JP4431219B2 - ビフィズス菌含有培養物及びその製造法 - Google Patents

ビフィズス菌含有培養物及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4431219B2
JP4431219B2 JP20900999A JP20900999A JP4431219B2 JP 4431219 B2 JP4431219 B2 JP 4431219B2 JP 20900999 A JP20900999 A JP 20900999A JP 20900999 A JP20900999 A JP 20900999A JP 4431219 B2 JP4431219 B2 JP 4431219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacterium
culture
genus
geotrichum candidum
ferm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20900999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001029064A (ja
Inventor
由紀子 鈴木
敏秀 冠木
英輔 望月
顕司 青山
肇 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP20900999A priority Critical patent/JP4431219B2/ja
Publication of JP2001029064A publication Critical patent/JP2001029064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4431219B2 publication Critical patent/JP4431219B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性が改善されたビフィズス菌含有培養物及びその製造法に関する。
本発明におけるビフィズス菌含有培養物は発酵乳として用いることができる。
【0002】
【従来の技術】
ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌は、ヒトの腸管内で生育し、様々な生理効果を発揮することが認められており、腸管内に生きて届く代表的なプロバイオティックスとして、発酵乳等の飲食物に利用されている微生物である。
【0003】
しかし、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌は、古来から発酵乳等の製造に利用されている酪農乳酸菌と比べて低pHの製品中での生残性が低く、生理効果を発揮できるほどの生菌数を維持している製品は少ない現状にある。
【0004】
そこで、製品中でのビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性を改善する目的で、(1) ストレプトコッカス・ダイアセチラクチス(Streptococcus diacetilactis)を接種して発酵乳中の嫌気度を高める方法 (特公平3- 55089号公報) 、(2) エリスリトールを添加して生残性を改善する方法(特公平6-253734号公報) 、(3) ラクトパーオキシダーゼを添加することにより生成する過酸化水素を分解させて長期間生残させる方法(特公平3-228329号公報) 等が提案されている。
【0005】
しかし、製品に添加物を加えることは、コストを高くすると共に、製造工程の改良等も必要となる。また、(1) の方法では、ストレプトコッカス・ダイアセチラクチス(Streptococcus diacetilactis)を接種することにより生残性を改善しているが、製品の風味を劣化させる恐れがある。これらの点を考慮して、製品中でのビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の菌数を維持するために、酸素透過性の低い容器を使用することも行われている。しかし、このような酸素透過性の低い容器は通常使用されているポリスチレンや紙等の容器と比べてコストが高いという問題がある。
【0006】
なお、ノルウェーの北部、スウェーデン、フィンランドの西部及び北部には、ロイコノストック・クレモリス(Leuconostoc cremoris) 、ラクトコッカス・クレモリス(Lactococcus cremoris) 、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis) 等の乳酸菌とゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) とをスターターとして製造するビーリーやロングフィルと呼ばれる酸乳が存在している (戸羽隆宏, Japanese J. Dairy Food Sci., vol.36, p.6, 1987) 。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、上述したビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を含有する培養物における問題を検討し、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性を改善するべく鋭意研究を進めていたところ、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を培養するに際して、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) と共に培養するか、あるいはビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を培養して得られる培養物にゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の懸濁液を添加することにより、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性を改善できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
したがって、本発明の課題は、添加物を添加することなく、また製品の風味を劣化させることなく、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性を高めるビフィズス菌含有培養物及びその製造法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌とゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) とを含有することよりなるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性が改善された培養物に関する。
【0010】
また、本発明は、このようなビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性が改善された培養物の製造法に関する。
すなわち、本発明の製造法は次のとおりである。
ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌をゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) と共に培養することよりなるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性が改善された培養物の製造法。
ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を培養して得られた培養物に、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の菌体懸濁液を添加することよりなるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性が改善された培養物の製造法。
【0011】
本発明における培地には通常は、生乳、脱脂粉乳あるいはこれらのミックスが用いられ、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌により乳酸発酵が行なわれ発酵乳が得られる。ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌としては、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) に、発酵乳の製造に用いられるその他の乳酸菌、例えばラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus) 、ストレプトコッカス・サーモフィラス(streptococcus thermophilus) を併用して用いることが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明では、前述のように様々な菌種のビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を使用することが可能であるが、例えば、ビフィドバクテリウム・ロンガム等の菌種を挙げることができる。なお、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌やゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) は、市販の菌を使用することもできるし、発酵乳製品等から分離した菌、あるいは腸管内容物や糞便から分離した菌を使用することもできる。
【0013】
また、本発明の生残性が改善されたビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養物については、保存の際に、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) 及びビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌が共存する状態であれば良く、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌をゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) と共に培養しても良いし、あるいは、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を培養して得られる培養物にゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の懸濁液を添加しても良い。
【0014】
ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌とゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) それぞれのバルクスターターを調製し、乳酸酸度が0.5 〜2.0 %に達したときに、培地(生乳や粉乳、脱脂粉乳等から調製した原料ミックス)に添加し、20〜30℃で 2〜24時間培養し、培養物(発酵乳)を得ることが望ましい。この培養物(発酵乳)は、使用時まで 1〜15℃で保存する。このようにして保存すると保存中のビフィドバクテリウム属菌の生残性を改善することができる。
【0015】
このようにして生残性が改善されたビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養物を得ることができるので、この培養物をポリスチレンや紙等の容器に充填して流通させても、高い菌数を維持したビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養物を提供することができる。
【0016】
次に実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明する。
【実施例1】
0.5%酵母エキスを含む 11.53%還元脱脂乳培地に、マザースターターとして、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) SBT2933R (FERM P-8743)を接種し、37℃で16時間培養してバルクスターターを調製した。なお、このバルクスターターの乳酸酸度は1.20〜1.40%であった。
【0017】
また、0.5 %酵母エキスを含む 11.53%還元脱脂乳培地に、マザースターターとして、ラクトバチラス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus) SBT2062 (FERM P-10730) 、ラクトバチラス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus) SBT2118B (FERM P-11918) 及びストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus) SBT1035 (FERM P-16945)を接種し、32℃で16時間培養してバルクスターターを調製した。なお、このバルクスターターの乳酸酸度は1.20〜1.40%であった。
【0018】
さらに、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) SBT7053 (FERM P-10054)をポテトデキストロース寒天培地 (栄研化学社製) に塗沫して25℃で3日間培養し、9cm径シャーレの1枚全体に生育した菌体を、生乳に脱脂粉乳を加えて調製した原料ミックス10mlに懸濁した。
【0019】
そして、生乳に脱脂粉乳を加えて調製した原料ミックス5kgに、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) SBT2933R (FERM P-8743)からなるバルクスターターとラクトバチラス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus) SBT2062 (FERM P-10730) 、ラクトバチラス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus) SBT2118B (FERM P-11918) 及びストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus) SBT1035 (FERM P-16945)からなるバルクスターターとを3%ずつ添加し、41℃で乳酸酸度が0.80%に到達するまで発酵させた後、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) SBT7053 (FERM P-10054)を懸濁した原料ミックス10mlを培養物に添加して10℃で保存した (本発明品) 。
【0020】
また、対照として、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) を懸濁した原料ミックスを添加していない培養物も10℃で保存した (対照品) 。
【0021】
表1に、それぞれの培養物中のビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の菌数の経時的変化を示す。
【表1】
Figure 0004431219
【0022】
これによると、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の菌数は、対照品に比べて本発明品において高い値で維持されており、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を培養する際に、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) を併用することでビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性が改善されることが判った。
【0023】
本発明の培養物は、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) によって多少異なった風味を呈したが、良好な脂肪分解臭を醸し出し、好ましい風味の培養物であるので、発酵乳として利用できる。
【0024】
【実施例2】
脱脂粉乳115.3g、酵母エキス5gを水 1 lに溶解し、95℃で30分間滅菌した後、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) SBT2933R (FERM P-8743)を接種し、37℃で16時間培養して培養物を得た。
【0025】
また、脱脂粉乳115.3g、酵母エキス5gを水 1 lに溶解し、95℃で20分間滅菌した後、ラクトバチラス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus) SBT2062 (FERM P-10730) 、ラクトバチラス・ブルガリクス(Lactobacillus bulgaricus) SBT2118B (FERM P-11918) 、ストレプトコッカス・サーモフィラス(Streptococcus thermophilus) SBT1035 (FERM P-16945)及びゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) SBT7053 (FERM P-10054)を接種し、32℃で16時間培養して培養物を得た。
【0026】
そして、生乳に脱脂粉乳を加えて調製した原料ミックス5kgに、先に調製したそれぞれの培養物を3%ずつ添加し、41℃で乳酸酸度が0.78%に到達するまで3時間発酵させた後、10℃で保存した(本発明品)。
【0027】
また、対照として、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) のみを接種せずに得た培養物を添加して発酵させた培養物も10℃で保存した(対照品)。
【0028】
発酵終了後における対照品及び本発明品のビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生菌数は、いずれも2.50×109 cfu/mlであった。これに対し、保存21日目における対照品のビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生菌数は、5.00×104cfu/ml であり、保存21日目における本発明品のビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生菌数は3.50×107cfu/ml であった。この結果、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) を併用することでビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性が改善されることが判った。
【0029】
【発明の効果】
本発明によると、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌と、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) を併用することにより、生残性が改善されたビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養物を提供することができる。従って、生育促進剤等の添加物を使用しなくても、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生菌数を維持した発酵乳等の飲食物を製造することができ、また、酸素透過性の低い容器を使用しなくても、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生菌数を維持した発酵乳等の飲食物を提供することができ、生産コストの面で大きな利点がある。

Claims (3)

  1. ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養物をゲオト リクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物と共に培養することを特徴とするビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性が改善された培養物の製造方法。
  2. ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養物にゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の懸濁液を添加することを特徴とするビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の生残性が改善された培養物の製造方法。
  3. 培養物が発酵乳である請求項1、2記載の培養物の製造法。
JP20900999A 1999-07-23 1999-07-23 ビフィズス菌含有培養物及びその製造法 Expired - Lifetime JP4431219B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20900999A JP4431219B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 ビフィズス菌含有培養物及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20900999A JP4431219B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 ビフィズス菌含有培養物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001029064A JP2001029064A (ja) 2001-02-06
JP4431219B2 true JP4431219B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=16565782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20900999A Expired - Lifetime JP4431219B2 (ja) 1999-07-23 1999-07-23 ビフィズス菌含有培養物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4431219B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001029064A (ja) 2001-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4187321A (en) Method for producing foods and drinks containing bifidobacteria
Saxelin et al. The technology of probiotics
AU2007264660B2 (en) Enhancer of proliferation of lactic acid bacterium, and agent for improvement in survivability of lactic acid bacterium
JPH04287636A (ja) 発酵乳及びその製造法
JP3905082B2 (ja) ビフィドバクテリウム属細菌及びこれを用いた発酵食品
JP3068484B2 (ja) ビフィズス菌発酵乳及びその製造法
JPH0468908B2 (ja)
JP3650711B2 (ja) 低脂肪ヨーグルトの製造方法および当該方法により得られる低脂肪ヨーグルト
CN1384711A (zh) 含双歧杆菌的发酵食品
JP2932283B2 (ja) ビフィズス菌を含有する醗酵乳の製造方法
JP4431219B2 (ja) ビフィズス菌含有培養物及びその製造法
JPS5951997B2 (ja) ストレプトコツカス・サ−モフイルスに属する新規微生物及び該微生物を含有する組成物
JP3645898B1 (ja) 発酵乳製品の製造方法及びその製品
JP4794593B2 (ja) 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
JP4446535B2 (ja) ビフィズス菌含有培養物
WO2020170776A1 (ja) 乳酸菌及び/又はビフィドバクテリウム属細菌培養物の製造方法
JPH029781B2 (ja)
RU2123045C1 (ru) Консорциум микроорганизмов lactobacillus acidophilus, lactobacillus delbrueckii sub. bulgaricus, saccharomyces для производства кумыса
JPH05268874A (ja) 発酵乳及び乳酸菌飲料の製造方法
JP3069749B2 (ja) 発酵乳及び乳酸菌飲料の製造方法
JP3748206B2 (ja) 低d−乳酸含量発酵乳
JP3184572B2 (ja) ラクトバチルスに属する乳酸菌菌株の分離培養用培地、同菌株の乳培地への訓化方法及び同菌株を使用した発酵乳又は乳酸菌飲料の製造方法
JP2005218388A (ja) 山羊乳醗酵乳及びその製造方法
JP2627698B2 (ja) ビフィドバクテリウム・ブレーベの生菌体を含有する培養物及びその製造法
JP2001120180A (ja) ビフィズス菌含有豆乳発酵食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4431219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term