JP4454694B2 - 光応答性ガス発生材料、マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス - Google Patents

光応答性ガス発生材料、マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4454694B2
JP4454694B2 JP2009511287A JP2009511287A JP4454694B2 JP 4454694 B2 JP4454694 B2 JP 4454694B2 JP 2009511287 A JP2009511287 A JP 2009511287A JP 2009511287 A JP2009511287 A JP 2009511287A JP 4454694 B2 JP4454694 B2 JP 4454694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generating material
gas generating
photoresponsive
gas
photoresponsive gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009511287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009113566A1 (ja
Inventor
正輝 福岡
一喜 山本
良教 赤木
弘司 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4454694B2 publication Critical patent/JP4454694B2/ja
Publication of JPWO2009113566A1 publication Critical patent/JPWO2009113566A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F1/00Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped
    • F04F1/18Pumps using positively or negatively pressurised fluid medium acting directly on the liquid to be pumped the fluid medium being mixed with, or generated from the liquid to be pumped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/50273Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by the means or forces applied to move the fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J7/00Apparatus for generating gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B1/00Devices without movable or flexible elements, e.g. microcapillary devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B19/00Machines or pumps having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B17/00
    • F04B19/006Micropumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0887Laminated structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/046Chemical or electrochemical formation of bubbles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2082Utilizing particular fluid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、微細流路が形成されているマイクロ流体デバイスのマイクロポンプに用いられる光応答性ガス発生材料に関し、より詳細には、光の照射によりマイクロ流体を搬送するためのガスを発生し、マイクロ流体の送液効率を高めることを可能とする光応答性ガス発生材料、並びに該光応答性ガス発生材料を用いたマイクロポンプ及びマイクロ流体デバイスに関する。
近年、様々な分野で分析装置の小型化が進められている。例えば、医療診断を患者の近傍で行うベッドサイド診断では、結晶検査機器の小型化が強く求められている。また、大気、水、または土壌中の環境汚染物質の分析に際しては、屋外で行う必要があるため、このような用途においても、分析装置の小型化が強く求められている。
このようなニーズを満たすものとして、マイクロ流体デバイスが注目されている。マイクロ流体デバイスは、例えば、手で容易に持ち運び、取り扱い得る大きさの基板を有する。この基板内に、試薬、希釈液、及び検体などを搬送する複数の微細流路が形成されている。そして、基板内には、上記微細流路に接続される部分として、試薬収納部、検体供給部、希釈液収納部、反応室、混合部等が適宜設けられている。
マイクロ流体デバイスでは、小型化が進められているため、上記基板の大きさは、通常、平面積が1000cm以下程度であり、基板の厚みは0.5mm〜10mm程度である。従って、内部に形成される微細流路の径は、通常、5μm〜1mm程度と非常に細い。ここで流路が平坦である場合には、微細流路の径は平坦流路の断面の狭い方の幅でもって規定される。
従って、検体、希釈液、試薬等のマイクロ流体は、上記のような非常に小さな径の流路を搬送されるため、通常の液体が送液される回路と異なり、液体の表面張力や微細流路の壁面の濡れ性などに大きく影響を受ける。従って、従来、このようなマイクロ流体デバイスの様々な部分について、種々の検討がなされている。
このようなマイクロ流体デバイスの基板内にマイクロポンプを構成する方法が研究されている。ここで、マイクロポンプとは、上記のような微細流路にマイクロ流体を送液する駆動源であって、典型的には、総体積が1cm以下程度の非常に小さなポンプをいうものとする。例えば、特許文献1には、MEMS加工技術により、非常に小型化されたダイヤフラム構造を備えたマイクロポンプが開示されている。また、下記の特許文献2には、微小ピストンにより断続的に送液するマイクロポンプが開示されている。また、下記の特許文献3には、微細流路上に電気浸透流を発生させる方法により、送液を行うポンプが開示されている。また、下記の特許文献4には、固体電解質を用いた水素ポンプからなるマイクロポンプが開示されている。
他方、下記の特許文献5には、基板内に構成されたマイクロポンプ室に、熱または光線によりガスを発生する材料が充填されているマイクロポンプが開示されている。ここでは、マイクロポンプ室に配置された熱または光線によりガスを発生する材料に対し、熱エネルギーを与えたり、あるいは光を照射することにより、ガスが発生される。そして、この発生したガスの圧力により、微細流路内のマイクロ流体が送液される。特許文献5では、熱または光線によりガスを発生する材料としては、酸素含有量が15〜55重量%のポリオキシアルキレン樹脂が示されている。
特開2001−132646号公報 特開2002−021715号公報 特開平10−10088号公報 米国特許第3,489,670号明細書 特開2005−297102号公報
特許文献1〜4に記載の様々なマイクロポンプでは、構造が複雑であり、小型化が困難であった。特に、ダイヤフラム構造や微小ピストンを用いた特許文献1,2に記載のポンプでは、機械的な構造を有するため、小型化が困難であるだけでなく、送液されるマイクロ流体において脈動が生じるという問題があった。
他方、特許文献4に記載の固体電解質を用いた水素ポンプでは、組み立てが煩雑であり、かつ導電線ならびにガス流路等の引き回しの制約が大きく、従って、マイクロ流体デバイスの基板内に多くのポンプを高密度に実装することが困難であった。
これに対して、特許文献5に記載のマイクロポンプでは、熱または光によりガスを発生する材料が、光の照射によりガスを発生するため、複雑な機械的構造を必要とせず、また導電線も必要としない。従って、マイクロポンプの構造の簡略化及び小型化を進め、ポンプを高密度に実装することができる。しかも、上記光線によりガスを発生する材料を充填するマイクロポンプ室を形成すればよいだけであるため、マイクロ流体デバイスの基板への加工も容易である。
しかしながら、特許文献5に記載のマイクロポンプでは、酸素含有量が15〜55重量%のポリオキシアルキレン樹脂を用いてマイクロポンプが構成されているため、充分なガス圧を得るために光の照射強度を高くする必要があったり、流体駆動までに時間がかかるという問題があった。
また、ガスを発生する化合物としてアゾ化合物を用いた場合、光・熱いずれでも分解するため、保存時に高温になると、意図に反してガスが発生してしまうなど、保存安定性が悪いという問題もあった。
本発明の目的は、上述した従来技術の現状に鑑み、微細流路が形成されているマイクロ流体デバイスのマイクロポンプに用いられる光応答性ガス発生材料であって、光が照射されるとガスを効率的に発生し、マイクロ流体を搬送することができ、しかも送液効率を高めることができる光応答性ガス発生材料、並びに該光応答性ガス発生材料を用いたマイクロポンプ及びマイクロ流体デバイスを提供することにある。
本発明に係る光応答性ガス発生材料は、基板内に微細流路が形成されているマイクロ流体デバイスのマイクロポンプに用いられる光応答性ガス発生材料であって、コバルトアミン系錯体、カルバミン酸o−ニトロベンジル、オキシムエステル、下記の式(1)で表わされる光の照射によりアミンを発生させるカルバモイルオキシイミノ基含有化合物、及び下記の式(2)で表わされるカルボン酸(a1)と塩基性化合物(a2)との塩からなる群から選択された少なくとも1種である光塩基発生剤(A)と、塩基増殖剤(B)とを含む。
Figure 0004454694
式(1)において、Rは、n価の有機基であり、R及びRは各々、水素、芳香族もしくは脂肪族基であり、RとRは同じでもよく、異なっていてもよく、nは1以上の整数である。
Figure 0004454694
発明に係る光応答性ガス発生材料は上記光塩基発生剤(A)と、塩基増殖剤(B)とを含むため、光が照射されると、ガスを速やかにかつ効率良く発生させる。
すなわち、光が照射されると、光塩基発生剤(A)が分解し、気体の塩基(以下、「塩基ガス」と略称する)と、二酸化炭素と、アルキルラジカルとを発生させる。従って、2種類の等量のガスが同時に発生するため、速やかにかつ効率良くガスが発生する。加えて、上記塩基ガスが、塩基増殖剤(B)と反応することにより、連鎖的に塩基ガスが発生する。この塩基増殖剤(B)から反応して生じた塩基ガスは、自己を触媒として、さらに塩基ガスを発生するので、幾何級数的に塩基ガスが発生する。加えて、同時に二酸化炭素も発生する。従って、より一層速やかに大量のガスが発生する。
また、本発明に係るマイクロ流体デバイスは、基板内に微細流路が形成されているマイクロ流体デバイスであって、前記基板が少なくとも2つの前記マイクロポンプが内蔵されている第1のプレートと、該第1のプレートに積層されており、かつ微細流路を形成する溝もしくは貫通孔を有する第2のプレートとを有し、前記マイクロポンプが、駆動源として本発明に従って構成された光応答性ガス発生材料を有する。
本発明の光応答性ガス発生材料は、錠剤状、微粒子状、フィルム状などの形態に加工されていてもよい。
本発明に係る光応答性ガス発生材料は、バインダー樹脂をさらに含んでいてもよい。バインダー樹脂を含ませることよって、錠剤状、微粒子状、フィルム状などの形態への加工が容易になる。また、バインダー樹脂の形態を強固に固定することができる。
また、本発明では、上記バインダー樹脂の重量平均分子量は、5万〜100万の範囲が好ましい。また、上記バインダー樹脂は、光分解性を有することが好ましい。光分解性を有する場合には、ガスがより一層効率的に発生する。
また、上記バインダー樹脂は、粘接着性を有する樹脂であることが好ましい。その場合には、光応答性ガス発生材料に粘接着性を付与することができるので、例えばマイクロポンプ構成部分に光応答性ガス発生材料を容易に設置することができる。例えば、フィルム状の光応答性ガス発生材料が粘着性を示す場合、マイクロ流体デバイスの基板面や基板内部の壁面に容易に貼付することができる。
本発明の光応答性ガス発生材料は、光増感剤をさらに含むことが好ましい。光増感剤を含む場合には、光の照射によりガスがより一層速やかに発生する。
本発明の光応答性ガス発生材料は、光応答性ガス発生材料を支持する支持部材を有していてもよい。この場合、光応答性ガス発生材料にバインダー樹脂が含まれていてもよく、また含まれていなくてもよい。
本発明の支持部材は多孔性部材であってもよい。この場合、光の照射により発生したガスが、多孔性部材の多数の孔を通じて速やかに光応答性ガス発生部材から放出される。従って、マイクロポンプ装置の送液効率を効果的に高めることができる。
また、多孔性部材は、複数の繊維を集合してなる繊維状部材であってもよい。この場合、繊維状部材の網目状の空間から発生したガスが速やかに放出される。上記繊維状部材が、面状部材である場合には、面状部材の面の多数の網目から、発生したガスが速やかに放出される。
また、上記支持部材は、不織布であってもよく、その場合は、不織布の表面に光応答性ガス発生部剤を付着させることができる。この構成では、不織布の表面に付着した光応答性ガス発生部材からガスが速やかに放出されるため、光応答性ガス発生樹脂組成物のみを用いた場合に比べて、内部で発生したガスがより速やかに放出される。従って、マイクロポンプの送液効率を高めることができる。
本発明に係るマイクロポンプは、基板内に微細流路が形成されているマイクロ流体デバイスに用いられ、マイクロポンプ内に本発明の光応答性ガス発生材料が収納されている。
本発明に係るマイクロポンプのある特定の局面では、前記基板内にガス発生室が形成されており、前記ガス発生室が臨むように前記基板の一面に光学窓が設けられており、前記ガス発生室内に前記光応答性ガス発生材料が収納されている。
本発明に係るマイクロポンプの他の特定の局面では、前記光応答性ガス発生材料が、フィルム状光応答性ガス発生材料であり、前記基板にマイクロポンプを形成するために基板表面に開口しているガス発生部が形成されており、該ガス発生部が前記フィルム状光応答性ガス発生材料により閉成されるように、前記基板の表面に前記フィルム状光応答性ガス発生材料が貼付されている。
本発明に係るマイクロポンプのさらに他の特定の局面では、前記基板表面であって、前記フィルム状光応答性ガス発生材料により覆われる部分に凹凸が形成される。
本発明に係るマイクロ流体デバイスは、基板内に微細流路が形成されているマイクロ流体デバイスに用いられるマイクロポンプを備え、少なくとも2つの前記マイクロポンプが内蔵されている第1のプレートと、該第1のプレートに積層されており、かつ微細流路を形成する溝もしくは貫通孔を有する第2のプレートとを有し、前記マイクロポンプ内に本発明の光応答性ガス発生材料が収納されている。
本発明に係るマイクロ流体デバイスのある特定の局面では、前記第1のプレート内に少なくとも2つのガス発生室が形成されており、前記ガス発生室が臨むように前記第1のプレートの一面に光学窓が設けられており、前記ガス発生室内に前記光応答性ガス発生材料、前記光応答性ガス発生微粒子、及び前記光応答性ガス発生フィルムの内の少なくとも1つが収納されている。
本発明に係るマイクロ流体デバイスの他の特定の局面では、前記微細流路が複数設けられており、平面視において、隣接する前記微細流路の開口相互間に設けられ、前記ガス発生部を遮光する遮光層がさらに備えられている。
本発明の光応答性ガス発生材料によれば、光の照射により、ガスが効率良く発生する。例えば、1モルの光塩基発生剤を分解するのに必要な光エネルギーを与えることにより、2モル以上の塩基ガスと2モルの二酸化炭素とが発生するため、ガス発生効率を高めることができる。しかも、光応答性ガス発生材料が光に応答して反応する過程は、連鎖的に速やかに進行するため、ガスの発生までの時間を短縮することもできる。
また、本発明の光応答性ガス発生材料は、熱に対して安定なため保存安定性も良好である。
よって、本発明の上記光応答性ガス発生材料を用いたマイクロポンプでは、送液効率を高めることが可能となる。また、該マイクロポンプが内蔵されたマイクロ流体デバイスにおいても、マイクロ流体の搬送効率を高め、分析等の作業を速やかに行うことができる。
図1(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係るマイクロポンプを備えるマイクロ流体デバイスの略図的正面断面図及び該マイクロポンプの構造を拡大して示す部分正面断面図である。 図2は、本発明のマイクロポンプを備えるマイクロポンプ装置の変形例を示す部分正面断面図である。 図3は、本発明の第2の実施形態に係るマイクロ流体デバイスを説明するための略図的正面断面図である。 図4は、本発明の第3の実施形態に係るマイクロ流体チップの断面図である。 図5は、本発明の第4の実施形態に係るマイクロ流体デバイスを示す正面断面図である。 図6は、本発明の第5の実施形態に係るマイクロ流体デバイスを示す正面断面図である。 図7は、第5の実施形態におけるガス発生層の平面図である。 図8は、第5の実施形態の変形例におけるガス発生層の平面図である。 図9は、第5の実施形態の他の変形例に係るマイクロ流体デバイスの断面図である。 図10は、第5の実施形態のさらに他の変形例における基板の平面図である。
発明の光ガス発生材料〕
光塩基発生剤(A)
上記光塩基発生剤(A)は、光の照射により分解し、ガス状の塩基を発生するものであり、コバルトアミン系錯体、カルバミン酸o−ニトロベンジル、オキシムエステル、下記
の式(1)で表わされる光の照射によりアミンを発生させるカルバモイルオキシイミノ基含有化合物、及び下記の式(2)で表わされるカルボン酸(a1)と塩基性化合物(a2)との塩からなる群から選択された少なくとも1種である。
Figure 0004454694
式(1)において、Rは、n価の有機基であり、R及びRは各々、水素、芳香族もしくは脂肪族基であり、nは1以上の整数である。
Figure 0004454694
上記式(1)で表わされるカルバモイルオキシイミノ基含有化合物としては、特に限定されないが、特開2002−138076号において、下記のようにして製造されることが示されている化合物などを例示することができる。
ヘキサメチレンジイソシアネート0.05molに、テトラヒドロフラン(THF)100mlに溶解したアセトフェノンオキシム0.1molを添加し、乾燥、窒素雰囲気下、50℃で4時間攪拌し反応させた。反応液からテトラヒドロフランを揮発させると白色の固体が得られた。得られた白色の固体を80℃のメチルエチルケトンに溶解させ、再結晶により精製し、光照射によりアミンを発生する化合物を作製した。
上記カルボン酸(a1)と、塩基性化合物(a2)との塩は、カルボン酸(a1)と、塩基性化合物(a2)とを溶液中で混合するだけで簡単に調製することができる。カルボン酸(a1)と、塩基性化合物(a2)とを容器中で混合すると、下記の反応式(S1)で表わされる酸塩基反応が進行し、塩A1を生じる。
Figure 0004454694
上記式(S1)中、Xは塩基性化合物(a2)であり、(A1)は塩である。
上記のようにして得られる塩は、カルボン酸(a1)に由来する骨格を有するので、光の照射により容易に脱炭酸を起こし、下記の反応式(S2)で表わされる反応が進行する
。従って、上記塩は、単独で優れた光分解性能を発現する。すなわち、上記の塩の分解により、塩基ガスと二酸化炭素とが速やかに発生し、しかも十分な量の塩基ガス及び二酸化炭素が発生することとなる。
Figure 0004454694
上記式(S2)中、Xは塩基性化合物(a2)を示す。
上記塩基性化合物(a2)としては特に限定されず、例えば、一級アミン、二級アミン及び三級アミン等のアミン、ピリジル基を含有する化合物、ヒドラジン化合物、アミド化合物、水酸化四級アンモニウム塩、メルカプト化合物、スルフィド化合物及びホスフィン化合物などを用いることができる。これらは、複数用いられても構わない。
上記塩基性化合物(a2)としては、下記の式(3)〜(8)で表わされる化合物からなる群から選択された少なくとも1種が好適に用いられる。その場合には、上記塩が光の照射により、より一層速やかに分解し、より一層速やかに塩基ガス及び二酸化炭素が発生する。
Figure 0004454694
Figure 0004454694
Figure 0004454694
Figure 0004454694
上記式(6)中、Rは炭素数1〜10のアルキレン鎖を表す。塩基ガスも発生するので、好ましくはRは、炭素数1〜2のアルキレン鎖である。
Figure 0004454694
上記式(7)中、Rは炭素数1〜10のアルキレン鎖を表す。塩基ガスも発生するので、好ましくは、Rは炭素数1〜2のアルキレン鎖を表す。
Figure 0004454694
上述した式(6)において、Rが炭素数1または2のアルキレン鎖の場合、及び式(7)において、Rが炭素数1または2のアルキレン鎖の場合には、加えて、上記塩基ガスが、塩基増殖剤(B)と反応することにより、連鎖的に塩基ガスが発生する。塩基増殖剤(B)が反応して生じた塩基ガスは、自己を触媒として、さらに塩基ガスを発生するので、幾何級数的に塩基ガスが発生することとなる。加えて、同時に二酸化炭素も発生する。従って、より一層速やかに大量のガスが発生する。
他方、式(6)において、Rが炭素数3〜10のアルキレン鎖の場合、及び式(7)において、Rが炭素数3〜10のアルキレン鎖の場合には、分子量が大きいので、塩基増殖剤が塩基ガスを発生しない。しかしながら、これらの塩基増殖剤は、側鎖にカルボキシル基を多く含んでいるので、二酸化炭素ガスを速やかにかつ効率良く発生させる。
塩基増殖剤(B)
本発明では、上記塩基増殖剤(B)が配合されているため、前述したように、塩基ガスを増殖的に発生させることができる。上記塩基増殖剤(B)としては、特に限定されないが、好ましくは、9−フルオレニルカルバメート誘導体が用いられる。9−フルオレニルカルバメート誘導体は、二官能型、球状多官能のオリゴマー型、直鎖高分子型、またはシロキサン型のいずれであってもよい。
上記塩基増殖剤(B)としては、下記式(9)で表される塩基増殖性基を有する塩基増殖剤(B1)が好ましい。
Figure 0004454694
上述した式(9)で表される塩基増殖性基を有する塩基増殖剤(B1)は、塩基増殖反応によって分解して、新たにアミンを発生する。さらに、発生したアミンが新たな触媒として機能し、増殖的に多数のアミンを生成する。上記式(9)で表される塩基増殖性基が
分子内に多く存在するほど、分子内での塩基増殖反応が効率的に起こる。従って、より一層多くのアミノ基が生成する。
上記式(9)で表される塩基増殖性基を有する塩基増殖剤(B1)を用いた塩基増殖反応では、活性な水素原子が塩基によって引き抜かれて、カルバニオンが形成される。次いで、カルバミン酸が脱離し、さらに分解が進行してアミノ基と二酸化炭素を生成する。このアミノ基が触媒となってこの反応を加速する。この反応を下記反応式(X1)に示す。
Figure 0004454694
上記式(9)で表される塩基増殖性基としては、下記式(10)で表される塩基増殖性基が好ましい。
Figure 0004454694
上記式(10)中、Zは置換または無置換のアルキレン鎖を示す。
上記式(10)中、Zの具体例としては、メチレン鎖、エチレン鎖、プロピレン鎖などが挙げられる。上記塩基増殖反応が効果的に起こるため、Zは無置換のアルキレン鎖であることが好ましい。なかでも、Zにおける立体障害も小さくなり、塩基増殖反応がより一層効果的に起こり易いため、Zはメチレン鎖であることがより好ましい。
上記式(10)で表される塩基増殖性基を有する塩基増殖剤としては、下記式(11)で表される塩基増殖剤が好ましい。
Figure 0004454694
上記式(11)中、Xは水素原子、置換されているアルキル基、または無置換のアルキル基を示し、Zは置換または無置換のアルキレン鎖を示し、nは1〜4の整数を示す。
上記式(11)中、Xの具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられる。塩基増殖反応が効果的に起こるため、Xは無置換のアルキル基であることが好ましい。なかでも、Xにおける立体障害も小さくなり、塩基増殖反応がより一層効果的に起こり易いため、Xはエチル基であることがより好ましい。
上記式(11)中、nは1〜4の整数を示す。上記式(11)で表される塩基増殖剤が同一分子内に複数の9−フルオレニルカルバメート基を有する場合には、発生した塩基の触媒作用によって塩基増殖反応がより一層効果的に起こり易い。よって上記式(11)中、nは3又は4の整数であることが好ましい。
上記式(11)で表される塩基増殖剤の具体例としては、下記式(12)で表される塩基増殖剤(Flu3)、下記式(13)で表される塩基増殖剤(Flu4)が挙げられる。下記式(12)及び式(13)で表される塩基増殖剤は、公知の方法によって得ることができる。
Figure 0004454694
Figure 0004454694
上記式(12)及び式(13)で表される塩基増殖剤は、同一分子内に複数の9−フルオレニルカルバメート基を有する。よって、発生した塩基の触媒作用によって塩基増殖反応が進行し易い。塩基の発生効率がより一層高められるので、上記式(12)で表される塩基増殖剤がより好ましく、上記式(13)で表される塩基増殖剤がさらに好ましい。
上記式(9),(10)で表される塩基増殖性基を有する塩基増殖剤、あるいは上記式(11)〜(13)で表される塩基増殖剤は、特に限定されないが、例えばフルオレニルメタノールとイソシアネート誘導体との付加反応や、フルオレニルカルバメート基を有するアクリレートモノマーとポリチオール誘導体との付加反応によって合成することができる。前者の付加反応にはスズ触媒を適切に用い、後者の付加反応には塩基触媒を適切に用いることにより、合成を簡便に行うことができる。
上記式(9)で表される塩基増殖性基としては、下記式(14)で表される塩基増殖性基も好ましい。
Figure 0004454694
上記式(14)中、Rは水素原子またはメチル基を示す。
上記式(9)で表される塩基増殖性基を有する塩基増殖剤(B1)としては、上記式(14)で表される塩基増殖性基と、下記式(15)で表される不飽和基とを有する塩基増殖剤もより好ましく用いることができる。
Figure 0004454694
上記式(15)中、Rは水素原子またはメチル基を示す。
上記式(14)で表される塩基増殖性基と上記式(15)で表される不飽和基とを有する塩基増殖剤もより好ましく用いることができる。
上記式(14)で表される塩基増殖性基を有する塩基増殖剤は、例えば、下記反応式(X2)に示すように、上記式(15)で表される不飽和基を有する化合物と、9−フルオレニルメチルN−(2−メルカプトエチル)カルバメートとの付加反応により得ることができる。なお、この付加反応では、上記式(14)中のRは、上記式(15)で表される不飽和基のRに由来する。
Figure 0004454694
上記式(X2)中、Rは水素原子またはメチル基を示す。
上記式(15)で表される不飽和基を有する化合物は、アクリレート基あるいはメタクリレート基(以下(メタ)アクリレート基として両者を合わせて表記する)を有する化合物である。
上記式(15)で表される不飽和基を有する化合物としては、例えば、(メタ)アクリレート系モノマーまたはオリゴマーなどを用いることができる。塩基増殖剤が同一分子中にできるだけ多くの上記式(15)で表される塩基増殖性基を含んでいると、塩基増殖反応が効率よく起こるため、(メタ)アクリレート基を少なくとも2つ有するモノマーあるいはオリゴマーが好ましい。
上記多官能性(メタ)アクリレートモノマーまたは(メタ)アクリレートオリゴマーとしては、具体的には、エチレンジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、およびこれらの類似物が挙げられる。
更には、例えば、ノボラック型の化合物や、公知のデンドリティックな多官能性(メタ)アクリレートも用いることができる。これらは単独で使用してもよいし、混合物として用いてもよい。
塩基増殖剤の同一分子中に、上記式(14)で表される塩基増殖性基の数を増やすためには、上記式(15)で表される不飽和基を少なくとも2つ有する化合物を用いればよい。
上記式(15)で表される不飽和基を少なくとも2つ有する化合物は、例えば、上記式(15)で表される不飽和基を有する化合物に、α−チオグリセリンをマイケル付加反応させて、下記式(16)で表されるジオール置換された基に変換し、ついで、それぞれの水酸基をエステル化あるいはウレタン化することによって得ることができる。この反応によって、例えば1つの不飽和基を2つあるいは4つの不飽和基に変換させることができる。
Figure 0004454694
上記式(16)中Rは、水素原子またはメチル基を示す。
上記式(16)で表される基を有するポリオール化合物の水酸基に、不飽和基である(
メタ)アクリレート基を導入するためには、エステル化法およびウレタン化法を用いることができる。
上記塩基増殖剤(B)の配合割合は、光塩基発生剤(A)100重量部に対して、50〜200重量部の範囲が好ましい。塩基増殖剤(B)が50重量部未満であると、塩基増殖剤反応を使った連鎖反応が効率的に起こらない場合がある。塩基増殖剤(B)が200重量部を超えると、塩基増殖剤が溶媒中に飽和し、塩基増殖剤が析出することがある。また、反応系を連鎖反応が支配し、反応を止めたいときに止めることができず、反応の制御が困難になることがある。
アミノアルキル化合物(C)
アミノアルキル化合物(C)は、光塩基発生剤(A)の分解により発生したアルキルラジカルと反応する。この反応によっても塩基ガスが発生する。そのため、アミノアルキル化合物を用いることによって、ガスの発生効率をさらに高めることができる。そして、発生した塩基ガスが、塩基増殖剤(B)とさらに反応することにより、塩基ガスがより一層幾何級数的に発生することとなる。さらに、塩基ガス発生時に、同時に二酸化炭素が発生する。よって、上記塩基増殖剤(B)に加えて、アミノアルキル化合物(C)をさらに用いることにより、ガス発生効率をより一層高めることができる。
上記アミノアルキル化合物(C)としては、特に限定されないが、メチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、N−メチル−アミノエチル、N,N−ジメチルアミノエチル、N,N−ジエチルエチレンジアミン及びN−メチルアミノブチルからなる群から選択された1種の化合物が好適に用いられ、その場合には、ガス発生効率をさらに高めることができる。
発明に係る光応答性ガス発生材料では、上記光塩基発生剤(A)100重量部に対し、20〜100重量部の割合でアミノアルキル化合物(C)がさらに含有されていることが好ましい。アミノアルキル化合物(C)が20重量部未満では、アミノアルキル化合物(C)を添加した効果が十分得られないことがある。アミノアルキル化合物(C)が100重量部を越えると、光塩基発生剤から生じるラジカルは、光塩基発生剤と等量であるため、ラジカルに対してアミノアルキル化合物(C)が過剰となり、未反応のアミノアルキル化合物(C)が残存することとなる。このため、アミノアルキル化合物(C)は100重量部で十分である。
発明に係る光応答性ガス発生材料は、上記光塩基発生剤(A)を含むので、光増感剤を含有していなくても、少量の光を短時間照射した場合でも、充分な量の塩基ガスを発生させる。
本発明の光応答性ガス発生材料は、通常保存されている温度でガスを発生せず、光照射によりガスを発生する材料であるため、熱安定性も好ましい。
本発明では、光応答性ガス発生材料は、錠剤状、微粒子状、フィルム状などの形態に加工されていてもよい。
〔バインダー樹脂〕
本発明では、光応答性ガス発生材料は、バインダー樹脂をさらに含んでいてもよい。この場合、錠剤状、微粒子状、フィルム状などの形態への光応答性ガス発生材料の加工が容易になる。また、光応答性ガス発生材料の形態を強固に維持することができる。
上記バインター樹脂としては特に限定されず、例えば、ポリ(メタ)アクリル、ポリエ
ステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエーテル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミドなどの高分子材料を用いることができる。また、これらの共重合体を用いてもよく、これらを併用してもよい。なかでも、ガスの発生効率がより一層高められるので、ポリ(メタ)アクリレートが好ましい。バインダー樹脂の紫外光吸収帯は、上記光増感剤光塩基発生剤の紫外光吸収帯よりも短波長であることが望ましい。
上記ポリ(メタ)アクリルを得るのに用いられる(メタ)アクリレートモノマーは、鎖状化合物または環状化合物のいずれであってもよい。上記鎖状化合物としては、(メタ)アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2−メチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル等が挙げられる。上記環状化合物としては、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボロニル等が挙げられる。なかでも、(メタ)アクリル酸メチルが好ましい。
上記ポリ(メタ)アクリルは、例えば、上述した(メタ)アクリレートモノマーと、該(メタ)アクリレートモノマーと共重合可能なビニル系モノマーとを共重合することにより得られたものであってもよい。
上記(メタ)アクリルモノマーと共重合可能なビニル系モノマーとしては特に限定されず、例えば、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、(無水)マレイン酸、(無水)フマル酸、カルボキシエチルアクリレート等のカルボキシアルキル(メタ)アクリレート類等のカルボキシル基含有ビニルモノマー;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート等の水酸基含有ビニルモノマー;(メタ)アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、N−ビニルラウリロラクタム、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノメチル(メタ)アクリレートなどの窒素含有ビニルモノマー等が挙げられる。これらのビニル系モノマーは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記(メタ)アクリレートモノマーと上記ビニル系モノマーとの組合せとしては特に限定されないが、例えば(メタ)アクリル酸メチルと(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチルと(メタ)アクリルアミド、または(メタ)アクリル酸とN−イソプロピル(メタ)アクリルアミドとの組合せ等が挙げられる。
上記(メタ)アクリレートモノマーと上記ビニル系モノマーとの共重合比(重量比)は、98:2〜51:49の範囲が好ましい。
ガスの発生効率がより一層高められるので、上記ポリ(メタ)アクリレートとしては、ポリメチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸メチル・(メタ)アクリル酸共重合体及び(メタ)アクリル酸メチル・(メタ)アクリルアミド共重合体から選ばれた少なくとも1種が好ましい。また、ガスの発生効率がより一層高められるので、ポリ(メタ)アクリレートは、アミノ基あるいはカルボニル基を有することが好ましい。
ガスの発生効率がより一層高められるので、バインダー樹脂は光分解性を有してもよい。
上記バインダー樹脂の重量平均分子量は、5万〜100万の範囲が好ましく、より好ま
しくは10万〜50万の範囲である。バインダー樹脂の重量平均分子量が小さすぎると、バインダー樹脂自体の凝集力が低くなるため、光塩基発生剤もしくは塩基増殖剤を、強固に固めることができないことがあり、バインダー樹脂の重量平均分子量が大きすぎると、各種形態への加工性が低下する。
また、上記バインダー樹脂は、粘接着性を有する樹脂であることが好ましい。その場合には、光応答性ガス発生材料に粘接着性を付与することができるので、例えばマイクロポンプに光応答性ガス発生材料を容易に配置することができる。例えば、粘着性を有するフィルム状光応答性ガス発生材料は、マイクロ流体デバイスの基板面や基板内部の壁面に容易に貼付することができる。
発明では、バインダー樹脂100重量部に対して、上記光塩基発生剤(A)は、20〜500重量部の割合で含有されていることが好ましく、より好ましくは、100〜300重量部である。光塩基発生剤(A)が少なすぎると、光の照射によりガスが充分に発生しないことがあり、光塩基発生剤(A)が多すぎると、光塩基発生剤(A)がバインダー樹脂内に効率よく分散あるいは付着されずに粉状物を生じることがあり、マイクロ流路が汚染されることがある。
また、バインダー樹脂100重量部に対して、上記塩基増殖剤(B)は、10〜1000重量部の割合で含有されていることが好ましく、より好ましくは、50〜500重量部のである。塩基増殖剤(B)が少なくすぎると、塩基増殖反応を使った連鎖反応が効率的に起こらない場合があり、塩基増殖剤(B)が多すぎると、反応系連鎖反応が支配し、反応を止めたいときにもとめることができず、反応の制御が困難になる。
本発明の光応答ガス発生材料は、錠剤状あるいは微粒子状あるいはフィルム状の形態を有していることが好ましい。光応答ガス発生材料が錠剤状とされていることが特に好ましく、この場合は、光応答ガス発生材料の取り扱いが容易となる。また、フィルム状とする場合と比較してバインダー樹脂の量を少なくすることができるため、高いガス発生効率を実現することができる。
なお、光応答ガス発生材料を錠剤状に加工する方法としては、例えば、プレス法などが挙げられる。
上記バインダー樹脂の量は、光応答ガス発生材料が有する形態に応じて適宜決定することができる。例えば、光応答ガス発生材料の形態が錠剤や微粒子上の場合、バインダー樹脂の量は、光応答ガス発生材料の形態が保持できる範囲で少ないことが好ましく、使用しないことがより好ましい。バインダー樹脂を使用する場合でも結着剤程度の量を用いることが好ましい。この場合、バインダー樹脂の配合割合は、光塩基発生剤(A)と上記塩基増殖剤(B)との合計100重量部に対して、好ましくは0〜20重量部、さらに好ましくは、0〜10重量部である。
これは光ガス発生材料中のガスを発生する化合物である光塩基発生剤(A)と上記塩基増殖剤(B)をバインダー樹脂に比べてできるだけ多く含有する方がガス発生量が多くなるためである。
光応答性ガス発生材料からなる光応答性ガス発生微粒子を得るに際しては、光応答性ガス発生材料に配合される各成分を適宜別々に微粒子としてもよく、2種類以上を混合し一種類の微粒子としても良い。中でも少なくとも光塩基発生剤と塩基増殖剤とを同一の微粒子とすることが好ましい。光応答性ガス発生微粒子を用いた場合には、光照射後の微粒子からのガス発生効率を高めることができ、さらに微粒子間に空間が存在することから発生
したガスの通過が容易になる。光応答性ガス発生微粒子の粒子径は特に限定されず、好ましくは50μm〜2mmである。光応答性ガス発生材料を微粒子にするためには上述のバインダー樹脂を使用して各成分を配合した後に、該配合物を貧溶媒中に目的とする微粒子径となるように適量ずつスポッティングするなどすれば良い。
光応答性ガス発生材料がフィルム状やテープ状である場合には、取扱いが容易である。すなわち従来のマイクロポンプシステムでは、基板内にマイクロポンプ室を形成する必要があり、マイクロポンプシステムの製造工程が煩雑となる傾向があったが、フィルム状やテープ状とすることにより、これを基板に貼付してマイクロポンプにする等により製造工程の簡素化を図ると共に、さらなる小型化を図ることができる。
上記光応答性ガス発生材料は、上述のバインダー樹脂を使用して、通常の方法によりフィルムにすることができる。光応答性ガス発生フィルムの厚みは特に限定されず、好ましくは1〜200μmであり、より好ましくは5〜100μmである。また、光応答性ガス発生フィルムは透明であることが好ましい。
〔光増感剤〕
本発明の光応答性ガス発生材料は、光増感剤をさらに含むことが好ましい。光応答性ガス発生材料が光増感剤を含む場合には、光の照射によりガスをより一層速やかに発生させることができる。
上記光増感剤としては光塩基発生剤にエネルギーを移動して光塩基発生剤の分解を促進する化合物であればよく、特に限定されないが、例えばチオキサントン、ベンゾフェノン、アセトフェノン類、ミヒラーケトン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインエーテル、ベンジルジメチルケタール、ベンゾイルベンジエート、α−アシロキシムエステル、テトラメチルチウラムモノサルファイド、脂肪族アミン、芳香族基を含むアミン、ピペリジンのように窒素が環系の一部をなしているもの、アリルチオ尿素、o−トリルチオ尿素、ナトリウムジエチルジチオホスフェート、芳香族スルフィン酸の可溶性塩、N,N−ジ置換−p−アミノベンゾニトリル系化合物、トリ−n−ブチルフォスフィン、N−ニトロソヒドロキシルアミン誘導体、オキサゾリジン化合物、テトラヒドロ−1,3−オキサジン化合物、ホルムアルデヒドかアセトアルデヒドとジアミンの縮合物、アントラセン(又はその誘導体)、キサンチン、N−フェニルグリシン、フタロシアニン、ナフトシアニン、チオシアニン等のシアニン色素類ポルフィリン(又はその誘導体)等が挙げられる。これらの光増感剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
また、上記光増感剤を用いる場合、光増感剤の配合割合は特に限定されないが、増感作用を充分に得るためには、上記光塩基発生剤100重量部に対して、光増感剤は0.1〜100重量部の範囲で含有されることが好ましい。より好ましくは、1〜50重量部、更に好ましくは1〜10重量部である。光増感剤が少なすぎると、増感作用を充分に得ることができないことがあり、多すぎると、増感作用が飽和したり、光塩基発生剤の光分解が抑制されたりすることがある。また、光増感剤を配合することにより長波長領域(300nm以上)の光源を使用することができる。
本発明において、光応答ガス発生材料は、支持部材に支持されていてもよい。光応答ガス発生材料と、光応答ガス発生材料を支持する支持部材とを有する光応答ガス発生部材をマイクロポンプに設けてもよい。光応答性ガス発生材料を支持部材に支持させる場合には、バインダー樹脂は含まれていてもよく、また含まれていなくてもよい。
支持部材としては、発生したガスを速やかに放出し得る適宜の支持部材を用いることができる。
支持部材は、例えば、綿などの繊維状部材により構成することができる。支持部材を繊維状部材により構成した場合、繊維間の隙間から発生したガスが速やかに外部に放出される。なお、支持部材を繊維状部材により構成する場合、光応答ガス発生材料を繊維状部材に含浸させることにより光応答ガス発生材料を支持部材に支持させることができる。
また、支持部材は、例えば、ガラス繊維、PET(ポリエチレンテレフタレート)やアクリルなどの合成繊維、パルプ繊維、金属繊維などが集合し、絡み合っている適宜の繊維状部材であってもよい。
また、支持部材は、発生したガスが外部に速やかに放出され得るものである限り特に限定されず、様々な多孔性部材を支持部材として用いることができる。ここで、多孔性部材とは、外表面に連なった多数の孔を有する部材を広く含むものとし、上記綿などのように、繊維間の隙間が外部に連なっている部材もまた多孔性部材に含めることとする。
従って、上記繊維状部材以外に、内部から外表面に連なる多数の孔が形成されている、例えば、スポンジ、破泡処理発泡体、多孔質ゲル、粒子融着体、ガス圧補助拡厚成形体、ハニカム構造体、筒状ビーズ、波折チップスなどの多孔性材料も上記支持部材を構成する多孔性部材として好適に用いることができる。
また、上記支持部材の材質は、特に限定されず、様々な無機材料または有機材料を用いることができる。このような無機材料としては、ガラス、セラミック、金属、または金属酸化物、有機材料としては、ポリオレフィン、ポリウレタン、ポリエステル、ナイロン、セルロース、アセタール樹脂、アクリル、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ポリアミド、またはポリイミドなどを用いることができる。
〔他の成分〕
上記光応答性ガス発生材料は、ガスの発生を補助したり、ガス発生の連鎖を止めたり、多孔性支持体へ浸透を補助する目的で、光分解性のアゾ化合物や過酸化物、ラジカルスカベンジャー、溶剤等適宜の添加物を含んでいてもよい。
上記アゾ化合物としては、特に限定されないが、アゾアミド系化合物、アゾニトリル系化合物、アゾアミジン系化合物またはサイクリックアゾアミジン化合物等が挙げられる。これらのアゾ化合物以外のその他のアゾ化合物を用いてもよい。アゾ化合物は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。特に、ケトン基およびアミド基を多く含むアゾ化合物を用いた場合には、該アゾ化合物は非常に極性が大きくバインダー樹脂に静電的結合し易いので、ガスの発生効率がより一層高められる。
上記過酸化物としては特に限定されないが、過酸化ベンゾイル、ジ−t−ブチルペルオキシド等、その他o−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル等、2−エチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,2−ベンズアントラキノン、2,3−ジフェニルアントラキノン等のアントラキノン類、2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシフェニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシナフチル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(ピペロニル)−6−トリアジン、2,4−トリクロロメチル−(4’−メトキシスチリル)−6−トリアジン等のトリアジン類、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、クメンパーオキシド等が挙げられる。
上記ラジカルスカベンジャーとしては特に限定されないが、t−ブチルカテコール、ヒロドキノン、メチルエーテル、カタラーゼ、グルタチオンペルオキシダーゼ、スーパーオ
キシドディスムターゼ系酵素ビタミンC、ビタミンE、ポリフェノール類、リノレイン酸等が挙げられる。
上記溶剤としては、光塩基発生剤や塩基増殖剤やバインダー樹脂を溶解させるものであれば特に制限はない。具体的には、ジメトキシエタン、エチレングリコールメチルエチルエーテル、2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノールなどのグリコールエーテル類、メチルセロソルブアセテート、エチルソロソルブアセテートなどのエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテルなどのジエチレングリコール誘導体類、プロピレングリコールメチルエチルエーテルなどのプロピレングリコール誘導体類、メチルアミルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、乳酸エチルなどのエステル類、N−メチルピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、γ−ブチロラクトンなどの非プロトン系双極子溶媒類が挙げられる。
本発明の光応答性ガス発生材料は、必要に応じて、従来知られている種々の添加剤をさらに含んでいてもよい。そのような添加剤としては、例えば、カップリング剤、均添剤、可塑剤、界面活性剤、安定剤等を挙げることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明のマイクロポンプの具体的な実施形態を説明することとする。
ガス発生層20に照射される光は、ガス発生剤または増感剤が吸収する波長帯の光であれば、特に限定されないが、波長が10nm〜400nmの紫外線及び紫外線に近い400nm〜420nmの青色光であることが好ましく、300nm〜400nmの近紫外線であることがより好ましい。
ガス発生層20への光照射に用いられる光源は、特に限定されない。光源の具体例としては、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、発光ダイオード(LED)、全固体レーザー、ケミカルランプ、ブラックライトランプ、マイクロウェーブ励起水銀灯、メタルハライドランプ、ナトリウムランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、蛍光灯などが挙げられる。なかでも、光源としては、発熱も少なく安価な発光ダイオード(LED)などの発光素子が好ましく用いられる。
(第1の実施形態)
図1(a)及び(b)は、本発明の第1の実施形態に係るマイクロポンプを備えるマイクロ流体デバイスの模式的正面断面図及び該マイクロポンプの構造を示す部分切欠拡大正面断面図である。
図1(a)に示すように、マイクロ流体デバイス1は、複数のプレートを積層してなる基板2を有する。基板2は、ベースプレート3と、ベースプレート3上に積層された中間プレート4〜6と、中間プレート6上に積層されたトッププレート7とを有する。なお、基板2の積層構造はこれに限定されるものではない。
上記基板2内に複数の微細流路8,9が設けられている。微細流路9には、図示しない試薬貯留部や検体供給部が接続されている。上記微細流路8に、マイクロポンプ室10が接続されている。図1(a)及び(b)に示すように、マイクロポンプ室10は、基板2内に形成されている。より具体的には、本実施形態では、ベースプレート3の上面に開い
たガス発生室11がベースプレート3に設けられている。ガス発生室11の下面には、光学窓12が設けられている。光学窓12は、後述する光応答性ガス発生部材に光を照射した際に、光を発生させるための該光を透過する材料により構成されている。
本実施形態では、ベースプレート3が透明部材からなり、ベースプレート3を構成する透明部材により、光学窓12がベースプレート3に一体に形成されている。このような透明部材としては、ガラスまたは透明性を有する合成樹脂を用いることができ、その材料は特に限定されるものではない。
上記基板2のベースプレート3以外の中間プレート4〜6及びトッププレート7等を構成する材料についても、合成樹脂等の適宜の材料により形成することができる。
他方、光学窓12は、ベースプレート3と別部材で形成されていてもよい。すなわち、ベースプレート3の一部に開口を設け、該開口に光学窓12を構成する透明部材をガス発生室11を気密封止するように固定してもよい。このような構成をとる場合、ベースプレートを着色することで迷光を防ぎ、マイクロポンプを多数並べた場合でもひとつひとつを誤動作なく確実に制御できる。
また、ベースプレート3において、ガス発生室11が下方に開口しており、ベースプレート3の下面に透明なプレートをさらに積層して、光学窓12を形成してもよい。
このとき、光学窓を形成する透明なプレートには、光学窓以外を遮光する目的で、塗装もしくはフィルム貼合がなされてもよい。
ガス発生室11は、ベースプレート3の上面に開口している。そして、ガス発生室11内には、光応答性ガス発生部材13が収納されている。
上記ガス発生室11の平面形状は特に限定されず、円形または矩形等の適宜の形状とし得る。また、ガス発生室11の深さは、光応答性ガス発生部材13が収納され得る限り、特に限定されるものではない。
通常、ガス発生室11の大きさは、小型のマイクロポンプを構成する必要があるため、平面積が400mm以下程度、深さが0.5mm〜10mm程度とされることが望ましい。更に望ましくは、平面積9mm以下、深さが1mm〜1.5mm程度である。特にマイクロポンプのパワーが必要とされる場合には、ガス発生室を複数連結して使用することもできる。
上記光応答性ガス発生材料13は、光応答性ガス発生材料が付着されている支持部材を有する。光応答性ガス発生材料13は、例えば支持部材に光応答性ガス発生材料を含浸させて暗室にて乾燥させて得ることができる。また、光応答性ガス発生材料13では、支持部材が発泡されて多孔質とされているものであってもよい。支持部材は、一体とされている必要はなく、複数の支持部材がガス発生室に納められていてもよい。表面積を稼ぐために、支持部材に微粒子を加えてもよい。
また、上記支持部材は、上記繊維状部材を含む多孔性部材からなることが好ましいが、より好ましくは、上記孔が、光学窓12側の表面から光学窓12が設けられている側とは反対側の面に連なっている連続気孔のようなガス流路が孔として存在している多孔性部材が望ましい。その場合には、外部で発生した熱が、より速やかに、微細流路8側に放出されることになる。
本実施形態のマイクロポンプ10では、光応答性ガス発生材料13が、上記支持部材に付着された構成を有するため、光の照射により発生したガスが、速やかに光応答性ガス発生部材13の外表面から放出されることとなる。従って、単に光応答性ガス発生材料の塊を収納した場合に比べ、ガス発生効率を、例えば10倍以上と飛躍的に高めることが可能となる。
ガスを発生するのに用いられる光は、光塩基発生剤または光増感剤が吸収をもつ波長であれば、特に限定されず、好ましくは、波長が10〜400nmの紫外線および紫外線に近い400〜420nmの青色光が好ましい。より好ましくは、300〜400nmの近紫外線であり、光源としては、市販の安価な380nmのLED等の発光素子を利用できる。
また、上記光応答性ガス発生材料13においては、上記支持部材の表面に光応答性ガス発生材料が付着された形態を有するが、好ましくは、図1(a)に示すように、光応答性ガス発生部材13と光学窓12との間に空気層14が形成されることが望ましい。空気層14が形成されている場合には、発生したガスが、空気層14の空間を経由して速やかに微細流路8側に排出される。より望ましくは、図1(b)に示すように、光学窓12と光応答性ガス発生材料13との間に設けられた空気層14が中間プレート4に設けられた貫通孔4aに連なるように、光応答性ガス発生材料13の側面の外側に、ガス流路15が形成される。そのためには、光応答性ガス発生材料13の平面積は、ガス発生室11の平面積よりも小さいことが望ましい。
また、本実施形態では、上記光応答性ガス発生材料13の光学窓12側の面には、多数の凹凸が設けられており、それによって、空気層14の体積が大きくされている。従って、このような凹凸を設けることが望ましい。
また、本実施形態では、上記光応答性ガス発生材料13の光学窓12とは反対側の面に、反射部材17が設けられている。反射部材17は、光学窓12から照射されてきた光を反射する適宜の反射性材料により構成される。このような反射性材料としては、金属、鏡等を用いることができるが、好ましくは、薄く、マイクロ流体デバイスの低背化を進め得るため、金属箔や金属蒸着膜等を用いることができる。好ましくは、反射性に優れ、安価であるアルミニウム箔などの金属箔が好適に用いられる。また、Alなどの適宜の金属もしくは合金を蒸着することにより、より薄い反射層を形成することも可能である。
上記反射部材17の厚みは特に限定されないが、薄い方が好ましい。金属箔からなる場合、反射部材17の厚みは1μm〜500μm程度であり、蒸着膜などの薄膜形成法により形成された薄膜により反射部材17が形成される場合には、1μm以下程度の厚みとすればよい。
なお、反射部材17には、貫通孔17aを形成する必要がある。貫通孔17aは、排出孔16に重なり合う位置に設けられている。貫通孔17aを形成することにより、発生したガスを貫通孔17aを経由して貫通孔4aに排出することができる。貫通孔4aは、中間プレート4に形成されており、かつ微細流路8に連なっている。微細流路8は、中間プレート5に、流路幅に応じた貫通開口部を設けることにより形成されており、該貫通開口部が、下方の中間プレート4及び上方の中間プレート6により閉成されて、微細流路8が形成されている。該微細流路8は、中間プレート6に設けられた接続用貫通孔6aに連ねられている。接続用貫通孔6aは、微細流路9に開口している。接続用貫通孔の大きさは、気体が通過しうるが流体は通過しない5〜20μmが望ましい。微細流路9は、トッププレート7の下面に、微細流路9の平面形状に応じた凹部を形成することにより設けられている。
前述したように、マイクロ流体デバイスでは、微細流路の幅は、通常、5μm〜1mm程度と非常に小さく、従って、微細流路を送液されるマイクロ流体は、基板2の内面との間の表面張力の影響を大きく受け、毛細管現象の影響も大きく受ける。従って、通常の大きな流路を有する流体回路とは異なる挙動をマイクロ流体が示すこととなる。このようなマイクロ流体デバイス1では、流路の長さ部分の一部において、流路の横断面の全面積を占めるものの、該流体の前後に空気層が存在する状態で、すなわちマイクロ流体は液滴の状態で送液されることができる。このような場合には、マイクロポンプ10により湧出するガスの排除体積効果により、マイクロ流路中の液滴が速やかに輸送される。そして、この場合、マイクロポンプ10におけるガスの圧力が急激に高まることが、マイクロ流体を速やかに送液する上で望ましい。
本実施形態のマイクロポンプ10では、上記のように、光応答性ガス発生材料13が、支持部材に付着した構造を有し、ガスが速やかに外部に放出されるので、光の照射によりガスを発生させた場合、ガス圧を急激に高めることができる。しかも、上記反射部材17が設けられているので、光が効果的に利用され、それによっても、マイクロポンプ10の送液効率が高められる。
よって、同じ量の光応答性ガス発生材料を用いた場合のガス発生効率及び応答性を高めることができ、ひいてはマイクロポンプ10の小型化を進め、マイクロ流体デバイス1全体の小型化を進めることが可能となる。
上記実施形態では、光応答性ガス発生材料13は、支持部材表面に付着した形態を有していた。しかしながら、光応答性ガス発生材料は、必ずしも光応答性ガス発生材料が支持部材に付着されている形態を有する必要はない。すなわち、上記第1の実施形態のマイクロポンプ10において、光応答性ガス発生部材13に代えて、本発明の光応答性ガス発生材料のみをガス発生室11内に収納してもよい。そして、その他の構造は、上記第1の実施形態と同様とした場合、本発明の第2の実施形態としてのマイクロポンプを備えるマイクロポンプ装置が構成される。この場合、上記第1実施形態と同様に、反射部材17が、光応答性ガス発生部材の光学窓12とは反対側に配置されているので、反射部材17の存在により、光が効果的に利用され、それによってマイクロポンプの送液効率が高められる。
また、支持部材を用いない場合には、光応答性ガス発生材料は、塗布部分、例えばガス発生室11内に、ジェットディスペンサーやインクジェットで微小な液滴で塗布されてもよい。さらに、光応答性ガス発生材料に代えて、あるいは該光応答性発生材料とともに、上記光応答性ガス発生微粒子及び/又は上記光応答性ガス発生フィルムが、ガス発生室11内に収納されていてもよい。
上記本発明における第1の実施形態の変形例の説明において、上記第1の実施形態におけるマイクロポンプ10の説明の上記支持部材以外の構成についての説明を援用することとする。また、第2の実施形態、以下の変形例と同様に変形でき、また以下のマイクロ流体デバイス1に適用することができる。
図2は、上記第1の実施形態におけるマイクロポンプ10の変形例を説明するための模式的部分切欠正面断面図である。この変形例のマイクロポンプ20では、光応答性ガス発生部材21は、光学窓12に対して、多点接触をしている。すなわち、本変形例では、光応答性ガス発生部材21は、光学窓12側において、凹凸を有し、上記第1の実施形態の場合と同様に、多数の山部が連ねられた形状を有する。この多数の山部の頂点が、光学窓12の内面に接触し、多点接触している。従って、光応答性ガス発生部材21は、光学窓
12の内面に多点接触している。この場合には、複数の山間の谷部において、ガスが放出される空間すなわち空気層が形成されているため、発生したガスを速やかに放出することができる。しかも、光応答性ガス発生部材21の上記多数の山が、光学窓12の内面に点接触的に接触しているので、マイクロ流体デバイス1を持ち歩いた場合等において、振動や外力が加えられたとしても、ガス発生室11内で光応答性ガス発生部材21が移動し難いため、上記山部間の空気層を確実に確保することができる。また、ガス発生室11内で、光応答性ガス発生部材21が動き難いため、光応答性ガス発生部材21の移動に伴う変形等もう生じ難い。よって、マイクロポンプ20では、信頼性も高められる。
上記マイクロ流体デバイス1は、前述のように、マイクロ流体が搬送される微細流路8,9を基板2の内部に有し、微細流路9に、図1(a)に破線で示す測定セル18が接続されている。この測定セル18内において、微細流路9から送られてきたマイクロ流体が光学的検出方法や電気化学的検出法等を用いて測定されることになる。このような測定セルとしては、光学的な測定を行うために、液状の検体を収納するセルの他、他の方法により測定セル内の検体を検出する適宜の方法に適した測定セルが形成され得る。
また、マイクロ流体デバイス1では、上記測定セルの他、適宜、検体を希釈するための希釈部や、混合するための混合部等が設けられる。このような構成は、従来より公知のマイクロ流体デバイスの公知の構造に従って適宜変形することができる。
上記マイクロポンプ10,20では、マイクロポンプに収納されている上記光応答性ガス発生材料に380nmの紫外線を24mW/cmの照射強度で200秒間照射したときに、ガス発生量は、光応答性ガス発生材料1gあたり1mL以上であることが好ましく、1.5mL以上であることがより好ましい。ガス発生量が、光応答性ガス発生材料1gあたり1.0mL以上であると、送液効率がより一層高められ、1.5mL以上であると、送液効率がさらに一層高められる。
上記マイクロ流体デバイス1では、ベースプレート3に、本発明の光応答性ガス発生材料を含む光応答性ガス発生部材13が収納されているマイクロポンプ10が1つ内蔵されていた。上記ベースプレート3には、複数のマイクロポンプ10が内蔵されていてもよい。この場合、複数のマイクロポンプ10にそれぞれ連ねられた貫通孔4aを中間プレート4に形成することにより、微細流路が連ねられ、マイクロポンプ10としての作用を得ることができる。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態としてのマイクロ流体デバイスの模式的正面断面図である。
図3に示すように、マイクロ流体デバイス31は、基板32を有する。基板32は複数のプレート33〜35を積層することにより形成されている。具体的には、ベースプレート33に、中間プレート34及びトッププレート35が積層されている。基板32を構成しているベースプレート33、中間プレート34及びトッププレート35については、第1の実施形態における基板材料と同様の材料を用いることができる。ベースプレート33には、貫通孔33aに連なるように、ベースプレート33の下面に溝33bが形成されている。貫通孔33aの上端に連なるように、ベースプレート33の上面にも溝33cが形成されている。中間プレート34には、貫通孔34aと、貫通孔34aの上端に連なる溝34bとが形成されている。溝34bは、トッププレート35により閉成されている。
上記基板32の下面すなわちベースプレート33の下面には、フィルム状光応答性ガス発生部材36が貼りつけられている。フィルム状光応答性ガス発生部材36は、バインダ
ー樹脂を含み粘接着性を示す本発明の光応答性ガス発生材料からなる。従って、ベースプレート33の下面に、フィルム状光応答性ガス発生部材36を容易に貼付することができる。
フィルム状光応答性ガス発生部材36と、ベースプレート33の溝33bにより、マイクロポンプが構成されることになる。すなわち、フィルム状光応答性ガス発生部材36に光が照射されると、ガスが発生する。発生したガスが、貫通孔33aを含むマイクロ流路に供給されることになる。マイクロ流路は、貫通孔33aに加えて、溝33c、貫通孔34a,溝34bをも含む微細流路部分である。
また、上記フィルム状光応答性ガス発生部材36は、単一のフィルムからなるが、複数のフィルム状光応答性ガス発生部材を積層してもよい。上記フィルム状光応答性ガス発生部材36は、基板32の下面に直接成膜されてもよい。
上記フィルム状光応答性ガス発生部材36の下面には、ガスバリア層37が積層されている。ガスバリア層37はフィルム状光応答性ガス発生部材36で発生したガスが下面側から流出することを防止するために設けられている。このように、ガスバリア層37を、ガス供給側とは反対側のフィルム状光応答性ガス発生材料表面に積層することが好ましい。それによって、マイクロ流路へのガス供給量をより一層高めることができる。
上記ガスバリア層37は、フィルム状であってもよく、プレート状であってもよい。また、ガスバリア層37は発生したガスを透過させにくい材料からなることが好ましい。ガスバリア層37は、ガスを透過させ難い適宜の材料からなる膜、またはプレートであってもよい。ガスバリア層51の材質としては、例えば、ポリアクリル、ポリオレフィン、ポリカーボネート、塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、ウレタン樹脂、ポリイミド及びガラスなどが挙げられる。
ガスバリア層37は、好ましくは光透過性材料からなる。特に、フィルム状光応答性ガス発生部材36の下面側から光を照射する場合には、上記光塩基発生剤(A)を分解させる光や光増加剤が吸収する光の波長の透過性に優れていることが望ましい。もっとも、基板32を透明とした場合には、ガスバリア層37は光不透過性材料であってもよい。その場合には、基板32の上面側から光を透過し、ガスを発生させてもよい。
なお、ガスバリア層37の下面から光を照射する場合、上記マイクロポンプを構成している溝33bの下方部分にのみ光を照射するために、遮光層38を設けてもよい。遮光層38は、遮光性材料からなり、溝33bが開口している部分の下方に位置している。このような遮光層38,39を構成する材料についても、照射される光を遮光し得る、あるいは照射される光を透過し難い適宜の材料を用いることができる。
(第3の実施形態)
図4に、本発明の第3の実施形態に係るマイクロ流体デバイスとしてのマイクロ化学チップを正面断面図で示す。
図4に示すマイクロ化学チップ131は、第1の実施形態のマイクロ流体デバイスが2つ並べられた構造を有する。マイクロ化学チップ131は、2つのマイクロポンプ110が内蔵されている第1のプレートとしてのベースプレート103Aを有する。
ベースプレート103A内に少なくとも2つのガス発生室111が形成されている。2つのガス発生室111がそれぞれ臨むように、ベースプレート103Aの一面に光学窓112が設けられている。また、2つのガス発生室111内には、光応答性ガス発生材料1
13が付着した支持部材が収納されている。図4に示すマイクロ化学チップ131においても、光応答性ガス発生材料に代えて、あるいは該光応答性発生材料とともに、光応答性ガス発生微粒子及び/又は光応答性ガス発生フィルムが、ガス発生室111内に収納されていてもよい。
ベースプレート103Aと、中間プレート104A〜106Aと、トッププレート107Aとにより、基板102Aが構成されている。基板102Aは、複数のマイクロポンプ110を備え、かつ複数の該マイクロポンプ110に連ねられた複数の微細流路108,109及び測定セルが形成されていることを除いては、第1の実施形態における基板と類似した構成を有する。
図4では、第1の実施形態のマイクロポンプが複数設けられていたが、図3に示した第2の実施形態におけるマイクロポンプもまた、同様に基板内に複数設けられてもよい。
上記マイクロ化学チップ131では、ベースプレート103Aに2つのマイクロポンプ110が内蔵されているが、該マイクロポンプ110は少なくとも2つ内蔵されていればよく、従って3つ以上のマイクロポンプ110が内蔵されていてもよい。
(第4の実施形態)
図5は、第4の実施形態に係るマイクロ流体デバイスの断面図である。図5に示すように、本実施形態では、バリア層221は、ガス発生層220の外周に位置する外周部221aにおいて、全周にわたって基板210に接合されている。これにより、基板210とバリア層221との間に実質的に気密された空間が形成されている。そして、その気密空間内にガス発生層220が配置されている。
ガス発生層220は、基板210に粘着または接着していてもよく、基板210に粘着及び接着していなくてもよい。ガス発生層220には、連通孔220aが形成されている。連通孔220aは、開口214aに連通している。
例えば、連通孔220aが形成されていない場合は、ガス発生層220の基板210とは反対側の表面において発生したガスは、ガス発生層220の内部を経由してマイクロ流路214に供給される。このため、マイクロ流路214に対するガスの供給効率が低くなる傾向にある。それに対して、本実施形態では、連通孔220aが形成されているため、ガス発生層220の基板210とは反対側の表面において発生したガスも連通孔220aを介してマイクロ流路214に供給される。このため、マイクロ流路214に効率的にガスを供給することができる。従って、例えば、ガス発生層220を小さくすることも可能となる。
(第5の実施形態)
図6は、第5の実施形態に係るマイクロ流体デバイスの断面図である。図6に示すように、開口214aに接続された1本または複数本の溝220bがガス発生層220に形成されていてもよい。そうすることで、ガス発生層220の開口214aから離れた部分において発生したガスも効率的にマイクロ流路214に供給することが可能となる。
例えば、図7に示すように、開口214aに対応する部分から放射状に延びるように複数の溝220bを形成することが好ましい。それによって、フィルム状光応答性ガス発生材料のより広域な部分からマイクロ流路214に対してガスを供給することが可能となるからである。
また、図8に示す変形例のように、放射状に形成された複数の溝220bを連通させる
輪帯状または馬蹄状の溝をさらに形成してもよい。但し、本発明において、溝220bの本数、形状は何ら限定されない。
なお、溝220bの替わりに、ガス発生層220を厚さ方向に貫通する開口を形成してもよい。
また、溝220bや前記開口を形成する替わりに、ガス発生層220の基板210側の表面を粗面に形成してもよい。その場合であっても、ガス発生層220の開口214aから離れた部分において発生したガスも効率的にマイクロ流路214に供給することが可能となる。
また、上記第5の実施形態のように、ガス発生層220に溝220bを形成する替わりに、図9及び図10に示すように、基板210の表面210aに溝210cを形成してもよい。さらに、ガス発生層220に溝220bを形成すると共に、基板210の表面210aに溝210cを形成してもよい。
上記のように、複数の溝210c、220bや、開口を形成したり、あるいはフィルム状ガス発生部材に覆われる基板表面を粗面に形成することにより、言い換えれば、フィルム状光応答性ガス発生材料により被覆される基板表面に凹凸を設けることにより、マイクロ流路にガスをより速やかに供給することができる。
なお、本発明に係るマイクロポンプ及びマイクロポンプが設けられるマイクロ流体デバイスは、上述した図示の実施形態に限定されるものではない。
以下、本発明の実施例及び比較例を挙げることにより、本発明を明らかにする。なお、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
発明の実験例〕
光塩基発生剤(A)の合成例
(合成例1)
上述した式(2)で表わされるカルボン酸(a1)としてのケトプロフェン(東京化成工業社製)20gと、塩基性化合物(a2)としてのエチルアミン塩酸塩(和光純薬工業社製、品番:213743)を7.8gとをエタノール中で混合し、室温で24時間撹拌し、反応させた。なお、上記エチルアミン塩酸塩の構造は下記の式(17)の通りである。
Figure 0004454694
次に、エタノールをエバポレーターで除去した後、得られた粗精製物をエタノール/ヘキサンを用いて再結晶させ、光塩基発生剤(A)を得た。
塩基増殖剤(B)の合成例
(合成例2)
(塩基増殖剤Flu3の合成)
上述した式(12)で示される塩基増殖剤Flu3は下記(A)〜(C)の順で合成した。
(A)フルオレニルメタノールの合成
下記式(18)に従ってフルオレニルメタノールを合成した。
Figure 0004454694
フルオレン60g(0.36mol)を脱水されたTHF1500mlに溶かした。しかる後、0℃、アルゴンガス雰囲気下でブチルリチウム−ヘキサン溶液(1.6M)225mlをゆっくり滴下した。次に、パラホルムアルデヒド12gを加え、室温で5時間撹拌した。攪拌後、飽和重曹水600mlを加え、ジエチルエーテルで抽出を行い、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。次に、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した後、溶媒を留去した。得られたペースト状の固体をヘキサンとエタノールとの混合溶媒で再結晶することにより、フルオレニルメタノールの白色針状結晶50gを得た。得られた化合物の構造が上述した式(18)に示す構造であることを、H−NMRを測定することにより確認した。以下融点およびH−NMRの測定結果を示す。
収率71%
融点 98−101℃
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):1.71(1H,s,OH),3.6−4.3(3H,m,CH,CH),7.2−7.5(4H,m,ArH),7.54(2H,d,J=7.3Hz,ArH),7.73(2H,d,J=7.3Hz,ArH).
(B)アクリレートモノマーの合成
下記式(19)に従ってアクリレートモノマーを合成した。
Figure 0004454694
上述した式(18)に従って合成されたフルオレニルメタノール2.08g(10.6mmol)に、脱水ベンゼン60mlおよび触媒としてジ−n−ブチルチンジラウリレート100mgを加えた。しかる後、還流下で2−イソシアナトエチルアクリレート1.41g(10mmol)と、重合禁止剤として2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール50mgとを含むベンゼン溶液20mlをゆっくり滴下した。9時間還流した後、室温まで冷却して溶媒を留去した。得られた褐色のオイルに少量のジエチルエーテルと大量のヘキサンとを加えた。冷凍庫で保存することにより再結晶を行い、アクリレートモノマーの白色結晶を得た。得られた化合物の構造が上述した式(19)に示す構造であることを、H−NMRを測定することにより確認した。以下融点およびH−NMRの測定結
果を示す。
収率 71%
融点 101−103℃
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):3.3−3.7(2H,m,NH−CH),4.0−4.6(4H,m,O−CH),5.06(1H,s,NH),5.85(1H,d,J=10.3Hz,C=CH),6.0−6.2(1H,m,C=CH),6.44(1H,d,J=17.0Hz,C=CH),7.1−7.5(4H,m,ArH),7.57(2H,d,J=7.3Hz,ArH),7.76(2H,d,J=7.3Hz,ArH).
(C)塩基増殖剤Flu3の合成
下記式(20)に従って塩基増殖剤Flu3を合成した。
Figure 0004454694
上述した式(19)に従って合成されたアクリレートモノマー0.36g(1.0mmol)、TMTG(トリチオール誘導体)1.0g(3.0mmol)、及び触媒としてトリ−n−ブチルアミン19mg(0.1mmol)を脱水ジクロロメタン7mlに溶解させて、室温で4日間撹拌を行った。攪拌後、2M塩酸、次いで飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥した。しかる後、溶媒を減圧留去することにより得られたオイルを、冷凍庫で凍結することによりFlu3を得た。得られた化合物の構造が上述した式(12),及び式(20)に示す構造であることを、H−NMRおよびMALDIを測定することにより確認した。以下、H−NMRおよびMALDIの測定結果を示す。
〔Flu3〕
無色オイル
収率 89%
H−NMR(270MHz,CDCl)δ(ppm):0.8−1.2(3H,m,CH),1.4−1.6(2H,m,CH),2.5−2.8(6H,m,CH),2.8−3.1(6H,m,CH),3.2−3.6(12H,m,CH),4
.0−4.6(18H,m,CH),5.2−5.5(3H,m,NH),7.2−7.5(12H,m,ArH),7.58(6H,d,J=7.3Hz,ArH),7.74(6H,d,J=7.3Hz,ArH).
MALDI(m/z):1390.1(M+Na)),1406.1(M+K)).
(実施例
合成例1で得た光塩基発生剤(A)100重量部と、合成例2で得た塩基増殖剤(B)(Flu3)60重量部と、アミノアルキル化合物(C)としてのN,N−ジエチルエチレンジアミン(シグマアルドリッチ社製、品番:112720)100重量部とを260重量部のエタノール中で攪拌し、光応答性ガス発生材料用組成物を得た。上記組成物を厚さ1mmの不織布(旭化成社製、商品名:ベンコットン)の表面に付着させ、暗所にて乾燥した。乾燥後、不織布ごと平面形状が50×50mmの正方形状に切り抜いた。このようにして平面形状が正方形状の不織布に光応答性ガス発生材料が支持されている正方形状の光応答性ガス発生材料を得た。
(実施例
また、上記実施例における光応答性ガス発生材料用組成物を、プレス法により固め、錠剤状光応答性ガス発生材料を得た。
(実施例
光応答性ガス発生材料用組成物を得るにあたり、光増感剤(E)として2,4−ジメチルチオキサントン(日本化薬(株)社製、品番:カヤキュアーDETX、)4.8重量部をさらに添加したことを除いては、実施例と同様にして、光応答性ガス発生材料用組成物を得、同様にして平面形状が50×50mmの正方形の光応答性ガス発生材料を作製した。
(実施例
バインダー樹脂(D)として、メタクリル酸メチル・アクリルアミド共重合体(メタクリル酸メチルとアクリルアミドとを重量比で60:40で共重合したもの、重量平均分子量65500)50重量部と、光増感剤(E)として、2,4−ジメチルチオキサントン(日本化薬(株)社製、品番:カヤキュアーDETX、)4.8重量部と、実施例の固形成分50重量部とを、テトラヒドロフランとエタノールとを重量比1:1で含む混合溶媒100重量部に溶解させ、光応答性ガス発生材料用組成物を得、実施例と同様にして、光応答性ガス発生材料を作製した。
(実施例
光塩基発生剤(A)としてヘキサアンミンコバルト(III)塩酸塩(和光純薬工業社製、品番:080−07362)100重量部と、合成例2で得た塩基増殖剤(B)(Flu3)60重量部と、アミノアルキル化合物(C)としてのメチルアミン塩酸塩(和光純薬社製、品番:P−624N)100重量部と、バインダー(D)としてのメタクリル酸メチル・アクリルアミド共重合体(重量平均分子量65500)50重量部とを260重量部のエタノール中で攪拌し、光応答性ガス発生材料用組成物を得た。この光応答性ガス発生材料用組成物を用い、以下実施例と同様にして、光応答性ガス発生材料を得、評価した。
(実施例
光塩基発生剤(A)として、以下のようにして合成されたカルバミン酸o−ニトロベンジル100重量部を用いたこと、並びにアミノアルキル化合物(C)として、エチルアミン塩酸塩(和光純薬社製、品番:2137)を用いたことを除いては、実施例と同様に
して、光応答性ガス発生材料用組成物を得、実施例と同様にして光応答性ガス発生材料を得、評価した。
カルバミン酸o−ニトロベンジルの合成:
3.90gのo−ニトロベンジルアルコールと0.12gのジブチルチンラウレートを32mLのベンゼンに溶解し、この溶液に24mLのベンゼンに溶解した2.92gの3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランの溶液を60℃で攪拌しながら滴下した。滴下終了後、5時間攪拌を続けてから溶媒を減圧留去して淡黄色液体を得た。得られた液体をカラムクロマトグラフィー(充填剤;シリカゲル、展開溶媒1;ヘキサン:酢酸エチル:TEOS=75:25:1(v/v)、展開溶媒2;ヘキサン:酢酸エチル=3:1(v/v))により精製し、光塩基発生化合物としてのN−(3−トリエトキシシリルプロピル)カルバミン酸o−ニトロベンジルエステル6.67gの淡黄色液体を得た。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):0.65(2H,t,J=8.1Hz,SiCH2),1.23(9H,t,J=6.9Hz,Si(OCH2CH3)3),1.66(2H,quin,J=7.4Hz,CH2CH2CH2),3.22(2H,q,J=6.6Hz,CH2NH),3.83(6H,q,J=6.9Hz,Si(OCH2CH3)3),5.28(1H,t,J=4.8Hz,NHCO),5.50(2H,s,COOCH2),8.09〜7.44(4H,m,Ar−H).29Si−NMR(CDCl3)δ(ppm):−45.624。
IR(neat)(cm−1):3334(N−H),1713(C=O),1527(N−H).元素分析値:C,51.12;H,6.94;N,6.79%.C17H28N2O7Siとしての計算値:C,50.97;H,7.05;N,7.00%.
(実施例
光塩基発生剤(A)として、前述した式(1)に示す構造を有する光塩基発生剤を用いたこと、アミノアルキル化合物(C)としてブチルアミン塩酸塩(和光純薬工業社製、品番:024−0340)を用いたことを除いては、実施例と同様にして、光応答性ガス発生材料用組成物を得、実施例と同様にして評価した。
(実施例
光塩基発生剤(A)として、実施例と同じものを用いたこと、及びアミノアルキル化合物(C)として、N,N−ジエチルエチレンジアミン(Cw)を用いたことを除いては、実施例と同様にして、光応答性ガス発生材料用組成物を得、実施例と同様にして評価した。
(実施例17
下記の表に示すように、実施例〜実施例11では塩基増殖剤(B)の配合割合を変更したことを除いては、実施例と同様にして、光応答性ガス発生材料用組成物を得、実施例と同様にして評価した。
また、下記の表に示すように、実施例1214では、バインダー(D)としてのメタクリル酸メチル−アクリルアミド共重合体の配合割合を異ならせたことを除いては、実施例と同様にして、光応答性ガス発生材料用組成物を得、実施例と同様にして評価した。
また、下記の表に示すように、実施例1517では、バインダー(D)としてのメタクリル酸メチル−アクリルアミド共重合体の平均分子量を異ならせたことを除いては、実施例と同様にして、光応答性ガス発生材料用組成物を得、実施例と同様にして評価
した。
(比較例
加水分解性シリル基含有ポリプロピレングリコール(旭硝子社製、商品名:エクセスターESS−2410)100重量部と、ジブチルスズジラウレート(和光純薬社製)2重量部とを均一になるまで混合し光応答性ガス発生材料用組成物を得た。作製された組成物をポリメチルメタクリレート(PMMA)で作製した枠内の50mm×50mm×3mmの空間に充填し、空気中で12時間硬化させた。硬化物を取り出し、ガス発生材料とした。
(実施例及び比較例の評価)
作製された光応答性ガス発生材料に、紫外線を照射した際のガス発生量を評価することで、光応答性ガス発生材料の評価を行った。まず、紫外線透過性の石英ガラスで囲まれたガス発生室と、ガス発生室で発生したガスを排出するためにガス発生室に接続されたチューブと、該チューブに接続されており、発生したガスの量を測定するためのメスピペットとを備えるガス発生量測定装置を用意した。ガス発生室の寸法は、50mm×50mm×3mmとした。上記ガス発生量測定装置において、チューブの一端から水を加え、メスピペットの基準線まで純水を満たした状態を初期状態とした。しかる後、ガス発生室にチューブの上記一端を接続し、ガス発生室において発生したガスにより変化する水位を計測し、発生したガス量を定量した。
定量に際しては、上記ガス発生室内に、実施例または比較例の光応答性ガス発生材料を収納し、高圧水銀灯を用いて380nmの紫外線を光照射強度24mW/cmとなるように照射し、光応答性ガス発生材料から発生するガス発生量を測定した。上記測定結果から光応答性ガス発生材料1gあたりのガス発生量を求め下記の透過基準により評価した。
ガス発生量評価基準
◎:1.5mL以上
〇:1.0mL以上、1.5mL未満
△:0.5mL以上、1.0mL未満
×:0.5mL未満
結果を下記の表及び表に示す。
Figure 0004454694
Figure 0004454694
(実施例18
マイクロ流体デバイスの実施例
60mm×20mm×1mmのアクリル系樹脂板に、炭酸レーザーを用いて微細加工を行い、表面に長さ40mm×幅0.2mm×深さ0.2μmのマイクロ流路を形成した。流路の始点から10mmの位置に、0.5mm×0.5mm×0.2mmの溶液収納部を形成し、マイクロ流路の始点には直径1mmの円形状の貫通孔を形成した。上記貫通孔が形成されている部分において、アクリル樹脂板の上記マイクロ流路が形成されている側とは反対側の面に、直径20mmの円形の凹部を形成した。上記マイクロ流路が形成されている側のアクリル系樹脂板には、別のアクリル系樹脂板を接着し、マイクロ流路を封止し、マイクロ流体デバイスを得た。
実施例で用意した光応答性ガス発生材料用組成物の原料に、さらに粘着性を示すバインダー成分として、メタクリル酸メチル(和光純薬社製)を20重量部添加したことを除いては実施例と同様にして、光応答性ガス発生材料用組成物を得た。表面がコロナ処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製、製品名:東洋紡コスモシャインA4100)に、アプリケーター(コーティングテスター工業製)を用い、乾燥後の厚みが50μmとなるように光応答性ガス発生材料用組成物を塗工した。しかる後、別途用意された離型処理されたポリエチレンテレフタレートフィルム(リンテック社製、品番:#5011)を保護フィルムとして、乾燥後の光応答性ガス発生材料用組成物層の上に貼付した。このようにして、二枚のPETフィルム間に挟まれたフィルム状の光応答性ガス発生材料を得た。一方の面のPETフィルムを剥離して、フィルム状光応答性ガス発生材料を露出させ、該フィルム状光応答性ガス発生材料を上記アクリル系樹脂プレートの円形の凹部が形成されている側の面に、円形の凹部を覆うように貼付した。
(比較例
比較例の光応答性ガス発生材料に、実施例18で用いた粘着性バインダー成分としてのメタクリル酸メチルを20重量部配合し、次に、実施例18と同様にしてフィルム状の光応答性ガス発生材料を用意し、実施例18と同様に、マイクロ流体デバイスを作製した。
(実施例18及び比較例の評価)
実施例18及び比較例で得たマイクロ流体デバイスにおいて、フィルム状光応答性ガス発生材料に、LEDを用いて最大波長ピーク380nmの紫外線を光照射強度が20mW/cmとなるように照射し、ガスを発生させ、マイクロデバイス内のマイクロ流体の移動状態を評価した。具体的には、上記光応答性ガス発生材料をアクリル系樹脂プレートに貼付する前に、前述した貫通孔から食紅で色が付着されたリン酸緩衝液溶液を溶液収納部に完全にみたされるまで添加した。照射開始から、上記リン酸緩衝溶液が流れ切るまでの様子をビデオで録画した。録画された動画を、Mostion DV studio 5.6J LE for DV(Panasonic社製)で解析した。結果を下記の表に示す。なお、表の結果はサンプル数n=5の場合の結果を示す。
Figure 0004454694
実施例18では、比較例に比べて、非常に短時間でガスが発生し、溶液の移動が始ま
っていることがわかる。実施例18では、ガスが効率良く発生するため、溶液が移動を始めるタイミングのばらつきが小さい。比較例では、ガスが効率良く生じないため、溶液が移動するまでに時間を必要とし、さらに移動を開始するタイミングのばらつきが大きかった。
上記のように、実施例18では、マイクロ流路が形成されているアクリル樹脂プレートの片面にフィルム状光応答性ガス発生材料を貼りつけるだけで、簡便に該マイクロ流体デバイスにマイクロポンプを構成することができることがわかる。
1…マイクロ流体デバイス
2…基板
3…ベースプレート
4〜6…中間プレート
4a…貫通孔
6a…貫通孔
7…トッププレート
8,9…微細流路
10…マイクロポンプ
11…ガス発生室
12…光学窓
13…光応答性ガス発生材料
14…流路
17…反射部材
17a…貫通孔
18…測定セル
20…マイクロポンプ
21…光応答性ガス発生材料
31…マイクロ流体デバイス
32…基板
33…ベースプレート
33a…貫通孔
33b,33c…溝
34…中間プレート
34a…貫通孔
34b…溝
35…トッププレート
36…光応答性ガス発生部材
37…ガスバリア層
38,39…遮光層
102A…基板
103A…ベースプレート
104A〜106A…中間プレート
107A…トッププレート
108,109…微細流路
110…マイクロポンプ
111…ガス発生室
112…光学窓
113…光応答性ガス発生材料
131…マイクロ化学チップ
210…基板
210a…表面
210c…溝
214…マイクロ流路
214a…開口
220…ガス発生層
220a…連通孔
220b…溝
221…バリア層
221a…外周部

Claims (12)

  1. 基板内に微細流路が形成されているマイクロ流体デバイスのマイクロポンプに用いられる光応答性ガス発生材料であって、
    コバルトアミン系錯体、カルバミン酸o−ニトロベンジル、オキシムエステル、下記の式(1)で表わされる光の照射によりアミンを発生させるカルバモイルオキシイミノ基含有化合物、及び下記の式(2)で表わされるカルボン酸(a1)と塩基性化合物(a2)との塩からなる群から選択された少なくとも1種である光塩基発生剤(A)と、
    塩基増殖剤(B)とを含む、光応答性ガス発生材料。
    Figure 0004454694
    式(1)において、Rは、n価の有機基であり、R及びRは各々、水素、芳香族もしくは脂肪族基であり、RとRは同じでもよく、異なっていてもよく、nは1以上の整数である。
    Figure 0004454694
  2. 塩基増殖剤の配合量が、光塩基発生剤100重量部に対して、50〜200重量部の配合量である、請求項記載の光応答性ガス発生材料。
  3. アミノアルキル化合物(C)をさらに含む、請求項又はに記載の光応答性ガス発生材料。
  4. バインダー樹脂をさらに含む、請求項のいずれか1項に記載の光応答性ガス発生材料。
  5. バインダー樹脂100重量部に対して、それぞれ光塩基発生剤(A)20〜500重量部、塩基増殖剤(B)10〜1000重量部を含有する、請求項記載の光応答性ガス発生材料。
  6. 錠剤状あるいは微粒子状あるいはフィルム状の形態である請求項1〜記載のいずれか1項記載の光応答性ガス発生材料。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載の光応答ガス発生材料と、前記光応答ガス発生材料を支持する支持部材とを備える光応答性ガス発生部材。
  8. 基板内に微細流路が形成されているマイクロ流体デバイスに用いられるマイクロポンプであって、
    前記マイクロポンプ内に請求項1〜のいずれか1項に記載の光応答性ガス発生材料、該光応答性ガス発生材料からなる光応答性ガス発生錠剤、該光応答性ガス発生材料からなる光応答性ガス発生微粒子、及び該光応答性ガス発生材料からなる光応答性ガス発生フィルムの内の少なくとも1つが収納されていることを特徴とする、マイクロポンプ。
  9. 前記基板内に前記マイクロポンプを形成するためのガス発生室が形成されており、ガス発生室に臨むように、前記基板の一面に光学窓が設けられており、前記ガス発生室内に、前記光応答性ガス発生材料が収納されている、請求項に記載のマイクロポンプ。
  10. 請求項1〜のいずれか1項記載の光応答性ガス発生材料が、フィルム状光応答性ガス発生材料であり、前記基板にマイクロポンプを形成するために基板表面に開口しているガス発生部が形成されており、該ガス発生部が前記フィルム状光応答性ガス発生材料により閉成されるように、前記基板の表面に前記フィルム状光応答性ガス発生材料が貼付されている、マイクロポンプ。
  11. 基板内に微細流路が形成されているマイクロ流体デバイスであって、
    前記基板が少なくとも2つの前記マイクロポンプが内蔵されている第1のプレートと、該第1のプレートに積層されており、かつ微細流路を構成するための溝もしくは貫通孔を有する第2のプレートとを有し、前記マイクロポンプが、駆動源として請求項1〜のいずれか1項に記載の光応答性ガス発生材料を有するマイクロ流体デバイス。
  12. 前記微細流路が複数設けられており、平面視において、隣接する前記微細流路の開口相互間に設けられ、前記ガス発生部を遮光する遮光層をさらに備える、請求項11に記載のマイクロ流体デバイス。
JP2009511287A 2008-03-11 2009-03-11 光応答性ガス発生材料、マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス Active JP4454694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008061290 2008-03-11
JP2008061290 2008-03-11
JP2008223331 2008-09-01
JP2008223331 2008-09-01
PCT/JP2009/054622 WO2009113566A1 (ja) 2008-03-11 2009-03-11 光応答性ガス発生材料、マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279460A Division JP5530164B2 (ja) 2008-03-11 2009-12-09 光応答性ガス発生材料、マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4454694B2 true JP4454694B2 (ja) 2010-04-21
JPWO2009113566A1 JPWO2009113566A1 (ja) 2011-07-21

Family

ID=41065227

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511287A Active JP4454694B2 (ja) 2008-03-11 2009-03-11 光応答性ガス発生材料、マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス
JP2009279460A Active JP5530164B2 (ja) 2008-03-11 2009-12-09 光応答性ガス発生材料、マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279460A Active JP5530164B2 (ja) 2008-03-11 2009-12-09 光応答性ガス発生材料、マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8771612B2 (ja)
EP (1) EP2258951B1 (ja)
JP (2) JP4454694B2 (ja)
KR (2) KR101276424B1 (ja)
CN (1) CN101978173B (ja)
WO (1) WO2009113566A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012034270A1 (zh) * 2010-09-14 2012-03-22 Peng Xingyue 一种微流路芯片系列微器件的结构
CN105334343B (zh) * 2010-09-14 2018-03-27 彭兴跃 一种微流路芯片系列微器件的结构
JP5727218B2 (ja) * 2010-12-24 2015-06-03 積水化学工業株式会社 マイクロ流体デバイス、微生物夾雑物検出システム、並びに、微生物夾雑物の検出方法
US9469871B2 (en) 2011-04-14 2016-10-18 Corporos Inc. Methods and apparatus for point-of-care nucleic acid amplification and detection
JP5798816B2 (ja) * 2011-06-30 2015-10-21 積水化学工業株式会社 マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス
US8717556B2 (en) 2011-07-27 2014-05-06 Aptina Imaging Corporation Microfluidic systems with chemical pumps
TWI489110B (zh) * 2011-11-02 2015-06-21 Wistron Corp 生物晶片
JP6008166B2 (ja) 2012-04-05 2016-10-19 株式会社リコー 活性光線硬化組成物、活性光線硬化型インクジェット印刷用インク組成物、活性光線硬化型接着剤組成物および活性光線硬化組成物の安定化方法
US9354159B2 (en) 2012-05-02 2016-05-31 Nanoscopia (Cayman), Inc. Opto-fluidic system with coated fluid channels
WO2013183175A1 (ja) 2012-06-08 2013-12-12 積水化学工業株式会社 ガス発生材及びマイクロポンプ
JP5162731B1 (ja) * 2012-06-08 2013-03-13 積水化学工業株式会社 ガス発生材及びマイクロポンプ
WO2014061355A1 (ja) 2012-10-15 2014-04-24 積水化学工業株式会社 ガス発生材及びマイクロポンプ
JP6110652B2 (ja) * 2012-12-17 2017-04-05 積水化学工業株式会社 マイクロポンプ用ガス発生材及びマイクロポンプ
US9347962B2 (en) 2013-08-05 2016-05-24 Nanoscopia (Cayman), Inc. Handheld diagnostic system with chip-scale microscope and automated image capture mechanism
EP3040411B1 (en) 2013-08-30 2019-07-03 JSR Corporation Adherend recovery method and adherend recovery device
JP2015054798A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 積水化学工業株式会社 マイクロポンプにおけるガスの発生方法
KR20170134333A (ko) * 2015-02-25 2017-12-06 피.비. 클레르몽 니트로셀룰로오스계 추진제용 토코페롤 안정화제
CN107676541B (zh) * 2016-08-02 2020-06-05 复旦大学 一种光控微流体运动的方法
US12054607B2 (en) 2018-03-19 2024-08-06 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Tough, healable composites displaying stress relaxation at the resin-filler interface
CN110171131A (zh) * 2018-06-29 2019-08-27 浙江大学 一种用于光控3d打印的生物材料
DE102018118019B3 (de) 2018-07-25 2019-10-10 Inomed Medizintechnik Gmbh Anordnung zum verzögerten elektrischen Ladungsausgleich bei Verabreichung von Stimulationsstrompulsen und Messung von durch die Pulse evozierten elektrischen Reaktionen
WO2020027197A1 (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 積水化学工業株式会社 検査方法、検査用器具及び検査装置
CN109735280B (zh) * 2019-01-04 2020-06-09 中国科学技术大学 紫外光响应性聚合物粘合剂及其制备方法和用途
JP7252823B2 (ja) * 2019-04-26 2023-04-05 積水化学工業株式会社 流路構造、チップ、及び送液方法
WO2020235585A1 (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 積水化学工業株式会社 送液システム、送液制御方法、及び送液装置
WO2022092150A1 (ja) * 2020-11-02 2022-05-05 積水化学工業株式会社 マイクロ流路チップ、細胞分析装置、細胞分析システム、及び細胞分析方法
WO2022191829A1 (en) * 2021-03-10 2022-09-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microfluidic valves

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492944A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Ota Pharma Manufacture of benzoylaryl carboxylic acid
JP2002363531A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Sekisui Chem Co Ltd 光反応性接着剤組成物及び部材の接合方法
JP2003146790A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物およびガス発生部材
JP2005297155A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sekisui Chem Co Ltd マイクロ全分析システム
JP2005314298A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kao Corp むくみ改善剤
JP2006249025A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nipro Corp 褥瘡治療用パッド
JP2007264502A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Oji Paper Co Ltd 光導波路およびその製造方法
JP2007279069A (ja) * 2006-03-09 2007-10-25 Sekisui Chem Co Ltd マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3489670A (en) 1964-07-29 1970-01-13 Gen Electric Process for gas purification
US4235236A (en) * 1979-02-12 1980-11-25 Alza Corporation Device for dispensing drug by combined diffusional and osmotic operations
JPH1010088A (ja) 1996-06-26 1998-01-16 Hitachi Ltd キャピラリ−電気泳動装置
JP3740673B2 (ja) 1999-11-10 2006-02-01 株式会社日立製作所 ダイヤフラムポンプ
JP2002021715A (ja) 2000-07-10 2002-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体供給装置及び流体供給方法
JP2002138076A (ja) 2000-08-21 2002-05-14 Sekisui Chem Co Ltd 光照射によりアミンを発生する化合物及び光硬化性組成物
KR100487026B1 (ko) * 2002-05-31 2005-05-10 주식회사 루밴틱스 자외선 경화형 발포체의 제조방법
JP4243209B2 (ja) * 2003-03-28 2009-03-25 富士フイルム株式会社 絶縁膜形成材料及びそれを用いた絶縁膜
US20050232817A1 (en) * 2003-09-26 2005-10-20 The University Of Cincinnati Functional on-chip pressure generator using solid chemical propellant
JP4351572B2 (ja) 2004-04-08 2009-10-28 積水化学工業株式会社 マイクロ全分析システム
JP2005300425A (ja) 2004-04-14 2005-10-27 Sekisui Chem Co Ltd マイクロ全分析システム
EP1789193A1 (en) * 2004-09-03 2007-05-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Micro-fluidic system
JP2009509134A (ja) * 2005-09-20 2009-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 微小流体調節装置
DE602006005253D1 (de) * 2005-09-23 2009-04-02 Unilever Nv Herstellungsverfahren für eine gefrorene und durchlüftete zusammensetzung
WO2007105584A1 (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sekisui Chemical Co., Ltd. マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492944A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Ota Pharma Manufacture of benzoylaryl carboxylic acid
JP2002363531A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Sekisui Chem Co Ltd 光反応性接着剤組成物及び部材の接合方法
JP2003146790A (ja) * 2001-11-15 2003-05-21 Daicel Chem Ind Ltd ガス発生剤組成物およびガス発生部材
JP2005297155A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sekisui Chem Co Ltd マイクロ全分析システム
JP2005314298A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Kao Corp むくみ改善剤
JP2006249025A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nipro Corp 褥瘡治療用パッド
JP2007279069A (ja) * 2006-03-09 2007-10-25 Sekisui Chem Co Ltd マイクロ流体デバイスおよび微量液体希釈方法
JP2007264502A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Oji Paper Co Ltd 光導波路およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101211292B1 (ko) 2012-12-11
US20110014096A1 (en) 2011-01-20
KR20100137411A (ko) 2010-12-30
CN101978173A (zh) 2011-02-16
US8771612B2 (en) 2014-07-08
WO2009113566A1 (ja) 2009-09-17
EP2258951A4 (en) 2016-01-20
JP5530164B2 (ja) 2014-06-25
KR20120098967A (ko) 2012-09-05
KR101276424B1 (ko) 2013-06-19
JP2010089259A (ja) 2010-04-22
CN101978173B (zh) 2013-12-25
US20140134075A1 (en) 2014-05-15
EP2258951B1 (en) 2018-08-22
JPWO2009113566A1 (ja) 2011-07-21
EP2258951A1 (en) 2010-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4454694B2 (ja) 光応答性ガス発生材料、マイクロポンプ及びマイクロ流体デバイス
KR101560424B1 (ko) 마이크로유체 디바이스
JP5062648B2 (ja) 有機el素子用水分吸収剤
JP2009084128A (ja) ガス発生剤及びマイクロポンプ
JP4909130B2 (ja) マイクロポンプ装置及びマイクロ流体デバイス
JP2012072007A (ja) ガス発生剤及びマイクロポンプ
US8986630B2 (en) Gas-generating material and micro pump
JP5162731B1 (ja) ガス発生材及びマイクロポンプ
EP2907798B1 (en) Gas-generating material and micropump
JP2012077753A (ja) マイクロポンプ装置及びマイクロ流体デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4454694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4