JP4437429B2 - 医材収納管理装置 - Google Patents

医材収納管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4437429B2
JP4437429B2 JP2004256987A JP2004256987A JP4437429B2 JP 4437429 B2 JP4437429 B2 JP 4437429B2 JP 2004256987 A JP2004256987 A JP 2004256987A JP 2004256987 A JP2004256987 A JP 2004256987A JP 4437429 B2 JP4437429 B2 JP 4437429B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical material
shelf
partition
medical
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004256987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006068364A (ja
Inventor
司郎 大村
英明 廣部
義人 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosho Inc
Original Assignee
Tosho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosho Inc filed Critical Tosho Inc
Priority to JP2004256987A priority Critical patent/JP4437429B2/ja
Priority to US11/661,733 priority patent/US8438067B2/en
Priority to PCT/JP2005/015290 priority patent/WO2006027951A1/ja
Publication of JP2006068364A publication Critical patent/JP2006068364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437429B2 publication Critical patent/JP4437429B2/ja
Priority to US12/888,173 priority patent/US20110016027A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

この発明は、医療材料を並べて収納するとともに収納状態の管理も行う医材収納管理装置に関し、詳しくは、各収納箇所における医療材料の有無を自動管理するとともに取出案内も行う医材収納管理装置に関する。
アンプル入り注射薬などの薬品類を一動作で手中にでき而も列びを乱さずに薬品類を戻せて更に収納状況の把握も的確な薬品収納装置が開発されている(例えば特許文献1参照)。この薬品収納装置は、薬品類を整列収納する多数のカセットと、これらのカセットを並べて保持する支持手段とを具えたものであり、各カセットには、薬品類の抜き取りに加えて押し込みも可能な出入口が形成されるとともに、その出入口に向けて収納薬品類を付勢する付勢手段が付設されており、支持手段には、出入口を露出させた状態でカセットを多段または多列に保持する棚部に加えて、各カセットにおける薬品類の収納数を求める計数手段が設けられている。また、この薬品収納装置には、リアルタイム出力にて的確な薬品管理を行うために、カセットに対する薬品類の出し入れに応じて薬品類の管理用データを出力するプリンタや,記憶媒体,通信装置などの出力手段と、その出力データに基づいて集計処理や,監視処理,確認処理,在庫管理処理などを行う情報処理手段も、設けられている。
このような薬品収納装置が開発・提供される以前、手術室等の医療現場では、手術等の処置に先だち注射薬等の薬品をセットして即ち適宜区分しつつ並べて準備しておくことで、処置を行い易いようにしているが、処置中に薬品が不足するといけないので、薬品を余分に準備しておいて、処置が終わってから、余った薬品を薬局等に返却するとともに、処置中に使用した薬品を数えていた。その作業は、主に看護師などの医療補助者・直接医療従事者が担当しており、バケツ等の廃棄用容器の中を漁るようにして行われていた。そして、多くの場合、それら薬品の使用数量等を薬品管理用の帳票に記入したり薬品の在庫管理用コンピュータシステムに入力するのも彼らの職務であった。そのため、緊張を要する手術等の医療行為に現場で従事した者が、その直接的行為の終了後も異質の管理業務を担い続けなければならないので、なかなか緊張から解放されず、そのような者にとって、肉体的にも精神的にも負担が重かった。また、注射薬のアンプル等が割れていたり注射器等が混じり込んでいると、作業が一層困難で辛いものとなっていた。
これに対し、上述の薬品収納装置が実用に供されたことにより、そのような直接医療従事者の作業負担が軽減されたことに加え、次のような利点も得られている。
すなわち、公平・公正な情報管理・情報システムが可能となる。再現性が容易に確保できる。コンピュータ管理にて、人手・手間が省かれるとともに、管理の質が向上して、信頼性が高まる。使用量の集計にて適正在庫の確保が可能となり、不良在庫が削減され、病院経営に貢献する。装置内の空間における配置レイアウトの自由度が高いので、取り扱い易く、作業効率が良くなる。管理データの入力・集計が自動化できるので、入力ミスが削減され、運用人件費も削減される。医療現場には好適な人手での作業態様に適合したシンプルな構成なので、保守コストが少なくて済むうえ、使い方を理解しやすくて、深いシステム知識や理解も高い習熟も不要で、誤操作が少ない。
また、取出アクションで薬品セット等の実施があったとされ、戻しアクションがあった場合は薬品セット等の実施が取り消されて未実施にされるが、その際、取出作業ばかりか返納作業までもデータ入力が不要であり、入力ミス・人的ミスがない。取出・戻し・検品・補充の総ての作業が迅速に行える。取り出した順序や取り出した薬品類の組み合わせをリアルタイムで確認することができるので、医療事故防止や,ミス防止,リスク管理,いわゆるヒヤリハット対策にも寄与する。薬品類を各カセットに区分けして収納しているので、補充時に補充品を検品したり、返納時には戻し材を検品する際、チェック・確認が容易に行える。タイムラグのないリアルタイムで集計がなされるので、薬品セット等の作業における一連の動きをデータ入力なしで確認することができる。薬品の有効期限のチェックや、患者の薬歴リストの作成なども、自動で行うことができる。
特開2001−198194号公報
このような優れた薬品収納装置が普及するに連れ、薬剤以外の医療材料についても、同様な利点を持つ装置で的確な収納および管理を行うことに、期待が生じた。そして、医療材料の出し入れが容易かつ的確に行え而も収納状況の把握が自動で的確になされる医材収納管理装置の提供が要望されるようになってきた。
しかしながら、医療材料には消耗品材料や滅菌材料などが含まれ、薬剤や,医療器具,機材を除いても未だ多種多様なものが含まれているため、カセットに整列収納しておく手法は踏襲しづらい。
具体例を挙げると、医療材料には、カテーテルや,チューブ,骨欠損補填プレート,人工関節,ペースメーカなど、高価なものが多く含まれており、それらの形状は、箱入りや,袋詰め,単品状態,キット包装など、さまざまである。また、医療材料の場合、使用量も多様であり、同一材料の多数使用から多品種少量の使用まで多岐に及ぶ。さらに、運用取扱場所も、クリーン度クラス1000以上の手術室や,中央処置室,緊急処置室,それほどでもない病棟など、さまざまである。また、医療材料は衛生的で安全なものであることが求められ、特に滅菌材料には手術室前室などで洗浄が行われるが、滅菌の方式にもEOガス滅菌/紫外線照射滅菌/煮沸滅菌/蒸気滅菌など種々のものが挙げられる。しかも、いずれの滅菌方式にも滅菌効果に有効期限があるうえ、その期間が異なる。
そこで、このような多種多様な医療材料については、カセットに納めなくても容易に出し入れできるように並べて収納するとともに、そのような収納状態であっても自動管理のため医療材料毎に収納の有無を検出すること及び的確な出し入れのため取出対象の医療材料の収納場所を適切に案内することができるよう、収納した医療材料の並びが崩れて乱雑になるのを防止する策を講じることが重要な課題となる。そして、その防止策を具現するに際し、医療材料の特質を考慮して、装置構造の簡素化を図るとともに、簡素な装置であっても成る可く広範な医療材料を収納しうるように工夫を凝らすことが、技術的な課題となる。
本発明の医材収納管理装置は(解決手段1)、このような課題を解決するために創案されたものであり、多数の医療材料を各々取出可能に仕切って乗せ置くために仕切部材挿着用凹みが列なって形成されている棚と、前記凹みに対し抜取り可能に挿着される仕切部材と、前記凹みの列なり方向について前記凹みと交互になる配置状態で前記棚に列設され各々が該当箇所における医療材料の載置有無を検出する医材検出部材と、前記凹みの列なり方向について前記凹みと交互になる配置状態で前記棚に列設された視認用の取出案内部材と、前記医材検出部材での検出に基づいて医療材料収納状態の管理処理を行うとともに取出指示の入力に応じて前記取出案内部材の何れかを作動させる制御装置とを備えた医材収納管理装置であって、銘板支持部材が前記棚と平行な状態で前記仕切部材の後方に設けられ、この銘板支持部材に対して着脱自在な連結部材を介して視認用の医材銘板が付設されており、前記連結部材が、該当箇所の医療材料と干渉することにより医療材料の載置有無に応じて上下するものであり、前記医材銘板が、該当箇所で医療材料取出側に位置して前記連結部材と連動するものであり、前記医材検出部材が、医療材料の載置有無を前記医材銘板の上下検出にて間接的に行うものであることを特徴とする。
また、本発明の医材収納管理装置は(解決手段2)、上記解決手段1の医材収納管理装置であって、前記医材銘板が、該当箇所に医療材料の載置されたことに対応して上昇したときには、前記取出案内部材のうち該当箇所のものより上方に位置し、該当箇所から医療材料の取り出されたことに対応して下降したときには、前記取出案内部材のうち該当箇所のものの視認を妨げるようになっていることを特徴とする。
さらに、本発明の医材収納管理装置は(解決手段3)、上記解決手段1,2の医材収納管理装置であって、前記制御装置が、前記凹みへの前記仕切部材の挿着有無状態を設定入力可能なものであり且つその設定に基づき前記凹みのうち前記仕切部材の抜き取られている凹みの両側に位置しているとされる前記医材検出部材および前記取出案内部材を一区分のものとして纏めて処理するようになっていることを特徴とする。
また、本発明の医材収納管理装置は(解決手段4)、上記解決手段1,2の医材収納管理装置であって、前記凹みへの前記仕切部材の挿着有無を検出する仕切検出部材が設けられ、前記制御装置が、前記仕切検出部材での検出に基づき前記凹みのうち前記仕切部材の抜き取られている凹みの両側に位置しているとされる前記医材検出部材および前記取出案内部材を一区分のものとして纏めて処理するようになっていることを特徴とする。
また、本発明の医材収納管理装置は(解決手段5)、上記解決手段3,4の医材収納管理装置であって、前記制御装置が、前記医材検出部材のうち一区分のものとして纏めて処理する対象となっているものについて、検出結果の不一致状態が継続しているとき、警報を発するようになっていることを特徴とする。
このような本発明の医材収納管理装置にあっては(解決手段1)、医療材料が棚の上に並べて収納されるが、その収納箇所が仕切部材にて区分けされているので、医療材料をカセットに納めなくても出し入れ容易に整列収納することができ、収納した医療材料の並びが崩れて乱雑になるのを防止することもできる。
また、棚上の各区分域に医材検出部材と取出案内部材が配設されているので、医療材料毎に収納の有無を検出して自動管理することや、取出対象の医療材料の収納場所を適切に案内することができる。
さらに、仕切部材が棚から抜き取り可能であり、その挿着部位が凹みに形成されているので、仕切部材を抜き取ったところには大きな医療材料を載せ置くことができる。
そして、そのような仕切部材で仕切られた各区分域すなわち各収納箇所にはそれぞれ医材銘板を付設したので、しかも見易い医療材料取出側に設けたので、収納対象の医療材料の品名等を一瞥して確認できる。
また、仕切部材の着脱で収納箇所のサイズを変更したときには、医材銘板を適切なサイズのものに付け替えることになるが、医材銘板が連結部材を介して銘板支持部材に取り付けられ、この連結部材が銘板支持部材に対して着脱自在になっているので、医材銘板の付け替えも簡単に行える。
さらに、その銘板支持部材が棚と平行な状態で仕切部材の後方に設けられ、医材銘板が医療材料取出側に位置しているので、両者を繋ぐ連結部材は、自然に、棚上で医療材料と干渉することとなる。
そして、医療材料を出し入れすると、連結部材を介して医材銘板が上下するとともに、その上下位置を医材検出部材が検出することで医療材料の載置有無が間接的に自動検知されるので、医材銘板が医療材料より手前に在っても医療材料の有無が目視で確認され、医療材料の形状や材質などに起因して底面等を安定に検出するのが難しい医療材料であっても連結部材と医材銘板を介して間接的に検出される。
これにより、棚を仕切って医療材料を並べるという簡素な装置であっても、大小種々のサイズの医療材料を分かり易く収納して、さらには直接検出に適さないものまで的確に検出して、自動管理することができる。
したがって、この発明によれば、医療材料の出し入れが容易かつ的確に行え而も収納状況の把握が自動で的確になされる医材収納管理装置を提供することができる。
また、本発明の医材収納管理装置にあっては(解決手段2)、医療材料を収納したら取出案内部材が視認可能になり、医療材料を取り出すと取出案内部材が隠れるようにもしたことにより、医療材料有無の目視確認が医材銘板の上下移動ばかりか取出案内部材の見え隠れでも行えるうえ、取出案内部材の作動状態を見誤ることも少なくなる。
さらに、本発明の医材収納管理装置にあっては(解決手段3)、仕切部材が棚に着脱可能になったことに加えて、仕切部材の挿着有無状態を制御装置に設定入力しておくことで、医材検出部材や取出案内部材に関する制御装置の処理が一区分のものとして纏められるようにもしたことにより、一個の大きな医療材料のところに複数の医材検出部材や取出案内部材が存在していても取扱や管理に迷いや不都合が無い。
これにより、棚を仕切って医療材料を並べるという簡素な装置であっても、仕切部材の着脱とその情報の設定入力とで簡便に、大小種々のサイズの医療材料を収納して自動管理することができる。
また、本発明の医材収納管理装置にあっては(解決手段4)、仕切部材の挿着有無が自動検出されて制御内容に反映されるようにもしたことにより、利便性が更に高まる。
また、本発明の医材収納管理装置にあっては(解決手段5)、一区分に複数の医材検出部材が対応することになったところに関しては検出結果の冗長度を利用して誤り状態が検知されるようにもしたことにより、ハードウェアのコストアップを避けつつ、信頼性を高めることができる。
このような本発明の医材収納管理装置について、これを実施するための具体的な形態を、以下の実施例1〜7により説明する。
図1〜5に示した実施例1は、上述した解決手段1〜3,5(出願当初の請求項1〜3,5)を具現化したものであり、図6に示した実施例2は、上述した解決手段4(出願当初の請求項4)を具現化したものであり、図7に示した実施例3や、図8に示した実施例4は、図9〜図10に示した実施例5、図11〜図12に示した実施例6、図13〜図14に示した実施例7は、変形例である。
なお、それらの図示に際しては、簡明化等のため、ボルト等の締結具や,ヒンジ等の連結具,ドライバ等の電子回路などは図示を割愛し、発明の説明に必要なものや関連するものを中心に図示した。
本発明の医材収納管理装置の実施例1について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図1は、医材収納管理装置の機械的構造を示し、(a)が扉を閉めたところの正面図、(b)が扉を開けたところの正面図、(c)が棚と仕切部材との展開斜視図、(d)が仕切部材を装着した棚の外観斜視図である。また、図2は、制御装置の概要構造を示し、(a)が制御装置と取出案内部材等との接続関係を示す概要ブロック図、(b)が制御装置の機能ブロック図である。さらに、図3は、制御装置のデータ構造を示し、(a)が医材情報テーブル、(b)が医材有無データ、(c)が仕切有無データに関する。
この医材収納管理装置20は(図1(a),(b)参照)、大部分が収納部で一部が電装部21になっている筐体22を具えており、その電装部21には制御装置30や図示しない電源ユニット等が格納され、筐体22の収納部の前面には把手23付きの扉24が開閉可能に装着されている。扉24は、シャッター等でも良く、省いても良い。その扉24を開けた収納部の内部には、棚80が設置されている。棚80は、一段でも良いが大抵は多段になっている。その棚位置も適宜ピッチで選択可能になっていて良い。棚80は、上面の平らな横長の板状体からなり、その上面には、多数の医療材料を各々取出可能に仕切って乗せ置くために、長手方向に(図では左右に)一定ピッチ又は不定ピッチで列なる状態で、薄板状の仕切部材85が装着されるようになっている。
棚80の上面には(図1(c),(d)参照)、その長手方向に(図では左右に)一定ピッチ又は不定ピッチで二列になって仕切部材挿着用凹み81が形成されており、各仕切部材85の下端部には二本ずつ挿抜部86が突設されている。この例では、挿抜部86が細い丸棒で、凹み81が貫通孔であり、挿抜部86を凹み81に差し込むことで、仕切部材85が棚80の凹み81に対し抜取り可能に挿着されるようになっている。
棚80の上面のうちで、仕切部材85を装着したときその後方・後背側になるところには、銘板支持部材89が棚80と平行な状態で設けられている。この例では、銘板支持部材89が真っ直ぐ伸びた一本の丸棒状・シャフト状の長物であり、棚80と一緒に筐体22へ着脱されるよう、棚80に植設された支柱89bにて銘板支持部材89の両端部が支持されている。銘板支持部材89には、適宜箇所に例えば細かな適宜ピッチで或いは少なくとも凹み81の列設ピッチに対応したピッチで、係着用溝89aが形成されている。係着用溝89aは、幅も深さも一定に彫り込まれ、銘板支持部材89の外周面を一周している。
この銘板支持部材89には連結部材88が着脱自在に取り付けられるようになっている。具体的には、この例の連結部材88は、凹み81の列設ピッチより少し幅の狭い板材を適宜折り曲げた形状のものであり、後方側の一端部には銘板支持部材89の係着用溝89aに係着可能な係着片88aが設けられ、前方に伸びた他端に医材銘板87が固定されている。係着片88aが係着用溝89aに嵌ると、それらには僅かながら遊びがあるので、連結部材88は、銘板支持部材89を揺動支軸・回転軸としての双方向回転が許容される一方、銘板支持部材89の長手方向の移動が規制される。そのため、連結部材88を揺動させると、医材銘板87が、視認に好適な医療材料取出側で、具体的には棚80の前面の少し前方で、連結部材88に連動して上下移動するようになっている。
また、扉24を開けると視認可能になる棚80の前面には、取出案内部材82と医材検出部材83とが近接して装備されるが、これらの取出案内部材82及び医材検出部材83は、凹み81の列なり方向すなわち棚80の長手方向について凹み81と交互になる配置状態で棚80に列設されている。そして、仕切部材85を棚80上面の凹み81に挿着するとともに、隣り合う仕切部材85の間隔に適合した幅の連結部材88を銘板支持部材89に装着したとき、連結部材88及び医材銘板87を自由に揺動させると、自重で下降して、連結部材88が棚80の上面に当接し、その前方で医材銘板87が棚80の前面のところまで降り、それによって棚80前面の取出案内部材82と医材検出部材83とが隠される(図1(d)参照)。このような医材銘板87は、該当箇所から医療材料の取り出されたことに対応して下降したときには、取出案内部材82のうち該当箇所のものの視認を妨げるものとなっている。
これに対し、医材銘板87を持ち上げて棚80の上に医療材料10を収納すると、連結部材88は棚80でなく医療材料10の上に乗って止まるので、医材銘板87も高止まりする。そして、医材銘板87が該当箇所の取出案内部材82より上方に位置して、棚80前面の取出案内部材82及び医材検出部材83が視認可能に現れる。また、棚80の前面に設けられた医材検出部材83は、棚80の上に置かれた医療材料10には感応しないが、棚80の前面の直前に来た医材銘板87には感応するので、上述したように医材銘板87が連結部材88と医療材料10との干渉に基づき医療材料10の収納/取出に対応して上下するようになっているのとも相まって、医材検出部材83は医療材料10の載置有無検出を医材銘板87の上下検出にて間接的に行うものとなる。
医材検出部材83は、そのような間接検出用医材銘板87を検出するために、例えばメカニカルスイッチや,反射型のフォトセンサ,容量センサ等からなり、医材銘板87の下降/上昇に対応してオンオフ変化する二値信号を出力するようになっている。
取出案内部材82には、取出対象の医療材料10の載置箇所を視覚に訴えて案内するために、点灯/消灯の可能な例えば豆電球や発光ダイオード等が採用されている。
制御装置30は(図2(a)参照)、パーソナルコンピュータやシーケンサ等のプログラマブルなコントローラからなり、取出案内部材82と医材検出部材83とに対し例えば棚部コントローラ31を介してLAN(Local Area Network)接続され或いは図示は割愛したが直接スター接続されていて、医材検出部材83の検出結果を取り込むとともに、取出案内部材82の点灯/消灯を制御しうるようになっている。
制御装置30には(図2(b)参照)、画面表示用のディスプレイ32と、打鍵入力用のキーボード33と、画面上で指示等を入力するためのマウス34と、識別情報読取用のバーコードリーダ35と、印刷出力用のプリンタ36と、処方オーダーエントリシステム等との通信を担うLAN37へのインターフェイスと、二次記憶装置としてのハードディスク38が、装備されている。
この制御装置30には、医材検出部材83での検出に基づいて医療材料収納状態の管理処理を行うとともに取出指示の入力に応じて取出案内部材82の何れかを作動させるためのプログラムとして、取出案内ルーチン41と医材検出ルーチン42と医材情報設定ルーチン43と仕切状態手動設定ルーチン44とがインストールされている。また、ハードディスク38には、医材有無データ46と医材情報テーブル47と仕切有無データ48とログデータ49とが、個別ファイルに分かれて或いは適宜なデータベースに統合されて、記憶保持されている。この例では(図3参照)、各データ46,47,48がテーブル形式で確保されており、何れも、棚80が六段であり且つ各棚80における最大区分数すなわち仕切部材85,取出案内部材82,及び医材検出部材83の個数の最大値が“21”であることに対応して、6行21列のマトリクス状テーブルとなっている。
医材情報テーブル47の各項目には(図3(a)参照)、該当箇所に収納されている又は収納してよい医療材料10の識別用コードとその画面表示用名称とが格納され、医材有無データ46には(図3(b)参照)、該当箇所に医療材料10が収納されていることを示す“1”か或いは医療材料10の無いことを示す“0”が書き込まれ、仕切有無データ48には(図3(c)参照)、該当箇所に仕切部材85が挿着されていることを示す“1”か或いは該当箇所から仕切部材85が抜き取られていることを示す“0”が書き込まれようになっている。医材情報テーブル47は、装置設置後の初稼働までに少なくとも一回は設定しておく必要があるため装置立上時に初期設定され、設定更新は稼働停止時に行われることが多い。仕切有無データ48も、初稼働前に仕切部材85挿着状態を反映するよう初期設定され、仕切部材85の着脱が行われたときにも更新のため設定入力が行われる。医材有無データ46は、初稼働前の初期化で全クリアーされ、その後は医療材料10の出し入れの度に更新されるものである。
医材情報設定ルーチン43は、キーボード33やマウス34の操作に応じて起動され、上位コンピュータに存在している薬品マスターファイルからLAN37を介して一括ダウンロードが可能な環境でそれが指示されたときには一括ダウンロードを行う他、ディスプレイ32の画面表示で確認しながらマウス34で項目選択を行ったりキーボード33でデータ入力を行ったりして、医材情報テーブル47に医療材料10のコード及び名称を設定しうるようになっている。
仕切状態手動設定ルーチン44は、やはりキーボード33やマウス34の操作に応じて起動され、ディスプレイ32の画面表示で確認しながらマウス34やキーボード33で項目選択および値反転を行ったりして、仕切有無データ48に対し棚80の凹み81への仕切部材85の挿着有無状態を設定入力しうるようになっている。
医材検出ルーチン42は、タイマー等で定期的に自動起動され、あるいは何れかの医材検出部材83の検出信号の変化で掛かる割込などで不定期に自動起動され、医材検出部材83での検出に基づいて医療材料10収納状態の管理処理を行う。具体的には、起動される度に、総ての又は変化した医材検出部材83の検出結果を取り込むとともに、そのオンオフ状態に対応させて“1”か“0”を医材有無データ46に書き込むようになっている。さらに、医材検出部材83の検出結果がオンオフ変化して医療材料10の収納または取出が検知されたときには、その情報を、タイムスタンプ付きでログデータ49に追加書込し、医材情報テーブル47における該当項目の名称とともにプリンタ36で印刷し、LAN37経由で上位の医事管理コンピュータ等に報告するようになっている。
取出案内ルーチン41は、取出指示の入力に応じて取出案内部材82の何れかを作動させるために、バーコードリーダ35の読取にて或いはキーボード33やマウス34の操作にて医療材料10のコードや処方箋番号が入力されたときに起動され、その読取や操作で取出対象に指定された医療材料10の収納箇所を医材情報テーブル47の検索にて求め、対応箇所の医材検出部材83を点灯させるようになっている。なお、点灯させた医材検出部材83の消灯は、該当箇所の医療材料10の取出検知時に医材検出ルーチン42が行うようになっている。
さらに、取出案内ルーチン41及び医材検出ルーチン42は、仕切部材85の挿着有無状態の設定に基づき凹み81のうち仕切部材85の抜き取られている凹み81の両側に位置しているとされる医材検出部材83および取出案内部材82を一区分のものとして纏めて処理するとともに、医材検出部材83のうち一区分のものとして纏めて処理する対象となっているものについて検出結果の不一致状態が所定時間以上継続しているときには警報を発するようにもなっている。
具体的には、取出案内ルーチン41は、医材検出部材83を点灯させる際、その収納箇所の左右に位置する仕切部材85の挿着有無を医材有無データ46を参照してチェックし、左右いずれかでも値が“0”で仕切部材85が抜き取られている場合には、該当する隣の取出案内部材82も一緒に点灯させるようになっている。これに対応して、医材検出ルーチン42は、取出案内部材82の消灯時に医材有無データ46で同様のチェックを行って一区分のものを纏めて消灯させるようになっている。
また、医材検出ルーチン42は、医療材料10の収納または取出が検知されて医材有無データ46の値を変更する際にも、医材有無データ46を参照して同様のチェックを行い、隣のものも含めて一区分のものとして処理すべきときには、一区分内の医材検出部材83の値が一致するか否か確認し、総て一致すれば正常終了するが、不一致であれば監視を続行する。そして、医療材料10の出し入れに要する最大時間を超えて監視し続けても、一区分内の医材検出部材83の値が一致しないときには、ディスプレイ32の画面表示や図示しないブザー音にてアラームを出すようになっている。
さらに、仕切状態手動設定ルーチン44も、それらのルーチン41,42が仕切部材85の抜き取られているところを一区分のものとして纏めて処理するのを補助するために、仕切部材85の抜取り状態を仕切有無データ48に設定するとき、医材情報テーブル47において対応する項目について、即ち仕切部材85の抜き取られている凹み81の両側に位置しているとされる収納箇所に対応している項目について、項目値(すなわちコード及び名称)を同じに揃え、仕切部材85の挿着状態を仕切有無データ48に設定するときには、それらの項目値を元に戻すようになっている。
その他、制御装置30は、所定の作業が行われる度に、作業者に作業者識別情報の入力を求めて作業者識別情報を得、あるいは作業に先立って作業者が作業者識別情報を入力すればそれを得て、この作業者識別情報と共に、そのときに自動検出等にて収集した関連情報を、タイムスタンプ付きでログデータ49に蓄積すると共にLAN37経由で出力するようになっている。この処理は、取出案内ルーチン41で行われる他、仕切状態手動設定ルーチン44等でも行われる。
この実施例1の医材収納管理装置について、その使用態様及び動作を、図面を引用して説明する。図4は、医材収納管理装置の動作説明図であり、(a)が空の状態、(b)が小さい医療材料を収納した状態である。図5も、医材収納管理装置の動作説明図であり、(a)が空のときに棚から仕切部材を一つ抜き取った状態、(b)が中位のサイズの医療材料を収納した状態、(c)が仕切部材を二つ抜き取ったところに大きな医療材料を収納した状態、(d)が医材検出部材の検出結果に不一致の生じている状態である。
医材収納管理装置20の本稼働に先立ち、筐体22の収納部に所望段数の棚80をセットし、それぞれの棚80について適宜の凹み81に仕切部材85を挿着し更に銘板支持部材89に医材銘板87付きの連結部材88を装着する。それから、キーボード33やマウス34等の操作にて制御装置30の医材情報設定ルーチン43を起動して、医材情報テーブル47の各項目に、医療材料10の識別用コードとその画面表示用名称とを設定する。その際、医材銘板87に書き込まれている医療材料の品名との突き合わせチェックも行うと良い。また、キーボード33やマウス34等の操作にて制御装置30の仕切状態手動設定ルーチン44を起動して、仕切有無データ48の各項目に、棚80の凹み81への仕切部材85の挿着有無状態を設定する。医材有無データ46とログデータ49は図示しない適宜な初期化ルーチンでクリアしておく。
これで稼働準備が調うので、医材収納管理装置20の稼働状態を具体例で説明する。凹み81総てに仕切部材85が挿着されているとき(図4(a),(b)参照)、凹み81のうち一つから仕切部材85が抜き取られているとき(図5(a),(b)参照)、凹み81のうち連なる二つから仕切部材85が抜き取られているとき(図5(c),(d)参照)、それぞれについて、収納作業(補充または戻し)及びそれに伴うデータ更新等の動作と、取出作業およびそれに伴うデータ更新等の動作とを説明する。
先ず、凹み81総てに仕切部材85が挿着されている状態で(図4(a),(b)参照)医療材料10が未だ収納されていないとき(図4(a)の最上段部分を参照)、医材情報テーブル47における各項目には個々の値が設定されたままであり(図4(a)の上から二段目部分のA〜E参照、A〜Eはそれぞれ異なるコード及び名称を表す)、医材有無データ46の各項目値は総て医療材料無しの値“0”になり(図4(a)の上から三段目部分を参照)、仕切有無データ48の各項目値は総て仕切部材有りの値“1”になる(図4(a)の上から四段目部分を参照)。
この状態で医療材料10を棚80上に収納すると(図4(b)の最上段部分を参照)、医療材料10を収納した箇所だけ医材銘板87が棚80より上方に位置し、取出案内部材82が現れる。このとき、医材情報テーブル47と仕切有無データ48は変わらないが(図4(b)の上から二段目,四段目部分を参照)、医材有無データ46のうち該当する項目の値が医材検出ルーチン42によって医療材料有りの値“1”に変更される(図4(b)の上から三段目部分を参照)。また、医材検出ルーチン42によって、その医療材料10のコードや名称(図の例では“C”)が医材情報テーブル47から求められ、更に作業者識別情報の入力が求められ、これらの情報がログデータ49に追加書込されプリンタ36で印刷されLAN37経由で上位の医事管理コンピュータ等に報告される。
そうして収納された医療材料10を医材収納管理装置20から取り出すときは、バーコードリーダ35等の操作にて、コード“C”を含んだ取出指示と作業者識別情報を制御装置30に入力する。そうすると、制御装置30の取出案内ルーチン41によって、医材情報テーブル47の検索が行われ更に医材有無データ46の該当項目がチェックされ、この場合は値が“1”で医療材料有りと判明するので、該当箇所の取出案内部材82が点灯させられる(図4(b)最下段を参照)。それを見て作業者は誤ることなく目的の医療材料10を取り出すことができる。
そして、その医療材料10が取り出されると、該当箇所の医材銘板87が棚80の前まで下降して取出案内部材82及び医材検出部材83が隠れる。このとき、医材検出ルーチン42によって、医材有無データ46のうち該当する項目の値が医療材料無しの値“0”に変更されるとともに、その旨の情報に取出案内ルーチン41からのコードや名称(図の例では“C”)及び作業者識別情報を加えた情報がログデータ49に追加書込されプリンタ36で印刷されLAN37経由で上位の医事管理コンピュータ等に報告される。さらに該当箇所の取出案内部材82が消灯させられると収納前の状態に戻る(図4(a)を参照)。
次に、凹み81のうち一つから仕切部材85を抜き取ったときには(図5(a),(b)参照)、その両隣の医材銘板87及び連結部材88も銘板支持部材89から取り外して、そこに横幅2倍の医材銘板87及び連結部材88をセットする。さらに、そこに医療材料10を収納する前に(図5(a)の最上段部分を参照)、キーボード33やマウス34の操作にて仕切状態手動設定ルーチン44を起動して、設定更新の指示を入力して仕切有無データ48における該当項目の値を仕切部材無しの値“0”にする(図5(a)の上から四段目部分を参照)。そうすると、仕切状態手動設定ルーチン44によって自動で、医材情報テーブル47の更新も行われ、仕切部材85の抜き取られている凹み81の両側に位置しているとされる収納箇所に対応している項目について、項目値が同じに揃えられる(図5(a)の上から二段目部分の“BB”を参照)。医材有無データ46の各項目は総て“0”である(図5(a)の上から三段目部分を参照)。
この状態で仕切部材85の抜き取られている棚上の部位に横幅2倍以下の医療材料10を収納すると(図5(b)の最上段部分を参照)、医材情報テーブル47と仕切有無データ48は変わらないが(図5(b)の上から二段目,四段目部分を参照)、医材有無データ46のうち該当する二項目の値が医材検出ルーチン42によって医療材料有りの値“1”に変更される(図5(b)の上から三段目部分を参照)。また、医材検出ルーチン42によって、その医療材料10のコードや名称(図の例では“B”)が医材情報テーブル47から求められ、更に作業者識別情報の入力が求められ、これらの情報がログデータ49に追加書込されプリンタ36で印刷されLAN37経由で上位の医事管理コンピュータ等に報告される。
そうして収納された医療材料10を医材収納管理装置20から取り出すときは、バーコードリーダ35等の操作にて、コード“B”を含んだ取出指示と作業者識別情報を制御装置30に入力する。そうすると、制御装置30の取出案内ルーチン41によって、医材情報テーブル47の検索が行われて連続する二項目が選出され(図5(b)の上から二段目における“BB”部分を参照)、更に医材有無データ46の該当二項目がチェックされ、この場合は二項目とも値が“1”で医療材料有りで一致していることが判明するので、該当箇所で隣り合っている取出案内部材82が二つ一緒に点灯させられる(図5(b)最下段を参照)。それを見て作業者は迷うことなく目的の医療材料10を取り出すことができる。
そして、その幅広の医療材料10が取り出されると、該当箇所の幅広の医材銘板87が棚80の前まで下降して二組の取出案内部材82及び医材検出部材83が隠れる。このとき、医材検出ルーチン42によって、医材有無データ46のうち該当する二項目の値が医療材料無しの値“0”に変更されるとともに、その旨の情報に取出案内ルーチン41からのコードや名称(図の例では“B”)及び作業者識別情報を加えた情報がログデータ49に追加書込されプリンタ36で印刷されLAN37経由で上位の医事管理コンピュータ等に報告される。さらに該当箇所の取出案内部材82が纏めて消灯させられると収納前の状態に戻る(図5(a)を参照)。
さらに、凹み81のうち連なる二つから仕切部材85が抜き取られているときには(図5(c)参照)、上述の説明から容易に推察されるので、繰り返しとなる詳細な説明は割愛するが、横幅3倍までの大きな医療材料10が収納可能である(図5(c)の最上段部分を参照)。この場合、横幅3倍の医材銘板87及び連結部材88をセットするとともに、仕切状態手動設定ルーチン44を起動して仕切有無データ48における該当二項目の値を仕切部材無しの値“0”にすると(図5(c)の上から四段目部分を参照)、医材情報テーブル47における該当三項目の値が同じに揃えられる(図5(c)の上から二段目の“BBB”部分を参照)。
そして、そこに横幅3倍以下の医療材料10を収納すると(図5(c)の最上段部分を参照)、医材有無データ46のうち該当する三項目が何れも値“1”に変更され(図5(c)の上から三段目部分を参照)、ログデータ49への追加書込等も行われる。
また、コード“B”を含んだ取出指示等を制御装置30に入力すると、医材情報テーブル47の該当三項目が選出され(図5(c)の上から二段目における“BBB”部分を参照)、更に医材有無データ46の該当三項目がチェックされ、この場合は三項目とも値が“1”で一致しているので、該当箇所で隣り合っている取出案内部材82が三つ纏めて点灯させられる(図5(c)最下段を参照)。そのため、この場合も、作業者は迷うことなく目的の医療材料10を取り出すことができる。
ところで、横幅3倍の医材銘板87を一緒に検出する三個の医材検出部材83のうち何れか一つが故障すると(図5(d)参照)、医材有無データ46の該当三項目のうち二項目は値“1”に変わるが一項目は値“0”のままである(図5(d)の上から三段目部分を参照)。そうすると、一区分のものとして処理すべき三項目について、医材検出ルーチン42による医材有無データ46と仕切有無データ48との突き合わせ結果が、不一致になる。そして、その不一致状態が医療材料10の出し入れに要する最大時間を超えて継続すると、医材検出ルーチン42によってアラームが発せられ、異常が判明する。
本発明の医材収納管理装置の実施例2について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図6は、医材収納管理装置20の構造を示し、(a)が棚80と仕切部材85との展開斜視図、(b)が制御装置30の機能ブロック図である。
この医材収納管理装置20が上述した実施例1のものと相違するのは、仕切検出部材84が追加された点と、仕切状態手動設定ルーチン44が仕切状態自動設定ルーチン45になった点である。
仕切検出部材84は(図6(a)参照)、例えばメカニカルスイッチや,反射型のフォトセンサ,容量センサ等からなり、棚80上面の凹み81に挿着された仕切部材85の下端面に感応するよう上向きで棚80の上面に埋設され、棚80における仕切部材85挿着部位それぞれに配置されている。この例では、それぞれ、該当箇所における仕切部材85の挿着有無を検出するために、前後で対になっている凹み81の中間に設けられ、仕切部材85の有無に対応してオンオフ変化する二値信号を出力するようになっている。
仕切状態自動設定ルーチン45は(図6(b)参照)、タイマー等で定期的に自動起動され、あるいは何れかの仕切検出部材84の検出信号の変化で掛かる割込などで不定期に自動起動され、仕切検出部材84での検出に基づいて仕切有無データ48を更新するようになっている。具体的には、起動される度に、総ての又は変化した仕切検出部材84の検出結果を取り込むとともに、そのオンオフ状態に対応させて“1”か“0”を仕切有無データ48に書き込むようになっている。他の機能たとえば医材情報テーブル47の自動更新などは上述した仕切状態手動設定ルーチン44と同じである。
これにより、制御装置30は、凹み81のうち仕切部材85の抜き取られている凹み81の両側に位置しているとされる医材検出部材83および取出案内部材82を一区分のものとして纏めて処理するのを、仕切検出部材84での検出に基づいて行うものとなる。
なお、仕切部材85の挿抜部86と棚80の凹み81との形状が多少変更されており、具体的には挿抜部86も凹み81も真直形状から折曲形状に変更されていて、仕切部材85を棚80に挿着したとき、更に仕切部材85を手前に引き寄せてロックすることで、仕切部材85の抜け落ちを防止するようにもなっている。
この場合、棚80の凹み81から仕切部材85を抜き取ったときや、棚80の凹み81に仕切部材85を挿着したとき、そのことを手動で設定入力しなくても、そのことが仕切検出部材84にて検出され、仕切状態自動設定ルーチン45によって仕切有無データ48に自動設定される。そのため、設定入力作業の忘れ等に起因する仕切部材85挿着状態と仕切有無データ48との不整合は発生しない。
その以外の使用態様や動作は上述した実施例1と同様である。
図7(a)に斜視図を示した仕切部材85および棚80が上述した実施例1,2のものと相違するのは、仕切部材85が板材でなく丸棒を曲げて作られている点と、凹み81が貫通せず有底孔になっている点である。仕切検出部材84は、発光器84aと対向して凹み81を挟むところに埋設されていて、発光器84aから発した光が仕切部材85端部の挿抜部86にて遮られて受光できないか遮られずに受光できるかで、仕切部材85の挿着有無を検出するようになっている。
図7(b)に斜視図を示した仕切部材85および棚80が上述した実施例1,2のものと相違するのは、仕切部材85の縦断面形状が逆T字状になっている点と、凹み81が溝になっている点である。この場合、仕切部材85下端部の挿抜部86を凹み81に滑り込ませると、仕切部材85が凹み81に挿着される。
図7(c)に斜視図を示した仕切部材85および棚80が上述した実施例1,2のものと相違するのは、仕切部材85が板材でなく丸棒を曲げて作られている点と、凹み81が棚80の上面でなく前面と背面とに切欠および穿孔で形成されている点である。この場合、仕切部材85両端部の挿抜部86を広げてから凹み81に差し込むと、仕切部材85が凹み81に挿着されるとともに弾撥力で固定されて安定する。
本発明の医材収納管理装置の実施例4について、その具体的な構成を、図面を引用して説明する。図8は、医材収納管理装置20の構造を示し、(a)が扉24を開けたところの正面図、(b)が棚70と仕切部材75との展開斜視図、(c)が制御装置30の機能ブロック図である。
この医材収納管理装置20が上述した実施例1〜3のものと相違するのは、収納部の一部に棚80でなく棚70が設置されている点である(図8(a)参照)。
棚70は、棚80から銘板支持部材89及び支柱89bを省いたものであり、医材銘板87と連結部材88も装着されずに省かれている(図8(b)参照)。そのため、医材検出部材83に代わって医療材料10の載置有無を検出する医材検出部材73は、棚70の上面に設けられ、医療材料10の底面に感応して、直接検出を行うようになっている。なお、凹み71,取出案内部材72,仕切検出部材74,仕切部材75,挿抜部76は、それぞれ対応する凹み81,取出案内部材82,仕切検出部材84,仕切部材85,挿抜部86と、設置先部材こそ異なるが、同一構造か同一機能のものである。
また、制御装置30は、取出案内部材82と医材検出部材83と仕切検出部材84に加えて、取出案内部材72と医材検出部材73と仕切検出部材74にも、アクセスしうるように拡張されている。さらに、制御装置30の各ルーチン41〜45及びデータ46〜49にも、それらの部材構成を反映するため、例えば部材アドレス定義やテーブルサイズなどを微調整するといった改造が施されている。
この場合も、基本的な使用態様および動作は上述した各実施例のものと同様であるが、医療材料10の検出方式に関して、棚70は直接検出式であるのに対し、棚80は間接検出式であり、医材収納管理装置20の収納部には両者が混在しているので、異質の医療材料10を収納して何れも的確に自動管理することができる。
すなわち、医療材料10は、包装や結束されていても良く、ケースや容器に入れられていても良いが、直接検出式の棚70への収納に好適なものは、CDケース状の容器や角箱などに入れられていて保管時に個々で自立している比較的安定な形状ものであり、そのような医療材料の具体例としては、注射輸液用のチューブセットや、小形短尺のカテーテル類、そのセット物などが挙げられる。
また、間接検出式の棚80への収納に好適なものは、丸物形状のハードケースやブリスター包装ケースまたは軟質包装でパックされていて保管時に個々では自立していない比較的不安定な形状ものであって厚みのある物であり、そのような医療材料の具体例としては、フィルター等の呼吸器関係材料や、手術用材料、人工材料などが挙げられる。
本発明の医材収納管理装置の実施例5について、図面を引用して説明する。図9は、医材補充状況を示し、(a)〜(c)いずれも画面表示例である。また、図10は、医材補充状況の続きを示し、(a)が仕切部材を装着した棚の斜視図、(b)が医療材料から識別情報を読み取っているところの斜視図、(c)が医療材料を収納した棚の斜視図である。
この医材収納管理装置が上述のものと相違するのは、取出時だけでなく補充時にも案内表示を行うようになった点と、ディスプレイ32とキーボード33とマウス34がタッチパネル39になった点と、空のときでも取出案内部材82が医材銘板87にて隠されないで視認可能になっている点である。
この場合、通常動作時には(図9(a)参照)、医材収納管理装置から取り出された医療材料10の情報がリアルタイムで時系列に並べてタッチパネル39に表示される。その画面表示項目のうち任意の項目39aを指でダイレクトに選択すると確認のための詳細表示が行われる他、特定の選択操作に応じて補充時の案内表示も行われる。
すなわち、通常動作時に画面表示の補充ボタン39bを指で選択すると(図9(a)参照)、タッチパネル39の表示が補充モード選択画面に切り替わる(図9(b)参照)。この画面では、補充者情報を入力すると、既登録のボタン39cと新規登録のボタンが選択でき、新規登録を選択すると、各収納箇所(アドレス)に収納して良い医療材料10の識別用コード(No.)や画面表示用名称(医材名称)を登録することができる。このような登録が済んでいると、既登録のボタン39cの選択が有効になるので、補充時の案内表示を望んでいるときはその選択操作を行う。
すると、タッチパネル39の表示が既登録一覧モード画面に切り替わるので(図9(c)参照)、更に空き表示になっているのを確認してから、必要であればスクロールボタン39fを操作して画面送り等を行って、その画面表示項目のうち該当する医療材料の項目39dを指でダイレクトに選択する。
その医療材料(例えば袋入りフィルタ)の収納可能位置として登録されている位置の空き数39eが例えば3ヶ所(3袋)になっていると、この例では取出案内部材82が補充先案内部材も兼ねているため、空いている3ヶ所の案内部材82が何れも点灯する(図10(a)参照)。
さらに、収納しようとしている医療材料10に付いているバーコード(識別情報)をバーコードリーダ35で読み取る作業も行って(図10(b)参照)、突き合わせチェックしたうえで、医療材料10を棚80上の案内部材点灯位置の何れかに収納する。そうすると、案内部材が総て消灯するとともに(図10(c)参照)、誰が何を何処に補充したか等のログデータもタイムスタンプと共に記録される。
こうして、補充についても、案内表示および作業記録が適切に行われる。なお、この例では、チェック重視の観点から、既登録一覧モード画面での医療材料項目39dの選択作業と、バーコードリーダ35での医療材料10の識別情報の読取作業とを、両方とも行うようにしたが、両作業の何れか一方を行えば医療材料10が特定できるので、何れか一方の作業が行えるようになっていれば足りる。また、両作業を行えるようにするにしても、両作業を必要とはせずに、何れかを任意に行えば直ちに補充先案内表示が行われるようにしても良い。
本発明の医材収納管理装置の実施例6について、図面を引用して説明する。図11は、医材収納管理装置の構造を示し、(a)が扉を開けたところの正面図、(b)が棚と仕切部材との展開斜視図、(c)が仕切部材を装着した棚の外観斜視図である。また、図12は、医材収納管理装置の一部の機械的構造を示し、(a)が横架箱と吊持部材との正面図、(b)及び(c)が横架材を縦断して見た横架材および吊持部材の左側面図、(d)が制御装置の概要ブロック図である。
この医材収納管理装置20が上述した図8の実施例4と相違するのは、収納部の一部に棚80,70だけでなく更に棚60や横架箱50も設置されている点である(図11(a)参照)。
棚60(図11(b),(c)参照)は、仕切部材65が抜取り可能に挿着される点で棚70,80と同様であるが、連結部材68で上下揺動可能に支持された医材銘板67も装備する点で棚70と相違し、連結部材68が揺動支軸69を介して仕切部材65に取り付けられている点で棚80と相違する。
多少繰り返しとなるが、詳述すると、棚60は、上面の平らな横長の板状体からなり、その上面には、多数の医療材料10を各々取出可能に仕切って乗せ置くために、長手方向に(図では左右に)一定ピッチ又は不定ピッチで列なる状態で、薄板状の仕切部材65が装着されるようになっている。棚60の上面には、その長手方向に一定ピッチ又は不定ピッチで二列になって仕切部材挿着用凹み61が形成されており、各仕切部材65の下端部には二本ずつ挿抜部66が突設されている。挿抜部66が細い丸棒で、凹み61が貫通孔であり、挿抜部66を凹み61に差し込むことで、仕切部材65が棚60の凹み61に対し抜取り可能に挿着されるようになっている。また、仕切部材65には、その片側(図の例では右側)に、医材銘板67と連結部材68と揺動支軸69とが付設されている。
仕切部材65に後背側寄りのところで揺動支軸69の一端が固定され、揺動支軸69の他端部に連結部材68の一端が揺動可能に連結され、前方に伸びた連結部材68の他端に医材銘板67が固定されている。そのため、連結部材68を揺動させると、医材銘板67が、視認に好適な医療材料取出側で、具体的には棚60の前面の少し前方で、連結部材68に連動して上下移動する。図示の例では連結部材68が棒材で出来ているが連結部材88のように板状体であっても良い。
また、扉24を開けると視認可能になる棚60の前面には、取出案内部材62と医材検出部材63とが近接して装備されるが、これらの取出案内部材62及び医材検出部材63は、凹み61の列なり方向すなわち棚60の長手方向について凹み61と交互になる配置状態で棚60に列設されている。
そして、仕切部材65を棚60上面の凹み61に挿着したとき、連結部材68及び医材銘板67を自由に揺動させると、自重で下降して、連結部材68が棚60の上面に当接し、その前方で医材銘板67が棚60の前面のところまで降り、それによって棚60前面の取出案内部材62と医材検出部材63とが隠される。このような医材銘板67は、該当箇所から医療材料の取り出されたことに対応して下降したときには、取出案内部材62のうち該当箇所のものの視認を妨げるものとなっている。
これに対し、医材銘板67を持ち上げて棚60の上に医療材料10を収納すると、連結部材68は棚60でなく医療材料10の上に乗って止まるので、医材銘板67も高止まりする。そして、医材銘板67が該当箇所の取出案内部材62より上方に位置して、棚60前面の取出案内部材62及び医材検出部材63が視認可能に現れる。また、棚60の前面に設けられた医材検出部材63は、棚60の上に置かれた医療材料10には感応しないが、棚60の前面の直前に来た医材銘板67には感応するので、上述したように医材銘板67が連結部材68と医療材料10との干渉に基づき医療材料10の収納/取出に対応して上下するようになっているのとも相まって、医材検出部材63は医療材料10の載置有無検出を医材銘板67の上下検出にて間接的に行うものとなる。
医材検出部材63は、そのような間接検出用医材銘板67を検出するために、例えばメカニカルスイッチや,反射型のフォトセンサ,容量センサ等からなり、医材銘板67の下降/上昇に対応してオンオフ変化する二値信号を出力するようになっている。
取出案内部材62には、取出対象の医療材料10の載置箇所を視覚に訴えて案内するために、点灯/消灯の可能な例えば豆電球や発光ダイオード等が採用されている。
横架箱50(横架材)は(図11(a),図12(a)〜(c)参照)、角形の筒状体からなり、その下面・底面からは、多数の医療材料を各々取出容易に吊り下げて並べ置くために、長手方向に(図12(a)では左右に)一定ピッチ又は不定ピッチで列なる状態で、アーム状の吊持部材55が垂れ下がるようになっている。横架箱50の下方には、長めの医療材料10を吊持部材55で吊り下げて収納するために、吊下げ収納空間が確保されている。この例では、たまたま横架箱50が一本だけであり、吊下げ収納空間の上段部分に横向きで設置されている。
横架箱50の中空には(図12(a)〜(c)参照)、長手方向に延びた横架棒51(横架材)が格納設置されており、この横架棒51に吊持部材55が連なって装着されるようになっている。詳述すると、吊持部材55は、横から見て略T字状の棒材からなり、縦棒部分の下端部がフック様に曲げられて係合部56になっている。上側横棒部分の一端は膨らんで又は重りを付けられて重り部57になっている。上側横棒部分の他端は永久磁石片を付設されて被検出部58になっている。
上側横棒部分の中間部分のうち重り部57寄りのところには、横架棒51を遊挿可能な貫通穴が形成されていて或いは適宜な軸受が取り付けられていて、そこに横架棒51を挿通させるとそこを揺動中心として揺動しうる状態で横架棒51にて支持されるようになっている。吊持部材55の重心は揺動中心から乖離して重り部57側に寄っているため、吊持部材55は、揺動に際して、医療材料の取り外し時には係合部56を手前側へ前進させつつ上昇させ(図12(b)参照)、吊り下げ時には医療材料10との係合部56を後背側へ後退させつつ下降させるものとなる(図12(c)参照)。
また、横架箱50の下面には(図12(b),(c)参照)、その長手方向に一定ピッチ又は不定ピッチで一列になって長穴50a(吊持部材装着部)が形成されており、それぞれの長穴50aに吊持部材55が遊挿されると、正面から見て(図12(a)参照)、左右位置はほぼ規制されるが、前後には自由に動けて、吊持部材55の揺動を妨げることなく整列状態(長手方向の並び)を維持するようになっている。
さらに(図12(b),(c)参照)、横架箱50の内面のうち吊持部材55の揺動に伴って被検出部58の接離するところには医材検出部材53が装備されるとともに、扉24を開けると視認可能になる横架箱50の前面には取出案内部材52が装備されるが、取出案内部材52も医材検出部材53も、長穴50aに対応させて横架箱50に列設され、吊持部材55毎に即ち基本の収納箇所ごとに存在する。
医材検出部材53には、それぞれ、該当箇所における医療材料10の吊下げ有無の検出を該当箇所の吊持部材55の揺動状態に応じて検出するために、この例では、被検出部58の磁石に感応するホール素子を用いたセンサが採用され、医療材料10の有無に対応して吊持部材55が揺動しそれによって被検出部58が医材検出部材53に接離するとオンオフ変化する二値信号を出力するようになっている。なお、医材検出部材53は、揺動状態に応じて検出が行えるものであれば、他のものでも良く、例えばメカニカルスイッチや,反射型のフォトセンサ,容量センサ等でも良い。
取出案内部材52には、取出対象の医療材料10の載置箇所を視覚に訴えて案内するために、点灯/消灯の可能な例えば豆電球や発光ダイオード等が採用されている。
さらに、制御装置30は(図12(d)参照)、取出案内部材82と医材検出部材83と仕切検出部材84と取出案内部材72と医材検出部材73と仕切検出部材74に加えて、取出案内部材62と医材検出部材63と仕切検出部材64にも、さらには取出案内部材52と医材検出部材53と吊具検出部材54にも、アクセスしうるように拡張されている。また、制御装置30の各ルーチン41〜45及びデータ46〜49にも、それらの部材構成を反映するため、例えば部材アドレス定義やテーブルサイズなどを微調整するといった改造が施されている。
この場合も、基本的な使用態様および動作は上述した各実施例のものと同様であるが、医療材料10の検出方式に関して棚70は直接検出式であるのに対し棚80,60及び横架箱50は間接検出式であり、また医療材料10の収納方式に関して棚80,70及び棚60は載置方式であるのに対し横架箱50は吊持方式であり、医材収納管理装置20の収納部には三種のものが混在しているので、異質の医療材料10を収納して何れも的確に自動管理することができる。すなわち、医療材料10は、包装や結束されていても良く、ケースや容器に入れられていても良いが、直接検出式の棚70への収納に好適なものは、CDケース状の容器や角箱などに入れられていて保管時に個々で自立している比較的安定な形状ものであり、そのような医療材料の具体例としては、注射輸液用のチューブセットや、小形短尺のカテーテル類、そのセット物などが挙げられる。
また、間接検出式で載置方式の棚80や棚60への収納に好適なものは、丸物形状のハードケースやブリスター包装ケースまたは軟質包装でパックされていて保管時に個々では自立していない比較的不安定な形状ものであって厚みのある物であり、そのような医療材料の具体例としては、フィルター等の呼吸器関係材料や、手術用材料、人工材料などが挙げられる。
さらに、間接検出式で吊持方式の横架箱50への収納に好適なものは、上述したような比較的不安定な形状ものであって長尺のものや、軽いもの薄いものであっても吊すことにより検出できる程度の重量は具えているものであり、そのような医療材料の具体例としては、例えば長さ0.5m以上の長尺の滅菌カテーテルや、長尺チューブ、軽量・薄物の手術用材料などが挙げられる。
本発明の医材収納管理装置の実施例7について、図面を引用して説明する。図13は、医材収納管理装置の構造を示し、(a)が棚と医材銘板と連結部材とに関する一部断面の左側面図、(b)が棚と医材銘板と連結部材との要部斜視図である。また、図14は、収納に好適な幾つかの医療材料に係る斜視図である。
この医材銘板87及び連結部材88は(図13参照)、係着片88aも含めて一体成形されたものであり、例えば透明樹脂の射出成型品であり、医材銘板87の前面にラベルシール87aを貼り付けると、医材検出部材83で検出されるようになっている。医材銘板87下降時にラベルシール87aで取出案内部材82を隠したくないときは、ラベルシール87aの一部を切り取る等のことで容易に、取出案内部材82を常時視認可能にすることができる。
また、連結部材88が透明なので、連結部材88が医療材料10の上に重なっている状態でも、医療材料10を斜め上から目視確認することができる。
このような棚80への収納に好適な医療材料の具体例としては(図14参照)、内容量0.1リットルや0.5リットルのガラス製ボトルやビン10a、内容量0.05リットルのプラスチック製ボトル10b、カメラ用フィルムのケースに似た丸形物10c、複雑な形状の人工材料10d、図示しない箱物やブリスターパック(PTP包装)などが挙げられる。
[その他]
なお、上記実施例では、係着片88aの係着先が銘板支持部材89の係着用溝89aになっていたが、銘板支持部材89に対する連結部材88の係着は、銘板支持部材89に対して長手方向スライド可能かつロック可能に装着したアタッチメント等を利用して行うようにしても良い。連結部材88の揺動時に係着片88aが係着先から抜けるのを防止する等のため、例えばバネ製のクリップやリテーナを係着片88aに付設するのも良い。
また、上記実施例では、制御装置30が電装部21に格納されていたが、制御装置30は筐体22の外に置かれていても良い。制御装置30の入出力手段は、上述したディスプレイ32やキーボード33等に限られず、タッチパネルや携帯情報端末などでも良い。
さらに、上記実施例では医材検出ルーチン42が医材検出部材83のオン/オフに医療材料10の収納/取出を一対一で対応付けるようになっていたが、取り出した医療材料10を使用せずに戻したことまで自動管理するように拡張するのも容易であり、例えば、短時間に取出と収納とが行われた場合や、制御装置30に動作モードを幾つか導入してその一つの取出限定モード時に収納が行われた場合などに、補充ではなく戻しがあったと判定して、ログデータ49やその他の出力データに戻しの情報を付加すると良い。データの蓄積や出力に止まらず、有効期限の管理や、在庫管理、薬歴リスト作成、さらには検品まで行うようにしても良い。
また、医療材料の形状により、凹凸の激しい異型の包装や、軟質包装により収納しにくい医療材料または、非常に軽いもしくは小さい等で一定の容器に収め収納しておく必要がありこれを着脱自在の蓋(銘板付ケース)にて本機能をもった棚に設置使用できる。
本発明の実施例1について、医材収納管理装置の機械的構造を示し、(a)が扉を閉めたところの正面図、(b)が扉を開けたところの正面図、(c)が棚と仕切部材との展開斜視図、(d)が仕切部材を装着した棚の外観斜視図である。 制御装置の概要構造を示し、(a)が制御装置と取出案内部材等との接続関係を示す概要ブロック図、(b)が制御装置の機能ブロック図である。 制御装置のデータ構造を示し、(a)が医材情報テーブル、(b)が医材有無データ、(c)が仕切有無データに関する。 医材収納管理装置の動作説明図であり、(a)が空の状態、(b)が小さい医療材料を収納した状態である。 医材収納管理装置の動作説明図であり、(a)が空のときに棚から仕切部材を一つ抜き取った状態、(b)が中位のサイズの医療材料を収納した状態、(c)が仕切部材を二つ抜き取ったところに大きな医療材料を収納した状態、(d)が医材検出部材の検出結果に不一致の生じている状態である。 本発明の実施例2について、医材収納管理装置の構造を示し、(a)が棚と仕切部材との展開斜視図、(b)が制御装置の機能ブロック図である。 本発明の実施例3について、三種類の変形構造を示し、(a)〜(c)いずれも仕切部材および棚の斜視図である。 本発明の実施例4について、医材収納管理装置の構造を示し、(a)が扉を開けたところの正面図、(b)が棚と仕切部材との展開斜視図、(c)が制御装置の機能ブロック図である。 本発明の実施例5について、医材補充状況を示し、(a)〜(c)いずれも画面表示例である。 医材補充状況の続きを示し、(a)が仕切部材を装着した棚の斜視図、(b)が医療材料から識別情報を読み取っているところの斜視図、(c)が医療材料を収納した棚の斜視図である。 本発明の実施例6について、医材収納管理装置の構造を示し、(a)が扉を開けたところの正面図、(b)が棚と仕切部材との展開斜視図、(c)が仕切部材を装着した棚の外観斜視図である。 医材収納管理装置の一部の機械的構造を示し、(a)が横架箱と吊持部材との正面図、(b)及び(c)が横架材を縦断して見た横架材および吊持部材の左側面図、(d)が制御装置の概要ブロック図である。 本発明の実施例7について、医材収納管理装置の構造を示し、(a)が棚と医材銘板と連結部材とに関する一部断面の左側面図、(b)が棚と医材銘板と連結部材との要部斜視図である。 収納に好適な医療材料の斜視図である。
符号の説明
10…医療材料、
20…医材収納管理装置、
21…電装部、22…筐体、23…把手、24…扉、
30…制御装置、
31…棚部コントローラ、32…ディスプレイ、33…キーボード、
34…マウス、35…バーコードリーダ、36…プリンタ、
37…LAN(Local Area Network)、38…ハードディスク、
41…取出案内ルーチン、42…医材検出ルーチン、
43…医材情報設定ルーチン、44…仕切状態手動設定ルーチン、
45…仕切状態自動設定ルーチン、46…医材有無データ、
47…医材情報テーブル、48…仕切有無データ、49…ログデータ、
50…横架箱(横架材)、
50a…長穴(吊持部材装着部)、
51…横架棒(横架材)、52…取出案内部材、
53…医材検出部材、54…吊具検出部材、54a…発光器、
55…吊持部材、
55a…揺動中心、56…係合部、57…重り部、58…被検出部、
60…棚、
61…凹み(仕切部材挿着用)、62…取出案内部材、
63…医材検出部材、64…仕切検出部材、64a…発光器、
65…仕切部材、
66…挿抜部、67…医材銘板、68…連結部材、69…揺動支軸、
70…棚、
71…凹み(仕切部材挿着用)、72…取出案内部材、
73…医材検出部材、74…仕切検出部材、
75…仕切部材、76…挿抜部、
80…棚、
81…凹み(仕切部材挿着用)、82…取出案内部材、
83…医材検出部材、84…仕切検出部材、84a…発光器、
85…仕切部材、
86…挿抜部、87…医材銘板、88…連結部材、89…銘板支持部材

Claims (3)

  1. 多数の医療材料を各々取出可能に仕切って乗せ置くために仕切部材挿着用凹みが列なって形成されている棚と、前記凹みに対し抜取り可能に挿着される仕切部材と、前記凹みの列なり方向について前記凹みと交互になる配置状態で前記棚に列設され各々が該当箇所における医療材料の載置有無を検出する医材検出部材と、前記凹みの列なり方向について前記凹みと交互になる配置状態で前記棚に列設された視認用の取出案内部材と、前記医材検出部材での検出に基づいて医療材料収納状態の管理処理を行うとともに取出指示の入力に応じて前記取出案内部材の何れかを作動させる制御装置とを備えた医材収納管理装置であって、前記制御装置が、前記凹みへの前記仕切部材の挿着有無状態を設定入力可能なものであり且つその設定に基づき前記凹みのうち前記仕切部材の抜き取られている凹みの両側に位置しているとされる複数の前記医材検出部材および前記取出案内部材を一区分のものとして纏めて処理するようになっていることを特徴とする医材収納管理装置。
  2. 多数の医療材料を各々取出可能に仕切って乗せ置くために仕切部材挿着用凹みが列なって形成されている棚と、前記凹みに対し抜取り可能に挿着される仕切部材と、前記凹みの列なり方向について前記凹みと交互になる配置状態で前記棚に列設され各々が該当箇所における医療材料の載置有無を検出する医材検出部材と、前記凹みの列なり方向について前記凹みと交互になる配置状態で前記棚に列設された視認用の取出案内部材と、前記医材検出部材での検出に基づいて医療材料収納状態の管理処理を行うとともに取出指示の入力に応じて前記取出案内部材の何れかを作動させる制御装置とを備えた医材収納管理装置であって、前記凹みへの前記仕切部材の挿着有無を検出する仕切検出部材が設けられ、前記制御装置が、前記仕切検出部材での検出に基づき前記凹みのうち前記仕切部材の抜き取られている凹みの両側に位置しているとされる前記医材検出部材および前記取出案内部材を一区分のものとして纏めて処理するようになっていることを特徴とする医材収納管理装置。
  3. 前記制御装置が、前記医材検出部材のうち一区分のものとして纏めて処理する対象となっているものについて、検出結果の不一致状態が継続しているとき、警報を発するようになっていることを特徴とする請求項又は請求項に記載された医材収納管理装置。
JP2004256987A 2004-09-03 2004-09-03 医材収納管理装置 Expired - Fee Related JP4437429B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256987A JP4437429B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 医材収納管理装置
US11/661,733 US8438067B2 (en) 2004-09-03 2005-08-23 Medical resource storage and management apparatus and medical supply management system
PCT/JP2005/015290 WO2006027951A1 (ja) 2004-09-03 2005-08-23 医材収納管理装置および医療品管理システム
US12/888,173 US20110016027A1 (en) 2004-09-03 2010-09-22 Medical Resource Storage And Management Apparatus And Medical Supply Management System

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004256987A JP4437429B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 医材収納管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006068364A JP2006068364A (ja) 2006-03-16
JP4437429B2 true JP4437429B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=36149577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004256987A Expired - Fee Related JP4437429B2 (ja) 2004-09-03 2004-09-03 医材収納管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437429B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4981405B2 (ja) * 2006-10-19 2012-07-18 高園産業株式会社 調剤装置の薬剤収容状態表示機構
JP2009125487A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Tosho Inc 医材収納管理装置
JP5641594B1 (ja) * 2014-03-23 2014-12-17 太陽パーツ株式会社 静電容量型の検知基板および検知ユニット、並びに管理システム
JP6839545B2 (ja) * 2017-01-19 2021-03-10 株式会社カネカ ホルダーチューブ供給ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006068364A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006027951A1 (ja) 医材収納管理装置および医療品管理システム
CA2699256C (en) Automated will call system
JP4582846B2 (ja) 薬品収納装置
JP4347166B2 (ja) 医材収納管理装置
JP4437429B2 (ja) 医材収納管理装置
JP4397308B2 (ja) 医材収納管理装置
JP2006081602A (ja) 医材収納管理装置
JP2006051178A (ja) 薬剤包装装置
JP4347167B2 (ja) 医材収納管理装置
JP4778622B2 (ja) 薬剤分包装置
JP4462690B2 (ja) 薬品収納装置
JP5589047B2 (ja) 薬剤分包装置
JP2002153540A (ja) 薬品収納装置
JP2006149955A (ja) 医療品管理システム
JP4350259B2 (ja) 医薬品収納装置
JP4371315B2 (ja) オペ支援記録システム
JP2002154617A (ja) 薬品収納装置
JP2009125487A (ja) 医材収納管理装置
JP2001258996A (ja) 医薬品収納装置
JP2004210486A (ja) 投与カート
JP2002011075A (ja) 薬品収納装置
JP4997312B2 (ja) 薬剤分包装置
JP2010017272A (ja) 薬品類引出収納管理装置
JP2002045411A (ja) 薬剤収容容器
JP2010155119A (ja) 薬剤分包装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees