JP4426974B2 - 粗ガスから酸性ガスを除去する方法及び酸性ガス除去用アミン溶液に添加される腐食抑制作用及び消泡作用を有する添加剤 - Google Patents

粗ガスから酸性ガスを除去する方法及び酸性ガス除去用アミン溶液に添加される腐食抑制作用及び消泡作用を有する添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4426974B2
JP4426974B2 JP2004555046A JP2004555046A JP4426974B2 JP 4426974 B2 JP4426974 B2 JP 4426974B2 JP 2004555046 A JP2004555046 A JP 2004555046A JP 2004555046 A JP2004555046 A JP 2004555046A JP 4426974 B2 JP4426974 B2 JP 4426974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
group
acid gas
mass
acidic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004555046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004048642A1 (ja
Inventor
保義 巴
誠 清水
充弘 宝田
輝喜 池田
良隆 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Inpex Corp
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Inpex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Inpex Corp filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2004048642A1 publication Critical patent/JPWO2004048642A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426974B2 publication Critical patent/JP4426974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • B01D19/0409Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance compounds containing Si-atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/06Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in markedly alkaline liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

本発明は、粗ガスから酸性ガス成分を除去する方法と二酸化炭素や硫化水素などの酸性ガスを除去する高濃度アミン〔好ましくは2−(2−アミノエトキシ)エタノール(以下、「ジグリコールアミン」という)〕溶液に添加される発泡及び腐食防止効果を有する添加剤に関する。
天然ガスや製油所のオフガスには水分及び二酸化炭素や硫化水素といった酸性ガスが含まれている。そこで、腐食防止及び処理ガスの熱量確保の観点から水分及び酸性ガスを除去しなければならない。酸性ガスの除去には古くから、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン等のアミン類の水溶液が用いられているが、運転コストの低減、生産効率の上昇のために、アミン濃度を高めて除去装置の小型化が試みられている。しかし、アミン濃度を高くすると炭素鋼やステンレス鋼からなる装置材料を腐食させるという問題が生じることから、比較的腐食性の低いと言われていたジグリコールアミン水溶液が採用された経緯がある。しかし、ジグリコールアミンを用いた場合でも25%以上の濃度に高めると、装置材料の腐食が激しくなった。特に、吸収した酸性ガスを加熱によりアミン溶液から脱離させるアミン再生塔のステンレス鋼に激しい腐食が見受けられた。高合金のカーペンター20Cb3も使用されたが腐食を抑えることはできなかった。
一方、天然ガスとジグリコールアミンが向流接触する酸性ガス吸収塔内で発泡が頻繁に発生し、アミン溶液の不均一な流れにより腐食が促進された。発泡を抑えるために様々な消泡剤が使用されたもののいずれも効果はなく、消泡剤の過剰な添加がかえって発泡を促しているとの懸念が持たれた。
腐食生成物が泡を安定化し発泡傾向を高め、逆に発泡が腐食を促進することから、消泡作用と腐食抑制作用を有する添加剤が必要とされた。
腐食抑制剤としてのクロム添加は昨今の6価クロムの公害問題で、環境的にも避けられつつあり好ましくなく、高濃度のジグリコールアミン条件下で長期間使用できる除去装置が望まれていた。更に、悪い事には酸性ガス除去工程は高温雰囲気下の為非常に泡立ち易く、生産性を高める上で、消泡剤が添加されるが効率の良いものは今迄無かった。結果的に消泡剤の添加量が5000ppm以上になり、装置にシリコーン分の付着が見られ、かえって生産性を落とすといった不具合もあった。
従来技術の文献として特表2002−519171号公報、特開平7−53206号公報がある。
本発明では、酸性ガス除去用のアミン〔好ましくは2−(2−アミノエトキシ)エタノール(以下、「ジグリコールアミン」と略する。)〕溶液が40%以上の高濃度でも、炭素鋼やステンレス鋼といった酸性ガス除去装置を構成する材料に対して、腐食抑制作用を有し、更に酸性ガス除去工程中に消泡作用を有する酸性ガス除去用アルカノールアミン(以下、「アミン」という。)溶液の添加剤と粗ガスから酸性ガス成分を除去する方法を提供することを目的とする。
アミンを40質量%以上含有する高濃度酸性ガス除去用アミン水溶液に、ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカからなる混合物を添加することにより、発泡を抑えながら有効に酸性ガスを除去することが可能となり、かつ除去装置の腐食も少なくすることが可能となる。
ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンは水への分散性が良好な為、長期に亘って使用しても装置材料の腐食が少なく、炭素鋼やステンレス鋼でも充分使用に耐えうる事が可能になった。
微粉末シリカは消泡持続性を高める目的で使用されるもので、BET法による比表面積が50m/g以上であれば消泡効果が長く持続する。
ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカの混合物の水溶液中での分散性を高める目的で、界面活性剤を添加することにより、より腐食抑制効果及び消泡効果を発揮する。
図1は、酸性ガス除去ユニットの概略図である。
図2は、実施例1、比較例1、比較例2の腐食に対する影響の比較図である。
図3は、添加剤の変更と発泡状況の変化を示す図である。
図4は、本発明の添加剤添加後の腐食性の推移を示す図である。
図5は、24ケ月経過前後の再生塔のSUS304L製シェルの残存肉厚を示す比較図である。
本発明の実施形態を図により説明する。図1は、アミン水溶液による酸性ガス除去ユニットの概略を示すものである。アミンを40質量%以上含有する酸性ガス除去用アミン水溶液を酸性ガス吸収塔頂部から供給し、酸性ガスを含有する天然ガスを吸収塔下部から導入して、60〜85℃で向流接触させる際に、ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカからなる混合物を添加することにより、発泡を抑えながら有効に酸性ガスを除去することが可能となり、かつ除去装置の腐食も少なくすることができた。
本発明を以下に詳細に説明すると、酸性ガスの吸収溶液としてはアミンを40質量%以上含有する水溶液が使用され、更に好ましくは60〜65質量%のアミン水溶液を用いる事により、運転の効率化も可能となる。これに添加されるシリコーン系の添加剤としては下記式(1)で示されるポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサン50〜99質量%、及びBET法による比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ1〜50質量%の混合物が有効で、従来のジメチルポリシロキサンと微粉末シリカの混合物を乳化した物に比較して、消泡効果が著しく改善される。さらにステンレス鋼や炭素鋼などの装置材料の腐食抑制作用も認められた。
XSi−(R SiO)−(RYSiO)−SiR X (1)
(但しRは炭素数1〜6の1価炭化水素基、YはRO−(C2pO)q−Rを、Xは炭素数1〜4のアルコキシ基、アシル基、水酸基、R或いはYを示し、Rは炭素数3〜6の2価炭化水素基、Rは水素原子、炭素数1〜4の炭化水素基或いはアシル基、mは10〜200、nは0〜50、pは2〜4、qは5〜50の整数を表わし、nが0の場合はXがYである。)
従来のジメチルポリシロキサン乳化系添加剤は水系での分散性が高温、塩基性条件下では悪くなり、消泡性低下、添加剤添加の繰り返しでシリコーンオイルが析出し、結果的には装置配管内に付着するのでかえって生産性低下を来たす。また、ステンレス鋼や炭素鋼などの装置材料の腐食促進作用を示す添加剤も存在する。しかし、ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンは水への分散性が良好な為、上記の様な不具合がなく、長期に亘って使用しても装置材料の腐食が少なく、炭素鋼やステンレス鋼でも充分使用に耐えうる事を見出した。
本発明で使用されるポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンとしては式(1)で示されるものが好ましく、RはC1〜6の炭化水素基、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、フェニル基などのアルキル基、アリール基が、特に好ましくはメチル基である。Xは炭素数1〜4のアルコキシ基、水酸基、R或いはY即ち、式(2)で示されるポリオキシアルキレン基含有基を示す。
−RO−(C2pO)−R (2)
式中RはC3〜6の2価炭化水素基を、Rは水素原子、炭素数1〜4の炭化水素基或いはアシル基を示し、mは10〜200、nは0〜50、pは2〜4、qは5〜50の整数を表わし、nが0の場合はXがYである。ポリオキシアルキレン基としてはポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、或いはポリオキシブチレン単位が例示され、各々のうち1種或いは2種以上の共重合体でも良いが、特にp=2のポリオキシエチレン含有有機基を8質量%以上含有するオルガノポリシロキサンが酸性ガス吸収溶液に分散させる上で、好ましい。
mは10〜200の整数を表わし、10未満では消泡性に乏しく、200を越えると粘度が高くなり過ぎて作業性が悪くなり好ましくない。特に好ましいmの範囲としては15〜150である。nは0〜50の整数が好ましく、0の場合は両末端に式(2)のポリオキシアルキレン含有基を存在させ、nが50を越えた場合は全体的にシロキサン部分が少なくなり、消泡性に乏しくなるので好ましくない。qは5〜50の整数である事が好ましく、5未満では水に対する分散性が乏しくなり、50を越えると消泡性が低下するので好ましくない。特に消泡性、分散性面で、qとしては7〜40が好適である。具体的には下記に示す化合物をあげる事が出来る。Meはメチル基を、EOはオキシエチレン基を、POはオキシプロピレン基を示す。
Figure 0004426974
Figure 0004426974
式(1)で示されるポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサン50〜99質量%、及びBET法による比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ1〜50質量%の混合物が消泡性を発揮する材料として、酸性ガス除去剤中に0.1〜5000ppm存在させる事が好ましく、微粉末シリカは消泡持続性を高める目的で使用されるもので、BET法による比表面積が50m/g以上であれば、特に限定されるものではない。使用される微粉末シリカとしては、湿式シリカ、乾式シリカの何れでも良く、沈降シリカ、シリカキセロゲル、ヒュームドシリカさらにはその表面を有機シリル基で処理したシリカ等が例示され、具体的にはアエロジル(日本アエロジル株式会社商品名)、ニプシル(日本シリカ製商品名)、キャボシル(キャボット製商品名)などがあげられる。なお、この微粉末シリカとしてはBET法による比表面積が50m/g以上のものとするのが好ましく、50m/g未満の比表面積では消泡性が悪くなる。特に、100m/g以上のシリカは消泡活性面で好ましい。ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカの混合比は50〜99/50〜1質量%が作業性面、消泡持続性面で好ましい。微粉末シリカが1質量%未満では消泡持続性に劣り、50質量%を越えるとポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンとの混合が高粘度になり過ぎて、困難で工業的には不適であり、特に2〜40質量%が好ましい。
更に、ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカの混合物の水溶液中での分散性を高める目的で、界面活性剤を添加して、酸性ガス除去用アミン溶液に含有させる事もできる。使用される界面活性剤としてはノニオン系、カチオン系、アニオン系のいずれも使用する事が出来るが、分散性の面からノニオン系が好ましい。例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンひまし油エステル、アルキルベンゼンスルフォン酸塩、高級アルキルスルフォン酸塩等があげられる。これら界面活性剤を用いた場合は配合量として、式(1)で表わされるポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサン50〜98質量%、BET法による比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ1〜50質量%、及び界面活性剤1〜40質量%の混合物であることが好ましい。界面活性剤の添加量が40質量%を越えると消泡性が悪くなるので好ましくない。
更に本発明では、アミンを40質量%以上含有する水溶液に、ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカからなる混合物を0.1〜5000ppm存在させてなる酸性ガス除去用アミン溶液を酸性ガス吸収塔頂部から供給し、酸性ガスを含有する天然ガスを吸収塔下部から導入して、60〜85℃で向流接触させる事により酸性ガス除去方法が示される(図1参照)。この際に酸性ガスはアミンに吸収される。酸性ガスを吸収したアミン水溶液は塔底部から出て、アミン再生塔の搭頂部に導かれ、再生塔内でリボイラーからのスチームとの向流接触により、90〜136℃に昇温され酸性ガスがアミン水溶液から脱離される。酸性ガスを放出したアミン水溶液はリボイラーに送られ、加熱されて高温となったアミン水溶液とスチームの二相流になって再生塔底部に戻る。この高温アミン水溶液は塔底から出て、冷却後、再び吸収塔に導かれる。この様に過酷な条件下で、長時間運転する事により、ステンレス鋼といえども腐食する事に成る。
しかし、本発明の酸性ガス除去アミン溶液用添加剤を用いる事により、著しく腐食が抑えられることが判明した。実験室のオートクレイブ内に収容した試験管内に腐食環境を再現し、その中に炭素鋼試験片を浸漬し腐食抑制効果を調べた。腐食速度は浸漬試験前後の炭素鋼試験片の質量減から算出した。結果を図2に示す。比較例2のシリコーンエマルジョン−1(後出)の1%の添加により腐食が促進され、3%においてもさらに腐食が上昇した。これに対し、比較例1のシリコーン混合物−2(後出)の添加により腐食は抑制され、その添加濃度とともに抑制効果は増大した。さらに実施例1のシリコーン混合物−1(後出)の添加により腐食はより顕著に抑制され、その3%の添加で腐食速度は1/10に低減した。
耐食性の機構についての詳細は明らかに成っていないが、本発明のポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカからなる混合物は運転中に熱分解して、装置材料の炭素鋼及びステンレス鋼表面でメチルシロキサン系の撥水性を有する保護膜を形成することにより、耐食性が現れたものと推定される。
一方、天然ガスとアミン水溶液が向流接触する酸性ガス吸収塔内で運転当初より頻繁に発生し、運転操作性の低下等様々な障害の原因となっていた発泡が、本発明の酸性ガス除去溶液用添加剤を用いる事により、激減することが判明した。原因は、本発明のポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカからなる混合物が極めて高い消泡効果を有し、それに伴うアミン水溶液への添加量減少によって、装置へのシリコーン分の付着が軽減され発泡が抑制されたものと推定される。
以下、本発明を実施例によって更に詳述するが、本発明はこれによって限定されるものではない。
図1の酸性ガス吸収装置を利用し、南長岡ガス田の天然ガス(約6%の炭酸ガスと約5ppmの硫化水素を含有)を酸性ガス吸収剤として65%ジグリコールアミン水溶液28klを用い、添加消泡剤として、式(5)で表わされるポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサン:85質量部、ポリオキシエチレン(EO10モル)ノニルフェニルエーテル:5質量部、アエロジル200(日本アエロジル株式会社商品名,比表面積200m/g):10質量部よりなる混合物(シリコーン混合物−A)の250mlと水1750mlとの混合物(シリコーン混合物−1)を、酸性ガス吸収搭内の発泡状況に応じ、酸性ガス吸収搭の搭頂部より添加しながら、酸性ガス除去24ケ月長期連続運転を行った。
図3にシリコーン混合物−1の添加回数/日を示した(実施例1)。
注入開始直後を除いて、シリコーン混合物−1の添加回数/日が5−15回/日の低い値で安定し、シリコーン混合物−Aが非常に効果的な消泡作用を有することが分かる。
運転時の発泡の際には、上記シリコーン混合物−1、12.5mlを水で希釈して添加した。65%ジグリコールアミン水溶液の保有量は28klである。シリコーン混合物−1添加回数の推移を図3に示す。注入開始直後を除いて、1日当たりの注入回数(発泡回数と等しい)は数回から十数回と低いレベルに(この酸性ガス除去装置としては)抑えられ、非常に効果的な消泡作用を有する添加剤と判断された。
また、シリコーン混合物−1添加開始直後と1ケ月後および2ケ月後に実プラントから酸性ガスを吸収したジグリコールアミン水溶液を採取し、ステンレス鋼に対する腐食性の変化を調べた。オートクレイブ内に採取したジグリコールアミン水溶液を入れ、高温・炭酸ガス環境下で試験片を取り付けたセルを高速回転させ、試験片の質量減から腐食速度を算出した。結果を図4に示す。シリコーン混合物−1添加開始1ケ月後には若干腐食が上昇したが、2ケ月後には腐食は効果的に抑制された。ステンレス鋼に対する腐食抑制作用を示す結果であった。
また、24ケ月経過前後の再生塔シェル(SUS304L鋼)の残存肉厚を調べ、結果を図5に示す。図5の横軸は再生塔の棚段の番号で数字の小さな方が底部に相当する。一方、縦軸は残存肉厚で単位はmmである。H7−H13は、再生塔シェルの残存肉厚の測定を実施した年を示すもので、H7は平成7年に実施したものであり、H13は平成13年に実施したことを示す。シリコーン混合物−1添加時の肉厚減の進行はH11からH13にかけてである。H7からH9にかけての比較例1およびH9からH11にかけての比較例2と比べ、肉厚減の進行が少ないことが確認された。特に11段より上部のより低温側で顕著であった。シリコーン混合物−1の腐食抑制作用が実装置においても実証された。
比較例1
図1の酸性ガス吸収装置を利用し、南長岡ガス田の天然ガス(約6%の炭酸ガスと約5ppmの硫化水素を含有)を酸性ガス吸収剤として65%ジグリコールアミン水溶液28klを用い、添加消泡剤として、式(5)で表わされるポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサン:94質量部、ポリオキシエチレン(EO10モル)ノニルフェニルエーテル:6質量部よりなる混合物(シリコーン混合物−B)の170mlと水1830mlとの混合物(シリコーン混合物−2)を、酸性ガス吸収搭内の発泡状況に応じ、酸性ガス吸収搭の搭頂部より添加しながら、酸性ガス除去24ケ月長期連続運転を行った。
図3にシリコーン混合物−2の添加回数/日を示した(比較例1)。
該期間はプラント自体の汚染の程度が低かったため、発泡回数に対応する添加回数も全体的に15−20回/日と少なかったが、時として30−50回/日と高まり、後半には75回/日を超え、発泡の抑制不可能と判断された。
シリコーン混合物−2の1日当たりの添加回数(発泡回数と等しい)は10回から20数回のレベルであったが、後半には70回を超えることがありプラントを安定に運転する上で不適当、すなわち消泡効果が不十分と判定された。
24ケ月経過前後の再生塔のSUS304L製シェルの残存肉厚を調べ、結果を図5に示す。シリコーン混合物−2添加時の肉厚減の進行はH7からH9にかけてである。7−1段の広い範囲で許容範囲を超える腐食の進行が認められた。
比較例2
図1の酸性ガス吸収装置を利用し、南長岡ガス田の天然ガス(約6%の炭酸ガスと約5ppmの硫化水素を含有)を酸性ガス吸収剤として65%ジグリコールアミン水溶液28klを用い、添加消泡剤として、粘度が1000mm/sのジメチルポリシロキサン:90質量部、微粉末シリカ ニプシルHD−2(日本シリカ株式会社商品名、比表面積300m/g):10質量部からなる混合物100質量部にソルビタンモノステアレート:15質量部、ポリオキシエチレンモノステアレート(EO55モル):20質量部、水315質量部を添加・乳化してなるシリコーンエマルジョン(以下、シリコーンエマルジョン−1という)250mlと水1750mlとの混合物(シリコーン混合物−3)を、酸性ガス吸収搭内の発泡状況に応じ、酸性ガス吸収搭の搭頂部より添加しながら、酸性ガス除去24ケ月長期連続運転を行った。
図3にシリコーン混合物−1の添加回数/日を示した(比較例2)。
該期間内に発泡回数に対応する添加回数が10−15回/日と低い期間が短期間あったものの、多くは30−50回/日と高い範囲で推移し、許容できる結果ではなかった。
運転時の発泡の際には、上記シリコーンエマルジョン−1、62.5mlを水に希釈して添加した。65%ジグリコールアミン水溶液の保有量は28klである。シリコーンエマルジョン−1添加回数の推移を図3に示す。シリコーンエマルジョン−1の1日当たりの添加回数(発泡回数と等しい)は15回から50回のレベルであったが、後半には50回を超えることがありプラントを安定に運転する上で問題となった。すなわち消泡効果が不十分と判定された。
24ケ月経過前後の再生塔のSUS304L製シェルの残存肉厚を調べ、結果を図5に示す。6−18段と実施例1はおろか比較例1と比べ広い範囲で許容範囲を超える腐食の進行が認められた。全体的に比較例1よりも腐食の進行が速く、腐食に対する影響が問題とされる結果であった。

Claims (7)

  1. 酸性ガス成分を含有する粗ガスをアルカノールアミン水溶液と接触させ酸性ガス成分を除去する酸性ガス除去方法において、ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカよりなる組成物を存在させることを特徴とする粗ガスから酸性ガス成分を除去する方法。
  2. ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカよりなる組成物を酸性ガス除去工程系内の発泡状態に応じ適宜当該系外より添加することを特徴とする請求項1に記載の粗ガスから酸性ガス成分を除去する方法。
  3. ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカよりなる組成物を予め含有させてあるアルカノールアミン水溶液を使用することを特徴とする請求項1に記載の粗ガスから酸性ガス成分を除去する方法。
  4. 微粉末シリカの比表面積が、50m/g以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の粗ガスから酸性ガス成分を除去する方法。
  5. 使用されるポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカよりなる組成物が、アルカノールアミン水溶液に対し、0.1〜5000ppmの範囲であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の粗ガスから酸性ガス成分を除去する方法。
  6. アルカノールアミン(以下、アミンと略す)を40質量%以上含有する水溶液で酸性ガスを除去する酸性ガス除去用アミン溶液に添加される添加剤において、ポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサンと微粉末シリカからなる混合物を0.1〜5000ppm存在させる事を特徴とする酸性ガス除去用アミン溶液添加剤。
  7. 下記式(1)で表わされるポリオキシアルキレン基含有オルガノポリシロキサン50〜99質量%、及びBET法による比表面積が50m/g以上の微粉末シリカ1〜50質量%の混合物であることを特徴とする請求項6に記載の酸性ガス除去用アミン溶液添加剤。
    XSi−(R SiO)−(RYSiO)−SiR X (1)
    (但し、Rは炭素数1〜6の1価炭化水素基、Xは炭素数1〜4のアルコキシ基、水酸基、R或いはYを示し、Yは−RO−(C2pO)q−Rを、Rは炭素数3〜6の2価炭化水素基、Rは水素原子、炭素数1〜4の炭化水素基或いはアシル基、mは10〜200、nは0〜50、pは2〜4、qは5〜50の整数を表わし、nが0の場合はXがYである。)
JP2004555046A 2002-11-27 2003-11-26 粗ガスから酸性ガスを除去する方法及び酸性ガス除去用アミン溶液に添加される腐食抑制作用及び消泡作用を有する添加剤 Expired - Fee Related JP4426974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002343611 2002-11-27
JP2002343611 2002-11-27
PCT/JP2003/015083 WO2004048642A1 (ja) 2002-11-27 2003-11-26 粗ガスから酸性ガスを除去する方法及び酸性ガス除去用アミン溶液に添加される腐食抑制作用及び消泡作用を有する添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004048642A1 JPWO2004048642A1 (ja) 2006-03-23
JP4426974B2 true JP4426974B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=32375922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004555046A Expired - Fee Related JP4426974B2 (ja) 2002-11-27 2003-11-26 粗ガスから酸性ガスを除去する方法及び酸性ガス除去用アミン溶液に添加される腐食抑制作用及び消泡作用を有する添加剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060000356A1 (ja)
JP (1) JP4426974B2 (ja)
AU (1) AU2003284455A1 (ja)
RU (1) RU2335581C2 (ja)
WO (1) WO2004048642A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4338674B2 (ja) 2005-05-19 2009-10-07 信越化学工業株式会社 消泡剤組成物
EA016697B1 (ru) 2005-11-07 2012-06-29 Спешиэлист Проусес Текнолоджиз Лимитед Функциональная жидкость и способ получения функциональной жидкости
US7678835B2 (en) * 2006-04-10 2010-03-16 Momentive Performance Materials Inc. Low-foaming gas processing compositions and uses thereof
US20080121104A1 (en) * 2006-11-27 2008-05-29 David George Quinn Silicone antifoam composition and method using same
JP5449059B2 (ja) * 2010-06-30 2014-03-19 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 排ガス中の二酸化炭素を効率的に吸収及び回収する水溶液
JP6215511B2 (ja) * 2010-07-16 2017-10-18 栗田工業株式会社 ボイラ用防食剤
KR101311783B1 (ko) * 2011-04-26 2013-09-27 재단법인 포항산업과학연구원 아민계 흡수제 및 이의 제조방법
CN103505985A (zh) * 2012-06-30 2014-01-15 中国石油化工股份有限公司 采用动力波吸收器捕集烟道气co2的方法
GB2504505B (en) * 2012-07-31 2020-06-17 Wrk Design & Services Ltd Apparatus and method for sequestering a gas
JP2015054279A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 旭化成株式会社 二酸化炭素吸収剤及び該吸収剤を用いた二酸化炭素の分離回収方法
JP6878152B2 (ja) * 2017-05-31 2021-05-26 三菱パワー株式会社 Co2化学回収装置及びその制御方法
CN111744235A (zh) * 2020-07-13 2020-10-09 内蒙古恒坤化工有限公司 一种焦炉煤气脱碳系统消泡剂添加装置及添加方法
CN117603744B (zh) * 2024-01-24 2024-04-09 山西国化能源有限责任公司 一种自动化天然气脱硫系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL276311A (ja) * 1961-07-31
US3233986A (en) * 1962-06-07 1966-02-08 Union Carbide Corp Siloxane-polyoxyalkylene copolymers as anti-foam agents
NL129349C (ja) * 1966-05-02
US3637783A (en) * 1968-09-25 1972-01-25 Loren A Haluska Composition and process for preparing flexible polyester based polyurethane foams
US3700400A (en) * 1971-05-03 1972-10-24 Ici Ltd Silicone-polyalkylene oxide block copolymer suppressing foam in jet dyeing
JPS5834167B2 (ja) * 1974-03-29 1983-07-25 信越化学工業株式会社 スイヨウセイシヨウホウザイ
JPS55165110A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Nippon Sekiyu Seisei Kk Antifoaming method of amine solution
US5921911A (en) * 1997-09-16 1999-07-13 Betzdearborn Inc. Methods of inhibiting foam formation in alkanolamine systems
US6207121B1 (en) * 1998-09-30 2001-03-27 The Dow Chemical Company Composition and process for removal of acid gases

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005120007A (ru) 2006-01-20
US20060000356A1 (en) 2006-01-05
AU2003284455A8 (en) 2004-06-18
JPWO2004048642A1 (ja) 2006-03-23
RU2335581C2 (ru) 2008-10-10
WO2004048642A1 (ja) 2004-06-10
AU2003284455A1 (en) 2004-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426974B2 (ja) 粗ガスから酸性ガスを除去する方法及び酸性ガス除去用アミン溶液に添加される腐食抑制作用及び消泡作用を有する添加剤
JP5192953B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板洗浄剤
JP6412143B2 (ja) フォトレジスト除去用ストリッパー組成物およびこれを利用したフォトレジストの剥離方法
TWI411646B (zh) 低起泡氣體加工組成物及其用途
JP2007256955A (ja) レジストストリッパー洗浄用ケミカルリンス組成物
JP5192952B2 (ja) 磁気ディスク基板用洗浄剤
KR101710171B1 (ko) 포토레지스트 제거용 스트리퍼 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트의 박리방법
JP4989731B2 (ja) ポリオキシアルキレン−ポリシロキサンブロックポリマー、それらの調製方法、および水分散液中での消泡剤としてのそれらの使用
JP5576879B2 (ja) 二酸化炭素の吸収液および回収方法
EA013838B1 (ru) Применение карбонатов четвертичного аммония в качестве антикоррозионных агентов, способ ингибирования коррозии и антикоррозионные покрытия, в которых применяются эти агенты
KR20110099748A (ko) 와이어쏘잉을 위한 절단 유체 조성물
JP6586529B2 (ja) 硫化水素スカベンジング添加剤組成物およびその使用方法
CA2306235C (en) Gas treating solution corrosion inhibitor
JP2006016438A (ja) 電子部品洗浄液
JP6913902B2 (ja) タール汚れ洗浄剤及びタール汚れの洗浄方法
US20080121104A1 (en) Silicone antifoam composition and method using same
JP2014205738A (ja) 水性塗料の洗浄剤
KR101889552B1 (ko) 산성가스 포집 장치에서 흡수제 열화 방지 방법
KR101366957B1 (ko) 박리액 조성물 및 이를 이용한 박리방법
KR20010023111A (ko) 알칸올아민 장치의 부식 억제제
CN109097180A (zh) 一种全合成切削液
JP4213316B2 (ja) 洗浄液の発泡防止方法
CN115138104A (zh) 一种胺液脱硫专用有机硅消泡剂及其制备方法
JP2022119607A (ja) 吸収液および分離回収方法
JP2001214199A (ja) 電子部品洗浄液

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4426974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees