JP4450334B1 - 自転車 - Google Patents

自転車 Download PDF

Info

Publication number
JP4450334B1
JP4450334B1 JP2009154318A JP2009154318A JP4450334B1 JP 4450334 B1 JP4450334 B1 JP 4450334B1 JP 2009154318 A JP2009154318 A JP 2009154318A JP 2009154318 A JP2009154318 A JP 2009154318A JP 4450334 B1 JP4450334 B1 JP 4450334B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicycle
component force
swing
wheels
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009154318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010280367A (ja
Inventor
良春 浦田
Original Assignee
良春 浦田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 良春 浦田 filed Critical 良春 浦田
Priority to JP2009154318A priority Critical patent/JP4450334B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4450334B1 publication Critical patent/JP4450334B1/ja
Publication of JP2010280367A publication Critical patent/JP2010280367A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

【課題】従来の自転車は走行性能が良く狭い道路巾の場合でも、又少々の段差でも快適で手軽な乗り物であると考えられるが、重い荷物や幼児を載せた場合は、逆に不安定で非常に危険な乗り物に変化する。そこで従来の自転車の走行性能を維持しながら、重い荷物や幼児を載せた場合でも安全で快適な走行が可能な後輪巾可変輪自転車で解決する。
【解決手段】自転車8の後部本体には左右並列に設けられた2輪と前部本体の前輪とからなる自転車であって、前記2輪の各々は独立した左右の後フォーク7、7に装着され、該各後フォーク7、7の上部に設けられた後フォーク開閉軸16を支点に、前記2輪の接地部間距離が可変可能であることを特徴とする自転車。
【選択図】図2

Description

本発明は後輪巾可変可能な自転車に関するものである。
従来より自転車は2人乗りの場合とか、又は重い荷物を乗せた場合はかなり不安定な乗り物であるが、最近は3人乗りは禁止されているようですが、大人1人で幼児2人を前と後ろに乗せて保育園に通うお母さん方がよく見受けますが、非常に危険性を感じています。そこで通常は普通自転車と同等の手軽さで取り扱いが可能で、重い荷物又は、幼児を載せた場合のみ3輪自転車に変身出来るような自転車の出現が望まれている。本発明により自転車の転倒率が低くなり快適な日々を送ることが出来るでしょう。
従来の自転車は走行性能が良く狭い道路巾の場合でも、又少々の段差でも快適で手軽な乗り物であると考えられるが、重い荷物や幼児を載せた場合は、逆に不安定で非常に危険な乗り物に変化してしまいます。そこで従来の自転車の走行性能を維持しながら、重い荷物や幼児を載せた場合でも安全で快適な走行が可能な後輪巾可変輪自転車で解決しようとするものである。
前部本体に前輪を有し、後部本体に左右並列に設けられた2つの後輪を有する自転車であって
前記2つの後輪の各々は、独立した左右の後フォークに装着され
前記後部本体と前記各後フォークとの間に、前記各後フォークを所定の開閉角度で固定するリンク機構を備え、
該各後フォークの上部に設けられた後フォーク開閉軸を支点に、前記2つの後輪の接地部間距離が可変可能である、
ことを特徴とする自転車。
通常は後輪の2輪巾を狭くし普通自転車と同等の取扱いが可能にし、重い荷物又は、幼児を載せた場合のみ、後輪の2輪巾を最大接地部間にに広げ、車体の転倒を最大限に防止する装置を設けたことにより、特に3人乗りされているお母さん方には非常に役立つ。
丸ハンドルの回転操作のみで後輪巾最小接地部間と後輪巾最大接地部間に、安全、確実に選択が可能になり、チェーン駆動部には中間軸を設け揺動鎖歯車による後輪巾可変と後輪の2輪同時駆動が可能になり、制動部には左右同時制動部を設け、後輪巾最大接地部間時での走行時も、ローリング性能も良く瞬間的な片輪走行時も駆動性と制動性も良く従来の自転車とほとんど変わらないと考えられる。
以下、添付図面に従って一実施例を説明する。図1は本発明に係る自転車の平面図で、図2は正面図で、図3は側面図である。(10)前部本体と(8)後部本体は(28)ローリング軸により結合されている。
図4は後フオーク開閉部の平面詳細図で、図5は後フオーク開閉部の正面詳細図で、図6は後フオーク開閉部の側面詳細図である。該後部本体に設けられた(38)中間軸受部に(6)中間軸を設け該中間軸の端部に(1)鎖歯車と(2)揺動鎖歯車を設けられ、(7)後フォークは(16)後フオーク開閉軸にて装着されている、(11)ラチエット付鎖歯車と(12)後車輪と(23)ドラム制動機は(22)後車輪軸により装着されている、(9)チェーンAは該中間軸駆動用で(13)チェーンBは後部2輪駆動用である。
図7は開閉スライド部の平面詳細図で、図8は開閉スライド部の正面詳細図で、図9は開閉スライド部の側面詳細図である。該後部本体に設けられた(3)スライドケースに、(4)スライドと(21)プレートを設け、該スライドに(19)スライドねじ軸を設け、(20)リテーナを装着し該スライドねじ軸の上部に(15)丸ハンドルが設けられている。(5)リンクは該スライドに(17)リンクピンAにより連結され、該リンクの片側は該後フォークに(18)リンクピンBにより連結されている。
図10は揺動鎖歯車部の中間軸直交第一軸線の断面図で、図11は揺動鎖歯車部の正面図で、図12は中間軸直交第二軸線の断面図である。
(8)後部本体の(6)中間軸に設けられた(25)揺動ボスと(24)揺動中間体との間の連結は、中間軸と直交する第一軸線上の2箇所の(27)ピンで軸支され、保持連結されており、かつ該揺動中間体と(2)揺動鎖歯車との間の連結は、中間軸及び第一軸線に直交する第二軸線上の2箇所の(26)ピンBで軸支されている。
図13はローリング部正面図で、図14はローリング部A−A断面図で、図15はローリング部側面図である。該後部本体のローリング部には(29)ストパーピンと(36)位置決めプレートと(32)軸受が設けられ、該軸受には(30)中立位置決めピン(31)スプリングが設けられており、かつ該前部本体のローリング部には(37)ローリングプレートが設けられている。
図16は左右同時制動部系統図で、図17は左右同時制動部系統図のB−B断面図である。(14)分力ベースプレートに(40)ワイヤーホルダーA固定金具と(41)ワイヤーホルダーB固定金具が設けられており、該ワイヤーホルダーA固定金具には(39)ワイヤーホルダーAが固定され、該ワイヤーホルダーB固定金具には(42)ワイヤーホルダーBが固定されており、かつ(43)ブレーキワイヤーA先端部は(34)分力引き金に連結され、(44)ブレーキワイヤーB先端部は各々(33)分力プレートに連結され、該分力引き金と該分力プレートは(35)分力ピンで連結されている。
自転車全体を示す平面図である。 自転車全体を示す正面図である。 自転車全体を示す側面図である 後フオーク開閉部の平面詳細図である。 後フオーク開閉部の正面詳細図である。 後フオーク開閉部の側面詳細図である。 開閉スライド部の平面詳細図である。 開閉スライド部の正面詳細図である。 開閉スライド部の側面詳細図である。 揺動鎖歯車部の中間軸直交第一軸線の断面図である。 揺動鎖歯車部の正面図である。 揺動鎖歯車部の中間軸直交第二軸線の断面図である。 ローリング部の正面図である。 ローリング部のA−A断面図である。 ローリング部の側面図である。 左右同時制動部系統図である。 左右同時制動部系統図のB−B断面図である。
1 鎖歯車
2 揺動鎖歯車
3 スライドケース
4 スライド
5 リンク
6 中間軸
7 後フォーク
8 後部本体
9 チェーンA
10 前部本体
11 ラチエット付鎖歯車
12 後車輪
13 チェーンB
14 分力ベースプレート
15 丸ハンドル
16 後フオーク開閉軸
17 リンクピンA
18 リンクピンB
19 スライドねじ軸
20 リテーナ
21 プレート
22 後車輪軸
23 ドラム制動機
24 揺動中間体
25 揺動ボス
26 ピンB
27 ピンA
28 ローリング軸
29 ストッパーピン
30 中立位置決めピン
31 スプリング
32 軸受
33 分力プレート
34 分力引き金
35 分力ピン
36 位置決めプレート
37 ローリングプレート
38 中間軸受
39 ワイヤーホルダーA
40 ワイヤーホルダーA固定金具
41 ワイヤーホルダーB固定金具
42 ワイヤーホルダーB
43 ブレーキワイヤーA
44 ブレーキワイヤーB

Claims (4)

  1. 前部本体に前輪を有し、後部本体に左右並列に設けられた2つの後輪を有する自転車であって
    前記2つの後輪の各々は、独立した左右の後フォークに装着され
    前記後部本体と前記各後フォークとの間に、前記各後フォークを所定の開閉角度で固定するリンク機構を備え、
    該各後フォークの上部に設けられた後フォーク開閉軸を支点に、前記2つの後輪の接地部間距離が可変可能である
    ことを特徴とする自転車。
  2. 後部本体の中間軸部に設けられた揺動ボスと揺動中間体との間の連結は、中間軸と直交する第一軸線上の2箇所のピンAで軸支され、保持連結されており、かつ揺動中間体と揺動鎖歯車との間の連結は、中間軸及び第一軸線に直交する第二軸線上の2箇所のピンBで 軸支されており、かつ中間軸方向に揺動鎖歯車が揺動回転可能である
    ことを特徴とする請求項1記載の自転車。
  3. 前部本体と後部本体の2分割部分にローリング部を設け、該後部本体側のローリング部にはストパーピンと位置決めプレートと軸受が設けられ、該軸受には中立位置決めピンとスプリングが設けられており、かつ該前部本体のローリング部にはローリングプレートが設けられ、走行時に該前部本体がローリングし自立方向に重心移動が可能である
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の自転車。
  4. 後輪の左右同時制動部の分力ベースプレートにワイヤーホルダーA固定金具とワイヤーホルダーB固定金具が設けられており、該ワイヤーホルダーA固定金具にはワイヤーホルダーAが固定され、該ワイヤーホルダーB固定金具にはワイヤーホルダーBが固定されており、かつブレーキワイヤーA先端部は分力引き金に連結され、ブレーキワイヤーB先端部は各々分力プレートに連結され、該分力引き金と該分力プレートは分力ピンで連結され、左ブレーキレバーにより該ブレーキワイヤーAを引込むと、該分力プレートにより引込み力が2等分され両輪の同時制動が可能である
    ことを特徴とする請求項1ないし3の何れか1項記載の自転車。
JP2009154318A 2009-06-08 2009-06-08 自転車 Expired - Fee Related JP4450334B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154318A JP4450334B1 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 自転車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009154318A JP4450334B1 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4450334B1 true JP4450334B1 (ja) 2010-04-14
JP2010280367A JP2010280367A (ja) 2010-12-16

Family

ID=42211635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009154318A Expired - Fee Related JP4450334B1 (ja) 2009-06-08 2009-06-08 自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4450334B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104554569A (zh) * 2014-12-10 2015-04-29 祝珍海 一种便携式电动车车轮调节装置
CN104843122A (zh) * 2015-05-26 2015-08-19 上海理工大学 多用途可变人力车

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141935A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Yamaha Motor Engineering Kk 自転車

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067294U (ja) * 1983-10-18 1985-05-13 丸石自転車株式会社 三輪自転車に於ける駐車ブレ−キと車体の直立固定兼用装置
JPH0373992U (ja) * 1989-11-21 1991-07-25
JP2000234666A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Kazuyuki Sano スプロケットギアの取付け方法
JP2005212676A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Honda Motor Co Ltd 小型車両用連動ブレーキ装置
JP2008013169A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Joy Ride Technology Co Ltd 乗り物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3073992U (ja) * 2000-06-12 2000-12-15 三郎 樋上 開脚三輪車のキックスケーター

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6067294U (ja) * 1983-10-18 1985-05-13 丸石自転車株式会社 三輪自転車に於ける駐車ブレ−キと車体の直立固定兼用装置
JPH0373992U (ja) * 1989-11-21 1991-07-25
JP2000234666A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Kazuyuki Sano スプロケットギアの取付け方法
JP2005212676A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Honda Motor Co Ltd 小型車両用連動ブレーキ装置
JP2008013169A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Joy Ride Technology Co Ltd 乗り物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104554569A (zh) * 2014-12-10 2015-04-29 祝珍海 一种便携式电动车车轮调节装置
CN104554569B (zh) * 2014-12-10 2017-07-21 郑晓媚 一种便携式电动车车轮调节装置
CN104843122A (zh) * 2015-05-26 2015-08-19 上海理工大学 多用途可变人力车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010280367A (ja) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6805471B2 (ja) 小型電動車両
WO2018145500A1 (zh) 一种自平衡车辆装置及其相应控制方法
JP6214943B2 (ja) 乳母車
EP3142918B1 (fr) Vehicule personnel conduisible avec les pieds
JP4450334B1 (ja) 自転車
US8672075B1 (en) Vehicle assembly
US9561782B2 (en) Vehicle seating section for improving posture
JP2014104191A (ja) 足漕ぎ式車椅子
TWI755600B (zh) 自平衡車
KR101539195B1 (ko) 출장 세차 전용 카트
JP6471055B2 (ja) 前二輪型三輪車の前二輪固定機構
JP4995999B1 (ja) 三輪型車椅子
CN109250020A (zh) 一种躺式自行车的摆动控制装置
KR101359530B1 (ko) 2인 이상 탑승과 조향 조작이 가능한 카트 구조
WO2020075404A1 (ja) 不整地走行車両
KR101403919B1 (ko) 틸트 기능을 구비한 자전거
JP3148822U (ja) 自転車
JP4866324B2 (ja) 後輪駆動四輪自転車
KR20100134950A (ko) 손조작이 필요없는 자전거
WO2011099194A1 (ja) 車椅子搬送装置
JP2009248694A (ja) 自転車
JP5126921B1 (ja) 自転車
JPS6020552Y2 (ja) 乗用玩具
KR20110112667A (ko) 접이식 자전거
CN202608987U (zh) 折叠式人力、电动休闲车

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4450334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees