JPS62158137A - 被覆した平板ガラス - Google Patents

被覆した平板ガラス

Info

Publication number
JPS62158137A
JPS62158137A JP61270842A JP27084286A JPS62158137A JP S62158137 A JPS62158137 A JP S62158137A JP 61270842 A JP61270842 A JP 61270842A JP 27084286 A JP27084286 A JP 27084286A JP S62158137 A JPS62158137 A JP S62158137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
tin oxide
glass
crystals
spray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61270842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2527544B2 (ja
Inventor
ジヤン−フランソワ・トマス
ロベール・テルヌ
アルベール・ヴアン・コテ
ロベール・ヴアン・ラエタン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Glass Europe SA
Original Assignee
Glaverbel Belgium SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858531424A external-priority patent/GB8531424D0/en
Priority claimed from GB8531425A external-priority patent/GB2187184B/en
Priority claimed from GB8531423A external-priority patent/GB2185249B/en
Application filed by Glaverbel Belgium SA filed Critical Glaverbel Belgium SA
Publication of JPS62158137A publication Critical patent/JPS62158137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2527544B2 publication Critical patent/JP2527544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/002General methods for coating; Devices therefor for flat glass, e.g. float glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/407Oxides of zinc, germanium, cadmium, indium, tin, thallium or bismuth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/453Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating passing the reaction gases through burners or torches, e.g. atmospheric pressure CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/211SnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/212TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/23Mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/241Doped oxides with halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/24Doped oxides
    • C03C2217/244Doped oxides with Sb
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/112Deposition methods from solutions or suspensions by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/261In terms of molecular thickness or light wave length

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸化錫のコーティング層を有する平板ガラス
に関する。
周知のように酸化錫のコーティングは導電性コーティン
グにするために任意のドープ処理材でなることが多く、
それらのコーティングはまた、種々の目的のために、そ
の他の矛循しない材料を少量含むことがある。錫や酸素
以外に存在する原子の性質や量は、ある限度をこえては
ならず、その限度をこえると、コーティングの結晶の格
子形配列の構造型がすず石のそれと異なる。
導電性酸化錫のコーティングをしたガラスシートは、な
かんずく、ガラス細工の目的で広く使用されている。と
いうのは、酸化錫のコーティングが赤外線輻射、特に3
μm以上の波長の場合被覆シート面の輻射能を減じるこ
とができるからである。
そこでガラス細工の目的で使用される被覆シートはその
部分全体にわたって均等な外観を有するのが望ましい。
実際に、そのような被覆シートはある部分と他の部分で
外観が異なることが多い。それには種々の原因が知られ
ているが、例えば、コーティングの厚みの変化であり、
これは干渉効果によりコーティングの部分に色の変化を
生じさせる。また、コーティングの特性の変化も一つの
原因となり、これはくもりを生じさせる。
外観のコントラストはなお酸化錫のコーティングの形成
中に、コーティングの厚みをできるだけ均等に、しかも
状態を一定に保持しようと努力をした時にさえ生じる。
従来、均等な光学的特性を得るために、コーティングは
基本的には小さな結晶で構成されなければならないとい
うことは効果的であると考えられてきた。酸化錫のコー
ティング層を熱分解的に装着する間、小さな結晶の形成
を促進するために、酸化錫の構造に似た結晶学的構造を
有する二酸化チタンの薄くてしかも熱間処理されるコー
ティング層に蒸気位相から酸化錫のコーティング層を形
成することが知られている。
肉薄の二酸化チタンの下塗り層は多数の非常に小さな結
晶で形成され、かくして多数の非常に小さな酸化錫の結
晶の成長のために多数の密集したシードポイントを与え
る。
本発明は大型結晶を有する酸化錫のコーティングを形成
することによって視覚上のコントラスト効果が実際にな
くなるか、大変減少するという驚くべき発見に基づいて
いる。
本発明によれば、酸化錫のコーティング層を有する平板
ガラスにおいて、その酸化錫の層は少くとも200 n
mの厚みを有し、10 μ−年単位測定した酸化錫のコ
ーティングの結晶の代表的なサンプルの期待される粒子
面積は数字上、ナノメーターで測定した層の厚みの少く
とも0.4倍の値に等しいという特徴をもつ。
この酸化錫コーティングは、必要なコーティングの厚み
にするために、ガラスの表面に対して多少とも垂直に成
長する結晶で作られる(それらの結晶がガラス表面それ
自体から成長するか、そのガラスにすでに形成されてい
た結晶から成長するかどちらでも)。この外観は、被覆
表面を撮影した電子マイクログラフから容易にわかるこ
とである。コーティング結晶の相対的面積の測定は、従
って、個々の結晶のアウトラインを容易に見ることので
きる平面でとった電子マイクログラフから得ることがで
きる。しわをなくすように、あるいは結晶のアウトライ
ンをわかりにくくするように、コーティングをいくら磨
いたとしても、その結晶のアウトラインはエツチング操
作により容易に再び現われる。
従来、その粒子面積に対して結晶のサイズを示すものと
してそのようなマイクログラフに結晶が占める面積をと
る方法が行われている。
結晶の代表的なサンプルの粒子面積を決定するために、
次の手順を用いた。平面図で、被覆シートの部分でラン
ダムに選んだ多くの場所の各々を、100000倍の電
子マイクログラフにとった。これらのマイクログラフに
示されるランダムに選んだグループの750の結晶のう
ち、各結晶のアウトラインを、プロッターを使ってトレ
ースした。そのプロッターはそこからのデータから各結
晶(1)に対して結晶部分x1を誘導するようにプログ
ラムされたデータープロセスサーに接続している。それ
から結晶の集合体内のサイズ分布を分析するために、種
々の計算をする。この目的で、結晶面積の大部分を50
×10 I#Iのインターバルに分け、各インターバル
に含まれる結晶を計数する。
定義 期待される粒子面積は、次式から求める。即ち、 標準偏差は次式で求める。
第三中心モーメントは次式から求める。
SUM (: XI −p、)3 第三中心モーメント(A)=□ 歪度係数は次式から求める。
歪度係数(η)=− σ3 本発明に従った被覆シートガラスのコーティング結晶の
期待される粒子面積が大きいことは、視覚上のコントラ
ストが低いことに大いに関連していることがわかった。
従ってその製品はよりすぐれた視覚的外観をもつ。これ
は酸化錫の光学的コーティングに関連した以前の理論に
対して著しい対照をなす。事実前述のような期待される
粒子面積が犬である場合、異なるサンプルの期待される
粒子面積間の比率は単一に一層接近する傾向があり、こ
れはコントラストが低いことに関連することもわかった
被覆シート部分にわたってくもりが変化するという問題
について簡単にすでに触れた。拡散光伝達の絶対し・ベ
ルが低いことは望ましいことが多く、これについては、
従来、多くの調査研究が行われてきた。拡散光伝達の可
視的側面である、くもりは三つの主な原因に起因してい
た。
一つはガラスとコーディングとの界面における欠陥。こ
れはガラスとコーティングの酸化錫との間の反応により
生じることが多い。第2は、コーティングの厚みの欠陥
。これはその構造に起因する。第3は、コーティングの
表面の欠陥である。ガラスとコーティングの界面におけ
る欠陥は、コーティング方法を適切に選び、下塗り層を
使用し、および/または脱アルカリガラスを使用するこ
とによって排除することができる。表面の欠陥はコーテ
ィング方法を適切に選択することにより排除するか、ま
たはそのコーティングを磨くことにより除去することが
できる。コーティングの厚み内の欠陥はコーティング方
法の適切な選択によってしか排除することはできない。
なぜなら、その欠陥はコーティング層の物理的構造次第
で決まるからである。低絶対的拡散光伝達に好ましい内
部構造を有するコーティング層を達成するのに適した方
法は、英国特許出願第85 31 423号と第853
1 424号と第85 31 425号とに説明され、
請求がなされている。
以前、コーティングを均等な粒子面積を有する結晶で作
るのが望ましいのではないかと考えたことがある。しか
し本発明に従った製品では、結晶の集団が均等な粒子面
積を有する場合、全体的結晶集合体中に粒子面積か特定
して分布している場合はど、くもりレベルが低くならな
いことがわかった。そこで、本発明の好ましい実施例に
おいて、横軸に粒子面積をとり、縦軸にインターバルを
とって、その所与のインターバル内に粒子面積を有する
ような酸化錫の結晶の代表的サンプルの結晶の数をプロ
ットすることにより集団密度曲線を作った時、その曲線
は正の歪度係数を示し、その歪度係数は少くとも1であ
った。この目的のために使用した粒子面積のインターバ
ルは50X10  μ扉である。粒子面積のそのような
分布は低絶対的拡散光伝達性にうまく関係しており、ひ
いては、低レベルのくもりにも関係することがわかった
被覆ガラスに関連して生じるもう一つの問題は製品のエ
イジングに関係するものである。特にコーティングは、
その寿命のうちに受けるであろう諸条件に耐えなければ
ならない。例えばコーティングはクリーニング中の摩耗
に耐えるように十分な機械的抵抗と接着力を有していな
ければならない。この酸化錫コーティングの機械的抵抗
は、集団密度曲線が前述のような正の歪度係数を有し、
そのコーティングを形成している結晶のサイズが種々あ
る場合には、促進することもわかった。従゛つて、本発
明の好ましい実施例において、この正の歪度係数は次の
特徴と結びついている。即ち、酸化錫コーティングの結
晶の代表的なサンプルの粒子面積の標準偏差が期待値の
少くとも半分であり、好ましくはそれは期待値の少くと
も07倍であるという特徴である。
10 μゴ単位で測定した酸化錫コーティングの結晶の
代表的サンプルの期待される粒子面積は、数字的に、ナ
ノメーターで測定した層の厚みの少くとも0.5倍の値
に等しい。ある好ましい実施例では、それはその厚みの
少くとも06倍である。そのコーティング結晶の集団が
この特性を有するような被覆ガラスは、特に少くとも3
00 nmの厚みを有するコーティングの場合において
、更にコントラストが減退した視覚的外観を生じるとい
うことがわかった。
コーティングの実質的な厚みに拘らず高度の明らかな均
等性をもつコーティングを形成しつることは、本発明の
重要な効果である。従来、コーティングの厚みが増せば
増すほど、コーティングの外観において明白なコントラ
ストを排除する困難もそれだけ大であった。しかし、本
発明の好ましい実施例において、酸化錫の眉は少くとも
300 nmの厚みを有し、特に好ましいことに、その
層は少くとも700 nntの厚みを有する。300 
nm以上の厚みを有するコーティング層、特に少くとも
700 nmの厚みを有するコーティングは機械的にも
、化学的にも抵抗性が強く、それが導電性の場合、それ
らのコーティングは平方当りのオーム単位で表わす時、
低抵抗に作り易いので、これは導電性コーティングとし
てのその価値を強化し、赤外線放射に対して被覆面の輻
射能を低下させる能力も増強する。
酸化錫コーティング層が普通の場合のように例えば最低
幅対能を有するコーティングのように、例えば700 
nm〜1200 nmの厚みのように少くとも700 
nmの厚みを有する時、視覚的外観が低コントラストで
あるという本発明の効果は、酸化錫コーティングの結晶
の代表的なサンプルの期待される粒子面積が350 X
 10”μ−〜700X10  μ−の範囲にある時、
最大となることがわかった。従って、この特徴を採り入
れることは、好ましいことである。
本発明をここで、本発明に従った被覆ガラスの製造に適
した特定の方法の実施例により、そしてまた、装置の種
々の好ましい実施例に関する添付図面によって詳細に説
明する。
第1図において、シートまたはリボンの形をした熱ガラ
ス物質の上面に金属化合物のコーティングを熱分解によ
り形成する装置は、符号1で示す通路に沿って下流方向
へ前記ガラス物質を運ぶために、例えばローラー2のよ
うなコンベアでなる。通路1は、その上へ下向きに開口
するコーテイング室6を形成する屋根構造体5と、ガラ
ス物質1へ向って下向き8に、コーティング先行溶液の
流れをコーテイング室6ヘスプレーするスプレーノズル
7とでなるコーティングステーション4を通過する。
スプレーノズル7はコーティング先行溶液の流れを、ガ
ラス物質の通路1の上方少くとも75Gの高さからコー
テイング室6のスプレー区域9へ噴霧するように配置さ
れる。図示の実施例において、スプレーノズル7はコー
ティング先行材料をガラス物質1の上方少くとも1メー
トル、好ましくは12メートルの高さからスプレ−する
ように配置され、そのスプレーノズルはそれ自体、よく
知られた型のものである。そのノズルはガラス物質1へ
向って下向き8に、しかも下流方向3ヘコ一テイング先
行溶液をスプレーするように配置され、それはガラス物
質の通路の幅にわたって軌道(図示せず)に沿って前後
へ移動する。
スプレー区域へ熱を供給するために加熱装置が使用され
る。図示の実施例において、そのような加熱装置はスプ
レー区域9の屋根に備わっている下向きの輻射式ヒータ
ー10でなる。付加的ヒーター装置として、コーティン
グ先行材料の噴霧流と交叉する方向へ向ってスプレー区
域9へ予加熱ガス流を放出するダクト11が備わってい
る。そのダクト11は放出オリフィス12を有し、それ
はスプレーノズル7とガラス物質1との間の高さの上半
分に配置され、コーティング先行材料のスプレー放出軸
8より上流からガス流を放出するようになっている。オ
リフィス12はガラス物質通路1の幅全体にわたつて水
平に伸長し、ガラス物質から、スプレーノズル7の高さ
までの上3分の1の高さにわたって垂直方向へ伸長する
。オリフィス12から放出されるガスは最初に、小滴流
7の横行通路を横切って事実上水平方向へ向けられ、ス
プレー区域9内にガスの循環を保持する。
放出されたガスは例えば300°C〜500℃の平均温
度に適切に前もって加熱される。ヒーター10は噴霧さ
れた小滴からの溶媒の蒸発化を、それがガラス物質1へ
向って移動する間に促進させ、それはそれから温熱放出
ガス中へ送られる。
変形例において、ダクト11は2本のダクトに分かれ、
これらはオリフィス12の位置を占める同寸法の上方オ
リフィスと下方オリフィスの位置まで伸長し、その結果
、例えば300℃〜500℃の異なる温度のガス流が異
なる高さから放出されることになる。
屋根構造体5はスプレー区域9から下流へつながるコー
テイング室6の通路部分13を形成し、コーテイング室
6は全長、少くとも2メートルの長さ、好ましくは少く
とも5メートルの長さを有する。図示の実施例において
、屋根構造体5はガラス物質通路の上方にブリッジ壁1
4を有し、それは事実上垂直に下降してスプレー区域の
下流端に出口スロット15を形成し、それによってその
スプレー区域を通路13から分離しており、その通路1
3の高さはスプレー区域の高さと事実上等しい。出口ス
ロット15の高サバスプレーノズル7とガラス物質1と
の間の高さの半分以下である。
先行材料用スプレーノズル7の放出軸8より上流に、ガ
スジェットノズル16があって、これはコーティング先
行材料の流れの近くで下方にガスジェットを放出し、そ
れによってスプレーされたコーティング先行材料を遮蔽
する。ガスジェットノズル16は横断軌道に沿ってそれ
と共に反復放出するようにコーティングスプレーノズル
7に結合する。この遮蔽状ガスジェットの主たる効果は
、コーティング先行材料がガラス物質1へ向って移動す
る時その流れの後方でコーティング反応生成物や他の汚
染物質が混入するのを防ぐことである。
通路13に沿って排気ダク)17,18.19が配置さ
れ、コーテイング室の下流端にある排気ダクト17は、
ガラス物質通路1の上方に配置された入口20を有し、
それはギの排気管の軸の少くとも大部分にわたって伸長
する。
コーテイング室6の側壁から内方へ突出する邪魔板21
があって、これは大気材料の流れがガラス物質1の側部
をこえるのを防ぎ、またスプレー区域9の全長にわたっ
てガラス物質通路の上部区域と下部区域との間を流動す
るのを防ぐ。そのスプレー区域において、コーティング
先行材料中に大気材料が最も大量に含まれている。これ
らの邪魔板はコーテイング室6の側壁にピボットにより
取付られ、例えばねじ式支柱により支持されるので、そ
の位置はガラス物質1の辺縁に対してクリアランスが最
小となるように調整される。
ガラス物質1の周囲へガスを放出する装置22が備わっ
ていて・、これはガラス物質通路1の各辺縁部の下で、
コーテイング室6が占める通路部分の少くとも一部分に
沿って下流へ流れる連続流を形成する。
リボンの下にあるガス放出装置は4個の充満室23でな
り、それは2個ずつ配置され、コーティングステーショ
ン4の事実上幅全体にわたって伸長する。各充満室23
の上部には、スロット24が形成され、そのスロットは
転向舌片25により境界されるので、スロット24を通
って放出されるガスは、コーティングステーション4に
沿って下流方向へ向けられる。スロット24はコーティ
ングステーション4を横切って各充満室23の全長にわ
たって伸長する。所望であれば、そのようなスロットに
代えて、複数個の間隔をおいて位置するオリフィスにす
ることもできる。第1図に示すように、転向板26が充
満室23の上方に配置されているので、放出ガスはガラ
ス物質に対して直接、放出されることはない。充満室2
3には、コーティングステーション4の両側から、例え
ば熱交換器から予加熱ガスが供給される。放出ガスとし
て空気が使用されこれは炉の送気管のガスとの熱交換に
よって容易に加熱される。そのようなガスはそれがコー
テイング室6へ流入する前に、ガラス物質の温度50°
以内に前もって加熱されているのが好ましい。
ガラス物質1の下で排出されるガスは、ガラス物質1の
周囲から排気ダクト(図示せず)を通って送られる。こ
の排気ダクトは例えばガラス通路の上に位置する排気ダ
クトの入口20と一致して配置された物質通路の下で横
断方向に伸長する1個以上の入口を有する。
ガラス物質通路1の上方には、バリヤ壁27があって、
これは、コーテイング室6の幅全体を横切って伸長し、
そのコーテイング室6の下流端を事実上、閉鎖するので
、大気材料の流れが通路13の下流端でコーテイング室
6へ流れたり、そこから流出したりするのを事実上防ぐ
コーティングステーション4は、例エバフロートタンク
のようなリボン形成プラント(図示せず)からの出口と
焼きなまし部分28への入口との間にある。
リボン形成プラントからコーテイング室6までの通路は
、屋根29を有し、コーテイング室の上流端は遮壁30
によって決定され、その遮壁30は通路の屋根29から
垂下し、ガラス物質1が入口スロット31を通ってコー
テイング室へ入るだけの小さなりリアランスを残す。
この遮壁30の効果は大気材料がコーテイング室6から
上流へ流動するのを制限することであり、その結果、そ
の区域内の大気状態を一層コントロールし易くなる。
遮壁30の上流で、その遮壁と第2遮壁32との間には
、前室33があって、そこにはヒーター34が取付られ
ており、遮壁30とリボン1との間からコーテイング室
6へ引きこまれるガスを予加熱する。
第2.3図において、第1図に示すものと同一機能を果
す部品には、同一符号をつけて示した。
コーテイング室6の上流端にあるスプレー区域において
、ガス放出ダクト11はないが、その代わりに、放出オ
リフィス36を有する一対のダクト35が配置されてお
り、前記放出オリフィス36はお互いに向かい合ってい
て、コーティング先行材料の噴霧流の軸8の両側から予
加熱ガスを放出するようになっている。リボン1の高さ
より上方では、コーテイング室のためのその他の加熱装
置は示されていない。放出オリフィス36はコーテイン
グ室6の殆ど幅全体にわたって伸長し、そしてガラス物
質の上方、スプレーノズル7の高さの上3分の1のとこ
ろに制限されている。その変形例として、放出オリフィ
ス36の幅を小さくし、スプレーノズル7と縦隊に並ん
でスプレー区域を横切って前後へ移動するようにするこ
ともできる。
スプレー区域9の下流側では、屋根構造体5は下向きに
傾斜し、それから垂直ブリッジ壁14を形成し、その壁
には、排気ダクト38用人口37が幅いっばいに配置さ
れ、それはスプレー区域からの蒸気を吸引してそこに流
動しない区域が形成されないようにする。
ブリッジ壁14の下の下で出口スロット15より下流で
は、屋根構造体5が連続し、コーテイング室6の通路部
分13を形成し、この屋根構造は出口スロットと同じ高
さを有する。
その通路】3の長さに沿って、ガラス物質通路1の高さ
より下でコーテイング室の各側に、排気装置がある。こ
の排気装置は、側部排気ダクト40に連絡している複数
の上部が関いた排気ボックス39でなる。これらの排気
ボックス39は通路13が占める物質通路の全長にわた
って伸長し、上流の排気ボックスは事実、スプレー区域
9の下に位置することが第2図かられかる。排気ボック
スから上方かつ内方へ邪魔板41が突出し、これは、ガ
ラス物質通路の辺縁ノ下ヲ、しかも両コンベアローラー
2間を上方へ伸長する。このように配置すると、通路に
沿つてガラス物質の上と下で大気が有効に分離される。
コーティング先行材料および他の大気材料がスプレー区
域9のもつと上流部分をこえてガラス物質通路の側部を
こえて流動しないようにするために、予加熱空気を放出
するブロワ−50が使用され、これは比較的きれいなガ
ス流がコーテイング室の側壁にぶつかって上昇するよう
にする。これはまた、コーテイング室内の大気材料によ
りこれらの壁が腐蝕するのをある程度防ぐ。
前述のように、これまでの図面に示した部品と同じ機能
を果す部品には、第4図にも同一符号をつける。
第4図の実施例において、前述の図面の単一往復スプレ
ーノズルは、複数のノズルに置きかえられているが、こ
こには1個しか示されていない。これらのノズル7は一
対のガス放出ダクト35間を走行する軌道(図示せず)
部分に沿って往復し、そのダクト35はコーテイング室
の幅全体にわたって伸長する下向きに傾斜した放出オリ
フィス51を有する。
屋根構造体5はスプレー区域9の上方で一部カーブした
連続する形で下降し、それは更に下降し続けて、通路1
3が下流方向へ低くなるようになっており、コーテイン
グ室6内で材料が下流へ滑らかに流れ易くする。
通路13の下流端では、大気材料が排気ダクト46へ吸
引され、そのダクトは人口47を有し、その人口47は
カーブした排気用浅い窪み48により一部が形成され、
その浅い窪み48は通路13の幅全体にわたって、ガラ
ス物質1の通路の上方を伸長し、事実上下流端を閉゛鎖
する。そのような浅い窪み48は任意にピボット状に取
付けて、ガラス物質1に対して最小のクリアランスをも
つように調整することができる。
通路13の下流端にあたる半分においても、コーテイン
グ室の各側に配置された排気ダクト49へ大気材料が吸
引されることにより、大気材料はコーテイング室に沿っ
て横方向へ拡散し易くする。そのような材料はまた、邪
魔板21によってガラス物質の下へ流れないように仕組
まれており、その邪魔板21は通路の事実上全長に沿っ
てガラス物質の辺縁部上をコーテイング室の側壁から突
出し、スプレー区域へ、殆どその上流端まで伸長する。
通路13の屋根5の下降は、この吸引の促進による通路
13を流れる材料の量が減少するのを補償する。
コーテイング室の上流端では、端部壁43はガラス物質
1の通路に接近する方向へ下降し、事実上、コーテイン
グ室の上流端を閉鎖し、その端部壁のすぐ下流には、補
助ガス放出管52があって、これはガラス物質の近くで
コーテイング室へ予加熱ガスを放出して下流方向へ流れ
るようにし、コーティング先行材料とガラス物質がはじ
めて接触する際にそれらの接触をうまくさせ、蒸気が上
流端部壁43にぶつかってたまるのを防ぐ。
スプレー区域の下流端には、2個の水平方向で内向きに
傾斜したガスジェット放出ノズル53があって、これは
スプレー区域で生じたコーティング先行材料の蒸気を通
路13の側壁から離れて、しかも下流方向へ流すように
する。
第5図において、ここでも前述の図面に示した部品と同
じ機能を果す部品には、同一の符号をつけた。
スプレー区域っけ第1図に示すものと同じ形をしている
。コーテイング室の上流端壁43の下では、第1.2図
に示す遮壁30はブリッジ壁44に取りかえられており
、このブリッジ壁44はかなり背の高い入口スロット3
1を有するので、大気材料はガラスと接触しながらそれ
に沿って、前室33からコーテイング室へ一層容易に引
きこまれる。所望であれば、そのブリッジ壁44は入口
スロット31の開口を変えるために高さを調整すること
ができる。少くともコーティング材料がガラスとぶつか
る区域までガラス物質1のすぐ上方で大気材料の層をコ
ントロールするために、更に付加的にガス放出ダクト(
図示せず)を使用して予加熱ガスを前室へ下向きに放出
させることもできる。
第4図と同じように、通路13は出口スロットから離れ
るに従って高さが低くなる。
コーテイング室6の上流端にあるスプレー区域9には、
ガス放出ダクト35はないが、放出オリフィス55を有
するダクト54がその代わりに使用され、前記放出オリ
フィス55は、コーティング先行材料の噴霧流の上流側
へ向けられている。ある実施例において、放出オリフィ
ス55はコーテイング室6より幅が狭く、それはスプレ
ーノズル7と縦に並んでスプレー区域を前後へ移動する
。他の実施例では、放出オリフィス55はコーテイング
室6の殆ど幅全体にわたって伸長する。
ブリッジ壁14の下にある出口スロット15の下流では
、屋根構造体5は連続し、コーテイング室6の通路部分
13を形成し、ここでは下流方向へ下降する。しかしな
がら、この実施例では、通路13の屋根構造体は、複数
のよろい板56により形成され、これらのよろい板はピ
ボット状に開く、ことができるので予加熱空気が通路1
3へその屋根に沿って流入し、そこの温度を上昇させ、
その屋根にコーティングが塗着、即ち凝縮するのを防ぐ
通路13の長さに沿って、排気装置が配置され、これは
第2,3図に関連して説明したように、ガラス物質通路
1の高さより下でコーテイング室の各側に配置される。
実施例 1 第1図に示す装置の特定の実施例において、コーテイン
グ室6は、約3メートル幅のガラスリボンに合わせるよ
うにその幅を3メートルよりちょっと大きくしている。
コーテイング室のスプレー区域9の上方にある屋根構造
体5はリボン通路1の高さの上方、丁度1,5メートル
の位!+こある。小滴放出ノズル7のスプレーオリフィ
スはその屋根の高さに近いところにある。
そのノズル7は円錐形の小滴流を放出するように配置さ
れ、その中心軸8は水平線に対して47゜の角度をなし
、それに対して半円錐角は10°である。ガスジェット
ノズル16の出口はスプレーノズル7の下方250、か
つスプレーノズル7の下流7mのところにあって、その
軸は水平線に対して60°の角度に配置される。ガス放
出オリフィス12は高さが5Qcrn、その頂部はノズ
ル7と同じ高さにある。スプレー区域9の下流端にある
ブリッジ壁14はガス流放出オリフィス12から2.8
メートルの距離だけ離れて位置する。通路13はスプレ
ー区域9と同じ高さにアリ、出口スロット15はリボン
通路1の高さの上方50crnの高さにある。通路13
の長さは4メートルである。
この装置は特に、コーティング先行材料として酸化錫溶
液からスタートした酸化錫のコーティングを塗着するよ
うに設計されている。
この装置を使って、毎分8.5メートルの速度で移動す
る6txt厚さのガラスリボンに、厚さが750 nm
の酸化錫のコーティングを形成した。
ガラスは600℃の温度でコーテイング室へ入リ、ここ
で使用されるコーティング先行材料は、コーティング中
のイオンをドープ処理するために二弗化アンモニアを含
有する塩化錫の水溶液であった。この水溶液は毎時22
0/の割合でノズルからスプレーされ、その時、そのノ
ズルは毎分22サイクルの割合でリボン通路を横切って
往復した。
前室33は事実上閉鎖されており、その中の大気は電気
抵抗ヒーターにより加熱された。
スプレー区域の屋根にある輻射ヒーターが作動し、ガス
は毎分700ON−の割合でオリフィス12から放出さ
れ、温度は400℃であった。
また、リボンの下にある充満ボックス23から600°
Cの温度でガスが放出された。
操作時、スプレーされたコーティング先行材料の流れが
リボンの高さに届くまで、溶液の大部分がその流れから
蒸発され、非常に小さな塩化錫液の小滴と塩化錫の蒸気
が残り、それがガラスに接着してコーティングを形成し
始める。
リボンの上方にあるスプレー区域9は塩化錫の蒸気を含
む循環する大気で満たされこれは、排気ダク)17,1
8.19内で生じる吸引力により出口スロット15を通
って通路13へ引きこまれた。コーテイング室6内の大
気は小滴流の近くを除けば、事実上きれいであることが
わかった。これはその流れの外側にある溶液や塩化錫の
全てが蒸気状態にあることを示し、その結果、ガラスが
コーティング先行材料にさらされるコーテイング室6の
長さの大部分にわたって、その部屋の大気が事実上、液
状物質を含んでいないことを示した。勿論、通路13は
コーティング反応生成物を含んでいた。その通路13の
形状寸法やそこで生じる力の結果、出口スロット15を
出る大気材料は速度がゆっくりでかなり濃密な塩化錫の
蒸気が、そこに形成されるコーティングと接触した層を
形成し、これがそのコーティングを調整し、その時同時
に、密度の稀薄な溶媒蒸気とコーティング反応生成物は
、排気ダクトへ直接流れていった。これらの結果、そこ
で形成されたコーティングは、ガラスとコーティングと
の界面に結晶構造を有していた。
これは高品質のコーティング構造にし、ひいてはすぐれ
て均等な視覚的外観を有し、かくして欠陥につながるコ
ーティング反応生成物は含まれていなかった。
特に注目に値することは、くもりが非常に少いことであ
り、この被覆ガラスでは、そのくもりも非常に均等であ
った。
ここで形成されたコーティングを、電子顕微鏡を使って
100000倍の倍率で写真にとった。その写真を処理
して、酸化錫のコーティングの結晶の代表的サンプルか
占める部分を評価した。分析の結果、次の結果が示され
た。
コーティングの厚み  750 nm 期待される粒子の面積  492X10  μ−標準偏
差      481xlOμ−歪度係数      
3.9 このサンプルはまた、特許出願筒8531423号とし
て1985年12月20日付で出願した英国特許出願に
示した発明をも使用している。
実施例 2 第2図の装置は、実施例1と同一速度で移動する、同一
厚みのガラスリボンに、同一の先行材料を使って同一厚
みのコーティングを形成するために使用された。スプレ
ーノズル7もまた実施例1と同じようにコントロール″
された。コーテイング室6はその全長が7.5メートル
であった。
ガラスは600℃の温度でコーテイング室6へ入り、5
00℃に予加熱された空気は各放出オリフィス36から
毎時3600 N?F1″の割合で放出された。その結
果、スプレーされた材料の大部分がリボンへ向ってその
軌道を描きながら蒸発し、残りの流れは連続し、ガラス
に対して確実に衝撃を与える。
通路13に沿って流れる大気材料がガラス物質の高さの
下で吸引されると、先行材料の蒸気を含む大気層はリボ
ンに接触状態に保持され、それによってコーティングの
仕上げを促進する。
その吸引は約350℃の平均温度で、毎時、約7000
0−の割合で行われた。
このことはまた、特にくもり要素が均等でかつ少いこと
により、形成されるコーティングの品質が高度の均等性
をもつ、すぐれた結果を生じた。
そこで生じたコーティングは、電子顕微鏡を使って10
0000倍の倍率で写真撮影が行われた。その結果の写
真は酸化錫のコーティング結晶の代表的なサンプルが占
める部分を評価するように処理された。分析ののち、次
のことがわかった。即ち コーティングの厚み 750 nm 期待される粒子面積  559 X 10  prd標
準偏差      473X10  thrrl歪度係
数     1.3 この例はまた、出願第85 31 423号として、1
985年12月20日付で出願した英国特許出願に記述
している発明をも使用している。
実施例 3 第4図の装置は600℃の温度でコーティングステーシ
ョンへ入るように、毎分8.5mの速度でフロート室か
ら移動する4厘厚さのガラスリボンに、弗素でドープ処
理した4 00 nm厚みの酸化錫のコーティングを形
成するために使用サレタ。コーテイング室の全長は8メ
ートルであった。
ここで使用したコーティング先行材料はそのコーティン
グ中のイオンをドープ処理するために二弗化アンモニウ
ムを含む塩化錫の水溶液であった。この水溶液は毎時、
1101の割合でノズルからスプレーされた。それらの
ノズルは皆、平行であって、水平線に対して75°の角
度に傾斜していた。それらのノズルはガラス物質の上方
、1.5 mのところに位置していた。
550℃に予加熱された空気が毎時、500ONdの割
合で2個の放出オリフィス51から放出され、蒸発した
先行材料の溶液を伴って移動させた。補助ガス放出管5
2から放出される空気はまた、500℃に前もって加熱
された。ガラス物質の高さより上方で生じる吸引は、コ
ーテイング室へ送入されるか、その中に形成されるガス
量のバランスを保ち、材料の静かな下流への流れを促が
すようにコントロールされた。
600℃に前もって加熱された空気はガラス物質の通路
の下の放出装置22から毎時300ON−の割合で放出
された。
このプロセスはまた、事実上局部的な欠陥がなく、くも
りも大変少なく、均等な低くもり係数を有する高品質の
コーティングを形成する結果となった。
このコーティングを、電子顕微鏡を使って100000
倍の倍率で写真にとり、その写真は酸化錫のコーティン
グ結晶の代表的なサンプルが占める部分を評価するよう
に処理した。分析の後、次の結果が出た。即ち、 コーティングの厚み  400 nnt期待される粒子
面積   270 X 10−’l1rrl標単偏差 
     175X10  μ−歪度係数   1.3 この例はまた、出願第85 31 423号として、1
985年12月20日付で出願した英国特許出願に記載
している発明をも使用している。
実施例 4 第5図の装置は、毎分8.5mの割合で移動し、600
℃の温度でコーテイング室へ入ってくる6顧のフロート
ガラスの3m幅のリボンに厚さ750 nmのドープ処
理した酸化錫のコーティングを形成するために使用され
た。コーテイング室はその全長が8メートルであった。
二弗化アンモニウムを含有する塩化錫の水溶液がスプレ
ーノズルを使って、ガラスの上方1.8mの高さから、
25バールの圧力で毎時的2201の割合で放出された
。そのノズルは水平線に対して50’の角度で下流方向
へ傾斜し、毎分23サイクルの割合でリボン通路を横切
って往復した。
排気ダクト40(第3図と比較すること)および46を
通って吸引される大気材料の総量は約300°〜350
℃の温度で毎時、約100000−であった。
輻射式屋根ヒーター10が使用され、ガラスと接触する
前にコーティング先行材料と溶媒との大部分を蒸発させ
るようにした。
放出オリフィス55はコーテイング室の幅全体にわたっ
て伸長し、それは毎時25000ta”の割合で600
℃に加熱された空気を放出するため(こ使用された。
その結果、そこで形成されたコーティングは高品質の構
造を有し、リボンの幅全体にわたって均等な厚みを有し
、ひいてはすぐれて均質な外観を呈していた。欠陥につ
ながるようなコーティング反応生成物は事実上台まれて
いなかった。
予加熱された空気は前室33から入口スロット31を通
ってコーテイング室6へ引き込まれた。
ここで生じたコーティングは、電子顕微鏡を使って10
0000倍の倍率で写真にとられ、それらの写真は酸化
錫のコーティング結晶の代表的なサンプルが占める部分
を評価するように処理された。分析後、次のような結果
が示された。
コーティングの厚み  750 nm 期待される粒子面積  627X10μM標準偏差  
    549X10μ−歪度係数      1.3 この例はまた、出願筒85 31 424号として、1
985年12月20日付で出願した英国特許出願に説明
している発明と、特許出願筒85 31 425号とし
て1985年12月20日付で出願した英国特許出願に
説明している発明とを使用している。
変形例として、予加熱空気を前室33へ確実に吹き込ん
だ。
この実施例のもう一つの変形として、ガラスを620℃
にしてみた。熱気がスプレーノズル7に関連している放
出オリフィス55を通って、550℃の温度で、毎時約
5000−の割合でスフレ−区域9へ吹き込まれた。そ
の結果、スプレー区域9にある噴霧されたコーティング
先行材料の多くは液状であった。この変形例において、
統計的分析の結果は次のとおりであった。
コーティングの厚み  750 nm 期待される粒子の面積  400X10”μ−標準偏差
      471X10  μd歪度係数     
 275 このような歪度係数の増加はコーティングが液体状と蒸
気状のコーティング先行材料の混合物で形成されたこと
に起因する。この変形例において、くもり係数は、この
例の第1部分に従って形成されたコーティングのくもり
係数より小であった。
結晶の粒子面積の全体的分布を電子マイクログラフで測
定したものが第6図のグラフに示されている。
第6図において、まず結晶面積のサイズのインターバル
を50X10  μ−年単位とり、各インターバルに含
まれる結晶の数を計算し、それを各それぞれのインター
バルの中心にプロットする。各インターバルにおける結
晶の数を縦軸に沿ってとり、10 μ−年単位の面積を
横軸にとる。そこでプロットしたものが第6図の実線で
示すものである。これは第6図に点線で示す理論上のガ
ンマ分布曲線と大変うまく一致したガンマ凰分布である
といえる。  ′ 実施例 5 第5図の装置に基づいた変形装置を、酸化錫のコーティ
ングを作るために使用した。その装置の変形とするとこ
ろは次の如くであった。
第2図に示すようなスプレー区域のダクト37゜38を
付加した。
リボンの下の排気システム39.41の代わりに第4図
に示すような側部排気ダクト49を使用し、ガラス物質
通路の下に、第4図に示すようなガス放出装置22を組
込んだ。
毎分8.5mで移動し、600℃の温゛度でコーテイン
グ室へ入ってくる6厘のフロートガラスの3m幅のリボ
ンに、0.2%の酸化アンチモニイでドープ処理した7
 50 nmのコーティングが形成された。コーテイン
グ室の全長は8メートルであった。塩化アンモニウムイ
有する塩化錫の水溶液が、スプレーノズルを使って、ガ
ラスの上方165mの高さから毎時約2301!の割合
で、25バールの圧力で放出された。前記スプレーノズ
ルは水平線に対して47°の角度で下流方向へ傾斜し、
このノズルはリボンの通路を横切って往復した。
ヒーター10はスプレー区域9の上半分にあるスプレー
材料の大部分を蒸発させるようにコントロールされてい
た。スプレーノズル7が往復し、それによって流れのパ
ターンが生じるために、この蒸発した材料はスプレー区
域の上方部分にある空気と直ちに混合することになる。
通路13の排気ダクトを通って吸引される大気材料の全
量は、約350℃の温度で毎時、約60000−であっ
た。スプレー区域のダクトを通る吸引は、スプレー区域
9の下流端の上方部分にある大気をきれいに保持するの
に必要な最低レベルに保持された。
熱気は620℃の温度で(そこにあるリボンと同じ温度
)、しかも毎時約7000 N7F+’の割合でダクト
(図示せず)を通って前室33へ下向きに吹きつけられ
た。ブリッジ壁44は、入口スロット31がリボンの幅
全体にわたって均等な開口となるように調整がなされた
550℃に前もって加熱された空気は、ガラス物質の通
路の下の放出装置から毎時300ON7rtの割合で放
出された。
このプロセスはまた、事実上欠陥のないコーティングを
形成した。この場合、コーティングは青味がかつていて
、すぐれた視覚上の外観と厚みの均等性を有していた。
ここで生じたコーティングを、電子顕微鏡を使って1o
oooo’a倍の倍率で写真にとった。
その写真は、酸化錫のコーティング結晶の代表的なサン
プルで占める部分を評価するように処理した。分析後、
次のような結果が得られた。
コーティング厚み   750 nm 期待される粒子の面積  407xlOμ−標準偏差 
     492xlOμ−歪度係数      1、
に の例はまた、出願筒85 31 424号として、19
85年12月20日付で出願した英国特許出願に示した
発明をも使用している。
実施例 6 第4図に示す装置と同じ装置を使って580℃の温度で
コーティングステーションに入るように、毎分8.5m
の速度でフロート室から移動するガラスの511ux厚
さのリボンに、400 nm厚みの弗素でドープ処理し
た酸化錫のコーティングを形成した。この例において、
リボンの下のガス放出装置は使用されず、補助ガス放出
管52も使用されなかった。コーテイング室はその全長
が8メートルであった。単一の往復式スプレーノズルを
使用した。
ここで用いたコーティング先行材料は、そのコーティン
グのイオンをドープ処理するために二弗化アンモニウム
を含有する塩化錫の水溶液であった。この水溶液は23
バールの圧力のもとに、毎時1101の割合でスプレー
が行われた。その時、ノズルは毎分22サイクルの割合
で往復動した。このノズルは実施例3と同じように配置
した。
放出オリフィス51から予加熱空気が放出された。
ガラス物質の高さより上方で生じる吸引は毎時、800
00dの割合に保持され、それによってコーテイング室
内の材料を静かに下流へ流すことができた。
このプロセスはまた、事実上局部的欠陥のない、高度に
均等なコーティングを形成することになった。
このコーティングを電子顕微鏡を使って、100000
〜倍の倍率で写真にとり、それらの写真は、酸化錫のコ
ーティングの結晶の代表的なサンプルが占める面積を評
価するように処理した。分析後、次のような結果か得ら
れた。
コーティングの厚み  400 nm 期待される粒子面積  247X10  μ−標準偏差
      125xlOμ−歪度係数      0
8 この例はまた、出願第85 31 424号として19
85年12月20日付で出願した英国特許出願に示した
発明をも使用している。
この例の標準偏差が比較的小さく、期待される粒子面積
もたった半分ということは、コーティング操作時の温度
がわずかに低かったことによる。
実施例 7 第5図に示す装置に基づいた装置を使って厚みが750
 nmの酸化錫コーティングが、毎分85mの速度で移
動するフロートガラスの6 rtrm厚さのリボンに形
成された。
この装置において、コーテイング室6は幅3mよりちょ
っと大きく、約3メートルまでの幅のガラスリボンを使
用するようになっていた。
コーテイング室のスプレー区域9の上方にある屋根構造
体5はリボン通路1の高さの上方、1メートルであり、
小滴放出ノズル7のスプレーt IJフイスは前記屋根
の高さに近い。そのノズル7は円錐形小滴流を水平線に
対して45°の角度で方向8へ向って放出するように配
置される。
スプレー区域9の下流端にあるブリッジ壁14はコーテ
イング室の上流端壁から22メートルの距離だけ離れて
位置する。通路13は、出口スロット15のところで4
0crnの高さあり、そこからその下流端部では25c
rnとなるように低くなる。その通路13の長さは45
メートルである。
ガラスは600℃の温度でコーテイング室へ入り、コー
ティング先行材料は、コーティング中のイオンをドープ
処理するために二弗化アンモニウムを含有する塩化錫の
水溶液であった。
この水溶液は毎時2201の割合でノズルからスプレー
され、その時、ノズルはリボン通路を横切って往復した
スプレー区域の屋根にある輻射式ヒーターのスイッチが
入れられ、空気が毎分6000 Ndの割合で、400
℃の温度でオリフィス55を通って放出された。。その
結果、コーティング先行材料のスプレー流の一部は蒸発
し、残りの部分だけがガラスに確実にぶつかった。この
ようにして形成されたコーティング先行材料の蒸気はオ
リフィス55から放出された子扉熱空気の流れにのり、
出口スロット15を通り、通路13に沿って排気ダクト
46へ流れた。
排気ダクトの中で吸引力が生じ、約350℃の平均温度
でコーテイング室から大気材料を毎時、約100000
ボ移動させ、かくしてヒーター34により子扉熱された
ガスのブランケット層を引っばり、それがガラス物質を
カバーする。
これはコーティングを形成し始める部分でガラス物質の
真上で大気を法外にうまくコントロールすることがわか
った。このことは、必要な厚みのコーティングを規則正
しく形成することに特に効果的であり、必要な厚みのコ
ーティングが形成されるリボンの幅を増すこともわがつ
た。
その結果、ここで形成されたコーティングは高品質の結
晶構造体を有し、ひいては外観がすぐれていて均等であ
り、しかも欠陥に結びつくようなコーティング反応生成
物も含んでいなかった。
このコーティングを、電子顕微鏡を使って100000
倍の倍率で写真をとり、それらの写真は、酸化錫のコー
ティング結晶の代表的サンプルが占める部分を評価する
ように処理がなされた。分析後、次のような結果が得ら
れた。
コーティングの厚み  750 nm 期待される粒子面積  520X10  μ−標準偏差
      444X10  μ−歪度係数     
 1.4 この例はまた、出願第85 31 423号として19
85年12月20日付で出願された英国特許出願に記載
した発明と、出願第8531 425号として、198
5年12月20日付で出願した英国特許出願に記載して
いる発明も使用した。
実施例 8 第5図に示す装置に基づいた装置を使用し、実施例7と
同一厚みで、それと同一速度で移動するガラスリボンに
、同一厚みの酸化錫のコーティングを形成した。ここで
用いたコーティング先行材料は、ジメチルフォルムアミ
ド中に溶解した塩化錫であり、これはリボンの上方75
σのところにあるスプレーノズル7から放出さレタ。こ
のスプレーノズルは水平線に対して30゜だけ傾斜して
いた。塩化錫の蒸気が、スプレーノズル7の高さとガス
放出オリフィス55との間で上流端部壁43の殆ど全長
にわたって伸長するスロット(図示せず)から放出され
た。スプレー区域9に形成された蒸気は、排気ダクト4
6だけを通って、所望の厚みのコーティングにするよう
にある割合で通路13に沿って前部吸引により吸引され
た。
ガラスは600℃の温度でコーテイング室6へ入り、6
00℃に子扉熱された空気は毎時、300ON−の割合
で、図示していないダクトから前室33へ放出され、ブ
ランケット層がガラスをカバーする時、コーテイング室
へ流入する。
スプレー区域9内の大気材料は、密に混合され、蒸気を
含む大気の連続流が、コーティングが形成されるガラス
物質の表面と接触した状態で通路13に沿って引っばら
れる。
550℃に子扉熱された空気は、物質通路の下の放出装
置(第4図と比較のこと)から、毎時、300ON−の
割合で放出された。
これはまた、高度の均等性をもつコーティングが形成さ
れる点ですぐれた結果が得られた。
ここで得られたコーティングは、電子顕微鏡を使って1
00000倍の倍率で写真にとり、それらの写真は、酸
化錫のコーティング結晶の代表的なサンプルが占める部
分を評価するように処理した。分析後、次のような結果
が得られた。
コーティングの厚め  750 nm 期待される粒子面積  474X10  μ扉標準偏差
      467X10  μ−歪度係数     
 1.3 この例もまた、出願第85 31 425号として19
85年12月20日付で出願した英国特許出願に説明し
た発明をも使用している。
実施例 9 第2,3図に示す装置に基づいた装置が使用され、60
0℃の温度でコーテイング室へ入るように毎分8.5m
の速度で移動する511nnのフロートガラスのリボン
に、弗素でドープ処理した酸化錫の厚さ400 nnt
のコーティングを形成した。
さらに符号50で示すような、リボンの下のブロワ−が
前室33の下に配置され、遮壁30が入口スロット3]
の開口を調整するためにディトとして構成された。ガス
の流入ダクトおよび排気ダクト35〜38はスプレー区
域9から除去され、その区域の上方には、10(第1図
)のような輻射式ヒーターが配設された。
ここで用いたコーティング先行材料は、そのコーティン
グ中のイオンをドープ処理するために二弗化アンモニウ
ムを含有する塩化錫の溶液であった。この溶液は23バ
ールの圧力のもとで毎時、1207?の割合でノズルか
らスプレーされ、その時、ノズルは毎分23サイクルの
割合で往復移動した。
600℃に前もって加熱された空□気はリボンの下のブ
ロワ−から前室33へ放出され、それカラガラスをカバ
ーするブランケット層を形成するようにコーテイング室
へ引きこまれた。排気システム39〜41を通る吸引は
約350℃の温度で毎時60000−の割合で行われ、
それによってコーテイング室内に材料の静かな下流への
流れが保持された。
輻射式屋根ヒーターにスイッチが入り、ガラス物質へ向
って移動する間、スプレーされたコーティング先行材料
を蒸発させた。スプレーノズルの往復動により生じる乱
流や、コーティング先行材料のスプレー流のために、蒸
発材料はスプレー区域9内の空気と密に混合しこの蒸気
を含む大気は通路13に沿って出口スロット15へ引き
こまれた。コーティング先行材料の蒸気はガラスと接触
している大気のブランケット層と混合し、必要な厚みの
コーティングか塗着された。
前室33には、その中の大気を子扉熱するためにヒータ
ー34が取付られていた。これらのヒーターは、例えば
前室の側部で大部分の程度まで所望の温度プロフィルに
従って空気を加熱することができる。
この例のプロセスにより形成されたコーティングは非常
に高品質を有し、事実上リボンの幅全体にわたって均等
な外観を有していた。
そこで生じたコーティングは電子顕微鏡を使って100
000倍の倍率で写真をとり、それらの写真は、酸化錫
のコーティング結晶の代表的なサンプルが占める部分を
評価するように処理した。分析後、次の結果が示された
コーティングの厚み  400 nm 期待される粒子面積  247X10  μ−標準偏差
   125X10  μd 歪度係数   08 この例はまた、出願第85 31 424号として19
85年12月20日付で出願した英国特許出願に記載し
た発明と、出願第8531425号として、1985年
12月20日付で出願した英国特許出願に記載している
発明をも使用している。
実施例 10 第5図に示す装置に基づいた装置を、使用して、厚さ2
57 nmの酸化錫コーティングを形成した。その装置
は前室33を使用しなかった。
コーテイング室6の長さは約6メートルであった。
ガラスリボンは毎分10mの速度で600℃の温度でコ
ーテイング室へ入ってきた。
ここで使用したコーティング先行材料は、そのコーティ
ング中のイオンをドープ処理するために二弗化アンモニ
ウムを含有する塩化錫の溶液であった。この溶液は20
バールの圧力で毎時701Cr)割合でノズルからスプ
レーされた。
その時、ノズルは毎分22サイクルの割合で往復動した
。そのノズルはガラスの高さの上方1mの位置にあり、
45°の角度をもって下向きに配置されていた。
600℃に子扉熱された空気が放出オリフィス55を通
ってスプレー区域へ放出された。その放出割合や、大気
材料がコーテイング室から吸引される割合は、必要な厚
みのコーティングを作るように調整が行われた。
この例のプロセスにより形成されたコーティングもまた
、非常に高品質で均等な外観を有していた。その特性は
次のとおりであった。
コーティング厚み   257 nm 期待される粒子面積  127X10  μ扉標準偏差
       73X10  μ−歪度係数     
 1.3 この例もまた、出願第85 31 424号として19
85年12月20日付で出願した英国特許出願に説明し
ている発明を使用している。
実施例 11〜19 前述の各側を変形したものにおいて、装置は、シート状
に切断して再加熱したガラスにコーティングを形成する
ために使用された。この方法は他のものも同様であった
コーティングの品質に関しては似たような結果が生じた
【図面の簡単な説明】
第1 、2 、4 、5図は各々、コーティング装置の
実施例の横断側面図であり、 第3図は第2図の■−■線に沿ってとった断面図であり
、 第6図は結晶部分についての全体的密度グラフである。 〈図中符号〉 1 ガラス物質の通路  2 ローラー4 コーティン
グステーション 5 屋根構造体6 コーテイング室 
  7 スプレーノズル9 スプレー区域    10
輻射型ヒーター11  ダクト       12放出
オリフイス13通路        14ブリツジ壁1
5  出口スロット・    16  ガスジェットノ
ズル1.7.18.19 排気ダクト  20 人口2
1  邪魔板      22ガス放出装置23充満室
       24スロット25転向舌片      
26転向板 27バリヤ壁      28焼きなまし部分29屋根
        31.32遮壁31 人口スロット 
   33前室 34 ヒーター      35一対のダクト36放出
オリフイス   37人口 39排気ボツクス    40排気ダクト44ブリツジ
壁    50ブロワ− 51放出オリフイス   52補助ガス放出管56 よ
ろい板 Fig、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸化錫層は少くとも200nmの厚みを有し、10
    ^−^4μm^2単位で測定した時、酸化錫のコーティ
    ングの結晶の代表的なサンプルの期待される粒子面積は
    数字的には、ナノメーターで測定した層の厚みの少くと
    も0.4倍の値に等しいことを特徴とする酸化錫のコー
    ティング層をつけた平板ガラス。 2、横軸に粒子面積をとり、縦軸にインターバルをとつ
    て、その所与のインターバル内にある粒子面積を有する
    酸化錫の結晶の代表的なサンプルの結晶の数をプロット
    することにより全体的な密度曲線を作る時、その曲線は
    正の歪度係数を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載の平板ガラス。 3、全体的密度曲線は少くとも1の歪度係数を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の平板ガラ
    ス。 4、酸化錫のコーティングの結晶の代表的なサンプルの
    粒子面積の標準偏差は期待値の少くとも半分であること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項、または第3項に記
    載の平板ガラス。 5、酸化錫のコーティングの結晶の代表的なサンプルの
    粒子面積の標準偏差は期待値の少くとも0.7倍である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の平板ガ
    ラス。 6、10^−^4μm^2単位で測定した酸化錫コーテ
    ィングの結晶の代表的サンプルの期待される粒子面積は
    数字的に、ナノメーターで測定した層の厚みの少くとも
    0.5倍の値に等しいことを特徴とする前述の特許請求
    の範囲のいずれかに記載の平板ガラス。 7、酸化層は少くとも300nmの厚みを有することを
    特徴とする前述の特許請求の範囲のいずれかに記載の平
    板ガラス。 8、酸化錫層は少くとも700nmの厚みを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第7項に記載の平板ガラス
    。 9、酸化錫コーティングの結晶の代表的なサンプルの期
    待される粒子面積は、350×10^−^4μm^2〜
    700×10^−^4μm^2の範囲にあることを特徴
    とする特許請求の範囲第8項に記載の平板ガラス。
JP61270842A 1985-12-20 1986-11-13 被覆した平板ガラス Expired - Lifetime JP2527544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8531423 1985-12-20
GB858531424A GB8531424D0 (en) 1985-12-20 1985-12-20 Coating glass
GB8531424 1985-12-20
GB8531425 1985-12-20
GB8531425A GB2187184B (en) 1985-12-20 1985-12-20 Process and apparatus for pyrolytically coating glass
GB8531423A GB2185249B (en) 1985-12-20 1985-12-20 Apparatus for and process of coating glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158137A true JPS62158137A (ja) 1987-07-14
JP2527544B2 JP2527544B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=27262868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61270842A Expired - Lifetime JP2527544B2 (ja) 1985-12-20 1986-11-13 被覆した平板ガラス

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4880698A (ja)
JP (1) JP2527544B2 (ja)
AT (1) AT396926B (ja)
BE (1) BE905732A (ja)
CA (1) CA1303918C (ja)
CH (1) CH670818A5 (ja)
DE (1) DE3638427C2 (ja)
ES (1) ES2002551A6 (ja)
FR (1) FR2592032B1 (ja)
GB (1) GB2185250A (ja)
IT (1) IT1195835B (ja)
LU (1) LU86667A1 (ja)
NL (1) NL194041C (ja)
NO (1) NO168762C (ja)
SE (1) SE463764B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110049816A (ko) * 2008-07-30 2011-05-12 파이브스 스탕 글래스의 열 조절을 갖는 편평한 글래스의 표면을 처리하기 위한 유닛 및 방법
JP2015534938A (ja) * 2012-11-07 2015-12-07 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 飛散パウダークリーニング装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6362867A (ja) * 1986-09-02 1988-03-19 Seikosha Co Ltd 有色物品
GB8624825D0 (en) * 1986-10-16 1986-11-19 Glaverbel Vehicle windows
GB8821142D0 (en) * 1988-09-09 1988-10-12 Hot Press Heat Sealing Ltd Heated vacuum mounting press
GB8824102D0 (en) * 1988-10-14 1988-11-23 Pilkington Plc Apparatus for coating glass
US6312831B1 (en) * 1999-04-30 2001-11-06 Visteon Global Technologies, Inc. Highly reflective, durable titanium/tin oxide films
JP2001114533A (ja) 1999-10-20 2001-04-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透明導電膜付きガラス板およびこれを用いたガラス物品
US20060186106A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Neville Hugh C Heat transfer apparatus
FI20060288A0 (fi) * 2006-03-27 2006-03-27 Abr Innova Oy Pinnoitusmenetelmä
US20080152804A1 (en) * 2006-07-28 2008-06-26 Gulbrandsen Chemicals, Inc. Method for depositing a metal-containing coating on a substrate
FI20105719A0 (fi) * 2010-06-21 2010-06-21 Beneq Oy Pinnoituslaite

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1496590C3 (de) * 1964-10-16 1973-10-31 N.V. Philips' Gloeilampenfabrieken, Eindhoven (Niederlande) Verfahren zur Herstellung von warme reflektierenden SnO tief 2 Schichten mit reproduzierbaren optischen und elektrischen Eigenschaften auf Tragern
US3510343A (en) * 1967-07-12 1970-05-05 Ppg Industries Inc Durable metal oxide coated glass articles
GB1365492A (en) * 1971-02-05 1974-09-04 Triplex Safety Glass Co Metal oxide films
US3850665A (en) * 1971-07-08 1974-11-26 Glaverbel Process for forming a metal oxide coating on a substrate and resulting products
ZA735383B (en) * 1972-12-15 1975-03-26 Ppg Industries Inc Coating composition vaporizer
IT996924B (it) * 1972-12-21 1975-12-10 Glaverbel Procedimento per formare uno strato di ossido metallico
DE2310726C2 (de) * 1973-03-03 1984-02-16 Wartenberg, Erwin W., Dipl.-Chem. Dr., 7000 Stuttgart Verfahren zur Erhöhung der mechanischen Festigkeit von Gegenständen aus Glas, Keramik und dgl.
US4322477A (en) * 1975-09-15 1982-03-30 Trw, Inc. Electrical resistor material, resistor made therefrom and method of making the same
GB1523991A (en) * 1976-04-13 1978-09-06 Bfg Glassgroup Coating of glass
US4265974A (en) * 1976-11-01 1981-05-05 Gordon Roy G Electrically conductive, infrared reflective, transparent coatings of stannic oxide
CA1138725A (en) * 1978-07-20 1983-01-04 Robert Terneu Glass coating
IT1143298B (it) * 1980-01-31 1986-10-22 Bfg Glassgroup Procedimento e dispositivo per ricoprire il vetro
IT1143301B (it) * 1980-01-31 1986-10-22 Bfg Glassgroup Procedimento e dispositivo per ricoprire il vetro
IT1143299B (it) * 1980-01-31 1986-10-22 Bfg Glassgroup Procedimento e dispositivo per ricoprire il vetro
IT1143300B (it) * 1980-01-31 1986-10-22 Bfg Glassgroup Procedimento e dispositivo per ricoprire il vetro
IT1143302B (it) * 1980-01-31 1986-10-22 Bfg Glassgroup Procedimento e dispositivo per ricoprire il vetro
GB2078710B (en) * 1980-06-20 1984-01-25 Bfg Glassgroup Forming a metal or metal compound coating on thermally homogenised glass
LU83192A1 (fr) * 1981-03-05 1981-06-24 Bfg Glassgroup Procede et dispositif de formation d'un revetement sur un substrat de verre chaud par mise en contact du substrat avec un courant de reactif incline dont la temperature est influencee par un courant de gaz prechauffe
GB2139612B (en) * 1983-05-13 1987-03-11 Glaverbel Coating a hot vitreous substrate
GB2142621B (en) * 1983-06-17 1987-03-18 Glaverbel Coating hot glass with metals or metal compounds especially oxides
FR2550138B1 (fr) * 1983-08-04 1985-10-11 Saint Gobain Vitrage Vitrage a basse emissivite, notamment pour vehicules
GB2156338B (en) * 1984-03-29 1987-07-22 Pilkington Brothers Plc Coating process
US4548836A (en) * 1985-02-25 1985-10-22 Ford Motor Company Method of making an infrared reflective glass sheet-II

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110049816A (ko) * 2008-07-30 2011-05-12 파이브스 스탕 글래스의 열 조절을 갖는 편평한 글래스의 표면을 처리하기 위한 유닛 및 방법
JP2011529433A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 フイブ・スタン 平板ガラスを熱調整することによりガラス表面を処理する装置及びその方法
JP2015534938A (ja) * 2012-11-07 2015-12-07 エルジー・ハウシス・リミテッドLg Hausys,Ltd. 飛散パウダークリーニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2592032A1 (fr) 1987-06-26
NL8602906A (nl) 1987-07-16
US4880698A (en) 1989-11-14
JP2527544B2 (ja) 1996-08-28
NO864096L (no) 1987-06-22
ATA304286A (de) 1993-05-15
IT8667826A0 (it) 1986-11-05
DE3638427C2 (de) 1999-02-25
CA1303918C (en) 1992-06-23
NO168762C (no) 1992-04-01
CH670818A5 (ja) 1989-07-14
SE463764B (sv) 1991-01-21
ES2002551A6 (es) 1988-08-16
SE8604887D0 (sv) 1986-11-14
GB2185250B (ja) 1989-10-18
AT396926B (de) 1993-12-27
LU86667A1 (fr) 1987-06-26
IT1195835B (it) 1988-10-27
BE905732A (fr) 1987-05-12
NO864096D0 (no) 1986-10-14
GB2185250A (en) 1987-07-15
DE3638427A1 (de) 1987-07-02
NL194041B (nl) 2001-01-02
SE8604887L (sv) 1987-06-21
NL194041C (nl) 2001-05-03
GB8624827D0 (en) 1986-11-19
FR2592032B1 (fr) 1990-06-22
NO168762B (no) 1991-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499549B1 (ko) 광촉매적 활성화 자가 세정 제품 및 이의 제조방법
US4584206A (en) Chemical vapor deposition of a reflective film on the bottom surface of a float glass ribbon
JPS62158137A (ja) 被覆した平板ガラス
US4917717A (en) Apparatus for and process of coating glass
US4878934A (en) Process and apparatus for coating glass
US4728353A (en) Process and apparatus for pyrolytically coating glass
JPH0367979B2 (ja)
US4649857A (en) Thin-film forming device
US4349372A (en) Process for coating glass
US4150964A (en) Apparatus for coating glassware

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term