JP4456245B2 - 炭素繊維用サイジング剤及び炭素繊維のサイジング方法 - Google Patents

炭素繊維用サイジング剤及び炭素繊維のサイジング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4456245B2
JP4456245B2 JP2000275754A JP2000275754A JP4456245B2 JP 4456245 B2 JP4456245 B2 JP 4456245B2 JP 2000275754 A JP2000275754 A JP 2000275754A JP 2000275754 A JP2000275754 A JP 2000275754A JP 4456245 B2 JP4456245 B2 JP 4456245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
parts
weight
sizing agent
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000275754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002088655A (ja
Inventor
幸男 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2000275754A priority Critical patent/JP4456245B2/ja
Publication of JP2002088655A publication Critical patent/JP2002088655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456245B2 publication Critical patent/JP4456245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は炭素繊維用サイジング剤(以下、単にサイジング剤という)及び炭素繊維のサイジング方法(以下、単にサイジング方法という)に関する。エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂等のマトリックス樹脂に炭素繊維を複合した炭素繊維複合材料が、航空宇宙産業分野等の各種の産業分野に広く利用されている。かかる炭素繊維複合材料の製造において、炭素繊維は一般にプリプレグ或はチョップドファイバーの形で使用される。プリプレグは、炭素繊維をフィラメント又はトウの状態に引き揃え、ストランド、シート、織物又は編物状にした後、樹脂と複合したものであり、またチョップドファイバーは、炭素繊維のフィラメント又はトウを一定の長さに切断したものである。ところで、炭素繊維はもともと伸度が小さく脆い繊維であるため、これをそのまま上記のようなプリプレグの作製に供すると、毛羽立ちや糸切れを起こし易く、ハンドリング性が著しく悪い。炭素繊維をそのまま上記のようなチョップドファイバーの作製に供する場合も同様で、炭素繊維がばらけや飛散を起こし易く、ハンドリング性が著しく悪い。そこで通常は、ハンドリング性を改善し、同時に得られるプリプレグやチョップドファイバーのマトリックス樹脂に対する接着性を改善するため、プリプレグやチョップドファイバーの作製に供する炭素繊維にサイジング剤を付着させる。本発明はかかるサイジング剤及びこれを用いたサイジング方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、前記のようなサイジング剤として、(ポリ)エポキシ化合物を用いた各種が提案されている(特開昭58−41973、特公昭59−43298、特公昭62−56266、特公昭62−56267、特公昭63−14114、特公平6−102870)。ところが、これら従来のサイジング剤には、これらを付着させた炭素繊維が当初は相応のハンドリング性を示し、またかかる炭素繊維から作製したプリプレグやチョップドファイバーもマトリックス樹脂に対する相応の接着性を示すものの、これらを付着させた炭素繊維を長期間保存すると、そのハンドリング性が低下し、またかかる炭素繊維から作製したプリプレグやチョップドファイバーもマトリックス樹脂に対する接着性が低下するという問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、サイジングした炭素繊維を長期間保存しても、炭素繊維のハンドリング性が良く、またかかる炭素繊維から作製したプリプレグやチョップドファイバーのマトリックス樹脂に対する接着性も良いサイジング剤及びこれを用いたサイジング方法を提供する処にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
しかして本発明者らは、上記の課題を解決するべく研究した結果、いずれも特定のポリエポキシ化合物、酸化防止剤及び界面活性剤の3成分系、或はこれらに特定の完全エステル化合物を加えた4成分系から成るサイジング剤が正しく好適であり、またかかるサイジング剤を所定の条件下で炭素繊維に付着させるサイジング方法が正しく好適であることを見出した。
【0005】
すなわち本発明は、下記のA成分、B成分及びC成分の3成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=99.5/0.5〜95/5(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たりC成分を5〜45重量部の割合で含有して成ることを特徴とする炭素繊維用サイジング剤に係る。
【0006】
A成分:分子中に2個のエポキシ基を有する芳香族ポリエポキシ化合物及び分子中に2〜6個のエポキシ基を有する脂肪族ポリエポキシ化合物から選ばれる分子量300〜1200のポリエポキシ化合物
B成分:硫黄系酸化防止剤
C成分:多環フェノールのアルキレンオキサイド付加物
【0007】
また本発明は、前記のA成分、B成分及びC成分、並びに下記のD成分の4成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=99.5/0.5〜95/5(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たり、C成分を5〜45重量部、またD成分を5〜30重量部の割合で含有して成ることを特徴とする炭素繊維用サイジング剤に係る。
【0008】
D成分:2〜4価の脂肪族ポリカルボン酸と1価の脂肪族アルコールとの完全エステル化合物
【0009】
更に本発明は、前記のような本発明のサイジング剤を水性液となし、この水性液を炭素繊維に対しサイジング剤として0.1〜5重量%となるよう付着させることを特徴とするサイジング方法に係る。
【0010】
本発明のサイジング剤に用いるA成分はポリエポキシ化合物であり、分子中に2個のエポキシ基を有する芳香族ポリエポキシ化合物及び分子中に2〜6個のエポキシ基を有する脂肪族ポリエポキシ化合物から選ばれる分子量300〜1200のポリエポキシ化合物である。
【0011】
前記のようなA成分のポリエポキシ化合物としては、1)ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジβ−メチルグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリシジルエーテル、ポリメチレンポリフェニルグリシジルエーテル、ポリメチレンポリクレジルグリシジルエーテル等の、分子中に2個のエポキシ基を有する分子量300〜1200の芳香族ポリエポキシ化合物、2)テトラグリセリンポリグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ソルビトールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル等の、分子中に2〜6個のエポキシ基を有する分子量300〜1200の脂肪族ポリエポキシ化合物が挙げられる。
【0012】
本発明のサイジング剤に用いるB成分は酸化防止剤であり、なかでも硫黄系酸化防止剤である。かかる硫黄系酸化防止剤としては、ビス[2−メチル−4−(3−n−ラウリルチオプロピオニルオキシ)−5−t−ブチルフェニル]スルフィド、ジラウリルチオジプロピオネート、ジイソステアリルチオジプロピオネート、メルカプトベンズチアゾール等が挙げられるが、なかでもビス[2−メチル−4−(3−n−ラウリルチオプロピオニルオキシ)−5−t−ブチルフェニル]スルフィド、ジラウリルチオジプロピオネート、ジイソステアリルチオジプロピオネートが好ましい。
【0013】
本発明のサイジング剤に用いるC成分は界面活性剤であり、多環フェノールのアルキレンオキサイド付加物である。かかる多環フェノールのアルキレンオキサイド付加物としては、ポリオキシエチレントリスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンペンタスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレントリベンジルフェニルエーテル等が挙げられる。
【0014】
以上説明したA成分、B成分及びC成分の3成分系から成る場合の本発明のサイジング剤は、A成分/B成分=99.5/0.5〜95/5(重量比)、好ましくは98/2〜96/4(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たりC成分を5〜45重量部、好ましくは10〜35重量部の割合で含有して成るものである。
【0015】
本発明のサイジング剤に用いるD成分は完全エステル化合物であり、なかでも2〜4価の脂肪族ポリカルボン酸と1価の脂肪族アルコールとの完全エステル化合物である。かかる完全エステル化合物としては、ジオレイルアジペート、ジイソステアリルアジペート、ジオレイルアゼレート、ジオレイルセバケート、1,2,3−ブタントリカルボン酸トリオレイル、1,2,3,4−ブタンテトラカルボン酸テトライソステアリル等が挙げられる。
【0016】
以上説明したA成分、B成分及びC成分、並びにD成分の4成分系から成る場合の本発明のサイジング剤は、A成分/B成分=99.5/0.5〜95/5(重量比)、好ましくは98/2〜96/4(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たり、C成分を5〜45重量部、好ましくは10〜35重量部、またD成分を5〜30重量部、好ましくは10〜20重量部の割合で含有して成るものである。
【0017】
本発明のサイジング方法では、以上説明した本発明のサイジング剤を水性液とした後、炭素繊維に付着させる。通常は、予めサイジング剤の濃度が10〜50重量%程度の高濃度水性液を調製しておき、使用に際してこれを0.1〜10重量%程度の低濃度水性液に希釈して、炭素繊維に付着させる。サイジング剤の高濃度水性液は、A成分、B成分及びC成分、或は更にD成分を室温下若しくは加温下で混合して均一物とし、これを混合しながら、それに水を徐々に加えて転相乳化させることにより調製できる。
【0018】
本発明のサイジング方法では、サイジング剤の水性液を炭素繊維に対しサイジング剤として0.1〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%となるよう付着させる。サイジング剤の水性液を炭素繊維に付着させる方法には、浸漬給油法、ローラー給油法、計量ポンプを用いたガイド給油法、スプレー給油法等が挙げられるが、浸漬給油法、ローラー給油法が好ましい。
【0019】
本発明のサイジング剤及びサイジング方法は、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維のいずれにも適用できるが、PAN系炭素繊維に適用する場合により効果が高い。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明のサイジング剤の実施形態としては、次の1)〜10)が挙げられる。
1)下記のA成分、B成分及びC成分の3成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=98.5/1.5(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たりC成分を15重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−1)。
A成分:分子中に2個のエポキシ基を有する分子量380の芳香族ポリエポキシ化合物{油化シェル社製の商品名エピコート828}(A−1)
B成分:ビス[2−メチル−4−[3−n−ラウリルチオプロピオニルオキシ)−5−t−ブチルフェニル]スルフィド(B−1)
C成分:ポリオキシエチレン(25モル)トリベンジル化フェニルエーテル(C−1)
【0021】
2)下記のA成分、B成分及びC成分の3成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=96/4(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たりC成分を35重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−2)。
A成分:分子中に2個のエポキシ基を有する分子量900の芳香族ポリエポキシ化合物{油化シェル社製の商品名エピコート1001}(A−2)
B成分:ジイソステアリルチオジプロピオネート(B−2)
C成分:ポリオキシエチレン(35モル)トリスチリルフェニルエーテル(C−2)
【0022】
3)下記のA成分、B成分及びC成分の3成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=98.5/1.5(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たりC成分を35重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−3)。
A成分:分子中に4個のエポキシ基を有する分子量672の脂肪族ポリエポキシ化合物{ナガセ化成工業社製の商品名デナコールEX−512}(A−3)
B成分:ジオレイルチオジプロピオネート(B−3)
C成分:ポリオキシエチレン(10モル)ポリオキシプロピレン(2モル)ペンタスチリルフェニルエーテル(C−3)
【0023】
4)下記のA成分、B成分及びC成分の3成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=96/4(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たりC成分を15重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−4)。
A成分:分子中に4個のエポキシ基を有する分子量668の脂肪族ポリエポキシ化合物{ナガセ化成工業社製の商品名デナコールEX−614}(A−4)
B成分:前記の(B−3)
C成分:ポリオキシエチレン(16モル)ポリオキシプロピレン(4モル)トリベンジル化フェニルエーテル(C−4)
【0024】
5)下記のA成分、B成分及びC成分の3成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=97/3(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たりC成分を20重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−5)。
A成分:分子中に2個のエポキシ基を有する分子量536の脂肪族ポリエポキシ化合物{ナガセ化成工業社製の商品名デナコールEX−830}(A−5)
B成分:前記の(B−2)
C成分:前記の(C−1)
【0025】
6)下記のA成分、B成分、C成分及びD成分の4成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=98.5/1.5(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たり、C成分を15重量部、またD成分を10重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−8)。
A成分:前記の(A−4)
B成分:前記の(B−1)
C成分:前記の(C−1)
D成分:ジオレイルアジペート(D−1)
【0026】
7)下記のA成分、B成分、C成分及びD成分の4成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=96/4(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たり、C成分を35重量部、またD成分を20重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−9)。
A成分:前記の(A−3)
B成分:前記の(B−1)
C成分:前記の(C−2)
D成分:ジオレイルセバケート(D−3)
【0027】
8)下記のA成分、B成分、C成分及びD成分の4成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=98.5/1.5(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たり、C成分を35重量部、またD成分を20重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−10)。
A成分:前記の(A−2)
B成分:前記の(B−2)
C成分:前記の(C−3)
D成分:前記の(D−1)
【0028】
9)下記のA成分、B成分、C成分及びD成分の4成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=96/4(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たり、C成分を15重量部、またD成分を10重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−11)。
A成分:前記の(A−1)
B成分:前記の(B−3)
C成分:前記の(C−4)
D成分:前記の(D−1)
【0029】
10)下記のA成分、B成分、C成分及びD成分の4成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=97/3(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たり、C成分を20重量部、またD成分を15重量部の割合で含有して成るサイジング剤(P−12)。
A成分:前記の(A−5)
B成分:前記の(B−2)
C成分:前記の(C−1)
D成分:前記の(D−3)
【0030】
本発明のサイジング方法の実施形態としては、次の11)が挙げられる。
11)前記1)〜10)のいずれかのサイジング剤を水性液となし、この水性液を炭素繊維に対しサイジング剤として0.1〜5重量%となるよう付着させるサイジング方法。
【0031】
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明が該実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例等において、別に記載しない限り、部は重量部、%は重量%である。
【0032】
【実施例】
試験区分1(サイジング剤の水性液の調製)
・サイジング剤(P−1)〜(P−14)及び(R−1)〜(R−6)の水性液の調製
A成分として分子中に2個のエポキシ基を有する分子量380の芳香族ポリエポキシ化合物{油化シェル社製の商品名エピコート828}(A−1)98.5部、B成分としてビス[2−メチル−4−[3−n−ラウリルチオプロピオニルオキシ)−5−t−ブチルフェニル]スルフィド(B−1)1.5部及びC成分としてポリオキシエチレン(25モル)トリベンジル化フェニルエーテル(C−1)15部を混合し、80℃にて加熱溶解した。これに50〜60℃の温水20部を徐々に加えつつ撹拌を続け、転相後、更に同じ温水380部を加えてエマルジョンとした後、直ちに20℃に冷却して、サイジング剤(P−1)の20%水性液を調製した。同様にして、サイジング剤(P−2)〜(P−14)及び(R−1)〜(R−6)のそれぞれ20%水性液を調製した。これらの内容を表1にまとめて示した。
【0033】
・サイジング剤(R−7)の水性液の調製
分子中に2個のエポキシ基を有する分子量900の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート1001)20部、分子中に2個のエポキシ基を有する分子量380の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート828)70部、ポリオキシエチレン(25モル)スチリルメチルフェニルエーテル7部、ポリオキシエチレン(15モル)ラウリルグリシジルエーテル3部及びメチルエチルケトン10部を50℃で加熱混合した後、これに水390部を徐々に加えつつ、高速ホモミキサーによる機械的処理を行ない、サイジング剤(R−7)の20%水性液を調製した。
【0034】
・サイジング剤(R−8)の水性液の調製
前記の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート828)30部、ビスフェノールAのエチレンオキサイド2モル付加物/マレイン酸/セバチン酸=2.0/1.5/0.5(モル比)の割合で反応させたポリエステル20部及びポリオキシエチレン(70モル)スチレン化(5モル)クミルフェノール5部を60℃で加熱混合した後、これに水220部を徐々に加え、30℃で転相乳化させて、サイジング剤(R−8)の20%水性液を調製した。
【0035】
・サイジング剤(R−9)の水性液の調製
分子中に2個のエポキシ基を有する分子量278のジグリセロールジグリシジルエーテル50部及び分子中に3個のエポキシ基を有する分子量334のジグリセロールトリグリシジルエーテル50部を混合し、これに50〜60℃の温水400gを徐々に加えつつ撹拌した後、高圧ホモジナイザー処理を行なって、サイジング剤(R−9)の20%水性液を調製した。
【0036】
・サイジング剤(R−10)の水性液の調製
前記の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート1001)50部及び前記の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート828)100部を90℃で加熱混合した後、これにポリオキシエチレン(85モル)ノニルフェニルエーテル50部を加え、高速ホモミキサーを用い水800部に分散させて、サイジング剤(R−10)の20%水性液を調製した。
【0037】
・サイジング剤(R−11)の水性液の調製
前記の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート828)70部、ポリオキシエチレン(5モル)オクチルフェニルエーテル4部、ポリオキシアルキレン{オキシプロピレン/オキシエチレン=1/3(モル比)を3モル}ポリオキシエチレン(25モル)ペンタベンジルフェニルフェニルエーテル18部及びオレイルオレエート8部を80℃で加熱混合した後、これに50〜60℃の温水20部を徐々に加えつつ撹拌を続け、転相後、更に同じ温水380部を加えながらエマルジョンとし、直ちに20℃に冷却して、サイジング剤(R−11)の20%水性液を調製した。
【0038】
・サイジング剤(R−12)の水性液の調製
前記の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート828)70部、ポリオキシアルキレン{オキシプロピレン/オキシエチレン=1/3(モル比)を3モル}ポリオキシエチレン(25モル)ペンタベンジルフェニルフェニルエーテル18部及びオレイルオレエート8部を80℃で加熱混合した後、これに50〜60℃の温水20gを徐々に加えつつ撹拌を続け、転相後、更に同じ温水380gを加えながらエマルジョンとし、直ちに20℃に冷却して、サイジング剤(R−12)の20%水性液を調製した。
【0039】
・サイジング剤(R−13)の水性液の調製
分子中に2個のエポキシ基を有する分子量1160の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート1002)40部、前記の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート828)43部、ビスフェノールAのエチレンオキサイド(4モル)付加物/無水マレイン酸/プロピレンオキサイド=2/8/8(モル比)の割合で反応させたポリエーテルポリエステル90部、ポリオキシエチレン(6モル)ノニルフェニルエーテル2部及びポリオキシエチレン(30モル)トリベンジル化フェニルエーテル25部を80℃で加熱混合した後、これに50〜60℃の温水100部を徐々に加えつつ撹拌を続け、転相後、更に同じ温水700部を加えながらエマルジョンとし、直ちに20℃に冷却して、サイジング剤(R−13)の20%水性液を調製した。
【0040】
【表1】
Figure 0004456245
【0041】
表1において、
*1:A成分/B成分(重量比)
*2:A成分とB成分との合計100重量部当たりのC成分の重量部
*3:A成分とB成分との合計100重量部当たりのD成分の重量部
A−1:分子中に2個のエポキシ基を有する分子量380の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート828)
A−2:分子中に2個のエポキシ基を有する分子量900の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート1001)
A−3:分子中に4個のエポキシ基を有する分子量672の脂肪族ポリエポキシ化合物(ナガセ化成工業社製の商品名デナコールEX−512)
A−4:分子中に4個のエポキシ基を有する分子量668の脂肪族ポリエポキシ化合物(ナガセ化成工業社製の商品名デナコールEX−614)
A−5:分子中に2個のエポキシ基を有する分子量536の脂肪族ポリエポキシ化合物(ナガセ化成工業社製の商品名デナコールEX−830)
A−6:分子中に6個のエポキシ基を有する分子量1020の芳香族ポリエポキシ化合物(油化シェル社製の商品名エピコート152)
A−7:分子中に4個のエポキシ基を有する分子量484のアミノ変性ポリエポキシ化合物(住友化学社製の商品名ELM434)
AR−1:分子中に1個のエポキシ基を有する分子量151の芳香族ポリエポキシ化合物(ナガセ化成工業社製の商品名デナコールEX−141)
AR−2:分子中に1個のエポキシ基を有する分子量187の脂肪族ポリエポキシ化合物(ナガセ化成工業社製の商品名デナコールEX−121)
【0042】
B−1:ビス[2−メチル−4−[3−n−ラウリルチオプロピオニルオキシ)−5−t−ブチルフェニル]スルフィド
B−2:ジイソステアリルチオジプロピオネート
B−3:ジオレイルチオジプロピオネート
B−4:トリメチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
B−5:N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン
B−6:ジ(ノニルフェニル)ジノニルフェニルホスファイト
【0043】
C−1:ポリオキシエチレン(25モル)トリベンジル化フェニルエーテル
C−2:ポリオキシエチレン(35モル)トリスチリルフェニルエーテル
C−3:ポリオキシエチレン(10モル)ポリオキシプロピレン(2モル)ペンタスチリルフェニルエーテル
C−4:ポリオキシエチレン(16モル)ポリオキシプロピレン(4モル)トリベンジル化フェニルエーテル
C−5:ポリオキシエチレン(10モル)ノニルフェニルエーテル
【0044】
D−1:ジオレイルアジペート
D−2:ペンタエリスリトールテトラオレート
D−3:ジオレイルセバケート
【0045】
試験区分2(炭素繊維のサイジング及び評価)
・炭素繊維のサイジング
試験区分1で調製した各サイジング剤の水性液を各サイジング剤の目標付着量に合わせてそれぞれ水希釈し、処理浴に入れた。ポリアクリロニトリル系繊維から得た未サイジングの炭素繊維(引張強度3500MPa、引張弾性率2.3×105MPa、12000フィラメント)を連続的に上記処理浴に浸漬し、各サイジング剤の水性液の付着量が炭素繊維に対して一定の付着量となるようにローラーの絞り条件を調節して、該炭素繊維に目標量のサイジング剤を付着させた。引き続き連続的に120℃のオーブンに5分間通して乾燥し、炭素繊維をサイジングした。得られたサイジング済み炭素繊維を40℃の雰囲気に6ヶ月間保存して評価用試料とした。
【0046】
・耐擦過性の評価
各評価用試料のハンドリング性を評価する指標として、下記のように、各評価用試料の耐擦過性を評価した。
各評価用試料を東洋精機社製のラビングテスターに供し、荷重150g/12000フィラメント、内角35度、1回撚り、擦過長20mm、100回/分の速さで往復運動させ、繊維−繊維間の擦過試験を行なった。別に、各評価用試料を大栄科学精機社製のTM式抱合力テスターに供し、荷重150g/12000フィラメント、θ=150度、擦過長30mm、クロムメッキ金属を150回/分の速さで往復運動させ、繊維−金属間の擦過試験を行なった。双方の擦過試験による結果を次の基準で5点法により求め、その平均値を表2にまとめて示した。
5:毛羽なし、糸切れなし
4:毛羽ややあり
3:毛羽あり
2:毛羽多く、糸切れあり
1:切断
【0047】
・層間剪断強度(ILSS)の測定
各評価用試料のマトリックス樹脂に対する接着性を評価する指標として、下記のように各評価用試料から一方向プリプレグを作製し、この一方向プリプレグを用い炭素繊維複合材料(コンポジット)を作製して、その層間剪断強度(ILSS)を測定した。
120℃硬化型エポキシ樹脂コート紙を用い、乾式法により、各評価用試料100g/m2で樹脂含有率33%の一方向プリプレグシートを作製した。この一方向プリプレグシートを金型中に積層し、120℃で40分間、圧力686kPaで加圧して炭素繊維複合材料(コンポジット)を作製した。この炭素繊維複合材料(コンポジット)の層間剪断強度(ILSS)をASTM−D2344に準じて測定し、結果を表2にまとめて示した。
【0048】
【表2】
Figure 0004456245
【0049】
表2において、
付着量:炭素繊維に対するサイジング剤の付着量(%)
【0050】
【発明の効果】
既に明らかなように、以上説明した本発明には、サイジングした炭素繊維を長期間保存しても、該炭素繊維のハンドリング性が良く、また該炭素繊維から作製したプリプレグやチョップドファイバーのマトリックス樹脂に対する接着性も良いという効果がある。

Claims (3)

  1. 下記のA成分、B成分及びC成分の3成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=99.5/0.5〜95/5(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たりC成分を5〜45重量部の割合で含有して成ることを特徴とする炭素繊維用サイジング剤。
    A成分:分子中に2個のエポキシ基を有する芳香族ポリエポキシ化合物及び分子中に2〜6個のエポキシ基を有する脂肪族ポリエポキシ化合物から選ばれる分子量300〜1200のポリエポキシ化合
    B成分:硫黄系酸化防止
    C成分:多環フェノールのアルキレンオキサイド付加
  2. 下記のA成分、B成分、C成分及びD成分の4成分系から成る炭素繊維用サイジング剤であって、A成分/B成分=99.5/0.5〜95/5(重量比)の割合で含有しており、且つA成分とB成分との合計100重量部当たり、C成分を5〜45重量部、またD成分を5〜30重量部の割合で含有して成ることを特徴とする炭素繊維用サイジング剤。
    A成分:分子中に2個のエポキシ基を有する芳香族ポリエポキシ化合物及び分子中に2〜6個のエポキシ基を有する脂肪族ポリエポキシ化合物から選ばれる分子量300〜1200のポリエポキシ化合
    B成分:硫黄系酸化防止
    C成分:多環フェノールのアルキレンオキサイド付加
    D成分:2〜4価の脂肪族ポリカルボン酸と1価の脂肪族アルコールとの完全エステル化合
  3. 請求項1又は2記載の炭素繊維用サイジング剤を水性液となし、この水性液を炭素繊維に対しサイジング剤として0.1〜5重量%となるよう付着させることを特徴とする炭素繊維のサイジング方法。
JP2000275754A 2000-09-12 2000-09-12 炭素繊維用サイジング剤及び炭素繊維のサイジング方法 Expired - Fee Related JP4456245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275754A JP4456245B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 炭素繊維用サイジング剤及び炭素繊維のサイジング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275754A JP4456245B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 炭素繊維用サイジング剤及び炭素繊維のサイジング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002088655A JP2002088655A (ja) 2002-03-27
JP4456245B2 true JP4456245B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=18761325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275754A Expired - Fee Related JP4456245B2 (ja) 2000-09-12 2000-09-12 炭素繊維用サイジング剤及び炭素繊維のサイジング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4456245B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4443148B2 (ja) * 2003-01-07 2010-03-31 三菱レイヨン株式会社 炭素繊維束及びチョップド炭素繊維束及びその製造方法、並びに炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
CN101880967B (zh) * 2010-06-23 2011-12-21 北京航空航天大学 自乳化型碳纤维上浆剂组分的制备方法
JP6015027B2 (ja) * 2012-02-28 2016-10-26 三菱レイヨン株式会社 サイジング剤、炭素繊維束および炭素繊維束の製造方法
JP5455141B1 (ja) * 2013-11-12 2014-03-26 竹本油脂株式会社 炭素繊維用サイジング剤、炭素繊維ストランド及び炭素繊維複合素材
JP5570087B1 (ja) * 2014-03-06 2014-08-13 竹本油脂株式会社 炭素繊維用サイジング剤、炭素繊維及び炭素繊維複合材料
TWI784693B (zh) * 2021-08-27 2022-11-21 臺灣塑膠工業股份有限公司 用於碳纖維的上漿劑
CN116200028A (zh) * 2023-03-17 2023-06-02 飞荣达科技(江苏)有限公司 一种抗高温氧化的阻燃尼龙电磁屏蔽材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002088655A (ja) 2002-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW591157B (en) Sizing agent for carbon fiber, its water dispersing solution, carbon fiber with sizing handling, sheet matter with using the carbon fiber and carbon fiber reinforced composite
TWI648451B (zh) 強化纖維用上漿料及其用途
JP4101750B2 (ja) 炭素繊維用サイズ剤、その水分散液、サイジング処理された炭素繊維、該炭素繊維を使用したシート状物、及び炭素繊維強化複合材料
JP7281352B2 (ja) 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品、プリプレグ及び成形体
WO2007060833A1 (ja) 炭素繊維束、プリプレグおよび炭素繊維強化複合材料
JPWO2003012188A1 (ja) 炭素繊維用サイジング剤、該サイジング剤による炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維及び該炭素繊維を使用した編織物
US4880881A (en) Sizing agents for carbon fibers
JP4456245B2 (ja) 炭素繊維用サイジング剤及び炭素繊維のサイジング方法
JP2016160549A (ja) 炭素繊維用サイジング剤、炭素繊維束、シート状基材及び炭素繊維強化複合材
JP6115461B2 (ja) サイジング剤塗布炭素繊維およびその製造方法、炭素繊維強化熱可塑性樹脂組成物
US4904818A (en) Sizing agents for carbon fibers
JP7235925B1 (ja) 繊維用集束剤組成物及び繊維用集束剤溶液
JP2002013069A (ja) 炭素繊維用サイズ剤、炭素繊維のサイジング方法、サイジング処理された炭素繊維並びにそれを含むシート状物及び繊維強化複合材料
JPS60104578A (ja) 炭素繊維用サイジング剤
JPH06173170A (ja) 補強繊維用サイジング剤組成物
JP2006124877A (ja) 無機繊維用集束剤
JP7429828B1 (ja) 繊維用サイジング剤及びその用途
JP4058297B2 (ja) 炭素繊維用サイズ剤
JP2002309487A (ja) 炭素繊維束
JP2019183377A (ja) 繊維用集束剤、繊維束、繊維製品、プリプレグ及び成形体
JP7220323B1 (ja) 繊維用集束剤組成物及び繊維用集束剤溶液
JP7175422B1 (ja) 繊維用集束剤組成物及び繊維用集束剤溶液
JP7248851B1 (ja) 繊維用集束剤組成物及び繊維用集束剤溶液
JP3649414B2 (ja) ポリエステル繊維の製造法
JP6960195B1 (ja) 合成繊維用処理剤及び合成繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4456245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees