JP4451807B2 - 連結部材 - Google Patents

連結部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4451807B2
JP4451807B2 JP2005117732A JP2005117732A JP4451807B2 JP 4451807 B2 JP4451807 B2 JP 4451807B2 JP 2005117732 A JP2005117732 A JP 2005117732A JP 2005117732 A JP2005117732 A JP 2005117732A JP 4451807 B2 JP4451807 B2 JP 4451807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
connecting member
claw
substrate
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005117732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006302508A (ja
Inventor
貴洋 吉村
Original Assignee
ローヤル電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローヤル電機株式会社 filed Critical ローヤル電機株式会社
Priority to JP2005117732A priority Critical patent/JP4451807B2/ja
Publication of JP2006302508A publication Critical patent/JP2006302508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4451807B2 publication Critical patent/JP4451807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、照明器具のカバーと懸架部材を連結する連結部材に関する。
通常、天井や壁に取り付けられる照明器具は、ランプを内蔵する箱体である器具本体にカバーが取り付けられる構造となっている。カバーは眩しさを軽減したり見栄えを良くする目的で利用され、透光性を有した部材を用いたものがよく用いられている。器具本体とカバーとの取付はV字型ばねに代表されるような線材を加工した懸架部材を介して取り付けられており、着脱が簡単に行えるように工夫がなされている。着脱の作業時において、この懸架部材のばね作用で急激にカバーが引きあがらないようにする為に、例えば特許文献1〜3のような変形型V字型ばねや制動装置等が開発されている。
懸架部材は、連結部材によってカバーに連結される。連結部材は、特許文献4のように、V字型ばねを係止させる折返部の形状を改良し、V字型ばねがはずれないようにしたものや、図1に示すものが見られる。これらの連結部材をカバーに取り付けるには、ビス等の部品を使用した取付方法が行われてきた。しかしながら、ビス止めするには、ビスの部品と工具を利用して取り付ける必要があり、手間がかかった。
この手間を省く技術として、特許文献5に開示されているものがある。特許文献5の技術では、取付方法もビス等の部品や工具を要せず、素手で取り付けることができ、かつ連結部材から懸架部材がはずれにくく工夫されている。しかしながら、この連結部材は湾曲部、爪部の数が多く形状が複雑でコスト高であった。
特開平6−215608号公報 特開平11−162227号公報 特開平5−151810号公報 特開平11−126511号公報 特開平11−306839号公報
本発明が解決しようとする課題は、取付時に工具を要せず、素手で取付可能で、懸架部材がはずれにくく、簡単な構造の連結部材を得ることである。
前記課題を解決するために、本発明の取付部材は、器具本体と、この器具本体に対して懸架部材を介して着脱自在に取り付けられるカバーとを備えた照明器具において、懸架部材とカバーを連結する連結部材であって、連結部材は基板部と折返部とから構成され、基板部上には断面が略L字形の受部を有し、折返部の先端には爪部を有し、ここにおいて受部と爪部はカバーに施された取付孔を対向方向に把持することによりカバーに固定するよう形成したことを特徴とする。
連結部材は、弾性を有する材料で形成する。特に限定はしないが、金属やプラスチックを用いるのが好ましい。折返部は、材料を湾曲又は屈曲して折返し、懸架部材を係止できるように形成する。また、折返部は、ばね性を強めるように形成させることで、カバーへの取付が強固なものになる。
懸架部材とは、V字型ばねに代表されるような線材を加工した物を指すが、特許文献1又は2で示されているようなV字型ばねを変形した物や、V字型ではなく、菱形やハート型のばねでも良く、同目的の物であるならば形は問わない。
また、本発明の連結部材において、基板部上に爪部用開口部を形成するのが好ましい。爪部用開口部を設けることで、折返部のばね性の働きを制限することを防ぐことができる。
また、本発明の連結部材において、爪部は基板部に向けて直角よりも折返部内部方向に傾いて形成すると良い。このように形成することで、爪部のばね性を利用して懸架部材を嵌めやすくなる。更に、この構成において、爪部の引掛面の基板部側先端と受部の受面との離間距離は、カバーに施された取付孔の連結方向長さよりも長く形成すると良い。このように形成することで、カバーへの取付時に、連結部材の折返部及び爪部が基板部側に嵌り込む形で取り付き、ばね性を更に有効に働かせることができる。
本発明の連結部材は、ビス等の部品を使用せずに素手でカバーに取付可能であるので、工具も要せず、手間がかからない。これにより、懸架部材とカバーの連結が短時間で行われる。また、簡単な構成であるので低コストで提供できる。
以下、図2〜図6を参照して本発明の実施の一形態を図面を用いて説明する。
図2は、本発明の連結部材を用いた照明器具を示す図である。図示しないランプを収容する器具本体4の側板内側には係合部材41が備えられ、V字型ばね2が懸架できるようになっている。カバー3には取付孔が形成され、この取付孔を利用して連結部材1が取り付けられている。カバー3は連結部材によりV字型ばね2と連結され、V字型ばね2が係合部材41に懸架すると、カバー3はばねの力により器具本体4に引き寄せられて取り付けられる。
図3は、カバー3が連結部材1によりV字型ばね2と連結している部分の拡大図である。連結部材1はカバー3に形成された取付孔31を利用して取り付けられている。
図4は、本発明の連結部材1を示す斜視図である。図4に示したように、本発明の連結部材1は、基板部11と折返部12とから基本的に構成されている。材料は弾性を有する金属板を使用している。折返部12は金属板を湾曲して形成されており、平面的な基板部11と一体に成形されている。基板部11には断面が略L字型の受部13が形成されている。これに対し、折返部12の先端からは爪部14が基板部11に向けて突き出す方向に形成されている。また、爪部14が突き出す方向は、基板部11に向けて直角よりも折返部内部方向に傾いて形成されている。基板部11には爪部用開口部15が施されており、折返部12のばね性を利用して取り付ける際に、爪部14が基板部11と接触する事でばね性を制限しないようになっている。
図5は、図4A−A線での断面図である。爪部14の引掛面14aの基板部側先端と受部13の受面13aとの離間距離をd1とすると、d1はカバー3に施された取付孔の連結方向長さd2(図6参照)よりも長く形成している。
図6(a)〜(d)の断面図は、連結部材1を使用したカバー3とV字型ばね2の連結方法を示している。まず図6(a)で示すとおり、V字型ばね2のコイル部21を連結部材1の折返部12にかける。この際、爪部14の基板部側先端と基板部11の隙間はコイル部の幅よりも狭いが、折返部12と爪部14のばね性を利用して通過させることができる。次に図6(b)で示すとおり、連結部材1の受部13をカバー3に施された取付孔31に押し込む。更に図中下方向に連結部材1を移動させ、図6(c)に示す状態にする。爪部14の引掛面14aの基板部側先端と受部13の受面13aとの離間距離d1が、取付孔の連結方向長さd2よりも長く形成してあるので、受面13aを取付孔31の図中下方向の端部に接触するまで移動させても爪部14が取付孔31に嵌り込まない。折返部12のばね性を利用して爪部14を取付孔31に押し込むことにより、図6(d)に示すような嵌り込んだ状態になる。爪部14は基板部11に向けて、直角よりも折返部内部方向に突き出して形成されており、また、爪部14の引掛面14aの基板部側先端と受部13の受面13aとの離間距離d1が取付孔の連結方向長さd2より長く形成されているので、ばねの働きにより、爪部14は取付前と比較して爪部用開口部15に嵌り込んで静止する。また、爪部14と受部13は、取付孔31を対向方向に押し広げる方向に力が作用し、連結部材とカバーが強固に取り付けられることになる。
本発明の連結部材は、照明器具のカバーと懸架部材を連結する際に利用できる他、照明器具以外においての連結部材としても応用できる。
従来の連結部材を用いてカバーとV字型ばねを連結している部分の拡大斜視図である。 本発明の連結部材を用いた照明器具を示す斜視図である。 本発明の連結部材を用いてカバーとV字型ばねを連結している部分の拡大斜視図である。 本発明の連結部材を示す斜視図である。図1のA−A線での長尺ファンの測断面図である。 図4のA−A線での連結部材の断面図である。 本発明の連結部材を用いてカバーとV字型ばねを連結する方法を示した断面図である。
符号の説明
1 連結部材
2 V字型ばね
3 カバー
4 器具本体
11 基板部
12 折返部
13 受部
13a 受面
14 爪部
14a 引掛面
21 コイル部
31 取付孔
41 係合部材
101 ビス

Claims (4)

  1. 器具本体と、この器具本体に対して懸架部材を介して着脱自在に取り付けられるカバーとを備えた照明器具において、前記懸架部材と前記カバーを連結する連結部材であって、前記連結部材は基板部と折返部とから構成され、前記基板部上には断面が略L字形の受部を有し、前記折返部の先端には爪部を有し、ここにおいて前記受部と前記爪部は前記カバーに施された取付孔を対向方向に把持することにより前記カバーに固定するよう形成したことを特徴とする連結部材。
  2. 前記基板部上に、爪部用開口部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の連結部材。
  3. 前記爪部は、前記基板部に向けて直角よりも折返部内部方向に傾いて形成した事を特徴とする請求項1又は2に記載の連結部材。
  4. 前記爪部の引掛面の基板部側先端と前記受部の受面との離間距離は、カバーに施された取付孔の連結方向長さよりも長く形成した事を特徴とする請求項3に記載の連結部材。
JP2005117732A 2005-04-15 2005-04-15 連結部材 Active JP4451807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117732A JP4451807B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 連結部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005117732A JP4451807B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 連結部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006302508A JP2006302508A (ja) 2006-11-02
JP4451807B2 true JP4451807B2 (ja) 2010-04-14

Family

ID=37470584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117732A Active JP4451807B2 (ja) 2005-04-15 2005-04-15 連結部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4451807B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006302508A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101280614B1 (ko) 천장에 고정하기 위한 서스펜션 플레이트
JP2006064064A (ja) 連結装置
JP4451807B2 (ja) 連結部材
JP5169668B2 (ja) 埋込プレート
JP2007037254A (ja) 配線器具取り付け具
KR200367342Y1 (ko) 천정매입등용 행거바
JP6071507B2 (ja) 天井板
JP6932320B2 (ja) 手摺りブラケット
JP2009142075A (ja) 器具取付具
JP2012043663A (ja) 連結部材
JP2007110806A (ja) 取付具
JP4979642B2 (ja) 取付具
JP3997546B2 (ja) チャンネル材用固定金具
JP4407932B2 (ja) 筺体の壁掛け装置及び壁掛け時計
JP2007181363A (ja) 取付具
JP4646824B2 (ja) 天井点検口におけるパネル体の取付構造
JP2008142328A (ja) 器具取付座
JP4760749B2 (ja) 照明器具
JP4078491B2 (ja) 照明器具
JP4411548B2 (ja) サポート及び配線装置
JP2579022Y2 (ja) 照明器具
JP2002168209A (ja) 引掛構造および器具
JP5548084B2 (ja) 器具取付部材、及び器具取付部材の固定方法
JPH0664316U (ja) 照明器具
JPH0647061Y2 (ja) 天井野縁材の吊下げ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4451807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250