JP4453141B2 - ドアフレームモール構造 - Google Patents

ドアフレームモール構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4453141B2
JP4453141B2 JP2000019205A JP2000019205A JP4453141B2 JP 4453141 B2 JP4453141 B2 JP 4453141B2 JP 2000019205 A JP2000019205 A JP 2000019205A JP 2000019205 A JP2000019205 A JP 2000019205A JP 4453141 B2 JP4453141 B2 JP 4453141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
door frame
body panel
side wall
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000019205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001206067A (ja
Inventor
光継 五反田
章人 塩田
直人 西尾
光雄 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2000019205A priority Critical patent/JP4453141B2/ja
Publication of JP2001206067A publication Critical patent/JP2001206067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4453141B2 publication Critical patent/JP4453141B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は車両のドアフレームモール構造に関し、特に詳述すれば、ボデイパネルとドアモールとの間の見切り幅を一定とさせるドアフレームモール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のドアフレームモールとしては、特開平11−334367号公報に示されるものが知られている。これは、ボデイパネルのドアを収める開口に沿う形状にロール曲げ加工されたドアフレームモールをドアフレームに装備したもので、車両の見栄えを向上させるとともに、ドアとボデイパネルとの間の見切り幅を一定とさせる働きをする。
【0003】
このドアフレームモールの構造を図7に示す。ドアフレーム1は、ボデイパネル2に接触して変形するウェザーストリップ3,4を収める部分と、窓ガラス5を収める部分に加えてモール6を取り付ける部分を有す。
モール6は見切り幅lを一定とさせかつ車両の見栄えを良好とさせる。
【0004】
ドアフレーム1は、ボデイパネル2と略平行するモール取付部分7を有している。モール6は、一枚の板を折曲加工してなり、モール長手方向において一定断面形状を呈し、ドアフレーム1の取付部分7に沿うチャンネル部8と、このチャンネル部8と一体の外側部9とを備える。このモール6は、ドアフレーム1の取付部分7にモール長手方向における複数個所でリベット等により固定される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述した従来例は、曲げ加工の許容される曲率を有するドアフレームに沿ってモールを取り付けるものであるから、ドアフレームのデザインはその曲げ加工の許容される範囲に制約され、モールもこのドアフレームに沿うことになり、モールのデザインもドアフレームの形状に制約される。
【0006】
それ故に、本発明は、モールのデザインにより自由度を与えることを解決すべき課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前述した課題を解決するために、基本的には、モールを2分割し、モールの外側部分の立ち幅を大とさせ、ドアフレームより後方側へモールを延出させ得るようにしたものである。
これにより、ドアまわりのモールのデザインの自由度を高くさせ得る。
【0008】
具体的には、本発明は、車両ドアに窓部を形成するドアフレームの取付部に装着され車両のボデイパネルの段部に位置してボデイパネルの外表面に沿うモールを備えたドアフレーム構造において、モールは、ウエザーストリップが装着されるチャンネル部と、意匠面を形成する外側部とを有して2分割され、外側部は、長さがモールの長手方向に渡り徐々に変化する側壁を有し、該側壁によってボデイパネルの段部との見切り幅を一定にさせるべく高さ及び幅が大とされる立上り部と、立上り部の側壁から延びチャンネル部に結合されるフランジ部とを備え、モールは、チャンネル部が結合された外側部のフランジ部にてドアフレームの取付部に固定される、ドアフレーム構造を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1に示す本発明の一例において、図7と同構成部分には同一符号を記してその説明は省略する。
図6に示すように、モール10は、車両リヤドアの窓部の上縁に沿うアッパモール15及び窓部の後縁に沿うロアモール16よりなる。アッパモール15は、従来と同様に、一枚の板を折曲成形してなり、チャンネル部及び外側部を備え、モール長手方向において一定断面形状を呈している。このアッパモール15は、窓部の上縁を構成するドアフレーム1にモール長手方向における複数個所でリベット等で固定されている。
図1乃至図5に示されるように、ロアモール16は、2分割されチャンネル部8′と外側部9′とを別部材として成形されており、窓部の後縁を構成するドアフレーム1にモール長手方向における複数個所でリベット等で固定されている。モール10の外側部9′は、ドアフレーム1の形状およびボデイパネル2との間隔の変化に応じて、立上り部11を作り、その側壁11aをチャンネル部8′の上に沿わせ、この側壁11aから延びるフランジ部11bとチャンネル部8′とをドアフレーム1の取付部7に固定させる。立上り部11の側壁11aは、略直交するチャンネル部8′の取付面8a及び外側部9′の意匠面9aに対して傾斜している。
【0010】
図5に示すように、ボデイパネル2の段部12が後方へ逃げかつ側方へ延出する部分では、ロアモール16の外側部9′の立上り部11の側壁11aの長さをモール長手方向において徐々に延出させて、立上り部11の高さと幅を大とさせ見切り幅lを一定にしながら、しかも、ドアフレーム1よりモール10を離れた位置に装備させることができる。
【0011】
図1に示すように、ドアフレーム1とボデイパネル2との相対関係が大きく変化するデザインであっても、モール10の外側部9′をそのデザインに追従させ、ドアフレーム1の形状を現状のままとさせ得る。
アッパモール15とロアモール16とは、その端縁同士を対向させて連結ブラケットにより連結されている。
ロアモール16を2分割したことにより、外側部分の形状が任意に選定できるようになるという利点を本発明は奏する。尚、本実施の形態においては、ロアモール16のチャンネル部8′及び外側部9′を金属板を折曲加工して構成しているが、外側部9′を合成樹脂、亜鉛、アルミ等の射出成形品であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドアフレームモール構造の一例を示す断面図である。
【図2】本発明に係るドアフレームモール構造の一例を示す斜視図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】図2のC−C線断面図である。
【図6】本発明に係るドアフレームモールを採用した車両の斜視図である。
【図7】従来のドアフレームモールの断面図である。
【符号の説明】
1 ドアフレーム
2 ボデイパネル
3,4 ウェザーストリップ
5 窓ガラス
8′ チャンネル部
9′ 外側部
10 モール
11 立上り部

Claims (2)

  1. 車両ドアに窓部を形成するドアフレームの取付部に装着され車両のボデイパネルの段部に位置してボデイパネルの外表面に沿うモールを備えたドアフレーム構造において、
    モールは、ウエザーストリップが装着されるチャンネル部と、意匠面を形成する外側部とを有して2分割され、
    外側部は、長さがモールの長手方向に渡り徐々に変化する側壁を有し、該側壁によってボデイパネルの段部との見切り幅を一定にさせるべく高さ及び幅が大とされる立上り部と、立上り部の側壁から延びチャンネル部に結合されるフランジ部とを備え、
    モールは、チャンネル部が結合された外側部のフランジ部にてドアフレームの取付部に固定される、
    ドアフレームモール構造。
  2. 立上り部が断面略U字状をなす、請求項1記載のドアフレームモール構造。
JP2000019205A 2000-01-27 2000-01-27 ドアフレームモール構造 Expired - Fee Related JP4453141B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019205A JP4453141B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 ドアフレームモール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000019205A JP4453141B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 ドアフレームモール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001206067A JP2001206067A (ja) 2001-07-31
JP4453141B2 true JP4453141B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=18545949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000019205A Expired - Fee Related JP4453141B2 (ja) 2000-01-27 2000-01-27 ドアフレームモール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4453141B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20021088A1 (it) * 2002-12-16 2004-06-17 Piaggio & C Spa Gruppo motopropulsore ibrido per un veicolo, particolarmente per uno scooter.
JP5195215B2 (ja) * 2008-09-19 2013-05-08 アイシン精機株式会社 フレームモール
CN102143864B (zh) 2008-09-19 2014-03-12 爱信精机株式会社 框架嵌条
KR101033884B1 (ko) 2009-09-22 2011-05-11 기아자동차주식회사 자동차용 도어의 실링장치
JP6563779B2 (ja) * 2015-10-27 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 車両用ドアフレームモール構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001206067A (ja) 2001-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3717823B2 (ja) 自動車用ドアミラー
US20100026042A1 (en) Integrated glass run and upper reveal with film
EP1914100A1 (en) Window frame for a vehicle door
JP6072653B2 (ja) 車両の後部構造
US8544210B2 (en) Mounting structure for frame garnish
US6139089A (en) Vehicle panel
CN103359071B (zh) 具有水箱组件的汽车
JP4453141B2 (ja) ドアフレームモール構造
US8544211B2 (en) Door sash
US5656223A (en) Windshield molding for vehicles and the production method thereof
JP5110382B2 (ja) ドアウエザストリップの製造方法
JPH11254960A (ja) 車両用ウインドシールドモールディング
JP3672802B2 (ja) 車両用バンパフェイシャ
JP7093053B2 (ja) 車両のサイドステップの構造
JP4206180B2 (ja) ドアミラーカバー
CN219172524U (zh) 车身组件、车身和车辆
JP6986154B2 (ja) 自動車の車体構造
CN218839361U (zh) 一种用于汽车的车窗饰条
JP2004050895A (ja) 自動車用ガラスラン
JPH0640060Y2 (ja) エンジンフード構造
CN116767103A (zh) 车辆的后侧围外饰件、车身后部结构及车辆
JP3336918B2 (ja) 自動車の車体用モール構造
JP2005053419A (ja) 車両用ロッカモール
CN116638932A (zh) 车门的玻璃导槽组件及车辆
JP2001246992A (ja) ウェザーストリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051005

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4453141

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees