JP4444113B2 - ケトアミノ酸の部位特異的蛋白質組込み方法 - Google Patents

ケトアミノ酸の部位特異的蛋白質組込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4444113B2
JP4444113B2 JP2004545280A JP2004545280A JP4444113B2 JP 4444113 B2 JP4444113 B2 JP 4444113B2 JP 2004545280 A JP2004545280 A JP 2004545280A JP 2004545280 A JP2004545280 A JP 2004545280A JP 4444113 B2 JP4444113 B2 JP 4444113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trna
protein
cell
seq
amino acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004545280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006507814A (ja
JP2006507814A5 (ja
Inventor
ピーター・ジー.・シュルツ
レイ・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scripps Research Institute
Original Assignee
Scripps Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Scripps Research Institute filed Critical Scripps Research Institute
Publication of JP2006507814A publication Critical patent/JP2006507814A/ja
Publication of JP2006507814A5 publication Critical patent/JP2006507814A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444113B2 publication Critical patent/JP4444113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/005Glycopeptides, glycoproteins

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

(関連出願とのクロスリファレンス)
本願は米国仮特許出願第60/419,265号(出願日2002年10月16日)、及び米国仮特許出願第60/420,990号(出願日2002年10月23日)の優先権を主張し、その明細書の開示内容全体を本明細書に組込む。
(連邦政府支援研究開発から創出された発明の権利に関する陳述)
本発明は米国国立研究所により交付された助成番号第GM62159号及びエネルギー省により交付された助成番号第DE−FG03−00ER45812号として政府助成下に創出された。米国政府は本発明に所定の権利を有する。
(発明の技術分野)
本発明は翻訳生化学の分野に関する。本発明はケトアミノ酸を蛋白質に組込む直交tRNA、直交アミノアシルtRNAシンテターゼ及びその対の作製方法と組成物に関する。本発明はこのような対を使用して細胞で蛋白質を生産する方法と関連組成物にも関する。
全公知生物の遺伝コードは蛋白質生合成の構成単位として同一の20種の標準アミノ酸をコードする。これらのアミノ酸(稀なケースではセレノシステイン(例えば非特許文献1参照)又はピロリジン(例えば非特許文献2;非特許文献3参照)も含む)の側鎖は驚くほど少数の官能基−−窒素塩基、カルボン酸及びアミド、アルコール及びチオール基と、残余の単純なアルカン又は疎水性基からなる。遺伝的にコードされるアミノ酸に新規アミノ酸(例えば金属キレート性、蛍光、レドックス活性、光活性又はスピン標識側鎖をもつアミノ酸)を付加することができるならば、蛋白質及び恐らく生体自体の構造と機能の操作能が著しく広がると考えられる。最近、大腸菌の翻訳機構に新規成分を付加することにより、多数の非天然アミノ酸を高い忠実度で蛋白質に部位特異的にin vivo組込むことができたと報告された。例えば非特許文献4;非特許文献5;及び非特許文献6参照。
ケト基は有機化学で遍在性であり、付加反応や脱炭酸反応からアルドール縮合に至る多数の反応に関与している。更に、カルボニル基のユニークな反応性により、他のアミノ酸側鎖の存在下にヒドラジド及びヒドロキシルアミン誘導体で選択的に修飾することができる。例えば非特許文献7;非特許文献8;及び非特許文献9参照。この重要な官能基は補因子(例えば非特許文献10参照)や代謝産物(例えば非特許文献11参照)に存在し、更に蛋白質の翻訳後修飾として(例えば非特許文献12参照)存在するが、標準アミノ酸の側鎖には存在しない。アミノ酸にカルボニル側鎖を付加すると、このアミノ酸を含む蛋白質を付加反応や脱炭酸反応からアルドール縮合に至る多数の反応に関与させることができ、例えばヒドラジド及びヒドロキシルアミン誘導体で選択的に修飾することができる。
ケト基はカルボニル基又は酸性Cα位への付加反応に関与することができるため、20種の標準アミノ酸には存在しないユニークな化学反応性を提供する。この基は多様な化学試薬による蛋白質の選択的修飾で天然アミノ酸システインに代用できる。システインの反応性チオール基は種々の生体物理学的プローブを蛋白質に結合するために広く使用されている。例えば非特許文献13;非特許文献14;非特許文献15;非特許文献16;非特許文献17;非特許文献18;非特許文献19;及び非特許文献20参照。しかし、蛋白質には利用可能なシステイン残基が2個以上存在することと、遊離チオールの存在下で形成されるジスルフィドの交換反応により、単一システイン残基の標識は困難なことが多い
。そこで、直交反応性をもつ非蛋白質産生アミノ酸を利用できるならば、単一システインを選択的に標識できない場合や、2種の異なるラベルが必要な場合や、ジスルフィド結合が十分に安定でない場合にも蛋白質の選択的修飾が可能になる。カルボニル基は水溶液中で温和な条件下にヒドラジド、ヒドロキシルアミン、及びセミカルバジドと容易に反応し、夫々生理条件下で安定なヒドラゾン、オキシム、及びセミカルバゾン結合を形成する。例えば非特許文献21;非特許文献22参照。
カルボニル基をペプチド及び蛋白質に選択的に組込むために数種の方法が開発されている。まず、N末端セリン又はスレオニンを過ヨウ素酸塩で酸化することによりペプチドのN末端にアルデヒドが導入され、ヒドラゾン結合を介してビオチン及び蛍光レポーターとカップリングされた。例えば非特許文献23参照。しかし、この方法は蛋白質のN末端修飾に限られている。その後、固相ペプチド合成を使用してヒドラジド又はヒドロキシルアミンを含むペプチドセグメントを製造した後に分枝鎖アルデヒドコアマトリックスと反応させてペプチドデンドリマーを形成したり(例えば非特許文献24;非特許文献25参照)、ケト含有ペプチドセグメントと反応させて合成蛋白質を形成する方法が実施されている(例えば非特許文献26参照)。このアプローチは一般に100残基未満のペプチド又は小蛋白質には適用できるが、大型のペプチド又は蛋白質の合成に伴う問題により制限されている。
ケト基を蛋白質に組込むためにin vitro生合成法も使用されている。例えばCornish,V.W.ら,(1996),前出参照。この方法では、ケト基を含む非天然アミノ酸をアンバーサプレッサーtRNAに化学的にアシル化する。蛋白質生合成を補助することが可能なin vitro抽出液中でアシル化tRNAと突然変異体遺伝子を融合すると、UAGコドンに応答して非天然アミノ酸が選択的に組込まれる。この方法はサプレッサーtRNAを非天然アミノ酸で化学的にin vitroアミノアシル化する必要があり、アシル化tRNAが翻訳中に化学量論的試薬として消費され、再生できないため、蛋白質収率が低い。
遺伝コードを更に拡張し、例えば細胞中で蛋白質に組込むことが可能なケトアミノ酸により非天然アミノ酸構造のダイバーシティを増すためには、生合成機構の改良及び/又は付加成分を開発することが必要であり、例えばケトアミノ酸を利用することと再生することが可能な直交tRNA、直交アミノアシルtRNAシンテターゼ及び/又はユニークコドンを開発することが必要である。本発明は以下の開示から明らかなように、前記及び他の必要を満たすものである。
Bock,A.ら,(1991)Mol.Microbiol.5:515−520 Srinivasan,G.ら,(2002)Science 296:1459−1462 Hao,B.ら,(2002)Science 296:1462−1466 Wang,L.ら,(2001)Science 292:498−500 Wang,L.ら,(2002)J.Am.Chem.Soc.124:1836−1837 Zhang,Z.ら,(2002)Angew.Chem.Int.Ed.Engl.41:2840−2842 Cornish,V.W.ら,(1996)J.Am.Chem.Soc.118:8150−8151 Geoghegan,K.F.& Stroh,J.G.(1992)Bioconjug.Chem.3:138−146 Mahal,L.K.ら,(1997)Science 276:1125−1128 Begley,T.P.ら,(1997)in Top.Curr.Chem.,eds.Leeper,F.J.& Vederas,J.C.(Springer−Verlag,New York),Vol.195,pp.93−142 Diaz,E.ら,(2001)Microbiol.Mol.Biol.Rev.65:523−569 Okeley,N.M.& van der Donk,W.A.(2000)Chem.Biol.7,R159−R171 Creighton,T.E.(1986)Methods Enzymol.131:83−106 Altenbach,C.ら,(1990)Science 248:1088−92 Brinkley,M.(1992)Bioconjug.Chem.3:2−13 Giuliano,K.A.ら,(1995)Annu.Rev.Biophys.Biomol.Struct.24:405−34 Mannuzzu,L.M.ら,(1996)Science 271:213−6 Griffin,B.ら,(1998)Science 281:269−272 Llopis,J.ら,(2000)MethodsEnzymol.327:546−64 Gaietta,G.ら,(2002)Science 296:503−7 Jencks,W.P.(1959)J.Am.Chem.Soc.81,475−481 Shao,J.& Tam,J.P.(1995)J.Am.Chem.Soc.117:3893−3899 Geoghegan,K.F.& Stroh,J.G.(1992)Bioconiug.Chem.3:138−146 Shao,J.& Tam,J.P.(1995)J.Am.Chem.Soc.117:3893−3899 Rose,K.(1994)J.Am.Chem.Soc.116:30−33 Canne,L.E.ら,(1995)J.Am.Chem.Soc.117:2998−3007
本発明は例えば終止コドン、ナンセンスコドン、4塩基以上のコドン等のセレクターコドンに応答して成長中のポリペプチド鎖にケトアミノ酸を例えばin vivoで組込むための直交成分の組成物と作製方法を提供する。例えば、本発明はケトアミノ酸を成長中のポリペプチド鎖に組込むために使用することができる直交tRNA(O−tRNA)、直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)及びその対を提供する。
一般に、本発明の直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)は配列番号18のアミノ酸配列を含むポリペプチドの効率の少なくとも例えば約45%、50%、60%
、75%、80%、又は90%以上の効率でO−tRNAをケトアミノ酸で優先的にアミノアシル化する。所定態様では、O−RSは配列番号18〜20のいずれか1種又はその保存変異体を含むアミノ酸配列を含む。
O−RSを含む組成物は場合により更に直交tRNA(O−tRNA)を含むことができ、O−tRNAはセレクターコドンを認識する。所定態様では、O−tRNAは配列番号21のポリヌクレオチド配列を含むか又はこれによりコードされる。O−RSを含む組成物は場合により細胞(例えば大腸菌細胞等の非真核細胞、又は真核細胞)、及び/又は翻訳系を含むことができる。
本発明は翻訳系を含む細胞(例えば非真核細胞、又は真核細胞)も提供し、翻訳系は直交tRNA(O−tRNA)と;直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)と;ケトアミノ酸を含む。一般に、O−RSは配列番号18のアミノ酸配列を含むポリペプチドの効率の少なくとも例えば約45%、50%、60%、75%、80%、又は90%以上の効率でO−tRNAを第1のケトアミノ酸で優先的にアミノアシル化する。O−tRNAは第1のセレクターコドンを認識し、O−RSはO−tRNAをケトアミノ酸,例えばp−アセチル−L−フェニルアラニンで優先的にアミノアシル化する。所定態様では、O−tRNAは配列番号21に記載のポリヌクレオチド配列又はその相補的ポリヌクレオチド配列を含むか又はこれによりコードされる。所定態様では、O−RSは配列番号18〜20のいずれか1種に記載のアミノ酸配列又はその保存変異体を含む。場合により、本発明の細胞は該当ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸を含み、ポリヌクレオチドはO−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含む。
本発明の細胞は場合により直交tRNA(O−tRNA)、直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)、ケトアミノ酸、及び該当ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸を含む大腸菌細胞を含み、ポリヌクレオチドはO−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含む。一般に、O−RSは配列番号18のアミノ酸配列を含むポリペプチドの効率の少なくとも例えば約45%、50%、60%、75%、80%、又は90%以上の効率でO−tRNAをケトアミノ酸で優先的にアミノアシル化する。
本発明の所定態様では、本発明のO−tRNAは配列番号21に記載のポリヌクレオチド配列又はその相補的ポリヌクレオチド配列を含むか又はこれによりコードされる。本発明の所定態様では、O−RSは配列番号18〜20に記載のアミノ酸配列又はその保存変異体を含む。
本発明のO−tRNA及び/又はO−RSは種々の生物(例えば真核及び/又は非真核生物)の任意のものに由来することができる。所定態様では、O−RS及びO−tRNAはMethanococcus jannaschiiに由来する。
ポリペプチドとポリヌクレオチドも本発明の特徴である。本発明のポリペプチドは配列番号18〜20に記載のアミノ酸、及び又はその保存変異体を含む人工(例えば人為的に作製した非天然)ポリペプチドを含む。本発明のポリヌクレオチドは配列番号18〜20に記載のアミノ酸を含むポリペプチドをコードする人工ポリヌクレオチドを含む。
本発明のポリヌクレオチドを含むベクターも本発明の特徴である。例えば、本発明のベクターはプラスミド、コスミド、ファージ、ウイルス、発現ベクター及び/又は同等物を含むことができる。本発明のベクターを含む細胞も本発明の特徴である。
特定位置にケトアミノ酸を組込んだ蛋白質を細胞(例えば大腸菌細胞等の非真核細胞、又は真核細胞)で生産する方法も本発明の特徴である。例えば、方法は少なくとも1個の
セレクターコドンを含み且つ蛋白質をコードする核酸を導入した細胞を適当な培地で増殖させる段階と、ケトアミノ酸を提供する段階と、少なくとも1個のセレクターコドンによる核酸の翻訳中に蛋白質の特定位置にケトアミノ酸を組込むことにより、蛋白質を生産する段階を含む。細胞は更に、細胞で機能し、セレクターコドンを認識する直交tRNA(O−tRNA)と;配列番号18のアミノ酸配列を含むポリペプチドの効率の少なくとも例えば約45%、50%、60%、75%、80%、又は90%以上の効率でO−tRNAをケトアミノ酸(例えばp−アセチル−L−フェニルアラニン)で優先的にアミノアシル化する直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)を含む。所定態様では、O−RSは配列番号18〜20のいずれか1種を含むアミノ酸配列を含む。所定態様では、O−tRNAは配列番号21に記載のポリヌクレオチド配列又はその相補的ポリヌクレオチド配列を含むか又はこれによりコードされる。
定義
本発明を詳細に記載する前に、本発明は特定生物系に限定されず、当然のことながら種々のものに適用できると理解すべきである。同様に、本明細書で使用する用語は特定態様のみの説明を目的とし、限定的でないことも理解すべきである。本明細書と特許請求の範囲で使用する単数形はそうでないことが内容から明白である場合を除き、複数形も含む。従って、例えば「細胞」と言う場合には2個以上の表面の組合せを含み、「細菌」と言う場合には細菌混合物を含み、他の用語についても同様である。
本欄及び本明細書の他の欄で定義しない限り、本明細書で使用する全科学技術用語は本発明が属する分野の当業者に通常理解されている通りの意味である。
直交:本明細書で使用する「直交」なる用語は細胞又は他の翻訳系に内在する対応する分子に比較して低効率で細胞の内在成分と共に機能するか、又は細胞の内在成分と共に機能することができない分子(例えば直交tRNA(O−tRNA)及び/又は直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS))を意味する。tRNA及びアミノアシルtRNAシンテターゼに関して直交とは、内在tRNAが内在tRNAシンテターゼと共に機能する場合に比較して直交tRNAが内在tRNAシンテターゼと共に機能できないか又は低効率でしか機能できず、あるいは、内在tRNAシンテターゼが内在tRNAと共に機能する場合に比較して直交アミノアシルtRNAシンテターゼが内在tRNAと共に機能できないか又は低効率でしか機能できず、例えば20%未満、10%未満、5%未満、又は1%未満の効率でしか機能できないことを意味する。直交分子は細胞中に機能的内在相補的分子をもたない。例えば、該当翻訳系における直交tRNAが該当翻訳系の任意内在RSによりアミノアシル化される効率は内在tRNAが内在RSによりアミノアシル化される効率に比較して低いか又はゼロである。別の例では、直交RSが該当翻訳系における任意内在tRNAをアミノアシル化する効率は内在RSが内在tRNAをアミノアシル化する効率に比較して低いか又はゼロである。
コグネイト:「コグネイト」なる用語は共同機能する成分、例えば直交tRNAと直交アミノアシルtRNAシンテターゼを意味する。これらの成分は相補的と言うこともできる。
優先的にアミノアシル化する:「優先的にアミノアシル化する」なる用語はO−RSが天然tRNA又はO−tRNAを作製するために使用する出発材料をアミノアシル化する場合に比較してO−RSがO−tRNAをケトアミノ酸でアミノアシル化する効率が例えば約70%、約75%、約85%、約90%、約95%、又は約99%以上であることを意味する。
セレクターコドン:「セレクターコドン」なる用語は翻訳プロセスでO−tRNAによ
り認識されるが、一般に内在tRNAにより認識されないコドンを意味する。O−tRNAアンチコドンループはmRNA上のセレクターコドンを認識し、そのアミノ酸(例えばケトアミノ酸等の非天然アミノ酸)をポリペプチドのこの部位に組込む。セレクターコドンとしては例えばナンセンスコドン(例えばアンバー、オーカー及びオパールコドン等の終止コドン)、4塩基以上のコドン、天然又は非天然塩基対から誘導されるコドン及び/又は同等物を挙げることができる。
サプレッサーtRNA:サプレッサーtRNAは例えばセレクターコドンに応答してポリペプチド鎖にアミノ酸を組込むためのメカニズムを提供することにより、所与翻訳系でメッセンジャーRNA(mRNA)の読取りを改変するtRNAである。例えば、サプレッサーtRNAは例えば終止コドン、4塩基コドン、レアコドン、及び/又は同等物を読み飛ばすことができる。
抑圧活性:「抑圧活性」なる用語はtRNA(例えばサプレッサーtRNA)がセレクターコドンを読み飛ばす能力を意味する。
翻訳系:「翻訳系」なる用語は成長中のポリペプチド鎖(蛋白質)に天然アミノ酸を組込むために必要な成分を意味する。翻訳系の成分としては例えばリボソーム、tRNA、シンテターゼ、mRNA等を挙げることができる。本発明の成分はin vitro又はin vivo翻訳系(例えば非真核細胞(例えば細菌(例えば大腸菌)、始原菌)、又は真核細胞(例えば酵母細胞、哺乳動物細胞、植物細胞、藻類細胞、真菌細胞、昆虫細胞、及び/又は同等物))に加えることができる。
非天然アミノ酸:本明細書で使用する「非天然アミノ酸」なる用語は20種の標準天然アミノ酸の1種又はセレノシステイン又はピロリジン以外の任意アミノ酸、修飾アミノ酸、及び/又はアミノ酸類似体(例えばケトアミノ酸)を意味する。
に由来:本明細書で使用する「に由来」なる用語は特定分子又は生物から単離されているか又はその情報を使用して作製されている成分を意味する。
ポジティブ選択又はスクリーニングマーカー:本明細書で使用する「ポジティブ選択又はスクリーニングマーカー」なる用語は、このマーカーが存在する(例えば発現、活性化等される)結果として、この形質をもたない細胞からこの形質をもつ細胞(例えばポジティブ選択マーカーをもつ細胞)を識別するマーカーを意味する。
ネガティブ選択又はスクリーニングマーカー:本明細書で使用する「ネガティブ選択マーカー」なる用語はこのマーカーが存在する(例えば発現、活性化等される)結果として、(例えば特性又は形質をもつ細胞から)特性又は形質をもたない細胞を識別できるマーカーを意味する。
レポーター:本明細書で使用する「レポーター」なる用語は該当システムのターゲット成分を選択するために使用することができる成分を意味する。例えば、レポーターとしては蛋白質、例えば抗生物質耐性又は感受性を付与する酵素(例えばβ−ラクタマーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)等)、蛍光スクリーニングマーカー(例えば緑色蛍光蛋白質(例えばGFP)、YFP、EGFP、RFP等)、ルミネッセントマーカー(例えばホタルルシフェラーゼ蛋白質)、アフィニティースクリーニングマーカー、又はポジティブもしくはネガティブ選択マーカー遺伝子(例えばlacZ、β−gal/lacZ(βガラクトシダーゼ)、Adh(アルコールデヒドロゲナーゼ)、his3、ura3、leu2、lys2等)を挙げることができる。
真核生物:本明細書で使用する「真核生物」なる用語は系統発生分類の真核生物に属する生物を意味し、例えば動物(例えば哺乳動物、昆虫、爬虫類、鳥類等)、繊毛虫、植物(例えば単子葉植物、双子葉植物、藻類等)、真菌類、酵母、鞭毛虫、微胞子虫、原生生物等が挙げられる。
非真核生物:本明細書で使用する「非真核生物」なる用語は真核生物以外の生物を意味する。例えば、非真核生物は系統発生分類の真正細菌(例えばEscherichia coli,Thermus thermophilus,Bacillus stearothermophilus等)、又は系統発生分類の始原菌(例えばMethanococcus jannaschii(Mj),Methanosarcina mazei(Mm),Methanobacterium thermoautotrophicum(Mt),Methanococcus maripaludis,Methanopyrus kandleri,Halobacterium(例えばHaloferax volcanii及びHalobacterium種NRC−1)、Archaeoglobus fulgidus(Af),Pyrococcus furious(Pf),Pyrococcus horikoshii(Ph),Pyrobaculum
aerophilum,Pyrococcus abyssi,Sulfolobus
solfataricus(Ss),Sulfolobus tokodaii,Aeuropyrum pernix(Ap),Thermoplasm aacidophilum,Thermoplasma volcanium等)に属するものが挙げられる。
保存変異体:「保存変異体」なる用語は翻訳成分を意味し、例えば保存変異体の元の成分(例えばO−tRNA又はO−RS)と同様に機能するが、配列に変異をもつ保存変異体O−tRNA又は保存変異体O−RSが挙げられる。例えば、O−RSは相補的O−tRNA又は保存変異体O−tRNAを非天然アミノ酸(例えばケトアミノ酸)でアミノアシル化するが、O−tRNAと保存変異体O−tRNAは同一配列をもたない。保存変異体は保存変異体が対応するO−tRNA又はO−RSに相補的である限り、例えば配列の1カ所、2カ所、3カ所、4カ所、又は5カ所以上に変異をもつことができる。
選択又はスクリーニング物質:本明細書で使用する「選択又はスクリーニング物質」なる用語はこのような物質が存在すると、集団から所定成分を選択/スクリーニングすることができる物質を意味する。例えば、選択又はスクリーニング物質としては限定されないが、栄養素、抗生物質、光波長、抗体、発現ポリヌクレオチド等が挙げられる。選択物質は例えば濃度、強度等を変動させることができる。
に応答して:O−tRNA及びO−RS成分による翻訳に関して本明細書で使用する「に応答して」なる用語は本発明のtRNAがセレクターコドンを認識し、tRNAと結合したケトアミノ酸を成長中のポリペプチド鎖に組込むのを媒介するプロセスを意味する。
〔図面の簡単な説明〕
図1は各種発現条件下で蓄積されたZドメインのSDS−PAGE分析を示す。左側のレーンは分子量マーカーである。
図2は(A)はp−アセチル−L−フェニルアラニンを含む無傷の突然変異体蛋白質Zドメインの高分解能FT−ICR質量スペクトルを示す。蛋白質の各種電荷状態に対応する一連のピークを観察することができる。各系列で、8電荷状態について示すように最初のメチオニンをもたない蛋白質、そのアセチル化形態、及び無傷の蛋白質に対応する3個のピークが存在する。挿入図は7同位体クラスターに由来するZドメイン蛋白質の分子ピークの拡大図である。(B)はNH末端ペプチドMTSVDNY*INKのタンテ
ム質量スペクトルを示す。p−アセチル−L−フェニルアラニン(Y*)を含むペプチドの部分配列TSVDNY*INは注釈付きb又はyイオン系列から割り当てることができる。
図3は(A)、(B)、及び(C)はp−アセチル−L−フェニルアラニンを含む突然変異体Zドメインのフルオレセインヒドラジド1によるin vitro標識を示す。(A)はフルオレセインヒドラジド1によるp−アセチル−L−フェニルアラニンの標識反応を示す。(B)はフルオレセインヒドラジド1で標識した野生型(wt)及び突然変異体Zドメインの銀染色SDS−PAGE(上部)分析と蛍光イメージング(下部)を示す。(C)はフルオレセインヒドラジド1で標識したwt及び突然変異体Zドメインの蛍光スペクトルを示す。
図4は(A)及び(B)はp−アセチル−L−フェニルアラニンを含む突然変異体Zドメインのビオチンヒドラジド2によるin vitro標識を示す。(A)は使用したビオチンヒドラジド誘導体6−((6((ビオチニル)アミノ)ヘキサノイル)アミノ)ヘキサン酸ヒドラジド(Molecular Probes,Eugene,OR)の構造を示す。(B)はビオチンヒドラジド2により標識したwt及び突然変異体Zドメインのウェスタンブロッティング分析を示す。
図5は(A)及び(B)は選択及びスクリーニング用アミノアシルtRNAシンテターゼプラスミドシステムを示す。(A)はプラスミドpREP/YC−JYCUAを示す。増幅可能な蛍光レポーターをFACSスクリーニングに使用し、アンバー終止コドン(黒部分)が抑圧されると、その遺伝子をaraプロモーター(PBAD)の制御下においたT7 RNAポリメラーゼが生産され、GFPuv遺伝子の発現を誘導する。クロラムフェニコールレポーター(Cm)をポジティブ選択に使用し、アンバー終止コドン(黒部分)が抑圧されるとクロラムフェニコール細菌耐性を付与する。プラスミドpREP/YC−JYCUAはM.jannaschiiに由来する直交アンバーサプレッサーtRNATyrをコードするMjYtRNACUA遺伝子と、p15A複製起点と、テトラサイクリン選択マーカー(Tet)を含む。(B)は構成的に発現されるM.jannaschii由来チロシルtRNAシンテターゼ遺伝子(MjYRS)と、カナマイシン選択マーカー(Kn)と、ColE1複製起点を含むプラスミドpBK−JYRSを示す。pBKライブラリープラスミドは図示する制限部位を使用して実施例4に要約するように構築される。
図6はポジティブ選択とネガティブFACSスクリーニングを使用したアミノアシルtRNAシンテターゼの進化方法の1例を示す。蛍光及び非蛍光細胞を夫々十字丸と白丸で示す。「UAA」は非天然アミノ酸を表す。
図7はMjYRS変異体のFACSネガティブスクリーニングを示す。GFPuvを殆ど又は全く産生しない細胞に対応するイベントを四角で囲む。これらの細胞は非天然アミノ酸の不在下に増殖し、大腸菌内で天然アミノ酸の基質として利用できないMjYRS変異体を含む。
図8は非天然アミノ酸基質のみを受用するMjYRS変異体を含む細胞の長波長紫外線照射を示す。非天然アミノ酸の存在下(+)又は不在下(−)に細胞を増殖させた。
カルボニル基は有機化学で最も万能な官能基であるが、遺伝的にコードされるアミノ酸には存在しない。蛋白質生合成のこの自然の制約を解決するためには、アンバーナンセンスコドンに応答して高い翻訳忠実度でケトアミノ酸を大腸菌で蛋白質にin vivo組
込むことができる直交tRNA−シンテターゼ対が必要である。このアミノ酸の1つの利点は例えば小分子フルオロフォア、ビオチン誘導体等の種々の分子の任意1種で蛋白質を選択的にin vitro又はin vivo修飾できる点である。この遺伝的にコードされる新規アミノ酸はin vitro及び生きた細胞の両者で蛋白質構造及び機能の操作能を拡張する。
ケトアミノ酸等の付加的合成アミノ酸を遺伝コードにin vivo付加するためには、翻訳機構で効率的に機能することができるが、宿主細胞に内在性のシンテターゼとtRNAから独立して機能するという意味で「直交性」のアミノアシルtRNAシンテターゼとtRNAの新規直交対が必要である。対の所望特性としては、内在tRNAによりデコードされない特定新規コドン(例えばセレクターコドン)のみをデコード又は認識するtRNAと、そのtRNAを特定ケトアミノ酸のみで優先的にアミノアシル化(又は負荷)するアミノアシルtRNAシンテターゼが挙げられる。O−tRNAは一般に内在シンテターゼでもアミノアシル化されない。例えば大腸菌では、直交対は例えば大腸菌に存在する40種の内在tRNAのいずれとも交差反応しないアミノアシルtRNAシンテターゼと、例えば大腸菌に存在する21種の内在シンテターゼのいずれでもアミノアシル化されない直交tRNAを含む。
本発明は付加的直交tRNA−アミノアシルtRNAシンテターゼ対、例えばケトアミノ酸を組込むために使用することができるO−tRNA/O−RS対の組成物とその同定及び作製方法を提供する。本発明のO−tRNAはO−tRNAにより例えばin vivo認識されるセレクターコドンを含むポリヌクレオチドによりコードされる蛋白質へのケトアミノ酸の組込みを媒介することが可能である。O−tRNAのアンチコドンループはmRNA上でセレクターコドンを認識し、そのアミノ酸(例えばケトアミノ酸)をポリペプチドのこの部位に組込む。本発明の直交アミノアシルtRNAシンテターゼはそのO−tRNAを特定ケトアミノ酸のみで優先的にアミノアシル化(又は負荷)する。
直交tRNA/直交アミノアシルtRNAシンテターゼとその対
1種以上の非天然アミノ酸(例えばケトアミノ酸)を含む蛋白質の生産に適した翻訳系は国際特許出願第WO2002/086075号、発明の名称「直交tRNA−アミノアシルtRNAシンテターゼ対を作製するための方法及び組成物(METHODS AND
COMPOSITION FOR THE PRODUCTION OF ORTHOGONAL tRNA−AMINOACYL tRNA SYNTHETASE PAIRS)」及びWO2002/085923号、発明の名称「非天然アミノ酸のインビボ組込み(INCORPORATION OF UNNATURAL AMINO ACIDS)」に記載されている。同出願はその開示内容全体を参考資料として本明細書に組込む。このような翻訳系は一般に直交tRNA(O−tRNA)と、直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)と、ケトアミノ酸を含む細胞(例えば非真核細胞又は真核細胞)を含み、直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)は配列番号18のアミノ酸配列を含むポリペプチドの効率の少なくとも例えば約45%、50%、60%、75%、80%、又は90%以上の効率でO−tRNAをケトアミノ酸で優先的にアミノアシル化する。本発明の直交対はO−tRNA(例えばサプレッサーtRNA、フレームシフトtRNA等)とO−RSを含む。個々の成分も本発明で提供される。
O−RSは配列番号18のアミノ酸配列を含むポリペプチドの効率の少なくとも例えば約45%、50%、60%、75%、80%、又は90%以上の効率でO−tRNAをケトアミノ酸でアミノアシル化する。細胞は例えば該当ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸を介して成長中のポリペプチド鎖にケトアミノ酸を組込むためにこれらの成分を使用し、ポリヌクレオチドはO−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含む。本発明の所定態様では、細胞は直交tRNA(O−tRNA)と、直交アミノア
シルtRNAシンテターゼ(O−RS)と、ケトアミノ酸と、該当ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸を含む大腸菌細胞を含み、ポリヌクレオチドはO−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含み、O−RSは配列番号18のアミノ酸配列を含むポリペプチドの効率の少なくとも例えば約45%、50%、60%、75%、80%、又は90%以上の効率でO−tRNAをケトアミノ酸で優先的にアミノアシル化する。翻訳系はin vitro系でもよい。
O−tRNA及び/又はO−RSは天然に存在するものでもよいし、例えば種々の生物からtRNAライブラリー及び/又はRSライブラリーを作製する天然tRNA及び/又はRSの突然変異により誘導してもよい。例えば、直交tRNA/アミノアシルtRNAシンテターゼ対を作製する1ストラテジーは例えば宿主細胞以外の起源又は多重起源に由来する(宿主に対して)異種tRNA/シンテターゼ対を宿主細胞に導入する。異種シンテターゼ候補の特性としては、例えば宿主細胞tRNAに負荷しないことが挙げられ、異種tRNA候補の特性としては、例えば宿主細胞シンテターゼによりアミノアシル化されないことが挙げられる。更に、異種tRNAは全宿主細胞シンテターゼに対して直交性であり、即ち宿主細胞シンテターゼは異種tRNAをアミノアシル化しない。
直交対を作製するための第2のストラテジーはO−tRNA又はO−RSをスクリーニング及び/又は選択するための突然変異体ライブラリーを作製する方法である。これらのストラテジーを組み合わせてもよい。
直交tRNA(O−tRNA)
本発明の直交tRNA(O−tRNA)はO−tRNAにより例えばin vivo又はin vitro認識されるセレクターコドンを含むポリヌクレオチドによりコードされる蛋白質へのケトアミノ酸の組込みを媒介する。
本発明のO−tRNAの1例は配列番号21である。代表的O−tRNA及びO−RS分子の配列については本明細書の表2と実施例3参照。本明細書の「核酸及びポリペプチド配列と変異体」のセクションも参照。tRNA分子では、チミン(T)はウラシル(U)に置換される。塩基に付加修飾を加えてもよい。本発明はO−tRNAの保存変異体も含む。例えば、O−tRNAの保存変異体としては、配列番号21のO−tRNAと同様に機能し、tRNA L−形構造を維持するが、同一配列ではない(と共に野生型tRNA分子でもない)分子が挙げられる。本明細書の「核酸及びポリペプチド配列と変異体」のセクションも参照。
直交tRNA(O−tRNA)の作製方法も本発明の特徴である。本方法により作製されたO−tRNAも本発明の特徴である。本発明の所定態様では、O−tRNAは突然変異体ライブラリーを作製することにより作製することができる。突然変異体tRNAのライブラリーは当分野で公知の種々の突然変異誘発技術を使用して作製することができる。例えば、突然変異体tRNAは部位特異的突然変異、ランダム点突然変異、相同組換え、DNAシャフリング又は他の再帰的突然変異誘発法、キメラ構築又はその任意組み合わせにより作製することができる。
tRNAの所望ループ又は領域(例えばアンチコドンループ、アクセプターステム、Dアーム又はループ、可変ループ、TΨCアーム又はループ、tRNA分子の他の領域又はその組合せ)の特定位置(例えば非保存位置又は保存位置)、ランダム位置又は両者の組合せに付加突然変異を導入することができる。一般に、tRNAの突然変異としてはセレクターコドンの認識を可能にするような突然変異体tRNAのライブラリーの各メンバーのアンチコドンループの突然変異が挙げられる。この方法は更にO−tRNAの3’末端への付加配列(CCA)の付加を含むことができる。一般に、O−tRNAは所望RSに
対するその親和性を維持しながら、出発材料(例えば複数のtRNA配列)に比較して所望生物に対する直交性が改善されている。
一般に、O−tRNAは第1の種の細胞集団を例えばネガティブ選択することにより得られ、細胞は複数の潜在的O−tRNAのメンバーを含む。ネガティブ選択は細胞に内在性のアミノアシルtRNAシンテターゼ(RS)によりアミノアシル化される潜在的O−tRNAライブラリーのメンバーを含む細胞を排除する。こうして、第1の種の細胞に直交性のtRNAプールが得られる。
所定態様において、ネガティブ選択では、ネガティブ選択マーカー、例えば抗生物質耐性を付与する酵素(例えばβ−ラクタマーゼ)、検出可能な産物を付与する酵素(例えばβ−ガラクトシダーゼ、クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT))、例えば毒性物質(例えばバルナーゼ)をコードするポリヌクレオチドの非必須位置(例えば機能的バルナーゼを依然として産生する位置)等にセレクターコドンを導入する。スクリーニング/選択は場合により選択物質(例えばアンピシリン等の抗生物質)の存在下に細胞集団を増殖させることにより実施される。1態様では、選択物質の濃度を変動させる。
例えば、サプレッサーtRNAの活性を測定するためには、セレクターコドンのin vivo抑圧(例えばネガティブ選択マーカー(例えばβ−ラクタマーゼ遺伝子(bla))をコードするポリヌクレオチドに導入されたナンセンス又はフレームシフト突然変異)に基づく選択システムを使用する。例えば、ポリヌクレオチド変異体(例えば所定位置にセレクターコドンを含むbla変異体)を構築する。細胞(例えば細菌)をこれらのポリヌクレオチドで形質転換する。内在大腸菌シンテターゼにより効率的に負荷することができない直交tRNAの場合には、抗生物質耐性(例えばアンピシリン耐性)はプラスミドで形質転換されていない細菌と同等以下のはずである。tRNAが非直交性の場合、又はtRNAに負荷することが可能な異種シンテターゼをシステムで同時発現させる場合には、より高レベルの抗生物質(例えばアンピシリン)耐性が観察される。プラスミドで形質転換されていない細胞と同等の抗生物質濃度のLB寒天プレートで増殖することができない細胞(例えば細菌)を選択する。
毒性物質(例えばリボヌクレアーゼバルナーゼ)の場合には、複数の潜在的tRNAのメンバーが内在宿主(例えば大腸菌シンテターゼ)によりアミノアシル化されるとき(即ち、宿主、例えば大腸菌シンテターゼに非直交のとき)には、セレクターコドンは抑圧され、産生される毒性ポリヌクレオチド産物は細胞死を生じる。直交tRNA又は非機能的tRNAを含む細胞は生存する。
1態様では、所望生物に直交性のtRNAプールを次にポジティブ選択し、セレクターコドンを例えばβ−ラクタマーゼ遺伝子等の薬剤耐性遺伝子によりコードされるポジティブ選択マーカーに配置する。ポジティブ選択は細胞に直交性のtRNAプールのメンバーをコードするか又は含むポリヌクレオチドと、ポジティブ選択マーカーをコードするポリヌクレオチドと、コグネイトRSをコードするポリヌクレオチドを含む細胞で実施される。所定態様では、第2の細胞集団はネガティブ選択により排除されなかった細胞を含む。ポリヌクレオチドを細胞で発現させ、選択物質(例えばアンピシリン)の存在下に細胞を増殖させる。次に、同時発現させたコグネイトシンテターゼによりアミノアシル化され、このセレクターコドンに応答してアミノ酸を挿入することができるtRNAを選択する。一般に、これらの細胞は非機能的tRNA、又は該当シンテターゼにより効率的に認識することができないtRNAをもつ細胞に比較して高い抑圧効率を示す。非機能的tRNA、又は該当シンテターゼにより効率的に認識されないtRNAを含む細胞は抗生物質に感受性である。従って、(i)内在宿主(例えば大腸菌)シンテターゼの基質ではなく;(ii)該当シンテターゼによりアミノアシル化することができ;(iii)翻訳で機能的
なtRNAは両者選択後に生存している。
上記方法における選択(例えばポジティブ選択、ネガティブ選択又はポジティブ選択とネガティブ選択の両者)のストリンジェンシーは場合により選択ストリンジェンシーの変動を含む。例えば、バルナーゼは極毒性蛋白質であるので、異なる数のセレクターコドンをバルナーゼ遺伝子に導入するか及び/又は誘導プロモーターを使用することによりネガティブ選択のストリンジェンシーを制御することができる。別の例では、選択又はスクリーニング物質(例えばアンピシリン)の濃度を変動させる。本発明の1側面では、初期回に所望活性を低くできるのでストリンジェンシーを変動させる。即ち、初期回には低ストリンジェンシー選択基準を適用し、後期回の選択では高ストリンジェンシー基準を適用する。所定態様では、ネガティブ選択、ポジティブ選択又はポジティブ選択とネガティブ選択の両者を複数回反復する。複数の異なるネガティブ選択マーカー、ポジティブ選択マーカー又はポジティブ選択とネガティブ選択の両者のマーカーを使用することができる。所定態様では、ポジティブ選択マーカーとネガティブ選択マーカーを同一とすることができる。
本発明ではケトアミノ酸を利用する直交翻訳成分(例えばO−tRNA、O−RS、及びO−tRNA/O−RS対)を作製するために他の型の選択/スクリーニングも使用することができる。例えば、ネガティブ選択マーカー、ポジティブ選択マーカー又はポジティブ選択とネガティブ選択の両者のマーカーとしては、適切な反応体の存在下で蛍光発光するか又は発光反応を触媒するマーカーが挙げられる。別の態様では、蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)又は発光によりマーカーの産物を検出する。本明細書の実施例4参照。場合により、マーカーはアフィニティースクリーニングマーカーを含む。Francisco,J.A.ら,(1993)Production and fluorescence−activated cell sorting of Escherichia coli expressing a functional antibody fragment on the external surface.Proc Natl Acad Sci U SA.90:10444−8参照。
更に組換え直交tRNAの作製方法も例えば国際特許出願第WO2002/086075号,前出に記載されている。Forsterら,(2003)Programming
peptidomimetic synthetases by translating genetic codes designed de novo PNAS 100(11):6353−6357;及びFengら,(2003),Expanding tRNA recognition of a tRNA synthetase by a single amino acid change,PNAS 100(10):5676−5681も参照。
直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)
本発明のO−RSはO−tRNAをケトアミノ酸で優先的にin vitro又はin
vivoアミノアシル化する。一般に、本発明のO−RSは配列番号18のアミノ酸配列を含むポリペプチドの効率の少なくとも例えば約45%、50%、60%、75%、80%、又は90%以上の効率でO−tRNAをケトアミノ酸で優先的にアミノアシル化する。O−RSを含む組成物は更に直交tRNA(O−tRNA)を含み、O−tRNAはセレクターコドンを認識し、ケトアミノ酸の組込みを媒介する。所定態様では、O−RSを含む組成物は更に翻訳系(例えばin vitro又はin vivo)を含むことができる。本発明のO−RSはO−RSを含むポリペプチド及び/又はO−RS又はその一部をコードするポリヌクレオチドにより翻訳系(例えば細胞)に提供することができる。例えば、O−tRNAをケトアミノ酸でアミノアシル化するO−RSは配列番号18〜20のいずれか1種に記載のアミノ酸配列又はその保存変異体を含む。別の例では、O−R
S、又はその一部は配列番号18〜20のいずれか1種を含むアミノ酸をコードするポリヌクレオチド配列又はその相補的ポリヌクレオチド配列によりコードされる。他の非天然アミノ酸の付加成分としては例えば配列番号1〜17のポリヌクレオチド配列によりコードされるO−RS又はその一部が挙げられる。例えば代表的O−RS分子の配列については本明細書の表2と実施例3参照。本明細書の「核酸及びポリペプチド配列と変異体」のセクションも参照。
O−tRNAにより認識されるセレクターコドンを含む該当ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸、又はこれらの1種以上の組み合わせも細胞に加えることができる。本明細書の「直交tRNA」のセクションも参照。
O−tRNAと併用するための直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)、例えばO−RSの同定方法も本発明の特徴である。O−RSは所望非天然アミノ酸(例えばケトアミノ酸)のみにO−tRNAを負荷し、20種の標準アミノ酸には負荷しないようにシンテターゼの基質特異性を改変するように操作することができる。非天然アミノ酸に基質特異性をもつ直交アミノアシルtRNAシンテターゼの作製方法はシンテターゼを例えばシンテターゼの活性部位、シンテターゼの編集メカニズム部位、各種シンテターゼドメインを組み合わせることにより各種部位等で突然変異させる段階と、選択プロセスを適用する段階を含む。ポジティブ選択後にネガティブ選択を行う併用ストラテジーを使用する。ポジティブ選択では、ポジティブマーカーの非必須位置に導入したセレクターコドンが抑圧されると、細胞はポジティブ選択圧下で生存する。従って、天然及び非天然アミノ酸両者の存在下で生存細胞は直交サプレッサーtRNAに天然又は非天然アミノ酸を負荷する活性シンテターゼをコードする。ネガティブ選択では、ネガティブマーカーの非必須位置に導入したセレクターコドンが抑圧されると、天然アミノ酸特異性をもつシンテターゼは除去される。ネガティブ選択とポジティブ選択の生存細胞は直交サプレッサーtRNAを非天然アミノ酸のみでアミノアシル化(負荷)するシンテターゼをコードする。その後、これらのシンテターゼを例えばDNAシャフリング又は他の再帰的突然変異誘発法により更に突然変異誘発することができる。
突然変異体O−RSのライブラリーは当分野で公知の種々の突然変異誘発技術を使用して作製することができる。例えば、突然変異体RSは部位特異的突然変異、ランダム点突然変異、相同組換え、DNAシャフリング又は他の再帰的突然変異誘発法、キメラ構築又はその任意組み合わせにより作製することができる。例えば、突然変異体RSのライブラリーは2種以上の他の例えばサイズとダイバーシティーの小さい「サブライブラリー」から作製することができる。RSのキメラライブラリーも本発明に含まれる。なお、場合により各種生物(例えば真正細菌又は始原細菌等の微生物)に由来するtRNAシンテターゼのライブラリー(例えば天然ダイバーシティーを含むライブラリー)(例えば米国特許第6,238,884号(Shortら);米国特許第5,756,316号(Schallenbergerら);米国特許第5,783,431号(Petersenら);米国特許第5,824,485号(Thompsonら);米国特許第5,958,672号(Shortら)参照)を構築し、直交対についてスクリーニングしてもよい。
シンテターゼにポジティブ及びネガティブ選択/スクリーニングストラテジーを実施した後、これらのシンテターゼを更に突然変異誘発させることができる。例えば、O−RSをコードする核酸を単離することができ;(例えばランダム突然変異誘発、部位特異的突然変異誘発、組換え又はその任意組み合わせにより)突然変異O−RSをコードする1組のポリヌクレオチドを核酸から作製することができ;O−tRNAを非天然アミノ酸(例えばケトアミノ酸)で優先的にアミノアシル化する突然変異O−RSが得られるまでこれらの個々の段階又はこれらの段階の組み合わせを繰り返すことができる。本発明の1側面では、段階を複数回、例えば少なくとも2回実施する。
本発明の方法では、O−tRNA、O−RS、又はその対を作製するために付加レベルの選択/スクリーニングストリンジェンシーを使用することもできる。選択又はスクリーニングストリンジェンシーはO−RSを作製するための方法の一方又は両方の段階で変動させることができる。これは例えば選択/スクリーニング物質の使用量等の変動とすることができる。付加回のポジティブ及び/又はネガティブ選択を実施することもできる。選択又はスクリーニングは更にアミノ酸浸透率の変化、翻訳効率の変化、翻訳忠実度の変化等の1種以上を含むこともできる。一般に、1種以上の変化は蛋白質を生産するために直交tRNA−tRNAシンテターゼ対を使用する生物で1個以上の遺伝子の突然変異に基づく。
O−RSの作製、シンテターゼの基質特異性の改変、O−RSの他の例に関するその他の詳細についてはWO2002/086075,前出参照。FACSシステムによるO−RSの改変基質特異性の選択/スクリーニングについては本明細書の実施例4参照。
資源及び宿主生物
本発明の翻訳成分は一般に非真核生物に由来する。例えば、直交O−tRNAは非真核生物(又は生物組み合わせ)、例えばMethanococcus jannaschii、Methanobacterium thermoautotrophicum、Halobacterium(例えばHaloferax volcanii及びHalobacterium種NRC−1)、Archaeoglobus fulgidus、Pyrococcus furiosus、Pyrococcus horikoshii、Aeuropyrum pernix、Methanococcus maripaludis、Methanopyrus kandleri、Methanosarcina mazei(Mm)、Pyrobaculum aerophilum、Pyrococcus abyssi、Sulfolobus solfataricus(Ss)、Sulfolobus tokodaii、Thermoplasma acidophilum、Thermoplasma volcanium等の始原菌や、Escherichia coli,Thermus thermophilus,Bacillus stearothermphilus等の真正細菌に由来することができ、直交O−RSは非真核生物(又は生物組み合わせ)、例えばMethanococcus jannaschii、Methanobacterium thermoautotrophicum、Halobacterium(例えばHaloferax volcanii及びHalobacterium種NRC−1)、Archaeoglobus fulgidus、Pyrococcus furiosus、Pyrococcus horikoshii、Aeuropyrum pernix、Methanococcus
maripaludis、Methanopyrus kandleri、Methanosarcina mazei、Pyrobaculum aerophilum、Pyrococcus abyssi、Sulfolobus solfataricus、Sulfolobus tokodaii、Thermoplasma acidophilum、Thermoplasma volcanium等の始原菌や、Escherichia coli,Thermus thermophilus,Bacillus stearothermphilus等の真正細菌に由来することができる。1態様では、例えば植物、藻類、原生動物、真菌類、酵母、動物(例えば哺乳動物、昆虫、節足動物等)等の真核資源もO−tRNAs及び/又はO−RS資源として使用することができる。
O−tRNA/O−RS対の個々の成分は同一生物に由来するものでも異なる生物に由来するものでもよい。1態様では、O−tRNA/O−RS対は同一生物に由来する。あるいは、O−tRNA/O−RS対のO−tRNAとO−RSは異なる生物に由来する。
O−tRNA、O−RS又はO−tRNA/O−RS対はin vivo又はin vitro選択又はスクリーニングすることができ、及び/又はケトアミノ酸を組込んだポリペプチドを生産するために細胞(例えば非真核細胞、又は真核細胞)で使用することができる。非真核細胞は種々の資源に由来することができ、例えばEscherichia
coli、Thermus thermophilus、Bacillus stearothermphilus等の真正細菌や、Methanococcus jannaschii、Methanobacterium thermoautotrophicum、Halobacterium(例えばHaloferax volcanii及びHalobacterium種NRC−1)、Archaeoglobus fulgidus、Pyrococcus furiosus、Pyrococcus horikoshii、Aeuropyrum pernix、Methanococcus maripaludis、Methanopyrus kandleri、Methanosarcina mazei(Mm)、Pyrobaculum aerophilum、Pyrococcus abyssi、Sulfolobus solfataricus(Ss)、Sulfolobus tokodaii、Thermoplasma acidophilum、Thermoplasma volcanium等の始原菌が挙げられる。真核細胞は種々の資源に由来することができ、例えば植物(例えば単子葉植物、又は双子葉植物等の複雑な植物)、藻類、原生生物、真菌、酵母(例えばSaccharomyces cerevisiae)、動物(例えば哺乳動物、昆虫、節足動物等)等が挙げられる。本発明の翻訳成分を導入した細胞の組成物も本発明の特徴である。
セレクターコドン
本発明のセレクターコドンはケトアミノ酸を組込むように蛋白質生合成機構の遺伝コドン枠を拡張する。例えば、セレクターコドンとしては例えばユニーク3塩基コドン、ナンセンスコドン、(例えばアンバーコドン(UAG)又はオパールコドン(UGA)等の終止コドン)、非天然コドン、少なくとも4塩基のコドン、レアコドン等が挙げられる。例えば1個以上、2個以上、3個以上等の多数のセレクターコドンを所望遺伝子に導入することができる。複数の異なるセレクターコドンを使用することにより、これらの異なるセレクターコドンを使用して複数の非天然アミノ酸(例えばケトアミノ酸と他の非天然アミノ酸)を同時に組込むことが可能な複数の直交tRNA/シンテターゼを使用することができる。
1態様では、本発明の方法はケトアミノ酸のin vivo細胞組込みに終止コドンであるセレクターコドンを使用する。例えば、終止コドンを認識するO−tRNAを作製し、O−RSによりケトアミノ酸でアミノアシル化する。このO−tRNAは天然宿主のアミノアシルtRNAシンテターゼにより認識されない。慣用部位特異的突然変異誘発を使用して該当ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドの該当部位に終止コドンを導入することができる。例えばSayers,J.R.ら(1988)5’,3’Exonuclease in phosphorothioate−based oligonucleotide−directed mutagenesis.Nucleic Acids Res,791−802参照。O−RS、O−tRNA及び該当ポリペプチドをコードする核酸を例えばin vivo融合すると、終止コドンに応答してケトアミノ酸が組込まれ、特定位置にケトアミノ酸を含む蛋白質が得られる。本発明の1態様では、セレクターコドンとして使用される終止コドンはアンバーコドンUAG、及び/又はオパールコドンUGAである。1例では、UAGとUGAの両者をセレクターコドンとして使用する遺伝コードは例えば大腸菌に最も多量に存在する天然終結シグナルであるオーカーナンセンスコードUAAを維持しながら、22種のアミノ酸をコードすることができる。
ケトアミノ酸のin vivo組込みは宿主細胞をさほど変化させずに行うことができ
る。例えば大腸菌等の非真核細胞では、UAGコドンの抑圧効率はO−tRNA(例えばアンバーサプレッサーtRNA)と(UAGコドンに結合してリボソームから増殖中のペプチドの放出を開始する)放出因子1(RF1)の競合に依存するので、例えばO−tRNA(例えばサプレッサーtRNA)の発現レベルを増加するか又はRF1欠損株を使用することにより抑圧効率を調節することができる。真核細胞では、UAGコドンの抑圧効率はO−tRNA(例えばアンバーサプレッサーtRNA)と(終止コドンと結合してリボソームから増殖中のペプチドの放出を開始する)真核放出因子1(例えばeRF)の競合に依存するので、例えばO−tRNA(例えばサプレッサーtRNA)の発現レベルを増加することにより抑圧効率を調節することができる。
ケトアミノ酸はレアコドンでコードすることもできる。例えば、in vitro蛋白質合成反応でアルギニン濃度を下げると、レアアルギニンコドンAGGはアラニンでアシル化された合成tRNAによるAlaの挿入に有効であることが分かっている。例えばMaら,Biochemistry,32:7939(1993)参照。この場合には、合成tRNAは大腸菌に少量種として存在する天然tRNAArgと競合する。更に、生物によっては全三重項コドンを使用しないものもある。Micrococcus luteusで割り当てられないコドンAGAがin vitro転写/翻訳抽出物へのアミノ酸挿入に使用されている。例えばKowal and Oliver,Nucl.Acid.Res.,25:4685(1997)参照。本発明の成分はこれらのレアコドンをin vivo使用するために作製することができる。
セレクターコドンは更に拡張コドン(例えば4塩基以上のコドン、例えば4、5、6、又は7塩基以上のコドン)も含む。4塩基コドンの例としては例えばAGGA、CUAG、UAGA、CCCU等が挙げられる。5塩基コドンの例としては例えばAGGAC、CCCCU、CCCUC、CUAGA、CUACU、UAGGC等が挙げられる。本発明の方法はフレームシフト抑圧に基づく拡張コドンの使用を含む。4塩基以上のコドンは例えば1又は複数の非天然アミノ酸(例えばケトアミノ酸)を同一蛋白質に挿入することができる。他の態様では、アンチコドンループは例えば少なくとも4塩基コドン、少なくとも5塩基コドン、又は少なくとも6塩基コドン又はそれ以上をデコードすることができる。4塩基コドンは256種が考えられるので、4塩基以上のコドンを使用すると同一細胞で多重非天然アミノ酸をコードすることができる。Andersonら,(2002)Exploring the Limits of Codon and Anticodon Size,Chemistry and Biology,9:237−244;及びMagliery,(2001)Expanding the Genetic Code:Selection of Efficient Suppressors of
Four−base Codons and Identification of“Shifty”Four−base Codons with a Library Approach in Escherichia coli,J.Mol.Biol.307:755−769参照。
例えば、in vitro生合成法を使用して非天然アミノ酸を蛋白質に組込むために4塩基コドンが使用されている。例えばMaら,(1993)Biochemistry,32:7939;及びHohsakaら,(1999)J.Am.Chem.Soc..121:34参照。2個の化学的にアシル化したフレームシフトサプレッサーtRNAで2−ナフチルアラニンとリジンのNBD誘導体をストレプトアビジンに同時にin vitro組込むためにCGGGとAGGUが使用されている。例えばHohsakaら,(1999)J.Am.Chem.Soc.,121:12194参照。in vivo試験では、MooreらはNCUAアンチコドンをもつtRNALeu誘導体がUAGNコドン(NはU、A、G又はCであり得る)を抑圧する能力を試験し、四重項UAGAはUCUAアンチコドンをもつtRNALeuにより13〜26%の効率でデコードすることができるが、0又は−1フレームでは殆どデコードできないことを見出した。Moor
eら,(2000)J.Mol.Biol.,298:195参照。1態様では、レアコドン又はナンセンスコドンに基づく拡張コドンを本発明で使用し、他の望ましくない部位でのミスセンス読み飛ばしとフレームシフト抑圧を減らすことができる。
所与系で、内在系が該当天然3塩基コドンを使用しない(又は殆ど使用しない)場合にセレクターコドンは更に天然3塩基コドンの1種を含むことができる。例えば、このような系としては例えば天然3塩基コドンを認識するtRNAをもたない系、及び/又は3塩基コドンがレアコドンである系が挙げられる。
セレクターコドンは場合により非天然塩基対を含む。これらの非天然塩基対は更に既存遺伝アルファベットを拡張する。塩基対が1個増えると、三重項コドン数は64から125に増す。第3の塩基対の性質としては安定的且つ選択的な塩基対合、高い忠実度でポリメラーゼによるDNAへの効率的な酵素組込み、及び発生期の非天然塩基対の合成後の効率的な持続的プライマー伸長が挙げられる。方法と組成物に適応可能な非天然塩基対については、例えばHiraoら,(2002)An unnatural base pair for incorporating amino acid analogues into protein,Nature Biotechnology,20:177−182参照。Wu,Y.ら,(2002)J.Am.Chem.Soc.124:14626−14630も参照。他の関連文献は以下に挙げる。
in vivo使用では、非天然ヌクレオシドは膜透過性であり、リン酸化され、対応する三リン酸塩を形成する。更に、増加した遺伝情報は安定しており、細胞酵素により破壊されない。Bennerらによる従来の報告ではカノニカルワトソンクリック対とは異なる水素結合パターンを利用しており、そのうちで最も注目される例はイソC:イソG対である。例えばSwitzerら,(1989)J.Am.Chem.Soc.,111:8322;及びPiccirilliら,(1990)Nature,343:33;Kool,(2000)Curr.Opin.Chem.Biol..4:602参照。これらの塩基は一般に天然塩基とある程度まで誤対合し、酵素複製することができない。Koolらは水素結合を塩基間の疎水性パッキング相互作用に置き換えることにより塩基対の形成を誘導できることを立証した。Kool,(2000)Curr.Opin.Chem.Biol.,4:602;及びGuckian and Kool,(1998)Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,36,2825参照。上記全要件を満足する非天然塩基対を開発しようとして、Schultz,Romerbergらは一連の非天然疎水性塩基を体系的に合成し、試験した。PICS:PICS自己対は天然塩基対よりも安定であり、大腸菌DNAポリメラーゼIのKlenowフラグメント(KF)によりDNAに効率的に組込むことができる。例えばMcMinnら,(1999)J.Am.Chem.Soc.,121:11586;及びOgawaら,(2000)J.Am.Chem.Soc.,122:3274参照。生物機能に十分な効率と選択性でKFにより3MN:3MN自己対を合成することができる。例えばOgawaら,(2000)J.Am.Chem.Soc.,122:8803参照。しかし、どちらの塩基も後期複製用チェーンターミネーターとして機能するに止まっている。PICS自己対を複製するために使用できる突然変異体DNAポリメラーゼが最近開発された。更に、7AI自己対も複製することができる。例えばTaeら,(2001)J.Am.Chem.Soc.,123:7439参照。Cu(II)と結合すると安定な対を形成する新規メタロ塩基対Dipic:Pyも開発された。Meggersら,(2000)J.Am.Chem.Soc..122:10714参照。拡張コドンと非天然コドンは天然コドンに本質的に直交性であるので、本発明の方法はその直交tRNAを作製するためにこの性質を利用することができる。
翻訳バイパス系を使用してケトアミノ酸を所望ポリペプチドに組込むこともできる。1
翻訳バイパス系では、大きい配列を遺伝子に挿入するが、蛋白質に翻訳しない。この配列はリボソームに配列を飛び越させて挿入の下流の翻訳を再開するための合図として機能する構造を含む。
非天然アミノ酸
本明細書で使用する非天然アミノ酸とはセレノシステイン及び/又はピロリジンと20種の遺伝的にコードされる以下のαアミノ酸、即ちアラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトフアン、チロシン、バリン以外の任意アミノ酸、修飾アミノ酸又はアミノ酸類似体を意味する。αアミノ酸の一般構造は式I:

により表される。
非天然アミノ酸は一般に式Iをもつ任意構造であり、式中、R基は20種の天然アミノ酸で使用されている以外の任意置換基である。20種の天然アミノ酸の構造については、例えばL.Stryer著Biochemistry,第3版,1988,Freeman and Company,New Yorkを参照されたい。なお、本発明の非天然アミノ酸は上記20種のαアミノ酸以外の天然化合物でもよい。
本発明の非天然アミノ酸は場合により側鎖が天然アミノ酸と異なるので、天然蛋白質で形成されると同様に他のアミノ酸(例えば天然又は非天然アミノ酸)とアミド結合を形成する。他方、非天然アミノ酸は天然アミノ酸と異なる側鎖基をもつ。
非天然アミノ酸を蛋白質に組込むには、ケトアミノ酸を組込むことができることが特に重要である。ケト基はカルボニル基又は酸性Cα位への付加反応に関与することができるため、20種の標準アミノ酸には存在しないユニークな化学反応性を提供する。カルボニル基は水溶液中で温和な条件下に例えばヒドラジド、ヒドロキシルアミン、セミカルバジドと容易に反応し、夫々生理条件下で安定な例えばヒドラゾン、オキシム、及びセミカルバゾン結合を形成する。例えばJencks,W.P.(1959)J.Am.Chem.Soc.81,475−481;Shao,J.& Tam,J.P.(1995)J.Am.Chem.Soc.117:3893−3899参照。ケトアミノ酸を介して蛋白質は多様な他のヒドラジド又はヒドロキシルアミン誘導体(糖類、蛍光ラベル、ビオチン誘導体、スピンラベル、金属キレート剤、架橋剤、ポリエーテル、脂肪酸、毒素等)で選択的に標識することができる。例えば、参考資料として本明細書に組込む2003年10月15日付け出願、発明の名称「糖蛋白質合成(Glycoprotein synthesis)」(代理人整理番号54A−000610US)における例えばケトアミノ酸を介する糖誘導体の付加参照。
付加的な他の非天然アミノ酸については、例えば式I中のRは場合によりアルキル、アリール、アシル、ケト、アジド、ヒドロキシル、ヒドラジン、シアノ、ハロ、ヒドラジド、アルケニル、アルキニル、エーテル、チオール、セレノ、スルホニル、硼酸、ボロン酸、ホスホ、ホスホノ、ホスフィン、複素環、エノン、イミン、アルデヒド、エステル、チオ酸、ヒドロキシルアミン、アミノ基等又はその任意組合せを含む。本発明のグルタミン類似体としては限定されないが、α−ヒドロキシ誘導体、γ置換誘導体、環状誘導体、アミド置換グルタミン誘導体が挙げられる。他の該当非天然アミノ酸としては限定されない
が、光架橋基を含むアミノ酸、スピン標識アミノ酸、蛍光アミノ酸、金属結合性アミノ酸、金属含有アミノ酸、放射性アミノ酸、新規官能基をもつアミノ酸、他の分子と共有又は非共有的に相互作用するアミノ酸、フォトケージド及び/又は光異性化可能なアミノ酸、ビオチン又はビオチン類似体含有アミノ酸、グリコシル化アミノ酸、ポリエチレングリコール又はポリエーテルを含むアミノ酸、重原子置換アミノ酸、化学分解性又は光分解性アミノ酸、天然アミノ酸に比較して延長側鎖(例えばポリエーテル又は例えば約5もしくは約10炭素長を上回る長鎖炭化水素)をもつアミノ酸、炭素結合糖含有アミノ酸、アミノチオ酸含有アミノ酸、及び1個以上の毒性部分を含むアミノ酸が挙げられる。
新規側鎖を含む非天然アミノ酸に加え、非天然アミノ酸は更に場合により例えば式II及びIII:

の構造により表されるような修飾主鎖構造を含み、式中、Zは一般にOH、NH、SH、NH−R’又はS−R’を含み、XとYは同一でも異なっていてもよく、一般にS又はOであり、RとR’は場合により同一又は異なり、一般に式Iをもつ非天然アミノ酸について上記に記載したR基と同一の基及び水素から選択される。例えば、本発明の非天然アミノ酸は場合により式II及びIIにより表されるようにアミノ又はカルボキシル基に置換を含む。この種の非天然アミノ酸としては限定されないが、例えば20種の標準天然アミノ酸に対応する側鎖又は非天然側鎖をもつα−ヒドロキシ酸、α−チオ酸、α−アミノチオカルボキシレートが挙げられる。更に、α−炭素の置換は場合によりL、D又はα,α−ジ置換アミノ酸(例えばD−グルタミン酸、D−アラニン、D−メチル−O−チロシン、アミノ酪酸等)を含む。他の代替構造としては環状アミノ酸(例えばプロリン類似体や、3、4、6、7、8及び9員環プロリン類似体)、β及びγアミノ酸(例えば置換β−アラニン及びγ−アミノ酪酸)が挙げられる。
本発明の所定態様では、ケトアミノ酸はチロシン又はフェニルアラニンアミノ酸の誘導体である。多数の非天然アミノ酸(例えばケトアミノ酸)は天然アミノ酸(例えばチロシン、フェニルアラニン等)をベースとする。チロシン類似体としてはパラ置換チロシン、オルト置換チロシン、及びメタ置換チロシンが挙げられ、置換チロシンはケト基(例えばアセチル基)、ベンゾイル基、アミノ基、ヒドラジン、ヒドロキシルアミン、チオール基、カルボキシ基、イソプロピル基、メチル基、C−C20直鎖又は分枝鎖炭化水素、飽和又は不飽和炭化水素、O−メチル基、ポリエーテル基、ニトロ基等を含む。更に、多重置換アリール環も考えられる。フェニルアラニン類似体の例としては限定されないが、パラ置換フェニルアラニン、オルト置換フェニルアラニン、及びメタ置換フェニルアラニンが挙げられ、置換基はケト基、ヒドロキシ基、メトキシ基、メチル基、アリル基、アルデヒド基等を含む。非天然アミノ酸の具体例としては限定されないが、p−アセチル−L−フェニルアラニン、m−アセチル−フェニルアラニン、p−アシル−L−フェニルアラニン、O−メチル−L−チロシン、L−3−(2−ナフチル)アラニン、3−メチル−フェニルアラニン、O−4−アリル−L−チロシン、4−プロピル−L−チロシン、トリ−O−アセチル−GlcNAcβ−セリン、L−Dopa、フッ素化フェニルアラニン、イソプロピル−L−フェニルアラニン、p−アジド−L−フェニルアラニン、p−ベンゾイル
−L−フェニルアラニン、L−ホスホセリン、ホスホノセリン、ホスホノチロシン、p−ヨードフェニルアラニン、p−ブロモフェニルアラニン、p−アミノ−L−フェニルアラニン、及びイソプロピル−L−フェニルアラニン等が挙げられる。各種非天然アミノ酸の構造は例えば本明細書の図1や、WO2002/085923,前出の図16、17、18、19、26、及び29に示される。
非天然アミノ酸の化学的合成
上記非天然アミノ酸の多くは例えばSigma(米国)やAldrich(Milwaukee,WI,米国)から市販されている。市販されていないものは場合により各種刊行物に記載されている方法や当業者に公知の標準方法を使用して合成される。有機合成技術については例えばFessendonとFessendon著Organic Chemistry(1982,第2版,Willard Grant Press,Boston Mass.);March著Advanced Organic Chemistry(第3版,1985,Wiley and Sons,New York);及びCareyとSundberg著Advanced Organic Chemistry(第3版,Parts A and B,1990,Plenum Press,New
York)を参照されたい。非天然アミノ酸の合成について記載しているその他の刊行物としては例えばWO2002/085923,前出,Matsoukasら,(1995)J.Med.Chem.,38,4660−4669;King,F.E.& Kidd,D.A.A.(1949)A New Synthesis of Glutamine and of γ−Dipeptides of Glutamic Acid
from Phthylated Intermediates.J.Chem.Soc.,3315−3319;Friedman,O.M.& Chatterrji,R.(1959)Synthesis of Derivatives of Glutamine as Model Substrates for Anti−Tumor Agents.J.Am.Chem.Soc.81,3750−3752;Craig,J.C.ら(1988)Absolute Configuration of the
Enantiomers of 7−Chloro−4[[4−(diethylamino)−1−methylbutyl]aminol)quinoline(Chloroquine).J.Org.Chem.53,1167−1170;Azoulay,M.,Vilmont,M.& Frappier,F.(1991)Glutamine analogues as Potential Antimalarials,.Eur.J.Med.Chem.26,201−5;Koskinen,A.M.P.& Rapoport,H.(1989)Synthesis of 4−Substituted Prolines as Conformationally Constrained Amino Acid Analogues.J.Org.Chem.54,1859−1866;Christie,B.D.& Rapoport,H.(1985)Synthesis of Optically Pure Pipecolates from L−Asparagine.Application to the
Total Synthesis of(+)−Apovincamine through Amino Acid Decarbonylation and Iminium Ion Cyclization.J.Org.Chem.1989:1859−1866;Bartonら,(1987)Synthesis of Novel α−Amino−Acids and Derivatives Using Radical Chemistry:Syntlaesis of L−and D−α−Amino−Adipic Acids,L−α−aminopimelic Acid and
Appropriate Unsaturated Derivatives.Tetrahedron Lett.43:4297−4308;及びSubasingheら,(1992)Quisqualic acid analogues:synthesis of beta−heterocyclic 2−aminopropanoic

acid derivatives and their activity at a novel quisqualate−sensitized site.J.Med.Chem.35:4602−7.See also WO2002/085923が挙げられる。
非天然アミノ酸の細胞取込み
非天然アミノ酸取込みは非天然アミノ酸を例えば蛋白質に組込むように設計及び選択する場合に一般に検討される問題の1つである。例えば、αアミノ酸は電荷密度が高いのでこれらの化合物は細胞浸透性になりにくいと思われる。天然アミノ酸は種々の程度のアミノ酸特異性を示す一連の蛋白質輸送系を介して細菌に取込まれる。非天然アミノ酸が細胞に取込まれる場合にどの非天然アミノ酸が取込まれるかは迅速なスクリーニングにより調べることができる。例えば2003年10月15日付け出願、発明の名称「糖蛋白質合成(Glycoprotein synthesis)」(代理人整理番号54A−000610US)の毒性アッセイ;及びLiu,D.R.& Schultz,P.G.(1999)Progress toward the evolution of an organism with an expanded genetic code.PNAS United States 96−4780−4785参照。取込みは種々の方法で容易に分析されるが、細胞取込み経路に利用可能な非天然アミノ酸を設計する代替方法は、アミノ酸をin vivo生産する生合成経路を提供する方法である。
非天然アミノ酸の生合成
細胞にはアミノ酸と他の化合物を生産するために多数の生合成経路が元々存在している。特定非天然アミノ酸の生合成法は自然界(例えば細胞中)には存在しないと思われるが、本発明はこのような方法を提供する。例えば、非天然アミノ酸の生合成経路は場合により新規酵素を付加するか又は既存宿主細胞経路を改変することにより宿主細胞で作製される。付加新規酵素は場合により天然酵素でも人工的に作製した酵素でもよい。例えば(WO2002/085923,前出の実施例に記載されているような)p−アミノフェニルアラニンの生合成は他の生物に由来する公知酵素の組合せの付加に依存している。これらの酵素の遺伝子はこの遺伝子を含むプラスミドで細胞を形質転換することにより細胞に導入することができる。遺伝子は細胞で発現されると、所望化合物を合成するための酵素経路を提供する。場合により付加される酵素種の例は下記実施例に記載する。付加酵素配列は例えばGenbankに登録されている。場合により人工的に作製した酵素も同様に細胞に付加する。このように、非天然アミノ酸を生産するように細胞機構と細胞資源を操作する。
生合成経路で使用する新規酵素の生産方法又は既存経路を進化させる方法は種々のものが入手可能である。例えば、場合により例えばMaxygen,Inc.(世界ウェブサイトwww.maxygen.comから入手可能)により開発されたような再帰的組換えを使用して新規酵素及び経路を開発する。例えばStemmer(1994),Rapid evolution of a protein in vitro by DNA shuffling,Nature 370(4):389−391;及びStemmer,(1994),DNA shuffling by random fragmentation and reassembly:In vitro recombination for molecular evolution,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.,91:10747−10751参照。同様に、場合によりGenencor(世界ウェブサイトgenencor.comで入手可能)により開発されたDesignPath(登録商標)を代謝経路組換えに使用し、例えば大腸菌でケトアミノ酸を生産するように経路を組換える。この技術は例えば機能ゲノミクスと分子進化及び設計により同定した新規遺伝子の組合せを使用して宿主生物で既存経路を再構築する。Diversa Corporation(世界ウェブサイトdiversa.c
omで入手可能)も例えば新規経路を作製するために遺伝子ライブラリーと遺伝子経路を迅速にスクリーニングするための技術を提供している。
一般に、本発明の組換え生合成経路で生産される非天然アミノ酸は効率的蛋白質生合成に十分な濃度(例えば天然細胞量)で生産されるが、他のアミノ酸の濃度を変化させたり細胞資源を枯渇させる程ではない。このようにin vivo生産される典型濃度は約10mM〜約0.05mMである。特定経路に所望される酵素を生産するために使用される遺伝子を含むプラスミドで細菌を形質転換し、非天然アミノ酸が生産されたら、場合によりin vivo選択を使用してリボソーム蛋白質合成と細胞増殖の両者に合うように非天然アミノ酸の生産を更に最適化させる。
核酸及びポリペプチド配列と変異体
上記及び下記に記載するように、本発明は核酸ポリヌクレオチド配列(例えばO−tRNA及びO−RS)及びポリペプチドアミノ酸配列(例えばO−RS)と、例えば前記配列を含む組成物と方法を提供する。前記配列(例えばO−tRNA及びO−RS)の例を本明細書に開示する(表2、例えば配列番号1〜21参照)。しかし、当業者に自明の通り、本発明は本明細書(例えば実施例)に開示する配列に限定されない。当業者に自明の通り、本発明は本明細書に記載する機能をもつ(例えばO−tRNA又はO−RSをコードする)多数の非関連配列も提供する。
本発明はポリペプチド(O−RS)とポリヌクレオチド(例えばO−tRNA)、O−RS又はその部分をコードするポリヌクレオチド、アミノアシルtRNAシンテターゼクローンを単離するために使用されるオリゴヌクレオチド等を提供する。本発明のポリヌクレオチドとしては、1個以上のセレクターコドンをもつ本発明の該当ポリペプチドをコードするものが挙げられる。更に、本発明のポリヌクレオチドとしては、例えば配列番号1〜17、21に記載のヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド;そのポリヌクレオチド配列に相補的であるか又はこれをコードするポリヌクレオチドが挙げられる。本発明のポリヌクレオチドは更に配列番号18〜20を含むアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドを含む。本発明のポリヌクレオチドは更に本発明のポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む。同様に、実質的に核酸の全長にわたって高ストリンジェント条件下で上記ポリヌクレオチドとハイブリダイズする人工核酸も本発明のポリヌクレオチドである。1態様では、組成物は本発明のポリペプチドと賦形剤(例えば緩衝液、水、医薬的に許容可能な賦形剤等)を含む。本発明は本発明のポリペプチドに対して特異的に免疫反応性の抗体又は抗血清も提供する。人工ポリヌクレオチドとは天然に存在しない人造ポリヌクレオチドである。
本発明のポリヌクレオチドは配列番号1〜17及び/又は21の配列と例えば少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%以上一致する人工ポリヌクレオチド(但し、天然ポリヌクレオチド以外のもの)も含む。ポリヌクレオチドは天然tRNAのポリヌクレオチドと例えば少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%以上一致する人工ポリヌクレオチドも含む。
所定態様では、ベクター(例えばプラスミド、コスミド、ファージ、ウイルス等)に本発明のポリヌクレオチドを組込む。1態様では、ベクターは発現ベクターである。別の態様では、発現ベクターは本発明のポリヌクレオチドの1種以上と機能的に連結したプロモーターを含む。別の態様では、本発明のポリヌクレオチドを組込んだベクターを細胞に導入する。
当業者に自明の通り、開示配列の多数の変異体も本発明に含まれる。例えば、機能的に
同一配列となるような開示配列の保存変異体も本発明に含まれる。少なくとも1種の開示配列にハイブリダイスする核酸ポリヌクレオチド配列の変異体も本発明に含むものとする。例えば標準配列比較法により本明細書に開示する配列のユニークサブ配列であるとみなされる配列も本発明に含まれる。
保存変異
遺伝コードの縮重により、「サイレント置換」(即ちコードされるポリペプチドに変化を生じない核酸配列の置換)はアミノ酸をコードする全核酸配列の暗黙の特徴である。同様に、「保存アミノ酸置換」はアミノ酸配列中の1又は数個のアミノ酸を高度に類似する特性をもつ別のアミノ酸で置換するものであり、このような置換も開示構築物と高度に類似するとは自明である。各開示配列のこのような保存変異は本発明の特徴である。
特定核酸配列の「保存変異」とは同一又は本質的に同一のアミノ酸配列をコードする核酸を意味し、核酸がアミノ酸配列をコードしない場合には本質的に同一の配列を意味する。当業者に自明の通り、コードされる配列中の単一アミノ酸又は低百分率(一般に5%未満、より一般には4%、2%又は1%未満)のアミノ酸を置換、付加又は欠失させる個々の置換、欠失又は付加の結果としてアミノ酸1個を欠失するか、アミノ酸1個が付加されるか、又はアミノ酸1個が化学的に類似するアミノ酸1個で置換される場合には、これらの改変は「保存改変変異」である。従って、本発明の明記ポリペプチド配列の「保存変異」はポリペプチド配列のアミノ酸の低百分率、一般に5%未満、より一般には2%又は1%未満を同一保存置換基の保存性ケトアミノ酸で置換する置換を含む。最後に、非機能的配列の付加のように核酸分子のコードされる活性を変えない配列の付加も基本核酸の保存変異である。
機能的に類似するアミノ酸を示す保存置換表は当分野で周知である。相互に「保存置換」を含む天然アミノ酸を含むグループの例を以下に示す。

核酸ハイブリダイゼーション
比較ハイブリダイゼーションを使用して本発明の核酸の保存変異を含む本発明の核酸(例えば配列番号1〜17,21)を同定することができ、この比較ハイブリダイゼーション法は本発明の核酸を識別する好適な方法である。更に、高、超高及び超々高ストリンジェンシー条件下で配列番号1〜17,21に示す核酸とハイブリダイズするターゲット核酸も本発明の特徴である。このような核酸の例としては所定核酸配列と比較して1又は数個のサイレント又は保存核酸置換をもつものが挙げられる。
完全にマッチする相補的ターゲットに比較して少なくとも1/2の割合でプローブにハイブリダイズする場合、即ちマッチしないターゲット核酸の任意のものとのハイブリダイゼーションに観測されるシグナル対ノイズ比の少なくとも約5倍〜10倍で完全にマッチするプローブが完全にマッチする相補的ターゲットと結合する条件下におけるプローブとターゲットのハイブリダイゼーションに比較してシグナル対ノイズ比が少なくとも1/2である場合に試験核酸はプローブ核酸に特異的にハイブリダイズすると言う。
核酸は一般に溶液中で会合するときに「ハイブリダイズ」する。核酸は水素結合、溶媒
排除、塩基スタッキング等の種々の十分に特性決定された物理化学的力によりハイブリダイズする。核酸ハイブリダイゼーションの詳しい手引きはTijssen(1993)Laboratory Techniques in Biochemistry and
Molecular Biology −Hybridization with Nucleic Acid Probes part I,chapter 2,“Overview of principles of hybridization and
the strategy of nucleic acid probe assays,”(Elsevier,New York)及びAusubel,前出に記載されている。Hames and Higgins(1995)Gene Probes 1
IRL Press at Oxford University Press,Oxford,英国(Hames and Higgins 1)及びHames and Higgins(1995)Gene Probes 2 IRL Press at Oxford University Press,Oxford,英国(Hames and Higgins 2)はオリゴヌクレオチドを含むDNAとRNAの合成、標識、検出及び定量について詳細に記載している。
サザン又はノーザンブロットでフィルター上で100を越える相補的残基をもつ相補的核酸のハイブリダイゼーションを行うためのストリンジェントハイブリダイゼーション条件の1例は、50%ホルマリンにヘパリン1mgを加え、42℃で一晩のハイブリダイゼーションである。ストリンジェント洗浄条件の1例は65℃、0.2×SSCで15分間である(SSC緩衝液の説明についてはSambrook,前出参照)。多くの場合には高ストリンジェンシー洗浄の前に低ストリンジェンシー洗浄でバックグラウンドプローブシグナルを除去する。低ストリンジェンシー洗浄の1例は40℃、2×SSCで15分間である。一般に、シグナル対ノイズ比が特定ハイブリダイゼーションアッセイで無関係プローブに観測されるよりも5倍(以上)である場合に特異的ハイブリダイゼーションが検出されたとみなす。
サザン及びノーザンハイブリダイゼーション等の核酸ハイブリダイゼーション実験に関して「ストリンジェントハイブリダイゼーション洗浄条件」は配列依存的であり、種々の環境パラメーターにより異なる。核酸ハイブリダイゼーションの詳しい手引きはTijssen(1993),前出やHames and Higgins 1及び2に記載されている。ストリンジェントハイブリダイゼーション及び洗浄条件は任意試験核酸について経験により容易に決定することができる。例えば高ストリンジェントハイブリダイゼーション及び洗浄条件を決定するには、総合選択基準に合致するまで(例えばハイブリダイゼーション又は洗浄における温度上昇、塩濃度低下、界面活性剤濃度増加及び/又はホルマリン等の有機溶媒濃度増加により)ハイブリダイゼーション及び洗浄条件を漸増させる。例えばマッチしないターゲットとプローブのハイブリダイゼーションに観測されるシグナル対ノイズ比の少なくとも約5倍でプローブが完全にマッチする相補的ターゲットと結合するまでハイブリダイゼーション及び洗浄条件を漸増させる。
「超ストリンジェント」条件は特定プローブの熱融点(Tm)に等しくなるように選択する。Tmは(規定イオン強度及びpH下で)試験配列の50%が完全にマッチするプローブとハイブリダイズする温度である。本発明の趣旨では、一般に規定イオン強度及びpHで特定配列のTmよりも約5℃低くなるように「高ストリンジェント」ハイブリダイゼーション及び洗浄条件を選択する。
「超高ストリンジェンシー」ハイブリダイゼーション及び洗浄条件は完全にマッチする相補的ターゲット核酸とプローブを結合させる場合のシグナル対ノイズ比がマッチしないターゲット核酸の任意のものとのハイブリダイゼーションに観測されるシグナル対ノイズ比の少なくとも10倍になるまでハイブリダイゼーション及び洗浄条件のストリンジェン
シーを増す条件である。完全にマッチする相補的ターゲットのシグナル対ノイズ比の少なくとも1/2で前記条件下でプローブとハイブリダイズする場合にターゲット核酸は超高ストリンジェンシー条件下でプローブと結合すると言う。
同様に、該当ハイブリダイゼーションアッセイのハイブリダイゼーション及び/又は洗浄条件を漸増させることにより更に高いレベルのストリンジェンシーを決定することもできる。例えば完全にマッチする相補的ターゲット核酸とプローブを結合させる場合のシグナル対ノイズ比がマッチしないターゲット核酸の任意のものとのハイブリダイゼーションに観測されるシグナル対ノイズ比の少なくとも10倍、20倍、50倍、100倍又は500倍以上になるまでハイブリダイゼーション及び洗浄条件のストリンジェンシーを増す。完全にマッチする相補的ターゲットのシグナル対ノイズ比の少なくとも1/2で前記条件下でプローブとハイブリダイズする場合にターゲット核酸は超々高ストリンジェンシー条件下でプローブと結合すると言う。
ストリンジェント条件下で相互にハイブリダイズしない核酸でも、これらの核酸によりコードされるポリペプチドが実質的に同一である場合には実質的に同一である。これは、例えば遺伝コードに許容される最大コドン縮重を使用して核酸のコピーを作製する場合に該当する。
ユニークサブ配列
1側面では、本発明は本明細書に開示するO−tRNA及びO−RSの配列から選択される核酸にユニークサブ配列を含む核酸を提供する。ユニークサブ配列は任意公知O−tRNA及びO−RS核酸配列に対応する核酸に比較してユニークである。例えばデフォルトパラメーターに設定したBLASTを使用してアラインメントを実施することができる。任意ユニークサブ配列は例えば本発明の核酸を同定するためのプローブとして有用である。
同様に、本発明は本明細書に開示するO−RSの配列から選択されるポリペプチド中にユニークサブ配列を含むポリペプチドを含む。この場合には、ユニークサブ配列は公知ポリペプチド配列の任意のものに対応するポリペプチドに比較してユニークである。
本発明はO−RSの配列から選択されるポリペプチド中のユニークサブ配列をコードするユニークコーディングオリゴヌクレオチドとストリンジェント条件下でハイブリダイズするターゲット核酸も提供し、この場合、ユニークサブ配列は対照ポリペプチド(例えば本発明のシンテターゼを得るために例えば突然変異させた親配列)の任意のものに対応するポリペプチドに比較してユニークである。ユニーク配列は上記のように決定する。
配列比較、一致度及び相同度
2種以上の核酸又はポリペプチド配列に関して「一致」又は「一致度」百分率なる用語は2種以上の配列又はサブ配列を最大限に対応するように対比及び整列させ、以下に記載する配列比較アルゴリズム(又は当業者に入手可能な他のアルゴリズム)の1種を使用するか又は目視により測定した場合に相互に同一であるか又は同一のアミノ酸残基もしくはヌクレオチドの百分率が特定値であることを意味する。
2種以上の核酸又はポリペプチド(例えばO−tRNAもしくはO−RSをコードするDNA、又はO−RSのアミノ酸配列)に関して「実質的に一致」なる用語は2種以上の配列又はサブ配列を最大限に対応するように対比及び整列させ、配列比較アルゴリズムを使用するか又は目視により測定した場合にヌクレオチド又はアミノ酸残基一致度が少なくとも約60%、約80%、約90〜95%、約98%、約99%以上であることを意味する。このような「実質的に一致」する配列は一般に実際の起源が記載されていなくても「
相同」であるとみなす。少なくとも約50残基長の配列の領域にわたって「実質的一致」が存在することが好ましく、少なくとも約100残基長の配列の領域がより好ましく、少なくとも約150残基又は比較する2配列の全長にわたって配列が実質的に一致していることが最も好ましい。
蛋白質及び/又は蛋白質配列は共通の祖先蛋白質又は蛋白質配列から天然又は人工的に誘導される場合に「相同」である。同様に、核酸及び/又は核酸配列は共通の祖先核酸又は核酸配列から天然又は人工的に誘導される場合に相同である。例えば、入手可能な任意突然変異誘発法により任意天然核酸を改変し、1個以上のセレクターコドンを加えることができる。この突然変異誘発した核酸は発現されると、1種以上の非天然アミノ酸を含むポリペプチドをコードする。突然変異法は当然のことながら更に1個以上の標準コドンを変異させ、得られる突然変異体蛋白質の1個以上の標準アミノ酸も変異させることができる。相同性は一般に2種以上の核酸又は蛋白質(又はその配列)間の配列類似度から推定される。相同性の判定に有用な配列間類似度の厳密な百分率は該当核酸及び蛋白質により異なるが、通常は25%程度の低い配列類似度を使用して相同性を判定する。もっと高いレベルの配列類似度、例えば30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%又は99%以上を使用して相同性を判定することもできる。配列類似度百分率の決定方法(例えばデフォルトパラメーターを使用するBLASTP及びBLASTIN)は本明細書に記載し、一般に入手可能である。
配列比較及び相同性決定には、一般に一方の配列を参照配列としてこれに試験配列を比較する。配列比較アルゴリズムを使用する場合には、試験配列と参照配列をコンピューターに入力し、必要に応じてサブ配列座標を指定し、配列アルゴリズムプログラムパラメーターを指定する。こうすると、配列比較アルゴリズムは指定プログラムパラメーターに基づいて参照配列に対して試験配列の配列一致度百分率を計算する。
比較のための最適な配列アラインメントは例えばSmith & Waterman,Adv.Appl.Math.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズム、Needleman & Wunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)の相同性アラインメントアルゴリズム、Pearson & Lipman,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 85:2444(1988)の類似性探索法、これらのアルゴリズムのコンピューターソフトウェア(Wisconsin Genetics Software Package,Genetics Computer Group,575 Science Dr.,Madison,WIのGAP、BESTFIT、FASTA及びTFASTA)、又は目視(一般にAusubelら,後出参照)により実施することができる。
配列一致度及び配列類似度百分率を決定するのに適したアルゴリズムの1例はAltschulら,J.Mol.Biol.215:403−410(1990)に記載されているBLASTアルゴリズムである。BLAST分析を実施するためのソフトウェアはNational Center for Biotechnology Information(www.ncbi.nlm.nih.gov/)から公共入手可能である。このアルゴリズムはデータベース配列中の同一長さの単語と整列した場合に所定の正の閾値スコアTと一致するか又はこれを満足するクエリー配列中の長さWの短い単語を識別することによりまず高スコア配列対(HSP)を識別する。Tを隣接単語スコア閾値と言う(Altschulら,前出)。これらの初期隣接単語ヒットをシードとして検索を開始し、これらの単語を含むもっと長いHSPを探索する。次に、累積アラインメントスコアを増加できる限り、単語ヒットを各配列に沿って両方向に延長する。ヌクレオチド配列の場合にはパラメーターM(1対のマッチ残基のリウォードスコア、常に>0)及びN(ミスマッチ残基のペナルティースコア、常に<0)を使用して累積スコアを計算する。アミノ
酸配列の場合には、スコアリングマトリクスを使用して累積スコアを計算する。累積アラインメントスコアがその最大到達値から量Xだけ低下するか、累積スコアが1カ所以上の負スコア残基アラインメントの累積によりゼロ以下になるか、又はどちらかの配列の末端に達したら各方向の単語ヒットの延長を停止する。BLASTアルゴリズムパラメーターW、T及びXはアラインメントの感度と速度を決定する。BLASTINプログラム(ヌクレオチド配列用)は語長(W)11、期待値(E)10、カットオフ100、M=5、N=4、及び両鎖の比較をデフォルトとして使用する。アミノ酸配列用として、BLASTPプログラムは語長(W)3、期待値(E)10、及びBLOSUM62スコアリングマトリクスをデフォルトとして使用する(Henikoff & Henikoff(1989)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915参照)。
配列一致度百分率の計算に加え、BLASTアルゴリズムは2配列間の類似性の統計分析も実施する(例えばKarlin & Altschul,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA 90:5873−5787(1993)参照)。BLASTアルゴリズムにより提供される類似性の1尺度は2種のヌクレオチド又はアミノ酸配列間に偶然にマッチが起こる確率を示す最小合計確率(P(N))である。例えば試験核酸を参照核酸に比較した場合の最小合計確率が約0.1未満、より好ましくは約0.01未満、最も好ましくは約0.001未満である場合に核酸は参照核酸に類似しているとみなす。
突然変異誘発及び他の分子生物学技術
本発明のポリヌクレオチドとポリペプチド及び本発明で使用されるポリヌクレオチドとポリペプチドは分子生物学技術を使用して操作することができる。分子生物学技術について記載している一般教科書としてはBerger and Kimmel,Guide to Molecular Cloning Techniques,Methods inEnzymology volume 152 Academic Press,Inc.,San Diego,CA(Berger);Sambrookら,Molecular Cloning−A Laboratory Manual(第3版),Vol.1−3,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold
Spring Harbor,New York,2001(「Sambrook」)及びCurrent Protocols in Molecular Biology,F.M.Ausubelら編,Current Protocols,a joint
venture between Greene Publishing Associates,Inc.and John Wiley & Sons,Inc.,(2003年補遺)(「Ausubel」))が挙げられる。これらの教科書は突然変異誘発、ベクターの使用、プロモーター及び他の多くの関連事項について記載しており、例えばケトアミノ酸(及び場合により別の非天然アミノ酸)、直交tRNA、直交シンテターゼ及びその対を含む蛋白質を生産するためのセレクターコドンを含む遺伝子の作製についても記載している。
例えばtRNA分子を突然変異させるため、tRNAのライブラリーを作製するため、シンテターゼのライブラリーを作製するため、ケトアミノ酸及び/又は別の非天然アミノ酸をコードするセレクターコドンを該当蛋白質又はポリペプチドに挿入するために、本発明では各種突然変異誘発を使用する。これらの例としては限定されないが、部位特異的、ランダム点突然変異誘発、相同組換え、DNAシャフリング又は他の再帰的突然変異誘発法、キメラ構築、ウラシル含有鋳型を使用する突然変異誘発、オリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発、ホスホロチオエート修飾DNA突然変異誘発、ギャップデュプレクスDNAを使用する突然変異誘発等、又はその任意組み合わせが挙げられる。他の利用可能な方法としては点ミスマッチ修復、修復欠損宿主株を使用する突然変異誘発、制限−選択及び制限−精製、欠失突然変異誘発、完全遺伝子合成による突然変異誘発、2本鎖切断修復等が挙げられる。例えばキメラ構築物を使用する突然変異誘発も本発明に含まれる。1態様
では、天然分子又は改変もしくは突然変異させた天然分子の公知情報(例えば配列、配列比較、物性、結晶構造等)により突然変異誘発を実施することができる。
本発明のポリヌクレオチド又は本発明のポリヌクレオチドを組込んだ構築物(例えばクローニングベクター又は発現ベクター等の本発明のベクター)で宿主細胞を遺伝子組換え(例えば形質転換、形質導入又はトランスフェクション)する。例えば、直交tRNA、直交tRNAシンテターゼ、及び誘導体化すべき蛋白質のコーディング領域を所望宿主細胞で機能的な遺伝子発現制御エレメントに機能的に連結する。典型的なベクターは転写及び翻訳ターミネーターと、転写及び翻訳開始配列と、特定ターゲット核酸の発現の調節に有用なプロモーターを含む。ベクターは場合により少なくとも1個の独立ターミネーター配列と、真核生物又は原核生物又は両者(例えばシャトルベクター)でカセットの複製を可能にする配列と、原核系と真核系の両者の選択マーカーを含む包括的発現カセットを含む。ベクターは原核生物、真核生物、又は好ましくは両者での複製と組込みに適している。Giliman & Smith,Gene 8:81(1979);Robertsら,Nature,328:731(1987);Schneider,B.ら,Protein Expr.Purif.6435:10(1995);Ausubel,Sambrook,Berger(いずれも前出)参照。ベクターは例えばプラスミド、細菌、ウイルス、裸のポリヌクレオチド又はポリヌクレオチドコンジュゲートの形態とすることができる。ベクターはエレクトロポレーション(Fromら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 82,5824(1985))、ウイルスベクターによる感染、核酸を小ビーズもしくは粒子のマトリックスに埋込むか又は表面に付着させて小粒子形態で高速射入する方法(Kleinら,Nature 327,70−73(1987)、及び/又は同等物の標準方法により細胞及び/又は微生物に導入する。
クローニングに有用な細菌とバクテリオファージのカタログは例えばATCCから入手でき、例えばATCCから刊行されたThe ATCC Catalogue of Bacteria and Bacteriophage(1992)Ghernaら(編)が挙げられる。その他のシーケンシング、クローニング及び分子生物学の他の側面の基本手順と基礎理論事項もSambrook(前出),Ausubel(前出)及びWatsonら(1992)Recombinant DNA Second Edition
Scientific American Books,NYに記載されている。更に、Midland Certified Reagent Company(Midland,TX mcrc.com)、The Great American Gene Company(Ramona,CA,世界ウェブgenco.comで入手可能)、ExpressGen Inc.(Chicago,IL,世界ウェブexpressgen.comで入手可能)、Operon Technologies Inc.(Alameda,CA)、その他多数の各種販売会社からほぼ任意核酸(及び標準又は標準外を問わずほぼ任意標識核酸)をオーダーメード又は標準注文することができる。
組換え宿主細胞は例えばスクリーニング段階、プロモーター活性化又は形質転換細胞選択等の操作に合うように適宜改変した慣用栄養培地で培養することができる。これらの細胞を場合によりトランスジェニック生物で培養することができる。(例えば後期核酸単離のための)例えば細胞単離及び培養に関する他の有用な文献としてはFreshney(1994)Culture of Animal Cells,a Manual of
Basic Technique,第3版,Wiley−Liss,New Yorkとその引用文献;Payneら(1992)Plant Cell and Tissue Culture in Liquid Systems John Wiley &
Sons,Inc.New York,NY;Gamborg and Phillips(eds)(1995)Plant Cell,Tissue and Organ
Culture;Fundamental Methods Springer La
b Manual,Springer−Verlag(Berlin Heidelberg New York)及びAtlas and Parks(eds)The Handbook of Microbiological Media(1993)CRC
Press,Boca Raton,FLが挙げられる。
該当蛋白質及びポリペプチド
少なくとも1種のケトアミノ酸を組込んだ該当蛋白質又はポリペプチドも本発明の特徴である。本発明は本発明の組成物と方法を使用して生産された少なくともケトアミノ酸を組込んだポリペプチド又は蛋白質にも関する。ケトアミノ酸の1つの利点は種々の化学反応に関与できることである。カルボニル基は水溶液中で温和な条件下に例えばヒドラジド、ヒドロキシルアミン、セミカルバジド、及び/又は同等物と容易に反応し、夫々生理条件下で安定な例えばヒドラゾン、オキシム、及びセミカルバゾン結合を形成する。例えばJencks,W.P.(1959),前出;Shao,J.& Tam,J.P.(1995),前出参照。例えば蛋白質構造及び機能のプローブを作製するため、触媒もしくは治療特性の高い蛋白質を作製するため、又は固相化もしくは可溶性蛋白質を使用してバイオアッセイを実施するために、ケトアミノ酸を介して多様な他のヒドラジド又はヒドロキシルアミン誘導体(糖類、蛍光ラベル、ビオチン誘導体、スピンラベル、金属キレート剤、架橋剤、ポリエーテル、脂肪酸、毒素等)で蛋白質を選択的に標識することができる。例えば、2003年10月15日付け出願、発明の名称「糖蛋白質合成(Glycoprotein synthesis)」(代理人整理番号54A−000610US)参照。本発明の所定態様では、賦形剤(例えば医薬的に許容可能な賦形剤)を蛋白質に添加することができる。場合により、本発明の蛋白質は翻訳後修飾を含む。
ケトアミノ酸を特定位置に組込んだ蛋白質を細胞で生産する方法も本発明の特徴である。例えば、方法は、少なくとも1個のセレクターコドンを含み且つ蛋白質をコードする核酸を導入した細胞を適当な培地で増殖させる段階と、ケトアミノ酸を提供する段階と、少なくとも1個のセレクターコドンによる核酸の翻訳中に蛋白質の特定位置にケトアミノ酸を組込むことにより、蛋白質を生産する段階を含む。細胞は更に、細胞で機能し、セレクターコドンを認識する直交tRNA(O−tRNA)と;O−tRNAをケトアミノ酸で優先的にアミノアシル化する直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)を含む。所定態様では、O−RSは配列番号18のアミノ酸配列を含むポリペプチドの効率の少なくとも例えば約45%、50%、60%、75%、80%、又は90%以上の効率でO−tRNAをケトアミノ酸で優先的にアミノアシル化する。この方法により生産された蛋白質も本発明の特徴である。
本発明はケトアミノ酸を組込んだ蛋白質を含む組成物も提供する。所定態様では、蛋白質は治療用蛋白質、診断用蛋白質、産業用酵素、又はその部分と少なくとも75%一致するアミノ酸配列を含む。
本発明の組成物と本発明の方法により作製された組成物は場合により細胞に導入する。本発明のO−tRNA/O−RS対又は個々の成分をその後、宿主系の翻訳機構で使用することができ、その結果として、ケトアミノ酸は蛋白質に組込まれる。WO2002/085923,前出はこのプロセスを記載しており、参考資料として本明細書に組込む。例えば、O−tRNA/O−RS対を宿主(例えば大腸菌)に導入すると、前記対はセレクターコドンに応答して外部から増殖培地に添加することができるケトアミノ酸のin vivo蛋白質組込みを誘導する。場合により、本発明の組成物はin vitro翻訳系に導入してもよいし、in vivo系に導入してもよい。
本発明の細胞は非天然アミノ酸を組込んだ蛋白質を大量の有用な量で合成することができる。1側面では、組成物は場合により、ケトアミノ酸を含む蛋白質を例えば少なくとも
10μg、少なくとも50μg、少なくとも75μg、少なくとも100μg、少なくとも200μg、少なくとも250μg、少なくとも500μg、少なくとも1mg、少なくとも10mg以上、又はin vivo蛋白質生産方法で達成可能な量で含有する(組換え蛋白質生産及び精製に関する詳細は本明細書に記載する)。別の側面では、蛋白質は場合により例えば細胞溶解液、緩衝液、医薬緩衝液、又は他の懸濁液中(例えば約1nl〜約100Lの任意の容量中)に例えば少なくとも10μg蛋白質/l、少なくとも50μg蛋白質/l、少なくとも75μg蛋白質/l、少なくとも100μg蛋白質/l、少なくとも200μg蛋白質/l、少なくとも250μg蛋白質/l、少なくとも500μg蛋白質/l、少なくとも1mg蛋白質/l、又は少なくとも10mg蛋白質/l以上の濃度で組成物中に存在する。少なくとも1種のケトアミノ酸を組込んだ蛋白質の細胞における大量(例えば他の方法、例えばin vitro翻訳で一般に可能な量よりも多量)の生産も本発明の特徴である。
ケトアミノ酸の組込みは例えば寸法、酸性度、求核性、水素結合、疎水性、プロテアーゼ標的部位接近性等を改変するように例えば蛋白質構造及び/又は機能を調整するために実施することができる。ケトアミノ酸を含む蛋白質は触媒性又は物性を強化するか又は全く新規にすることができる。例えば、ケトアミノ酸を蛋白質に組込むことにより、場合により毒性、生体分布、構造的性質、分光学的性質、化学及び/又は光化学的性質、触媒能、半減期(例えば血清半減期)、他の分子との(例えば共有又は非共有)反応性等の性質を改変する。少なくとも1種のケトアミノ酸を組込んだ蛋白質を含む組成物は例えば新規治療、診断、触媒酵素、産業用酵素、結合蛋白質(例えば抗体)、及び例えば蛋白質構造と機能の研究に有用である。例えばDougherty,(2000) Unnatural Amino Acids as Probes of Protein Structure and Function,Current Opinion in Chemical Biology,4:645−652参照。
本発明の1側面では、組成物は少なくとも1個、例えば少なくとも2個、少なくとも3個、少なくとも4個、少なくとも5個、少なくとも6個、少なくとも7個、少なくとも8個、少なくとも9個、少なくとも10個、又は11個以上の非天然アミノ酸、例えばケトアミノ酸及び/又は他の非天然アミノ酸を組込んだ少なくとも1種の蛋白質を含む。非天然アミノ酸は同一でも異なっていてもよく、例えば1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10種以上の異なる非天然アミノ酸を含む1、2、3、4、5、6、7、8、9、又は10個以上の異なる部位が蛋白質に存在することができる。別の側面では、組成物は蛋白質に存在する特定アミノ酸の全部よりは少ないが少なくとも1種をケトアミノ酸で置換した蛋白質を含む。2個以上の非天然アミノ酸を組込んだ所与蛋白質では、非天然アミノ酸は同一でも異なっていてもよい(例えば蛋白質は2種以上の異なる型の非天然アミノ酸を組込んでもよいし、2個の同一非天然アミノ酸を組込んでもよい)。3個以上の非天然アミノ酸を組込んだ所与蛋白質では、非天然アミノ酸は同一でも異なっていてもよいし、同一種の複数の非天然アミノ酸と少なくとも1種の別の非天然アミノ酸の組み合わせでもよい。
ケトアミノ酸(及び例えば1個以上のセレクターコドンを含む対応する任意コーディング核酸)を組込んだほぼ任意蛋白質(又はその部分)は本明細書に記載する組成物と方法を使用して生産することができる。数十万種の公知蛋白質を同定しようとするのではなく、例えば該当翻訳系に1個以上の適当なセレクターコドンを組込むように利用可能な任意突然変異法を調整することにより、1種以上の非天然アミノ酸を組込むように公知蛋白質の任意のものを改変することができる。公知蛋白質の一般的な配列寄託機関としてはGenBank、EMBL、DDBJ及びNCBIが挙げられる。他の寄託機関もインターネットを検索することにより容易に確認できる。
一般に、蛋白質は入手可能な任意蛋白質(例えば治療用蛋白質、診断用蛋白質、産業用酵素、又はその部分等)と例えば少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は少なくとも99%以上一致し、1種以上のケトアミノ酸を含む。1種以上のケトアミノ酸を組込むために修飾することができる治療用、診断用、及び他の蛋白質の例は限定されないが、WO2002/085923,前出に記載されている。1種以上のケトアミノ酸を組込むために修飾することができる治療用、診断用、及び他の蛋白質の例は限定されないが、例えばα1アンチトリプシン、アンジオスタチン、抗血友病因子、抗体(抗体の詳細については後述する)、アポリポ蛋白質、アポ蛋白質、心房性ナトリウム利尿因子、心房性ナトリウム利尿ポリペプチド、心房性ペプチド、C−X−Cケモカイン(例えばT39765、NAP−2、ENA−78、Gro−a、Gro−b、Gro−c、IP−10、GCP−2、NAP−4、SDF−1、PF−4、MIG)、カルシトニン、CCケモカイン(例えば単球化学誘引蛋白質−1、単球化学誘引蛋白質−2、単球化学誘引蛋白質−3、単球炎症性蛋白質−1α、単球炎症性蛋白質−1β、RANTES、I309、R83915、R91733、HCC1、T58847、D31065、T64262)、CD40リガンド、Cキットリガンド、コラーゲン、コロニー刺激因子(CSF)、補体因子5a、補体阻害剤、補体受容体1、サイトカイン(例えば上皮好中球活性化ペプチド−78、GROα/MGSA、GROβ、GROγ、MIP−1α、MIP−1δ、MCP−1)、表皮増殖因子(EGF)、エリスロポエチン(「EPO」、1種以上の非天然アミノ酸の組込みによる改変の好適ターゲット)、表皮剥離毒素A及びB、IX因子、VII因子、VIII因子、X因子、繊維芽細胞増殖因子(FGF)、フィブリノーゲン、フィブロネクチン、G−CSF、GM−CSF、グルコセレブロシダーゼ、ゴナドトロピン、増殖因子、ヘッジホッグ蛋白質(例えばソニック、インディアン、デザート)、ヘモグロビン、肝細胞増殖因子(HGF)、ヒルジン、ヒト血清アルブミン、インスリン、インスリン様増殖因子(IGF)、インターフェロン(例えばIFN−α、IFN−β、IFN−γ)、インターロイキン(例えばIL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12等)、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、ラクトフェリン、白血病阻害因子、ルシフェラーゼ、ニュールチュリン、好中球阻害因子(NIF)、オンコスタチンM、骨形成蛋白質、副甲状腺ホルモン、PD−ECSF、PDGF、ペプチドホルモン(例えばヒト増殖ホルモン)、プレイオトロピン、プロテインA、プロテインG、発熱外毒素A、B及びC、リラキシン、レニン、SCF、可溶性補体受容体I、可溶性I−CAM1、可溶性インターロイキン受容体(IL−1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15)、可溶性TNF受容体、ソマトメジン、ソマトスタチン、ソマトトロピン、ストレプトキナーゼ、スーパー抗原即ちブドウ球菌エンテロトキシン(SEA、SEB、SEC1、SEC2、SEC3、SED、SEE)、スーパーオキシドジスムターゼ、毒素性ショック症候群毒素(TSST−1)、チモシンα1、組織プラスミノーゲンアクチベーター、腫瘍壊死因子β(TNFβ)、腫瘍壊死因子受容体(TNFR)、腫瘍壊死因子α(TNFα)、血管内皮増殖因子(VEGEF)、ウロキナーゼ等が挙げられる。
本明細書に記載するケトアミノ酸in vivo組込み用組成物及び方法を使用して生産することができる蛋白質の1類としては転写モジュレーターとその一部が挙げられる。転写モジュレーターの例としては細胞増殖、分化、制御等を調節する遺伝子及び転写モジュレーター蛋白質が挙げられる。転写モジュレーターは原核生物、ウイルス及び真核生物(例えば真菌類、植物、酵母、昆虫、及び哺乳動物を含む動物)に存在し、広範な治療ターゲットを提供する。自明の通り、発現及び転写アクチベーターは例えば受容体との結合、シグナル導入カスケードの刺激、転写因子の発現調節、プロモーターやエンハンサーとの結合、プロモーターやエンハンサーと結合する蛋白質との結合、DNA巻き戻し、プレmRNAスプライシング、RNAポリアデニル化及びRNA分解等の多数のメカニズムにより転写を調節する。
本発明の蛋白質(例えば1種以上のケトアミノ酸を組込んだ蛋白質)の1類としては発現アクチベーター(例えばサイトカイン、炎症性分子、増殖因子、その受容体、及び腫瘍遺伝子産物、例えばインターロイキン(例えばIL−1、IL−2、IL−8等)、インターフェロン、FGF、IGF−I、IGF−II、FGF、PDGF、TNF、TGF−α、TGF−β、EGF、KGF、SCF/c−キット、CD40L/CD40、VLA−4/VCAM−1、ICAM−1/LFA−1及びヒアルリン/CD44)と、シグナル伝達分子及び対応する腫瘍遺伝子産物(例えばMos、Ras、Raf及びMet)と、転写アクチベーター及びサプレッサー(例えばp53、Tat、Fos、Myc、Jun、Myb、Rel、及びステロイドホルモン受容体(例えばエストロゲン、プロゲステロン、テストステロン、アルドステロン、LDL受容体リガンド及びコルチコステロン))が挙げられる。
少なくとも1種のケトアミノ酸を組込んだ酵素(例えば産業用酵素)又はその部分も本発明により提供される。酵素の例としては限定されないが、例えばアミダーゼ、アミノ酸ラセマーゼ、アシラーゼ、デハロゲナーゼ、ジオキシゲナーゼ、ジアリールプロパンペルオキシダーゼ、エピメラーゼ、エポキシドヒドロラーゼ、エステラーゼ、イソメラーゼ、キナーゼ、グルコースイソメラーゼ、グリコシダーゼ、グリコシルトランスフェラーゼ、ハロペルオキシダーゼ、モノオキシゲナーゼ(例えばp450)、リパーゼ、リグニンペルオキシダーゼ、ニトリルヒドラターゼ、ニトリラーゼ、プロテアーゼ、ホスファターゼ、スブチリシン、トランスアミナーゼ及びヌクレアーゼが挙げられる。
ケトアミノ酸を組込むことができる多数の蛋白質が市販されており(例えばSigma
BioSciences 2002カタログ及び価格表参照)、対応する蛋白質配列と遺伝子及び、一般に多くのその変異体は周知である(例えばGenebank参照)。例えば1種以上の該当治療、診断又は酵素特性に関して蛋白質を改変するように本発明に従って1種以上のケトアミノ酸を挿入することにより前記蛋白質の任意のものを改変することができる。治療関連特性の例としては血清半減期、貯蔵半減期、安定性、免疫原性、治療活性、(例えば非天然アミノ酸(例えばケトアミノ酸)へのレポーター基(例えばラベル又はラベル結合部位)の付加による)検出性、LD50又は他の副作用の低減、経胃体内導入性(例えば経口利用性)等が挙げられる。診断関連特性の例としては貯蔵半減期、安定性、診断活性、検出性、特異性等が挙げられる。該当酵素特性の例としては貯蔵半減期、安定性、酵素活性、産生能、特異性等が挙げられる。
他の各種蛋白質も本発明の1種以上のケトアミノ酸を組込むように改変することができる。例えば、本発明は1種以上のワクチン蛋白質の1種以上の天然アミノ酸をケトアミノ酸で置換することができ、このような蛋白質は例えば感染性真菌(例えばAspergillus、Candida種);細菌、特に病原細菌モデルとして利用できる大腸菌や医学的に重要な細菌(例えばStaphylococci(例えばaureus)又はStreptococci(例えばpneumoniae));原生動物(例えば胞子虫類(例えばPlasmodia)、根足虫類(例えばEntamoeba)及び鞭毛虫類(Trypanosoma、Leishmania、Trichomonas、Giardia等));ウイルス(例えば(+)RNAウイルス(例えばポックスウイルス(例えばワクシニア)、ピコルナウイルス(例えばポリオ)、トガウイルス(例えば風疹)、フラビウイルス(例えばHCV)、及びコロナウイルス)、(−)RNAウイルス(例えばラブドウイルス(例えばVSV)、パラミクソウイルス(例えばRSV)、オルトミクソウイルス(例えばインフルエンザ)、ブンヤウイルス及びアレナウイルス)、dsDNAウイルス(例えばレオウイルス)、RNA→DNAウイルス(即ちレトロウイルス、例えばHIV及びHTLV)、及び所定のDNA→RNAウイルス(例えばB型肝炎))に由来する。
昆虫耐性蛋白質(例えばCry蛋白質)、澱粉及び脂質産生酵素、植物及び昆虫毒素、毒素耐性蛋白質、マイコトキシン解毒蛋白質、植物成長酵素(例えばリブロース1,5−ビスリン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ、「RUBISCO」)、リポキシゲナーゼ(LOX)及びホスホエノールピルビン酸(PEP)カルボキシラーゼ等の農業関連蛋白質もケトアミノ酸修飾に適切なターゲットである。
所定態様では、本発明の方法及び/又は組成物における該当蛋白質又はポリペプチド(又はその部分)は核酸によりコードされる。一般に、核酸は少なくとも1個のセレクターコドン、少なくとも2個のセレクターコドン、少なくとも3個のセレクターコドン、少なくとも4個のセレクターコドン、少なくとも5個のセレクターコドン、少なくとも6個のセレクターコドン、少なくとも7個のセレクターコドン、少なくとも8個のセレクターコドン、少なくとも9個のセレクターコドン、10個以上のセレクターコドンを含む。
該当蛋白質又はポリペプチドをコードする遺伝子は本明細書の「突然変異誘発及び他の分子生物学技術」のセクションに記載する当業者に周知の方法を使用して例えばケトアミノ酸を組込むための1個以上のセレクターコドンを付加するように突然変異誘発することができる。例えば、1個以上のセレクターコドンを付加するように該当蛋白質の核酸を突然変異誘発し、1種以上のケトアミノ酸を挿入できるようにする。本発明は例えば少なくとも1種のケトアミノ酸を組込んだ任意蛋白質のこのような任意変異体(例えば突然変異体、変形)を含む。同様に、本発明は対応する核酸、即ち1種以上のケトアミノ酸をコードする1個以上のセレクターコドンを組込んだ任意核酸も含む。
ケトアミノ酸を組込んだ蛋白質を生産するためには、直交tRNA/RS対によるケトアミノ酸のin vivo組込みに適した宿主細胞及び生物を使用することができる。直交tRNA、直交tRNAシンテターゼ、及び誘導体化すべき蛋白質をコードするベクターを発現する1種以上のベクターで宿主細胞を遺伝子組換え(例えば形質転換、形質導入又はトランスフェクション)する。これらの成分の各々を同一ベクターに配置してもよいし、各々別々のベクターに配置してもよいし、2成分を第1のベクターに配置し、第3の成分を第2のベクターに配置してもよい。ベクターは例えばプラスミド、細菌、ウイルス、裸のポリヌクレオチド又はポリヌクレオチドコンジュゲートの形態とすることができる。
免疫反応性によるポリペプチドの定義
本発明のポリペプチドは(例えば本明細書に記載する翻訳系で合成される蛋白質の場合にはケトアミノ酸を含み、又は例えば新規シンテターゼの場合には標準アミノ酸の新規配列を含む)種々の新規ポリペプチドを提供するので、ポリペプチドは例えばイムノアッセイで認識することができる新規構造特徴も提供する。本発明のポリペプチドに特異的に結合する抗血清の作製と、このような抗血清に結合するポリペプチドも本発明の特徴である。本明細書で使用する「抗体」なる用語は限定されないが、検体(抗原)と特異的に結合してこれを認識する1又は複数の免疫グロブリン遺伝子又はそのフラグメントにより実質的にコードされるポリペプチドを意味する。例えばポリクローナル、モノクローナル、キメラ、及び1本鎖抗体等が挙げられる。Fabフラグメントやファージディスプレイを含む発現ライブラリーにより生産されるフラグメント等の免疫グロブリンフラグメントも本明細書で使用する「抗体」なる用語に含まれる。抗体構造及び用語については、例えばPaul,Fundamental Immunology,4th Ed.,1999,Raven Press,New York参照。
イムノアッセイ用抗血清を作製するためには、免疫原性ポリペプチドの1種以上を本明細書に記載するように作製し、精製する。例えば、組換え蛋白質を組換え細胞で生産する
ことができる。(マウスの仮想遺伝子一致により結果の再現性が高いのでこのアッセイで使用する)近交系マウスに標準アジュバント(例えばフロイントアジュバント)と共に免疫原性蛋白質を標準マウス免疫プロトコールに従って免疫する(抗体作製、イムノアッセイフォーマット及び特異的免疫反応性を測定するために使用可能な条件の標準解説については例えばHarlow and Lane(1988)Antibodies.A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Publications,New York参照。蛋白質、抗体、抗血清等に関するその他の詳細はWO2002/085923,前出に記載されている。
キット
キットも本発明の特徴である。例えば、少なくとも1種のケトアミノ酸を含む蛋白質を細胞で生産するためのキットが提供され、キットはO−tRNAをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はO−tRNA、及び/又はO−RSをコードするポリヌクレオチド配列、及び/又はO−RSを含む。1態様では、キットは更にケトアミノ酸を含む。別の態様では、キットは更に蛋白質を生産するための説明書を含む。
以下、実施例により本発明を例証するが、これらの実施例により本発明を限定するものではない。当然のことながら、本明細書に記載する実施例及び態様は例証の目的に過ぎず、これらの記載に鑑みて種々の変形又は変更が当業者に想到され、このような変形又は変更も本願の精神及び範囲と特許請求の範囲に含むものとする。
ケトアミノ酸の部位特異的蛋白質組込み
カルボニル基は有機化学で最も万能な官能基であるが、遺伝的にコードされるアミノ酸には存在しない。蛋白質生合成のこの自然の制約を解決するために、アンバーナンセンスコドンに応答して高い翻訳忠実度でケトアミノ酸であるp−アセチル−L−フェニルアラニンを大腸菌で蛋白質にin vivo組込むことができる直交tRNA−シンテターゼ対を開発した。この新規アミノ酸の有用性を立証するために、小分子フルオロフォア及びビオチン誘導体で蛋白質を選択的にin vitro修飾した。この遺伝的にコードされる新規アミノ酸はin vitro及び生きた細胞の両者で蛋白質構造及び機能の操作能を大幅に拡張すると思われる。
全公知生物の遺伝コードは蛋白質生合成の構成単位として同一の20種の標準アミノ酸をコードする。これらのアミノ酸(稀なケースではセレノシステイン(例えばBock,A.,Forchhammer,K.,Heider,J.,Leinfelder,W.,Sawers,G.,Veprek,B.& Zinoni,F.(1991)Mol.Microbiol.5:515−520参照)又はピロリジン(例えばSrinivasan,G.,James,C.M.& Krzycki,J.A.(2002)Science 296:1459−1462;Hao,B.,Gong,W.,Ferguson,T.K.,James,C.M.,Krzycki,J.A.& Chan,M.K.(2002)Science 296:1462−1466参照)も含む)の側鎖は驚くほど少数の官能基−−窒素塩基、カルボン酸及びアミド、アルコール及びチオール基と、残余の単純なアルカン又は疎水性基からなる。遺伝的にコードされるアミノ酸に新規アミノ酸(例えば金属キレート性、蛍光、レドックス活性、光活性又はスピン標識側鎖をもつアミノ酸)を付加することができるならば、蛋白質及び恐らく生体自体の構造と機能の操作能が著しく広がると考えられる。最近、大腸菌の翻訳機構に新規成分を付加することにより、多数の非天然アミノ酸を高い忠実度で蛋白質に部位特異的にin vivo組込むことができたと報告された。例えばWang,L.,Brock,A.,Herberich,B.& Schultz,P.G.(2001)Science 292:498−500;Wang,L.,Brock,A.& Schultz,P.G.(
2002)J.Am.Chem.Soc.124:1836−1837;及びZhang,Z.,Wang,L.,Brock,A.& Schultz,P.G.(2002)Angew.Chem.Int.Ed.Engl.41:2840−2842参照。このアプローチは例えば大腸菌の遺伝コードにケト含有アミノ酸を付加するように一般化することができ、ケト基のユニークな反応性を使用して多用な物質で蛋白質を選択的にin vitro修飾することができる。
ケト基は有機化学で遍在性であり、付加反応や脱炭酸反応からアルドール縮合に至る多数の反応に関与している。更に、カルボニル基のユニークな反応性により、他のアミノ酸側鎖の存在下にヒドラジド及びヒドロキシルアミン誘導体で選択的に修飾することができる。例えばCornish,V.W.,Hahn,K.M.& Schultz,P.G.(1996)J.Am.Chem.Soc.118:8150−8151;Geoghegan,K.F.& Stroh,J.G.(1992)Bioconjug.Chem.3:138−146;及びMahal,L.K.,Yarema,K.J.& Bertozzi,C.R.(1997)Science 276:1125−1128参照。この重要な官能基は補因子(例えばBegley,T.P.,Kinsland,C.,Taylor,S.,Tandon,M.,Nicewonger,R.,Wu,M.,Chiu,H.,Kelleher,N.,Campobasso,N.& Zhang,Y.(1997)in Top.Curr.Chem.,eds.Leeper,F.J.& Vederas,J.C.(Springer−Verlag,New York),Vol.195,pp.93−142参照)や代謝産物(例えばDiaz,E.,Ferrandez,A.,Prieto,M.A.& Garcia,J.L.(2001)Microbiol.Mol.Biol.Rev.65:523−569参照)に存在し、更に蛋白質の翻訳後修飾基として(例えばOkeley,N.M.& van
der Donk,W.A.(2000)Chem.Biol.7,R159−R171参照)存在するが、標準アミノ酸の側鎖には存在しない。この官能基を大腸菌でp−アセチル−L−フェニルアラニンとして遺伝的にコードするために、アンバーナンセンスコドンに応答してこのアミノ酸を大腸菌で蛋白質に部位特異的に挿入することが可能なtRNA−シンテターゼを開発した。重要な点として、このtRNA−シンテターゼ対は20種の標準アミノ酸のその対応部分に直交性であり、即ち、直交シンテターゼは直交tRNAを非天然アミノ酸でのみアミノアシル化し、得られるアシル化tRNAはアンバーコドンのみに応答して非天然アミノ酸を挿入する。
材料と方法
p−アセチル−L−フェニルアラニンの製造:Fmoc−4−アセチル−L−フェニルアラニンをRSP Amino Acid Analogues,Inc.(Worcester,MA)から購入した。この化合物(1.0g,2.3mmol)にピペリジン4mL(DMF中20%)を加えて2時間室温で撹拌した。溶媒を蒸発させると、白色粉末が得られた。次に、固形分を冷水(0.1%TFA)10mLに再懸濁し、上清を濾取した。分取逆相HPLC(Microsorb C18,Rainin Instrument Co.,Inc.,Woburn,MA)を使用して所望生成物を反応混合物から分離した(0.1%TFA添加HO中5→30%CHCNを使用して30分間)。溶出液(t=12分)を凍結乾燥すると、白色固体が得られた(0.45g,88%)。H NMR(D0):δ7.85−7.28(m,4H),4.23(dd,1H,5.4Hz),3.2(m,2H),2.7(s,3H)。LRMS,C1113NO計算値(M++1):208.09。実測値(ESI):208.47。
p−アセチル−(±)−フェニルアラニンの合成:例えばCleland,G.H.(1969)J.Org.Chem.34:744−747参照。NBS(N−ブロモスクシンイミド)を使用前に再結晶させた。NBS(18.5g,105mmol)を4−メ
チルアセトフェノン(13.4g,100mmol)の四塩化炭素(400mL)溶液に撹拌下に加えた後、AIBN(2’,2’−アゾビスイソブチロニトリル)(0.43g,2.5mmol)を加えた。次に反応混合物を4時間加熱還流した。反応(TLC:8:1/ヘキサン:EtOAc)の完了後、溶液を水(1×100mL)、1MHCl水溶液(3×100mL)、0.5%NaHCO水溶液(3×100mL)及びブライン(1×100mL)で洗浄した。有機層を合わせて無水MgSOで乾燥し、溶媒を蒸発させると、黄色固体が得られ、ヘキサンで再結晶させると、所望1−(4−ブロモエチル−フェニル)エタノンが固体として得られた(16.8g,78%)。ペンタンで洗浄したナトリウム片(2.3g,0.1mol)に無水エタノール(50ml)をアルゴン雰囲気下で15分間滴下し、溶液を更に15分間撹拌した。次に固体アセトアミドマロン酸ジエチル(2.7g,10mmol)を撹拌下に30分間加えた後に、無水エタノール中1−(4−ブロモエチル−フェニル)エタノン(2.1g,10mmol)を90分間滴下した。混合物を一晩加熱還流し、冷却した後、ジエチルエーテル(150mL)と水(100mL)を溶液に加えた。有機層を分離し、0.5%NaHCO(3×100mL)とブライン(1×100mL)で順次洗浄した。無水MgSOで乾燥後、溶媒を減圧除去すると、茶色ガム状固体が得られた。ヘキサン−ジクロロメタン(4:1)を残渣に加え、不溶性材料を濾別し、10:1ジクロロメタン−ベンゼンで十分に洗浄すると、2−アセチルアミノ−2−(4−アセチル−ベンジル)マロン酸ジエチルエステルが黄色固体として得られた(3.3g,95%粗収率)。この化合物にジオキサン中4M HClを加えて一晩撹拌した。次に混合物を蒸発乾涸し、水で再結晶させると、p−アセチル−(±)−フェニルアラニン(13.2g,64%総収率)が白色固体として得られた。HNMR(400MHz,DO):δ7.85−7.28(m,4H),4.27(dd,1H,5.4HZ),3.30(m,2H),2.68(s,3H)。13C NMR(400MHz,DO):δ195.8,174.3,145.9,133.1,128.9,127.8,60.2,38.3,26.5。LRMS,C1113NO計算値(M+1):208.09。実測値(ESI):208.07。
突然変異体シンテターゼ進化:従来記載されている通りに1mM p−アセチル−L−フェニルアラニンの存在下にポジティブ選択を実施した。例えばWang,L.,Brock,A.,Herberich,B.& Schultz,P.G.(2001)Science 292:498−500参照。ネガティブ選択には、プラスミドpLWJ17B3を使用してlppプロモーターとrrnCターミネーターの制御下にmutRNATyr CUA(本明細書では「mutRNATyr」と呼ぶ)を発現させ、アラビノースプロモーターの制御下にGln2、Asp44、及びGly65に3個のアンバーコドンをもつバルナーゼ遺伝子を発現させた。クロラムフェニコールでポジティブ選択後に、突然変異体TyrRSをコードするpBKプラスミドを単離し、pLWJ17B3を組込んだ大腸菌DH10Bコンピテント細胞に形質転換した。0.2%アラビノース、50μg/mlカナマイシン、及び35μg/mlクロラムフェニコールを添加したLB(Luria−Bertani)プレートで細胞を増殖させた。8時間後に細胞をプレートから取出し、pBKプラスミドを更に数回の選択で精製した。3回のポジティブ選択と2回のネガティブ選択を交互に行った後に、p−アセチル−L−フェニルアラニンの不在下で9μg/mlクロラムフェニコールと、p−アセチル−L−フェニルアラニンの存在下で120μg/mlクロラムフェニコールのIC50値を示す11個の突然変異体TyrRSが同定された。各突然変異体TyrRSのコドン使用は異なるが、これらの突然変異体TyrRSの蛋白質配列は3個の独立クローンLW1、LW5及びLW6で収束した。
蛋白質発現及び精製:プラスミドpLEIZを使用してバクテリオファージT5プロモーターとtターミネーターの制御下に7位にアンバーコドンとCOOH末端His6タグをもつZドメイン遺伝子を発現させ、lppプロモーターとrrnCターミネーターの制御下にmutRNATyr CUA遺伝子を発現させた。クローンLW1から単離された突然変異体シンテターゼ遺伝子(LW1RS)は構成的大腸菌GlnRSプロモーター及
びターミネーターの制御下にプラスミドpBKLW1RSでコードされた。1%グリセロールと0.3mMロイシンを含有する最少培地(GMML培地)に25μg/mLカナマイシン、34μg/mLクロラムフェニコール、及び1.0mM p−アセチル−(±)−フェニルアラニンを添加し、pLEIZとpBK−LW1RSで共形質転換した大腸菌DH10B細胞を増殖させた。細胞がOD600=0.5に達したら、イソプロピル−p−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)(1mM)を添加して蛋白質発現を誘導した。5時間後に細胞をペレット化し、製造業者のプロトコール(Qiagen,Valencia,CA)に従って変性条件下に蛋白質をNi2+アフィニティークロマトグラフィーにより精製した。次に蛋白質をPD−10カラム(Amersham Pharmacia,Piscataway,NJ)で脱塩し、水中溶出させた。蛋白質収率をブラッドフォードアッセイ(BCA kit,Biorad,Hercules,CA)により測定した。蛋白質アリコートをSDS−PAGEと質量分析に使用した。
フルオレセインヒドラジドとビオチンヒドラジドによるin vitro蛋白質修飾:精製wt及び突然変異体Zドメイン蛋白質を1×PBS緩衝液(100mMリン酸カリウム,pH6.5,0.5M塩化ナトリウム)で透析により交換した。フルオレセインヒドラジド1(Molecular Probe,Eugene,OR)又はビオチンヒドラジド2(Molecular Probe,Eugene,OR)をDMFに溶かし、シランコーティングエッペンドルフチューブに入れた各蛋白質0.5mgに終濃度1mMまで添加した。最終容量0.5mlまでPBS緩衝液(pH6.5)を加えた。反応混合物を25℃に18時間維持した。PD−10カラム(Amersham Pharmacia,Piscataway,NJ)を使用して未反応色素又はビオチンを蛋白質から除去し、蛋白質を1×PBS緩衝液で溶出させた。標識効率を測定するために、標識用反応溶液をまずPD−10カラムで脱塩し、蛋白質をPBS緩衝液で溶出させた。次に蛋白質試料を逆相HPLCにより分析した(Agilent ZORBAX SB−C18,4.6mm×250mm,流速1.0mL/分,50mM TEAA水溶液,pH7.0中10→40%CHCNを使用して70分間)。無標識突然変異体Zドメインの保持時間(t)は39.3分であり、フルオレセインヒドラジド標識突然変異体Zドメインのtは40.7分であり、ビオチンヒドラジド標識突然変異体Zドメインのtは40.9分であった。
蛍光スペクトル測定:全蛍光発光スペクトルは励起490nm;夫々励起及び発光帯域4nm及び4nm;PMT電圧950V;及び走査速度1nm/秒でFluoroMax−2フルオロメーターを使用して記録した。各標識蛋白質10ngを使用した。報告するスペクトルは3回の走査の平均を表す。
結果
ケトアミノ酸:ケト基はカルボニル基又は酸性Cα位への付加反応に関与することができるため、20種の標準アミノ酸には存在しないユニークな化学反応性を提供する。この基は多様な化学試薬による蛋白質の選択的修飾で天然アミノ酸システインに代用できる。システインの反応性チオール基は種々の生体物理学的プローブを蛋白質に結合するために広く使用されている。例えばCreighton,T.E.(1986)Methods
Enzymol.131:83−106;Altenbach,C.,Marti,T.,Khorana,H.G.& Hubbell,W.L.(1990)Science 248:1088−92;Brinkley,M.(1992)Bioconjug.Chem.3:2−13;Giuliano,K.A.,Post,P.L.,Hahn,K.M.& Taylor,D.L.(1995)Annu.Rev.Biophys.Biomol.Struct.24:405−34;Mannuzzu,L.M.,Moronne,M.M.& Isacoff,E.Y.(1996)Science 271:213−6;Griffin,B.A.,Adams,S.R.& Tsien
,R.Y.(1998)Science 281:269−272;Llopis,J.,Adams,S.R.,McCaffery,J.M.,Teter,K.,Kulomaa,M.S.,Machen,T.E.,Moore,H.P.,Tsien,R.Y.& Griffin,B.A.(2000)Methods Enzymol.327:546−64;及びGaietta,G.,Deerinck,T.J.,Adams,S.R.,Bouwer,J.,Tour,O.,Laird,D.W.,Sosinsky,G.E.,Tsien,R.Y.& Ellisman,M.H.(2002)Science 296:503−7参照。しかし、蛋白質には利用可能なシステイン残基が2個以上存在することと、遊離チオールの存在下で形成されるジスルフィドの交換反応により、単一システイン残基の標識は困難なことが多い。そこで、直交反応性をもつ非蛋白質産生アミノ酸を利用できるならば、単一システインを選択的に標識できない場合や、2種の異なるラベルが必要な場合や、ジスルフィド結合が十分に安定でない場合にも蛋白質の選択的修飾が可能になる。カルボニル基は水溶液中で温和な条件下にヒドラジド、ヒドロキシルアミン、及びセミカルバジドと容易に反応し、夫々生理条件下で安定なヒドラゾン、オキシム、及びセミカルバゾン結合を形成する。例えばJencks,W.P.(1959)J.Am.Chem.Soc.81,475−481;Shao,J.&
Tam,J.P.(1995)J.Am.Chem.Soc.117:3893−3899参照。
カルボニル基をペプチド及び蛋白質に選択的に組込むために数種の方法が開発されている。まず、N末端セリン又はスレオニンを過ヨウ素酸塩で酸化することによりペプチドのN末端にアルデヒドが導入され、ヒドラゾン結合を介してビオチン及び蛍光レポーターとカップリングされた。例えば、Geoghegan,K.F.& Stroh,J.G.(1992)Bioconjug.Chem.3:138−146参照。しかし、この方法は蛋白質のN末端修飾に限られている。その後、固相ペプチド合成を使用してヒドラジド又はヒドロキシルアミンを含むペプチドセグメントを製造した後に分枝鎖アルデヒドコアマトリックスと反応させてペプチドデンドリマーを形成したり(例えばShao,J.& Tam,J.P.(1995)J.Am.Chem.Soc.117:3893−3899;Rose,K.(1994)J.Am.Chem.Soc.116:30−33参照)、ケト含有ペプチドセグメントと反応させて合成蛋白質を形成する方法が実施されている(例えばCanne,L.E.,Ferre−D’Amare,A.R.,Burley,S.K.& Kent,S.B.H.(1995)J.Am.Chem.Soc.117:2998−3007参照)。このアプローチは一般に100残基未満のペプチド又は小蛋白質には適用できるが、大型のペプチド又は蛋白質の合成に伴う問題により制限されている。
ケト基を蛋白質に組込むためにin vitro生合成法も使用されている。例えば、Cornish,V.W.,Hahn,K.M.& Schultz,P.G.(1996)J.Am.Chem.Soc.118:8150−8151参照。この方法では、ケト基を含む非天然アミノ酸をアンバーサプレッサーtRNAに化学的にアシル化する。蛋白質生合成を補助することが可能なin vitro抽出液中でアシル化tRNAと突然変異体遺伝子を融合すると、UAGコドンに応答して非天然アミノ酸が選択的に組込まれる。この方法はサプレッサーtRNAを非天然アミノ酸で化学的にin vitroアミノアシル化する必要があり、アシル化tRNAが翻訳中に化学量論的試薬として消費され、再生できないため、蛋白質収率が低い。p−アセチル−Lフェニルアラニンに対して特異性をもつ直交tRNA−シンテターゼ対を開発することにより、UAGコドンに応答して生きた大腸菌細胞でケトアミノ酸を蛋白質に直接組込むことができる。大腸菌で発現させることができる限り、ターゲット蛋白質にサイズ制約はなく、多量の突然変異体蛋白質を発現させることができる。更に、標識試薬が細胞浸透性で非毒性である限り、ラベルを全細胞に選択的に導入することができる。
p−アセチル−L−フェニルアラニンに対して特異性をもつ突然変異体シンテターゼの進化:Methanococcus jannaschiiチロシルtRNAシンテターゼ(TyrRS)と突然変異体チロシンアンバーサプレッサーtRNA(mutRNATyr CUA)を直交tRNA−シンテターゼ対の作製用出発点として使用した。従来、この対は大腸菌で直交性であることが示されている。例えば、Wang,L.,Magliery,T.J.,Liu,D.R.& Schultz,P.G.(2000)J.Am.Chem.Soc.122:5010−5011;及びWang,L.& Schultz,P.G.(2001)Chem.Biol.8:883−890参照。p−アセチル−L−フェニルアラニンを負荷し、20種の標準アミノ酸を負荷しないようにTyrRSのアミノ酸特異性を変化させるために、M.jannaschii TyrRS突然変異体のライブラリーを作製し、スクリーニングした。相同Bacillus stearothermophilus TyrRSの結晶構造(例えば、Brick,P.,Bhat,T.N.& Blow,D.M.(1989)J.Mol.Biol.208:83−98参照)を使用して結合チロシンのアリール環のパラ位から6.5Å以内にある残基を同定した。M.jannaschii TyrRSの活性部位の5個の対応する残基(Tyr32,Glu107,Asp158,Ile159及びLeul62)をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によりランダムに突然変異させ、1.6×10のサイズのライブラリーを作製した。例えばWang,L.,Brock,A.,Herberich,B.& Schultz,P.G.(2001)Science 292:498−500参照。このTyrRS突然変異体ライブラリーをまず大腸菌に導入したプラスミドpYC−J17(例えば、Wang,L.,Brock,A.,Herberich,B.& Schultz,P.G.(2001)Science 292:498−500参照)上でコードされるクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)遺伝子の非必須位置(Asp112)におけるアンバー終止コドンの抑圧に基づき、1mM
p−アセチル−L−フェニルアラニンの存在下にポジティブ選択した。クロラムフェニコール中で生存する細胞はmutRNATyr CUAを標準アミノ酸又はp−アセチル−L−フェニルアラニンでアミノアシル化する突然変異体シンテターゼをコードするはずである。そこで、突然変異体シンテターゼをコードするDNAを単離し、(プラスミドpLWJ17B3上でコードされる)許容部位に3個のアンバーコドンを含む毒性蛋白質バルナーゼ遺伝子を発現するネガティブ選択株に形質転換した。mutRNATyr CUAに天然アミノ酸を負荷する突然変異体シンテターゼをコードする細胞はバルナーゼを産生し、死滅する。ネガティブ選択では増殖培地にp−アセチル−L−フェニルアラニンを添加しなかったので、生存細胞は非天然アミノ酸に対して特異性をもつシンテターゼをコードするはずである。クロラムフェニコール濃度を増加しながらポジティブ選択3回とネガティブ選択2回を交互に行った後に、クロラムフェニコール中での生存がp−アセチル−L−フェニルアラニンの添加に依存する多数のクローンが出現した。CAT遺伝子内のAsp112TAGコドンの抑圧に基づくin vivoアッセイを使用してこれらのTyrRSを特性決定した。例えばWang,L.& Schultz,P.G.(2001)Chem.Biol.8:883−890参照。11個のTyrRS突然変異体が同定された。選択したシンテターゼとmutRNATyr CUAを発現する細胞は1%グリセロールと0.3mMロイシンを含有する最少培地プレート(GMMLプレート)でp−アセチル−L−フェニルアラニンの不在下では9μg/mlクロラムフェニコールで生存し、この非天然アミノ酸の存在下では、細胞はGMMLプレートで120μg/mlクロラムフェニコール中で生存した。この結果は選択した突然変異体シンテターゼが天然アミノ酸よりもp−アセチル−L−フェニルアラニンに対して高い活性をもつことを示唆している。これらの突然変異体のDNAを配列決定した処、アミノ酸のコドン使用は異なるが、蛋白質レベルでは3個の独立した突然変異体(LW1,LW5,及びLW6)で収束することが判明した。突然変異体シンテターゼの活性部位突然変異を表1に示す。B.stearothermophilusに由来する相同TyrRSの結晶構造によると、M.jannaschii Tyr32及びAsp158の保存側鎖は基質チロシンのヒドロキシ
ル基と水素結合を形成すると思われる。突然変異体シンテターゼではTyr32はLeu又はAlaに突然変異し、Asp158はGly158に突然変異している。これらの突然変異はチロシンの結合に不利であると同時にp−アセチル−L−フェニルアラニンのメチル基を受用する余地ができる。
p−アセチル−L−フェニルアラニンを組込んだ突然変異体蛋白質の特性決定:進化型シンテターゼとmutRNATyr CUAがp−アセチル−L−フェニルアラニンを蛋白質に選択的に組込む能力を試験するために、COOH末端His6タグを付けたブドウ球菌プロテインA(例えば、Nilsson,B.,Moks,T.,Jansson,B.,Abrahmsen,L.,Elmblad,A.,Holmgren,E.,Henrichson,C.,Jones,T.A.& Uhlen,M.(1987)Protein Eng.1:107−13参照)のZドメインの遺伝子の許容部位(Lys7)をアンバー終止コドンに置換した。Zドメインは分子量約7.9kDであるので、その質量はイオンサイクロトロン共鳴質量分析を使用して非常に高確度で測定することができる。mutRNATyr CUA、LW1RS及びZドメイン遺伝子(Lys7TAG)で形質転換した細胞を1mM p−アセチル−(±)−フェニルアラニンの存在下に増殖させた。非天然アミノ酸の添加は細胞の増殖速度に影響しなかった。突然変異体蛋白質をNi2+アフィニティークロマトグラフィーにより精製すると、総単離収量は最少培地中3.6mg/Lであった。比較のために、突然変異体TyrRSの代わりに野生型(wt)TyrRSを使用した処、Zドメインの収量は最少培地中9.2mg/Lであった。p−アセチル−(±)−フェニルアラニン、mutRNATyr CUA又はLW1RSの不在下ではZドメインは得られず(図1)、この部位への非天然アミノ酸組込みの忠実度が非常に高いことが判明した。p−アセチル−Lフェニルアラニンを他の蛋白質(例えばCdc42)に組込むこともできる。図1参照。
mutRNATyr CUA/wt TyrRSにより発現されたwt Zドメイン蛋白質と、mutRNATyr CUA/LW1RSにより発現された突然変異体Zドメイン蛋白質の両者をエレクトロスプレーイオン化フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析(FT−ICR MS)により分析した。wt Zドメイン蛋白質では、無傷の蛋白質と、最初のメチオニンをもたない蛋白質と、最初のメチオニンをもたない蛋白質のアセチル化形態に対応する質量の3個のピークが観察された(N末端トリプシン消化ペプチドフラグメントのタンデム質量分析により確認)。突然変異体Zドメイン蛋白質(図2A)では、無傷の蛋白質の実験モノアイソトピック質量は7949.893Daであり、理論質量7949.874Daから2.2ppm以内であった。他の2個のピークは夫々最初のメチオニンをもたない蛋白質(MExperimental=7818.838Da,MTheoretical=7818.833Da)とそのアセチル化形態(MExperimental=7860.843Da,MTheoretical=7860.844Da)に対応する。アンバーコドン位置に他のアミノ酸をもつ突然変異体蛋白質に対応するピークはスペクトルに観察されなかった。無傷の蛋白質質量スペクトルに観察された1500を上回るシグナル対ノイズ比はp−アセチル−L−フェニルアラニンの組込みの忠実度が99.8%を上回ることを意味する。トリプシン消化物の液体クロマトマグラフィータンデム質量分析を実施し、NH末端ペプチドの配列を確認した。NH末端トリプシン消化ペプチドMTSVDNY*INKの二重負荷分子イオンに対応する606.23
Daの前駆体イオンを単離し、イオントラップ質量分析計(ITMS)で断片化した。フラグメントイオン質量は図2Bに示すように明確に割当られ、p−アセチル−L−フェニルアラニンの部位特異的組込みが確認された。これらの結果が明白に示すように、進化型シンテターゼはmutRNATyr CUAと協同して天然アミノ酸ではなくp−アセチル−L−フェニルアラニンを他の位置ではなくアンバーコドンによりコードされる位置に組込む。図2参照。
フルオレセインヒドラジドによる部位特異的蛋白質修飾:p−アセチル−L−フェニルアラニンのカルボニル基はin vitro部位特異的蛋白質修飾の化学的ハンドルとして機能することができる。精製突然変異体p−アセチル−L−フェニルアラニンZドメイン蛋白質(突然変異体Zドメイン)とwt Zドメイン蛋白質をPBS緩衝液中1mMフルオレセインヒドラジド1(図3A)で25℃にて18時間処理した。反応後に蛋白質をサイズ排除クロマトグラフィーにより過剰のフルオレセインヒドラジドから分離し、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)で分析した。まずゲルを蛍光イメージングシステムでイメージングした後、銀染色した(図3B)。突然変異体Zドメインのバンドは蛍光シグナルを示すが、wt Zドメインから蛍光を検出することはできない。これらの2種の蛋白質のアリコートを使用して490nm励起で蛍光スペクトルを測定した(図3C)。p−アセチル−L−フェニルアラニンを含むZドメイン蛋白質のみがフルオレセインに類似する蛍光スペクトルを示す。wt Zドメインに蛍光シグナルは検出されないことから、ヒドラジドとケトンの間のみに標識反応が生じ、wt蛋白質に官能基は存在しないことが分かった。標識産物を四重極型飛行時間質量分析(QTOF MS)で分析した。8425.160Da(MTheoretical=8424.958Da)の実験モノアイソトピック質量が得られ、フルオレセインヒドラジドは突然変異体Zドメイン蛋白質とモル比1:1で反応したことが確認された。標識の程度を調べるために、反応混合物を高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)により分離した。標識Zドメインのピーク面積と未標識Zドメインのピーク面積の比は90±5%であった。図3参照。
ビオチンヒドラジドによる部位特異的蛋白質修飾:このアプローチの汎用性を立証するために、Zドメインをビオチンヒドラジド誘導体2(図4A)で標識した。精製突然変異体及びwt ZドメインをPBS緩衝液中1mMビオチンヒドラジド2で25℃にて18時間処理した。PBS緩衝液で透析して過剰のビオチンヒドラジドを除去した後、蛋白質をSDS−PAGEにかけた。分離した蛋白質をニトロセルロース膜に転写し、ビオチン特異的アビジン−HRPコンジュゲートでプローブした(図4B)。予想通り、p−アセチル−L−フェニルアラニンを含む突然変異体Zドメインのみが検出され、ビオチンヒドラジドで標識されたことが判明した。wt Zドメインにシグナルは観察されなかった。フルオレセイン標識実験で記載したようにHPLC分析により標識効率を測定した処、80±10%であった。標識蛋白質はQTOF MS(MExperimental=8416.236,MTheoretical=8416.146Da)によりビオチンヒドラジド1分子と突然変異体Zドメイン1分子から形成された産物であることが確認された。これらの実験はin vitro蛋白質修飾に対するケトンハンドルの優れた特異性を立証するものである。図4参照。
新規化学官能基であるケト基を蛋白質に部位特異的にin vivo組込んだ。この官能基はカルボニル基とヒドラジド誘導体の直交化学反応によりフルオレセインとビオチンで選択的且つ効率的にin vitro標識することができる。例えば、このアプローチを使用すると、蛋白質構造及び機能のプローブとして利用するため、触媒もしくは治療特性を強化した蛋白質を作製するため、又は固相化もしくは可溶性蛋白質を使用するバイオアッセイを実施するために、多様な他のヒドラジド又はヒドロキシルアミン誘導体(糖類、スピンラベル、金属キレート剤、架橋剤、ポリエーテル、脂肪酸及び毒素など)で蛋白
質を選択的に標識することができる。直交性化学的ハンドルを生きた細胞で蛋白質に直接部位特異的に組込むことができるならば、分子分解時の蛋白質局在、蛋白質移動及び蛋白質のコンホメーション変化のin vivoイメージングのために小分子フルオロフォアで蛋白質のin vivo修飾が可能になる。大腸菌中でp−アセチル−L−フェニルアラニンを含む蛋白質をフルオロフォアでin vivo標識することもできる。最後に、特異的又はランダム突然変異誘発により、ケトアミノ酸が例えば触媒又は分子内もしくは分子間蛋白質架橋に関与するシッフ塩基中間体を形成することにより蛋白質機能を直接強化できるか否かを調べることもできる。
参考資料として本明細書に組込む2003年10月15日付け対応出願、発明の名称「糖蛋白質合成(Glycoprotein synthesis)」(代理人整理番号54A−000610US)も参照されたい。
メタ−チロシン類似体のin vivo組込み
mtRNATyr CUA(WO2002/085923の実施例1に記載)をメタ−チロシン類似体でアミノアシル化するために直交TyrRSを作製した。
突然変異体TyrRSライブラリープラスミドの作製:WO2002/085923の実施例1に記載されている方法にほぼ従い、メタ置換チロシン誘導体に特異的な突然変異体M.jannaschii TryRSをコードするプラスミドライブラリーを構築した。要約すると、上記実施例1に記載したようにNNKコドンスキームを使用してBacillus stearothermophilus TyrRSの結晶構造中の結合チロシンのアリール環のメタ位から6.9Å以内にあるM.jannaschii TyrRSの活性部位の6個の残基(Tyr32、Ala67、His70、Gln155、Asp158、Ala167)をDNAレベルで全20種のアミノ酸に突然変異させた。構築したプラスミドライブラリーpBK−libは約1×10個の独立クローンを含んでいた。
m−アセチルフェニルアラニンの組込み用直交tRNA−シンテターゼ対の進化:ポジティブ選択3回とネガティブ選択2回を行った後に、クロラムフェニコール中での生存が非天然アミノ酸の添加に依存する5個の候補クローン(WO2002/085923の配列番号17〜21及びWO2002/085923の配列番号49〜53)が出現した。m−アセチルフェニルアラニンの不在下では、3種の突然変異体TyrRSプラスミドのうちの1種を導入した細胞のクロラムフェニコール耐性のIC50は20μg/mlである。m−アセチルフェニルアラニンの存在下では、同一細胞のクロラムフェニコール耐性のIC50は100μg/mlである。これらの2つの数値に大差があるのは選択したシンテターゼが細胞内で天然アミノ酸よりもm−アセチルフェニルアラニンを特異的に組込むことができるためである。m−メトキシフェニルアラニンのデータも同様であり、5個のクローンを単離した(WO2002/085923の配列番号22〜26とWO2002/085923の配列番号54〜58)。
非天然アミノ酸を組込んだDHFRの蛋白質発現:上記で選択したm−メトキシフェニルアラニン及びm−アセチルフェニルアラニンシンテターゼを使用してWO2002/085923の実施例1に記載したようにアンバーコドンに応答してDHFRに該当非天然アミノ酸を組込ませた。陰性対照として、tRNA/シンテターゼの直交対とDHFRをコードするアンバー突然変異体ベクターの両者を導入した細胞を非天然アミノ酸の不在下に増殖させた。蛋白質発現の結果をWO2002/085923の図10に示す。これらの結果から、tRNA/シンテターゼの直交対は非天然m−メトキシフェニルアラニン及びm−アセチルフェニルアラニンを特異的に組込むことが明白に立証された。DHFR蛋
白質の発現収率はどちらの場合も約0.5mg/L培養液であった。
1態様では、化合物(例えばヒドラジド誘導体)を使用して蛋白質を少なくとも1種のケトアミノ酸(例えばメタ−チロシン類似体)でin vivo標識することができる。
非天然アミノ酸組込み用代表的O−RS及びO−tRNA
ケトアミノ酸の組込みを媒介する代表的O−tRNAは配列番号21を含む(表2参照)。O−tRNAをケトアミノ酸でアミノアシル化するO−RSの例としては配列番号18〜20が挙げられる(表2参照)。ポリヌクレオチドの例としてはO−RS又はその部分をコードするものが挙げられ、例えば配列番号1〜17のポリヌクレオチド(他の非天然アミノ酸の組込み)、又は配列番号18〜20を含むアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチド(ケトアミノ酸の組込み)が挙げられる。
蛍光活性化細胞ソーティングを使用したアミノアシルtRNAシンテターゼの基質特異性の指向進化
蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)を使用すると、大腸菌で産生された蛋白質変異体の大きなライブラリーを迅速にスクリーニングすることができる。Methanococcus jannaschiiに由来するチロシルtRNAシンテターゼの基質特異性の進化を誘導するために遺伝蛍光レポーターと共にFACSを使用する方法について記載する。システムは新規基質を選択的に認識する酵素変異体を同定するために二重シーブストラテジーを利用する。
蛋白質機能の指向進化用として種々のin vivo選択及びスクリーニング方法が開発されている。一般に、in vivo選択ストラテジーは宿主細胞(通常は大腸菌)に選択的増殖効果を付与する能力に基づいて新規結合又は触媒機能を同定する。in vivoスクリーニングアプローチは活性アッセイで同定可能なシグナルを発生する能力に基づいて所望活性を検出するという点で選択と相違する。
酵素基質特異性の進化に関して、選択及びスクリーニングアプローチには各々利点と欠点がある。新規基質を選択的に利用するように酵素の特異性を改変するには、新規基質に対する活性が細胞生存を誘導し且つ旧基質に対する活性が細胞死を誘導するような「二重シーブ」ストラテジーが必要である。酵素活性を細胞生存及び死に関連付けることは必ずしも容易ではないので、このようなアプローチの汎用性はこの要件により制限されている。他方、スクリーニングアプローチはアッセイ可能なシグナルに酵素活性を関連付けることができればよい。スクリーニングシステムは二重シーブとして使用するのに容易に適応可能であり、ポジティブ及びネガティブスクリーニングにより夫々基質の存在下と不在下で活性な酵素変異体を同定する。更に、多くの場合にはスクリーニングストリンジェンシーのほうが選択ストリンジェンシーよりも容易に変動させることができる。従って、in
vivoスクリーニングアプローチは酵素の基質特異性を進化させるのに汎用性の利点がある。
他方、選択アプローチは選択サイクルを実施するために必要な時間が一般に出発ライブラリーのサイズにより変化しないという利点がある。これに対して、スクリーニングサイクルを実施するために必要な時間はスクリーニングするライブラリーのサイズと共に増加するため、非常に大きなライブラリーのスクリーニングは実際的でない。大きなライブラリーのスクリーニングに必要な時間を短縮するためには高スループット法を使用することができる。このような方法の1つである蛍光活性化細胞ソーティング(FACS)を使用例すると、蛋白質変異体を導入した個々の細菌細胞を迅速にスクリーニングすることがで
きる。例えばWinson,M.K.& Davey,H.M.(2000).Flow
cytometric analysis of microorganisms.Methods 21:231−240;及びGeorgiou,G.(2001).Analysis of large libraries of protein mutants using flow cytometry.Adv Protein Chem 55:213−315参照。スクリーニングは細胞約10個/時の速度で実施することができ、大腸菌で現在構築することができる最大蛋白質ライブラリーのサイズをカバーするに十分である。所望酵素活性を進化させるためにFACSを使用する主要件は活性を蛍光シグナルの発生に関連付けられるようにすることである。
本実施例では、Methanococcus Jannaschiiに由来するチロシルtRNAシンテターゼであるMjYRSについて基質特異性の指向進化におけるFACSの使用を提案する(Santoro,S.W.,Wang,L.,Herberich,B.,King,D.S.& Schultz,P.G.(2002).An efficient system for the evolution of aminoacyl−tRNA syntlzetase specificity.Nat Biotechnol,20:1044−1048)。このシンテターゼ酵素について、(特異性の拡大ではなく)基質特異性のスイッチにより二重シーブストラテジーを使用する。ポジティブ選択圧は新規基質(例えば非天然アミノ酸)を認識する酵素変異体を選択し、ネガティブ圧は元の基質を認識できない変異体を選択する。アミノアシルtRNAシンテターゼ進化のために、ポジティブ選択とネガティブスクリーニングを使用する方法を提案する。
材料と方法
細菌株、遺伝子構築物、及びオリゴヌクレオチドプライマー:アミノアシルtRNAシンテターゼ進化に使用する材料としては以下のものが挙げられる:大腸菌株DH10B(Life Technologies);大腸菌における直交アミノアシルtRNAシンテターゼ変異体の活性のレポーターとして従来記載されているように(Santoro,S.W.,Wang,L.,Herberich,B.,King,D.S.& Schultz,P.G.(2002).An efficient system for the evolution of aminoacyl−tRNA synthetase specificity.Nat Biotechnol,20:1044−1048参照)設計及び構築したプラスミドpREP/YC−JYCUA(図5A);アミノアシルtRNAシンテターゼ遺伝子変異体の発現用ベクターとして従来記載されているように(Wang,L.,Brock,A.,Herberich,B.& Schultz,P.G.(2001).Expanding the genetic code of Escherichia coli.Science 292:498−500参照)設計及び構築したプラスミドpBK−JYA6(図5B);標的突然変異誘発ストラテジーを使用して従来記載されているように(例えばWang,L.,Brock,A.,Herberich,B.& Schultz,P.G.(2001).Expanding the genetic code of Escherichia coli.Science 292:498−500参照)構築したM.jannaschiiチロシルtRNAシンテターゼ(MjYRS)遺伝子変異体のPCRフラグメントライブラリー;及び、MjYRS遺伝子変異体ライブラリーの増幅用オリゴヌクレオチドPCRプライマー(表3)。プラスミドpREP/YC−JYCUA(図5A)はp15A複製起点をもち、ColEl複製起点をもつプラスミドpBK−JYRS(及び変異体;図5B)と同時に大腸菌で複製できる。このプラスミドはポジティブ選択の基準として使用するクロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ(CAT)レポーターと天然アミノ酸を受用するシンテターゼ変異体に対してスクリーニングするためにFACSで使用するT7 RNAポリメラーゼ(T7 RNAP)/緑色蛍光蛋白質(GFPuv)レポーター
システムを含む。蛍光レポーターシステムはアミノ酸組込みに基づいてシンテターゼ活性を目視及び蛍光評価するためにも使用される。
シンテターゼの基質特異性の指向進化に使用する他の材料としては以下のものが挙げられる:制限酵素;仔ウシ小腸由来アルカリホスファターゼ(CIP);PCR用反応成分(例えば熱安定性DNAポリメラーゼ、PCR緩衝液、及びデオキシヌクレオチド三リン酸(dNTP)(本明細書に記載する方法にはPfu DNAポリメラーゼを使用したが、Roche製品Expandキットも特に長いPCR産物で高いPCR収率が得られることが判明した));PCR精製キット;ゲル抽出キット;T4 DNAリガーゼ;エレクトロポレーター及び0.2cmエレクトロポレーションキュベット;Maxiprepプラスミド精製キット;アガロース及びアガロースゲル電気泳動装置;Tris−酢酸EDTA(TAE)緩衝液(40mM Tris−酢酸,1mM EDTA(pH8.3));臭化エチジウム;SOC培地;LB培地;グルコースストック溶液(水中20%;滅菌濾過);IPTG(イソプロピル−β−D−チオ−ガラクトピラノシド)(水中1mM;約−20℃で保存する必要がある);PBS(リン酸緩衝食塩水)(10mMリン酸,0.14M NaCl,2.7mM KCl(25℃でpH7.4));Miniprepプラスミド精製キット;アンピシリンストック溶液(水中100mg/mL;約−20℃で保存する必要がある);カナマイシンストック溶液(水中35mg/mL;約−20℃で保存する必要がある);ロイシン含有グリセロール最少培地(GMML;1%グリセロールと0.3mMロイシン含有);テトラサイクリンストック溶液(75%EtOH中25mg/mL;約−20℃で保存する必要がある);アラビノースストック溶液(水中20%;滅菌濾過);非天然アミノ酸ストック溶液(一般に0.3MHCl又はNaOH中0.3M;約−20℃で保存する必要がある);グリセロール(脱イオン水中10%;滅菌濾過);並びに、蛍光計及び石英キュベット。
例えばチロシルtRNAシンテターゼの指向進化:以下の方法は直交tRNAに非天然アミノ酸を効率的且つ特異的に負荷するチロシルtRNAシンテターゼ変異体を同定するための選択/スクリーニングシステムの使用に関する。このストラテジーは新規アミノ酸を認識する変異体をポジティブに集積するためにクロラムフェニコール選択を使用し、天然アミノ酸の1種を受用する変異体を排除するためにネガティブFACSスクリーニングを使用する(図6)。
原則として、アミノアシルtRNAシンテターゼの指向進化はFACSスクリーニングにより完全に実施することができる。このようなストラテジーでは、クロラムフェニコールポジティブ選択をポジティブスクリーニングに置き換え、非天然アミノ酸の存在下に増殖した蛍光細胞をFACSにより採取する。
以下の段階はpREP/YC−JYCUAレポータープラスミド(図5A)を導入したエレクトロコンピテントDH10B−DE3細胞の作製を要約するものである。エレクトロコンピテント大腸菌DH10B細胞25μLをプラスミドpREP/YC−JYCUA10ngで形質転換した。エレクトロポレーター製造業者により推奨されている条件を使用することができる。細胞は形質転換までの全時間冷温に維持する必要がある。更に、細胞は時間と共にコンピテンシーか低下するので、解凍後できるだけ早く氷上でエレクトロポレーションする必要がある。SOC培地200μLをすぐに加え、37℃で1時間温和
に振盪(225rpm)しながら細胞を回収した。25μg/mLテトラサイクリンを添加したLB寒天に回収した細胞をプレーティングし、37℃で一晩インキュベートした。単一コロニーからエレクトロコンピテントDH10B(pREP/YC−JYCUA)細胞を作製した。特に大量の形質転換細胞が必要な場合には、大腸菌の形質転換でコンピテンシーが高いと効率的なプラスミド構築が得られる。エレクトロポレーションは大腸菌の形質転換に簡便な方法であり、スーパーコイルプラスミドDNA10〜1010cfu/μgの形質転換効率でエレクトロコンピテント大腸菌株の作製が日常的である。(ライゲーション後に得られるような)非スーパーコイル及びニックプラスミドDNAについては、効率が少なくとも一桁下がる可能性があることに留意されたい。市販エレクトロコンピテントDH10B細胞(Life Technologies)はスーパーコイルプラスミドDNA1010cfu/μgの形質転換効率を保証されているので、ライブラリーを作製するために初期形質転換に使用すると好都合である。その後、スーパーコイルDNAを作製し、非市販株に導入することができる。例えば、エレクトロコンピテント大腸菌の一般作製方法は以下の通りである:(a)単一コロニー又はグリセロールストックから、(場合により)適当な抗生物質を添加したLBスターター培養液5mLに接種し、250rpmで振盪下に37℃で一晩インキュベートする;(b)スターター培養液から、適当な抗生物質を添加した2xYT培養液1Lに接種し、600nmの光学密度(OD)が0.5に達するまで増殖させる;(c)培養液を氷冷0.5L GS3試験管2本に移し、1℃で5分間10000gにて遠心する。上清をデカントする;(d)細胞を氷冷10%グリセロール1Lに再懸濁し、1℃で5分間7500gにて遠心する。上清をデカントする;(e)ステップ12dを繰返す;(f)細胞をすぐに残留10%グリセロールに再懸濁し、氷上に保持する。細胞をすぐに形質転換するか又はドライアイスで急速冷凍した後に約−80℃で保存する。
本セクションはMjYRS変異体のプラスミドライブラリーの構築と大腸菌pREP/YC−JYCUAレポーター株へのその導入を要約する。DNAオリゴヌクレオチドプライマーpBK−MjYRSN及びpBK−MjYRSC(表3)を使用してMjYRS遺伝子変異体ライブラリーフラグメントを4回の100μL PCR反応でPCR増幅した。例えば、100μL反応のPCR条件は以下の通りである:10’PCR緩衝液10μL、dNTP(各2mM)10μL、各プライマー(各10μM)4μL、鋳型〜10ng、及びDNAポリメラーゼ1.5μL。一般に、95℃で1分間、50℃で1分間、及び72℃で2分間のサイクルを使用して20PCRサイクルを実施した。PCR DNA精製キットを使用してDNAを精製した。精製したPCR DNAを制限酵素NdeI及びPstIで消化した。制限酵素消化及びCIP処理の標準条件は例えばNew England Biolabsにより記載されている通りとする。消化したPCRフラグメントをアガロースゲル電気泳動後にゲル抽出により精製した。
1%アガロースゲルと0.5μg/mL臭化エチジウムを含有するTAE緩衝液を使用して標準アガロースゲル電気泳動を実施した。DNAを長波長紫外光で可視化し、滅菌レザーブレードを使用して切り出し、ゲル抽出によりゲルスライスから取出した。例えばSambrook,J.& Russell,D.W.(2001).Molecular
cloning:a laboratory manual.第3版.Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring
Harbor,N.Y.参照。
精製したDNAをアガロースゲル電気泳動により定量した。ベクターpBK−JYA6を制限酵素NdeI及びPstIで消化した。場合により、二重及び単一消化ベクターDNAフラグメントを分解させるために十分長い「スタッファーフラグメント」を含む親フラグメントを使用することができる。CIP処理はインサートを含むクローン率を増すが、形質転換効率を有意に低下させるので、場合により、ベクターをCIPで処理しない。
消化したベクターを標準アガロースゲル電気泳動後にゲル抽出により精製した。精製したDNAをアガロースゲル電気泳動により定量した。300μL反応液中ベクター少なくとも10μgを使用してベクターとインサートDNAを夫々1対1.5のモル比で〜12時間16℃でライゲーションした。標準ライゲーション反応条件はNew England
Biolabsにより記載されている通りとする。ライゲーション後に、少量の反応物をアガロースゲル電気泳動により分析し、全出発材料がより大きい産物に変換されていることを確認した。ライゲーション産物をフェノール−クロロホルム200μLで3回、クロロホルム200μLで2回抽出後にエタノール沈殿により精製した。DNAペレットを水50μLに再溶解した。
ライゲーション産物1μLを使用してエレクトロコンピテント大腸菌25μLのパイロット形質転換を実施した。パイロット形質転換は大規模形質転換を開始する前にライゲーション反応の効率をチェックするために有用である。35μg/mLカナマイシンを添加したLB寒天ブレートに形質転換細胞の10倍系列希釈液3点をプレーティングし、37℃で一晩インキュベートした。得られたコロニー数に基づき、予測ライブラリーサイズを計算した。プラスミドDNAを10〜20個の独立クローンに対応するミニプレップに調製した。プラスミドを制限マッピングして配列決定し、クローンの高百分率(理想的には>約70%、>約80%、>約90%、>95%又はそれ以上)がインサートを含んでおり、ライブラリー内の突然変異の分布が過度に偏っていないことを確認した。
パイロット形質転換の結果が許容可能である場合には、大規模形質転換を実施する。例えば、精製ライゲーション産物をエレクトロコンピテント細胞500μL(希釈せず)と混合した。混合物の55μLアリコートを冷0.2cmキュベット10本に分配し、エレクトロポレーションした。各エレクトロポレーション後に、SOC培地1mLをすぐに加えた。形質転換細胞を15mLコニカルチューブに移し、37℃で1時間温和に振盪(225rpm)しながら回収した。4L振盪フラスコで35μg/mLカナマイシンを添加した2xYT培地2Lに回収した細胞を移した。
pR−Cライブラリーを含む独立形質転換細胞数の測定用として接種培養液の100μLアリコートをすぐに取出した。独立形質転換細胞数を測定するために、新たに接種した培養液から取出した100μLアリコートの10倍系列希釈液3点を調製した。適当な抗生物質を添加したLB寒天プレートに(元のアリコートを含む)各希釈液10μLをプレーティングした。得られたコロニー数に基づき、培養液中の合計形質転換細胞数を計算した。
フラスコに移した細胞を振盪(250rpm)下に37℃で一晩インキュベートした。pBKプラスミドDNAをライブラリー培養液500mLからマキシプレップに調製した。DNAを水200μLに再溶解した。エレクトロコンピテントDH10B(pREP/YC−JYCUA)細胞200μLを0.2cmキュベット4本でマキシプレップpBKスーパーコイルプラスミドライブラリーDNA(〜1〜2μg)5μLで形質転換した。各エレクトロポレーション後に、SOC培地1mLをすぐに加えた。形質転換細胞を15mLコニカルチューブに移し、37℃で1時間温和に振盪(225rpm)しながら回収した。2L振盪フラスコで25μg/mLテトラサイクリンと35μg/mLカナマイシンを添加した2xYT培地に回収した細胞を移した。独立形質転換細胞数の測定用として接種培養液の100μLアリコートをすぐに取出した。この数はライブラリー構築後に得られる独立形質転換細胞数と少なくともほぼ同数である。細胞を37℃で一晩振盪(250rpm)下にインキュベートした。
選択とスクリーニングの組み合わせを使用してアミノ酸基質に対する特異性が変化したMjYRS変異体を同定する(図6)。クロラムフェニコール選択を使用して非天然アミ
ノ酸の存在下で活性な変異体を集積させる。ネガティブFACSスクリーニングを使用して非天然アミノ酸の不在下で活性な変異体を排除する。選択とFACSスクリーニングを使用してアミノアシルtRNAシンテターゼの進化を誘導する方法の1例を以下に述べる。大腸菌(pREP/YC−JYCUA,pBK−lib)細胞2mLを10000gで1分間遠心によりペレット化した。上清を捨て、細胞をGMML培地1mLに再懸濁した。第1サイクルのポジティブ選択を開始するために、再懸濁した細胞を使用し、25μg/mLテトラサイクリン、35μg/mLカナマイシン、及び1mM非天然アミノ酸を添加したGMML500mLに接種した。十分な曝気下にGMML培地で増殖した大腸菌はO.D.(600nm)〜1〜2で飽和する。細胞を3時間37℃にて250rpmで振盪下にインキュベートした。クロラムフェニコールを終濃度75μg/mLまで添加し、細胞が定常相に達するまで(〜48時間)インキュベートした。
最適クロラムフェニコール濃度は初期ライブラリー中のシンテターゼの活性に依存する。クロラムフェニコールは殺菌性というよりも静菌性であるため、選択効率は集団ダイバーシティーを低下せずにクロラムフェニコール濃度の増加と共に増加すると考えられる。実際に、任意高濃度のクロラムフェニコールを使用すると選択アーチファクトを生じることが多い。逆に、クロラムフェニコール濃度が低過ぎると、選択ストリンジェンシーが不十分になる可能性がある。75μg/mLのクロラムフェニコール濃度は集積実験で有効であることが分かっており、指向進化により従来同定されているMjYRS変異体の大多数で実証されたIC50を多少下回るので、この濃度を使用する。Pastrnak,M.,Magliery,T.J.& Schultz,P.G.(2000).A new orthogonal suppressor tRNA/aminoacyl−tRNA synthetase pair for evolving an organism with an expanded genetic code.Helv Chim Acta 83:2277−2286;Wang,L.,Brock,A.,Herberich,B.& Schultz,P.G.(2001).Expanding the genetic code of Escherichia coli.Science 292:498−500;Wang,L.,Brock,A.& Schultz,P.G.(2002).Adding L−3−(2−naphthyl)alanine to the genetic code of E−coli.J Am Chem Soc 124:1836−1837;及びChin,J.W.,Santoro,S.W.,Martin,A.B.,King,D.S.,Wang,L.& Schultz,P.G.(2002).Additionof p−Azido−L−phenylalanine to the genetic code of Escherichia coli.J Am Chem Soc 124:9026−9027参照。所与進化実験に別のクロラムフェニコール濃度が最適な場合もあるが、初期実験には約75μg/mLが最適濃度である。
第2サイクルのポジティブ選択を開始するために、第1の選択からの飽和培養液の500μLアリコートを使用し、25μg/mLテトラサイクリン、35μg/mLカナマイシン、75μg/mLクロラムフェニコール、及び1mM非天然アミノ酸を添加したGMML100mLに接種した。細胞が定常相に達するまで(〜24〜36時間)37℃にて250rpmで振盪下にインキュベートした。
FACSネガティブスクリーニングに備え、細胞の100μLアリコートを第2サイクルのポジティブ選択から10000gで1分間遠心によりペレット化した。上清を捨て、細胞をGMML培地100μLに再懸濁した。再懸濁した細胞を使用し、25μg/mLテトラサイクリン、35μg/mLカナマイシン、及び0.002%アラビノースを添加したGMML培地25mLに接種した。pREP/YC−JYCUA内でアンバー終止コドンを含むT7 RNAポリメラーゼ遺伝子を制御下に発現させるように0.002%の
アラビノース濃度を最適化した。この結果、大腸菌宿主の増殖速度に最少の影響しか与えずに(適切に負荷されたサプレッサーtRNAの存在下に)確実な蛍光シグナルが得られる。細胞が定常相に達するまで(〜24〜36時間)37℃にて250rpmで振盪下にインキュベートした。アラビノースで誘導した細胞の1mLアリコートを10000gで1分間遠心によりペレット化した。細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)3mLに再懸濁した。FACSを使用して細胞を選別し、例えば蛍光を発生しない細胞〜10〜10個を選別した(図7)。
これらの実験はTSOオプション付きBDIS FACVantageサイトメーターを使用して実施した。レーザー励起は351及び488nm線(夫々30及び250mW)を発振するCoherent Enterprise II 421水冷アルゴンイオンレーザーを使用して実施した。GFPuvは351nmで励起され、519/20nm帯域フィルターを使用して集光される発光を生じる。EYFPは488nmで励起され、585/45nm帯域フィルターを使用して集光される発光を生じる。同等システムで同様の結果が得られる。サイトメーターは小粒子からの散乱を誘発するように特別に設計した。前方散乱(FSC)と中間角度側方散乱(SSC)の両者が対数スケールで得られる。高感度でのFSCからの低レベルノイズを避けるためにSSC閾値によりシステムをトリガーした。70μmノズルをシステム圧〜30psiで使用した。例えば、一般に〜10,000/秒の速度で細胞を選別する。
25μg/mLテトラサイクリンと35μg/mLカナマイシンを添加したLB培地25mLで採取した細胞を希釈し、37℃で振盪(250rpm)下に飽和まで増殖させた。増幅細胞の100μLアリコートを10000gで1分間遠心によりペレット化した。細胞をGMML100μLに再懸濁した。第3サイクルのポジティブ選択を開始するために、再懸濁した細胞を使用し、25μg/mLテトラサイクリン、35μg/mLカナマイシン、及び1mM非天然アミノ酸を添加したGMML25mLに接種した。細胞を3時間37℃にて250rpmで振盪下にインキュベートした。クロラムフェニコールを終濃度75μg/mLまで添加し(上述のように最適クロラムフェニコール濃度は初期ライブラリー中のシンテターゼの活性に依存する)、細胞が定常相に達するまで(〜48時間)インキュベーションを続けた。
以下の段階は独立シンテターゼ選択クローンのin vivo活性及び特異性を蛍光測定により特性決定する手順を要約するものである。第3サイクルのポジティブ選択からの細胞をGMMLで細胞密度〜50個/μLまで希釈し、25μg/mLテトラサイクリン、35μg/mLカナマイシン、0.002%アラビノース、0又は1mM非天然アミノ酸、及び0、35、75、又は100μg/mLクロラムフェニコールを添加したGMML/寒天プレート8枚に希釈液の10μLアリコートをプレーティングした。プレートを37℃で48時間インキュベートした。携帯型長波長紫外線ランプを使用して各プレートの蛍光コロニーと非蛍光コロニーの数を計数した。進化実験が成功の場合には、非天然アミノ酸を添加しないプレートよりも非天然アミノ酸を添加したプレートのほうが多数の蛍光コロニーを検出できる。非天然アミノ酸の不在下よりも存在下のほうが有意に多数の蛍光コロニーが形成されたプレートのうちで最高クロラムフェニコール濃度のプレートから蛍光コロニー10〜20個を釣菌した。各コロニーから、25μg/mLテトラサイクリン、35μg/mLカナマイシン、及び0.002%アラビノースを添加したGMML培地4mLに接種した。接種した各試料2mLを別の試験管に移し、非天然アミノ酸を終濃度1mMまで添加した。全培養液を細胞が定常相に達するまで(〜24〜36時間)37℃で振盪(250rpm)下にインキュベートした。各培養液から細胞200μLを10000gで1分間遠心によりペレット化した。上清を捨てた。この時点で携帯型長波長紫外線ランプを使用して各細胞ペレットから可視蛍光を観測することができる(図8)。非天然アミノ酸の存在下の増殖の結果として明白な蛍光の差を示さない細胞は天然アミノ酸
を受用するMjYRS変異体を含むと思われるので、このような細胞はそれ以上特性決定する必要がない。細胞をPBS1mLに再懸濁した。各再懸濁細胞混合物の細胞光学密度(600nm)を測定した。各細胞混合物200μLをキュベットに移し、フルオロメーターを使用して励起波長396nmで505nmのその蛍光発光強度を測定した。各細胞混合物の蛍光強度をそのO.D.600で割ることにより細胞蛍光を標準化した。非天然アミノ酸の存在下と不在下で増殖した細胞の標準化細胞蛍光値の比を計算することにより各MjYRS変異体に対応する非天然アミノ酸依存的蛍光を求めた。シンテターゼ活性及び特異性の分析の代替方法は非天然アミノ酸の存在下と不在下にGMML/寒天プレート上の細胞増殖のクロラムフェニコールIC50を比較測定する方法である。例えばSantoro,S.W.,Wang,L.,Herberich,B.,King,D.S.& Schultz,P.G.(2002).An efficient system
for the evolution of aminoacyl−tRNA synthetase specificity.Nat Biotechnol,20:1044−1048参照。
当然のことながら、本明細書に記載する実施例及び態様は例証の目的に過ぎず、これらの記載に鑑みて種々の変形又は変更が当業者に想到され、このような変形又は変更も本願の精神及び範囲と特許請求の範囲に含むものとする。
以上、明確に理解できるように本発明を多少詳細に記載したが、本発明の真の範囲を逸脱することなく形態や細部に種々の変更が可能であることは以上の開示から当業者に自明である。例えば、上記全技術及び装置は種々に組合せて使用することができる。本明細書に引用した全刊行物、特許、特許出願、及び/又は他の文献はその開示内容全体を全目的で参考資料として組込み、各刊行物、特許、特許出願、及び/又は他の文献を全目的で参考資料として組込むと個々に記載しているものとして扱う。





各種発現条件下で蓄積されたZドメインのSDS−PAGE分析を示す。左側のレーンは分子量マーカーである。 (A)はp−アセチル−L−フェニルアラニンを含む無傷の突然変異体蛋白質Zドメインの高分解能FT−ICR質量スペクトルを示す。蛋白質の各種電荷状態に対応する一連のピークを観察することができる。各系列で、8電荷状態について示すように最初のメチオニンをもたない蛋白質、そのアセチル化形態、及び無傷の蛋白質に対応する3個のピークが存在する。挿入図は7同位体クラスターに由来するZドメイン蛋白質の分子ピークの拡大図である。(B)はNH末端ペプチドMTSVDNY*INKのタンテム質量スペクトルを示す。p−アセチル−L−フェニルアラニン(Y*)を含むペプチドの部分配列TSVDNY*INは注釈付きb又はyイオン系列から割り当てることができる。 p−アセチル−L−フェニルアラニンを含む突然変異体Zドメインのフルオレセインヒドラジド1によるin vitro標識を示す。図3Aはフルオレセインヒドラジド1によるp−アセチル−L−フェニルアラニンの標識反応を示す。 p−アセチル−L−フェニルアラニンを含む突然変異体Zドメインのフルオレセインヒドラジド1によるin vitro標識を示す。図3Bはフルオレセインヒドラジド1で標識した野生型(wt)及び突然変異体Zドメインの銀染色SDS−PAGE(上部)分析と蛍光イメージング(下部)を示す。 p−アセチル−L−フェニルアラニンを含む突然変異体Zドメインのフルオレセインヒドラジド1によるin vitro標識を示す。図3Cはフルオレセインヒドラジド1で標識したwt及び突然変異体Zドメインの蛍光スペクトルを示す。 (A)及び(B)はp−アセチル−L−フェニルアラニンを含む突然変異体Zドメインのビオチンヒドラジド2によるin vitro標識を示す。(A)は使用したビオチンヒドラジド誘導体6−((6((ビオチニル)アミノ)ヘキサノイル)アミノ)ヘキサン酸ヒドラジド(Molecular Probes,Eugene,OR)の構造を示す。(B)はビオチンヒドラジド2により標識したwt及び突然変異体Zドメインのウェスタンブロッティング分析を示す。 (A)及び(B)は選択及びスクリーニング用アミノアシルtRNAシンテターゼプラスミドシステムを示す。(A)はプラスミドpREP/YC−JYCUAを示す。増幅可能な蛍光レポーターをFACSスクリーニングに使用し、アンバー終止コドン(黒部分)が抑圧されると、その遺伝子をaraプロモーター(PBAD)の制御下においたT7 RNAポリメラーゼが生産され、GFPuv遺伝子の発現を誘導する。クロラムフェニコールレポーター(Cm)をポジティブ選択に使用し、アンバー終止コドン(黒部分)が抑圧されるとクロラムフェニコール細菌耐性を付与する。プラスミドpREP/YC−JYCUAはM.jannaschiiに由来する直交アンバーサプレッサーtRNATyrをコードするMjYtRNACUA遺伝子と、p15A複製起点と、テトラサイクリン選択マーカー(Tet)を含む。(B)は構成的に発現されるM.jannaschii由来チロシルtRNAシンテターゼ遺伝子(MjYRS)と、カナマイシン選択マーカー(Kn)と、ColE1複製起点を含むプラスミドpBK−JYRSを示す。pBKライブラリープラスミドは図示する制限部位を使用して実施例4に要約するように構築される。 ポジティブ選択とネガティブFACSスクリーニングを使用したアミノアシルtRNAシンテターゼの進化方法の1例を示す。蛍光及び非蛍光細胞を夫々十字丸と白丸で示す。「UAA」は非天然アミノ酸を表す。 MjYRS変異体のFACSネガティブスクリーニングを示す。GFPuvを殆ど又は全く産生しない細胞に対応するイベントを四角で囲む。これらの細胞は非天然アミノ酸の不在下に増殖し、大腸菌内で天然アミノ酸の基質として利用できないMjYRS変異体を含む。 非天然アミノ酸基質のみを受用するMjYRS変異体を含む細胞の長波長紫外線照射を示す。非天然アミノ酸の存在下(+)又は不在下(−)に細胞を増殖させた。

Claims (25)

  1. 直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)を含む組成物であって、O−RSが配列番号21の直交tRNA(O−tRNAをp−アセチル−L−フェニルアラニンで優先的にアミノアシル化し、
    O−RSが配列番号18〜20のいずれかと少なくとも90%の配列一致度を有するアミノ酸配列を含み、
    O−RSが配列番号18のシンテターゼと比較して位置32に対応する位置にAla又はLeuを含むか、又は位置158に対応する位置にGlyを含む前記組成物。
  2. O−RSが配列番号18〜20のいずれか1種を含むアミノ酸配列を含む請求項1に記載の組成物。
  3. O−RSがMethanococcus jannaschii由来のチロシルtRNAシンテターゼである請求項1に記載の組成物。
  4. 前記O−RSを含む細胞を含む請求項1に記載の組成物。
  5. 細胞が大腸菌細胞である請求項4に記載の組成物。
  6. 翻訳系を含む請求項1に記載の組成物。
  7. 前記O−tRNAを更に含む請求項1に記載の組成物。
  8. 翻訳系を含む細胞であって、翻訳系が
    直交tRNA(O−tRNA)と;
    直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)と;
    p−アセチル−L−フェニルアラニンを含み;
    O−RSがO−tRNAをp−アセチル−L−フェニルアラニンで優先的にアミノアシル化し、O−RSが配列番号18〜20のいずれかと少なくとも90%の配列一致度を有し、
    O−tRNAが配列番号21と少なくとも90%の配列一致度を有するポリヌクレオチド配列を含み、
    O−RSが配列番号18と比較して位置32に対応する位置にAla又はLeuを含むか、又は位置158に対応する位置にGlyを含む前記細胞。
  9. O−tRNAが配列番号21に記載のポリヌクレオチド配列を含むか又はその相補的ポリヌクレオチド配列によりコードされ、O−RSが配列番号18〜20のいずれか1種を含むアミノ酸配列を含む請求項に記載の細胞。
  10. 細胞が非真核細胞である請求項に記載の細胞。
  11. 非真核細胞が大腸菌細胞である請求項10に記載の細胞。
  12. 該当ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む核酸を更に含み、ポリヌクレオチドがO−tRNAにより認識される少なくとも1つのセレクターコドンを含む請求項に記載の細胞。
  13. 直交tRNA(O−tRNA)と;
    −tRNAをp−アセチル−L−フェニルアラニンで優先的にアミノアシル化する直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)と;
    p−アセチル−L−フェニルアラニンと;
    該当ポリペプチドをコードし、O−tRNAにより認識される少なくとも1つのセレクターコドンを含むポリヌクレオチドを含む核酸を含む大腸菌細胞であって、
    O−RSが配列番号18〜20のいずれかと少なくとも90%の配列一致度を有し、
    O−tRNAが配列番号21と少なくとも90%の配列一致度を有するポリヌクレオチド配列を含み、
    O−RSが配列番号18と比較して位置32に対応する位置にAla又はLeuを含むか、又は位置158に対応する位置にGlyを含む前記大腸菌細胞
  14. O−tRNAが配列番号21に記載のポリヌクレオチド配列を含むか又はその相補的ポリヌクレオチド配列によりコードされ、O−RSが配列番号18〜20のいずれか1種を含むアミノ酸配列を含む請求項13に記載の細胞。
  15. 配列番号18〜20のいずれか1種を含む人工ポリペプチド。
  16. 請求項15に記載のポリペプチドをコードする人工ポリヌクレオチド。
  17. 請求項16に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  18. ベクターがプラスミド、コスミド、ファージ、又はウイルスを含む請求項17に記載のベクター。
  19. ベクターが発現ベクターである請求項17に記載のベクター。
  20. 請求項17に記載のベクターを含む細胞。
  21. 特定位置にp−アセチル−L−フェニルアラニンを組込んだ該当蛋白質を細胞で生産する方法であって、
    少なくとも1個のセレクターコドンを所定位置に含み、該当蛋白質をコードする核酸を導入した細胞を適当な培地で増殖させる段階と;
    適当な培地にp−アセチル−L−フェニルアラニンを提供する段階を含み;
    細胞が更に、
    細胞で機能し、セレクターコドンを認識する直交tRNA(O−tRNA)と;
    −tRNAをp−アセチル−L−フェニルアラニンで優先的にアミノアシル化する直交アミノアシルtRNAシンテターゼ(O−RS)を含み;
    O−RSが配列番号18〜20のいずれかと少なくとも90%の配列一致度を有し、
    O−tRNAが配列番号21と少なくとも90%の配列一致度を有するポリヌクレオチド配列を含み、
    O−RSが配列番号18と比較して位置32に対応する位置にAla又はLeuを含むか、又は位置158に対応する位置にGlyを含み、
    更に前記核酸中の前記少なくとも1個のセレクターコドンの所定位置が前記該当蛋白質中のp−アセチル−L−フェニルアラニンの前記特定位置に対応するよう該当蛋白質の翻訳中に該当蛋白質の特定位置にp−アセチル−L−フェニルアラニンを組込むことにより、特定位置にp−アセチル−L−フェニルアラニンを組込んだ該当蛋白質を生産する段階を含む前記方法。
  22. O−RSが配列番号18〜20のいずれか1種を含むアミノ酸配列を含む請求項21に記載の方法。
  23. O−tRNAが配列番号21に記載のポリヌクレオチド配列を含むか又はその相補的ポリヌクレオチド配列によりコードされる請求項21に記載の方法。
  24. 細胞が非真核細胞である請求項21に記載の方法。
  25. 非真核細胞が大腸菌細胞である請求項24に記載の方法。
JP2004545280A 2002-10-16 2003-10-15 ケトアミノ酸の部位特異的蛋白質組込み方法 Expired - Lifetime JP4444113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41926502P 2002-10-16 2002-10-16
US42099002P 2002-10-23 2002-10-23
PCT/US2003/032576 WO2004035743A2 (en) 2002-10-16 2003-10-15 Site specific incorporation of keto amino acids into proteins

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006507814A JP2006507814A (ja) 2006-03-09
JP2006507814A5 JP2006507814A5 (ja) 2007-08-30
JP4444113B2 true JP4444113B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=32110229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545280A Expired - Lifetime JP4444113B2 (ja) 2002-10-16 2003-10-15 ケトアミノ酸の部位特異的蛋白質組込み方法

Country Status (17)

Country Link
US (5) US7432092B2 (ja)
EP (2) EP2062976B1 (ja)
JP (1) JP4444113B2 (ja)
KR (1) KR20050072441A (ja)
AT (2) ATE429500T1 (ja)
AU (2) AU2003277373B2 (ja)
CA (1) CA2502029C (ja)
CY (1) CY1110483T1 (ja)
DE (1) DE60327369D1 (ja)
DK (1) DK1578949T3 (ja)
ES (1) ES2324608T3 (ja)
HK (1) HK1083351A1 (ja)
IL (3) IL167715A (ja)
MX (1) MXPA05003983A (ja)
PT (1) PT1578949E (ja)
SI (1) SI1578949T1 (ja)
WO (1) WO2004035743A2 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK2322631T3 (en) * 2001-04-19 2015-01-12 Scripps Research Inst Methods and compositions for the production of orthogonal tRNA-aminoacyl-tRNA syntetasepar
KR20050073559A (ko) 2002-10-16 2005-07-14 더 스크립스 리서치 인스티튜트 당단백질 합성
CN103289960B (zh) 2003-04-17 2017-04-26 斯克利普斯研究院 扩展真核生物遗传密码
CN102618605B (zh) * 2003-06-18 2015-09-02 斯克利普斯研究院 非天然活性氨基酸遗传密码增加
CA2531146A1 (en) 2003-07-07 2005-03-03 The Scripps Research Institute Compositions of orthogonal lysyl-trna and aminoacyl-trna synthetase pairs and uses thereof
WO2005007624A2 (en) 2003-07-07 2005-01-27 The Scripps Research Institute Compositions of orthogonal glutamyl-trna and aminoacyl trna synthetase pairs and uses thereof
CA2541166A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 The Scripps Research Institute Site-specific incorporation of redox active amino acids into proteins
US8778880B2 (en) 2004-02-02 2014-07-15 Ambrx, Inc. Human growth hormone modified at position 35
JP2008500050A (ja) * 2004-05-25 2008-01-10 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 結晶構造決定のための重原子含有非天然アミノ酸の部位特異的蛋白質組込み
NZ551335A (en) 2004-06-18 2010-03-26 Ambrx Inc Antibodies and fragments thereof comprising an non naturally encoded amino acid coupled to a linker
BRPI0512396A (pt) * 2004-07-21 2008-03-11 Ambrx Inc polipeptìdeos biossintéticos utilizando aminoácidos codificados não naturalmente
BRPI0515547A (pt) 2004-09-21 2008-07-29 Scripps Research Inst incorporação in vivo de aminoácidos alquinil em proteìnas em eubacterias
US20080171317A1 (en) * 2004-09-22 2008-07-17 The Scripps Research Institute Site-Specific Labeling of Proteins for Nmr Studies
JP2008516637A (ja) 2004-10-20 2008-05-22 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 真正細菌へのn−アセチルガラクトサミンアミノ酸のインビボ部位特異的組込み
EP2383340B1 (en) * 2004-10-27 2014-07-16 The Scripps Research Institute Orthogonal translation components for the in vivo incorporation of unnatural amino acids
NZ584597A (en) 2004-12-22 2011-09-30 Ambrx Inc Modified human growth hormone
WO2006073846A2 (en) 2004-12-22 2006-07-13 Ambrx, Inc. Methods for expression and purification of recombinant human growth hormone
CN103520735B (zh) 2004-12-22 2015-11-25 Ambrx公司 包含非天然编码的氨基酸的人生长激素配方
BRPI0516385B1 (pt) 2004-12-22 2021-07-20 Ambrx, Inc. Composto ou sal do mesmo contendo aminoácidos não naturais e polipeptídeos, métodos para produção e derivatização de um polipeptídeo
AU2005319518B2 (en) 2004-12-22 2010-09-09 Ambrx, Inc. Compositions of aminoacyl-tRNA synthetase and uses thereof
MX2007015058A (es) 2005-06-03 2008-01-28 Ambrx Inc Moleculas de interferon humano mejoradas y sus usos.
US20090306023A1 (en) * 2005-06-29 2009-12-10 Ramirez Jose E Stable organic peroxide compositions
CA2624290A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Scripps Research Institute Selective posttranslational modification of phage-displayed polypeptides
ES2547554T3 (es) 2005-11-16 2015-10-07 Ambrx, Inc. Métodos y composiciones que comprenden aminoácidos no naturales
ES2529065T3 (es) 2005-12-14 2015-02-16 Ambrx, Inc. Composiciones que contienen, procedimientos que implican y usos de aminoácidos no naturales y polipéptidos
WO2007092475A2 (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Franklin And Marshall College Site-specific incorporation of fluorinated amino acids into proteins
JP5589186B2 (ja) * 2006-03-09 2014-09-17 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 真正細菌宿主細胞における直交翻訳成分の発現システム
WO2007109035A2 (en) * 2006-03-16 2007-09-27 The Scripps Research Institute Genetically programmed expression of proteins containing the unnatural amino acid phenylselenocysteine
BRPI0711811A2 (pt) * 2006-05-23 2011-12-06 Scripps Research Inst aminoácidos de cumarina fluorescente geneticamente codificados
US8420792B2 (en) 2006-09-08 2013-04-16 Ambrx, Inc. Suppressor tRNA transcription in vertebrate cells
EP2069396B1 (en) 2006-09-08 2015-10-21 Ambrx, Inc. Modified human plasma polypeptide or fc scaffolds and their uses
PT2061878E (pt) * 2006-09-08 2014-04-22 Ambrx Inc Supressor híbrido arnt para células de vertebrados
CA2663052A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 The Scripps Research Institute Genetically programmed expression of selectively sulfated proteins in eubacteria
US20100055725A1 (en) * 2006-10-17 2010-03-04 Zymera, Inc. System for assays of aminotransferase
US20080166766A1 (en) 2006-10-18 2008-07-10 The Scripps Research Institute Genetic incorporation of unnatural amino acids into proteins in mammalian cells
GB0623974D0 (en) 2006-11-30 2007-01-10 Medical Res Council Evolved orthogonal ribosomes
AU2008232937B2 (en) 2007-03-30 2012-09-27 Ambrx, Inc. Modified FGF-21 polypeptides and their uses
EP2076533B1 (en) 2007-05-02 2014-10-08 Ambrx, Inc. Modified interferon beta polypeptides and their uses
JP5547083B2 (ja) 2007-11-20 2014-07-09 アンブルックス,インコーポレイテッド 修飾されたインスリンポリペプチドおよびそれらの使用
NZ602170A (en) 2008-02-08 2014-03-28 Ambrx Inc Modified leptin polypeptides and their uses
NZ600382A (en) 2008-07-23 2013-11-29 Ambrx Inc Modified bovine G-CSF polypeptides and their uses
AU2009296397B2 (en) 2008-09-26 2012-11-08 Ambrx Inc. Modified animal erythropoietin polypeptides and their uses
MX348657B (es) 2008-09-26 2017-06-21 Ambrx Inc Microorganismos y vacunas dependientes de replicacion de aminoacidos no naturales.
WO2011073738A1 (en) 2009-12-14 2011-06-23 Metabolic Explorer Use of inducible promoters in the production of methionine
SG181769A1 (en) 2009-12-21 2012-07-30 Ambrx Inc Modified porcine somatotropin polypeptides and their uses
CN102753573A (zh) 2009-12-21 2012-10-24 Ambrx公司 经过修饰的牛促生长素多肽和其用途
AU2011291943B2 (en) 2010-08-17 2015-01-22 Ambrx, Inc. Modified relaxin polypeptides and their uses
US9567386B2 (en) 2010-08-17 2017-02-14 Ambrx, Inc. Therapeutic uses of modified relaxin polypeptides
AR083006A1 (es) 2010-09-23 2013-01-23 Lilly Co Eli Formulaciones para el factor estimulante de colonias de granulocitos (g-csf) bovino y variantes de las mismas
CN102888387B (zh) * 2011-07-21 2015-03-18 中国科学院生物物理研究所 3-氯代酪氨酸翻译系统及其应用
UY35368A (es) 2013-03-08 2014-10-31 Irm Llc Péptidos y composiciones para el tratamiento de daño articular
KR20150126035A (ko) 2013-03-13 2015-11-10 일라이 릴리 앤드 캄파니 변형된 개 렙틴 폴리펩티드
US10005838B2 (en) 2013-07-19 2018-06-26 The Regents Of The University Of California Milk fat globule epidermal growth factor 8 regulates fatty acid uptake
US10011649B2 (en) 2013-08-26 2018-07-03 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University High affinity synbodies for influenza
US10316322B2 (en) 2014-07-02 2019-06-11 Sutro Biopharma, Inc. High growth capacity auxotrophic Escherichia coli and methods of use
JP6702962B2 (ja) 2014-10-24 2020-06-03 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 改変fgf−21ポリペプチドおよびその使用
BR112017011773A2 (pt) 2014-12-04 2018-02-20 Celgene Corporation composto isolado, conjugados isolados, composiçôes farmacêuticas, e métodos de tratamento de um distúrbio em um mamífero
US9744624B2 (en) * 2015-06-17 2017-08-29 Kinsus Interconnect Technology Corp. Method for manufacturing circuit board
JP2020500020A (ja) 2016-11-14 2020-01-09 ノバルティス アーゲー 融合誘導性タンパク質minionに関連する組成物、方法、および治療上の使用
CN117860868A (zh) 2016-11-14 2024-04-12 诺华股份有限公司 用于治疗软骨损伤和关节炎的方法和组合物
MY193457A (en) 2017-02-08 2022-10-14 Bristol Myers Squibb Co Modified relaxin polypeptides comprising a pharmacokinetic enhancer and uses thereof
WO2024077277A1 (en) 2022-10-07 2024-04-11 Ambrx, Inc. Drug linkers and antibody conjugates thereof
WO2024091824A1 (en) 2022-10-26 2024-05-02 Ada Forsyth Institute, Inc. Differentiation and reprogramming of chondrocyte

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2219136A1 (en) 1995-04-24 1996-10-31 Chromaxome Corp. Methods for generating and screening novel metabolic pathways
US5958672A (en) 1995-07-18 1999-09-28 Diversa Corporation Protein activity screening of clones having DNA from uncultivated microorganisms
US5756316A (en) 1995-11-02 1998-05-26 Genencor International, Inc. Molecular cloning by multimerization of plasmids
US6238884B1 (en) 1995-12-07 2001-05-29 Diversa Corporation End selection in directed evolution
US5783431A (en) 1996-04-24 1998-07-21 Chromaxome Corporation Methods for generating and screening novel metabolic pathways
DK2322631T3 (en) * 2001-04-19 2015-01-12 Scripps Research Inst Methods and compositions for the production of orthogonal tRNA-aminoacyl-tRNA syntetasepar
KR20050073559A (ko) * 2002-10-16 2005-07-14 더 스크립스 리서치 인스티튜트 당단백질 합성

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004035743A2 (en) 2004-04-29
JP2006507814A (ja) 2006-03-09
EP1578949A4 (en) 2006-12-20
WO2004035743A8 (en) 2005-06-09
DE60327369D1 (de) 2009-06-04
US20110318806A1 (en) 2011-12-29
DK1578949T3 (da) 2009-07-27
US20090215117A1 (en) 2009-08-27
US20060068478A1 (en) 2006-03-30
CY1110483T1 (el) 2015-04-29
WO2004035743A3 (en) 2005-11-10
US7524647B2 (en) 2009-04-28
KR20050072441A (ko) 2005-07-11
US20080227153A1 (en) 2008-09-18
US20080176284A1 (en) 2008-07-24
IL201208A (en) 2011-02-28
CA2502029C (en) 2014-06-10
AU2009203098B2 (en) 2011-09-08
CA2502029A1 (en) 2004-04-29
AU2003277373B2 (en) 2009-05-07
HK1083351A1 (en) 2006-06-30
EP2062976A3 (en) 2010-04-07
ES2324608T3 (es) 2009-08-11
US7432092B2 (en) 2008-10-07
AU2003277373A1 (en) 2004-05-04
US8114629B2 (en) 2012-02-14
SI1578949T1 (sl) 2009-08-31
MXPA05003983A (es) 2005-06-22
EP1578949A2 (en) 2005-09-28
AU2009203098A1 (en) 2009-08-20
US8071344B2 (en) 2011-12-06
PT1578949E (pt) 2009-07-14
ATE526414T1 (de) 2011-10-15
US7910345B2 (en) 2011-03-22
IL167715A (en) 2010-11-30
EP2062976B1 (en) 2011-09-28
EP1578949B1 (en) 2009-04-22
IL210359A0 (en) 2011-03-31
ATE429500T1 (de) 2009-05-15
EP2062976A2 (en) 2009-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4444113B2 (ja) ケトアミノ酸の部位特異的蛋白質組込み方法
US7824893B2 (en) In vivo incorporation of alkynyl amino acids into proteins in eubacteria
JP5192150B2 (ja) 直交リシルtRNAとアミノアシルtRNAシンテターゼの対の組成物及びその使用
EP1991680B1 (en) System for the expression of orthogonal translation components in eubacterial host cells
JP2008513040A (ja) 光調節型アミノ酸の遺伝コード付加
JP2010506591A (ja) 哺乳動物細胞中の蛋白質への非天然アミノ酸の遺伝的組込み
JP2009538136A (ja) 遺伝的にコードされた蛍光クマリンアミノ酸
AU2011253900B2 (en) Site specific incorporation of keto amino acids into proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4444113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term