JP4453588B2 - 金属酸化物膜の成膜装置及び成膜方法 - Google Patents
金属酸化物膜の成膜装置及び成膜方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4453588B2 JP4453588B2 JP2005085784A JP2005085784A JP4453588B2 JP 4453588 B2 JP4453588 B2 JP 4453588B2 JP 2005085784 A JP2005085784 A JP 2005085784A JP 2005085784 A JP2005085784 A JP 2005085784A JP 4453588 B2 JP4453588 B2 JP 4453588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal oxide
- source gas
- oxide film
- gas supply
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 title claims description 98
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 title claims description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 169
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 79
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 66
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 55
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 43
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 30
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 20
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 19
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 claims description 14
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 7
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims 1
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 29
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 28
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 description 24
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 24
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 20
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 19
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 15
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 8
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N acetylacetonate Chemical compound CC(=O)[CH-]C(C)=O CUJRVFIICFDLGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 238000003541 multi-stage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 1
- -1 super hydrophilicity Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
基材表面に光触媒機能を有する酸化物皮膜を形成する方法としては、酸化チタン微粉末をバインダーを用いて基材表面に塗布するコーティング法や、酸化チタン粉末とTi(C3H7O)4によるゾル−ゲル反応を利用して液相から酸化チタン微粉末を析出させる方法が行われている。これらの方法のうち、コーティング法では有機バインダー中に酸化チタンを5%程度加えたものにすぎず、光触媒活性が低いという難点がある。また、ゾル−ゲル法は低温プロセスであるため結晶欠陥ができ易く、光触媒活性を高めるためには再加熱処理を必要とするので工程が煩雑となる難点がある。
具体的には工業的に一定条件で金属酸化膜を成膜できる装置として、大気放出後に反応して酸化物を形成する揮発ガス体をノズルから噴射して、金属酸化物膜を基材表面に直接形成する大気開放型CVDが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この装置によれば、一定条件の下で同一性能の光触媒活性を有する金属酸化物膜が得られるとされている。
この装置によれば、気化ガスや反応生成粒子の流れが上昇気流によって乱されることなく基材表面に到達するので、気化ガスが基材表面に吹き付け易く、成膜効率を高めることができるとされている。
Journal the Ceramic Society of Japan 105 [7] 551-554(1997)
即ち、本発明の金属酸化物の成膜装置は、少なくとも気化器と、基材を加熱する基材加熱手段及び原料ガス供給ノズルを具備した大気開放型CVD装置であって、前記原料ガス供給ノズルを前記基材表面の法線に対して25度以上50度以下の角度で傾けて設置してなり、前記原料ガス供給ノズルを、複数基有し、基材表面の成膜ラインに対して対称に、かつ25度〜50度の角度に開いて配置してなる金属酸化物膜の成膜装置を採用した。
大気開放型CVD装置を上記のように構成することにより、基材表面で原料ガスが層流をなすので酸化物生成反応が安定し、成膜効率が向上するとともに、特性の均一な金属酸化物膜を高効率で得ることができるようになる。
複数の原料ガス供給ノズルを使用することにより成膜効率を高め、複合金属酸化物膜を成膜することも可能となる。
また、原料ガス供給ノズルを開いて配置するのは原料ガスの層流を維持し、かつ2種の原料ガスを使用する場合には、均一混合を促進させて均質な複合金属酸化物膜を高効率で得るためである。
前記原料ガスに加えて加湿空気を供給して水分を補給することにより、成膜を促進させることができるからである。
また、本発明の金属酸化物膜の成膜装置では、前記原料ガス供給ノズルの基材に対して上側に、エアーカーテンノズルを具備した装置とするのが好ましい。
成膜領域をエアーカーテンで覆い、大気中の水分の影響を排除し、均質な金属酸化物膜を得るためである。
特性の優れた金属酸化物膜を、最も効率よい成膜速度で得るためである。
基材を基材表面と平行な面で往復移動させることにより原料ガスが基材表面に偏りなく噴射されるので、より均質な金属酸化物膜を得ることができる。
また、本発明の金属酸化物膜の成膜装置では、前記基材加熱手段が、前記基材を載置する加熱台とすることができる。
加熱台によって基材全体を加熱しながら基材に対して原料ガスを噴射して金属酸化物膜を成膜する。
また、本発明の金属酸化物膜の成膜装置では、前記基材表面の前記原料ガス供給ノズルによる噴射位置を主に加熱する局部加熱手段を備えることが好ましい。
基材全体ではなく原料ガスが噴射される基板の一部のみを加熱することによって、基材に対する熱ダメージを低減する。
このような成膜方法を採用すれば、基材表面で原料ガスの安定した層流が得られ、均質で特性の良い金属酸化物膜を安定して高効率で得ることができる。
基材表面での原料ガスの安定した層流を確保し、均質で特性の良い金属酸化物膜を安定して高効率で得るためである。
このような方法とすることにより、成膜効率を高めたり複合酸化物膜を得ることも容易になる。
また、前記原料ガスの周囲をエアーカーテンで包囲しながら成膜することが好ましい。
原料ガス中に水分を補給することにより金属酸化物膜の生成を促進させるとともに、周囲の大気中の水分変動の影響を排除して、均質な金属酸化物膜を安定して得るためである。
均一性に優れた金属酸化物膜を効率よく得るために、最適なノズル角度を選択することが好ましい。
原料ガスを基材表面に偏りなく噴射するので、より均質な金属酸化物膜を得ることができる。
また、本発明の金属酸化物膜の成膜方法においては、沿面放電プラズマによって前記基材表面を加熱しながら成膜することが好ましい。
また、本発明の金属酸化物膜の成膜方法においては、前記原料ガス供給ノズルによる噴射位置を主として加熱しながら成膜することが好ましい。
基材全体ではなく原料ガスが噴射される基板の一部のみを加熱することによって、基材に対する熱ダメージを低減する。
しかし、さらに金属酸化物膜の均一性を高め、光触媒活性を高くするにはそれなりの工夫が必要である。
先ず第一に、原料ガスを層流下で基材表面に静かに流し、しかも効率よく生成酸化物を堆積させて、均質な金属酸化物膜を得ることが重要である。その際、原料ガス中に水分を供給することにより、成膜効率を向上させることができる。
第二は、生産効率の良い大気開放型CVD装置を利用して成膜する際に、周囲の大気雰囲気中の湿度変化の影響を極力排除して、均質な金属酸化物膜を得ることが重要である。
上記の問題を解決するため本発明では以下のような改良された大気開放型CVD成膜装置を使用することとした。
図1は、本実施形態における大気開放型CVD成膜装置の基本構成を説明する図である。
本発明の大気開放型CVD成膜装置1は、基本的には原料6を気化させるための気化器5、気化した原料ガスを噴射するための原料ガス供給ノズル2、基材3を加熱して支持するための加熱台(基材加熱手段)4、気化した原料ガスを搬送するキャリアガス用の流量計7及びキャリアガス用の配管から構成されている。図1では1種類の原料ガス系統のみについて示している。
気化器5では金属酸化物膜の原料となる、例えばTi(C3H7O)4(TTIP)やZn(C5H7O2)2(Zn(acac)2)等を加熱して気化させる。
気化した原料ガスは、例えば窒素(N2)等の不活性ガスをキャリアガスとして、原料ガス供給ノズル2まで搬送され、ノズル先端から基材3表面に向けて噴射される。ノズル先端は扁平なスリットノズルとするのが好ましい。ノズル先端と基材表面との距離は10〜60mm程度が適する。キャリアガスの冷却を防ぐため、キャリアガス用の配管にはリボンヒーター8を巻き付けて保温しておく。
複合金属酸化物膜を得るためには少なくとの2基の気化器が必要である。各気化器は原料の沸点に応じた温度に加熱し原料ガスを発生させる。発生した原料ガスはあらかじめ混合して原料ガス供給ノズルから噴射する。または、原料ガス供給ノズルを複数接合し、別々のノズル先端から噴射しても良い。あるいはまた複数の原料ガス供給ノズルを設け、各原料ガス供給ノズルから異なる原料ガスを噴射し、基材表面で混合しても良い。
基材3はガラス、セラミック、樹脂、金属等が利用でき、加熱台4上に載置し300℃以上、例えば400℃前後の高温に保持される。
本発明では原料ガス供給ノズル2の中心軸(L)と基材3表面の法線(N)とがなす角度(θ)が25度以上の角度になるように傾けて設置する。これは基材3の上面で原料ガスの滑らかな層流を作り出し、複合化反応を安定させて、特性の均一な金属酸化物膜を高効率で得るためである。
図3に、原料ガス供給ノズル角度(θ)を変化させ、ノズル先端と基材表面の距離を15mmとし、窒素ガスを4L/minで流した時の気流の様子を煙を使って観察した結果を示す。
ノズル角度(θ)が0度では原料ガスが基材表面を直撃するようになり、原料ガス流が激しい乱流となって均質な金属酸化物膜が得られない(図3(a)参照。)。また、ノズル角度(θ)が20度でもまだ乱流となり、煙がノズルの左右に分かれて上昇する(図3(b)参照。)。ノズル角度(θ)が30度を越えると基材表面に噴射された原料ガスは明瞭な一方向の流れ(層流)となる(図3(c)、(d)参照。)。ノズル角度(θ)が50度を越えると基材表面に噴射された原料ガスのうち、膜成長に寄与しないまま通過する原料ガスの割合が多くなり、成膜効率が低下するので上限は50度程度とする。
Ti(C3H7O)4+4H2O→Ti(OH)4+4C3H7OH・・・(1)
Ti(OH)4→TiO2+2H2O・・・(2)
Zn(C5H7O2)2+2H2O→Zn(OH)2+2C5H7O2H・・・(3)
Zn(OH)2→ZnO+2H2O・・・(4)
上記のように酸化物の生成には水分(H2O)が関与している。大気開放型CVD装置では、周囲の大気雰囲気の湿分からH2Oを補給しながら酸化物を生成していく。
本発明では酸化物を形成する基材表面近傍に湿分を含んだ気体を供給することにより、酸化物の生成反応を促進できることを見いだした。湿分を含んだ気体としては加湿空気が簡便で有効である。加湿空気中の湿分量や流量は、使用する原料ガスの種類と流量に従って化学当量を目安に設定する。原料ガスに対して反応に必要となる水分を加湿空気から供給することにより、酸化反応が促進されて効率的な成膜ができる。
そこで、均質な酸化物膜を得るには、原料ガスの周囲をエアーシールして大気雰囲気の湿分の影響を遮断することが有効である。上述の通り、基材表面と原料ガスとの界面には湿分のコントロールされた加湿空気が供給されるので、大気雰囲気を遮断するのは基材に対して原料ガスの上方をシールするのが効果的である。図7に原料ガス供給ノズル2とエアーシールノズル22との関係を示す。図に示すように、基材3側から上方向に、加湿空気噴出ノズル12、原料ガス供給ノズル2及びエアーシールノズル22を配置するのが好ましい。勿論、原料ガス供給ノズル2は基材3の法線に対して25度以上の角度で傾斜させて配置する。加湿空気噴出ノズル12とエアーシールノズル22も、原料ガス供給ノズル2とほぼ並行に基材3の法線に対して傾斜させて配置するのが好ましい。
その際、原料ガスノズルに対して上述のように加湿空気噴出ノズル及びエアーシールノズルを配置するのが好ましい。
図8に、2種類の原料ガスを使用して金属酸化物膜を形成するために、2組の気化器と原料ガス供給ノズルを配置する場合の例を側面図で示す。図9には、図8に示す装置の平面配置図を示す。
各ノズルまでの配管にはリボンヒーター8を巻き付けて保温し、各ノズル先端部にもヒーター11を組み込んで保温し、成膜反応の促進を図る。また、各ノズルには流量計7を挿入して供給する流体の量を制御する。
所定の原料を気化器5に中に装入して加熱器化させる。加熱器5内にキャリアガスとして例えば乾燥した窒素ガスのような不活性ガスを通し、蒸発した原料ガスを原料ガス供給ノズル2まで搬送する。
複数の原料ガスを使用すれば、基材3の表面には複合金属酸化物膜が堆積する。複合金属酸化物の組成はキャリアガスの流量比をコントロールすることにより、任意の組成比に調整することができる。
酸化物の生成反応を促進させるため、基材3と原料ガスの界面近傍に加湿空気を吹き込む。また、周囲の大気雰囲気中の湿分の影響を排除するため、原料ガスの上から乾燥空気によるエアーカーテンを噴射して覆う。エアーカーテンの効果により周囲の大気雰囲気中の湿分の影響を排除して、均質な金属酸化物膜を得ることができる。
これら原料ガス、加湿空気及びエアーシール用空気の流量は、目的とする複合酸化物膜の種類、膜厚、成膜速度等を勘案して最適流量を決定すればよい。また、原料ガス供給ノズルの傾斜角度も目的とする複合酸化物膜の種類、膜厚、成膜速度等を勘案して適宜設定すればよい。
この場合、原料ガス供給ノズルの傾斜角度が大きくなるに従って成膜速度が低下する傾向がある。
図10に、TTIP原料ガスの供給量を4L/minとし、Zn(acac)2の供給量を変化させた場合の結晶形態をX線回折で調べた結果を示す。図10によれば、Zn(acac)2原料ガスのキャリアガス流量が4L/minの時にはアモルファスの複合金属酸化物膜が得られている。
図11に本発明の成膜方法によって得られた金属酸化物膜の光触媒活性と、従来の塗布法による光触媒膜の光触媒活性を、アセトアルデヒドの分解活性を指標として比較した結果を示す。図は光触媒膜を成膜した試料をアセトアルデヒドガス20ppmを充填した容器に静置し、紫外線を照射して残留するアセトアルデヒド量の経時変化を示したものである。図に示すように、本発明の金属酸化物膜(曲線a:膜厚5.6μm,曲線b:膜厚1.5μm)は従来の塗布法による光触媒膜(曲線c:膜厚1.5μm)に比較して、はるかに光触媒活性が優れていることが判る。単位面積当たりに換算して比較すると従来品よりも420倍も光触媒活性が優れているといえる。
なお、ここで説明する実施形態は、その基本的構成が上述した第1の実施形態と同様であり、上述の第1の実施形態に別の要素を付加したものである。したがって、同一構成要素に同一符号を付し、その説明を省略する。
すなわち、本実施形態における大気開放型CVD成膜装置は、図12に示すように、基材3が載置台32の上面に配置されており、基材3の上空間に大気圧プラズマを発生させる沿面放電プラズマ生成手段(基材加熱手段)31を備えている。
この沿面放電プラズマ生成手段31は、載置台32に設けられた陰極33と、基材3の上方に設けられた陽極34と、これら陰極33及び陽極34に電圧を印加する電圧印加手段35とを有している。そして、陰極33及び陽極34に電圧を印加することで基材3上に大気圧プラズマを発生させる。
また、載置台32は、基材3の表面と平行な面で交差する2方向である矢印A、矢印B方向で往復移動可能となっている。
まず、沿面放電プラズマ生成手段31の陽極34及び陰極33に電圧印加手段35を用いて電圧を印加し、基材3上に大気圧プラズマを発生させる。これにより、大気圧プラズマが発生している基材3の表面のみが加熱される。そして、上述した第1の実施形態と同様に、基材3の表面に複合金属酸化物膜を堆積する。このとき、載置台32を図12に示す矢印A方向及び矢印B方向で適宜往復移動させ、基材3の表面に原料ガスが均一に噴射されるようにする。
また、基材3上に原料ガスが均一に噴射されるので、均質な金属酸化物膜が得られる。
なお、本実施形態において、図13に示すように、沿面放電プラズマ生成手段36が、原料ガス供給ノズル37内でプラズマトーチを発生させ、基材3上に大気圧プラズマを発生させるような構成であってもよい。この沿面放電プラズマ生成手段36は、原料ガス供給ノズル37の原料ガス流通系に設けられた陰極及び陽極に、電圧印加手段35を用いて電圧を印加する。これにより、原料ガス供給ノズル37内でプラズマトーチが発生する。
なお、ここで説明する実施形態は、その基本的構成が上述した第1の実施形態と同様であり、上述の第1の実施形態に別の要素を付加したものである。したがって、同一構成要素に同一符号を付し、その説明を省略する。
すなわち、本実施形態における大気開放型CVD成膜装置は、図14に示すように、基材3の表面での原料ガス供給ノズル2からの原料ガスの噴射位置よりも噴射方向先端側に基材3の表面を加熱するロールヒータ(基材加熱手段、局部加熱手段)41が設けられている。
そして、ロールヒータ41で基材3の表面を部分的に加熱しながら、上述した第1の実施形態と同様に、基材3の表面に複合金属酸化物膜を堆積する。
なお、本実施形態において、局部加熱手段としてロールヒータ41を用いたが、フィラメントや高周波加熱によって加熱してもよく、局部的に熱風を当てることによって加熱してもよい。
また、図15に示すように、局部加熱手段として、原料ガス供給ノズル2からの原料ガスの噴射位置及びその近傍に対して赤外線や紫外線、レーザなどの熱線を照射する光源(基材加熱手段、局部加熱手段)42を用いてもよい。
(実施例1)
図8、図9に示したような大気開放型CVD成膜装置を使用して、キャリアガスは窒素ガスを使用し、原料としてTi(C3H7O)4(TTIP)及びZn(C5H7O2)2(Zn(acac)2)を使用して、450℃に予熱した30×30×1mmの石英ガラス基材表面にTiO2ZnOからなる複合金属酸化物膜を形成した。
Ti(C3H7O)4及びZn(C5H7O2)2用の原料ガス供給ノズルは石英ガラス基材表面の法線に対して30度だけ傾斜させ、左右に開いて互いに向かい合わせ、ノズル先端間距離を24mm、ノズルと基材表面との距離を15mmとした。さらに、Ti(C3H7O)4のキャリアガスの流量を4L/min一定とし、Zn(C5H7O2)2のキャリアガスの流量を1〜8L/minに変化させて30分間成膜した。
得られた金属酸化物膜をX線回折で同定したところ、TiO2とZnOからなる複合金属酸化物であることが確認された。図10にX線回折チャートを示す。また、X線回折ではTi(C3H7O)4とZn(C5H7O2)2のキャリアガスの流量がともに4L/minの場合には、アモルファス構造の複合金属酸化物膜が成膜していた。
図16に示すような大気開放型CVD装置を用いて、原料として濃度30%のTi(C3H7O)4を使用し、N2キャリアガス流量4L/min、気化器温度80℃、基板温度450℃、ノズル−基板間の距離を15mm、基板移動速度を40mm/minの条件で、ノズルの成膜面に対する入射角度を0度から55度の間で調整しながら、30×30×1mmの石英ガラス上にTiO2膜を成膜した。
石英ガラスの成膜前後の重量差から成膜されたTiO2膜の重量を測定した。その結果を示したのが図4である。またこれらの膜の面内均一性を比較したのが図5である。
さらに、成膜されたTiO2の光触媒としての活性を測定した結果を示したのが図11(a)である。光触媒の活性は「光触媒性能評価試験法IIa」に準拠し、UV1.2mW/cm2の露光下で、初期濃度20ppmアセトアルデヒドの分解活性を比較した。
その結果、いずれも1時間以内にアセトアルデヒドを完全分解する優れた光触媒活性を示した。
図17に示すような大気開放型CVD装置を用いて、原料として濃度30%のTi(C3H7O)4及びZn(C5H7O2)2を使用し、各N2キャリアガス流量4L/min、Ti(C3H7O)4気化器温度80℃、Ti(C3H7O)4化器温度125℃、基板温度400℃、湿度80%、ノズル−基板間の距離を15mm、基板移動速度を40mm/minの条件で、各気化器を並列に接続して原料揮発ガスを合流混合させた後、一つのノズルから噴霧し、30×30×1mmの石英ガラス上にTiO2膜を成膜した。
成膜後の被膜をX線回折した結果、アモルファス状のTiO2とZnOの混合膜が成膜されていることがわかった。
図18に示すような大気開放型CVD装置のTi(C3H7O)4揮発ガスを噴出する原料ガスノズルの左側から水分を補給する加湿空気噴出ノズルを設置し、更にこれらのノズルの上側にエアーシールノズルを設置した。そして加湿空気噴出ノズルから噴出するスチームの流速を1.5m/sec、スチームの湿度は60〜85%、エアーシールノズルからのエアー流量を2.0L/min、加湿空気噴出ノズルと原料ガス噴出ノズルとの距離は60mmとした。
このような装置を使用して、原料として濃度30%のTi(C3H7O)4を使用し、N2キャリアガス流量4L/min、気化器温度80℃、基板温度450℃、湿度80%、ノズル−基板間の距離を15mm、基板移動速度を40mm/minの条件で、ノズルの成膜面法線に対する傾斜角度を30度にしながら、30×30×1mmの石英ガラス上にTiO2膜を成膜した。
成膜されたTiO2膜の重量は3.7mgとスチームが無い場合の2.3mgに比較して大幅に増加していた。
2、37 原料ガス供給ノズル
3 基材
4 加熱台(基材加熱手段)
5 気化器
6 原料
7 流量計
8 リボンヒーター
9 予備加熱器
11 ヒーター
12 加湿空気噴出ノズル
22 エアーカーテンノズル
41 ロールヒータ(基材加熱手段、局部加熱手段)
42 光源(基材加熱手段、局部加熱手段)
Claims (17)
- 少なくとも気化器と、基材を加熱する基材加熱手段及び原料ガス供給ノズルを具備した大気開放型CVD装置であって、前記原料ガス供給ノズルを前記基材表面の法線に対して25度以上50度以下の角度で傾けて設置してなり、
前記原料ガス供給ノズルを、複数基有し、基材表面の成膜ラインに対して対称に、かつ25度〜50度の角度に開いて配置してなることを特徴とする金属酸化物膜の成膜装置。 - 複数の気化器を備え、該複数の気化器から発生した原料ガスを混合した後1基の原料ガス供給ノズルに供給するように構成してなることを特徴とする請求項1に記載の金属酸化物膜の成膜装置。
- 前記基材と原料ガスとの界面に原料ガス流の後方から加湿空気を噴出するための加湿空気噴出ノズルを具備してなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の金属酸化物膜の成膜装置。
- 前記原料ガス供給ノズルの基材に対して上側にエアーカーテンノズルを具備してなることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜装置。
- 前記原料ガス供給ノズルが基材表面の法線となす角度を変更可能に構成してなることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜装置。
- 前記基材が、該基材の表面と平行な面で互いに交差する2方向で、前記原料ガス供給ノズルに対して往復移動可能であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜装置。
- 前記基材加熱手段が、前記基材を載置する加熱台であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜装置。
- 前記基材加熱手段が、前記基材表面に大気圧プラズマを発生させる沿面放電プラズマ生成手段であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜装置。
- 前記基材加熱手段が、前記基材表面の前記原料ガス供給ノズルによる噴射位置を主に加熱する局部加熱手段であることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜装置。
- 大気開放型CVD装置を用いた成膜方法であって、複数基の原料ガス供給ノズルを基材表面の法線に対して25度以上50度以下の角度で傾け、前記複数の原料ガス供給ノズルを基材表面の成膜ラインに対して対称に、かつ25度〜50度の角度に開いて原料ガスを供給することを特徴とする金属酸化物膜の成膜方法。
- 複数の気化器を備え、該複数の気化器から発生した原料ガスを混合した後1基の原料ガス供給ノズルから供給することを特徴とする請求項10に記載の金属酸化物膜の成膜方法。
- 前記原料ガスに含湿気体を吹き付けて成膜することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の金属酸化物膜の成膜方法。
- 前記原料ガスの周囲をエアーカーテンで包囲しながら成膜することを特徴とする請求項10から請求項12のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜方法。
- 前記原料ガス供給ノズルが基材表面の法線となす角度を変更しながら成膜することを特徴とする請求項10から請求項13のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜方法。
- 前記基材を、該基材表面と平行な面で互いに交差する2方向で往復移動させながら成膜することを特徴とする請求項10から請求項14のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜方法。
- 沿面放電プラズマによって前記基材表面を加熱しながら成膜することを特徴とする請求項10から請求項15のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜方法。
- 前記原料ガス供給ノズルによる噴射位置を主として加熱しながら成膜することを特徴とする請求項10から請求項15のいずれか1項に記載の金属酸化物膜の成膜方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005085784A JP4453588B2 (ja) | 2004-03-30 | 2005-03-24 | 金属酸化物膜の成膜装置及び成膜方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004098787 | 2004-03-30 | ||
JP2004366635 | 2004-12-17 | ||
JP2005085784A JP4453588B2 (ja) | 2004-03-30 | 2005-03-24 | 金属酸化物膜の成膜装置及び成膜方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006193824A JP2006193824A (ja) | 2006-07-27 |
JP4453588B2 true JP4453588B2 (ja) | 2010-04-21 |
Family
ID=36800126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005085784A Expired - Fee Related JP4453588B2 (ja) | 2004-03-30 | 2005-03-24 | 金属酸化物膜の成膜装置及び成膜方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4453588B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013033603A (ja) * | 2011-08-01 | 2013-02-14 | Shunsuke Hosokawa | 沿面放電型プラズマジェット生成装置 |
WO2013038484A1 (ja) | 2011-09-13 | 2013-03-21 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 酸化膜成膜方法および酸化膜成膜装置 |
KR101723923B1 (ko) * | 2015-11-11 | 2017-04-11 | 참엔지니어링(주) | 증착 장치 |
-
2005
- 2005-03-24 JP JP2005085784A patent/JP4453588B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006193824A (ja) | 2006-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7374282B2 (ja) | ガリウム含有膜の成膜方法 | |
DK155513B (da) | Fremgangsmaade til dannelse af en belaegning af et metal eller en metalforbindelse paa en kontinuerligt, i laengderetningen fremadskridende glasbane og apparat til udoevelse af fremgangsmaaden | |
WO2005005686A1 (ja) | 金属酸化物被膜の成膜方法および蒸着装置 | |
KR101518545B1 (ko) | 저온 스프레이 방식 그래핀 증착 장치 | |
JP4453588B2 (ja) | 金属酸化物膜の成膜装置及び成膜方法 | |
JPWO2017010125A1 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び気化システム | |
WO2007032143A1 (ja) | 成膜装置および成膜方法 | |
Avril et al. | TiO2 anatase films obtained by direct liquid injection atomic layer deposition at low temperature | |
JP2017022118A (ja) | 積層体およびそれの製造方法 | |
JP4708130B2 (ja) | 成膜装置および透明導電膜の製法 | |
JPS62158137A (ja) | 被覆した平板ガラス | |
WO2013094232A1 (ja) | 薄膜成膜装置、薄膜成膜方法および薄膜太陽電池の製造方法 | |
US8076224B2 (en) | Thin-film deposition and recirculation of a semi-conductor material | |
JP4088427B2 (ja) | プラズマ成膜装置 | |
KR101110633B1 (ko) | 불소 함유 산화주석 박막 제조장치 | |
JP2004107788A (ja) | シリコン酸化薄膜またはチタン酸化薄膜の製造方法 | |
US8563097B2 (en) | Remote combustion deposition burner and/or related methods | |
WO2012127708A1 (ja) | 薄膜成膜装置および薄膜成膜方法 | |
EP4417732A1 (en) | Film deposition device and manufacturing method | |
KR20130113591A (ko) | 히터가 구비된 박막 제조 장치 | |
JP2020120034A (ja) | 成膜装置と半導体装置の製造方法 | |
KR20070048723A (ko) | 광촉매성 산화티타늄 층의 데포지션 방법 | |
JP2013129868A (ja) | 成膜装置 | |
JP6512543B2 (ja) | 蒸着セル、薄膜作製装置および薄膜作製方法 | |
JP5921974B2 (ja) | 蒸気放出装置及び成膜装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |