JP5576879B2 - 二酸化炭素の吸収液および回収方法 - Google Patents

二酸化炭素の吸収液および回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5576879B2
JP5576879B2 JP2011547220A JP2011547220A JP5576879B2 JP 5576879 B2 JP5576879 B2 JP 5576879B2 JP 2011547220 A JP2011547220 A JP 2011547220A JP 2011547220 A JP2011547220 A JP 2011547220A JP 5576879 B2 JP5576879 B2 JP 5576879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkanolamine
carbon dioxide
liquid
concentration
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011547220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011080838A1 (ja
Inventor
公一 横山
英治 宮本
博文 吉川
成仁 高本
利夫 勝部
直己 尾田
潤 島村
正治 倉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Publication of JPWO2011080838A1 publication Critical patent/JPWO2011080838A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5576879B2 publication Critical patent/JP5576879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20405Monoamines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20421Primary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20426Secondary amines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20436Cyclic amines
    • B01D2252/20473Cyclic amines containing an imidazole-ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/204Amines
    • B01D2252/20478Alkanolamines
    • B01D2252/20484Alkanolamines with one hydroxyl group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/205Other organic compounds not covered by B01D2252/00 - B01D2252/20494
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/20Organic absorbents
    • B01D2252/205Other organic compounds not covered by B01D2252/00 - B01D2252/20494
    • B01D2252/2056Sulfur compounds, e.g. Sulfolane, thiols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2252/00Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
    • B01D2252/50Combinations of absorbents
    • B01D2252/504Mixtures of two or more absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、二酸化炭素の吸収液及びこれを用いた二酸化炭素の回収方法に関し、特にボイラなどの燃焼装置の排ガス中から長期間安定して二酸化炭素を回収するための二酸化炭素の吸収液及び回収方法に係るものである。
火力発電所等において、二酸化炭素(以下、CO)が石炭などの化石燃料の燃焼に伴って発生し、大気中のCO濃度を上昇させており、それに伴う気温の上昇により、各種の環境問題が生じると言われてきた。地球温暖化の防止のため1997年12月には温暖化防止京都会議(COP3)で京都議定書が採択されて以来、各国でCO放出量の削減対策が実施されてきている。火力発電所等の酸素(O)や硫黄酸化物(SO)を含んだ燃焼排ガスからCOを回収する方法の内、現在、最も実用化に近い方法としてアルカノールアミン溶液による吸収方法が挙げられる(特許文献1)。これに関して、CO回収に適したアルカノールアミンの種類の検討(例えば特許文献2)や、硫黄酸化物を含む排ガスへの適用条件の検討(例えば特許文献1)が行われている。これらのアルカノールアミンは、従来用いられてきたモノエタノールアミンと比較すれば、いずれも燃焼排ガスに含まれる酸素には酸化されにくいが、数千時間以上の長時間使用を考慮すると、これらの液の酸化劣化による液の補充量が問題になってきた。これに対しては、アルカノールアミンの酸化抑制剤としてメルカプトイミダゾール類や、メルカプトベンズイミダゾール類のような有機硫黄化合物を加えることにより(例えば特許文献3)、吸収液中のアルカノールアミンの酸化を大幅に抑制できるようになった。
ボイラの燃焼排ガスに含まれるCOの回収方法としては、COを含有する被処理ガスを吸収塔中でアルカノールアミン吸収液と接触させ、COを豊富に含有する溶液とし、引続き再生塔に該溶液を循環させてCOを加熱放出させてCOを回収する方法が行なわれている(例えば特許文献1)。
特許第3529855号明細書 特許第2871334号明細書 特許第3739437号明細書
上記の二酸化炭素回収方法においては、吸収液中のアルカノールアミンが燃焼排ガス中のOやNOx等の酸化成分、特に酸素によって一部が酸化・分解するが、前述の有機硫黄化合物を吸収液に添加することにより、アルカノールアミンの酸化分解を抑制することができるが、吸収塔の運転条件によっては上記酸化抑制剤の効果が充分に発揮されないことが判った。
すなわち、本発明者等は、吸収塔において下記の現象により、吸収液中の酸化抑制剤が酸化されるため、酸化抑制剤の濃度が低下し、アルカノールアミンが酸化されやすくなることを見出した。つまり、吸収塔では、CO回収量を増大させるため、吸収液と燃焼排ガスとの接触面積をできるだけ大きくできるように、高比表面積の充填材を用いた充填層で上記排ガスと吸収液を接触させると、吸収液や燃焼排ガスが相対的に狭い流路を通過する際に泡が形成されやすくなり、その泡が壊れる際、沈降速度がガス流速よりも小さい粒子がガスに同伴して飛散する。飛散した粒子状吸収液(吸収液ミスト)は、バルク状の吸収液に比べ空気と接触する比面積が大きいため、吸収液中の酸化抑制剤が酸化されて、液中の濃度が低下し、その結果、吸収液ミスト中のアルカノールアミンが酸化され易くなることが判った。
これを防止するため、酸化抑制剤の濃度を高めることが考えられるが、酸化抑制剤が、有機硫黄化合物のように水に溶解しにくい場合には、添加量に限界がある上、酸化抑制剤の消費量が増大するという問題がある。
本発明の課題は、アルカノールアミンを含有するCO吸収液中の酸化抑制剤の濃度を高めることなく、該吸収液中の酸化抑制剤の酸化を抑制することにより、アルカノールアミンや酸化抑制剤の酸化分解による吸収塔からの飛散量を減少させ、その補充量を低減することができるCO吸収方法を提供することである。
上記の課題を解決するため、本願で特許請求される発明は以下のとおりである。
(1)二酸化炭素及び酸素を含む被処理ガスから二酸化炭素の吸収と放出を行うことができる吸収液であって、該吸収液は、CnH2n+1NHCn'H2n'+1O(nは0〜4の任意の整数、n'は1〜3の任意の整数)で表されるアルカノールアミン、下記の式(A)で表されるメルカプトイミダゾール類及び式(B)で表されるメルカプトベンズイミダゾール類からなる群から選ばれた一種または二種以上の有機硫黄化合物、並びにシリコーンオイルを含む水溶液であり、該水溶液は、前記アルカノールアミンが30重量パーセント以上、60重量パーセント以下、前記有機硫黄化合物が0.01重量パーセント以上、2重量パーセント以下、前記シリコーンオイルが5ppm以上、100ppm以下(重量比)含まれることを特徴とする二酸化炭素の吸収液。
Figure 0005576879
ここで、R1、R2およびR3は水素原子、C1〜C3のアルキル基、フェニル基またはベンジル基であり、R4は水素原子またはC1〜C3のアルキル基、nは1〜3の整数である。
(2)前記アルカノールアミンが、2−アミノエタノール、2−(メチルアミノ)エタノール、2−(エチルアミノ)エタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、及び2−(イソプロピルアミノ)エタノールからなる群から選ばれた一種または二種以上の化合物であることを特徴とする(1)記載の二酸化炭素の吸収液。
(3)二酸化炭素(CO2)及び酸素を含む被処理ガスを吸収塔中で請求項1記載のCO2吸収液と接触させ、CO2を豊富に含有する溶液とし、引続き再生塔中で該溶液を循環させてCO2を加熱放出させて回収すると共に、CO2に乏しい溶液として前記吸収塔に再循環させ、かつ前述の吸収塔から再生塔に搬送する液と、再生塔から吸収塔に再循環させる液とを熱交換させる二酸化炭素の回収方法であって、吸収塔の内部の液及び/または再生塔から吸収塔に再循環される液にシリコーンオイル及び/又は前記式(A)または(B)の有機硫黄化合物が溶解したアルカノールアミン水溶液を添加し、吸収塔内の吸収液の組成が前記アルカノールアミン30重量パーセント以上、60重量パーセント以下、前記有機硫黄化合物0.01重量パーセント以上、2重量パーセント以下、および前記シリコーンオイル5ppm以上、100ppm以下(重量比)となるように調整することを特徴とする二酸化炭素の回収方法。
(4)前記アルカノールアミンが、2−アミノエタノール、2−(メチルアミノ)エタノール、2−(エチルアミノ)エタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、及び2−(イソプロピルアミノ)エタノールからなる群から選ばれた一種または二種以上の化合物であることを特徴とする(3)記載の二酸化炭素の回収方法。
(5)前記式(A)または(B)の有機硫黄化合物が溶解したアルカノールアミン水溶液の、アルカノールアミン濃度が吸収液中のアルカノールアミン濃度以上であり、かつ前記有機硫黄化合物の濃度も吸収液中の有機硫黄化合物濃度以上であることを特徴とする(3)または(4)記載の二酸化炭素の回収方法。
本発明のCO吸収液およびCO回収方法によれば、吸収液中に含有されるアルカノールアミンおよび酸化抑制剤の酸化分解を抑制することができ、その結果、運転中の吸収液中のアルカノールアミンや酸化抑制剤の酸化分解による飛散量を減少させ、その補充量を低減することができる。
本発明の実施例で使用した実験装置の系統図。
1:加湿器、2:冷却器、3:熱交換器、4:プレヒータ、5:アミンクーラー、6:ガスモニタ、7:吸収塔、8:再生塔
本発明のCOの吸収液としては、CnH2n+1NHCn'H2n'+1O(nは0〜4の任意の整数、n'は1〜3の任意の整数)で表されるアルカノールアミン、特に、2−アミノエタノール(以下、MEAということがある。分子量:61.08)、2−メチルアミノエタノール(以下、MAEということがある。分子量:75.12)、2−エチルアミノエタノール(以下、EMEAということがある。分子量:89.14)、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(以下、AMPということがある。分子量:89.14)、2−イソプロピルアミノエタノール(以下、IPAEということがある。分子量:103.16)の1種または2種以上の混合物がCO吸収速度の大きさや吸収したCOの解離熱の低さの点から好ましい。
CO吸収液中のアルカノールアミンの濃度は35〜60重量%で、装置によって最適な濃度は異なる。一般的な30重量%のMEA水溶液を用いた吸収塔(例えば特公平5−87290号公報の実施例)で,MEA水溶液と同等の使用条件で使用する場合は、アミンのモル濃度を考慮して、例えば、EMEAやAMPであれば44重量%、IPAEであれば51重量%に、EMEAとIPAEが等モル濃度の場合はEMEAが22重量%、IPAEが25重量%となるように調整すればよい。アルカノールアミンの濃度が低いほど低粘度となり、吸収塔内の充填層でのフラッディングしにくくなるという運転上のメリットがあるが、濃度が低いほど単位液量当りのCO吸収量が低下するため、吸収塔でのCO吸収性能や再生塔におけるCO回収時の熱供給量が増大するというデメリットがある。
本発明のCO吸収液中のシリコーンオイルとしては、親水性オイル型、シリコーンに溶剤を加えた溶剤型、エマルジョン型、粉末型及び自己乳化型と種々のものがあるが、特にエマルジョン型、親水性オイル型、および自己乳化型が好ましい。さらにアルカリ水溶液に添加してもエマルジョン状態を維持できた上で、再生塔での加熱することを考慮し、耐熱性を一定限有するものが望ましい。かかる性質を満足するシリコーンオイルとしては、信越シリコーン社のKS604、同KS537、同KS538、東レ・ダウ・コーニング社のFS544等が使用可能である。なお、粒状の析出物を形成するシリコーンオイルは逆にアミン液の発泡を促進する場合もあるので望ましくない。
上記シリコーンオイルの濃度は、5〜100ppm、好ましくは10〜50ppmの範囲である。シリコーンオイルの濃度が5ppm未満の場合、吸収液ミストの発生を十分抑えられない場合がある。一方、100ppmより高い場合、吸収液ミストの発生は十分抑制できるが、吸収液の表層をシリコーンオイルが覆うことにより、CO吸収反応が阻害されることがある。
前記式(A)の有機酸硫黄化合物のメルカプトイミダゾール類としては、2−メルカプトイミダゾール、2−メルカプト−1−メチルイミダゾール、2−メルカプト−4−メチルイミダゾール、2−メルカプト−5−メチルイミダゾール、2−メルカプト−1,4−ジメチルイミダゾール、2−メルカプト−1,5−ジメチルイミダゾール、2−メルカプト−1−フェニルイミダゾール、2−メルカプト−4−フェニルイミダゾール、2−メルカプト−1−ベンジルイミダゾールなどが挙げられる。また前記式(B)のメルカプトベンズイミダゾール類としては2−メルカプトベンズイミダゾール、4−メチル−2−メルカプトベンズイミダゾール、5−メチル−2−メルカプトベンズイミダゾールなどが挙げられる。
CO吸収液中の有機硫黄化合物の濃度は0.01〜2重量%、好ましくは0.1〜1重量%であるが、0.01重量%未満では酸化抑制効果が低くなり実用的でなく、また2重量%を超えると飽和溶解度に近い濃度となるため、排ガス中の微量成分の影響で有機硫黄化合物が析出する可能性がある。
加えて、本発明者等は有機硫黄化合物がアルカノールアミンに可溶であることを見出した。これにより、吸収液よりも高いアルカノールアミン濃度の水溶液はその吸収液よりも高い濃度の有機硫黄化合物を溶解することができるので、有機硫黄化合物濃度の高いアルカノールアミン水溶液を供給することにより、吸収液中の硫黄化合物濃度を調整することが可能となる。
吸収塔内の燃焼排ガスと吸収液が接触する領域では、吸収液ミストの発生を抑制するために、前記所定の濃度の有機硫黄化合物とシリコーンオイルが含まれている必要がある。特に、再生塔で吸収液が加熱されることにより、有機硫黄化合物に比べてシリコーンオイルは変質し易く、効果も低下し易いので、吸収塔内の吸収液中のシリコーンオイルの濃度が所定の範囲内に維持させることが重要である。そのため、再生塔から吸収塔に再循環される吸収液又は吸収塔内の吸収液にシリコーンオイル及び/又は有機硫黄化合物が溶解したアルカノールアミン水溶液を添加し、これらが吸収塔内で所定の濃度を維持するように調整することが好ましい。なお、CO回収装置を起動する場合、アルカノールアミン水溶液のみ、又はシリコーンオイル又は有機硫黄化合物を含むアルカノールアミン水溶液を吸収塔に充填した後、本発明の所定濃度の添加剤を含む吸収液を加えるようにしてもよい。
図1は、本発明の一実施例を示すCO吸収装置の説明図である。この装置は、被処理ガスとCO吸収液が気液接触するCO吸収塔7と、該吸収塔7でCOを吸収してCOリッチになった吸収液を加熱してCOを分離、回収すると共に、吸収液を再生する再生塔8とから主として構成される。COのほかO、Nを含有する模擬燃焼排ガスは加湿器1を通して吸収塔7へ供給され、該吸収塔7を該ガスが上昇する間に塔頂から流下する吸収液と接触してCOが吸収される。排ガスは塔上部に設置されている水冷部でミストが補集された後、ガス出口ラインに導かれ、冷却器2を通過した後大気に排出される。排ガスの一部は分析のためガスモニタ6へ送られる。吸収塔7から出るCOを豊富に含む吸収液(リッチ吸収液)は、塔底部の液出口ライン9から吸収塔7を出て、ポンプ10を通過後、熱交換器13に導かれ、さらにプレヒータ4を経て昇温される。その後、リッチ吸収液は外壁11をヒータで加熱された再生塔8に供給され、ここでCOを放出する。放出されたCOは再生塔8の塔頂出口ラインを通り、凝縮器12を経て、大気に放出される。ここで、凝縮物(リーン吸収液)は再生塔8に戻り、再生塔を流下した後再生塔の底部を通ってポンプ14によって熱交換器13に至り、ここで上記リッチ吸収液と熱交換して冷却され、さらにアミン冷却器5を経由した後、吸収塔7へ再循環される。
本実施例で使用した吸収塔7と再生塔8の塔径はいずれも50mmで、充填物の充填層高は1.4mであった。シリコーンオイルとしては市販名で、信越シリコーン社KS604、KS537およびKS538、並びに東レ・ダウ・コーニング社FS544を用いたが、本発明はこれらに限定されるものではない。
主な実験条件は吸収塔入口ガス及び液温度30℃、再生塔入口液温度100℃、再生塔液温度:最高110℃、冷却器温度30℃、ガス量2m/h、液ガス比3.0(L/m)であった。
本実施例にはアルカノールアミンとして、2−エチルアミノエタノール(EMEA)、2−アミノエタノール(MEA)及び2−イソプロピルアミノエタノール(IPAE)を用い、アンモニア、エチルアミン、及びイソプロピルアミンをそれぞれのアルカノールアミンの分解物として検出し、酸化安定性を評価した。
具体的には、吸収塔7の出口ガスから1L/minずつガスを分岐して0.01規定のHClを100ml入れた吸収瓶を1h通した後、液中の分解物濃度をイオンクロマトグラフで測定し、これよりCO回収量当りのアルカノールアミンの酸化・分解物の飛散量を求め、後述するように各実施例の飛散量を、それぞれ対応する比較例の飛散量を1としてその相対値で示した。
なお、COガス回収量の基準となる上記飛散量は下記の方法で算出した。
(1)入口ガス中と出口ガス中のCO濃度の測定値C1およびC2と出入口ガス量の変化=CO回収量との仮定から、COガス回収量(m/h)を算出する。
Figure 0005576879
さらにこの値に1000(L/m)/22.4(L/mol)×44(g/mol)/1000(kg/g)を掛けて換算し、COガス回収量(kg/h)を算出する。
(2)出口ガス量が60Lとなるまで分取し、その際、乾式ガス量計(シナガワ社製DC−1型)で吸引ガス量を測定する。
(3)該吸引ガスを通過させた吸収瓶中のアンモニアおよび特有の分解アミン(MEAは無、MAEの場合はメチルアミン、EMEAの場合はエチルアミン、IPAEの場合はイソプロピルアミン)の濃度をイオンクロマトグラフ(DIONEX社製DX−100型)で測定し、合計モル数を分解物濃度とし、吸収液量100mlから全分解物量(ガス60L当りの)を算出する。
(4)(3)の分解物量を吸収塔からの全排気ガス量(2m−CO回収量)当りに換算し、各実施例および比較例の飛散量とする。
(5)全排ガス当りの飛散量を各実施例および比較例のCO回収量(kg/h)で割ることによりCO回収量基準である飛散量を算出する。
実施例1
図1の装置を用い、2−エチルアミノエタノールの濃度が45重量パーセント、有機硫黄化合物として2−メルカプトベンズイミダゾールの濃度が0.1重量パーセント、シリコーンオイルとして信越シリコーン社のKS604の濃度が5ppm(mg/kg)のCO吸収液および上述の条件下で排ガスからのCOの吸収および回収実験を行った。
実施例2
2−メルカプトベンズイミダゾールの濃度を0.01重量パーセントとする以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例3
2−メルカプトベンズイミダゾールの濃度を2.0重量パーセントとする以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例4
シリコーンオイルの濃度を50ppm(mg/kg)とする以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例5
シリコーンオイルの濃度を100ppm(mg/kg)とする以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例6
2−エチルアミノエタノールの濃度を30重量パーセントとする以外の条件は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例7
2−エチルアミノエタノールの濃度を60重量パーセントとする以外の条件は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例8
有機硫黄化合物として2-メルカプト-1-メチルイミダゾールを0.1重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例9
有機硫黄化合物として2-メルカプト-1-メチルイミダゾールを0.01重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例10
有機硫黄化合物として2-メルカプト-1-メチルイミダゾールを2.0重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例11
有機硫黄化合物として2-メルカプト-5-メチルベンズイミダゾールを0.1重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例12
有機硫黄化合物として2-メルカプト-5-メチルベンズイミダゾールを0.01重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例13
有機硫黄化合物として2-メルカプト-5-メチルベンズイミダゾールを2.0重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例14
アルカノールアミンとして2−アミノエタノールを30重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例15
アルカノールアミンとして2−アミノエタノールを30重量パーセント添加する以外は実施例2と同じ条件で実験を行った。
実施例16
アルカノールアミンとして2−アミノエタノールを30重量パーセント添加する以外は実施例3と同じ条件で実験を行った。
実施例17
アルカノールアミンとして2−イソプロピルアミノエタノールを52重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例18
アルカノールアミンとして2−イソプロピルアミノエタノールを52重量パーセント添加する以外は実施例2と同じ条件で実験を行った。
実施例19
アルカノールアミンとして2−イソプロピルアミノエタノールを52重量パーセント添加する以外は実施例3と同じ条件で実験を行った。
実施例20
アルカノールアミンとして2-エチルアミノエタノールと2−イソプロピルアミノエタノールをそれぞれ22.5及び26重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例21
アルカノールアミンとして2-エチルアミノエタノールと2−イソプロピルアミノエタノールをそれぞれ22.5及び26重量パーセント添加する以外は実施例2と同じ条件で実験を行った。
実施例22
アルカノールアミンとして2-エチルアミノエタノールと2−イソプロピルアミノエタノールをそれぞれ22.5及び26重量パーセント添加する以外は実施例3と同じ条件で実験を行った。
実施例23
アルカノールアミンとして2-エチルアミノエタノールと2−アミノエタノールをそれぞれ22.5及び15重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例24
アルカノールアミンとして2-エチルアミノエタノールと2−アミノエタノールをそれぞれ22.5及び15重量パーセント添加する以外は実施例2と同じ条件で実験を行った。
実施例25
アルカノールアミンとして2-エチルアミノエタノールと2−アミノエタノールをそれぞれ22.5及び15重量パーセント添加する以外は実施例3と同じ条件で実験を行った。
実施例26
アルカノールアミンとして2-アミノエタノールと2−イソプロピルアミノエタノールをそれぞれ15及び26重量パーセント添加する以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例27
アルカノールアミンとして2-アミノエタノールと2−イソプロピルアミノエタノールをそれぞれ15及び26重量パーセント添加する以外は実施例2と同じ条件で実験を行った。
実施例28
アルカノールアミンとして2-アミノエタノールと2−イソプロピルアミノエタノールをそれぞれ15及び26重量パーセント添加する以外は実施例3と同じ条件で実験を行った。
実施例29
シリコーンオイルとして信越シリコーン社のKS537を用いる以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例30
シリコーンオイルとして信越シリコーン社のKS538を用いる以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例31
シリコーンオイルとして東レ・ダウ・コーニング社のFS544を用いる以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
比較例1
シリコーンオイルを添加しない以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
比較例2
有機硫黄化合物及びシリコーンオイルを添加しない以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
比較例3
2−メルカプトベンズイミダゾールを添加しない以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
比較例4
シリコーンオイルの濃度を200ppm(mg/kg)とする以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
比較例5
シリコーンオイルは添加しなかった。これ以外は実施例2と同じ条件であった。
比較例6
シリコーンオイルを添加しない以外は実施例3と同じ条件で実験を行った。
比較例7〜29
シリコーンオイルを添加しない以外はそれぞれ実施例6〜28と同じ条件で実験を行った。
比較例30
シリコーンオイルの代わりに有機系の界面活性剤であるポリプロピレングリコール(商品名PPG-700、日本油化社製)を100ppmになるように吸収液に加える以外は実施例1と同じ条件で実験を行った。
実施例32
シリコーンオイルが劣化して効力がない場合を模擬し、比較例1と同じ条件で運転しながら、図1の装置のアミンクーラ5を通過後の吸収液にシリコーンオイルとして信越シリコーン社のKS604を10倍に希釈した水溶液を供給し、その際、吸収塔7に循環させる吸収液中のシリコーンオイルの濃度が5ppmになるようにマイクロポンプで流量を調整した。
実施例33
有機硫黄化合物が酸化し効力がない場合を模擬し、比較例3と同じ条件で運転しながら、1重量パーセントの2−メルカプトベンズイミダゾール、45重量パーセントの2−エチルアミノエタノールと5ppmの信越シリコーン社のKS604を含んだ吸収液を、図1の装置のアミンクーラ5を通過後の吸収液に該吸収液の10%の流量で供給した。その際、液ガス比は3.0となるように吸収液の循環量を調整した。
以上の実施例および比較例の条件および評価結果をそれぞれ表1〜3に示した。評価結果は、吸収塔の排ガスおよび再生塔の回収ガス中の分解物の分析から、CO回収量当りのアルカノールアミンの酸化・分解物の飛散量を求め、各実施例の飛散量を、それぞれ対応する比較例の飛散量を1としてその相対値で示した。表3中の◎印は、対応比較例の酸化分解物飛散量の0.5倍未満まで同飛散量が低下したことを示し、○印は、対応比較例の同飛散量の0.5倍以上、0.7倍未満まで同飛散量が低下したことを示し、また△印は、対応比較例の同飛散量の0.7倍以上、0.9倍未満まで同飛散量が低下したことを示す。
表3の結果から、実施例1と比較例2の比較で、有機硫黄化合物が含まれていることにより、アルカノールアミンの酸化は明らかに抑制されているものの、シリコーンオイルの添加により明らかにアルカノールアミンの酸化が抑制されていることが判る。また比較例4の結果から過剰にシリコーンオイルを加えても効果が無いことが判る。なお、比較例4と実施例1において同じ液ガス比3でCO回収率を比較したところ、比較例4は実施例1よりも常に低い値を示した。これは、先に述べたように、吸収液の表層をシリコーンオイルが覆うことにより、CO吸収反応が阻害されたためと推測できる。また、比較例30の有機系界面活性剤であるが、シリコーンオイルと等濃度では加えた効果が見られなかった。
次に、実施例32の結果を実施例1と比較したところ、酸化物量は等量であり、請求項3の方法でも同様の効果を得ることができることが示された。
また、実施例33の方法でも酸化物量は実施例1と同等になっており、請求項5の方法でも同様の効果を得ることができることが示された。
Figure 0005576879
Figure 0005576879
Figure 0005576879

Claims (5)

  1. 二酸化炭素及び酸素を含む被処理ガスから二酸化炭素の吸収と放出を行うことができる吸収液であって、該吸収液は、CnH2n+1NHCn'H2n'+1O(nは0〜4の任意の整数、n'は1〜3の任意の整数)で表されるアルカノールアミン、下記の式(A)で表されるメルカプトイミダゾール類及び式(B)で表されるメルカプトベンズイミダゾール類からなる群から選ばれた一種または二種以上の有機硫黄化合物、並びにシリコーンオイルを含む水溶液であり、該水溶液は、前記アルカノールアミンが30重量パーセント以上、60重量パーセント以下、前記有機硫黄化合物が0.01重量パーセント以上、2重量パーセント以下、前記シリコーンオイルが5ppm以上、100ppm以下(重量比)含まれることを特徴とする二酸化炭素の吸収液。
    Figure 0005576879
    ここで、R1、R2およびR3は水素原子、C1〜C3のアルキル基、フェニル基またはベンジル基であり、R4は水素原子またはC1〜C3のアルキル基、nは1〜3の整数である。
  2. 前記アルカノールアミンが、2−アミノエタノール、2−(メチルアミノ)エタノール、2−(エチルアミノ)エタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、及び2−(イソプロピルアミノ)エタノールからなる群から選ばれた一種または二種以上の化合物であることを特徴とする請求項1記載の二酸化炭素の吸収液。
  3. 二酸化炭素(CO2)及び酸素を含む被処理ガスを吸収塔中で請求項1記載のCO2吸収液と接触させ、CO2を豊富に含有する溶液とし、引続き再生塔中で該溶液を循環させてCO2を加熱放出させて回収すると共に、CO2に乏しい溶液として前記吸収塔に再循環させ、かつ前述の吸収塔から再生塔に搬送する液と、再生塔から吸収塔に再循環させる液とを熱交換させる二酸化炭素の回収方法であって、吸収塔の内部の液及び/または再生塔から吸収塔に再循環される液にシリコーンオイル及び/又は前記式(A)または(B)の有機硫黄化合物が溶解したアルカノールアミン水溶液を添加し、吸収塔内の吸収液の組成が前記アルカノールアミン30重量パーセント以上、60重量パーセント以下、前記有機硫黄化合物0.01重量パーセント以上、2重量パーセント以下、および前記シリコーンオイル5ppm以上、100ppm以下(重量比)となるように調整することを特徴とする二酸化炭素の回収方法。
  4. 前記アルカノールアミンが、2−アミノエタノール、2−(メチルアミノ)エタノール、2−(エチルアミノ)エタノール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、及び2−(イソプロピルアミノ)エタノールからなる群から選ばれた一種または二種以上の化合物であることを特徴とする請求項3記載の二酸化炭素の回収方法。
  5. 前記式(A)または(B)の有機硫黄化合物が溶解したアルカノールアミン水溶液として、アルカノールアミン濃度が吸収液中のアルカノールアミン濃度以上であり、かつ前記有機硫黄化合物の濃度も吸収液中の有機硫黄化合物濃度以上であることを特徴とする請求項3または4記載の二酸化炭素の回収方法。
JP2011547220A 2009-12-28 2009-12-28 二酸化炭素の吸収液および回収方法 Active JP5576879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/071806 WO2011080838A1 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 二酸化炭素の吸収液および回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011080838A1 JPWO2011080838A1 (ja) 2013-05-09
JP5576879B2 true JP5576879B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=44226273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547220A Active JP5576879B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 二酸化炭素の吸収液および回収方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8741245B2 (ja)
EP (1) EP2520351B1 (ja)
JP (1) JP5576879B2 (ja)
CN (1) CN102686296B (ja)
AU (1) AU2009357435B2 (ja)
CA (1) CA2785235C (ja)
ES (1) ES2626927T3 (ja)
PL (1) PL2520351T3 (ja)
WO (1) WO2011080838A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8741245B2 (en) * 2009-12-28 2014-06-03 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Carbon dioxide-absorbing solution and method of recovering carbon dioxide
JP5627956B2 (ja) * 2010-08-30 2014-11-19 バブコック日立株式会社 二酸化炭素を含む排ガスの処理方法および装置
CN102553396B (zh) * 2011-12-23 2014-06-04 武汉凯迪工程技术研究总院有限公司 一种高效低能耗捕集电站烟气中二氧化碳的方法及其设备
US8961664B2 (en) * 2012-09-20 2015-02-24 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Carbon dioxide recovery device
KR101398620B1 (ko) * 2012-12-31 2014-05-23 경희대학교 산학협력단 삼성분계 이산화탄소 흡수제와 이를 이용한 이산화탄소 흡수방법 및 분리방법
CN104034049A (zh) * 2014-05-30 2014-09-10 葛士群 一种节能减排自动化控制锅炉
CN106237820A (zh) * 2016-10-19 2016-12-21 中冶焦耐(大连)工程技术有限公司 一种含VOCs工业废气的处理工艺及系统
JP6878152B2 (ja) * 2017-05-31 2021-05-26 三菱パワー株式会社 Co2化学回収装置及びその制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09875A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素の吸収液と該吸収液を用いる被処理ガス中の二酸化炭素吸収方法
JP2005254233A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Basf Ag 酸化安定性が改善された吸収媒体及び流体流の脱酸
JP2008168227A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 排ガス中の二酸化炭素の吸収液

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55165110A (en) * 1979-06-12 1980-12-23 Nippon Sekiyu Seisei Kk Antifoaming method of amine solution
US4477419A (en) 1983-03-03 1984-10-16 The Dow Chemical Company Process for the recovery of CO2 from flue gases
JP2871334B2 (ja) 1992-02-27 1999-03-17 関西電力株式会社 燃焼排ガス中の二酸化炭素の除去方法
JP3529855B2 (ja) 1994-09-28 2004-05-24 東京電力株式会社 被処理ガス中の二酸化炭素の処理方法及び吸収液
US7759293B2 (en) * 2004-11-22 2010-07-20 Nippon Oil Corporation Hydraulic oil composition for shock absorbers
US7678835B2 (en) * 2006-04-10 2010-03-16 Momentive Performance Materials Inc. Low-foaming gas processing compositions and uses thereof
JP5045263B2 (ja) * 2007-06-20 2012-10-10 ソニー株式会社 印刷装置および印刷方法
DE102008039171A1 (de) * 2008-04-18 2009-10-22 Institut für nachhaltigen Umweltschutz INU GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Prof. Dr. Detlev Möller, 12489 Berlin) Verfahren und Vorrichtung zur Abtrennung von Kohlendioxid aus Rauch- und Abgasen
AU2010226936B2 (en) * 2009-10-07 2012-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba CO2 recovery system and CO2 absorption liquid
US8741245B2 (en) * 2009-12-28 2014-06-03 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Carbon dioxide-absorbing solution and method of recovering carbon dioxide
US20130052109A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 General Electric Company Compositions for absorbing carbon dioxide, and related processes and systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09875A (ja) * 1995-06-23 1997-01-07 Babcock Hitachi Kk 二酸化炭素の吸収液と該吸収液を用いる被処理ガス中の二酸化炭素吸収方法
JP2005254233A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Basf Ag 酸化安定性が改善された吸収媒体及び流体流の脱酸
JP2008168227A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 排ガス中の二酸化炭素の吸収液

Also Published As

Publication number Publication date
CA2785235A1 (en) 2011-07-07
AU2009357435B2 (en) 2015-07-09
EP2520351B1 (en) 2017-03-08
CN102686296B (zh) 2014-05-14
AU2009357435A1 (en) 2012-08-09
WO2011080838A1 (ja) 2011-07-07
US20120308469A1 (en) 2012-12-06
CA2785235C (en) 2017-02-28
EP2520351A4 (en) 2014-05-14
PL2520351T3 (pl) 2017-08-31
CN102686296A (zh) 2012-09-19
EP2520351A1 (en) 2012-11-07
ES2626927T3 (es) 2017-07-26
JPWO2011080838A1 (ja) 2013-05-09
US8741245B2 (en) 2014-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5576879B2 (ja) 二酸化炭素の吸収液および回収方法
JP5230080B2 (ja) 吸収液、co2の除去装置及び方法
JP5794913B2 (ja) 吸収剤及び流体流、特に排ガスからの酸性ガスの除去のための方法
JP5651420B2 (ja) Co2回収システムおよびco2吸収液
JP5627956B2 (ja) 二酸化炭素を含む排ガスの処理方法および装置
JPWO2006107026A1 (ja) 吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去方法及び装置
JP6740036B2 (ja) 二酸化炭素回収システムおよび排ガス処理方法
JP2015205238A (ja) 二酸化炭素回収装置および二酸化炭素回収方法
KR20130032377A (ko) 배기 가스 중의 이산화탄소를 효율적으로 흡수 및 회수하는 수용액
JP2017196547A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガスの除去方法および酸性ガス除去装置
JP6841676B2 (ja) 複合アミン吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び方法
JP2020044489A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガスの除去方法及び酸性ガス除去装置
JP6659293B2 (ja) Co2、h2s又はそれら双方の吸収液並びにそれを用いた装置及び方法
JP2015047581A (ja) 二酸化炭素吸収剤及びそれを用いた二酸化炭素の分離回収方法。
JP2007000702A (ja) 吸収液、co2又はh2s又はその双方の除去装置及び除去方法
JP5848165B2 (ja) 二酸化炭素の回収装置
JP2014171932A (ja) 二酸化炭素の除去方法及び除去装置
CA2967909C (en) Absorbing liquid, method for preparing absorbing liquid, and device and method for removing co2 or h2s or both
JP7539632B2 (ja) 二酸化炭素吸収液、二酸化炭素分離回収方法、及びバイオガス処理方法
JP2011152542A (ja) 吸収液、吸収液を用いたガス中のco2又はh2s除去装置及び方法
JP2024097213A (ja) 酸性ガス吸収剤、酸性ガス除去方法および酸性ガス除去装置
JP2022085754A (ja) 吸収液および分離回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5576879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350