JP4432123B2 - 液晶性化合物、およびこれを含む液晶組成物、およびこれを用いた液晶表示素子 - Google Patents

液晶性化合物、およびこれを含む液晶組成物、およびこれを用いた液晶表示素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4432123B2
JP4432123B2 JP53181898A JP53181898A JP4432123B2 JP 4432123 B2 JP4432123 B2 JP 4432123B2 JP 53181898 A JP53181898 A JP 53181898A JP 53181898 A JP53181898 A JP 53181898A JP 4432123 B2 JP4432123 B2 JP 4432123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
ring
liquid crystal
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53181898A
Other languages
English (en)
Inventor
康宏 長谷場
秋一 松井
和利 宮沢
典久 蜂谷
悦男 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4432123B2 publication Critical patent/JP4432123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3466Pyrimidine with at least another heterocycle in the chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3491Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
    • C09K19/3494Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom the heterocyclic ring containing sulfur and oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K19/3405Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0407Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a carbocyclic ring, e.g. dicyano-benzene, chlorofluoro-benzene or cyclohexanone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0414Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Description

【技術分野】
本発明は、液晶組成物の成分として有効な液晶性化合物、これを含む液晶組成物およびこの液晶組成物を用いて構成した液晶組成物に関する。
【背景技術】
液晶表示素子は液晶物質がもつ光学異方性および誘電率異方性を利用したものである。その表示様式によってTN型(ねじれネマチック型)、DS型(動的散乱型)、ゲスト・ホスト型、DAP型(配向相変型)、STN型(超ねじれネマチック型)およびTFT型(薄膜トランジスタ型)など各種の方式に分けられるが、最近はTN型、STN型およびTFT型の3種類が主流となっている。いずれの表示素子に用いられる液晶材料も、水分、空気、熱、光等に安定であることが必要であるうえ、室温を中心としてできるだけ広い温度範囲で液晶相を示し、低粘性であり、最適な誘電率異方性値(Δε)を持ち、最適な屈折率異方性値(Δn)、最適な弾性定数Kおよび弾性定数比K33/K1l(K33:ベンド弾性定数、K11:スプレイ弾性定数)を持たなければならない。現在のところ単一化合物ではこのような条件をすべて満たす物質はなく、数種から、数十種の液晶性化合物を混合して要求特性に合致させているのが現状である。液晶組成物を調製する際、前述の特性をすべて満たさなければならないため、例えばΔεが小さいため、または、Δnが大きいために要求特性を満たせない場合がある。
現在、液晶ディスプレイに対する要求の一つに、低消費電力化がある。この要求には液晶材料のVth(しきい値電圧)を下げることで対応することができる。Vthを下げるために現在有効な手段は、現在主流となっている液晶性化合物よりΔεが大きな化合物を開発することである。月刊ディスプレイ’95.11月号22頁に記載されているように、現在TFT型液晶ディスプレイに最も多く用いられるフッ素系液晶化合物はベンゼン環の3位と4位にフッ素原子が導入されたジフルオロベンゼン誘導体であり、例えば、特公平02−40048号に開示されている化合物(10)がある。
【化9】
Figure 0004432123
この化合物のΔεは約5である。
一方TN型、STN型液晶ディスプレイには、主にシアノ系化合物が用いられている。一例として下式化合物(11)が挙げられる。
【化10】
Figure 0004432123
この化合物のΔεは約9である。
従ってこれらジフルオロフェニル基またはシアノフェニル基より大きなΔεを発現できる部分骨格の開発が、課題解決のポイントとなる。
現在、Δnが大きな液晶性化合物を開発するという命題には、ベンゼン環やC≡C三重結合を導入することで対応できる。しかし、Δεの絶対値が大きな化合物を開発する場合、Δnの下限値の方に限界がある。なぜなら、大きなΔεの絶対値を有するものはほとんどシアノ基、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基等の電子吸引基が大きなΔnを誘起するベンゼン環に結合しているためである。ベンゼン環以外の環に電子吸引性基が結合している液晶性化合物で既に開示されてる化合物を以下に示す。
特開平1−233239号にはシクロヘキサン環に塩素原子またはフッ素原子が結合した化合物(12)と(13)が開示されている。
【化11】
Figure 0004432123
該公開公報によれば、下記の組成の液晶組成物(A)95重量%に対し、
4−(4−プロピルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 24%
4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 36%
4−(4−ヘプチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 25%
4−(4−ペンチルフェニル)ベンゾニトリル 15%
化合物(12)を5重量%の割合で加えるだけで、Δnは小さくなるが、透明点(この場合N−I転移点)、Δεが大きく下がるとともに、粘度が上昇し、また液晶組成物(A)95重量%に対し化合物(13)を5重量%の割合で加えるだけで、粘度は同等で、Δnは小さくなるが、透明点(N−I転移点)、Δεが大きく下がる。
以上から、化合物(12)と(13)はΔnは小さいが透明点(N−I転移点)、Δεを低下させていることが分かる。
また現在、液晶ディスプレイには低温での駆動が可能であることが求められている。通常、低Δnの組成物中の化合物にはシクロヘキサン環が多く用いられており、このような組成物は低温において相溶性が良くないため、スメクチック相または結晶が析出しやすい。
これらのことからΔnが小さく、Δεが大きい液晶性化合物、またはΔnが小さく、透明点の高い液晶性化合物、またはΔnが小さく、相溶性に優れる液晶性化合物、または中程度のΔnを有しながら、Δεが大きな液晶性化合物の開発が求められている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記先行技術の問題点の解決に必要な、Δnが小さく、Δεが大きい液晶性化合物、またはΔnが小さく、透明点の高い液晶性化合物、またはΔnが小さく、低温においてもネマッチク相を呈する液晶化合物、または中程度のΔnを有しながら、Δεが大きな液晶性化合物を開発し、これを含む液晶組成物、およびこれを用いて構成した液晶表示素子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するため、本願で特許請求される発明は以下のとおりである。
(1)一般式(1)
【化12】
Figure 0004432123
(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数1〜20のハロゲン化アルキル基を示すが、該基中の1つ以上の−CH2−は、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CF=CF−、または−CF2−に置き換わってもよく、そして該基中の1つ、または隣接しない2つ以上の−CH2−は、酸素原子または硫黄原子で置き換わってもよく、
B1、B2、B3およびB4は、それぞれ独立に共有結合または炭素数1〜4のアルキレン基を示すが、該基中の1つ以上の−CH2−は、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CF=CF−、または−CF2−に置き換わってもよく、そして該基中の1つ、または隣接しない2つ以上の−CH2−は、酸素原子または硫黄原子で置き換わってもよく、
n1、n2、n3、n4、m1、m2およびm3は、それぞれ独立に0または1であり、
環A1、A2、A3およびA4は、それぞれ独立に1つ〜4つの水素原子がハロゲン原子に置換されていてもよい、ベンゼン環、ピリジン環、ピリミジン環、シクロヘキシレン環、またはシクロヘキセニレン環を示し、このシクロヘキシレン環中の1つ、または隣接しない2つの−CH2−は、酸素原子に置き換わってもよく、
Gは式(G1)で表される基を示し、
【化13】
Figure 0004432123
1、Q2、Q3およびQ4は、それぞれに独立に酸素原子、−CH 2 、または−CF2−であり、そしてQ1とQ4のどちらか一つは共有結合であっても良いが、Q1〜Q4のうち2つは酸素原子であって、酸素原子と酸素原子が隣接することはなく、但しQ1およびQ4のいずれも共有結合でないときは、Q1およびQ4酸素原子であるか、またはQ2およびQ3酸素原子であり
1およびY2は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、または炭素数1〜20のアルキル基を示すが、該基中の1つ以上の−CH2−は、−CH=CH−に置き換わってもよく、
1とY2が同時に水素原子であることはなく;Q1とQ4が同時に酸素原子であり、かつQ2とQ3が同時に−CH2−であり、かつY2が水素原子であるときは、n4が1、B4が−CH=CH−であり;Q1とQ4酸素原子であり、かつY1とY2のいずれか1つが基中の1個以上の−CH 2 −が−CH=CH−で置換されていてよいアルキル基であるとき、Y1とY2のアルキルでない方は水素原子であり;Q2とQ3酸素原子であるときは、Y1とY2の少なくとも1つが炭素数1〜20の飽和アルキル基であることはない。)で表される液晶性化合物。
(2)Q2およびQ3酸素原子である(1)に記載の液晶性化合物。
(3)Q1およびQ4がともに−CH2−である(2)に記載の液晶性化合物。
(4)Y1がハロゲン原子またはシアノ基である(2)に記載の液晶性化合物。
(5)Y1およびY2がそれぞれに独立してフッ素原子または塩素原子である(2)に記載の液晶性化合物。
(6)Y1が基中の1つ以上の−CH2−が−CH=CH−で置き換わった炭素数1〜20のアルキル基で、Y2が水素原子であるが、m3が1かつ環A3とA4がともにシクロヘキサン環であることはない(2)に記載の液晶性化合物。
)Y1が−CH=CH2である()に記載の液晶性化合物。
)(1)〜()のいずれかに記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
)第一成分として、(1)〜()のいずれかに記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分として、一般式(2)、(3)および(4)
【化14】
Figure 0004432123
(式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基を示し、X1はF、Cl、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2Hまたは−CFH2を示し、L1、L2、L3およびL4は相互に独立してHまたはFを示し、Z1およびZ2は相互に独立して−(CH22−、−CH=CH−または単結合を示し、aは1または2を示す。)で表される化合物群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
10)第一成分として、(1)〜()のいずれかに記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分として、一般式(5)、(6)、(7)、(8)および(9)
【化15】
Figure 0004432123
(式中、R2は基中の隣接しない任意のメチレン基が酸素原子によって置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基または炭素数2〜10のアルケニル基、またはFを示し、環Aはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、または1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基を示し、環Bはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイル基を示し、環Cはトランス−1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基を示し、Z3は−(CH22−、−COO−または単結合を示し、L5およびL6は相互に独立してHまたはFを示し、bおよびcは相互に独立して0または1を示す。)
【化16】
Figure 0004432123
(式中、R3は炭素数1〜10のアルキル基を示し、L7はHまたはFを示し、dは0または1を示す。)
【化17】
Figure 0004432123
(式中、R4は炭素数1〜10のアルキル基を示し、環Dおよび環Eは相互に独立してトランス−1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基を示し、Z4およびZ5は相互に独立して−COO−または単結合を示し、Z6は−COO−または−C≡C−を示し、X2はF、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2Hまたは−CFH2を示し、L8およびL9は相互に独立してHまたはFを示し、e、fおよびgは相互に独立して0または1を示す。)
【化18】
Figure 0004432123
(式中、R5およびR6は相互に独立して基中の隣接しない任意のメチレン基が酸素原子によって置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基または炭素数2〜10のアルケニル基を示し、環Gはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイル基を示し、環Hはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、または1,4−フェニレン基を示し、Z7は−C≡C−、−COO−、−(CH22−、−CH=CH−C≡C−または単結合を示し、Z8は−COO−または単結合を示す。)
【化19】
Figure 0004432123
(式中、R7およびR8は相互に独立して基中の隣接しない任意のメチレン基が酸素原子によって置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基または炭素数2〜10のアルケニル基を示し、環Iはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイル基を示し、環Jはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、環上の1つ以上の水素原子がFで置換されていてもよい1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイル基を示し、環Kはトランス−1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基を示し、Z9およびZ11は相互に独立して−COO−、−(CH22−または単結合を示し、Z10は−CH=CH−、−C≡C−、−COO−または単結合を示し、hは0または1を示す。)で表される化合物群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
11)第一成分として、(1)〜()のいずれかに記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分の一部分として、一般式(2)、(3)および(4)からなる群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分の他の部分として、一般式(5)、(6)、(7)、(8)および(9)からなる群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
12)(8)〜(11)のいずれかに記載の液晶組成物を用いて構成した液晶表示素子。
本発明の一般式(1)で示される液晶性化合物は、分子末端にヘテロ環を有し、これにハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、炭素数1〜20のハロゲン化アルキル基が置換した部分骨格を有することを特徴とする。このような構造とすることにより、本発明の化合物(1)は、低ΔnのものはΔεが大きいか、透明点が高いものであり、中程度のΔnを有するものはΔεが大きいものである。また同部位に基中の−CH2−が−CH=CH−で置換されても良いアルキル基が置換した化合物は、これと反対側の末端置換基が基中の−CH2−が−CH=CH−で置換されても良いアルキル基の場合はΔnが小さなものでは、高い透明点を有するか、相溶性が良好なものであり、前述の電子吸引基の場合は大きなΔεを有するものとなる。従って、本発明のこれらの化合物を液晶組成物の成分として用いた場合、好ましい特性を有する新たな液晶組成物を提供しうる。
本発明の一般式(1)で示される液晶性化合物は、上記した通り、いずれも優れた特性を持つ。その構造と特性についてより具体的に言及する。
側鎖Rは、水素原子、ハロゲン原子または基中の1つ以上のメチレン基が、酸素原子、硫黄原子、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CF=CF−、または−CF2−で置き換わってもよいが、酸素原子または硫黄原子が隣接することがない炭素数1〜20のアルキル基もしくはハロゲン化アルキル基を示すが、一般式(1)において、さらに下記の定義を有する下記(R−1)または(R−2)の化合物群がより好ましい特性を有する。
(R−1)の化合物群:
Rが基中の1つ以上の−CH2−が酸素原子、−CH=CH−で置換されてもよいアルキル基およびハロゲン化アルキル基である一般式(1)の化合物。
この化合物群は高い透明点を有し、かつ低粘性であり、Y1、Y2の少なくとも一方がフッ素原子やシアノ基のような電子吸引基である場合には、大きなΔεを有する。
(R−2)の化合物群:
Rがハロゲン原子、トリフルオロメチル基、トリフルオロメトキシ基、または基中の1個以上の−CH2−が酸素原子に置き換わってもよい炭素数1〜7のハロゲン化アルキル基である一般式(1)の化合物。この化合物群はY1、Y2が前述の電子吸引基でない場合には、大きなΔεを有する。
一般式(1)において、環の数がm1〜m3によって規定され、これらはそれぞれ独立して0または1であるが、(m−1)〜(m−3)の化合物群がより好ましい特性を有する。
(m−1)の化合物群:
m1=m2=m3=0である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、きわめて低粘性で、非常に相溶性が良いという優れた特性を有する。
(m−2)の化合物群:
m1=m2=0、m3=1である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、透明点が高く、低粘性で、相溶性が良いという優れた特性を有する。
(m−3)m1=0、m2=m3=1である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、きわめて透明点が高く、少量の使用でこれを含む組成物の透明点の上限を大きく上げるという特性を有する。
一般式(1)において連結基の数がn1〜n4によって規定され、これらはそれぞれ独立して0または1であるが、(n−1)または(n−2)の化合物群がより好ましい特性を有する。
(n−1)の化合物群:
n1=n2=n3=n4=0である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、高い透明点と低粘性を有する。
(n−2)の化合物群:
n1+n2+n3+n4=1または2である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、高い透明点と良好な相溶性を有する。
一般式(1)において、連結基B1〜B4はそれぞれ独立して共有結合または基中の1つ以上の−CH2−が、酸素原子、硫黄原子、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CF=CF−、または−CF2−で置き換わってもよいが、酸素原子または硫黄原子が隣接しない炭素数1〜4のアルキレン基を示すが、下記(B−1)〜(B−4)の各化合物群がより好ましい特性を有する。
(B−1)の化合物群:
対応するn1〜n4が1であり、B1〜B4のうち少なくとも1つが1個の−CH2−が酸素原子に置き換わってもよい炭素数2または4のアルキレン基である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、高い透明点と良好な相溶性を有し、(B−2)の化合物群よりも、熱、光に対して安定である。
(B−2)の化合物群:
対応するn1〜n4が1でありB1〜B4のうち少なくとも1つが−CH=CH−または−C≡C−である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、安定性では(B−1)の化合物群に劣るが、より高い透明点と特筆すべきは広いネマチックレンジを有する。
(B−3)の化合物群:
対応するn1〜n4が1でありB1〜B4のうち少なくとも1つが−CF=CF−である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、安定性では(B−1)の化合物群に劣るが、非常に低粘性で広い液晶温度範囲を示す。
(B−4)の化合物群:
対応するn1〜n4が1でありB1〜B4のうち少なくとも1つが−COO−または−CF2O−である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、大きなΔεを有する。
一般式(1)において、環A1、A2、A3、A4はそれぞれ独立して1〜4個の水素原子がハロゲン原子に置換されていてもよい、ベンゼン環、ピリジン環、ピリミジン環、シクロヘキシレン環、またはシクロヘキセニレン環を示すが、このシクロヘキシレン環中の1つ、または隣接しない2つの−CH2−は、酸素原子に置き換わってもよく、下記(A−1)〜(A−2)の化合物群がより好ましい特性を有する。
(A−1)の化合物群:
環A1、A2,A3,A4がそれぞれに独立して1〜4個の水素原子がフッ素原子に置換されてもよいベンゼン環、シクロヘキサン環またはシクロヘキセン環である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、低粘性を有し、熱、光に対して安定である。
(A−2)の化合物群:
環A4、または対応するm1〜m3が1であり、環A1、A2,A3のうち少なくとも1つがピリジン環またはピリミジン環である一般式(1)の化合物。
この化合物群は、大きなΔεを有し、さらに弾性定数が小なる故、この化合物群を含む液晶組成物はTNセルにおいてしきい値電圧が低いという特徴を有する。
一般式(1)において、環の並びのうち下記(A−3)〜(A−15)が特に好ましい特性を有する。なお、以下の記載中、1〜4個の水素原子がフッ素原子に置換されてもよいベンゼン環をB”、シクロヘキサン環をH、R側に二重結合を有するシクロヘキセン環をCh、G側に二重結合を有するシクロヘキセン環をchで表す。
(A−3)の化合物群:
(m−1)の化合物で環A4がHである化合物。この化合物群は、小さなΔnと極低粘性を有する。
(A−4)の化合物群:
(m−1)の化合物で環A4がB”である化合物。この化合物群は、極低粘性と非常に良好な相溶性を有する。
(A−5)の化合物群:
(m−1)の化合物で環A4がChまたはchである化合物。この化合物群は、小さなΔnと極低粘性を有する。
(A−6)の化合物群:
(m−2)の化合物で環A3,A4がこの順にB”、Hである化合物。この化合物群は、高い透明点と良好な相溶性を有する。
(A−7)の化合物群:
(m−2)の化合物で環A3,A4がこの順にB”、B”である化合物。この化合物群は、良好な相溶性と大きなΔnを有する。
(A−8)の化合物群:
(m−2)の化合物で環A3,A4がこの順にH、Hである化合物。この化合物群は、高い透明点と、小さなΔnを有する。
(A−9)の化合物群:
(m−2)の化合物で環A3,A4がこの順にH、Chまたはchである化合物。この化合物群は、良好な相溶性と、小さなΔnを有する。
(A−10)の化合物群:
(m−2)の化合物で環A3,A4がこの順にB”、Chまたはchである化合物。この化合物群は、非常に良好な相溶性を有する。
(A−11)の化合物群:
(m−2)の化合物で環A3,A4がこの順にH、B”である化合物。この化合物群は、高い透明点と良好な相溶性を有する。
(A−12)の化合物群:
(m−3)の化合物で環A2、A3,A4がこの順にH、B”、B”である化合物。この化合物群は、非常に高い透明点を有する上、比較的低粘性である。
(A−13)の化合物群:
(m−3)の化合物で環A2、A3,A4がこの順にB”、B”、Hである化物。
(A−14)の化合物群:
(m−3)の化合物で環A2、A3,A4がこの順にB”、H、Hである化合物。
(A−15)の化合物群:
(m−3)の化合物で環A2、A3,A4がこの順にH,H、B”である化合物。
上記(A−13)〜(A−15)は非常に高い透明点を有する。
以上の化合物群から選択し、さらに化合物中のGを選定することにより、所望の特性を有する液晶化合物を得ることができる。このうち特に、以上の化合物群中、2以上の化合物群の特定基を併有する化合物が好ましい。
一般式(1)中のG中の、Q1 4 を適宜酸素原子とすることにより、それを有する化合物はより大きなΔεを有する。このように優れた特性を誘起する部分骨格Gについてさらに詳しく説明する。
Rが前述のアルキル基およびハロゲン化アルキル基(ただしR中の炭素のうちコアに結合した炭素にハロゲン原子が置換したものを除く)である場合は、以下の構造がΔε、透明点の高さ、粘性において優れている。
G=(G1)である化合物
化20
Figure 0004432123
以上の中で特にΔεが大きな構造はQ2とQ3がそれぞれ酸素原子であるものである。
Rが、基中の炭素のうちコア(環A1)に結合した炭素にハロゲン原子が置換した前述のハロゲン化アルキル基、ハロゲン原子またはシアノ基の場合は(G1)が以上の構造であるものに加えて、以下の構造のものでもΔε、透明点の高さ、粘性において優れた特性を有する。
G=(G1)である化合物
化21
Figure 0004432123
以上の中で特にΔεが大きな構造は六員環ではQ1とQ4、五員環ではQ2 3 がそれぞれ酸素原子であるものである。なおn4=1でB4がエテニレン基である場合は特に大きなΔεを発現する。
1とY2はどのような組み合わせでも優れた特性を有するが、より優れた特性を有する組み合わせを以下に示す。
Rが前述のアルキル基およびハロゲン化アルキル基(ただし、R中の炭素のうち前記コアに結合した炭素にハロゲン原子が置換したものを除く)の場合は、
(1)Y1とY2がそれぞれ独立してハロゲン原子であるものはΔεが大きい優れた化合物であるが、特に、Y1とY2がそれぞれ独立してフッ素原子または塩素原子であるもの、およびY1がフッ素原子または塩素原子で、Y2が水素原子であるものが低粘性であるという点でより好ましい組み合わせである。
(2)Y1がシアノ基でありY2が水素原子であるものは、Δεが非常に大きく透明点が高い化合物であり、さらに低粘性である非常に優れた特性を有し、Y1がアルケニル基で、Y2が水素原子であるものは、ネマチック相温度範囲が非常に広い。
(3)Y1基中の1個以上の−CH 2 −が−CH=CH−で置換されていて良いアルキル基であり、Y 2 が水素原子である場合は、相溶性が良好で、低粘性である。
Rが基中の炭素のうち前記コアに結合した炭素にハロゲン原子が置換した、前述のハロゲン化アルキル基、またはハロゲン原子の場合は、
(4)Y 1 が前述のアルキル基で、2が水素原子である化合物が大きなΔεを有する点で好ましい。
本発明の一般式(1)で示される化合物は公知の方法、またはそれらを適宜組み合わせ活用することにより製造できるが、一例を以下に示す。
(1)部分骨格Gの構築法
(1−1)G=(G1)の場合
(1−1−1)一般式(14)で表される化合物の合成法。
【化22】
Figure 0004432123
上式中、Raは下式の部位を示す。なお図中のHalは臭素またはヨウ素を示す。
【化23】
Figure 0004432123
(1−1−1−1)Q2、Q3酸素原子である化合物の合成法。
化24
Figure 0004432123
エステル誘導体(1)にテトラヒドロフラン(以下THFと略す)などの反応に関与しない溶媒中でリチウムジイソプロピルアミド(以下LDAと略す。)などの塩基を作用し、次いでクロロ炭酸メチルを作用することでジエステル誘導体(2)を得ることができる。化合物(2)にTHFなどの反応に関与しない溶媒中でリチウムアルミニウムヒドリド(以下LAHと略す)などの還元剤を作用し、ジオール体(3)を得ることができる。化合物(3)にベンゼンまたはトルエンなどの反応に関与しない溶媒中で(トリ)ホスゲンとピリジンを作用することで、それぞれ化合物(8)を合成することができる。化合物(3)にベンゼンまたはトルエンなどの反応に関与しない溶媒中でチオホスゲンとピリジンを作用することで、それぞれ化合物(11)を合成することができる。
化25
Figure 0004432123
化合物(17)を合成する場合は、Y1とY2によって合成法が異なるため、それぞれの場合に分けて合成法を示す。Y1とY2がそれぞれ独立して前述のアルキル基またはシアノ基である場合は化合物(3)にジハロゲン体(14)またはカルボニル体(15)を作用することで化合物(17)を合成することができる。Y1とY2がそれぞれ独立して塩素原子または臭素原子である場合は化合物(8)または(11)にカルベン(16)を作用することで化合物(17)を合成することができる。Y1とY2がともにフッ素原子である場合は特開平6−263679に記載されているようにチオカーボナート誘導体(11)に1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタン等の反応に関与しない溶媒中で二水素三フッ化テトラブチルアンモニウム(以下TBAH23と略す)とN−ヨウ化こはく酸イミド(以下NISと略す)を作用することで化合物(17)を合成することができる。
(1−1−2)一般式(15)で表される化合物の合成法。
【化26】
Figure 0004432123
(1−1−2−1)Q2、Q3酸素原子である化合物の合成法。
【化27】
Figure 0004432123
新実験化学講座14「有機化合物の合成と反応(I)」(丸善)pp492−493に記載されているように化合物(32)に安息香酸とヨウ素をベンゼン中などで調製した試剤を作用し加水分解することで得られるジオール体(33)を出発物質として、これを化合物(3)と置き換える以外は化合物(17)を合成する方法と同様にして一般式(15)で表される化合物のうち、Q2、Q3酸素原子である化合物を合成することができる。
本発明に係る液晶組成物は、一般式(1)の化合物の1種以上を0.1〜99.9重量%の割合で含有することが、優良な特性を発現せしめるために好ましい。
更に詳しくは、本発明により提供される液晶組成物は、化合物(1)を少なくとも1つ含有する第一成分に加え、液晶組成物の目的に応じて一般式(1)の他化合物群または前記一般式(2)〜(9)から任意に選択される化合物を混合することにより完成する。
本発明により提供される液晶組成物は、一般式(1)で示される液晶性化合物を少なくとも1種類含む第一成分だけでもよいが、これに加え、第二成分として既述の一般式(2)、(3)および(4)からなる群から選ばれる少なくとも1種類の化合物(以下、第二A成分と称する)および/または一般式(5)、(6)、(7)、(8)および(9)からなる群から選ばれる少なくとも1種類の化合物(以下第二B成分と称する)を混合したものが好ましく、さらに、しきい値電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性値、誘電率異方性値および粘度等を調整する目的で、公知の化合物を第三成分として混合することもできる。
上記第二A成分のうち、一般式(2)、(3)および(4)に含まれる化合物の好適例として、それぞれ(2−1)〜(2−15)、(3−1)〜(3−48)および(4−1)〜(4−55)を挙げることができる。
【化28】
Figure 0004432123
【化29】
Figure 0004432123
【化30】
Figure 0004432123
【化31】
Figure 0004432123
【化32】
Figure 0004432123
【化33】
Figure 0004432123
【化34】
Figure 0004432123
【化35】
Figure 0004432123
【化36】
Figure 0004432123
ただし、R1は、前記と同一の意味を示す。
これらの一般式(2)〜(4)で示される化合物は、誘電率異方性値が正を示し、熱安定性や化学的安定性が非常に優れている。
該化合物の使用量は、液晶組成物の全重量に対して1〜99重量%の範囲が適するが、好ましくは10〜97重量%、より好ましくは40〜95重量%である。
次に、前記第二B成分のうち、一般式(5)、(6)および(7)に含まれる化合物の好適例として、それぞれ(5−1)〜(5−24)、(6−1)〜(6−3)および(7−1)〜(7−28)を挙げることができる。
【化37】
Figure 0004432123
【化38】
Figure 0004432123
【化39】
Figure 0004432123
【化40】
Figure 0004432123
ただし、R2、R3、R4は、前記と同一の意味を示す。
これらの一般式(5)〜(7)で示される化合物は、誘電率異方性値が正でその値が大きく、組成物成分として特にしきい値電圧を小さくする目的で使用される。また、粘度の調整、屈折率異方性値の調整および液晶相温度範囲を広げる等の目的や、さらに急峻性を改良する目的にも使用される。
また第二B成分のうち、一般式(8)および(9)に含まれる化合物の好適例として、それぞれ(8−1)〜(8−8)および(9−1)〜(9−13)を挙げることができる。
【化41】
Figure 0004432123
【化42】
Figure 0004432123
ただし、R5、R6は、前記と同一の意味を示す。
一般式(8)および(9)の化合物は、誘電率異方性値が負かまたは若干正である化合物である。一般式(8)の化合物は主として粘度低下および/または屈折率異方性値調整の目的で使用される。また、一般式(9)の化合物は透明点を高くする等のネマチックレンジを広げる目的および/または屈折率異方性値調整の目的で使用される。
一般式(5)〜(9)の化合物は、特にSTN表示方式および通常のTN表示方式用の液晶組成物を調製する場合には、不可欠な化合物である。
一般式(5)〜(9)の化合物の使用量は、通常のTN表示方式およびSTN表示方式用の液晶組成物を調製する場合には1〜99重量%の範囲で任意に使用できるが、10〜97重量%が、より好ましくは40〜95重量%が好適である。また、その際には(2)〜(4)の化合物を一部使用しても良い。
また、本発明では、OCBモード用液晶組成物等の特別な場合を除き、通常、液晶組成物のらせん構造を誘起して必要なねじれ核を調製し、逆ねじれ(reverse twist)を防ぐ目的で、光学活性化合物を添加する。このような目的で公知のいずれの光学活性化合物も使用できるが、好ましい例として以下の光学活性化合物(Op−1)〜(Op−8)を挙げることができる。
【化43】
Figure 0004432123
本発明に係る液晶組成物をTFT液晶表示素子に用いることによって、急峻性、視野角の改善ができる。また(1)式の化合物は低粘性化合物であるので、これを用いた液晶表示素子の応答速度は改善され極めて大きい。
本発明に使用される液晶組成物は、それ自体慣用な方法で調製することができる。一般には、種々の成分を高い温度で互いに溶解させる方法がとられている。しかし、液晶が溶解する有機溶媒に溶かし混合したのち、減圧下溶媒を留去しても良い。
また、本発明の液晶材料は、適当な添加物によって意図する用途に応じた改良がなされ、最適化される。このような添加物は当業者によく知られており、文献等に詳細に記載されている。
例えば、メロシアニン系、スチリル系、アゾ系、アゾメチン系、アゾキシ系、キノフタロン系、アントラキノン系およびテトラジン系等の二色性色素を添加してゲストホスト(GH)モード用の液晶組成物として使用できる。あるいは、ネマチック液晶をマイクロカプセル化して作成したNCAPや液晶中に三次元網目状高分子を作成したポリマーネットワーク液晶表示素子(PNLCD)に代表されるポリマー分散型液晶表示素子(PDLCD)用の液晶組成物としても使用できる。その他複屈折制御(ECB)モードや動的散乱(DS)モード用の液晶組成物としても使用できる。
さらに本発明化合物を含有するネマチック液晶組成物として以下に示すような組成例(組成例1〜25)を示すことができる。ただし組成例中の化合物は次表に示す取り決めに従い略号で示した。本発明の化合物に付した化合物No.は後述の実施例中に示されるそれと同一である。
組成例および実施例において、特に規定のない限り「%」は「重量%」を意味する。また、組成例の物性データは、TNI(N−1転移点または透明点:℃)、η(粘度:測定温度20.0℃)、Δn(屈折率異方性値:測定温度25.0℃)、Δε(誘電率異方性値:測定温度25.0℃)およびVth(しきい値電圧:測定温度25.0℃)により示した。
【表1】
Figure 0004432123
ただし、上記の表においてa、b、w、xは1以上の整数を表す。
組成例1
5−HHD(4−F,F) (No.31) 4.0%
1V2−BEB(F,F)−C 12.0%
3O1−BEB(F)−C 12.0%
2−HB−C 12.0%
3−HB−C 19.0%
2−HHB−C 4.0%
3−HHB−C 5.0%
4−HHB−C 4.0%
5−HHB−C 4.0%
3−HB−O2 7.0%
3−HHB−1 7.0%
3−H2BTB−2 4.0%
3−H2BTB−3 3.0%
3−H2BTB−4 3.0%
組成例2
5−HHD(4−F,F) (No.31) 4.0%
5−HHD−C (No.251) 4.0%
3O1−BEB(F)−C 12.0%
1V2−BEB(F,F)−C 15.0%
3−HHEB−F 5.0%
5−HHEB−F 5.0%
3−HBEB−F 6.0%
3−HHB−F 3.0%
3−HB−O2 10.0%
3−HH−EME 5.0%
3−HHB−1 6.0%
3−HHB−3 8.0%
3−HHB−O1 4.0%
3−HB(F)VB−2 4.0%
3−HB(F)VB−3 4.0%
3−HB(F)VB−4 5.0%
組成例3 (参考例)
3−DVHB−C (No.383)7.0%
5−DVHB−C (No.384)7.0%
V2−HB−C 9.0%
1V2−HB−C 9.0%
3−HB−C 10.0%
1O1−HB−C 8.0%
2O1−HB−C 4.0%
3−HH−4 10.0%
1O1−HH−5 8.0%
2−BTB−O1 11.0%
3−HHB−3 9.0%
3−HB(F)TB−2 5.0%
3−HB(F)TB−3 3.0%
組成例4
5−HHD−C (No.251) 6.0%
2−HB(F)−C 12.0%
3−HB(F)−C 12.0%
3−HHB(F)−C 4.0%
3−HB−O2 10.0%
3−HH−4 10.0%
2−BTB−O1 10.0%
3−HHB−1 8.0%
3−HHB−3 16.0%
3−HHB−O1 4.0%
3−H2BTB−2 4.0%
3−H2BTB−3 4.0%
組成例5
5−HHD−C (No.251) 5.0%
3−DVHB−C (No.383) 5.0%
3−DB−C 10.0%
4−DB−C 10.0%
2−BEB−C 6.0%
3−HHEBB−C 3.0%
3−HBEBB−C 3.0%
5−HBEBB−C 3.0%
3−PyB(F)−F 6.0%
3−HEB−O4 10.2%
4−HEB−O2 7.7%
5−HEB−O1 7.7%
3−HEB−O2 6.4%
5−HEB−O2 5.0%
5−HEB−2 3.0%
1O−BEB−2 3.0%
3−HEBEB−1 3.0%
3−HEBEB−F 3.0%
組成例6 (参考例)
3−H2P(2,4−O,3−F,F) (No.86)3.0%
5−HCh(3−O)−C (No.181) 3.0%
5−HH(3−O)−C (No.221) 4.0%
2−BB−C 8.0%
2−HB−C 10.0%
3−HB−C 13.0%
2−HHB−C 4.0%
3−HHB−C 6.0%
5−PyB−F 6.0%
3−PyBB−F 6.0%
2−BTB−1 3.0%
3−HHB−1 8.0%
3−HHB−3 15.0%
3−HHB−O1 5.0%
2−PyBH−3 3.0%
4−PyBB−2 3.0%
組成例7
5−HHD(4−F,F) (No.31) 4.0%
3−DVHB−C (No.383) 6.0%
3−HB−C 10.0%
V2−HB−C 10.0%
1V2−HB−C 10.0%
1−BTB−3 7.0%
2−BTB−1 7.0%
3−PyB−2 3.0%
2−PyB−O2 3.0%
3−HH−4 4.0%
3−H2BTB−2 4.0%
3−H2BTB−3 4.0%
3−H2BTB−4 4.0%
3−HB(F)TB−2 8.0%
3−HB(F)TB−3 5.0%
3−HB(F)TB−4 8.0%
1O1−HBBH−3 3.0%
組成例8
5−HHD(4−F,F) (No.31) 5.0%
7−HB(F,F)−F 4.0%
3−H2HB(F,F)−F 12.0%
4−H2HB(F,F)−F 10.0%
5−H2HB(F,F)−F 10.0%
3−HHB(F,F)−F 10.0%
3−HH2B(F,F)−F 13.0%
5−HH2B(F,F)−F 10.0%
3−HBB(F,F)−F 10.0%
5−HBB(F,F)−F 10.0%
3−HHBB(F,F)−F 3.0%
5−HH2BB(F,F)−F 3.0%
組成例9
2−HHD(4−F,F) (No.33) 4.0%
3−HHD(4−F,F) (No.32) 4.0%
5−HHD(4−F,F) (No.31) 4.0%
7−HB(F,F)−F 5.0%
3−H2HB(F,F)−F 5.0%
5−H2HB(F,F)−F 5.0%
3−HH2B(F,F)−F 5.0%
3−HBB(F,F)−F 20.0%
5−HBB(F,F)−F 20.0%
2−HBEB(F,F)−F 3.0%
3−HBEB(F,F)−F 5.0%
5−HBEB(F,F)−F 3.0%
3−HHEB(F,F)−F 10.0%
4−HHEB(F,F)−F 3.0%
5−HHEB(F,F)−F 4.0%
組成例10
3−H2P(2,4−O,3−F,F) (No.86)3.0%
5−HHH(3,5−S,4−F,F) (No.31)4.0%
5−H2B(F)−F 4.0%
7−HB(F)−F 4.0%
2−HHB(F)−F 12.0%
3−HHB(F)−F 12.0%
5−HHB(F)−F 12.0%
2−H2HB(F)−F 4.0%
3−H2HB(F)−F 2.0%
5−H2HB(F)−F 4.0%
3−H2HB(F,F)−F 6.0%
4−H2HB(F,F)−F 5.0%
5−H2HB(F,F)−F 5.0%
3−HHB(F,F)−F 8.0%
3−HH2B(F,F)−F 8.0%
5−HH2B(F,F)−F 7.0%
組成例11 (参考例)
4−Hch(5−O)−CL (No.314)4.0%
5−BBH(3−O,4−F,F) (No.74)4.0%
5−HB−CL 4.0%
4−H2BB(F)−F 4.0%
2−HBB(F)−F 7.0%
3−HBB(F)−F 7.0%
5−HBB(F)−F 14.0%
2−HHB−CL 5.0%
4−HHB−CL 10.0%
5−HHB−CL 4.0%
3−HBB(F,F)−F 15.0%
5−HBB(F,F)−F 12.0%
5−H2BB(F,F)−F 5.0%
3−HBB−F 3.0%
5−HHEBB−F 2.0%
組成例12
3−HHD(4−F,F) (No.32) 3.0%
5−HHD(4−F,F) (No.31) 3.0%
5−HEB−F 5.0%
7−HEB−F 5.0%
2−HHB(F)−F 8.0%
3−HHB(F)−F 8.0%
5−HHB(F)−F 8.0%
3−H2HB(F,F)−F 8.0%
5−H2HB(F,F)−F 8.0%
3−HH2B(F,F)−F 8.0%
5−HH2B(F,F)−F 5.0%
3−HBB(F,F)−F 8.0%
3−HB−O2 10.0%
3−HH−4 5.0%
3−HHB−1 6.0%
1O1−HBBH−3 2.0%
組成例13
3−HHD(4−F,F) (No.32) 5.0%
5−HHD(4−F,F) (No.31) 5.0%
5−HB−F 7.0%
7−HB−F 9.0%
5−HB−3 5.0%
3−HB−O1 5.0%
3−HHB−OCF3 6.0%
4−HHB−OCF3 5.0%
5−HHB−OCF3 5.0%
3−HHEB−OCF3 2.0%
3−HH2B−OCF3 3.0%
5−HH2B−OCF3 3.0%
3−HH2B−F 3.0%
5−HH2B−F 3.0%
3−HBB(F)−F 6.0%
5−HBB(F)−F 5.0%
3−HH2B(F)−F 7.0%
5−HH2B(F)−F 9.0%
3−HB(F,F)B(F)−F 2.0%
3−HB(F)BH−3 3.0%
5−HB(F)BH−3 2.0%
組成例14 (参考例)
3−H2P(2,4−O,3−F,F) (No.86)6.0%
5−BBH(3−O,4−F,F) (No.74)3.0%
5−HHH(3,5−S,4−F,F) (No.111)3.0%
7−HB−F 6.0%
3−HHB−OCF2H 5.0%
5−HHB−OCF2H 4.0%
3−HHB(F,F)−OCF2H 7.0%
5−HHB(F,F)−OCF2H 13.0%
2−HHB−OCF3 8.0%
3−HHB−OCF3 9.0%
5−HHB−OCF3 10.0%
3−HH2B(F)−F 8.0%
5−HH2B(F)−F 8.0%
3−HHEB(F)−F 5.0%
5−HHEB(F)−F 5.0%
組成例15
5−HHD−C (No.251) 4.0%
3−DVHB−C (No.383) 6.0%
V−HB−C 10.0%
1V−HB−C 5.0%
3−BB−C 4.0%
5−BB−C 3.0%
4−BB−3 3.0%
3−H2B−O2 5.0%
5−H2B−O2 8.0%
3−BEB−C 5.0%
5−HEB−O1 8.0%
5−HEB−O3 8.0%
5−BBB−C 5.0%
4−BPyB−C 4.0%
4−BPyB−5 4.0%
5−HB2B−4 5.0%
5−HBB2B−3 3.0%
1V−HH−1O1 5.0%
1V2−HBB−3 5.0%
組成例16(参考例)
5−HHD(4−F,F) (No.31) 5.0%
5−HCh(3−O)−C (No.181) 5.0%
4−HEB(F)−F 5.0%
5−HEB(F)−F 10.0%
2−BEB(F)−C 5.0%
3−BEB(F)−C 5.0%
4−BEB(F)−C 8.0%
5−BEB(F)−C 8.0%
1O3−HB(F)−C 6.0%
3−HHEB(F)−F 5.0%
2−HBEB(F)−C 5.0%
3−HBEB(F)−C 5.0%
4−HBEB(F)−C 5.0%
5−HBEB(F)−C 5.0%
3−HBTB−2 8.0%
V2−HH−3 3.0%
V−HH−4 3.0%
V2−HHB−1 4.0%
組成例17
2−HD−V (No.374) 8.0%
3−HD−V (No.373) 8.0%
4−HD−V (No.372) 8.0%
5−HD−V (No.371)10.0%
5−HHB(F)−F 16.0%
2−H2HB(F)−F 10.0%
3−H2HB(F)−F 5.0%
5−H2HB(F)−F 10.0%
2−HBB(F)−F 6.0%
3−HBB(F)−F 6.0%
5−HBB(F)−F 13.0%
TNI=85.4(℃)
η=22.0(mPa・s)
Δn=0.081
Vth:2.63(V)
上記組成物100重量部に、光学活性化合物(OP−8)を0.3重量部添加した組成物のピッチは、78.0μmであった。
組成例18
3−HD−V (No.373) 5.0%
4−HD−V (No.372) 5.0%
5−HD−V (No.371) 4.0%
7−HB−CL 4.0%
1O1−HH−5 5.0%
2−HBB(F)−F 8.0%
3−HBB(F)−F 8.0%
5−HBB(F)−F 14.0%
4−HHB−CL 8.0%
5−HHB−CL 8.0%
3−H2HB(F)−CL 4.0%
3−HBB(F,F)−F 10.0%
5−H2BB(F,F)−F 9.0%
3−HB(F)VB−2 4.0%
3−HB(F)VB−3 4.0%
TNI=99.2(℃)
η=24.6(mPa・s)
Δn=0.127
Vth=2.46(V)
組成例19
2−HD−V (No.374) 4.0%
3−HD−V (No.373) 4.0%
4−HD−V (No.372) 4.0%
5−HD−V (No.371) 4.0%
3−HHB(F,F)−F 9.0%
3−H2HB(F,F)−F 8.0%
3−HBB(F,F)−F 21.0%
5−HBB(F,F)−F 20.0%
3−H2BB(F,F)−F 10.0%
5−HHBB(F,F)−F 3.0%
5−HHEBB−F 2.0%
3−HH2BB(F,F)−F 3.0%
1O1−HBBH−4 4.0%
1O1−HBBH−5 4.0%
TNI=83.6(℃)
η=32.6(mPa・s)
Δn=0.114
Vth=1.89(V
組成例20
3−HD−V (No.373) 5.0%
5−HD−V (No.371) 5.0%
5−HB−F 12.0%
6−HB−F 9.0%
7−HB−F 7.0%
2−HHB−OCF3 7.0%
3−HHB−OCF3 7.0%
4−HHB−OCF3 7.0%
5−HHB−OCF3 5.0%
3−HH2B−OCF3 4.0%
5−HH2B−OCF3 4.0%
3−HHB(F,F)−OCF3 5.0%
3−HBB(F)−F 10.0%
3−HH2B(F)−F 3.0%
3−HB(F)BH−3 3.0%
5−HBBH−3 3.0%
3−HHB(F,F)−OCF2H 4.0%
TNI=80.4(℃)
η=13.8(mPa・s)
Δn=0.084
Vth=2.56(V)
組成例21
3−HD−V (No.373) 7.0%
5−H2HB(F,F)−F 8.0%
3−HHB(F,F)−F 10.0%
4−HHB(F,F)−F 5.0%
3−HH2B(F,F)−F 9.0%
5−HH2B(F,F)−F 9.0%
3−HBB(F,F)−F 15.0%
5−HBB(F,F)−F 15.0%
3−HBEB(F,F)−F 2.0%
4−HBEB(F,F)−F 2.0%
5−HBEB(F,F)−F 2.0%
3−HHEB(F,F)−F 10.0%
4−HHEB(F,F)−F 3.0%
5−HHEB(F,F)−F 3.0%
TNI=79.5(℃)
η=30.9(mPa・s)
Δn=0.092
Vth=1.89(V)
組成例22
3−HD−V (No.373) 5.0%
5−HD−V (No.371) 5.0%
3−HEB−F 11.5%
5−HEB−F 11.5%
3−HH−EMe 25.0%
3−HHEB(F,F)−F 5.0%
3−HHEB−F 5.0%
5−HHEB−F 5.0%
2−HBB(F)−F 5.5%
3−HBB(F)−F 5.5%
5−HBB(F)−F 11.0%
3−HBB(F,F)−F 5.0%
TNI=71.2(℃)
η=20.6(mPa・s)
Δn=0.080
Vth=2.38(V)
組成例23
3−HD−V (No.373)10.0%
1V2−BEB(F,F)−C 5.0%
3−HB−C 25.0%
1−BTB−3 5.0%
3−HH−4 11.0%
3−HHB−1 11.0%
3−HHB−3 9.0%
3−H2BTB−2 4.0%
3−H2BTB−3 4.0%
3−H2BTB−4 4.0%
3−HB(F)TB−2 6.0%
3−HB(F)TB−3 6.0%
TNI=95.2(℃)
η=17.6(mPa・s)
Δn=0.144
Vth=2.15(V)
上記組成物100重量部に光学活性化合物(OP−4)を0.8重量部添加した組成物のピッチは11.5μmであった。
組成例24
3−HD−V (No.373)10.0%
2−HB−C 5.0%
3−HB−C 12.0%
3−HB−O2 5.0%
2−BTB−1 3.0%
3−HHB−1 8.0%
3−HHB−F 4.0%
3−HHB−O1 5.0%
3−HHB−3 14.0%
3−HHEB−F 4.0%
5−HHEB−F 4.0%
2−HHB(F)−F 7.0%
3−HHB(F)−F 7.0%
5−HHB(F)−F 7.0%
3−HHB(F,F)−F 5.0%
TNI=104.3(℃)
η=20.9(mPa・s)
Δn=0.099
Vth=2.64(V)
組成例25
3−HD−V (No.373) 5.0%
3−BEB(F)−C 8.0%
3−HB−C 3.0%
V−HB−C 8.0%
1V−HB−C 8.0%
3−HB−O2 3.0%
3−HH−2V 14.0%
3−HH−2V1 7.0%
V2−HHB−1 15.0%
3−HHB−1 5.0%
3−HHEB−F 7.0%
3−H2BTB−2 6.0%
3−H2BTB−3 6.0%
3−H2BTB−4 5.0%
TNI=99.4(℃)
η=15.8(mPa・s)
Δn=0.129
Vth=2.50(V)
【発明を実施するための最良の形態】
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。なお各実施例中において、Cは結晶、Sはスメクチック相、Nはネマチック相、Iは等方性液体相を相転移点の単位はすべて℃である。
実施例1
5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキサン((1)式において、R=ペンチル基、ml=m2=0、m3=1、n1=n2=n3=n4=0、環A3=環A4=1,4−シクロヘキシレン基、G=G1、Q1=Q4=CH2、Q2=Q3=酸素原子、Y1=Y2=フッ素原子である化合物(No.31))の製造。
(第一段)
水素化ナトリウム(60%)14.2g(355mmol)をジメトキシエタン560ml中に加え、これにジエチルホスホノ酢酸エチル80.0g(356mmol)を滴下し、さらに室温で撹拌した。水素ガスの発生が終了した後、4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキサノン70.6g(282mmol)の300mlジメトキシエタン溶液を液温が30℃を越えないように滴下した後、5時間室温で撹拌した。反応混合物を水500mlに徐々に加え、生成物をジエチルエーテル800mlと酢酸エチル400mlでこの順に抽出し、有機層を3N−塩酸500ml、飽和重曹水500ml、塩水600mlでこの順に洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残分73gを5%Pd/C触媒(3.0g)の存在下、エタノール750ml中で水素添加した。反応終了後触媒を濾別し、エタノールを減圧にて留去した。残分を、展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=3/1を用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、次いでヘプタンを用いて再結晶して4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル酢酸エチルエステルのトランス体19.6g(63.1mmol)を得た。このものの収率は22.4%であった。
(第二段)
上記の4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル酢酸エチルエステル19.6g(63.1mmol)をテトラヒドロフラン(以下THFと略す)100mlに溶解し、この溶液を0℃まで冷却し、リチウムジイソプロピルアミド(以下LDAと略す)(2.0mol/l)37.5ml(75mmol)を液温か10℃を越えないように滴下し1時間撹拌した。反応液にヘキサメチルホスホルアミド6.80g(37.9mmol)とクロロ炭酸メチル7.56g(80.0mmol)の混合液を滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液を徐々に飽和塩化アンモニウム水100mlに加え、生成物を酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和重曹水、水でこの順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残分を展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=3/1を用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、次いでヘプタンを用いて再結晶して、4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシルマロン酸メチルエチルエステル13.4g(35.3mmol)を得た。このものの収率は55.9%であった。
(第三段)
リチウムアルミニウムヒドリド(以下LAHと略す)2.68g(70.6mmol)に0℃でTHF30mlを滴下し後、−20℃に冷却し、これに上記の4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシルマロン酸メチルエチルエステル13.4g(35.3mmol)のTHF300ml溶液を液温が−10℃を越えないように滴下し、15分間撹拌した後、反応液を室温まで加温し、さらに1時間撹拌した。反応液を0℃まで冷却し、これに1N−塩酸100mlを滴下した後、6N−塩酸100mlを加え、生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残分をヘプタンを用いて再結晶し、2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−プロパンジオール10.0g(32.3mmol)を得た。このものの収率は91.5%であった。
(第四段)
ベンゼン200ml中に上記の2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−プロパンジオール10.0g(32.3mmol)とチオホスゲン5.50g(47.8mmol)を加え、0℃で5分間撹拌した後、この縣濁液にそのままの温度でピリジン10mlを滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を水洗し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒とチオホスゲンを減圧にて留去した。残分を展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=1/1を用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、次いで酢酸エチルを用いて再結晶して、5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−ジオキサン−2−チオン4.30g(12.2mmol)を得た。このものの収率は38.1%であった。
(第五段)
二水素三フッ化テトラブチルアンモニウム(以下TBAH23と略す)の0.4mol/11,2−ジクロロエタン溶液を調製し、この溶液32.3ml(12.9mmol)に、室温で上記の5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−ジオキサン−2−チオン1.52g(4.31mmol)を加えて撹拌した。この溶液にN−ヨウ化こはく酸イミド2.33g(10.4mmol)を加え、そのままの温度で45分間撹拌した後、反応混合物にヘプタン/ジエチルエーテル=1/1の溶液100mlで3回デカンテーションした。溶媒を減圧にて留去し、残分を展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=8/1を用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキサン0.12g(0.33mmol)を得た。このものの収率は7.6%であった。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):4.41〜3.95(m,4H)、1.99〜0.90(m,32H)。
実施例2(参考例)
5−(4−(4−ペンチルフェニル)フェニル)−2,2−ジフルオロテトラヒドロピラン((1)式において、R=ペンチル基、m1=m2=0、m3=1、n1=n2=n3=n4=0、環A3=環A4=1,4−フェニレン、G=G1、Q1=Q2=Q4=−CH2−、Q3=酸素原子、Y1=Y2=フッ素原子である化合物(No.74))の製造。
(第一段)
乾燥したTHF11中で、マグネシウムと4−(4−ペンチルフェニル)ブロモベンゼン167g(551mmol)とから室温で調製したグリニヤール試薬に、室温で、シクロペンタンジオンより合成した6,10−ジオキサスピロ[4.5]デカン−3−オン78.0g(500mmol)のTHF500ml溶液を滴下し、室温で5時間撹拌した。反応液を6N塩酸11に加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和重曹水と水でこの順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、酢酸エチルを減圧にて留去した。残分をトルエン11に溶解し、これにイオン交換樹脂(アンバーリスト)5gを加えて、5時間加熱還流した。イオン交換樹脂を濾別し、濾液を飽和重曹水と水でこの順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、トルエンを減圧にて留去した。残分を展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=3/1混合溶媒を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。かくして得られた精製物をエタノール/酢酸エチル1/1混合溶媒500mlに溶解し、これに触媒として10%ラネーニッケル(ラネーNDHT−90、川研ファインケミカル((株))製)20gを加えて、水素添加した。触媒を濾別後、濾液を濃縮した。この濃縮物をトルエン500mlに溶解し、蟻酸50mlを加えて5時間加熱還留した。反応液を水、飽和重曹水および食塩水でこの順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、トルエンを減圧にて留去して、3−(4−(4−ペンチルフェニル)フェニル)シクロペンタノン58.3g(190mmol)を得た。このものの6,10−ジオキサスピロ[4.5]デカン−3−オンからの収率は38.0%であった。
(第二段)
上記の3−(4−(4−ペンチルフェニル)フェニル)シクロペンタノン58.3g(190mmol)のジクロロメタン溶液1.51にリン酸二水素ナトリウム81g(570mmol)、m−クロロ過安息香酸(以下mCPBAと略す)39.2g(227mmol)を加え、24時間撹拌した。反応液をセライトを通して濾過後、濾液をチオ硫酸ナトリウム、飽和重曹水、食塩水でこの順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧にて留去し得られた残分を、展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=3/1混合溶媒を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した。かくして得られた精製物をヘプタン/酢酸エチル=5/1混合溶媒を用いて再結晶し、4−(4−ペンチルフェニル)フェニル−5−ペンタノリド5.5g(17.1mmol)を得た。このものの3−(4−(4−ペンチルフェニル)フェニル)シクロペンタノンからの収率は9.0%であった。
(第三段)
上記の4−(4−ペンチルフェニル)フェニル−5−ペンタノリド5.5g(17.1mmol)のトルエン50ml溶液に、市販のローソン試薬6.9g(17.1mmol)を加え48時間還流した。反応物を濾過し、濾液を濃縮した後、残分をヘプタン/酢酸エチル=3/1混合溶媒を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、かくして得られた精製物をヘプタン/酢酸エチル=5/1混合溶媒を用いて再結晶し、4−(4−ペンチルフェニル)フェニルチオノラクトン0.75g(2.2mmol)を得た。このものの4−(4−ペンチルフェニル)フェニル−5−ペンタノリドからの収率は12.9%であった。
(第四段)
上記の4−(4−ペンチルフェニル)フェニルチオノラクトン0.75g(2.2mmol)のジクロロメタン5ml溶液に、室温でDAST0.71g(4.4mmol)のジクロロメタン3ml溶液を滴下し、そのままの温度で10時間撹拌した。反応液を0℃まで冷却し、これに飽和重曹水10mlを滴下した後、精製物をジクロロメタンで抽出した。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥した後溶媒を減圧にて留去し、残分をヘプタン/酢酸エチル=3/1混合溶媒を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、かくして得られた精製物をヘプタン/酢酸ェチル=5/1混合溶媒を用いて再結晶して、5−(4−(4−ペンチルフェニル)フェニル)−2,2−ジフルオロオキサン0.10g(0.29mmol)を得た。このものの4−(4−ペンチルフェニル)フェニルチオノラクトンからの収率は13.2%であった。
1H−NMRのデータはよくその構造を支持した。
MS:344(M+)
実施例3(参考例)
3−(4−ペンチルシクロヘキシル)−6−シアノ−4H,5H−ジヒドロピラン(1)式において、R=ペンチル基、m1=m2=m3=0、n1=n2=n3=n4=0、環A4=1,4−シクロヘキシレン、G=G2、Q3=Q4=−CH2−、Q5==CH−、Q2=酸素原子、Y1=シアノ基、Y2=水素原子である化合物(No.181))の製造。
(第一段)
THF700ml中に、アルゴン雰囲気下でクロロヨードメタン211g(1.2mol)、4−ペンチルシクロヘキシルカルボン酸クロリド120g(554mmol)を加えた後、−78℃まで冷却し、リチウムブロミド104g(1.2mol)を加え、5分間撹拌した。メチルリチウムの1Mジエチルエーテル溶液1.21を滴下し、そのままの温度で30分間撹拌した後、撹拌しながら室温まで加温し、さらに30分撹拌した。反応液を50℃まで加温した後、0.1mmHgまで減圧にして2時間経過後、残分をヘプタンに溶解し、この溶液を飽和塩化アンモニウム11と混合した。この混合液を激しく撹拌した後、生成物をジエチルエーテルで抽出し、有機層を飽和チオ硫酸ナトリウム水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去し残分を減圧蒸留して2−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2−プロペン−1−オール65.9g(332mmol)を得た。このものの4−ペンチルシクロヘキシルカルボン酸クロリドからの収率は60.0%であった。
(第二段)
無水ジクロロメタン500mlとクロロクロム酸ピリジニウム(以下PCCと略す。)97.0g(450mmol)をかきませながら、上記の2−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2−プロペン−1−オール65.9g(332mmol)のジクロロメタン500ml溶液を加えた後、室温で2時間撹拌した。反応液にジェチルエーテル800mlを加え、上澄み液をデカンテーションで分離し、有機層を減圧蒸留して2−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2−プロペン−1−アール39.3g(200mmol)を得た。このものの2−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2−プロペン−1−オールからの収率は60.2%であった。
(第三段)
上記の2−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2−プロペン−1−アール39.3g(200mmol)とアクリロニトリル30.0g(563mmol)をメタノール11中に溶解し3時間室温で撹拌した後、2時間還流した。反応終了後、減圧にて溶媒とアクリロニトリルを留去した。残分をヘプタン/酢酸エチル=3/1混合溶媒を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、かくして得られた精製物をヘプタン/酢酸エチル=5/1混合溶媒を用いて再結晶して、3−(4−ペンチルシクロヘキシル)−6−シアノ−4H,5H,6H−ジヒドロピラン5.2g(19.9mmol)を得た。このものの2−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2−プロペン−1−アールからの収率は10.0%であった。
1H−NMRのデータはよくその構造を支持した。
MS:261(M+)
実施例4(参考例)
3−(4−ペンチルシクロヘキシル)−6−シアノテトラヒドロピラン(1)式において、R=ペンチル基、m1=m2=m3=0、n1=n2=n3=n4=0、環A4=1,4−シクロヘキシレン、G=G1、Q1=Q3=Q4=−CH2−、Q2=酸素原子、Y1=シアノ基、Y2=水素原子である化合物(No.221))の製造。
(第一段)
塩化パラジウム0.44g(2.5mmol)をメタノール40ml中で撹拌しながら水素化ホウ素ナトリウム0.19g(5.0mmol)を10分間かけて徐々に加えた後、20分間撹拌した。この懸濁液約16mlに上記の3−(4−ペンチルシクロヘキシル)−6−シアノ−4H,5H,6H−ジヒドロピラン4.0g(15.3mmol)のメタノール20ml溶液を加え、水素添加した。触媒を除去し、溶媒を減圧にて留去した後、残分をヘプタン/酢酸エチル=3/1混合溶媒を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、かくして得られた精製物をヘプタン/酢酸エチル=5/1混合溶媒を用いて再結晶して、3−(4−ペンチルシクロヘキシル)−6−シアノテトラヒドロピラン0.7g(2.7mmol)を得た。このものの収率は17.9%であった。
1H−NMRのデータはよくその構造を支持した。
MS:263(M+)
実施例5 (参考例)
5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2,2−ジフルオロ−1,3−ジチオキサン((1)式において、R=ペンチル基、m1=m2=0、m3=1、n1=n2=n3=n4=0、環A3=環A4=1,4−シクロヘキシレン基、G=Gl、Q1=Q4=−CH2−、Q2=Q3=硫黄原子、Y1=Y2=フッ素原子である化合物(No.111))の製造。
(第一段)
実施例1(第三段)と同様にして得た2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−プロパンジオール10.0g(32.3mmol)をトルエン100ml中で撹拌しなから、濃硫酸1.7g(17.3mmol)と48%臭化水素酸500mlを加え20時間還流した。生成物をトルエンで抽出し、抽出液を水、飽和重曹水、水でこの順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧にて溶媒を留去した後、残分をヘプタン/酢酸エチル=3/1混合溶媒を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−ジブロモプロパン9.8g(22.5mmol)を得た。このものの2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−プロパンジオールからの収率は69.7%であった。
(第二段)
チオ尿素5.3g(69.7mmol)に水5mlを加え50℃まで加温し、5分間撹拌した。これに上記の2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−ジブロモブロパン9.8g(22.5mmol)を徐々に加え70℃まで加温し、20時間撹拌した後、2N−水酸化ナトリウム15mlを滴下し、生成物を酢酸エチルで抽出した。溶媒を留去し、残分をヘプタン/酢酸エチル=1/2混合溶媒を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製し、2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−プロパンジチオール4.3g(12.5mmol)を得た。このものの2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−ジブロモプロパンからの収率は55.6%であった。
(第三段)
ベンゼン200ml中に上記の2−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−プロパンジチオール4.3g(12.5mmol)とチオホスゲン2.88g(25.0mmol)を加え、0℃で5分間撹拌した後、この縣濁液にそのままの温度でピリジン4mlを滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を水洗し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒とチオホスゲンを減圧にて留去した。残分を展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=1/1を用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、次いで酢酸エチルを用いて再結晶して、5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−ジチオキサン−2−チオン2.10g(5.46mmol)を得た。このものの収率は43.7%であった。
(第四段)
二水素三フッ化テトラブチルアンモニウム(以下TBAH23と略す)の0.4mol/l1,2−ジクロロエタン溶液を調製し、この溶液40.0ml(16.0mmol)に、室温で上記の5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−ジチオキサン−2−チオン2.10g(5.46mmol)を加えて撹拌した。この溶液にN−ヨウ化こはく酸イミド2.33g(10.4mmol)を加え、そのままの温度で45分間撹拌した後、反応混合物にヘプタン/ジエチルエーテル=1/1の溶液100mlで3回デカンテーションした。溶媒を減圧にて留去し、残分を展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=8/1を用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2,2−ジフルオロ−1,3−ジチオキサン0.10g(0.26mmol)を得た。このものの5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−1,3−ジチオキサン−2−チオンからの収率は4.8%であった。
1H−NMRのデータはよくその構造を支持した。
実施例6 (参考例)
5−プロピル−2−(2−(4−(4−シアノフェニル)シクロヘキシル)エテニル)−1,3−ジオキサン((1)式において、R=シアノ基、m1=m2=0、m3=1、n1=n2=n3=0、n4=1、環A3=1,4−フェニレン基、環A4=1,4−シクロヘキシレン基、B4=−CH=CH−、G=G1、Q1=Q4=酸素原子、Q2=Q3=−CH2−、Y1=プロピル基、Y2=水素原子である化合物(No.383))の製造。
(第一段)
乾燥した1,3−ジオキサン−2−イルエチルトリフェニルホスホニウムブロミド357g(781mmol)にTHF21を加え、攪拌しながら5℃まで冷却した。これにカリウム−t−ブトキシド87.5g(780mmol)を加え、2時間そのままの温度で攪拌した。この反応液に4−(4−シアノフェニル)シクロヘキサノン129g(647mmol)のTHF700ml溶液を滴下し、室温まで加温し、10時間攪拌した。反応液に水1.51を加え生成物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を塩水で洗浄した後硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残分を展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=4/1を用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、4−(4−シアノフェニル)シクロヘキシリデン(1、3−ジオキサン−2−イル)メチル60.0(202mmol)を得た。このものの4−(4−シアノフェニル)シクロヘキサノンからの収率は31.2%であった。
(第二段)
上記の4−(4−シアノフェニル)シクロヘキシリデン(1、3−ジオキサン−2−イル)メチル30.0g(101mmol)にアセトン300mlを加え、これに2N−塩酸300mlを加えて3時間還流した。生成物をトルエンで抽出し、抽出液を飽和重曹水と塩水で洗浄した後、溶媒を一部留去した。残分が2層に分かれたので、上澄みを採取し、溶媒を留去して、3−(4−(4−シアノフェニル)シクロヘキシル−2−プロペナール15g(63mmol)を得た。このものの4−(4−シアノフェニル)シクロヘキシリデン(1、3−ジオキサン−2−イル)メチルからの収率は62%であった。
(第三段)
上記の3−(4−(4−シアノフェニル)シクロヘキシル−2−プロペナール15g(62mmol)にトルエン150mlと2−プロピル−1,3−プロパンジオール10g(84.6mmol)とパラトルエンスルホン酸0.6gを加え3時間還流した。反応液を飽和重曹水と水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。残分約22gを展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=3/1を用いてカラムクロマトグラィー処理により精製し、次いでヘプタン/エタノール=1/1で再結晶して5−プロピル−2−(2−(4−(4−シアノフェニル)シクロヘキシル)エテニル)−1,3−ジオキサン0.44g(1.3mmol)を得た。このものの3−(4−(4−シアノフェニル)シクロヘキシル−2−プロペナールからの収率は2.1%であった。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):7.57(d,2H)、7.29(d,2H)、6.06〜5.40(m,2H)、4.86(d,1H)、4.22〜4.04(m,2H)、3.5116(m,2H)、2.6〜0.82(m,18H)。
C−SB 121.8℃
SB−N 124.8℃
N−I 229.5℃
実施例7
4−(2−(4−プロピルシクロヘキシル)エチル)−2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキソラン((1)式において、R=プロピル基、m1=m2=m3=0、n1=n2=n3=0、n4=1、環A4=1,4−シクロヘキシレン基、B4=−CH2CH2−、G=G1、Q1=−CH2−、Q2=Q3=酸素原子、Q4=共有結合、Y1=Y2=フッ素原子である化合物(No.86))の製造。
(第一段)
30%過酸化水素水30ml(280mmol)を88%蟻酸120mlに加え、反応温度を40℃に保ちながら、これに4−(4−プロピルシクロヘキシル)ブテン36.1g(200mmol)を30分間で滴下し、40℃で1時間撹拌し、室温で12時間放置した。減圧下で蟻酸と水を留去し、残分へ氷冷した35%水酸化ナトリウム水溶液30mlを45℃以下で滴下した。生成物をジエチルエーテルで抽出し、抽出液を減圧にて留去した。残分を酢酸エチルで再結晶し、4−(4−プロピルシクロヘキシル)−1,2−ブタンジオール18.7g(87.2mmol)を得た。このものの4−(4−プロピルシクロヘキシル)ブテンからの収率は43.6%であった。
(第二段)
ベンゼン500ml中に上記の4−(4−プロピルシクロヘキシル)−1,2−ブタンジオール18.7g(87.2mmol)とチオホスゲン14.4g(125.0mmol)を加え、0℃で5分間撹拌した後、この液にそのままの温度でピリジン20mlを滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液を水洗し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒とチオホスゲンを減圧にて留去した。残分を展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=1/1を用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、次いで酢酸エチルを用いて再結晶して、4−(2−(4−プロピルシクロヘキシル)エチル)−1,3−ジチオキソラン−2−チオン8.2g(32.0mmol)を得た。このものの4−(4−プロピルシクロヘキシル)−1,2−ブタンジオールからの収率は36.7%であった。
(第三段)
二水素三フッ化テトラブチルアンモニウム(以下TBAH23と略す)の0.4mol/11,2−ジクロロエタン溶液を調製し、この溶液40.0ml(16.0mmol)に、室温で上記の4−(2−(4−プロピルシクロヘキシル)エチル)−1,3−ジチオキソラン−2−チオン1.44g(5.49mmol)を加えて撹拌した。この溶液にN−ヨウ化こはく酸イミド2.33g(10.4mmol)を加え、そのままの温度で45分間撹拌した後、反応混合物にヘプタン/ジエチルエーテル=1/1の溶液100mlで3回デカンテーションした。溶媒を減圧にて留去し、残分を展開溶媒としてヘプタン/酢酸エチル=8/1を用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、4−(2−(4−プロピルシクロヘキシル)エチル)−2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキンラン0.05g(0.19mmol)を得た。このものの4−(2−(4−プロピルシクロヘキシル)エチル)−1,3−ジチオキソラン−2−チオンからの収率は3.5%であった。
1H−NMRのデータはよくその構造を支持した。
実施例8
5−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2−エテニル−1,3−ジオキサン((1)式において、R=ペンチル基、m1=m2=m3=0、n1=n2=n3=n4=0、環A4=1,4−シクロヘキシレン基、G=G1、Q1=Q4=−CH2−、Q2=Q3=酸素原子、Y1=エテニル基、Y2=水素原子である化合物(No.371)の製造。
(第一段)
2−(4−ペンチルシクロヘキシル)−1,3−プロパンジオール20.0g(87.6mmol)にアクロレイン10.0g(178mmol)とパラトルェンスルホン酸1gを加え2時間還流した。反応液を飽和重曹水と水でこの順に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した後溶媒を留去した。残分を展開溶媒としてトルエンを用いてカラムクロマトグラフィー処理により精製し、酢酸エチルを用いて再結晶して5−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2−エテニル−1,3−ジオキサン1.0g(3.8mmol)を得た。このものの2−(4−ペンチルシクロヘキシル)−1,3−プロパンジオールからの収率は4.3%であった。
1H−NMR(CDCl3)δ(ppm):6.08〜5.21(m,3H)、4.84(d,1H)、4.30〜4.12(m,2H)、3.62〜3.36(m,2H)、1.80〜0.81(m,22H)。
C−N 39.5℃
N−I 52.0℃
実施例1〜8および発明の詳細な説明の欄における記述を基に、次の化合物No.1〜No.389を製造することができる。
【化44】
Figure 0004432123
【化45】
Figure 0004432123
【化46】
Figure 0004432123
【化47】
Figure 0004432123
【化48】
Figure 0004432123
【化49】
Figure 0004432123
【化50】
Figure 0004432123
【化51】
Figure 0004432123
【化52】
Figure 0004432123
【化53】
Figure 0004432123
【化54】
Figure 0004432123
【化55】
Figure 0004432123
【化56】
Figure 0004432123
【化57】
Figure 0004432123
【化58】
Figure 0004432123
【化59】
Figure 0004432123
【化60】
Figure 0004432123
【化61】
Figure 0004432123
【化62】
Figure 0004432123
【化63】
Figure 0004432123
【化64】
Figure 0004432123
【化65】
Figure 0004432123
【化66】
Figure 0004432123
【化67】
Figure 0004432123
【化68】
Figure 0004432123
【化69】
Figure 0004432123
【化70】
Figure 0004432123
【化71】
Figure 0004432123
【化72】
Figure 0004432123
【化73】
Figure 0004432123
【化74】
Figure 0004432123
【化75】
Figure 0004432123
【化76】
Figure 0004432123
【化77】
Figure 0004432123
【化78】
Figure 0004432123
【化79】
Figure 0004432123
【化80】
Figure 0004432123
【化81】
Figure 0004432123
【化82】
Figure 0004432123
上記の例のうち、化合物No.61〜80、101〜240、261〜280、283〜290、294〜297、300〜350、352〜360、362〜366、369、370、380、383〜385、および388は参考例である。
実施例9(使用例1)
4−(4−プロピルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 24%
4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 36%
4−(4−ヘプチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 25%
4−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェニルベンゾニトリル15%
からなる液晶組成物(A1)を調製した。このネマチック液晶組成物の透明点は71.7℃、セル厚9μmでの閾値電圧は1.78V、Δεは11.0、Δnは0.137であった。この液晶組成物85%と本発明の実施例1の化合物5−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)シクロヘキシル)−2,2−ジフルオロ−1,3−ジオキサン(化合物No.31)15%とからなる液晶組成物(B1)を調製した。このものの透明点は74.2℃、セル厚8.8μmでの閾値電圧は1.61V、Δεは8.3、Δnは0.125あった。上記液晶組成物の混合比から外挿法で算出した実施例1の化合物の物性値はそれぞれ、透明点は88.4℃、Δεは8.3、Δnは0.057であった。
実施例10(使用例2)
4−(4−プロピルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 24%
4−(4−ペンチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 36%
4−(4−ヘプチルシクロヘキシル)ベンゾニトリル 25%
4−(4−(4−ペンチルシクロヘキシル)フェニルベンゾニトリル15%
からなる液晶組成物(A1)を調製した。このネマチック液晶組成物の透明点は71.7℃、セル厚9.2μmでの閾値電圧は1.78V、Δεは11.0、Δnは0.137であった。この液晶組成物(A1)90%と本発明の実施例6の化合物5−プロピル−2−(2−(4−(4−シアノフェニル)シクロヘキシル)エテニル)−1,3−ジオキサン(化合物No.383)10%とからなる液晶組成物(B2)を調製した。このものの透明点は80.7℃、セル厚9.2μmでの閾値電圧は1.71V、Δεは12.3、Δnは0.139であった。上記液晶組成物の混合比から外挿法で算出した実施例6の化合物の物性値はそれぞれ、透明点は161.7℃、Δεは24.0、Δnは0.157であった。
実施例11(使用例3)
液晶組成物(A1)85%と本発明の実施例8の化合物5−(4−ペンチルシクロヘキシル)−2−エテニル−1,3−ジオキサン(化合物No.371)15%とからなる液晶組成物(B4)を調製した。このものの透明点は69.5℃、セル厚9.0μmでの閾値電圧は1.79V、Δεは9.8、Δnは0.125であった。上記液晶組成物の混合比から外挿法で算出した実施例9の化合物の物性値はそれぞれ、透明点は57.0℃、Δεは3.0、Δnは0.057であった。
本発明化合物は、Δnが小さく、Δεが大きいもの、Δnが小さく、透明点の高いもの、Δnが小さく、低温においてもネマッチク相を呈するもの、または中程度のΔnを有しながら、Δεか大きなものである。例えば実施例9(使用例1)で示したように、化合物No31は非常に小さなΔnを有しながら、大きなΔεと高い透明点を有するものである。実施例10(使用例2)で示したように、化合物No.383は中程度のΔnと非常に大きなΔεを有する。実施例11で示したように化合物No.371は低温において広いネマチック相温度範囲を有し、このため低温相溶性に優れる。このように好特性を有するため、本発明の化合物を液晶組成物の成分として用いることにより、これまで不可能であった特性、または好ましい特性を有する新たな液晶組成物を提供することができる。
【産業上の利用可能性】
本発明によれば、屈折率異方性値(Δn)が小さく、誘電率異方性値(Δε)が大きい液晶性化合物、Δnが小さく、透明点の高い液晶性化合物、Δnが小さく、低温においてもネマチック相を呈する液晶化合物、または中程度のΔnを有しながら、Δεが大きな液晶性化合物、これを含む液晶組成物、およびこれを用いて構成した液晶表示素子を提供することができ、これらはTFT型を始め、種々の液晶表示装置に用いられる。

Claims (12)

  1. 一般式(1)
    Figure 0004432123
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基または炭素数1〜20のハロゲン化アルキル基を示すが、該基中の1つ以上の−CH2−は、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CF=CF−、または−CF2−に置き換わってもよく、そして該基中の1つ、または隣接しない2つ以上の−CH2−は、酸素原子または硫黄原子で置き換わってもよく、
    B1、B2、B3およびB4は、それぞれ独立に共有結合または炭素数1〜4のアルキレン基を示すが、該基中の1つ以上の−CH2−は、−CH=CH−、−C≡C−、−CO−、−CF=CF−、または−CF2−に置き換わってもよく、そして該基中の1つ、または隣接しない2つ以上の−CH2−は、酸素原子または硫黄原子で置き換わってもよく、
    n1、n2、n3、n4、m1、m2およびm3は、それぞれ独立に0または1であり、
    環A1、A2、A3およびA4は、それぞれ独立に1つ〜4つの水素原子がハロゲン原子に置換されていてもよい、ベンゼン環、ピリジン環、ピリミジン環、シクロヘキシレン環、またはシクロヘキセニレン環を示し、このシクロヘキシレン環中の1つ、または隣接しない2つの−CH2−は、酸素原子に置き換わってもよく、
    Gは式(G1)で表される基を示し、
    Figure 0004432123
    1、Q2、Q3およびQ4は、それぞれに独立に酸素原子、−CH 2 、または−CF2−であり、そしてQ1とQ4のどちらか一つは共有結合であっても良いが、Q1〜Q4のうち2つは酸素原子であって、酸素原子と酸素原子が隣接することはなく、但しQ1およびQ4のいずれも共有結合でないときは、Q1およびQ4酸素原子であるか、またはQ2およびQ3酸素原子であり
    1およびY2は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、アミノ基、または炭素数1〜20のアルキル基を示すが、該基中の1つ以上の−CH2−は、−CH=CH−に置き換わってもよく、
    1とY2が同時に水素原子であることはなく;Q1とQ4が同時に酸素原子であり、かつQ2とQ3が同時に−CH2−であり、かつY2が水素原子であるときは、n4が1、B4が−CH=CH−であり;Q1とQ4酸素原子であり、かつY1とY2のいずれか1つが基中の1個以上の−CH 2 −が−CH=CH−で置換されていてよいアルキル基であるとき、Y1とY2のアルキルでない方は水素原子であり;Q2とQ3酸素原子であるときは、Y1とY2の少なくとも1つが炭素数1〜20の飽和アルキル基であることはない。)で表される液晶性化合物。
  2. 2およびQ3酸素原子である請求の範囲1に記載の液晶性化合物。
  3. 1およびQ4がともに−CH2−である請求の範囲2に記載の液晶性化合物。
  4. 1がハロゲン原子またはシアノ基である請求の範囲2に記載の液晶性化合物。
  5. 1およびY2がそれぞれに独立してフッ素原子または塩素原子である請求の範囲2に記載の液晶性化合物。
  6. 1が基中の1つ以上の−CH2−が−CH=CH−で置き換わった炭素数1〜20のアルキル基で、Y2が水素原子であるが、m3が1かつ環A3とA4がともにシクロヘキサン環であることはない請求の範囲2に記載の液晶性化合物。
  7. 1が−CH=CH2である請求の範囲に記載の液晶性化合物。
  8. 請求の範囲1〜のいずれかに記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  9. 第一成分として、請求の範囲1〜のいずれかに記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分として、一般式(2)、(3)および(4)
    Figure 0004432123
    (式中、R1は炭素数1〜10のアルキル基を示し、X1はF、Cl、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2Hまたは−CFH2を示し、L1、L2、L3およびL4は相互に独立してHまたはFを示し、Z1およびZ2は相互に独立して−(CH22−、−CH=CH−または単結合を示し、aは1または2を示す。)で表される化合物群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  10. 第一成分として、請求の範囲1〜のいずれかに記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分として、一般式(5)、(6)、(7)、(8)および(9)
    Figure 0004432123
    (式中、R2は基中の隣接しない任意のメチレン基が酸素原子によって置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基または炭素数2〜10のアルケニル基、またはFを示し、環Aはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、または1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基を示し、環Bはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイル基を示し、環Cはトランス−1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基を示し、Z3は−(CH22−、−COO−または単結合を示し、L5およびL6は相互に独立してHまたはFを示し、bおよびcは相互に独立して0または1を示す。)
    Figure 0004432123
    (式中、R3は炭素数1〜10のアルキル基を示し、L7はHまたはFを示し、dは0または1を示す。)
    Figure 0004432123
    (式中、R4は炭素数1〜10のアルキル基を示し、環Dおよび環Eは相互に独立してトランス−1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基を示し、Z4およびZ5は相互に独立して−COO−または単結合を示し、Z6は−COO−または−C≡C−を示し、X2はF、−OCF3、−OCF2H、−CF3、−CF2Hまたは−CFH2を示し、L8およびL9は相互に独立してHまたはFを示し、e、fおよびgは相互に独立して0または1を示す。)
    Figure 0004432123
    (式中、R5およびR6は相互に独立して基中の隣接しない任意のメチレン基が酸素原子によって置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基または炭素数2〜10のアルケニル基を示し、環Gはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイル基を示し、環Hはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、または1,4−フェニレン基を示し、Z7は−C≡C−、−COO−、−(CH22−、−CH=CH−C≡C−または単結合を示し、Z8は−COO−または単結合を示す。)
    Figure 0004432123
    (式中、R7およびR8は相互に独立して基中の隣接しない任意のメチレン基が酸素原子によって置換されていてもよい炭素数1〜10のアルキル基または炭素数2〜10のアルケニル基を示し、環Iはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイル基を示し、環Jはトランス−1,4−シクロヘキシレン基、環上の1つ以上の水素原子がFで置換されていてもよい1,4−フェニレン基、またはピリミジン−2,5−ジイル基を示し、環Kはトランス−1,4−シクロヘキシレン基または1,4−フェニレン基を示し、Z9およびZ11は相互に独立して−COO−、−(CH22−または単結合を示し、Z10は−CH=CH−、−C≡C−、−COO−または単結合を示し、hは0または1を示す。)で表される化合物群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  11. 第一成分として、請求の範囲1〜のいずれかに記載の液晶性化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分の一部分として、一般式(2)、(3)および(4)からなる群から選択される化合物を少なくとも1種類含有し、第二成分の他の部分として、一般式(5)、(6)、(7)、(8)および(9)からなる群から選択される化合物を少なくとも1種類含有することを特徴とする液晶組成物。
  12. 請求の範囲8〜11のいずれかに記載の液晶組成物を用いて構成した液晶表示素子。
JP53181898A 1997-01-22 1998-01-21 液晶性化合物、およびこれを含む液晶組成物、およびこれを用いた液晶表示素子 Expired - Fee Related JP4432123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP963797 1997-01-22
PCT/JP1998/000222 WO1998032721A1 (fr) 1997-01-22 1998-01-21 Composes et composition a cristaux liquides et element graphique a cristaux liquides contenant lesdits composes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4432123B2 true JP4432123B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=11725754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53181898A Expired - Fee Related JP4432123B2 (ja) 1997-01-22 1998-01-21 液晶性化合物、およびこれを含む液晶組成物、およびこれを用いた液晶表示素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020015804A1 (ja)
EP (1) EP0976703A1 (ja)
JP (1) JP4432123B2 (ja)
KR (1) KR20000070396A (ja)
CN (1) CN1249736A (ja)
AU (1) AU5575498A (ja)
TW (1) TW513481B (ja)
WO (1) WO1998032721A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11349582A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
EP1112262B1 (en) * 1998-09-09 2004-08-04 Inflazyme Pharmaceuticals Ltd. Substituted gamma-phenyl-delta-lactones and analogs thereof and uses related thereto
GB9825628D0 (en) * 1998-11-23 1999-01-13 Rolic Ag Liquid crystal compound
DE10134299A1 (de) * 2000-08-11 2002-02-21 Merck Patent Gmbh Dioxanderivate und flüssigkristallines Medium
JP4788062B2 (ja) * 2000-08-11 2011-10-05 Jnc株式会社 フッ素原子で置換されたジヒドロピラン誘導体
JP4655357B2 (ja) 2000-11-20 2011-03-23 チッソ株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
DE50306433D1 (de) * 2002-12-21 2007-03-22 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
JP4403307B2 (ja) * 2003-03-28 2010-01-27 Dic株式会社 6員環ラクトン骨格を有する化合物を含有する液晶組成物
JP4997972B2 (ja) * 2004-10-04 2012-08-15 Jnc石油化学株式会社 テトラヒドロピラン化合物、液晶組成物およびこの液晶組成物を含有する液晶表示素子
JP2006248948A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Dainippon Printing Co Ltd 液晶性有機化合物、有機半導体構造物及び有機半導体装置並びに液晶性有機化合物の製造方法
CN101180294B (zh) * 2005-05-25 2011-05-11 默克专利股份有限公司 吡喃-二*烷衍生物及其在液晶介质中的用途
CN102627534B (zh) * 2012-03-20 2014-05-21 江苏和成显示科技股份有限公司 包含茚环和二氟乙烯桥键的化合物及其制备方法和应用
CN102994100B (zh) * 2012-10-11 2015-04-15 江苏和成显示科技股份有限公司 液晶组合物和含有该液晶组合物的液晶显示器件
CN103553872B (zh) * 2013-10-31 2016-04-06 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含双环基[2,2,1]庚烷类化合物以及应用
JP6435923B2 (ja) 2014-03-07 2018-12-12 Jnc株式会社 ジヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子
CN103880810A (zh) * 2014-03-21 2014-06-25 石家庄诚志永华显示材料有限公司 含氧杂环庚烷衍生物
JP6623567B2 (ja) * 2014-06-13 2019-12-25 Jnc株式会社 ジヒドロピラン化合物、液晶組成物および液晶表示素子
CN104046366B (zh) * 2014-06-23 2015-11-25 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含2-氧-双环基[2,2,1]庚烷结构的液晶化合物、制备方法及其应用
CN104046367B (zh) * 2014-06-23 2016-02-10 北京八亿时空液晶科技股份有限公司 一种含2,6-双氧代-双环基-[2.2.1]庚烷结构的液晶化合物及其制备方法和应用
TWI542669B (zh) * 2014-07-02 2016-07-21 Daxin Materials Corp A liquid crystal compound and a liquid crystal composition containing the same
KR102272215B1 (ko) * 2015-01-13 2021-07-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 조성물, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6485106B2 (ja) * 2015-02-24 2019-03-20 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
KR20180102164A (ko) * 2016-01-25 2018-09-14 메르크 파텐트 게엠베하 액정 매질

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3437935A1 (de) * 1984-10-17 1986-04-24 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Heterocyclische verbindungen
US5344585A (en) * 1990-09-14 1994-09-06 Hoechst Aktiengesellschaft Use of 4-fluoropyrimidine derivatives as component for ferroelectric liquid crystal mixtures
DE19531135A1 (de) * 1995-08-24 1997-02-27 Merck Patent Gmbh Bis(trifluormethyl)-Dioxane
DE19624590B4 (de) * 1996-06-20 2007-07-12 Merck Patent Gmbh 2,2-Difluor-1,3-dioxane, diese enthaltendes flüssigkristallines Medium, deren Verwendung und Zwischenprodukte (1,3-Dioxan-2-thione)
JPH1046148A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Canon Inc 液晶素子及び該素子を用いた液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000070396A (ko) 2000-11-25
AU5575498A (en) 1998-08-18
WO1998032721A1 (fr) 1998-07-30
CN1249736A (zh) 2000-04-05
TW513481B (en) 2002-12-11
US20020015804A1 (en) 2002-02-07
EP0976703A1 (en) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432123B2 (ja) 液晶性化合物、およびこれを含む液晶組成物、およびこれを用いた液晶表示素子
JP3646671B2 (ja) 液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及び液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2959526B2 (ja) フェニルジオキサン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
JP5267083B2 (ja) ジオキサン誘導体、これを含有する液晶組成物、およびこれを用いた液晶表示素子
JP3287288B2 (ja) ポリハロアルキルエーテル誘導体とそれらを含む液晶組成物及び液晶表示素子
JP4096123B2 (ja) アルカジエニル基を側鎖として有する化合物、及びこれを用いた液晶組成物
JP4333032B2 (ja) 負の誘電率異方性を有する2,3−ジフルオロフェニル誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
US6458433B1 (en) Difluorophenyl derivatives, liquid-crystal compounds, and liquid-crystal composition
JP3823354B2 (ja) 酸素原子含有結合基を持つアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
US6500503B2 (en) Cyclohexane derivatives, liquid crystal compositions comprising the same and liquid crystal display devices
US6326065B1 (en) Pyrimidine derivative, liquid crystal composition comprising the derivative, and liquid crystal display device fabricated by using the composition
KR20000064514A (ko) 비스알케닐유도체,액정화합물및액정조성물
JPH10139778A (ja) フルオロアルキル基を有するジオキサン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
JP4492206B2 (ja) パーフルオロプロペニルを有する化合物、液晶組成物および液晶表示素子
US6544604B2 (en) Liquid crystalline compound having difluoropropyleneoxy group as bonding group, liquid crystal composition and liquid crystal display element
JPH0952851A (ja) アルケニルシクロヘキサン誘導体および液晶組成物
JP4513351B2 (ja) 結合基にフッ素化されたアルキル基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP4311055B2 (ja) 末端基の一つが水素である液晶性化合物、その組成物およびこれを含有する液晶表示素子
US6685995B1 (en) Ester compounds, liquid crystal compositions and liquid crystal display devices
EP1352886B1 (en) Liquid crystal compound having hydrogen as a terminal group, composition comprising the compound, and liquid crystal display element comprising the composition
JPH10245349A (ja) 不飽和炭化水素基を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2000191653A (ja) フラン環を有する液晶性化合物、液晶組成物及び液晶表示素子
JP4660916B2 (ja) ピペリジン環を持つ液晶化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JPH09323944A (ja) 結合基に不飽和結合を有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP4747254B2 (ja) 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees