記コイル巻線を捲き回す場合、前記フェライトコアに前記コイル巻線をエッジワイズに捲き回すことを特徴とする。
以上のことから明らかなように、請求項1記載の発明は、フェライトコアとコイル巻線とにより構成される電磁装置の製造方法であって、絶縁部材を介さずに前記フェライトコアに前記コイル巻線を捲き回し、前記フェライトコアに捲き回されたコイル巻線の各端部を、複数の端子を有する連続一体の金属片におけるそれら複数の端子の各々に接続して固定するので、絶縁部材を介さない構造でもコイル巻線の各端部を端子に接続することが可能になる。
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の電磁装置の製造方法において、前記連続一体の金属片は直線状に形成されており、前記フェライトコアに捲き回されたコイル巻線の各端部を、前記直線状の金属片に向けて同一方向に引き出してその金属片に接続して固定するので、連続一体の金属片が簡単な形状になる。
請求項3記載の発明によれば、請求項1または2記載の電磁装置の製造方法において、前記コイル巻線の各端部の前記連続一体の金属片への接続固定後、前記コイル巻線の各端部が前記金属片の一部に接続されて固定された状態で、前記コイル巻線の各端部の前記金属片による電気的接続を断つように前記連続一体の金属片の残部を切除するので、絶縁部材を介さない構造でもコイル巻線の各端部を端子に接続した電磁装置を簡単な製造手順で得ることができる。
請求項4記載の発明によれば、請求項3記載の電磁装置の製造方法において、前記フェライトコアは楕円状の断面形状に形成されており、前記コイル巻線は平角線であり、前記絶縁部材を介さずに前記フェライトコアに前記コイル巻線を捲き回す場合、前記フェライトコアに前記コイル巻線をエッジワイズに捲き回すので、小型化および低コスト化が可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図3は製造途中の電磁装置を示す概略図、図4は図3の電磁装置の平面図、図5は図3の電磁装置の製造に使用されるフェライトコアおよび複数のコイル巻線を示す図、図1は図3より前の製造途中の電磁装置を示す概略図、図2は図1の電磁装置の平面図であり、これらの図を用いて本発明の第1実施形態について説明する。
第1実施形態では、図3,図4に示す製造途中の電磁装置が得られるまでの製造手順について説明する。まず、図5に示すように、絶縁部材を介さずに、楕円状の断面形状に形成されたフェライトコア3Aの側面にコイル巻線1,2を捲き回して第1中間物を得る。このとき、フェライトコア3Aの側面に平角線のコイル巻線2を直接エッジワイズに捲き回し、コイル巻線2の上層の所定領域にコイル巻線1を捲き回す。
この後、図1,図2に示すように、第1中間物におけるコイル巻線1,2の各端部を、連続一体の金属片であるリードフレーム60Aの対応する端子6に接続して第2中間物を得る。この後、第2中間物を図略の金型にセットし、第1中間物の全てを収納するその金型内を不飽和ポリエステルなどの熱硬化性樹脂で封止(射出成形)して、リードフレーム60Aに図3,図4に示すインサート成形部材5Bが形成された第3中間部品を得る。
この製造手順では、従来の4時間以上の真空充填タクトを、上記射出成形により2分程度に短縮することができる。また、外枠のケースレスにより小型化が可能になる。
図6は電磁装置を示す斜視図および一部断面図、図7は図6の電磁装置の平面図、図8は図7の電磁装置が得られる前の製造途中の電磁装置から図7の電磁装置を得るための製造手順の説明図であり、これらの図を用いて本発明の第2実施形態について説明する。
第2実施形態では、上述の第3中間部品が得られた後、コイル巻線1,2の各端部がリードフレーム60Aの一部としての各端子6に接続されて固定された状態で、コイル巻線1,2の各端部のリードフレーム60Aによる電気的接続を断つように、リードフレーム60Aの残部を切除する。これにより、図8(a)に示す第4中間部品が得られる。この後、図8(b)に示すように、各端子6を所定の方向(任意方向設定可能)に折り曲げることで、図6,図7に示す電磁装置が得られる。
ここで、図2(a)から分かるように図6(a)において、コイル巻線2の高圧の端部2Rが接続された端子6(2R)と、コイル巻線1の両端部1L,1Rがそれぞれ接続された端子6(1L),6(1R)とが突出するインサート成形部材5Bの一の側面には、端子6(2R)と端子6(1L),6(1R)との間に複数条の溝51Bが設けられている。これにより凹凸が形成されるので、それらの間におけるインサート成形部材5Bの沿面距離を長くすることができるから、絶縁機能を高めることができ、それらの間のリーク防止が可能になる。なお、上記一の側面には、複数条の溝に限らず、複数条の凸部でもよい。また、図6(b)に示す50Bは、インサート成形部材5Bを構成する充填材を示す。
図9は電磁装置の構成図であり、これらの図を用いて本発明の第3実施形態について説明する。
図9に示す電磁装置は、10Ωm以上の固有抵抗を有する棒状のロッド型のフェライトコア3と、このフェライトコア3の側面に、絶縁部材としてのボビンを使用しないで平角線を1層にエッジワイズ巻きにして成るコイル巻線2と、芯線を絶縁被覆で覆った絶縁被覆電線であって、コイル巻線2の上層に捲き回されるコイル巻線1と、これらを収納する樹脂製のケース5と、このケース5から突出し各コイル巻線に接続される複数の端子6とにより構成されている。
この構成では、コイル巻線1,2がボビンを介さずにフェライトコア3の側面に直接捲き回されるので、各端子6をボビンに固定することができない。そこで、第3実施形態では、図9(c)に示すように、各端子6を一体に有するフープ材60が使用される。この場合、フープ材60の各端子6に、対応するコイル巻線の端部1L,1R,2L,2Rが接合されることになる。ここで、図9(a)に示すように、全ての端子6を同一方向に引き出すことにより、フープ材60を簡単な形状で形成でき、図9(b)に示すように、樹脂を充填ないし成型して電気的絶縁等のためのケース5を形成した場合でも、各端子6が一列に配列されるため、次工程での接合が容易になる。
また、第3実施形態では、フェライトコア3の側面にコイル巻線2を直接捲き回すために、フェライトコア3の両端面の各々に底部を有する穴31が形成され、これらの穴31は、巻回しの軸方向の位置決め用として使用されている。
図10は電磁装置におけるフェライトコアを示す図であり、この図を用いて本発明の第4実施形態について説明する。
本電磁装置は、図10に示すように、第3実施形態と同様の穴31を両端面の各々に有し、楕円状の断面形状に形成されたフェライトコア3Aを、第3実施形態のフェライトコア3に代えて備える以外は第3実施形態の電磁装置と同様に構成される。
このような扁平のフェライトコア3Aを使用することにより、薄型のトランス構成の電磁装置を作製することができる。
図3より前の製造途中の電磁装置を示す概略図である。 図1の電磁装置の平面図である。 製造途中の電磁装置を示す概略図である。 図3の電磁装置の平面図である。 図3の電磁装置の製造に使用されるフェライトコアおよび複数のコイル巻線を示す図である。 電磁装置を示す斜視図および一部断面図である。 図6の電磁装置の平面図である。 図7の電磁装置が得られる前の製造途中の電磁装置から図7の電磁装置を得るための製造手順の説明図である。 電磁装置の構成図である。 電磁装置におけるフェライトコアを示す図である。 従来の電磁装置の斜視図および断面図である。 従来の別の電磁装置の模式図である。
符号の説明
1 コイル巻線
2 コイル巻線
3A フェライトコア
6 端子
60A リードフレーム

Claims (4)

  1. フェライトコアとコイル巻線とにより構成される電磁装置の製造方法であって、絶縁部材を介さずに前記フェライトコアに前記コイル巻線を捲き回し、前記フェライトコアに捲き回されたコイル巻線の各端部を、複数の端子を有する連続一体の金属片におけるそれら複数の端子の各々に接続して固定することを特徴とする電磁装置の製造方法。
  2. 前記連続一体の金属片は直線状に形成されており、前記フェライトコアに捲き回されたコイル巻線の各端部を、前記直線状の金属片に向けて同一方向に引き出してその金属片に接続して固定することを特徴とする請求項1記載の電磁装置の製造方法。
  3. 前記コイル巻線の各端部の前記連続一体の金属片への接続固定後、前記コイル巻線の各端部が前記金属片の一部に接続されて固定された状態で、前記コイル巻線の各端部の前記金属片による電気的接続を断つように前記連続一体の金属片の残部を切除することを特徴とする請求項1または2記載の電磁装置の製造方法。
  4. 前記フェライトコアは楕円状の断面形状に形成されており、前記コイル巻線は平角線であり、前記絶縁部材を介さずに前記フェライトコアに前記コイル巻線を捲き回す場合、前記フェライトコアに前記コイル巻線をエッジワイズに捲き回すことを特徴とする請求項3記載の電磁装置の製造方法。
JP2006007987A 2006-01-16 2006-01-16 電磁装置の製造方法 Pending JP2006157034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007987A JP2006157034A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 電磁装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007987A JP2006157034A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 電磁装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001012224A Division JP3780850B2 (ja) 2000-09-14 2001-01-19 電磁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006157034A true JP2006157034A (ja) 2006-06-15

Family

ID=36634845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007987A Pending JP2006157034A (ja) 2006-01-16 2006-01-16 電磁装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006157034A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169147A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 パナソニック株式会社 光半導体パッケージおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012169147A1 (ja) * 2011-06-07 2012-12-13 パナソニック株式会社 光半導体パッケージおよびその製造方法
JPWO2012169147A1 (ja) * 2011-06-07 2015-02-23 パナソニック株式会社 光半導体パッケージおよびその製造方法
US9018658B2 (en) 2011-06-07 2015-04-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical semiconductor package and method of manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008053613A1 (fr) Transformateur à feuilles et dispositif d'éclairage à lampe de décharge
JP5224055B2 (ja) リアクトル用コイル部材及びその製造方法並びにリアクトル
JP2008043106A (ja) モータ用分割コア
US8031040B1 (en) Magnetic component having a bobbin structure with integrated winding
CN109585137B (zh) 线圈装置
JP2002217050A (ja) 電磁装置およびその製造方法
WO2006126289A1 (ja) 高圧トランス
JP2006108721A (ja) 電磁装置
JP2004111620A (ja) イグナイタトランス
JP4925241B2 (ja) トランス
US20170178792A1 (en) Voltage transformer
JP2006157034A (ja) 電磁装置の製造方法
JP4301248B2 (ja) 電磁装置
CN104576000A (zh) 线圈装置
US20110234353A1 (en) Magnetic component and method of manufacturing the same
JP2006140527A (ja) 電磁装置
JP2004253814A (ja) 小形トランス
JP4457604B2 (ja) トランス
JP2008259371A (ja) 回転電機
JP2006196731A (ja) 巻線型インダクタ
JP4518907B2 (ja) 静止誘導機器コイル
JP3952755B2 (ja) 電源用トランス
JP4627167B2 (ja) コイル装置
JP5977008B2 (ja) 回転電機固定子
JP2011091155A (ja) 巻線部品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080826