JP4426001B2 - ストリップを圧延するためのロールスタンドおよびこのロールスタンドにより幅の異なるストリップを圧延するための方法 - Google Patents

ストリップを圧延するためのロールスタンドおよびこのロールスタンドにより幅の異なるストリップを圧延するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4426001B2
JP4426001B2 JP23180298A JP23180298A JP4426001B2 JP 4426001 B2 JP4426001 B2 JP 4426001B2 JP 23180298 A JP23180298 A JP 23180298A JP 23180298 A JP23180298 A JP 23180298A JP 4426001 B2 JP4426001 B2 JP 4426001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
work
strip
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23180298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11123407A (ja
Inventor
トールステン・ボデ
ペーター・リヒテル ハンス−
ハンス・ゲオルク・ハルトウング
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11123407A publication Critical patent/JPH11123407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4426001B2 publication Critical patent/JP4426001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/021Rolls for sheets or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/142Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls by axially shifting the rolls, e.g. rolls with tapered ends or with a curved contour for continuously-variable crown CVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/40Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using axial shifting of the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/02Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories with axes of rolls arranged horizontally
    • B21B2013/028Sixto, six-high stands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2267/00Roll parameters
    • B21B2267/02Roll dimensions
    • B21B2267/06Roll diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/03Sleeved rolls
    • B21B27/05Sleeved rolls with deflectable sleeves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、中間ロールを介してバックアップロールに支持されているワークロールを備えており、ワークロールおよび/またはバックアップロールおよび/または中間ロールが互いに軸方向で摺動可能であり、かつ少なくともワークロールおよび/または中間ロールがロールの全長にわたって延在して湾曲されているか或いは円筒形の輪郭を備えている様式の、ストリップを圧延するためのロールスタンドおよびこのロールスタンドを使用して幅の異なるストリップを圧延するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
幅の異なるストリップを圧延する際、所望の目標平坦度を達するために、この平坦度を達成するのに与るワークロールのクラウンが慣例通り適切に形成される。クラウンの変化は、ストリップ幅の低減に伴いワークロールのクラウンが増大されるように行なわれなければならない。このことは、被圧延材のエッジの近傍における中間ロールもしくはバックアップロールの支持力が増大することに起因し、これによりエッジの近傍においてワークロールが湾曲してしまう。このことは、ストリップの幅の低減に伴いワークロールのクラウンを相応して増大させることによってしか補正することができない。
【0003】
ワークロールが湾曲することにより、被圧延材のエッジ領域内において、圧延されるストリップのエッジシヤープニングを伴う厚みの減少が生じる。このようなことが結果することの原因は、ワークロールが湾曲すること以外に、被圧延材の傍らの荷重を受けない領域内においてワークロールが圧延荷重に起因して弾性的に変形することも与る。ロールと被圧延材間の摩擦が良好になればなるほど、またワークロールが細身であればあるほど、ますますストリップのこの厚み変化が偶発的に行なわれる。被圧延材が硬ければ硬いほど、またワークロールが太ければ太いほど、ますますストリップエッジの厚みの低減が大きくなる。
【0004】
公知の技術として、ストリップの平坦度のための色々なクラウン要件に対する対処、および軸方向で摺動可能なロールによるエッジシヤープニングを回避するための対処がなされており、このことを一つのロールおよびロール対でのみ行い、これにより全クラウン領域をカバーするようになされてきた。
ヨーロッパ公開特許第0 049 798号明細書にあっては、ワークロールに、両これらのロールのロール胴全長にわたって湾曲していてかつ両クラウン輪郭が専らこれらのロールの相対的な軸方向の位置で互いに補完し合うような形状を有している輪郭(プロフイル)を付与することが提案されている。この構成により、ロール間隙の形状およびストリップの断面形状を、湾曲されている輪郭を備えているロールを僅かな距離だけ摺動させるだけで調節することが可能となり、同様にエッジプレッシャーに対する調節を行うこと、およびエッジシヤープニングを阻止するためのこのエッジプレシャーも低減可能である。
【0005】
しかも、ストリップのエッジに対するこの作用が行なわれると同時に、ストリップ全体に対する処理も行なわれる。荷重の分布を均衡するために、ヨーロッパ公開特許第0 91 540号明細書においては、ワークロールにも、バックアップロールにも、そして場合によっては中間ロールにも、凸状の領域と凹状の領域とから組合わされて成るロール胴全長にわたってびん形で、S字形の輪郭を付与し、その形状は相互に支持しあって協働するロールのロール胴の輪郭が専らこれらのロールの一定な相対的な軸方向の位置において互いに補完し合う(即ち、CVC−技術)形状をなしている。その際、すべてのロールは軸方向に摺動可能に設けられている。従って、いずれかのロール対のロールの相対的な軸方向での摺動により、ロール間隙の輪郭を微妙に調節することが可能である。ストリップの平坦度とエッジプレッシャーがその際同時に影響を受けると言う欠点は、この公知のロールスタンドにあっても同様に生じる。
【0006】
ロールベンデイングの不利な効果を補正するための他の方法は、ドイツ連邦共和国特許第36 37 206号明細書に4重式圧延機の関して述べられている。この提案された解決策は、バックアップロールを以下のように、即ちバックアップロールが中実な軸方向の内側部分、心軸およびスリーブの様式の外側の周囲部分を備えていて、内側部分と外側の周囲部分との間においてこのバックアップロールの端部の各々に概して円筒形のかつ外方に対して開いている中空空域を設けるようにして、圧延荷重によって生じる不都合なロールの傾きがこのバックアップロールにおいて自動的に補正されるように形成することにある。この構成により、圧延荷重の下で、スリーブの自由端が、中空空域が設けられていない場合に普通ならこのスリーブがベンデイングするであろう方向とは反対方向に、しかも実際に心軸のベンデイングと等しい値だけベンデイングし、従ってワークロールと被圧延材との間の接触表面が平坦な状態にとどまる。
【0007】
もっと直接的に有効な構成は、公開されていない特許出願明細書(出願番号第19626565.7)に記載されている。エッジ領域におけるストリップ厚みの均一化を達成するために、ワークロールは軸線を中心にして同心的に形成された切込みを備えており、これにより切込みを備えているロール体の色々と異なる平坦化挙動が連続したロール中実体の様相を呈する。この場合、幅方向でのストリップ厚みの均一化を誘起する切込み(中空空域)が存在しているので内方の支持が欠落することにより制約されはするが、エッジにあっては、大きな平坦化が行なわれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の根底をなす課題は、これらの公知の技術を基礎として、幅の異なるストリップにあっても、ストリップエッジおよびストリップ中央部における平面形状および平坦度が同時にかつ互いに無関係に制御され、エッジプレッシャーもエッジシヤープニングも簡単な方法で低減可能にする、冒頭に記載した様式のロールスタンドをおよびこのロールスタンドによる圧延方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、本願によるロールスタンドにおいて、ワークロールと中間ロールとが、それらの片側の端面のそれぞれ一つにおいて、かつジャーナルとロールジャケット面間で延在している領域内で、ジャーナルの周囲で環状に指向している切込みを備えていること、環状の切込みの領域内におけるロールジャケット外側の輪郭が、中実な全断面を有するロール部分の輪郭の連なりであること、およびワークロールの環状の切込みの形状と大きさが中間ロールの環状の切込みの形状と大きさと異なることによって解決される。
【0010】
更に、上記課題は、本発明によるロールスタンドを使用して、幅の異なるストリップの圧延を行なう圧延方法において、片側の端面のそれぞれ一つに環状に指向している切込みを備えているワークロールと中間ロールの軸方向の摺動を、被圧延材の上方および下方において常にロールの少なくとも一つがその環状の切込みでもってこの被圧延材のエッジの領域内に存在するように行うことによって解決される。
【0011】
本発明による他の構成は特許請求の範囲の他の請求項に記載した。
本発明により、ワークロールにおいても、また中間ロールにおいても、これらのロールは片側の端面のそれぞれ一つにおいて環状に指向している切込みを備えており、この場合これらのこの切込みはワークロールおよび中間ロールに関して反対方向に設けられているので、エッジ近傍におけるバックアップロールの支持作用の最適な弱化が達成可能である。何故なら、これらのエッジの領域内において、被圧延材の上方および下方において、環状の切込みにより比較的弱い支持を許容するに過ぎないそれぞれ一つのロール胴端部が存在しているからである。この構成により、ワークロールはそれほど強くストリップを中心にしてベンデイングすることがなく、また幅狭なストリップおよび幅広なストリップの所望の平坦度を得るためのクラウンの範囲も著しく制限される。その際、この効果のためには、切込みが常にストリップと重なり合っている必要はない。従って、ワークロールの軸方向の摺動とワークロールベンデイングと中間ロールベンデイングの調節部材とによりストリップ中央部のための所望の平坦度を達成するのに、ワークロールが基本クラウンを備えているだけで十分である。この基本クラウンは本発明により切込みの領域によって中断されているのではなく、この領域を越えて連続している。
【0012】
ワークロールおよび/または中間ロールのストリップエッジが整向される作動態様により、付加的にストリップエッジの平面形状と平坦度とが、求めている通りに好都合に制御される。
本発明により環状の切込みは、その形状およびその大きさに関して任意に選択可能であり、従って圧延されるストリップに最適に適合可能である。その際、本発明の有利な構成により、中間ロールのために、その形状およびその大きさに関してワークロールの切込みと異なる環状の切込みを選択することが可能である。
【0013】
本発明の他の利点、詳細な点および特徴を添付した図面に図示した発明の実施の形態を基として説明する。
【0014】
【発明の実施の形態】
図1には、二つのワークロール13a,13b、二つの中間ロール12a,12b並びに二つのバックアップロール11a,11bを備えている6重式圧延機10のロール配設が示されている。
ワークロール13a,13bと中間ロール12a,12bは、それぞれ片側の端面のそれぞれ一つにおいて環状に指向している切込み15a,15b,16a,16bを備えており、これらの切込み5a,15b,16a,16bが被圧延材14の上方および下方においてワークロール13a,13bと中間ロール12a,12bに関して反対方向でそれぞれストリップエッジの領域内に存在するように設けられている。
【0015】
これにより、上方のロール組にあっては、支持作用はストリップエッジの左側の領域内においてはワークロール13aの環状の切込み15aにより、ストリップエッジの右側の領域にあっては中間ロール12aの環状の切込み16aにより低減され、ワークロール13aはストリップ14を中心にして著しくベンデイングされない。
【0016】
以下の図2から図6において、ダイヤグラムにより、本発明によるロールによりどのような結果が得られるかが明瞭に示されている。このダイヤグラムにあって横座標にはそれぞれ幅/mmが記載されている。図2から図4の縦座標はクラウンがmmの単位で、そして図5と図6には圧延力がKN/mmの単位で示されている。
【0017】
図2において、公知技術による一貫して中実なロールを備えている6重式圧延機の(対称的に示した)ロール間隙形状が二つの異なった幅のストリップに関して記入されている。この場合、ワークロールのクラウンは、0,1418mmでもって、幅広のストリップ(幅=1600mm)に関して、長方形のロール間隙形状20が形成されるように選択されている。これに対して、ワークロールが同じクラウンにあって、幅狭な(幅=1000mm)ストリップの場合、162μmの−0,493にワークロールのクラウンを高めることによって補正することが可能であるような−放物線状の欠陥のある平坦度を伴う不満足なロール間隙形状21が形成される。
【0018】
図3には、図1による本発明のロール配設による同じストリップ幅と同じロール組にあって、生じる対称的なロール間隙形状が示されている。切込みの領域内において、両ロールは65mmのジャケット厚みを有しており、これらのロールはこの発明の実施の態様にあっては両ストリップ幅のための切込み底部はストリップエッジと重なる(重なり寸法 UE=0)ように互いに摺動されている。この発明の実施の態様の場合、ワークロールのクラウンは0,0418であり、この場合も幅広なストリップ(幅=1600mm)に関して長方形のロール間隙形状22が形成されるように選択されている。しかも、幅狭なストリップ(幅=1000mm)に関しても、なお15,4μmに過ぎない不所望な放物線状の欠陥を有する長方形の断面33のロール間隙プロフイルが達せられるが、この欠陥は中実ロールによる放物線状の欠陥の十分の一よりも僅かであるに過ぎない。この僅かな欠陥は例えばワークロールのベンデイングだけで排除することができる。ワークロールの比較的大きなクラウンを意図する研削を必要としない。
【0019】
図4においては、幅広なストリップ24と幅狭なストリップ25に関するロール間隙が他の発明の実施の態様として示されている。図3による発明の実施の態様におけると同じ制御にあって、ストリップの両幅に関して、切込み底部が15mmの長さでストリップと交差(重なり寸法 UE=15mm)するようにワークロールは摺動されている。中間ロールの位置は変わらないままである。ここで図4から、『エッジドロップ』に関してワークロールを適当に摺動させることによりストリップエッジが付加的にどのよう制御されるかが明瞭である。平坦位置に対する有利な作用にとって、ワークロールの切込みのミリメートル単位の正確な位置決めは必要ない。何故なら、中間ロール切込みの位置決めを行なったからしか他の制御可能性が成立しないからである。
【0020】
従って、エッジ領域に限られる位置決めの自在性は平坦度と平面形状(エッジドロップ)に関してストリップエッジの個別的な制御を許容する。従って、本発明によるロール配設により、ストリップエッジとストリップ中央部における平面形状と平坦度とを互いに無関係にワークロールと中間ロールとを適切に摺動させることにより制御することが可能となる。
【0021】
図5と図6の他の両ダイヤグラムは、中実ロールが使用されているロールスタンドを備えている公知技術に比した本発明の利点を更に明瞭にしたものである。中間ロール(中実ロール)のロール胴エッジがバックアップロールロール胴内で摺動されることにより、この摺動エッジの領域内で飛躍的に荷重の降下が誘因され、その結果ロール上における不所望な傷が生じる。図5には、このようなロールスタンドのワークロールと中間ロールとの間のロール幅全体にわたる荷重分布が記入されているが、曲線26の右側端部における急激な荷重降下が明瞭である。
【0022】
本発明による環状の切込みを備えているロールを使用した場合、摺動エッジの領域内において、『軟らかい』ロール部分がそれに形成された切込みと協働するので、より緩慢な荷重降下が生じる。このことは、図6のダイヤグラムから右方向に緩慢に落込んでいるそこに描かれた曲線27から認めることができる。この緩慢な荷重降下はロールに対してこれを傷めることのない作用をし、不所望な傷を形成を誘因することがない。
【0023】
【発明の効果】
本発明によるロールスタンドにより、たとえ圧延されるべきストリップの幅が異なっていても、ストリップのエッジ領域およびエッジ中央領域におけるストリップの平坦度と平面形状の制御が容易に達せられ、更にエッジプレッシャーもエッジシヤープニングも簡単に低減可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による6重式圧延機の図である。
【図2】公知技術による6重式圧延機のためのロール形状のダイヤグラムである。
【図3】本発明による6重式圧延機のためのロール形状のダイヤグラムである。
【図4】本発明による6重式圧延機のためのロール形状のダイヤグラムである。
【図5】公知技術による6重式圧延機のためのワークロール/中間ロールにおける荷重のダイヤグラムである。
【図6】本発明による6重式圧延機のためのワークロール/中間ロールにおける荷重のダイヤグラムである。
【符号の説明】
10 6重式圧延機
11a,11b バックアップロール
12a,12b 中間ロール
13a,13b ワークロール
14 被圧延材
15a,15b,16a,16b 切込み
20 長方形ロール間隙
21 不満足なロール間隙
22 長方形ロール間隙
23 ロール間隙の長方形の断面
24 幅広ストリップ
25 幅狭ストリップ
26 曲線
27 曲線

Claims (4)

  1. 中間ロールを介してバックアップロールに支持されているワークロールを備えており、ワークロールおよび/またはバックアップロールおよび/または中間ロールが互いに軸方向に摺動可能であり、かつ少なくともワークロールおよび/または中間ロールがロールの全長にわたって延在して湾曲されているか或いは円筒形の輪郭を備えている様式の、ストリップを圧延するためのロールスタンドにおいて、
    ワークロール(13a,13b)と中間ロール(12a,12b)とが、それらの片側の端面のそれぞれ一つにおいて、かつジャーナル(17a,17b,18a,18b)とロールジャケット面間で延在している領域内で、ジャーナル(17a,17b,18a,18b)の周囲で環状に指向している切込み(15a,15b,16a,16b)を備えていること
    環状の切込み(15a,15b,16a,16b)の領域内におけるロールジャケット外側の輪郭が、中実な全断面を有するロール部分の輪郭の連なりであること、
    および
    ワークロール(13a,13b)の環状の切込み(15a,5b)の形状と大きさが中間ロール(12a,12b)の環状の切込み(16a,16b)の形状と大きさと異なることを特徴とするロールスタンド。
  2. ワークロール(13a,13b)と中間ロール(12a,12b)とが、被圧延材(14)の両エッジがワークロール(13a,13b)の環状の切込み(15a,15b)と中間ロール(12a,12b)の同様に環状の切込み(16a,16b)の領域内に存在するように、かつ互いに軸方向で位置ずれして摺動可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のロールスタンド。
  3. 中間ロールを介してバックアップロールに支持されているワークロールを備えており、ワークロールおよび/またはバックアップロールおよび/または中間ロールが互いに軸方向で摺動可能であり、かつ少なくともワークロールおよび/または中間ロールがロールの全長にわたって延在して湾曲されているか或いは円筒形の輪郭を備えている様式の、ロールスタンド(10)内で幅の異なるストリップを圧延する方法において、
    片側の端面のそれぞれ一つに環状に指向している切込み(15a,15b,16a,16b)を備えているワークロール(13a,13b)と中間ロール(12a,12b)の軸方向の摺動を、被圧延材(14)の上方および下方において常にロール(12a,12b,13a,13b)の少なくとも一つがその環状の切込み(15a,15b,16a,16b)でもってこの被圧延材(14)のエッジの領域内に存在するように行うことを特徴とする方法。
  4. ワークロール(13a,13b)の軸方向での摺動距離を中間ロール(12a,12b)の軸方向での摺動距離に対して異なった長さに設定することを特徴とする請求項3に記載の方法。
JP23180298A 1997-08-23 1998-08-18 ストリップを圧延するためのロールスタンドおよびこのロールスタンドにより幅の異なるストリップを圧延するための方法 Expired - Fee Related JP4426001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736767:4 1997-08-23
DE19736767A DE19736767C2 (de) 1997-08-23 1997-08-23 Walzgerüst zum Walzen von Bändern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11123407A JPH11123407A (ja) 1999-05-11
JP4426001B2 true JP4426001B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=7839973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23180298A Expired - Fee Related JP4426001B2 (ja) 1997-08-23 1998-08-18 ストリップを圧延するためのロールスタンドおよびこのロールスタンドにより幅の異なるストリップを圧延するための方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5964116A (ja)
EP (1) EP0899029B1 (ja)
JP (1) JP4426001B2 (ja)
KR (1) KR100530623B1 (ja)
CN (1) CN1116131C (ja)
AT (1) ATE215409T1 (ja)
AU (1) AU731151B2 (ja)
BR (1) BR9803200A (ja)
CA (1) CA2245090C (ja)
DE (2) DE19736767C2 (ja)
ES (1) ES2175574T3 (ja)
ID (1) ID20757A (ja)
MY (1) MY120757A (ja)
RU (1) RU2211735C2 (ja)
TW (1) TW499334B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3826974B2 (ja) * 1997-05-29 2006-09-27 石川島播磨重工業株式会社 熱間タンデム圧延機
DE19811633B4 (de) * 1998-03-18 2008-01-31 Sms Demag Ag Walzenanordnung zum Walzen von Bändern
US6220071B1 (en) 2000-01-20 2001-04-24 Mill Design & Consulting Services, Llc Method and apparatus for controlling strip edge relief in a cluster rolling mill
JP3747786B2 (ja) 2001-02-05 2006-02-22 株式会社日立製作所 板材用圧延機の圧延方法及び板材用圧延設備
DE102004020131A1 (de) * 2003-12-19 2005-07-21 Sms Demag Ag Kombinierte Fahrweisen und Gerüsttypen in Kalttandemstraßen
DE102007031333A1 (de) * 2007-07-05 2009-01-15 Siemens Ag Walzen eines Bandes in einer Walzstraße unter Nutzung des letzen Gerüsts der Walzstraße als Zugverringerer
US8607848B2 (en) * 2008-08-05 2013-12-17 Nucor Corporation Method for casting metal strip with dynamic crown control
US8607847B2 (en) * 2008-08-05 2013-12-17 Nucor Corporation Method for casting metal strip with dynamic crown control
US8505611B2 (en) 2011-06-10 2013-08-13 Castrip, Llc Twin roll continuous caster
TWI611910B (zh) 2015-12-01 2018-01-21 財團法人工業技術研究院 複合材料貼合裝置
DE102016205513A1 (de) 2016-04-04 2017-10-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Transportieren eines Gutes, mehrdimensionaler Antrieb und Verarbeitungsvorrichtung
CN109513746A (zh) * 2018-12-05 2019-03-26 德龙钢铁有限公司 一种用于小规格连铸坯的热轧带钢方法及粗轧装置
CN109500082B (zh) * 2018-12-27 2023-11-21 中冶南方工程技术有限公司 一种六辊轧机及其轧制控制方法
NO346500B1 (en) * 2019-03-27 2022-09-12 Control Cutter As Method and tool for cutting a tubular structure in the petrochemical industry

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3213496A1 (de) * 1982-04-10 1983-10-20 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Walzgeruest mit axial verschiebbaren walzen
DE3038865C1 (de) * 1980-10-15 1982-12-23 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Walzgeruest mit axial verschiebbaren Walzen
DE3325823A1 (de) * 1983-07-18 1985-01-31 SMS Schloemann-Siemag AG, 4000 Düsseldorf Walzgeruest mit axial verschiebbaren arbeitswalzen
JPS60180606A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延方法及び該方法に使用する圧延機
JPS61111708A (ja) * 1984-11-02 1986-05-29 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 圧延機
JPS61126903A (ja) * 1984-11-24 1986-06-14 Kawasaki Steel Corp 板材の圧延方法および圧延機
US4683744A (en) * 1985-06-18 1987-08-04 Wean United Rolling Mills, Inc. Flexible edge roll
US4722212A (en) * 1985-11-06 1988-02-02 United Engineering Rolling Mills, Inc. Self-compensating roll
JPH02200308A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Hitachi Ltd 圧延ロール及び圧延機
JPH084802B2 (ja) * 1989-05-17 1996-01-24 日本鋼管株式会社 金属帯の圧延方法
DE19626565A1 (de) * 1996-07-03 1998-01-08 Schloemann Siemag Ag Walzgerüst zum Walzen von Walzbändern

Also Published As

Publication number Publication date
AU8081098A (en) 1999-03-04
ES2175574T3 (es) 2002-11-16
CA2245090A1 (en) 1999-02-23
BR9803200A (pt) 1999-10-05
DE59803588D1 (de) 2002-05-08
JPH11123407A (ja) 1999-05-11
EP0899029A3 (de) 1999-09-15
RU2211735C2 (ru) 2003-09-10
KR19990023733A (ko) 1999-03-25
AU731151B2 (en) 2001-03-22
ID20757A (id) 1999-02-25
TW499334B (en) 2002-08-21
ATE215409T1 (de) 2002-04-15
CA2245090C (en) 2007-04-24
EP0899029B1 (de) 2002-04-03
CN1116131C (zh) 2003-07-30
EP0899029A2 (de) 1999-03-03
DE19736767A1 (de) 1999-03-04
US5964116A (en) 1999-10-12
MY120757A (en) 2005-11-30
KR100530623B1 (ko) 2006-01-27
DE19736767C2 (de) 2003-10-30
CN1210041A (zh) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426001B2 (ja) ストリップを圧延するためのロールスタンドおよびこのロールスタンドにより幅の異なるストリップを圧延するための方法
CA2568829C (en) Convex roll used for influencing the profile and flatness of a milled strip
AU741311B2 (en) Roll stand for strip rolling
JPH0547282B2 (ja)
JPH0755323B2 (ja) 軸方向に移動可能なロ−ルを備えたロ−ルスタンド
JPH07115049B2 (ja) 圧延機
US5697244A (en) Method and arrangement for rolling strip
US5131252A (en) Apparatus and method for cold rolling of metal strip
JP4778596B2 (ja) 平坦度を制御するためのロール
JPH069686B2 (ja) 多ロ−ル圧延スタンド
JPH11309503A (ja) ロ―ルスタンドのためのロ―ル
US5239851A (en) Rolling method of multi-high rolling mill for obtaining accurate sheet crown
US5653137A (en) Five-high rolling mill
JPH0810816A (ja) 圧延方法および圧延機
JPH1076301A (ja) ロールシフト式圧延機
JPH0696161B2 (ja) 形材のウエブ厚み圧下用ロール
JPH07290116A (ja) 圧延機及び圧延方法
JP4126708B2 (ja) 圧延機
JPS6355364B2 (ja)
JPH0691498A (ja) 圧延ロールの研削方法
JPH0420683B2 (ja)
JPH0571322B2 (ja)
EP0400568A2 (en) Five-high rolling mill, multi high rolling mill skinpass rolling mill, and rolling method of multi-high rolling mill
JPH0763736B2 (ja) ロ−ル胴が湾曲している複数個のロ−ルを備えた圧延機
JPS6351761B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees