JP4995999B1 - 三輪型車椅子 - Google Patents

三輪型車椅子 Download PDF

Info

Publication number
JP4995999B1
JP4995999B1 JP2012511849A JP2012511849A JP4995999B1 JP 4995999 B1 JP4995999 B1 JP 4995999B1 JP 2012511849 A JP2012511849 A JP 2012511849A JP 2012511849 A JP2012511849 A JP 2012511849A JP 4995999 B1 JP4995999 B1 JP 4995999B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
shaft
wheel
pair
bevel gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012511849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013073003A1 (ja
Inventor
伸一 五十嵐
鉄雄 鈴木
隆行 高橋
康延 半田
堅之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKAWA SEIMITU CO., LTD.
Japan Automatic Machine Co Ltd
Fukushima University NUC
TESS Co Ltd
Original Assignee
TAKAWA SEIMITU CO., LTD.
Japan Automatic Machine Co Ltd
Fukushima University NUC
TESS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKAWA SEIMITU CO., LTD., Japan Automatic Machine Co Ltd, Fukushima University NUC, TESS Co Ltd filed Critical TAKAWA SEIMITU CO., LTD.
Application granted granted Critical
Publication of JP4995999B1 publication Critical patent/JP4995999B1/ja
Publication of JPWO2013073003A1 publication Critical patent/JPWO2013073003A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/02Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person
    • A61G5/021Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person having particular propulsion mechanisms
    • A61G5/023Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person having particular propulsion mechanisms acting directly on hubs or axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/02Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person
    • A61G5/024Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs propelled by the patient or disabled person having particular operating means
    • A61G5/026Cranks or hand wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1005Wheelchairs having brakes
    • A61G5/1035Wheelchairs having brakes manipulated by wheelchair user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1051Arrangements for steering
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/10Parts, details or accessories
    • A61G5/1089Anti-tip devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

超信地旋回に至るまでの旋回動作を、簡単な操作によってスムーズに実現することができ、斜面上でも良好に走行することのできる三輪型車椅子を提供する。この課題を解決する本発明は、左右に配される一対の前輪16,18と、これより後方に配される一つの後輪5と、後輪5の向きを操作する操作ハンドル25と、ペダル部3の回転駆動力を一対の前輪16,18に伝達する動力伝達機構21とを具備する三輪型車椅子である。後輪5は、一対の前輪16,18の中間位置の後方に配される。動力伝達機構21は、左シャフト15と右シャフト17の間に介在される差動機構19を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ペダルを漕いで運転する三輪型車椅子に関する。
椅子に着座した姿勢のまま、前方のペダルを漕いで運転することのできる三輪型車椅子が、特開2010−259517号公報に提案されている。この三輪型車椅子は、前輪を左右に一対備え、これより後方に操舵車輪を備えたものである。そして、左右一対の前輪のうち右側の前輪を駆動車輪、左側の前輪を遊動車輪とし、ペダルを漕ぐことで駆動車輪を回転駆動させ、ハンドル操作によって操舵車輪を操作することによって、旋回動作が行われる。
前述の構造を有する三輪型車椅子では、左側に旋回するときには小回りな旋回が可能となるが、右側に旋回するときには小回りに旋回しづらいという問題がある。また、駆動車輪にだけペダルの回転駆動力が伝達され、遊動車輪には伝達されないので、斜面上を走行しにくいという問題がある。
本発明は前記問題点に鑑みて発明したものであって、大きな回転半径での旋回動作から、超信地旋回となるような回転半径の小さな旋回動作に至るまで、簡単な操作によってスムーズに実現することができ、斜面上であっても良好に走行することのできる三輪型車椅子を提供することを、課題とする。
前記課題を解決するため、本発明を、左右に配される一対の前輪と、これより後方に配される一つの後輪と、後輪の向きを操作する操作ハンドルと、使用者に足漕ぎされるペダル部と、前記ペダル部の回転駆動力を一対の前輪に伝達する動力伝達機構と、を具備する三輪型車椅子であって、前記後輪は、一対の前輪の中間位置の後方に配され、前記動力伝達機構は、左側の前輪に連結される左シャフトと、右側の前輪に連結される右シャフトと、左シャフトと右シャフトの間に介在される差動機構とを有し、前記差動機構は、ペダル部から伝達される回転速度を、後輪の向きに対応した大きさ及び回転方向で、左シャフトと右シャフトにそれぞれ分配するものであることを、特徴としたものとする。
本発明において、前記操作ハンドルは、水平面上で正逆方向に回転可能に設置され、一方向の回転操作によって前記後輪を時計回りに姿勢変更させ、直進姿勢から時計回り90度の姿勢変更によって左回りの超信地旋回を実現し、他方向の回転動作によって前記後輪を反時計回りに姿勢変更させ、直進姿勢から反時計回り90度の姿勢変更によって右回りの超信地旋回を実現するように設けたことを、更なる特徴とする。
また、本発明において、前記作動機構は、前記ペダル部により回転駆動されるリングギアと、前記リングギアと一体に回転駆動される枠部材と、前記枠部材の内面の左側部分に回動自在に配されて前記左シャフトに結合される左ベベルギアと、前記枠部材の内面の右側部分に回動自在に配されて前記右シャフトに結合される右ベベルギアと、前記左ベベルギアと前記右ベベルギアの両者と噛合うように前記枠部材の内面の他の部分に回動自在に配される中間ベベルギアとを備えることを、更なる特徴とする。
本発明の一実施形態の三輪車椅子を前方から視た全体斜視図である。 同上の三輪車椅子を後方から視た全体斜視図である。 同上の三輪車椅子の要部背面図である。 同上の三輪車椅子の回転中心及び回転半径を概略的に示す平面図である。
本発明を、添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。図1、図2には、本発明の一実施形態の三輪車椅子の全体構造を示している。なお、本文中で用いる前後左右等の各方向は、この三輪車椅子に着座した使用者から視た方向を基準とする。
本実施形態の三輪車椅子では、その骨格部分を、左右方向中央に位置するメインフレーム1と、このメインフレーム1を左右方向に挟んで位置する左右一対のサイドフレーム2とで形成している。メインフレーム1は、前後方向に伸びたものであり、その前端部分には足漕ぎ用のペダル部3を支持している。メインフレーム1の後端部分には、下方へと伸びる後輪支持軸4が連結されており、この後輪支持軸4の下端部に後輪5が回転自在に支持されている。
左右のサイドフレーム2はそれぞれ、上下方向に伸びる背フレーム6と、背フレーム6の下端部から前斜め上方に伸びる座フレーム7と、背フレーム6の下端部から前斜め下方に伸びる支持フレーム8と、上下二股に分かれて前方に伸びる両フレーム7,8の前端部同士を滑らかにつなぐ上下連結フレーム9とを有する。この左右の背フレーム6間に背クッション部50が架け渡され、左右の座フレーム7間に座クッション部51が架け渡される。
更に、左右のサイドフレーム2はそれぞれ、座フレーム7の後端部から後斜め下方に伸びる左右連結フレーム10と、支持フレーム8の後端部から下方に伸びる補助フレーム11と、背フレーム6の下端後部から立ち上がって前方へと延設されるアームバー12とを有する。左右連結フレーム10は、メインフレーム1に対して左右位置調整自在に連結されるものである。補助フレーム11は、その下端に転倒防止用のボールキャスタ13を回転自在に支持するものである。アームバー12には、アームクッション部14が装着される。
左側のサイドフレーム2が有する支持フレーム8の前端部には、左右方向を軸方向とする左シャフト15が回転自在に支持される。左シャフト15の外側端部には、左側の前輪16が固定される。また、右側のサイドフレーム2が有する支持フレーム8の前端部には、左右方向を軸方向とする右シャフト17が回転自在に支持され、右シャフト17の外側端部には、右側の前輪18が固定される。
左シャフト15と右シャフト17とは、差動機構19を介して同軸上に連結される。差動機構19はペダル部3の後方に位置し、ペダル部3の回転駆動力がチェイン20を介して伝達される。これら各構成によって、ペダル部3の回転駆動力を左右の前輪16,18に伝達する動力伝達機構21が形成される。動力伝達機構21のより詳しい構造については後述する。
本実施形態の三輪車椅子では、左右一対の前輪16,18がともに駆動車輪となり、左右の前輪16,18の中間位置の後方に配される一つの後輪5が、操舵車輪となる。後輪5の向きを操作するための操作装置22は、左側または右側の座フレーム7に対して着脱自在に連結されるため、操作装置22の連結箇所を選択することによって、左右どちらからでも操作が可能となる。
操作装置22は、座フレーム7に着脱自在に固定される支柱部23と、支柱部23上方の収容部24内に揺動自在に収容される操作円盤(図示略)と、操作円盤に一体に連結される操作ハンドル25とを備える。操作ハンドル25は、横型操作アーム26の先端側から上方へと縦型操作アーム27を延設したものであり、縦型操作アーム27には更にブレーキレバー28を備えている。
操作ハンドル25は、水平面上にて正逆方向に回転自在であり、この操作ハンドル25の回転に伴って操作円盤が一体に揺動し、ワイヤを介して後輪支持軸4を回転させ、操舵車輪である後輪5の向きを操作する。後輪支持軸4には、後輪5を直進姿勢に復帰する方向に、スプリング29によって付勢力が付与される。
動力伝達機構21は、前述したように、駆動車輪である左側の前輪16に連結される左シャフト15と、同じく駆動車輪である右側の前輪18に連結される右シャフト17と、同軸上に位置する両シャフト15,17間に介在される差動機構19とを有する。
差動機構19は、図3に示すように、ペダル部3との間でチェイン20を掛け渡されるリングギア30と、このリングギア30に一体に固定される矩形枠状の枠部材31とを備え、この枠部材31の内面に、左ベベルギア32、右ベベルギア33、及び一対の中間ベベルギア34,35を回転自在に配置している。
枠部材31は、左シャフト15が回転自在に挿通される左壁部36と、右シャフト17が回転自在に挿通される右壁部37と、左壁部36及び右壁部37の左右方向に対向する端部同士を連結させる一対の中間壁部38,39とから成る。左ベベルギア32は、左壁部36に挿通された左シャフト15の先端部に固着され、左シャフト15と一体に回転する。右ベベルギア33は、右壁部37に挿通された右シャフト17の先端部に固着され、右シャフト17と一体に回転する。
一対の中間ベベルギア34,35は、互いの回転軸が同軸上に位置するように配置される。ここでの回転軸は、左及び右ベベルギア32,33の回転軸とは直交するように配される。
前記構造からなる差動機構19は、ペダル部3から伝達される回転速度を、操舵車輪である後輪5の向きに対応した大きさ及び回転方向で、左シャフト15(及びこれに結合される左側の前輪16)と、右シャフト17(及びこれに結合される右側の前輪18)に、それぞれ分配する。つまり、操作ハンドル25を回転させて後輪5の角度を変更することで、左側の前輪16に対して伝達される回転速度の割合と、右側の前輪18に対して伝達される回転速度の割合が、自在に且つスムーズに変更される。
図4には、後輪5の角度αを0〜90°の間で変更した場合の、旋回中心と旋回軌跡の一例を示している。図中実線で示す後輪5の姿勢が直進姿勢であり、この直進姿勢を基準として後輪5が平面視時計回りに回転した角度を、角度αとする。
後輪5の角度α=0°である場合、即ち、後輪5が直進姿勢にある場合には、ペダル部3を漕ぐことで差動機構19のリングギア30と枠部材31が一体に回転し、このとき枠部材31が備える各ベベルギア32,33,34,35は、枠部材31に対して静止状態を保つ。そのため、左シャフト15と右シャフト17は、リングギア30や枠部材31と同一方向及び同一回転速度で、一体回転する。これにより、左側の前輪16と右側の前輪18は、共に正方向に且つ同一回転速度(即ち1:1の回転速度で)で回転する。
後輪5の角度α=47.4°である場合には、ペダル部3を漕いで枠部材31が回転すると、一対の中間ベベルギア34,35がそれぞれ枠部材31に対して回転し、左ベベルギア32が枠部材31に対して逆回転、右ベベルギア33が枠部材31に対して正回転し、その結果として、左側の前輪16と右側の前輪18の回転速度の比が2:8に変化する。このとき、図中の点Aを中心とした旋回動作が行われる。
左側の前輪16の中心点を点B、左側の前輪16と右側の前輪18の間の中間点を点Dとしたとき、点Dと後輪5との間の前後方向の距離d1=490mm、左側の前輪16と右側の前輪18の間の左右方向の距離d2=540mmであり、点Aと点Bとの間の左右方向の距離d3=180mmとなる。これら各点間の寸法関係により、回転速度の比や旋回軌道直径が決定される。この場合、旋回軌道直径は概ね1330mmとなる。
後輪5の角度α=61.1°である場合には、ペダル部3を漕いで枠部材31が回転すると、一対の中間ベベルギア34,35が枠部材31に対して回転し、左ベベルギア32が枠部材31に対して逆回転、右ベベルギア33を枠部材31に対して正回転し、その結果として、左シャフト15と左側の前輪16が回転停止し、右シャフト17と右側の前輪18が、直進時に比べて倍増した回転速度で正回転する。これにより、点B(左側の前輪16の中心点)を中心とした信地旋回が行われる。このときの旋回軌道直径は、概ね1119mmとなる。
後輪5の角度α=77.6°である場合には、左シャフト15と左側の前輪16が逆回転を行うようになり、これよりも大きな回転速度で右シャフト17と右側の前輪18が正回転することで、点Cを中心とした旋回動作が行われる。点Bと点Cの間の左右方向の距離d4=162mm、点Cと右側の車輪18との間の左右方向の距離d5=378mmであり、このとき、左側の前輪16(逆回転)の回転速度と右側の車輪18(正回転)の回転速度の比は、3対7に変化する。旋回軌道直径は、概ね1004mmとなる。
そして、後輪5の角度α=90°に至った場合には、左シャフト15と左側の前輪16が逆回転し、これと同一回転速度(即ち1:1の回転速度)で右シャフト17と右側の前輪18が正回転するようになり、点D(左側の前輪16と右側の前輪18の間の中心点)を中心とした左回りの超信地旋回が実現される。このときの旋回軌道直径は、概ね980mmとなる。
以上のように、操作ハンドル25を一方向に回転操作し、後輪5を時計回りに0〜90°の範囲内で姿勢変更させることで、直進〜左回り信地旋回〜左回り超信地旋回の間で、無段階に多様な旋回動作が実現される。
一方、操作ハンドル25を水平面上にて他方向に回転操作すると、後輪5は反時計回りに0〜90°の範囲内で姿勢変更する。このとき、時計回りに姿勢変更した前述の場合と同様のメカニズムにより、直進〜右回り信地旋回〜右回り超信地旋回の間で、無段階に多様な旋回動作が実現される。
つまり、本実施形態の三輪車椅子では、両足でペダル部3を漕ぎつつ片手で操作ハンドル25を回転させるという簡単な操作で、左回り超信地旋回〜左回り信地旋回〜直進〜右回り信地旋回〜右回り超信地旋回の間で、無段階に多様な旋回動作が実現される。しかも、左右一対の前輪16,18がともに駆動車輪となることから、斜面等の面上であっても良好に走行することができる。
以上、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の意図する範囲内であれば、適宜の設計変更を行うことが可能である。

Claims (2)

  1. 左右に配される一対の前輪と、
    これより後方に配される一つの後輪と、
    後輪の向きを操作する操作ハンドルと、
    使用者に足漕ぎされるペダル部と、
    ペダル部の回転駆動力を一対の前輪に伝達する動力伝達機構と、を具備する三輪型車椅子であって、
    前記後輪は、一対の前輪の中間位置の後方に配され、
    前記動力伝達機構は、
    左側の前輪に連結される左シャフトと、
    右側の前輪に連結される右シャフトと、
    左シャフトと右シャフトの間に介在される差動機構とを有し、
    前記差動機構は、
    ペダル部から伝達される回転速度を、後輪の向きに対応した大きさ及び回転方向で、左シャフトと右シャフトにそれぞれ分配するものであり、
    前記操作ハンドルは、水平面上で正逆方向に回転可能に設置され、
    一方向の回転操作によって前記後輪を時計回りに姿勢変更させ、直進姿勢から時計回り90度の姿勢変更によって左回りの超信地旋回を実現し、
    他方向の回転動作によって前記後輪を反時計回りに姿勢変更させ、直進姿勢から反時計回り90度の姿勢変更によって右回りの超信地旋回を実現するように設けたことを特徴とする三輪型車椅子。
  2. 前記差動機構は、
    前記ペダル部により回転駆動されるリングギアと、
    前記リングギアと一体に回転駆動される枠部材と、
    前記枠部材の内面の左側部分に回動自在に配されて前記左シャフトに結合される左ベベルギアと、
    前記枠部材の内面の右側部分に回動自在に配されて前記右シャフトに結合される右ベベルギアと、
    前記左ベベルギアと前記右ベベルギアの両者と噛合うように前記枠部材の内面の他の部分に回動自在に配される中間ベベルギアと、を備えることを特徴とする請求項1に記載の三輪型車椅子。
JP2012511849A 2011-11-15 2011-11-15 三輪型車椅子 Expired - Fee Related JP4995999B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/076261 WO2013073003A1 (ja) 2011-11-15 2011-11-15 三輪型車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4995999B1 true JP4995999B1 (ja) 2012-08-08
JPWO2013073003A1 JPWO2013073003A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=46793900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012511849A Expired - Fee Related JP4995999B1 (ja) 2011-11-15 2011-11-15 三輪型車椅子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4995999B1 (ja)
CN (1) CN103930081A (ja)
WO (1) WO2013073003A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105406482A (zh) * 2015-12-07 2016-03-16 广东电网有限责任公司汕头供电局 基于无功补偿装置的电压无功控制方法及其系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014226267A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 株式会社Tess 足漕ぎ式車椅子
CN112515868A (zh) * 2020-12-17 2021-03-19 杨维 一种外科护理便捷轮椅

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340138A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速装置
JP2006280398A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Univ Kansai 足踏み駆動式車椅子
JP2010259517A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Tohoku Univ 三輪型足漕ぎ式車椅子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2384848Y (zh) * 1998-09-18 2000-06-28 王殿基 两前轮驱动后单轮转向式自行轿车
NL1016310C2 (nl) * 2000-10-02 2002-04-03 Henricus Wilhelmus Antonius Be Samenstel rolstoel/ligrijwiel, quad trike genoemd, door bijvoorbeeld dwarslaesiepatiÙnten te voorzien van functionele elektrostimulatie (FES) voor beenspieren e.d.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002340138A (ja) * 2001-05-21 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速装置
JP2006280398A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Univ Kansai 足踏み駆動式車椅子
JP2010259517A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Tohoku Univ 三輪型足漕ぎ式車椅子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105406482A (zh) * 2015-12-07 2016-03-16 广东电网有限责任公司汕头供电局 基于无功补偿装置的电压无功控制方法及其系统
CN105406482B (zh) * 2015-12-07 2018-09-11 广东电网有限责任公司汕头供电局 基于无功补偿装置的电压无功控制方法及其系统

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013073003A1 (ja) 2013-05-23
JPWO2013073003A1 (ja) 2015-04-02
CN103930081A (zh) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188853B2 (en) Tricycle
JP2012224260A (ja) 倒立振子型一輪車
JP4995999B1 (ja) 三輪型車椅子
JP2014104191A (ja) 足漕ぎ式車椅子
KR102310165B1 (ko) 구형 바퀴를 구비한 차량
SE537198C2 (sv) Fordon med drivanordning som kopplas in när föraren sätter sig
US11851130B2 (en) Vehicle
KR100942912B1 (ko) 손잡이부의 전후이동에 의해 조향방향을 변경할 수 있는 노젓기식 삼륜 자전거
KR100941319B1 (ko) 조향과 동시에 틸팅되는 역삼륜 노젓기식 자전거
JP2010035527A (ja) 乗用型農作業機
KR101881518B1 (ko) 후륜 조향식 리컴번트 자전거
JP2020050043A (ja) 三輪自転車
KR102353740B1 (ko) 리컴번트 자전거의 조향장치
US6926296B1 (en) Multi-person velocipede
KR20100134950A (ko) 손조작이 필요없는 자전거
TW201404649A (zh) 前輪驅動後輪轉向的自行車
JP2521283Y2 (ja) 上肢駆動式自転車
KR102052369B1 (ko) 조향장치 및 이를 구비한 이동수단
JP6338231B1 (ja) 自転車
JP5337649B2 (ja) 倒立振子型車両
JP2014188251A (ja) 足漕ぎ式車椅子
KR200420087Y1 (ko) 포크형 전륜조향장치를 구비한 자전거
JP2008284948A (ja) 自動車
KR100837445B1 (ko) 사륜 자전거용 조향구조
JP3185619U (ja) 三輪車

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4995999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees