JP4448766B2 - 研磨方法 - Google Patents
研磨方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4448766B2 JP4448766B2 JP2004354958A JP2004354958A JP4448766B2 JP 4448766 B2 JP4448766 B2 JP 4448766B2 JP 2004354958 A JP2004354958 A JP 2004354958A JP 2004354958 A JP2004354958 A JP 2004354958A JP 4448766 B2 JP4448766 B2 JP 4448766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- polished
- workpiece
- adsorption force
- double
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/04—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
- B24B37/07—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
- B24B37/08—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/04—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
- B24B37/042—Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
具体的には、被研磨物を回転又は摺動させて研磨する機構を有する上下一対の研磨機構間に被研磨物を挿入して研磨する両面研磨方法であって、上部の研磨機構が下部の研磨機構より被処理物に対する吸着力を弱くすることを特徴とする両面研磨方法を提供する。また、被研磨物を回転又は摺動させて研磨する機構を有する上下一対の研磨機構間に被研磨物を挿入して研磨する研磨方法であって、上部の研磨機構の被研磨物に対する吸着力と、前記下部の研磨機構の被研磨物に対する吸着力との比が、0.95以下である研磨方法を提供する。
上下研磨機構は、例えば、上下動軸を有して駆動モータ等により回転を作動するものである。回転機構は、同期するのが好ましく、場合により、回転力を変えたり、反転できる機構を有するものであってもよく、通常は上下逆回転となっている。
上下研磨機構は、好ましくは、回転盤(摺動盤)及び回転軸を含んでなり、場合によって研磨パッドを有すものである。この上下盤の間に、ワークを配した加工キャリアを設置し、内外周のギアにはめ込み、加工キャリアを自公転させながら、被研磨物を支持体に固定しないフォローティングによって研磨する構造とする。
加工キャリアは、被処理物を研磨させる際に、被処理物を保持して被処理物に対し研磨材の回転力を伝えて研磨する機構である。加工キャリアは、平面研磨できる形状であれば特に限定しないが、好ましくは貫通孔を有する板状のものであり、その貫通孔に被処理物を設置して、貫通孔から突出した被処理物の両面を研磨するものである。例えば、被処理物が円筒状であれば、貫通孔の径は被処理物の径より大きくなる。加工キャリアは、好ましくは、真鍮、SUS、エポキシ含浸ガラス、鉄、銅、アルミ、ニッケル及びカーボンからなる一群から選ばれる一以上を含んでなり、この材質で被覆されたものであってもよい。
上下研磨機構は、上部と下部でワークを研磨する手段を有する。
ラッピングマシンなどでは、上部と下部研磨機構は、定盤を用いてSUS410等の材質の研磨盤を研磨液とともに用いてワークを研磨できる。
また、ポリッシングマシンは、上下研磨機構が回転・摺動盤に研磨パッドが装着され、ポリッシングマシンに用いる研磨パッドは、不織布、ポリウレタン、スエード系のものを用いるとよい。
研磨液としては、ダイヤモンド、炭化ケイ素、コロイダルシリカ、セリア、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン等の無機研磨材を含有する液状研磨材が好ましい。
上下研磨機構の吸着力のコントロールは、下部研磨機構(盤)に対する上部研磨機構(盤)の張り付き力(吸着力)の比を、好ましくは0.95以下、特に好ましくは0.1〜0.85とする。0.95より吸着力が大きい場合には、上下研磨機構に被研磨物が張付いてしまい、自動的に研磨物の回収ができなくなる場合がある。吸着力の比の測定方法については、実施例中に記載している。
上下研磨機構の吸着力のコントロールは、好ましくは、上下部の研磨機構を形成する研磨パッドの材質を異ならせたり、ワークに対する研磨部材の接触面積をコントロールすることで可能である。
例えば、半導体ウエハのファイナルポリッシュの場合、下部機構にスエードを用い、上部機構に不織布もしくはポリウレタンを用いることにより、研磨終了後、上部機構を上げた時、ワークは下部機構に存在することになる。
特に放射状、渦巻き状、直径と平行な多弦状、格子状、ディンプル状、ストライプ状といった溝を被研磨物との接触する面の定盤に形成することが好ましく、上盤は下盤の面積に対し0.99以下、好ましくは0.3〜0.95にすることがよい。
ワークとして2.5インチガラス(厚み0.6mm)基板を30枚準備した。
ラッピングマシンとして9B型両面研磨機(キャリアサイズ9インチ)を用い、上盤を30mmのピッチで、幅3mmで深さ2mmの溝を有する格子状とし、下盤を40mmピッチ3mm溝を有する格子状とし、上下盤のワークに対する接触面積比を0.95とした。研磨盤は鉄製であった。
研磨材としてFO#240(フジミ社製の炭化ケイ素)の10%スラリー(水分散)を用い両面ラッピングを行い、目標0.5mm厚まで研磨した。
研磨後、上盤を上昇させ、上盤への張り付きの有無を確認した結果、図2に示すように、加工キャリアと共にすべて下盤に残っていた。下盤に対する上盤の吸着力比は、0.85であった。
参考例1の比較として、上下盤の溝を共に40mmピッチ3mm溝とし上下盤のワークに対する接触面積比を1.00とした。その後、参考例1と同じ研磨を行い、研磨後、上盤を上昇させ、上盤への張り付きの有無を確認した結果、30枚中、6枚が、図3に示すように上盤に張り付きが確認された。下盤に対する上盤の吸着力比は、1.00であった。
ワークとして1インチガラス(厚み0.4mm)基板を200枚準備し、鏡面化したワークを用いて、検討を行った。
ポリッシングマシンとして、9B型両面研磨機(キャリアサイズ9インチ)を用い、上下盤には、スエード系研磨パッドを配備した。
研磨パッドには、種々溝を入れ、吸着力を単位面積当たり、下盤に対し、上盤の吸着力の比をコントロールした。上下研磨パッドを配備した後、両面研磨機の下盤にワークを加工キャリアと共にセットし、研磨液(10%−コロイダルシリカ、フジミ社製)を添加しながら10分間研磨した。その後、上盤を上昇させ、上盤への張り付きの有無を確認した。
ワークを1インチSi基板とし参考例2〜7と同様の試験を行った。
ワークとして50mm角ガラス(厚み0.5mm)基板を40枚準備した。研磨パッドは、不織布、ポリウレタン、スエード系を上下盤に張り、ワークの張り付きについて確認した。その他は、研磨条件は参考例2〜7に従い行った。
吸着力の測定方法を図1に示す。研磨パッド又は定盤1に鏡面化したSUS板2(φ40mm)を載せる。このとき、SUS板2を載せる研磨パッド又は定盤1は、水又は研磨液で濡らしておく。SUS板と接続部3で接続させたロードセル又はバネ秤4を研磨パッド又は定盤1の上昇速度と同じ速度で引っ張る。
上記測定法により、最大の数値を単位面積当たりの吸着力を測定し、上下盤の吸着力の大きさを吸着力比として表し検討を行った。
例えば、下盤の吸着力が20g/cm2で上盤の吸着力が18g/cm2とすると吸着力比は18g/cm2÷20g/cm2=0.90となる。
吸着力比が0.95以下で、ワークがほぼ下盤に残ることが判った。更に、0.85以下で100%となり、上下盤もしくは研磨パッドの吸着力比をコントロールすることで、研磨後のワークを下盤に残すことができた。
また、上下盤に用いる研磨パッドを選定することでも、研磨後のワークを下盤に残すことができた。よって、本発明により、研磨後の基盤損傷がなく、効率よく被研磨物を回収することが可能となる。
2 鏡面化したSUS板
3 接続部
4 ロードセル又はバネ秤
Claims (2)
- 被研磨物を回転又は摺動させて研磨する機構を有する上下一対の研磨機構間に被研磨物を挿入して研磨する両面研磨方法であって、上部の研磨機構が下部の研磨機構より被処理物に対する吸着力を弱くすることを特徴とする両面研磨方法であって、
前記上部と下部の研磨機構を形成する研磨パッドの材質の違いにより、前記上部と下部の研磨機構の吸着力をコントロールするため、該研磨パットが、不織布、ポリウレタン及びスエード系の研磨布から選択され、下部の研磨機構を形成する研磨パッドが、スエード系であり、前記上部の研磨機構の前記被研磨物に対する吸着力と、前記下部の研磨機構の前記被研磨物に対する吸着力との比が、0.95以下である両面研磨方法。 - 前記上部の研磨機構の前記被研磨物に対する吸着力と、前記下部の研磨機構の前記被研磨物に対する吸着力との比が、0.1〜0.85である請求項1に記載の両面研磨方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004354958A JP4448766B2 (ja) | 2004-12-08 | 2004-12-08 | 研磨方法 |
SG200507695A SG120323A1 (en) | 2004-12-08 | 2005-12-07 | Polishing method |
US11/297,673 US20060121835A1 (en) | 2004-12-08 | 2005-12-08 | Polishing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004354958A JP4448766B2 (ja) | 2004-12-08 | 2004-12-08 | 研磨方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009267367A Division JP2010042508A (ja) | 2009-11-25 | 2009-11-25 | 研磨方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006159353A JP2006159353A (ja) | 2006-06-22 |
JP4448766B2 true JP4448766B2 (ja) | 2010-04-14 |
Family
ID=36574948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004354958A Expired - Fee Related JP4448766B2 (ja) | 2004-12-08 | 2004-12-08 | 研磨方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060121835A1 (ja) |
JP (1) | JP4448766B2 (ja) |
SG (1) | SG120323A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009157306A1 (ja) * | 2008-06-25 | 2009-12-30 | 旭硝子株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板の両面研磨装置、研磨方法及び製造方法 |
KR101057106B1 (ko) * | 2008-10-21 | 2011-08-16 | 대구텍 유한회사 | 절삭 공구 및 이의 표면 처리방법 |
JP2014008555A (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-20 | Asahi Glass Co Ltd | ガラス基板の研磨方法 |
JP6328052B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2018-05-23 | Hoya株式会社 | 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、情報記録媒体の製造方法および研磨パッド |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61117064A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-06-04 | Toshiba Corp | 両面ポリシング装置 |
JPS6299072A (ja) * | 1985-10-22 | 1987-05-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 半導体ウエ−ハの加工方法 |
JP3167097B2 (ja) * | 1995-08-28 | 2001-05-14 | アイオン株式会社 | 両面砥石ラッピング装置 |
US5873772A (en) * | 1997-04-10 | 1999-02-23 | Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. | Method for polishing the top and bottom of a semiconductor wafer simultaneously |
JPH11233462A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-27 | Naoetsu Electronics Co Ltd | 半導体ウエハの両面研磨方法 |
DE10196115B4 (de) * | 2000-04-24 | 2011-06-16 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp. | Verfahren zum Polieren eines Halbleiterwafers |
JP2002025950A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-25 | Mitsubishi Materials Silicon Corp | 半導体ウェーハの製造方法 |
US6656019B1 (en) * | 2000-06-29 | 2003-12-02 | International Business Machines Corporation | Grooved polishing pads and methods of use |
JP3880303B2 (ja) * | 2000-10-20 | 2007-02-14 | Hoya株式会社 | マスクブランクス用ガラス基板の製造方法 |
GB2368971B (en) * | 2000-11-11 | 2005-01-05 | Pure Wafer Ltd | Process for Reclaimimg Wafer Substrates |
US6719608B1 (en) * | 2001-04-19 | 2004-04-13 | Oluma, Inc. | Fabrication of devices with fibers engaged to grooves on substrates |
JP2004087521A (ja) * | 2002-08-22 | 2004-03-18 | Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp | 片面鏡面ウェーハおよびその製造方法 |
JP4219718B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2009-02-04 | Hoya株式会社 | Euvマスクブランクス用ガラス基板の製造方法及びeuvマスクブランクスの製造方法 |
-
2004
- 2004-12-08 JP JP2004354958A patent/JP4448766B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-12-07 SG SG200507695A patent/SG120323A1/en unknown
- 2005-12-08 US US11/297,673 patent/US20060121835A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006159353A (ja) | 2006-06-22 |
US20060121835A1 (en) | 2006-06-08 |
SG120323A1 (en) | 2006-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4904960B2 (ja) | 両面研磨装置用キャリア及びこれを用いた両面研磨装置並びに両面研磨方法 | |
JP3605927B2 (ja) | ウエハーまたは基板材料の再生方法 | |
CN111630213B (zh) | 单晶4H-SiC生长用籽晶及其加工方法 | |
JP2006198751A (ja) | 磁気ディスク用サブストレート基板の製造方法及び研磨装置 | |
JP2009285768A (ja) | 半導体ウェーハの研削方法および研削装置 | |
JP2010042508A (ja) | 研磨方法 | |
CN114523340B (zh) | 研磨抛光成套装备、研磨抛光方法 | |
JP4818613B2 (ja) | 両面平面研磨装置 | |
JP4448766B2 (ja) | 研磨方法 | |
JP2013258227A (ja) | 半導体ウェーハの製造方法 | |
JP2004506314A (ja) | 両面研磨法を用いて半導体ウェーハを処理する方法 | |
JP2013202715A (ja) | 表面加工方法 | |
JP2004098264A (ja) | 研磨布のドレッシング方法及びワークの研磨方法 | |
US20100112905A1 (en) | Wafer head template for chemical mechanical polishing and a method for its use | |
WO2004107428A1 (ja) | 半導体ウェーハの製造方法 | |
KR20100109864A (ko) | 대형 합성 석영 유리 기판의 제조 방법 | |
JP2015035245A (ja) | ガラス基板用キャリア、磁気記録媒体用ガラス基板の研磨方法、及び、磁気記録媒体用ガラス基板の製造方法 | |
WO2009157306A1 (ja) | 磁気ディスク用ガラス基板の両面研磨装置、研磨方法及び製造方法 | |
JP2014104522A (ja) | ウェハーの片面加工方法、ウェハーの製造方法 | |
JP5381304B2 (ja) | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP4384591B2 (ja) | 平面研磨加工方法 | |
CN105437054B (zh) | 化学机械研磨方法以及化学机械研磨装置 | |
JP2012130988A (ja) | 研磨パッド用ドレッサー及びその製造方法及びガラス基板及びその製造方法及び磁気記録媒体用ガラス基板及びその製造方法 | |
JP4982037B2 (ja) | 研磨布用ドレッシングプレート及び研磨布のドレッシング方法並びにワークの研磨方法 | |
JPH0479790B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080922 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091125 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4448766 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160129 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |