JP4429168B2 - 自動車の電力をモニターする装置及びその方法 - Google Patents

自動車の電力をモニターする装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4429168B2
JP4429168B2 JP2004546321A JP2004546321A JP4429168B2 JP 4429168 B2 JP4429168 B2 JP 4429168B2 JP 2004546321 A JP2004546321 A JP 2004546321A JP 2004546321 A JP2004546321 A JP 2004546321A JP 4429168 B2 JP4429168 B2 JP 4429168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
measured
alarm
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004546321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006509670A (ja
JP2006509670A5 (ja
Inventor
ユンシェン ハン
Original Assignee
ビーピーパワー インコーポレイティッド
ルー チーチエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーピーパワー インコーポレイティッド, ルー チーチエ filed Critical ビーピーパワー インコーポレイティッド
Publication of JP2006509670A publication Critical patent/JP2006509670A/ja
Publication of JP2006509670A5 publication Critical patent/JP2006509670A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429168B2 publication Critical patent/JP4429168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/371Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with remote indication, e.g. on external chargers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • G01R31/388Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1415Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with a generator driven by a prime mover other than the motor of a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/90Driver alarms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明は、モニター装置に関し、特に、パワーが予定されたレベルより低い時、アラームを発すことができるための自動車のバッテリーの電力をモニターする装置及びその方法に関する。
ドライバーが運転する前に、自動車のエンジンを始動させなければならないのが知られている。また、成功にエンジンを始動するために、バッテリーに十分なパワーを持たなければならない。しかしながら、実際には、エンジンを始動する前にバッテリーのパワーレベルを知る方法がほとんどない。始動が失敗する場合にだけ、ドライバーはしばしばバッテリー値を知っている。代わりに、バッテリーは、次の始動する前に既に破損してしまって、それでさえこの始動に成功しているということもある。
そのうえ、いろいろな原因は、例えば、周囲温度や、充電状態や、時間や、負荷放電等、すべでバッテリーの寿命に影響する。したがって、それは複雑である。従来のバッテリー(例えば、NPバッテリー)は、図12ないし図14にそれぞれ示されるように、以下の放電時間vs放電電圧、周囲温度vsバッテリーの利用可能なパワー、蓄積時間vsバッテリーの利用可能なパワーの特性曲線がある。したがって、成功に自動車の始動をさせることを確実するのに、前記の要素によって引き起こされるかもしれない損失を克服するために長い時間の基礎におけるバッテリーの利用可能なパワーをモニターするのが望ましい。
本発明の目的は、長い時間の基礎で、自動車の電力をモニターする装置及びその方法を提供することにある。前記装置は、測定されるべきであるバッテリーと自動車のスターティングモータの両方に並列的に接続されたモニターとアラーム装置を含み、シングルなループのテクニックに、このスターティングモータは、外側ループのサンプリング回路を形成するための負荷としてみなされて、1/t秒は、ディスチャージする時、サンプリングの時間間隔として設定されて、電圧カーブは、毎1/t秒にサンプルされた多数の連続した電圧値を接続することを介して形成され、エンジンが始動する際に、平行な端末で測定された電圧はかなり一時に低下されて、従って、電圧カーブの最も低いポイントに形成されて、最も低いポイントで取得された電圧カーブの最小電圧は、バッテリーの状態が測定される状態を判断するための所定なアラーム値と比較して、アラームは、測定されるべきであるバッテリーの状態が異常であるならば、時間内に発される。
本発明のもう一つ目的は、自動車の電力をモニターする装置及びその方法を提供することにある。前記装置のモニターとアラーム装置はで平行に測定されるべきであるバッテリーに接続されて、自動車のスターティングモータ(starting motor)はダブルなループのテクニック(Double loop technique)に配列されて、そして、長い時間の基礎で測定される電流ソースの利用可能なパワーをモニターして、このスターティングモータ(starting motor)は、外側ループのサンプリング回路(outer loop sampling circuit)を形成するための負荷としてみなされて、内側ループのサンプリング回路(inner loop sampling circuit)は、モニターとアラーム装置の内部負荷を使うことにより形成されて、代わりに、適当に時間を多数の時間間隔に分割することを介して、異なったモニターモードを実行する。
更に本発明のもう一つ目的は、自動車の電力をモニターする装置及びその方法を提供することにある。前記装置のモニターとアラーム装置は、エンジンを始動する際に、電圧カーブの任意なポイントをバッテリーの測定ポイントとしてする。すなわち、エンジン始動するポイントから交流発電機充電ポイントまでのカーブセクション(curve section)の任意なポイントの電圧値はバッテリーの測定ポイントとしてみなされる。従って、測定されるべきであるバッテリーの状態を決定すること及び測定されるべきであるバッテリーの状態が異常であるなら時間内にアラームを発させることが可能となる。
本発明の前記目的と本発明の他の目的、特徴、長所は、下記の詳細な説明及び図面の参考により、明らかになる。
図1ないし図7を参照して、本発明の装置及び方法による第一の好ましい実施形態が示される。この装置には、モニターとアラーム装置20が測定されるべきであるバッテリーB2とスタータユニットS1(例えば、下記のようなスターティングモータ)の両方に並列的に接続された。シングルなループ(Single loop)には、前記スターティングモータ(starting motor)S1が、外側ループのサンプリング(outer loop sampling)回路を形成するための負荷としてみなされて、1/t秒は、ディスチャージする時、サンプリングの時間間隔として設定された。電圧カーブは毎1/t秒にサンプリングされた多数の連続した電圧値を接続することを介して形成された。または、カーブの最小電圧は、バッテリーの状態を判断するために判断されたアラーム電圧値と比較してバッテリーの状態が異常であるならば、所定の時間内に、アラームを発させる。
図1を参照して、発明による自動車の電力をモニターするためのプロセスを説明する。モニターするプロセスは以下のステップを含んでいる。
ステップ1(外側ループのサンプリング)では、スターティングモータ(starting motor)S1は、負荷としてみなされる。本発明は、サンプリングされた電圧を得るために、毎1/t秒に測定されるべきであるバッテリーをサンプリングする。
ステップ2(データ保存)では、電圧カーブは、毎1/t秒にサンプリングされた多数の連続した電圧値を接続することによって、得られる。
ステップ3(計算)では、本発明は最小の電圧を計算すると、それを記録する。
ステップ4(比較)では、本発明は記録された最小の電圧を予定されたアラーム値と比較する。最小の電圧は予定されたアラーム値より高ければ、測定されるべきであるバッテリーB2が正常とされる。逆に最小の電圧は予定されたアラーム値と同じであるなら又は予定されたアラーム値より低下すれば、即ち、電圧カーブの最も低いポイントに達されるかまたは通過される場合、測定されるべきであるバッテリーB2が異常とされる。
ステップ5(結果ディスプレイ)では、ステップ3による計算の結果はディスプレーに示される。更に、アラーム値がステップ4に達しているならば、アラームを発す。
ステップ1ないしステップ5では、長い時間で、測定されるべきであるバッテリーB2をモニターするために、繰り返して実行される。結局、ドライバーは、アラームを発すかどうかのことにより、エンジンを始動させる前にバッテリーのパワーレベルを知ることができる。
図2を参照して、本発明による図1のプロセスを説明する詳細なフローチャートについて説明する。プロセス10は以下のステップを含む。
ステップ11は、中断ベクトルアドレス(interrupt vector address)がプロセスの最初期とする開始期である。ステップ12は、レジスタと入力/出力(入出力)ピンが初期化されて、中断ベクトル(interrupt vector)とタイマ(timer)が作動される初期化である。次に、レジスタの初期値は設定されて、そして、中断ベクトル(interrupt vector)とタイマ(timer)は作動されて、それぞれのピンの状態と初期値はそれぞれ定義される。ステップ13は、予定されたアラーム値Valarm及び時間のパラメタtが本発明に設定される。ステップ14は、ithサンプリングの初期値はゼロ(すなわち、カウントは0から)として発明で設定される。更に、開放回路電圧(open-circuit voltage)Voが測定される。ステップ15では、iの増分は実行される。ステップ150では、本発明は、このithサンプリングされた電圧Viを得るために、毎1/t秒に測定されるべきであるバッテリーB2をサンプリングする。ステップ151では、多数の連続したサンプリングされた電圧値のViを接続することによって、電圧カーブが得られる。ステップ152では、本発明は、最小の電圧Vminの機能を見つけるために計算の操作を実行して、そして、Viが電流の最小電圧Vminの以下である場合、電流の最小電圧VminをViに取り替えるために、最小電圧Vminを電流サンプリングされた電圧Viと比較する。ステップ153では、本発明は予定されたアラーム値のValarmと電流の最小電圧Vminを比較する。最小の電圧Vminが予定されたアラーム値Valarmより等しいかまたは低いなら、即ち、電圧カーブの最も低いポイントに達するかまたは通過する時、プロセスはステップ16に行く。そうではなく、(例えば、測定されるべきであるバッテリーB2が正常とされる。)このプロセスはステップ15に行く。ステップ16では、アラームが、ディスプレイで発される。そして、このプロセスはステップ15に繰り返す。
図3は、本発明第一の好ましい実施形態による自動車の電力をモニターする装置及びアラーム装置20を示すブロック図である。モニターとアラーム装置20は、自動車にインストールされて、安定化回路(stabilization circuit)21、CPU(中央演算処理装置)、MCU(マイクロプロセッサ制御装置)22、電圧サンプリングされた回路23、電流制御回路(current control circuit)24、とディスプレイ回路25を含む。モニターとアラーム装置20は、並列に測定されるべきである電流ソース30に接続される。各コンポーネントは以下で詳細に説明する。
安定化回路(stabilization circuit)21は、定電流をCPU或いはMCU22又は他のコンポーネントに供給するために作動する。CPU或いはMCU22は、サンプリングされた電圧、データ保存、計算、比較、結果ディスプレイなどを制御するために行動する。電圧サンプリングされた回路23は、CPU或いはMCU22に命令されて、毎1/t秒に測定されるべきである電流ソースから電圧データを取得する。プロセスするために、取得された電圧データはCPU或いはMCU22に送られた。ディスプレイ回路25は、CPU或いはMCU22に命令されて、測定結果をLCD(液晶ディスプレイ)又は他の適当なディスプレイに示す。
測定されるべきである電流ソース30は、測定されるべきであるバッテリーB2と平行なスターティングモータ(starting motor)S1を含む。よって、モニターとアラーム装置20では平行に測定されるべきであるバッテリーB2に接続されて、スターティングモータ(starting motor)S1が、外側ループのサンプリング回路(outer loop sampling circuit)を形成するための負荷としてみなされる。また、1/t 秒は時間の間隔と定義される。電圧カーブは、時間の間隔でサンプリングされた多数の連続した電圧値を接続することによって、形成される。そのうえ、カーブの最小の電圧は測定されるべきであるバッテリーB2の状態を判断するために本発明による予定されたアラーム値と比較して、必要であったら、アラームを発させる。
図3A、3B、3Cと3Dは本発明の装置で測定された三つの異なっているバッテリーに関する実験値(例えば、電圧値)を示すグラフである。図3Aで、第一の測定されるべきであるバッテリーの電圧カーブは、エンジンが始動する時のポイントP1からポイントP2まで開始している。エンジンが始動する際に、平行な端末で測定された電圧はかなり一時に低下されて、従って、電圧カーブの最も低いポイントP3に形成される。従って、最小電圧は、ポイントP3で取得された。最小の電圧はカーソル(cursor)2によって8.88Vを示す(図3A参照)。その後のセクションP4は、エンジンが始動されることを代表する。通常、スターティングモータ(starting motor)がカーブ部のP4を観測することによって作動しているかどうか判断することは可能となる。例えば、スターティングモータ(starting motor)が三相モーターであるなら始動された後に三つのリップルはセクションP4に形成されるべきである。リップルの数は三つの未満であるなら、それは、通常、スターティングモータ(starting motor)が作動しないことを意味する。従って、測定されるべきであるバッテリーB2がカーブ部のP4を観測することによって作動しているかどうかを判断することは可能となる。最終的なポイントP5は、オルタネータ(alternator)の充電先を代表する。図3Bは図3Aに示された電圧カーブの最も低い部分の拡大図として示される。最小の電圧はカーソル(cursor)2によって8.88Vを示す。この部分による電圧カーブの詳細な変化を観察することは可能となる。図3Cで、第二の測定されるべきであるバッテリーが示されており、そして最小の電圧はカーソル(cursor)2によって5.12Vを示す。図3Dにおいて、第三の測定されるべきであるバッテリーが示されており、最小の電圧はカーソル(cursor)2によって1.11Vを示す。カーブ部のP4によって示されるような小さい変化を含む連続しているカーブではなくて、多数の実質的に平行なバー波(bar-waves)が形成された。それはスターティングモータ(starting motor)が作動しないことを意味する。即ち、スターティングモータ(starting motor)は最小電圧を有するバッテリーにより、始動しない。それはこのバッテリーが機能しないことを意味する。以上のいろいろなことを見て、測定されるべきであるバッテリーがこの三つのバッテリーに係わる電圧のカーブの変化を観測することによって作動しているかどうか判断することは可能となる。これは本発明の重要な特性である。
図4に、本発明によるモニターとアラーム装置20の第二構成を示すブロック図を示す。実施形態では、モニターとアラーム装置20はさらにバッテリーB2極性反転保護回路(polarity reverse protection)26を含み、それは、バッテリーの極性反転とオーディオアラーム回路27が、CPUかMCU22で命令されて測定結果に基づくバッテリーB2に起こった不規則(例えば、パワー安値、老化、または損害)において、オーディオアラームを発さないために、測定された電流ソース30への損害を防ぐ。
図5を参照して、本発明によるモニターとアラーム装置20の第三構成を示すブロック図は示される。実施形態では、モニターとアラーム装置20はさらに、パワー検出回路(power detection circuit)28が、CPUとMCUによって命令されて、CPUとMCUへ伝送するための測定されるべきである電流ソース30から、電圧と電流データを得て、プロセスするために、測定されるべきであるバッテリーの状態を判断して、次に前記状態をCPUとMCU22へ伝送すること含み、デジタルディスプレイ(digital display)281がCPUとMCUによって命令されて、デジタルフォームに測定結果を表示することを含み、ディジタル信号インタフェースコンバータ(digital signal interface converter)282が、CPUとMCU22によって命令されて、測定結果に基づくインタフェースを通って外部で交信することを含む。
CPUとMCU22は、モニターとアラーム装置20がバッテリーB2に平行に接続されたので、バッテリーB2に充電不規則が生じられるかどうかを検出することができる。平行側で測定された電圧は充電する際に、予定された値に増加する。即ち、電圧値が予定された値に達しないなら、容易に充電不規則を見つけることができる。従って、パワー検出回路(power detection circuit)28によって、バッテリーB2の充電不規則を検出するのにおいて可能となる。
図6に、本発明によるモニターとアラーム装置20の第四構成を示すブロック図を示す。実施形態では、モニターとアラーム装置20はさらに、バッテリー温度センサ(battery temperature sensor)291とバッテリー温度検出回路(battery temperature detection circuit)29を含み、それは、環境要素によって悪く影響されないでバッテリー温度の特性曲線について言及することによってバッテリーの正しい利用可能なパワーについて計算するためにバッテリー温度センサ(battery temperature sensor)291によってCPUとMCU22に理解されたバッテリーの温度データを伝送する。バッテリーの正しい利用可能なパワーは、アラーム値を変更するのに順番に使用される。バッテリーの利用可能なパワーvs周囲温度に関する情報について、図13、14の特性曲線を参照する。
図7を参照して、図7は、本発明による装置の回路図を示す。示されるように、B3は測定されるべきであるバッテリーを代表して、S1はスターティングモータ(starting motor)を代表して、およびLED−D4を代表する。
図8ないし図11を参照して、本発明による第二の好ましい実施例は示される。簡単に言えば、本発明による方法は、長い時間の基礎で測定される電流ソース30の利用可能なパワーをモニターするのダブルなループのテクニック(Double loop technique)を実行するステップと、外側ループのサンプリング回路(outer loop sampling circuit)を形成するための負荷としてスターティングモータ(starting motor)をみなすステップと、モニターとアラーム装置20の内部負荷を使うことにより内側ループのサンプリング回路(inner loop sampling circuit)を形成されて、代わりに、適当に時間を多数の時間間隔に分割することを介して、異なったモニターモードを実行するステップと、同じように、前記を最適化するステップを含む。再び図3ないし図6を参照して、第二の実施例で、モニターとアラーム装置20はさらに、測定される電流ソース30の出力パワーを測定するために、負荷にCPUかMCU22によって命令された電流制御回路24を制御して、調整することを含む。
図8は本発明による好ましい第二の実施例においての自動車の電力をモニターするプロセスを示すフローチャートである。外側ループのサンプリング回路(outer loop sampling circuit)においてのモニターするプロセスは、実質的に第一の実施例と同じである。従って、それの詳述はここに簡潔にするために省略する。内側ループのサンプリング回路(inner loop sampling circuit)においてのモニターするプロセスは、下記のステップを含む。
ステップ6(内側ループのサンプリング回路)では、モニターとアラーム装置20の内部の荷重は負荷として設定される。本発明はサンプリングされた電圧を得るためパワー・トランジスタ(transistor)を切り換えることによって、毎T2秒にバッテリーB2(非常に短い時間である)を放電する。
ステップ7(計算)では、本発明は最小の電圧を計算すると、それを記録する。
ステップ8(比較)では、図12ないし図14においての特性カーブを参照して、特性カーブの終わりの勾配は、かなり異なる傾向がある。即ち、正しい予測は難しい。従って、本発明はあらかじめ、予定されたアラーム値を設定する。本発明はステップ7で得られて記録された平均の電圧を予定されたアラーム値と比較する。更に、結果はステップ5のように示された。その上に、平均の電圧がアラーム値より等しいまたは低くなったら、アラームを発す。
最後のステップ9(即ち、測定の時間間隔)では、本発明は、毎T2秒にバッテリーの利用可能なパワーを測定して、次の測定のための予定された期間を待つ。
図8のステップを繰り返すことにより、長い間でバッテリーB2をモニターするのにおいて可能である。
図9、図9A、及び図9Bを参照して、図8のプロセスを示す詳細なフローチャートを説明する。本発明による好ましい第二の実施例においてのプロセス10’は以下のステップを含む。
ステップ11では中断ベクトルアドレス(interrupt vector address)がプロセスの最初期とする開始期である。ステップ12では、レジスタ(register)と入力/出力(入出力)ピンが初期化されて、中断ベクトルとタイマ(interrupt vector address)が作動される初期化である。次に、レジスタ(register)の初期値は設定されて、そして、中断ベクトル(interrupt vector)とタイマ(timer)は作動されて、それぞれのピンの状態と初期値はそれぞれ定義される。ステップ13では、外側ループの予定されたアラーム値Valarm、内側ループの予定されたアラーム値V及び時間のパラメタtが、それぞれ本発明に設定される。ステップ14では、ithサンプリングの初期値はゼロ(すなわち、カウントは0から)として発明で設定される。さらに、開放電圧Voは測定される。ステップ18(すなわち、時間の間隔勘定)では、本発明のカウンタは時間間隔の数を数え始める。ステップ19では、内側ループのサンプリング回路(inner loop sampling circuit)における加えられた時間の間隔は、T2に達したかどうかを判断する。そうでなければ、プロセス10’はステップ18にループバックする前に、サブルーチン(subroutine)(A)に行く。T2に達したら、プロセス10’はステップ18にループバックする前に、サブルーチン(subroutine)(B)に行く。サブルーチン(subroutine)(A)は、負荷としてスターティングモータ(starting motor)S1をみなすことによる外側ループのサンプリング(outer loop sampling)プログラムである。サブルーチン(subroutine)(A)は、以下のステップを含む。
ステップ15では、iの増分は実行される。ステップ150では、本発明は、ithのサンプリングされた電圧Viを入手するために毎1/t2秒に測定されるべきであるバッテリーB2をサンプリングする。ステップ151では、多数の連続したサンプリングされた電圧値のViを接続することによって、電圧カーブを得る。ステップ152では、本発明は最小の電圧Vminの機能を見つけるための計算操作を実行して、そして、もしViが電流の最小電圧Vmin以下であるなら、電流の最小電圧VminをViに取り替えるための電流のサンプリングされた電圧Viと最小電圧Vminを比較する。ステップ153では、本発明は電流の最小電圧Vminを予定されたアラーム値のValarmと比較する。最小の電圧Vminがアラーム価値のValarmより等しいか、または低いなら、即ちそれは、電圧カーブの最も低いポイントがステップ16に行く前に達していたか、または通過されたのを意味する。ほかに、それは、測定されるべきであるバッテリーB2が正常であることを意味する。ステップ16では、アラームは、ディスプレイにより、起こされる。
サブルーチン(subroutine)(B)は、モニターとアラーム装置20の内部負荷を使うことによる内側ループのサンプリング(inner loop sampling)プログラムである。サブルーチン(subroutine)(B)は、次のステップを含む。
ステップ17では、負荷は作動される。パワー・トランジスタ(power transistor)が、負荷電流を増加させるように行われる。ステップ170では、T2の毎の時間間隔に電圧をサンプリングする。また、電圧を本発明による負荷の抵抗に分割することによって、電流を引き出すことができる。即ち、それは電流サンプリングするステップである。ステップ171では、負荷は作動されない。パワー・トランジスタ(power transistor)が、負荷電流を断ち切るために断ち切られる。ステップ172では、多数のサンプリングが発明で設定された整数であるNに達したかどうかを判断する。そうでなければ、このプロセスはステップ17にループバックする。もしNに達したら、このプロセスは、ステップ173に行く。ステップ173では、サンプリングされた電圧の平均値は、計算によって得られる。又は、これはよく知られている電流と電圧方程式(すなわち、V=IR)を示すことによる平均した電流の計算ステップである。ステップ174では、本発明は、内側ループ(inner loop)の予定されたアラーム値vと得られた平均の電圧を比較する。ステップ175(結果ディスプレイ)では、ステップ174においての比較結果は、ディスプレイに表示される。更に、アラーム値はステップ174に達しているなら、アラームを発する。
図10を参照して、本発明の第二好ましい実施形態による時間間隔のダイヤグラムが示される。代わりに、それぞれに関するサブルーチン(A)と(B)は、適当に時間を多数の時間間隔に分割することを介して、異なったモニターモードを実行するステップと、同じように、前記を最適化する。
図11を参照して、本発明による装置の第二好ましい実施形態による回路ダイヤグラムが示される。示されるように、パワー・トランジスタ(power transistor)はQ1としてラベルされて、負荷としての抵抗体(resistor)はR2としてラベルされて、測定されるべきであるバッテリーはB3としてラベルされて、スターティングモータ(starting motor)はS1としてラベルされて、LEDはD4としてラベルされる。望まれているなら、抵抗体(resistor)R2は排除してもよい。
tには、値が1と10000の間にあって、望ましくは、tは1000である。Tは1000ミクロ秒のより低い値があって、望ましくは、Tは50ミクロ秒の値があって、そして、Nは、値が2と4との間にある。
更に、Vminは前記実施形態によるエンジンが始動する時、電圧カーブの最も低いポイントで得られる。事実上、図3Aのように、、Vminはエンジンが始動する時、電圧カーブの任意なポイントのいずれに得られる。示されるように、本発明の範囲と精神を離れないように、バッテリーの測定ポイントとして、ポイントP2(すなわち、エンジンは始動している時)からポイントP5(すなわち、交流発電機の充電先)までのカーブ部の任意なポイントの電圧をみなすことができる。
ここに掲載された本発明は特定の実施形態によって説明されて、請求項に記載された本発明の範囲と精神を離れないように、頻繁な修正と変化を作ることができる。
本発明第一の実施形態による自動車の電力をモニターするプロセスを示すフローチャートである。 図1のプロセスを示す詳細なフローチャートである。 本発明第一の実施形態による自動車の電力をモニターする装置を示すブロック図である。 図3Aは実験値、例えば発明の装置によって測定された電圧値をを示すグラフである。 図3Bは実験値、例えば発明の装置によって測定された電圧値をを示すグラフである。 図3Cは実験値、例えば発明の装置によって測定された電圧値をを示すグラフである。 図3Dは実験値、例えば発明の装置によって測定された電圧値をを示すグラフである。 本発明による並列に測定されるべきである電流ソースに接続されるモニターとアラーム装置の第二構成を示すブロック図である。 本発明による並列に測定されるべきである電流ソースに接続されるモニターとアラーム装置の第三構成を示すブロック図である。 本発明による並列に測定されるべきである電流ソースに接続されるモニターとアラーム装置の第四構成を示すブロック図である。 平行に測定されるべきであるバッテリーに接続された装置を示す回路図である。 本発明による第二の実施形態の自動車のバッテリーの電力をモニターするプロセスを示すフローチャートである。 図8のプロセスを示す詳細なフローチャートである。 図8のプロセスを示す詳細なフローチャートである。 図8のプロセスを示す詳細なフローチャートである。 図10は本発明第二の実施形態のプロセスによる時間間隔のダイヤグラムである。 図11は本発明第二の実施形態の装置による回路図である。 図12は従来のNPバッテリーによる放電時間vs放電電圧を示すグラフである。 図13は従来のNPバッテリーによる周囲温度vsバッテリーの利用可能なパワーを示すグラフである。 図14は従来のNPバッテリーによる蓄積時間vsバッテリーの利用可能なパワーを示すグラフである。

Claims (17)

  1. 自動車に搭載される装置であって、
    測定されるバッテリー及び自動車のスターティングモータの両方に直接的に並列に接続されたモニター・アラーム装置を備え、
    スターティングモータは、外部ループサンプリング回路を形成するための負荷として見なされ、
    1/t秒が放電中のサンプリング時間間隔として設定され、
    電圧曲線は、1/t秒毎にサンプリングされた複数の連続した電圧値を結合することによって形成され、
    測定されるバッテリーは、ポイントP1から、自動車のエンジンが始動し始めるポイントP2まで開始し、
    バッテリーターミナルにおいて測定された電圧は、一時的に大きく低下し、エンジン始動直後における電圧曲線の最下点としてのポイントP3を形成し、このようにして最小の電圧値が取得され、
    次のセクションにおいて、波形の電圧値を描く複数のポイントP4は、エンジンが始動中の極短期間の状態を示すために連続して形成され、
    最終のポイントP5は、オルタネータの充電ポイントを示し、
    ポイントP2の任意のポイントから電圧曲線のP4までの間の最小電圧値は、測定されるバッテリーの状態を測定するための所定のアラーム電圧値と比較され、
    測定されるバッテリーの状態が異常な場合、アラームが発せられることを特徴とする自動車に搭載される装置。
  2. 自動車の電力のモニタリング方法であって、
    (a)スターティングモータを負荷として、サンプリングされた電圧を取得するために、測定されるバッテリーを1/t秒毎にサンプリングする外部ループサンプリングのステップと、
    (b)1/t秒毎にサンプリングされた複数の連続した電圧値を結合することによって電圧曲線を取得するデータ保存ステップと、
    (c)最小電圧を計算して記録する計算ステップと、
    (d)記録された最小電圧と所定のアラーム値とを比較して、
    記録された最小電圧値が所定のアラーム電圧値よりも高い場合、測定されるバッテリーは正常であると判断し、
    記録された最小電圧値が電圧曲線の最下点以下となった場合、測定されるバッテリーは異常であると判断する比較ステップと、
    (e)ステップ(c)での計算結果をディスプレイに表示し、ステップ(d)において所定のアラーム値に達している場合はアラームを発する結果表示ステップと、
    (f)最初期のプロセスとして、中断ベクトルのアドレスを設定するステップと、
    (g)レジスタおよび入力/出力(I/O)ピンの初期化、および中断ベクトルおよびタイマの有効化を行い、レジスタの初期値を設定し、中断ベクトルおよびタイマを有効化して、各ピンの状態および初期値それぞれを定義する初期化ステップと、
    (h)所定のアラーム値Valarmおよび時間パラメタtを設定するステップと、
    (i)i番目のサンプリングの初期値をゼロ(0)と設定し、開放回路電圧Voを測定するステップと、
    (j)サンプリング番号iの増分を実行するステップと、
    (k)i番目のサンプリング電圧を得るために、測定されるバッテリーを1/t秒毎にサンプリングするステップと、
    (l)複数の連続したサンプリングされた電圧値Viを結合することによって電圧曲線を得るステップと、
    (m)最小電圧Vminの写像を求めるための計算処理を実行し、
    最小電圧Vminと現時点サンプリングされた電圧Viとを比較し、現時点の最小電圧VminよりもViのほうが小さい場合、現時点の最小電圧VminとViとを置き換える計算処理を実行するステップと、
    (n)現時点の最小電圧Vminと所定のアラーム値Valarmとを比較して、
    最小電圧Vminが所定のアラーム値Valarmと同じ、もしくはより小さい場合、最小電圧Vminは電圧曲線の最下点以下を意味し、処理はステップ(o)へ進み、
    そうでない場合、処理は、測定されるバッテリーは正常であることを意味しステップ(j)へループバックするステップと、
    (o)ステップ(j)へループバックする前にディスプレイによってアラームを発するステップと、
    を含み、
    長時間、測定されるバッテリーをモニタリングするためにステップ(a)からステップ(e)まで繰り返し実行し、アラームが発せられたかどうかを知らせることによってエンジンを始動する前にバッテリーのパワーレベルをドライバーに知らせることを特徴とする自動車の電力のモニタリング方法。
  3. tは1から10000までの値を持請求項2記載の自動車の電力のモニタリング方法。
  4. 最小電圧Vminは、エンジンの始動中に電圧曲線の最下点において取得される請求項2記載の自動車の電力のモニタリング方法。
  5. エンジンが始動し始めるときのポイントP2からオルタネータが充電し始めるときのポイントP5までの曲線範囲の任意のポイントにおける電圧値がバッテリー測定ポイントとして見なされるように、最小電圧Vminはエンジンの始動中に電圧曲線の他の任意の点において取得される請求項2記載の自動車の電力のモニタリング方法。
  6. 自動車の電力をモニタリングする装置であって、測定される電流源に直接的に並列に接続されるモニター・アラーム装置を備え、モニター・アラーム装置は、
    測定される電流源に直接的に並列に接続され電圧のサンプリング、データ保存、計算、比較、および結果表示を制御するCPUおよびMCUと、
    CPU、MCU、および操作のための装置へ一定の電流を供給するための安定化回路と、
    CPUまたはMCUの命令によって、測定結果をLCDもしくはその他の任意のディスプレイに表示するディスプレイ回路と、
    を備え、
    測定される電流源は、測定されるバッテリーおよび並列なスターティングモータを含み、
    モニター・アラーム装置は、CPUまたはMCUの命令によって、測定される電流源の出力を測定するための負荷への電流を制御および調整する電流制御装置をさらに含むことを特徴とする自動車の電力をモニタリングする装置。
  7. モニター・アラーム装置は、
    CPUまたはMCUの命令によって、1/t秒毎に測定される電流源から電圧データを読み込み、読み込まれた電圧データを処理のためにCPUおよびMCUへ送る電圧サンプリング回路と、
    CPUまたはMCUの命令によって、測定されるバッテリーの電力低下時、またはオルタネータの損傷時に音のアラームを発するオーディオアラーム回路と、
    をさらに備え、
    警報音が、バッテリーの劣化時、バッテリーの損傷時、およびその他の装置の故障時などを含む不規則な事象に対して発せられる請求項6記載の装置。
  8. モニター・アラーム装置は、
    CPUまたはMCUの命令によって、測定されるバッテリーの状態を決定するためにCPUまたはMCUへ送られる電圧および電流データを測定される電流源から読み込み、続いて、処理のためにCPUまたはMCUへ状態を送るパワー検出回路と、
    CPUまたはMCUの命令によって、測定結果をデジタル形式で表示するデジタルディスプレイと、
    CPUまたはMCUの命令によって、測定結果に基づいてインタフェースを通じて外部と通信するデジタル信号インタフェースコンバータと、
    をさらに備え、
    他の直流電流源のいずれかを検出し、あるいは異なるモニタリングモードを実行し、パワー検出回路によってパワーが無いか測定される電流源の充電が不十分でないかどうかを判断し、光または音、CPUまたはMCU、ディスプレイ、デジタルディスプレイによって早期の警告を発する請求項6記載の装置。
  9. モニター・アラーム装置は、
    バッテリー温度センサと、
    環境要素による悪影響を受けることなくバッテリー温度の特性曲線を調べることによって測定されるバッテリーの適正な利用可能パワーを計算するためにバッテリー温度センサによって検知された測定されるバッテリーの温度データをCPUまたはMCUへ送るためのバッテリー温度検出回路と、
    をさらに備え、
    測定されるバッテリーの適正な利用可能パワーは、所定のアラーム値を変更するために順に使用される請求項6に記載の装置。
  10. 自動車に搭載される装置において、
    測定されるバッテリー及び自動車のスターティングモータの両方に直接的に並列に接続されたモニター・アラーム装置を備え、
    二重ループ技術は、長時間の基準において、測定される電流源の利用可能パワーをモニタリングするために採用され、
    スターティングモータは、外部ループサンプリング回路を形成するための負荷として見なされ、
    内部ループサンプリング回路は、モニター・アラーム装置の内部負荷を利用することによって形成され、
    もしくは、時間を複数の時間間隔に適切に分割することによって異なるモニタリングモードを実行し、
    外部ループサンプリング回路における自動車の電力をモニタリングする手法は、
    (a)スターティングモータを負荷として、サンプリングされた電圧を取得するために、測定されるバッテリーを1/t秒毎にサンプリングする外部ループサンプリングのステップと、
    (b)複数の連続した電圧値を結合することによって電圧曲線を取得するデータ保存ステップと、
    (c)最小電圧を計算して記録する計算ステップと、
    (d)記録された最小電圧と所定のアラーム値とを比較して、
    記録された最小電圧値が所定のアラーム値よりも高い場合、測定されるバッテリーは正常であると判断し、
    記録された最小電圧値が電圧曲線の最下点以下となった場合、測定されるバッテリーは異常であると判断する比較ステップと、
    (e)ステップ(c)での計算結果をディスプレイに表示し、ステップ(d)において所定のアラーム値に達している場合はアラームを発する結果表示ステップと、
    を含み、
    長時間、測定されるバッテリーをモニタリングするためにステップ(a)からステップ(e)まで繰り返し実行し、アラームが発せられたかどうかを知らせることによってエンジンを始動する前にバッテリーのパワーレベルをドライバーに知らせ、
    内部ループサンプリング回路における自動車の電力をモニタリングする方法は、
    (f)モニター・アラーム装置の内部負荷を負荷として設定し、サンプリングされた電圧を得るためのパワートランジスタを急速に切り換えることによって測定されるバッテリーをT2秒毎に放電し、N回の放電を行いN個のサンプリングされた電圧値を得る内部ループサンプリングのステップと、
    (g)平均電圧を計算して記録する計算ステップと、
    (h)ステップ(g)で取得された平均電圧と所定のアラーム値とを比較し、ステップ(e)においてディスプレイに比較の結果を表示し、所定のアラーム値に達した場合はアラームを発する比較ステップと、
    (i)T2秒毎に測定されるバッテリーの利用可能なパワーを測定し、次の測定のために所定の時間待機する測定待機ステップと、
    を含み、
    ステップ(f)からステップ(i)まで繰り返すことによって、長時間、測定されるバッテリーをモニタリングする自動車の電力をモニタリングする方法。
  11. 最初期のプロセスとして、中断ベクトルアドレスを設定する開始ステップ11と、
    レジスタおよび入力/出力(I/O)ピンの初期化、および中断ベクトルおよびタイマの有効化を行い、レジスタの初期値を設定し、中断ベクトルおよびタイマを有効化して、各ピンの状態および初期値それぞれを定義する初期化ステップ12と、
    外部ループの所定のアラーム値Valarm、内部ループの所定のアラーム値v、および時間パラメタt、T2を設定するステップ13と、
    i番目のサンプリングの初期値をゼロ(0)と設定し、開放回路電圧Voを測定するステップ14と、
    カウンタによって時間間隔の数を数えるステップ18と、
    内部ループサンプリングのステップにおける加えられた時間間隔がT2に達したかどうかを判断し、
    達していない場合、ステップ18へループバックする前にサブルーチン(A)へ進み、
    達している場合、ステップ18へループバックする前にサブルーチン(B)へ進むステップ19と、
    をさらに含む請求項10記載の方法。
  12. サブルーチン(A)は、スターティングモータS1を負荷として見なすことによる外部ループサンプリングプログラムであって、サブルーチン(A)は、
    サンプリング番号iの増分を実行するステップ15と、
    i番目のサンプリング電圧を得るために、測定されるバッテリーを1/t秒毎にサンプリングするステップ150と、
    複数の連続したサンプリングされた電圧値Viを結合することによって電圧曲線を得るステップ151と、
    最小電圧Vminの写像を求めるための計算処理を実行し、
    最小電圧Vminと現時点サンプリングされた電圧Viとを比較し、現時点の最小電圧VminよりもViのほうが小さい場合、現時点の最小電圧VminとViとを置き換える計算処理を実行するステップ152と、
    現時点の最小電圧Vminと所定のアラーム値Valarmとを比較して、
    最小電圧Vminが所定のアラーム値Valarmと同じ、もしくはより小さい場合、最小電圧Vminは電圧曲線の最下点以下を意味し、サブルーチン(A)はステップ16へ進み、
    そうでない場合、サブルーチン(A)は、測定されるバッテリーは正常であることを意味しステップ15へループバックするステップ153と、
    ディスプレイによってアラームを発するステップ16と、
    を含む請求項11記載の方法。
  13. 最小電圧Vminは、エンジンの始動中に電圧曲線の最下点において取得される請求項12記載の方法。
  14. エンジンが始動し始めるときのポイントP2からオルタネータが充電し始めるときのポイントP5までの曲線範囲の任意のポイントにおける電圧値がバッテリー測定ポイントとして見なされるように、最小電圧Vminはエンジンの始動中に電圧曲線の他の任意の点において取得される請求項12記載の方法。
  15. サブルーチン(B)は、モニター・アラーム装置の内部負荷を使用することによる内部ループサンプリングプログラムであって、サブルーチン(B)は、
    負荷を有効化し、負荷電流を増加するためのパワートランジスタを制御するステップ17と、
    T2の時間間隔毎に電圧をサンプリングして、電圧を負荷の抵抗に分割することによって電流を引き出す、電流サンプリングのステップ170と、
    負荷を無効化し、負荷電流を止めるためにパワートランジスタを切断するステップ171と、
    サンプリング番号が整数Nに達したどうかを判断し、もし達していない場合はサブルーチン(B)はステップ17へループバックするステップ172と、
    サンプリングされた電圧値の平均を計算によって取得するステップ173と、
    平均電圧と内部ループの所定のアラーム値vとを比較するステップ174と、
    ステップ174での比較結果をディスプレイに表示し、ステップ174でアラーム値に達した場合はアラームを発するステップ175と、
    を含む請求項11記載の方法。
  16. tは1から10000までの値を持請求項11記載の方法。
  17. T2は1000マイクロ秒より小さい値を持ち、Nが2と4との間の値である請求項11記載の方法。
JP2004546321A 2002-10-28 2003-10-27 自動車の電力をモニターする装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4429168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/281,303 US6791464B2 (en) 2002-10-28 2002-10-28 Apparatus of monitoring motor vehicle's electric power and method thereof
PCT/IB2003/006293 WO2004038822A2 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Device and method of monitoring the starting capability of a vehicle’s starter battery

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006509670A JP2006509670A (ja) 2006-03-23
JP2006509670A5 JP2006509670A5 (ja) 2007-05-17
JP4429168B2 true JP4429168B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=32107134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546321A Expired - Fee Related JP4429168B2 (ja) 2002-10-28 2003-10-27 自動車の電力をモニターする装置及びその方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6791464B2 (ja)
EP (1) EP1558940B1 (ja)
JP (1) JP4429168B2 (ja)
KR (1) KR20050083854A (ja)
AT (1) ATE491957T1 (ja)
AU (1) AU2003288666B2 (ja)
DE (1) DE60335407D1 (ja)
RU (1) RU2005115539A (ja)
WO (1) WO2004038822A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212006B2 (en) * 2004-07-02 2007-05-01 Bppower, Inc. Method and apparatus for monitoring the condition of a battery by measuring its internal resistance
US20070194791A1 (en) * 2006-02-17 2007-08-23 Bppower Inc. Method and apparatus for monitoring the condition of a battery by measuring its internal resistance
KR100805116B1 (ko) 2006-09-08 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
JP4656328B2 (ja) * 2006-11-06 2011-03-23 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US7928735B2 (en) 2007-07-23 2011-04-19 Yung-Sheng Huang Battery performance monitor
JP4513842B2 (ja) * 2007-08-31 2010-07-28 株式会社デンソー 車両システム
US20090119038A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Textron Inc. Battery Data Logger And Display
US8437908B2 (en) * 2008-03-10 2013-05-07 4 Peaks Technology Llc Battery monitor system attached to a vehicle wiring harness
US20100217551A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 Lonnie Calvin Goff Embedded microprocessor system for vehicular batteries
US8386199B2 (en) * 2009-01-08 2013-02-26 4 Peaks Technology Llc Battery monitoring algorithms for vehicles
US20100292942A1 (en) * 2009-05-18 2010-11-18 Lonnie Calvin Golf Embedded algorithms for vehicular batteries
US20090210736A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Lonnie Calvin Goff Multi-function battery monitor system for vehicles
US8581548B2 (en) * 2009-12-28 2013-11-12 4 Peak Technology LLC Integrated cell balancing system, method, and computer program for multi-cell batteries
US20100179778A1 (en) * 2009-01-15 2010-07-15 Lonnie Calvin Goff Embedded monitoring system for batteries
US20110048485A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Lonnie Calvin Goff Integrated battery management system for vehicles
US20110082621A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Eric Berkobin Method and system for predicting battery life based on vehicle battery, usage, and environmental data
JP5617578B2 (ja) 2010-12-03 2014-11-05 ソニー株式会社 配電システム及び配電方法
JP5735098B2 (ja) * 2011-03-28 2015-06-17 三洋電機株式会社 バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
DE102011079120B4 (de) 2011-07-14 2019-04-25 Robert Bosch Gmbh Batteriemanagementsystem, Batterie, Kraftfahrzeug mit Batteriemanagementsystem sowie Verfahren zur Überwachung einer Batterie
US9577242B2 (en) 2011-08-22 2017-02-21 Ensync, Inc. Internal header flow divider for uniform electrolyte distribution
WO2013028757A1 (en) * 2011-08-22 2013-02-28 Zbb Energy Corporation Reversible polarity operation and switching method for znbr flow battery connected to a common dc bus
US8864373B2 (en) 2011-09-12 2014-10-21 National Semiconductor Corporation Small highly accurate battery temperature monitoring circuit
KR101611285B1 (ko) 2011-12-16 2016-04-12 엘지전자 주식회사 전기자동차 및 그 제어방법
US9194357B2 (en) 2012-11-19 2015-11-24 Yung-Sheng Huang Method for jump starting a vehicle
US9857430B2 (en) 2012-10-15 2018-01-02 Battery Technology Holdings, Llc Tester for equipment, apparatus or component with distributed processing function
US9619612B2 (en) 2012-10-15 2017-04-11 Battery Technology Holdings, Llc Tester for equipment, apparatus, or component with distributed processing function
US9784798B2 (en) 2012-12-19 2017-10-10 Schneider Electric USA, Inc. Battery voltage profile monitoring during generator start
ES2961652T3 (es) 2012-12-19 2024-03-13 Schneider Electric Usa Inc Medidor de energía multifásico configurado para monitorizar el voltaje de la batería del generador
CN104749526B (zh) * 2014-05-22 2017-11-28 佛山市新光宏锐电源设备有限公司 一种电池临界失效检测的方法
US9515496B1 (en) 2016-03-21 2016-12-06 Hangzhou Chic Intelligent Technology Co., Ltd Battery management system for human-machine interaction vehicles
EP3537529B1 (en) * 2016-11-02 2022-02-16 Bosch Corporation Control device
CN106383325B (zh) * 2016-11-10 2023-07-21 东莞市仲康电子科技有限公司 一种汽车启动电源老化的测试方法及测试系统
WO2020236600A1 (en) 2019-05-17 2020-11-26 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Oral delivery of oligonucleotides
CN110346661B (zh) * 2019-05-23 2022-07-01 广西电网有限责任公司 一种用户电压异常自动巡检的方法及系统
CN111551866A (zh) * 2020-04-15 2020-08-18 深圳市云伽智能技术有限公司 汽车启动负荷的检测方法、装置、设备及存储介质
CN114089038B (zh) * 2021-11-16 2024-04-16 许昌许继软件技术有限公司 同步相量测量装置动态数据的时标秒位跳变处理方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3901680C3 (de) * 1988-09-13 1995-06-14 Duerrwaechter E Dr Doduco Verfahren zur Überwachung der Kaltstartfähigkeit der Starterbatterie eines Verbrennungsmotors und Schaltung zur Durchführung des Verfahrens
US5381096A (en) * 1992-04-09 1995-01-10 Hirzel; Edgar A. Method and apparatus for measuring the state-of-charge of a battery system
JPH0720216A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Honda Motor Co Ltd バッテリの残容量推定方法
US5721688A (en) * 1996-09-06 1998-02-24 Madill Technologies, Inc. Apparatus and method for electrical system measurements including battery condition, resistance of wires and connections, total electrical system quality and current flow
US5900734A (en) * 1997-12-22 1999-05-04 Munson; Edward J Low battery voltage detection and warning system
DE19831723A1 (de) * 1998-07-15 2000-01-20 Porsche Ag Verfahren zur Ladezustanderkennung einer Fahrzeugbatterie
KR20010072026A (ko) * 1998-07-20 2001-07-31 크리스 로저 에이취. 차량 배터리를 모니터링하기 위한 시스템 및 방법
US6249106B1 (en) * 2000-09-21 2001-06-19 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for maintaining a threshold value in a battery
US6268712B1 (en) * 2000-09-26 2001-07-31 Vb Autobatterie Gmbh Method for determining the starting ability of a starter battery in a motor vehicle
DE10107583A1 (de) * 2001-02-17 2002-08-29 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Leistungsfähigkeit einer Speicherbatterie

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005115539A (ru) 2006-01-20
WO2004038822A3 (en) 2004-08-12
US20040080406A1 (en) 2004-04-29
JP2006509670A (ja) 2006-03-23
AU2003288666B2 (en) 2008-02-14
US6791464B2 (en) 2004-09-14
WO2004038822A2 (en) 2004-05-06
EP1558940A2 (en) 2005-08-03
ATE491957T1 (de) 2011-01-15
DE60335407D1 (de) 2011-01-27
KR20050083854A (ko) 2005-08-26
EP1558940B1 (en) 2010-12-15
AU2003288666A1 (en) 2004-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4429168B2 (ja) 自動車の電力をモニターする装置及びその方法
JP2006509670A5 (ja)
US10393820B2 (en) Secondary battery state detecting device and secondary battery state detecting method
CN101378202A (zh) 使用平均状态信号的车辆用电压控制器
JP2009505330A (ja) 損傷を回避してバッテリ容量の使用を最大化させるバッテリの作動方法及び装置
US20150377979A1 (en) Method for testing an energy store in a motor vehicle
JP2006333662A (ja) バッテリの劣化状態を判定する装置および方法
JP2007309100A (ja) エンジン始動用蓄電池の劣化判別方法および劣化判別装置
US20030105564A1 (en) Device for monitoring motor vehicle's electric power and method therefor
JP2012189373A (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP2010208539A (ja) 電池診断装置
WO2015011773A1 (ja) 二次電池の劣化診断方法および劣化診断装置、ならびに充電システム
JP2008056050A (ja) 電池状態判定方法、電池状態判定装置及びコンピュータプログラム
JPH11206028A (ja) 電池の残存容量検出装置
US7486333B2 (en) Battery remaining amount warning apparatus
JP2008014951A (ja) 電池残量警告回路
US20050127876A1 (en) Method of measuring and display the actual quantity of electricity of rechargeable battery
US20110309840A1 (en) Battery anomaly determination apparatus and battery anomaly warning apparatus
JPH10268986A (ja) 情報機器
KR101935481B1 (ko) 시동 감지 장치 및 이의 전압 보정 방법
KR101582826B1 (ko) 자동차의 전원 장치의 진단 시스템 및 방법
JP4443106B2 (ja) 電池種別判定機能をもつ小型電子機器における電池種別判定方法
JP2006040689A (ja) バッテリ状態管理装置
JP4827470B2 (ja) バッテリ状態監視装置
JP2002323522A (ja) 静電容量を持った素子の寿命監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees