JP4445167B2 - 船舶の発電および推進装置 - Google Patents

船舶の発電および推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4445167B2
JP4445167B2 JP2001275193A JP2001275193A JP4445167B2 JP 4445167 B2 JP4445167 B2 JP 4445167B2 JP 2001275193 A JP2001275193 A JP 2001275193A JP 2001275193 A JP2001275193 A JP 2001275193A JP 4445167 B2 JP4445167 B2 JP 4445167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
internal combustion
combustion engine
shaft
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001275193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003081185A (ja
Inventor
久則 森
充弘 中垣
隆行 戸田
純一 常陸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2001275193A priority Critical patent/JP4445167B2/ja
Priority to EP02765368A priority patent/EP1426287B1/en
Priority to PCT/JP2002/008714 priority patent/WO2003024784A1/ja
Publication of JP2003081185A publication Critical patent/JP2003081185A/ja
Priority to US10/789,022 priority patent/US7147523B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4445167B2 publication Critical patent/JP4445167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/28Arrangements, apparatus and methods for handling cooling-water in outboard drives, e.g. cooling-water intakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/02Driving of auxiliaries from propulsion power plant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B73/00Combinations of two or more engines, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • B63H2021/202Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • B63H2021/202Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type
    • B63H2021/205Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type the second power unit being of the internal combustion engine type, or the like, e.g. a Diesel engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/02Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing
    • B63H23/10Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit
    • B63H23/12Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit allowing combined use of the propulsion power units
    • B63H23/14Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit allowing combined use of the propulsion power units with unidirectional drive or where reversal is immaterial
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、航走用の駆動源としての機関に加えて電動機を設け、該電動機により機関をアシストして、又は電動機単独で航走可能とする船舶の推進装置の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、船舶の推進装置は、内燃機関及び動力伝達装置等により構成されており、内燃機関の駆動力を動力伝達装置により減速した後に、動力伝達装置に接続されるプロペラを駆動するものであり、船舶を推進させる際には、常に内燃機関を駆動させておき、微速航行時においても内燃機関によりプロペラを駆動するように構成されている。これにより、排気ガスや振動・騒音が常時発生することとなっていた。また、船内で使用する電気機器への電力供給は、バッテリに蓄えられた電力により行われ、バッテリへの充電は、前記推進装置の内燃機関に付設される発電機により行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前述の如くの内燃機関によりプロペラを駆動して航走する船舶においては、最高船速時を除く各回転数にて、内燃機関の最大出力が船舶の負荷よりも大きく、余剰出力を有している。そこで、本発明においては、推進装置に電動機を設けて、該電動機によりプロペラを駆動して航走する、又は該電動機により内燃機関を補助してプロペラ駆動を行うことが可能な電動機設置構造を確立するものである。また、この場合、電動機出力を動力推進装置へ伝達する際の過大トルクの抑制や軸系の保護機構の確立、および電動機出力を安定させるための冷却方法を確立するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決すべく、本発明は次のような手段を用いる。
【0005】
請求項1においては、内燃機関(2)と動力伝達装置(3)との間に、発電用機器(10)を設置し、該動力伝達装置(3)部に電動機(9)を配設した船舶の発電および推進装置において、該動力伝達装置(3)にはプロペラ(4)を接続し、該内燃機関(2)からの駆動力を、動力伝達装置(3)により減速しながらプロペラ(4)に伝達し、該内燃機関(2)により発電用機器(10)を駆動し、該発電用機器(10)により発電された電力は、電動機駆動用と船内電力として供給し、該内燃機関(2)からプロペラ(4)までの動力伝達経路において、該内燃機関(2)のクランク軸(2a)と、略水平方向に配置される動力伝達装置(3)の入力軸(3a)とを接続し、前記動力伝達装置(3)内において、該入力軸(3a)は、略垂直方向に配置される伝達軸(3b)の上端部と、クラッチ(3d)を介して、第一ベベルギア部(3e)により連結され、該伝達軸(3b)の下端部と、出力軸(3c)とを第二ベベルギア部(3f)により連結し、該動力伝達装置(3)の出力軸(3c)は、該プロペラ(4)の駆動軸(4a)と接続し、該動力伝達装置(3)の上端部には電動機(9)を設置し、該電動機(9)の出力軸(9a)は、該動力伝達装置(3)の伝達軸(3b)と同芯上に配置し、該出力軸(9a)と伝達軸(3b)を接続可能とし、該クラッチ(3d)は、該入力軸(3a)と伝達軸(3b)との連結・非連結を切り換えるとともに、入力軸(3a)の回転を伝達軸(3b)へ伝達する際に、その回転方向を切り換える機能を有し、該推進装置(1)において、クラッチ(3d)の切り換えにより、該プロペラ(4)の駆動を、「内燃機関のみにより駆動する」と、「内燃機関により駆動しつつ、電動機により駆動をアシストする」と、「電動機のみにより駆動する」の3種類のパターンにより行うことを可能としたものである。
【0006】
請求項2においては、請求項1記載の船舶の発電および推進装置において、前記発電用機器(10)の出力部に、電磁開閉器(11)、整流機器(12)、DC/DCコンバータ(13)、バッテリ(14)を接続し、該バッテリ(14)はコントローラ(15)を介して前記電動機(9)に接続し、該発電用機器(10)により発電された交流電力は、整流機器(12)により整流・平滑化されて直流に変換された後、DC/DCコンバータ(13)により所定の電圧に変圧されてバッテリ(14)に充電し、該電動機(9)は、バッテリ(14)に充電された電力により駆動され、該電動機(9)の駆動はコントローラ(15)により制御し、前記クラッチ(3d)は、該コントローラ(15)に接続され、該クラッチ(3d)の切り換えはコントローラ(15)により制御するものである。
【0007】
請求項3においては、請求項1記載の船舶の推進装置において、前記内燃機関(2)冷却用の冷却水は、ポンプ(P)により冷却水入口(26a)を通じて船舶外部から取り入れ、まず電動機(9)の近傍に通水して冷却した後、次に内燃機関(2)を冷却し、その後、冷却水出口(26b)から回路外部へ排出されるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図を用いて説明する。
【0009】
図1は本発明の発電および推進システムを有する船舶の推進装置を示す側面断面図、図2は同じく後面図である。
【0010】
図3は船舶の推進装置の第二の実施例を示す側面断面図、図4は同じく後面図、図5は出力軸を、トルクリミッタを介して動力伝達装置と接続した電動機を示す側面断面図である。
【0011】
図6は出力軸を、弾性継手を介して動力伝達装置と接続した電動機を示す側面断面図、図7は出力軸を、クラッチを介して動力伝達装置と接続した電動機を示す側面断面図である。
【0012】
図8は電動機の空冷構造を示す側面断面図、図9は冷却水が船舶の推進装置外部から取り入れられる冷却回路を有する、電動機の水冷構造を示す図である。
【0013】
図10は冷却水が船舶の推進装置内に設けられる冷却回路内を循環する、電動機の水冷構造を示す図である。
【0014】
本発明の、船舶の発電および推進システムにかかる、推進装置について説明する。図1、図2に示す船舶の推進装置1は、内燃機関2、及びセイルドライブに構成された動力伝達装置3を有しており、動力伝達装置3にはプロペラ4が接続されている。該内燃機関2からの駆動力は動力伝達装置3により減速されながらプロペラ4に伝達され、その結果プロペラ4が回転駆動される。また、推進装置1においては、内燃機関2と動力伝達装置3との間に、発電機や発電機特性を有する機器である、発電用機器10を介装している。そして、内燃機関2により発電用機器10を駆動して、該発電用機器10により発電された電力は、後述の電動機駆動用に用いたり、船内電力として供給したりするようにしている。
【0015】
内燃機関2からプロペラ4までの動力伝達経路について説明すると、まず、内燃機関2のクランク軸2aと、略水平方向に配置される動力伝達装置3の入力軸3aとが接続されている。動力伝達装置3内においては、入力軸3aは、略垂直方向に配置される伝達軸3bの上端部と、クラッチ3dを介して第一ベベルギア部3eにより連結され、伝達軸3bの下端部と出力軸3cとが第二ベベルギア部3fにより連結されている。
【0016】
動力伝達装置3の出力軸3cは、プロペラ4の駆動軸4aと接続されている。そして、内燃機関2の駆動出力は、クランク軸2aから動力伝達装置3の入力軸3aに伝達され、その後、クラッチ3d、伝達軸3b及び出力軸3cを通じて、プロペラ4の駆動軸4aに伝えられる。クラッチ3dは、入力軸3aと伝達軸3bとの連結・非連結を切り換えるとともに、入力軸3aの回転を伝達軸3bへ伝達する際に、その回転方向を切り換える機能を有している。また、動力伝達装置3の上端部には電動機9が設置されている。電動機9の出力軸9aは、伝達軸3bと接続されている。電動機9の回転軸である出力軸9aは、動力伝達装置3の回転軸の一つである伝達軸3bと同芯配置されている。
【0017】
前記発電用機器10は高周波発電機に構成されており、該発電用機器10の出力部には、リレー(電磁開閉器)11、整流機器12、DC/DCコンバータ13、バッテリ14が、順に接続されており、該バッテリ14はコントローラ15を介して前記電動機9に接続されている。そして、発電用機器10により発電された交流電力は、整流機器12により整流・平滑化されて直流に変換された後、DC/DCコンバータ13により所定の電圧に変圧されてバッテリ14に充電される。電動機9は、バッテリ14に充電された電力により駆動され、該電動機9の駆動はコントローラ15により制御されている。また、整流機器12により整流・平滑化された発電用機器10からの電力は、インバータ16により交流に変換され、交流電力として船内供給可能とされている。
【0018】
以上の如く構成される推進装置1においては、クラッチ3dの切り換えにより、プロペラ4の駆動を、(1)内燃機関2のみにより駆動する、(2)内燃機関2により駆動しつつ、電動機9により駆動をアシストする、(3)電動機9のみにより駆動する、の3種類のパターンにより行うことが可能となっている。この場合、クラッチ3dはコントローラ15に接続されており、該クラッチ3dの切り換えはコントローラ15により制御されている。
【0019】
このように、内燃機関2と動力伝達装置3との間に発電用機器10を設置し、該動力伝達装置3部に電動機9を配設することにより、内燃機関2の駆動による航走のみならず、電動機9によりプロペラ4を駆動、及び電動機9により内燃機関2を補助してプロペラ4を駆動しての航走をも行うことが可能となる。これにより、排気ガスや振動・騒音の発生を抑えて、対環境性の向上を図ることができる。さらに、電動機9を動力伝達装置3部に配設することで、電動機9の着脱やメンテナンスが容易となる。また、クラッチ3dを切り換えてのシフトチェンジ時に、電動機9の駆動を制御することが容易に可能となる。
【0020】
また、電動機9の出力軸9aは、動力伝達装置3の伝達軸3bと同芯配置されているので、複雑なギア機構等を用いることなくシンプルな構造で該伝達軸3bと連結することが可能となり、少ない部品点数で構成することができるとともに、組立やメンテナンスを簡単・容易とすることができる。
【0021】
また、動力伝達装置3部に配設する電動機9は、次のような配置構成とすることもできる。即ち、図3、図4に示す推進装置31における動力伝達装置33はマリンギアに構成されており、該動力伝達装置33の入力軸33aが内燃機関2のクランク軸2aに接続されている。入力軸33aは、クラッチ33bを介して第一ギア33cに接続され、該第一ギア33cは、出力軸33dに固設される第二ギア33eと噛合している。出力軸33dは、動力伝達装置33の下部後端に装着されるプロペラ34の駆動軸34aと接続されている。
【0022】
そして、内燃機関2の駆動出力は、クランク軸2aから動力伝達装置33の入力軸33aに伝達され、その後、クラッチ33b、第一ギア33c、第二ギア33e、及び出力軸33dを通じて、プロペラ4の駆動軸4aに伝えられる。尚、クラッチ33bは、入力軸33aと第一ギア33cとの連結・非連結を切り換えるとともに、入力軸33aの回転を第一ギア33cへ伝達する際に、その回転方向を切り換える機能を有している。
【0023】
また、動力伝達装置33の上部後端には、電動機9が設置されている。電動機9の出力軸9aには駆動ギア9bが固設されており、該駆動ギア9bが動力伝達装置33の第二ギア33eと噛合している。電動機9の回転軸である出力軸9aは、動力伝達装置33の回転軸の一つである入力軸33a及び出力軸33d、並びに内燃機関2のクランク軸2aに対して、平行に且つ軸心をずらして配置され、即ち、異芯平行配置されている。
【0024】
このように、電動機9を、第二ギア33eを介してプロペラ4と接続することで、前述の場合と同様に、内燃機関2によるプロペラ4の駆動のアシストや、プロペラ4を電動機9のみにより駆動することが可能となっている。
【0025】
そして、電動機9の出力軸9aは、動力伝達装置33の入力軸33a及び出力軸33dと異芯平行配置され、駆動ギア9b及び第二ギア33eを介してプロペラ4に接続されているので、該電動機9によりプロペラ4を駆動する際には、電動機9の回転駆動力を駆動ギア9b及び第二ギア33eにより変速してプロペラ4へ伝達することができる。また、シンプルな構造で電動機9の出力軸9aと動力伝達装置33の出力軸33dとを接続することが可能となり、少ない部品点数で構成することができるとともに、組立やメンテナンスを簡単・容易とすることができる。
【0026】
次に、前記動力伝達装置3に設置される電動機9の出力軸9aから、動力伝達装置3の伝達軸3bへの、動力伝達構造について説明する。図5に示すように、電動機9は、出力軸9aと一体的に回転可能なマグネットロータ9dを中心部に配設し、該マグネットロータ9dの外周部にステータコイル11を配置して構成されている。
【0027】
電動機9内には、下端から動力伝達装置3の伝達軸3bが侵入しており、該伝達軸3bと出力軸9aとが、トルクリミッタ21にて接続されている。該伝達軸3bの上端部にはスプラインが形成され、このスプライン形成部分に、トルクリミッタ21の本体部21aが一体的回転可能に装着されている。また、出力軸9aの下端部にはスプラインが形成され、このスプライン形成部分に、トルクリミッタ21の摩擦板21bが一体的回転可能に装着されている。
【0028】
トルクリミッタ21の摩擦板21bは、本体部21aに対する回転方向の力が加わった場合、加わった力が所定の大きさより小さいと該本体部21aと一体的に回転し、加わった力が所定の大きさより大きいと、該本体部21aに対してすべり回転する。従って、通常の、電動機9によるプロペラ4の駆動時(内燃機関2のアシスト時含む)には、出力軸9aと伝達軸3bとが一体的に回転するが、伝達軸3bに突然大きな力がかかった場合等には、出力軸9aと伝達軸3bとが相対的に回転することとなる。
【0029】
これにより、動力伝達装置3の伝達軸3bや電動機9の出力軸9aに無理な力がかからないように保護することができ、推進装置1の信頼性を向上させることができる。また、トルクリミッタ21を介して動力伝達装置3の伝達軸3bと電動機9の出力軸9aとを接続することで、電動機9の動力伝達装置3への着脱が容易となり、電動機9を動力伝達装置3へ組み付ける際の組付性や、電動機9のメンテナンス性を向上させることができる。
【0030】
また、電動機9の出力軸9aと、動力伝達装置3の伝達軸3bとは、図6に示すように、弾性継手22を介して接続することもできる。弾性継手22は、上部体22aと下部体22bを、ゴムやエラストマー等の弾性部材22cにより連結して構成されている。上部体22aには、スプラインが形成された出力軸9aの下端部が一体的回転可能に取り付けられ、下部体22bには、スプラインが形成された伝達軸3bの上端部が一体的回転可能に取り付けられている。
【0031】
そして、出力軸9a又は伝達軸3bの一方に回転方向に大きな力がかかった場合には、弾性部材22aが有する弾性により、出力軸9aと伝達軸3bとの間にずれが生じ、他方にその大きな力がそのまま伝達されることが防止される。従って、通常の、電動機9によるプロペラ4の駆動時(内燃機関2のアシスト時含む)には、出力軸9aと伝達軸3bとが一体的に回転するが、伝達軸3bに突然大きな力がかかった場合等には、出力軸9aと伝達軸3bとがずれて、伝達軸3bにかかった力が弱められて出力軸9aに伝達されることとなる。
【0032】
これにより、動力伝達装置3の伝達軸3bや電動機9の出力軸9aに無理な力がかからないように保護することができ、推進装置1の信頼性を向上させることができる。また、弾性継手22を介して動力伝達装置3の伝達軸3bと電動機9の出力軸9aとを接続することで、電動機9の動力伝達装置3への着脱が容易となり、電動機9を動力伝達装置3へ組み付ける際の組付性や、電動機9のメンテナンス性を向上させることができる。さらに、弾性継手22は、上部体22aと下部体22bとを弾性部材22cにより連結しただけの簡単な構造であるので、軸保護機構を安価に構成することができる。
【0033】
また、電動機9の出力軸9aと、動力伝達装置3の伝達軸3bとは、図7に示すように、クラッチ23を介して接続することもできる。クラッチ23は、上部体23aと下部体23bとで構成されており、該上部体23aと下部体23bとは、一体的に回転可能な状態と、相対的に回転可能な状態とを、切換可能に構成されている。上部体23aには出力軸9aの下端部が一体的回転可能に取り付けられ、下部体23bには伝達軸3bの上端部が一体的回転可能に取り付けられている。
【0034】
従って、電動機9によるプロペラ4の駆動時(内燃機関2のアシスト時含む)には、クラッチ23を上部体23aと下部体23bとが一体的に回転可能な状態に切り換えて、出力軸9aと伝達軸3bとを一体的に回転させることができ、内燃機関2のみでプロペラ4を駆動する場合には、クラッチ23を上部体23aと下部体23bとが相対的に回転可能な状態に切り換えて、出力軸9aと伝達軸3bとの接続を切断し、駆動力の機械損失を低減することができる。
【0035】
また、電動機9に故障等のトラブルが発生した場合には、出力軸9aと伝達軸3bとの接続を切断して、内燃機関2による航走を容易にすることができる。さらに、クラッチ23を介して動力伝達装置3の伝達軸3bと電動機9の出力軸9aとを接続することで、電動機9の動力伝達装置3への着脱が容易となり、電動機9を動力伝達装置3へ組み付ける際の組付性や、電動機9のメンテナンス性を向上させることができる。
【0036】
次に、前記電動機9の冷却構造について説明する。電動機9は、空冷構造及び水冷構造の冷却構造を有している。まず、空冷構造について説明すると、図8に示すように、電動機9の出力軸9aには冷却ファン24が設けられるとともに、電動機9のケース9eに、冷却風入口9f及び冷却風出口9gが形成されている。そして、出力軸9aとともに回転する冷却ファン23によって、冷却風入口9fから電動機9内へ冷却風が取り込まれ、マグネットロータ9d及びステータコイル9c等の電動機9の構成部材を冷却した後の冷却風が冷却風出口9gから外部へ排出されるように構成されている。
【0037】
次に水冷構造について、図8、図9により説明する。図9に示す推進装置1における、内燃機関2は冷却水回路26を有しており、該冷却水回路26の冷却水入口26a近傍にはポンプPが設けられている。該冷却水回路26は、内燃機関2内及び電動機9の近傍に配管されており、内燃機関2及び電動機9の冷却を行うようにしている。
【0038】
該冷却水回路26へは、回路外部に存在する海水や湖水等が冷却水として、冷却水入口26aを通じてポンプPにより導入される。冷却水回路26へ導入された冷却水は、まず、電動機9を冷却した後、内燃機関2を冷却して、その後、冷却水出口26bから回路外部へ排出されるように構成されている。尚、冷却水回路26は、冷却水入口26aから電動機9までの間に、発電用機器10の近傍を通過して、該発電用機器10の冷却も行っている。
【0039】
このように、内燃機関2を冷却するための冷却水回路26を利用して電動機9や発電用機器10を冷却するように構成することで、電動機9等を効率良く冷却することができ、電動機9等の温度上昇を防いで、推進装置1における発電システムや推進システムの安定性や信頼性を向上することができる。また、冷却水回路26は、冷却水入口26aから、回路外部の海水や湖水等を冷却水として取り入れるように構成しているので、安価に冷却構造を構成することができる。さらに、電動機9等を冷却するための冷却水回路に別途ポンプ装置を設ける必要がなく低コスト化を図ることができる。
【0040】
また、発電用機器10の水冷構造は、次のように構成することもできる。図10に示す推進装置1における、内燃機関2は冷却水回路27を有しており、該冷却水回路27の冷却水入口27a近傍にはポンプPaが設けられている。該冷却水回路27は、内燃機関2内に配管されている。該冷却水回路27へは、回路外部に存在する海水や湖水等が冷却水として、冷却水入口27aを通じてポンプPaにより導入され、導入された冷却水は、内燃機関2を冷却した後、冷却水出口27bから回路外部へ排出されるように構成されている。
【0041】
また、推進装置1には、清水回路28が設けられている。清水回路28は、内燃機関2内の機関清水回路28aと接続された閉回路であり、ポンプPbにより、清水回路28内及び機関清水回路28a内を、冷却水としての清水が循環している。清水回路28は電動機9の近傍に配管されており、該清水回路28により電動機9が冷却される。
【0042】
また、清水回路28における、電動機9近傍部と、機関清水回路28aの接続部との間で、電動機9よりも下流側の部分には、温水タンク28bが設けられており、該温水タンク28b内には、電動機9を冷却した後の、温められた冷却水が貯留されるように構成している。この、温水タンク28bに貯留された冷却水を、船内の温水供給に用いる等利用することで、排熱を効率的に利用することを可能としている。
【0043】
【発明の効果】
本発明は、以上のように構成したので、以下に示すような効果を奏する。
【0044】
請求項1に示すごとく、内燃機関(2)と動力伝達装置(3)との間に、発電用機器(10)を設置し、該動力伝達装置(3)部に電動機(9)を配設した船舶の発電および推進装置において、該動力伝達装置(3)にはプロペラ(4)を接続し、該内燃機関(2)からの駆動力を、動力伝達装置(3)により減速しながらプロペラ(4)に伝達し、該内燃機関(2)により発電用機器(10)を駆動し、該発電用機器(10)により発電された電力は、電動機駆動用と船内電力として供給し、該内燃機関(2)からプロペラ(4)までの動力伝達経路において、該内燃機関(2)のクランク軸(2a)と、略水平方向に配置される動力伝達装置(3)の入力軸(3a)とを接続し、前記動力伝達装置(3)内において、該入力軸(3a)は、略垂直方向に配置される伝達軸(3b)の上端部と、クラッチ(3d)を介して、第一ベベルギア部(3e)により連結され、該伝達軸(3b)の下端部と、出力軸(3c)とを第二ベベルギア部(3f)により連結し、該動力伝達装置(3)の出力軸(3c)は、該プロペラ(4)の駆動軸(4a)と接続し、該動力伝達装置(3)の上端部には電動機(9)を設置し、該電動機(9)の出力軸(9a)は、該動力伝達装置(3)の伝達軸(3b)と同芯上に配置し、該出力軸(9a)と伝達軸(3b)を接続可能とし、該クラッチ(3d)は、該入力軸(3a)と伝達軸(3b)との連結・非連結を切り換えるとともに、入力軸(3a)の回転を伝達軸(3b)へ伝達する際に、その回転方向を切り換える機能を有し、該推進装置(1)において、クラッチ(3d)の切り換えにより、該プロペラ(4)の駆動を、「内燃機関のみにより駆動する」と、「内燃機関により駆動しつつ、電動機により駆動をアシストする」と、「電動機のみにより駆動する」の3種類のパターンにより行うことを可能としたので、内燃機関の駆動による航走のみならず、電動機によりプロペラを駆動しての航走、及び電動機により内燃機関を補助してプロペラを駆動しての航走をも行うことが可能となる。 これにより、排気ガスや振動・騒音の発生を抑えて、対環境性の向上を図ることができる。
【0045】
さらに、電動機を動力伝達装置部に配設することで、電動機の着脱やメンテナンスが容易となる。また、クラッチを切り換えてのシフトチェンジ時に、電動機の駆動を制御することが容易に可能となる。
【0046】
また、前記電動機の回転軸を、動力伝達装置の何れかの回転軸に対して、同芯配置したので、電動機の回転軸を、複雑なギア機構等を用いることなくシンプルな構造で、動力伝達装置の回転軸と連結することが可能となり、少ない部品点数で構成することができるとともに、組立やメンテナンスを簡単・容易とすることができる。
【0047】
請求項2に記載の如く、請求項1記載の船舶の発電および推進装置において、前記発電用機器(10)の出力部に、電磁開閉器(11)、整流機器(12)、DC/DCコンバータ(13)、バッテリ(14)を接続し、該バッテリ(14)はコントローラ(15)を介して前記電動機(9)に接続し、該発電用機器(10)により発電された交流電力は、整流機器(12)により整流・平滑化されて直流に変換された後、DC/DCコンバータ(13)により所定の電圧に変圧されてバッテリ(14)に充電し、該電動機(9)は、バッテリ(14)に充電された電力により駆動され、該電動機(9)の駆動はコントローラ(15)により制御し、前記クラッチ(3d)は、該コントローラ(15)に接続され、該クラッチ(3d)の切り換えはコントローラ(15)により制御するので、クラッチ3dを切り換えてのシフトチェンジ時に、電動機9の駆動を制御することが容易に可能となるのである。
【0048】
また、内燃機関2の駆動による航走のみならず、電動機9によりプロペラ4を駆動、及び電動機9により内燃機関2を補助してプロペラ4を駆動しての航走をも行うことが可能となる。これにより、排気ガスや振動・騒音の発生を抑えて、対環境性の向上を図ることができる。
さらに、電動機9を動力伝達装置3部に配設することで、電動機9の着脱やメンテナンスが容易となる。
【0049】
請求項3に記載の如く、請求項1記載の船舶の推進装置において、前記内燃機関(2)冷却用の冷却水は、ポンプ(P)により冷却水入口(26a)を通じて船舶外部から取り入れ、まず電動機(9)の近傍に通水して冷却した後、次に内燃機関(2)を冷却し、その後、冷却水出口(26b)から回路外部へ排出されるので、電動機の組立性やメンテナンス性を良好としつつ、電動機等を効率良く冷却することができ、電動機等の温度上昇を防いで、推進装置における発電システムや推進システムの安定性や信頼性を向上することができる。
【0050】
また、前記冷却水は、船舶外部から取り入れられるので、電動機の組立性やメンテナンス性を良好としつつ、安価に冷却構造を構成することができる。さらに、電動機等を冷却するための冷却水回路に別途ポンプ装置を設ける必要がなく低コスト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の発電および推進システムを有する船舶の推進装置を示す側面断面図である。
【図2】 同じく後面図である。
【図3】 船舶の推進装置の第二の実施例を示す側面断面図である。
【図4】 同じく後面図である。
【図5】 出力軸を、トルクリミッタを介して動力伝達装置と接続した電動機を示す側面断面図である。
【図6】 出力軸を、弾性継手を介して動力伝達装置と接続した電動機を示す側面断面図である。
【図7】 出力軸を、クラッチを介して動力伝達装置と接続した電動機を示す側面断面図である。
【図8】 電動機の空冷構造を示す側面断面図である。
【図9】 冷却水が船舶の推進装置外部から取り入れられる冷却回路を有する、電動機の水冷構造を示す図である。
【図10】 冷却水が船舶の推進装置内に設けられる冷却回路内を循環する、電動機の水冷構造を示す図である。
【符号の説明】
1 推進装置
2 内燃機関
2a クランク軸
3 動力伝達装置
3a 入力軸
3b 伝達軸
3c 出力軸
3d クラッチ
4 プロペラ
9 電動機
9a 出力軸
10 発電用機器
21 トルクリミッタ

Claims (3)

  1. 内燃機関(2)と動力伝達装置(3)との間に、発電用機器(10)を設置し、該動力伝達装置(3)部に電動機(9)を配設した船舶の発電および推進装置において、該動力伝達装置(3)にはプロペラ(4)を接続し、該内燃機関(2)からの駆動力を、動力伝達装置(3)により減速しながらプロペラ(4)に伝達し、該内燃機関(2)により発電用機器(10)を駆動し、該発電用機器(10)により発電された電力は、電動機駆動用と船内電力として供給し、該内燃機関(2)からプロペラ(4)までの動力伝達経路において、該内燃機関(2)のクランク軸(2a)と、略水平方向に配置される動力伝達装置(3)の入力軸(3a)とを接続し、前記動力伝達装置(3)内において、該入力軸(3a)は、略垂直方向に配置される伝達軸(3b)の上端部と、クラッチ(3d)を介して、第一ベベルギア部(3e)により連結され、該伝達軸(3b)の下端部と、出力軸(3c)とを第二ベベルギア部(3f)により連結し、該動力伝達装置(3)の出力軸(3c)は、該プロペラ(4)の駆動軸(4a)と接続し、該動力伝達装置(3)の上端部には電動機(9)を設置し、該電動機(9)の出力軸(9a)は、該動力伝達装置(3)の伝達軸(3b)と同芯上に配置し、該出力軸(9a)と伝達軸(3b)を接続可能とし、該クラッチ(3d)は、該入力軸(3a)と伝達軸(3b)との連結・非連結を切り換えるとともに、入力軸(3a)の回転を伝達軸(3b)へ伝達する際に、その回転方向を切り換える機能を有し、該推進装置(1)において、クラッチ(3d)の切り換えにより、該プロペラ(4)の駆動を、「内燃機関のみにより駆動する」と、「内燃機関により駆動しつつ、電動機により駆動をアシストする」と、「電動機のみにより駆動する」の3種類のパターンにより行うことを可能としたことを特徴とする船舶の発電および推進装置。
  2. 請求項1記載の船舶の発電および推進装置において、前記発電用機器(10)の出力部に、電磁開閉器(11)、整流機器(12)、DC/DCコンバータ(13)、バッテリ(14)を接続し、該バッテリ(14)はコントローラ(15)を介して前記電動機(9)に接続し、該発電用機器(10)により発電された交流電力は、整流機器(12)により整流・平滑化されて直流に変換された後、DC/DCコンバータ(13)により所定の電圧に変圧されてバッテリ(14)に充電し、該電動機(9)は、バッテリ(14)に充電された電力により駆動され、該電動機(9)の駆動はコントローラ(15)により制御し、前記クラッチ(3d)は、該コントローラ(15)に接続され、該クラッチ(3d)の切り換えはコントローラ(15)により制御することを特徴とする船舶の発電および推進装置。
  3. 請求項1記載の船舶の推進装置において、前記内燃機関(2)冷却用の冷却水は、ポンプ(P)により冷却水入口(26a)を通じて船舶外部から取り入れ、まず電動機(9)の近傍に通水して冷却した後、次に内燃機関(2)を冷却し、その後、冷却水出口(26b)から回路外部へ排出されることを特徴とする船舶の推進装置。
JP2001275193A 2001-09-11 2001-09-11 船舶の発電および推進装置 Expired - Fee Related JP4445167B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275193A JP4445167B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 船舶の発電および推進装置
EP02765368A EP1426287B1 (en) 2001-09-11 2002-08-28 Power generating and propelling system of vessel
PCT/JP2002/008714 WO2003024784A1 (fr) 2001-09-11 2002-08-28 Systeme propulseur et generateur de puissance d'un vaisseau
US10/789,022 US7147523B2 (en) 2001-09-11 2004-02-27 Power generating and propelling system of vessel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275193A JP4445167B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 船舶の発電および推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081185A JP2003081185A (ja) 2003-03-19
JP4445167B2 true JP4445167B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=19100101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275193A Expired - Fee Related JP4445167B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 船舶の発電および推進装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7147523B2 (ja)
EP (1) EP1426287B1 (ja)
JP (1) JP4445167B2 (ja)
WO (1) WO2003024784A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495372B2 (ja) * 2001-09-17 2010-07-07 ヤンマー株式会社 船舶の発電及び推進システム
FI122138B (fi) 2005-03-10 2011-09-15 Waertsilae Finland Oy Propulsiojärjestely
WO2006118533A1 (en) * 2005-05-01 2006-11-09 Stridsberg Innovation Ab Releasable rotor
JP2006312355A (ja) * 2005-05-06 2006-11-16 Yanmar Co Ltd 船舶の発電用機器
US20070184728A1 (en) * 2006-02-07 2007-08-09 Gino Kennedy Drive-line mounted direct coupled AC generator for marine water craft
DE602007004769D1 (de) 2006-05-25 2010-04-01 Honda Motor Co Ltd Vertikale Strömungskraftübertragung und Außenbordmotorsystem
JP2008044557A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Yanmar Co Ltd 船舶の推進装置
DE102006041032B4 (de) * 2006-09-01 2010-11-25 Siemens Ag Schiff mit Elektroantrieb und Verbrennungskraftmaschinen-Zusatzantrieb
DE102006041031B4 (de) * 2006-09-01 2009-01-02 Siemens Ag Betriebsverfahren für ein Schiff mit Elektroantrieb und Verbrennungskraftmaschinen-Zusatzantrieb sowie zur Durchführung des Verfahrens geeignetes Schiff
JP2008062905A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Yamaha Marine Co Ltd 船舶推進機およびその運転方法
GB0705248D0 (en) * 2007-03-19 2007-04-25 Cummins Generator Technologies Propulsion arrangement
EP2082955A1 (de) * 2008-01-24 2009-07-29 Jegel, Franz Peter, Ing. Hybridmodul für Wasserfahrzeuge
CN101364760B (zh) * 2008-07-31 2010-11-10 卢旻 发电电动机及电动汽车、电动轮船
EP2321172A4 (en) * 2008-08-29 2017-03-15 NT Consulting International Pty Limited Hybrid marine drivetrain
US8159082B2 (en) * 2008-09-05 2012-04-17 General Electric Company Systems and methods for providing an uninterruptible power supply to a ship-service bus of a marine vessel
US8393926B2 (en) 2009-02-12 2013-03-12 Twin Disc, Inc. Hybrid marine power train system
DE102009000992A1 (de) * 2009-02-18 2010-08-19 Zf Friedrichshafen Ag Schiffsantrieb mit Nebenantrieben
US7803024B2 (en) * 2009-02-28 2010-09-28 Jin Tzeng Woo Fuel efficient power system for electric boat
US8235324B1 (en) * 2009-03-03 2012-08-07 Orbital Research Inc. Rotorcraft with electrically driven blade control
ES2369679B1 (es) * 2009-07-16 2013-02-18 Vicus Desarrollos Tecnológicos, S.L. Sistema de propulsión y generación de energía eléctrica para buques.
JP5473464B2 (ja) * 2009-08-07 2014-04-16 ヤンマー株式会社 船舶のアウトドライブ装置
JP5107987B2 (ja) * 2009-08-21 2012-12-26 新潟原動機株式会社 舶用推進装置
FR2949752B1 (fr) * 2009-09-10 2011-12-16 Nanni Ind Dispositif de generation de courant et/ou de motorisation electrique a bord d'une structure navigante
US9533747B2 (en) * 2010-02-08 2017-01-03 Brunswick Corporation Systems and methods for controlling battery performance in hybrid marine propulsion systems
US8298025B2 (en) * 2010-02-08 2012-10-30 Brunswick Corporation Cooling systems and methods for hybrid marine propulsion systems
US8682516B1 (en) 2010-10-22 2014-03-25 Brunswick Corporation Systems and methods for powering hybrid marine propulsion systems
US9054555B1 (en) 2011-03-22 2015-06-09 Brunswick Corporation Methods and systems for charging a rechargeable battery device on a marine vessel
US8795008B2 (en) * 2011-04-06 2014-08-05 Twin Disc, Inc. Two-into-two or one hybrid power device for a marine vehicle
US8608521B1 (en) * 2011-05-03 2013-12-17 Brunswick Corporation Mission-based systems and methods for operating hybrid propulsion systems for marine vessels
RU2489311C2 (ru) * 2011-10-25 2013-08-10 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Способ преобразования напряжения гребного электропривода и гребной электропривод для его осуществления
DE102012100175A1 (de) * 2012-01-10 2013-07-11 MSG eG Binnenschiff und Verfahren zum Betrieb eines Binnenschiffs
US8808139B1 (en) 2012-05-18 2014-08-19 Brunswick Corporation Hybrid marine propulsion systems having programmable clutch operations
US8992274B1 (en) 2012-06-15 2015-03-31 Brunswick Corporation Systems and methods for manually operating hybrid propulsion and regeneration systems for marine vessels
KR101435383B1 (ko) 2012-10-10 2014-08-28 삼성중공업 주식회사 선박의 냉각 장치
WO2014089394A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Electro Technology Holdings, Inc. Marine propulsion system with electric motor assist
US9096295B2 (en) * 2012-12-31 2015-08-04 General Electric Company Hybrid power and propulsion system
US8725329B1 (en) 2013-02-07 2014-05-13 Brunswick Corporation Schedule-based methods and systems for controlling hybrid marine propulsion systems
KR101417633B1 (ko) * 2013-04-23 2014-07-09 현대 파워텍 주식회사 토크 리미터 샤프트 및 이를 적용한 선외기 엔진
SE538051C2 (sv) * 2013-05-20 2016-02-23 Collaparte Ab Anordning vid en drivlina för båtar och fartyg
CN103287557A (zh) * 2013-05-31 2013-09-11 深圳市优必选科技有限公司 一种新的水下机器人运动控制装置
EP2907739B1 (de) * 2014-02-14 2017-04-12 Torqeedo GmbH Bootsantrieb mit Kühlkreislauf
NL2012743B1 (en) * 2014-05-02 2016-02-23 Ihc Holland Ie Bv Power unit and drive system.
EP2995550A1 (en) * 2014-09-11 2016-03-16 ABB Technology AG A propulsion unit
CN104590523B (zh) * 2015-01-15 2017-02-01 浙江欣海船舶设计研究院有限公司 一种电力推进渔船
JP2016137821A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進装置および船舶
JP6712128B2 (ja) * 2015-10-23 2020-06-17 川崎重工業株式会社 舶用減速装置
JP6571491B2 (ja) 2015-10-28 2019-09-04 株式会社神戸製鋼所 ヒートポンプ
RU181202U1 (ru) * 2017-12-25 2018-07-05 Евгений Николаевич Коптяев Система электродвижения судов
US11780550B2 (en) 2018-09-12 2023-10-10 Mase Generators S.P.A. Electric power generator for vessels

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH148947A (de) * 1930-05-02 1931-08-15 Wyss Hans Von einer Verbrennungskraftmaschine angetriebenes Fahrzeug.
US2466525A (en) * 1945-08-08 1949-04-05 Wilson John Harrison Cooling device for power plants of boats
US3225732A (en) * 1962-05-11 1965-12-28 Carlsen Kurt Reversible marine propulsion system
JPS4927832B1 (ja) * 1966-08-11 1974-07-20
US3619632A (en) * 1969-06-02 1971-11-09 Raymond A Labombarde Outboard generator unit for sailboats
JPS5487339A (en) * 1977-12-24 1979-07-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd Power plant ship
NO800935L (no) 1980-03-31 1981-10-01 Moss Rosenberg Verft As Fremdriftsmaskineri for lng-skip.
JPS57126793A (en) * 1981-01-27 1982-08-06 Hyoe Tanaka Bridge control type propulsion unit for unmanned diesel engine
JPS59153690A (ja) * 1983-02-21 1984-09-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 2重反転プロペラ駆動装置
JPS6018495A (ja) * 1983-07-12 1985-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 非常用電気推進装置
GB2170664A (en) * 1985-01-29 1986-08-06 Dr Tadeusz Walecki Power system containing generator and battery for driving a vehicle or vessel
SU1421615A1 (ru) * 1987-03-02 1988-09-07 Ленинградское высшее инженерное морское училище им.адм.С.О.Макарова Электроэнергетическа установка судна
JPH0214999A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Osaka Shosen Mitsui Senpaku Kk 舶用原動機出力加勢装置
JPH02262495A (ja) * 1989-04-03 1990-10-25 Toshiba Corp 船舶推進用駆動装置
DE4015701C2 (de) * 1989-05-26 2000-12-14 Volkswagen Ag Antriebssystem für ein Fahrzeug
JPH04102736U (ja) * 1991-02-07 1992-09-04 株式会社石川製作所 歯車等の機械部品の軸締結装置
JPH05246386A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用複合式推進制御装置
DE4432483A1 (de) * 1994-09-13 1996-03-14 Blohm Voss Ag Zusatzantrieb für Seeschiffe
JPH08113194A (ja) * 1994-10-17 1996-05-07 Sanshin Ind Co Ltd 船舶の電動推進装置
JPH08230785A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 電気推進装置を補助的に備えた船舶
DE19623914C2 (de) * 1995-10-04 1998-11-12 Flender A F & Co Schiffsantrieb mit einer Antriebsmaschine und direkt angetriebener Propellerwelle
US6244915B1 (en) * 1996-12-30 2001-06-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel system and arrangement for small watercraft
JP2909446B2 (ja) * 1997-04-08 1999-06-23 川崎重工業株式会社 小型滑走艇のエンジン・排気系冷却装置
FR2777232A1 (fr) 1998-04-10 1999-10-15 Renault Dispositif de traction pour vehicule electrique hybride
JP3172490B2 (ja) * 1998-05-18 2001-06-04 株式会社日立製作所 ハイブリッド車
JP2000062696A (ja) * 1998-08-25 2000-02-29 Yamaha Motor Co Ltd 小型船舶用エンジンのオイルポンプの冷却構造
ATE280709T1 (de) * 1998-12-21 2004-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Azimut-vortriebsvorichtung und damit ausgerüstetes schiff
JP4445089B2 (ja) * 2000-03-28 2010-04-07 ヤンマー株式会社 船舶の推進装置
JP2001301692A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 船舶の推進装置
JP2002002594A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 舶用油圧式動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003081185A (ja) 2003-03-19
US20040192123A1 (en) 2004-09-30
US7147523B2 (en) 2006-12-12
EP1426287A4 (en) 2007-08-29
EP1426287B1 (en) 2012-10-31
WO2003024784A1 (fr) 2003-03-27
EP1426287A1 (en) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4445167B2 (ja) 船舶の発電および推進装置
US8118627B2 (en) Propulsion arrangement
AU2009287341B2 (en) Hybrid marine drivetrain
US8727820B2 (en) Hybrid drive system for a ship
JP2022503951A (ja) ハイブリッドパワートレインを含む機械および対応する制御方法
RU2553530C2 (ru) Движительная система
EP1976749A1 (en) Generator-motor used for electric power supply, starting the internal combustion engine and prime mover propulsion
JP2000295827A (ja) 車両の電力供給システム
US20070293104A1 (en) Propulsion System for Ships
US11040762B2 (en) Marine parallel propulsion system
KR20080079620A (ko) 해상 추진 시스템 및 그 작동 방법
JP2004359112A (ja) 船舶推進装置及びその制御方法
US20240217640A1 (en) Axial flux propulsion system for an electric boat
JP4102220B2 (ja) ハイブリッドシステム
TWI590986B (zh) 船舶推進方法及船舶用推進裝置
RU2519590C2 (ru) Судовая двигательно-движительная установка
US20070184728A1 (en) Drive-line mounted direct coupled AC generator for marine water craft
JP2019069686A (ja) ハイブリッド推進装置
EP2899050B1 (en) Using ac and dc generators with controllers as a regenerative power burn off device
JP2010195240A (ja) 電動船
WO2022215097A1 (en) Electric power module for a hibrydization system for thermal engines and hibrydization system including this module
RU2808304C1 (ru) Система электродвижения автономных шахтных горно-транспортных средств
JP5804728B2 (ja) ハイブリッド過給機発電システム
CN113922611A (zh) 传动装置
JP2019055671A (ja) ウォータージェット推進機、船舶及び水陸両用車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees