JP4424437B1 - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4424437B1
JP4424437B1 JP2008232660A JP2008232660A JP4424437B1 JP 4424437 B1 JP4424437 B1 JP 4424437B1 JP 2008232660 A JP2008232660 A JP 2008232660A JP 2008232660 A JP2008232660 A JP 2008232660A JP 4424437 B1 JP4424437 B1 JP 4424437B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
reading
cleaning member
cleaning
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008232660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010068249A (ja
Inventor
岳士 石田
敏和 東
隆史 渡辺
昌宏 野々山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008232660A priority Critical patent/JP4424437B1/ja
Priority to US13/000,973 priority patent/US20110102865A1/en
Priority to PCT/JP2009/063557 priority patent/WO2010029816A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424437B1 publication Critical patent/JP4424437B1/ja
Publication of JP2010068249A publication Critical patent/JP2010068249A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/50Cleaning by methods involving the use of tools involving cleaning of the cleaning members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B1/00Cleaning by methods involving the use of tools
    • B08B1/50Cleaning by methods involving the use of tools involving cleaning of the cleaning members
    • B08B1/54Cleaning by methods involving the use of tools involving cleaning of the cleaning members using mechanical tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00909Cleaning arrangements or preventing or counter-acting contamination from dust or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • H04N1/121Feeding arrangements
    • H04N1/1235Feeding a sheet past a transparent plate; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00177Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning
    • G03G2215/00181Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion
    • G03G2215/00189Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling for scanning concerning the original's state of motion original moving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0464Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa capable of performing non-simultaneous scanning at more than one scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】清掃部材に取り込んだ透明部材上のごみを簡単な機構で透明部材上から排除でき、ひいては、読み取った画像に筋状のノイズが発生することを防止できる画像読取り装置を得る。
【解決手段】自動原稿搬送装置にて原稿Dを読取りガラス40の直上で搬送しつつ読取り位置Aで原稿画像を光学的に読み取る画像読取り装置。読取りガラス40上には、ブラシ状の清掃部材45が読取り位置Aに対向して回転可能に配置され、原稿搬送方向Bの下流側には清掃部材45との接触で清掃部材に付着したごみをはたき落すはたき部材46が配置されている。搬送される原稿Dの先端が読取り位置Aへ侵入するに先だって清掃部材45が回転して読取りガラス40上を清掃し、かつ、原稿Dが読取りガラス40を覆っている間にはたき部材46によるはたき動作が行われる。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像読取り装置、特に、複写機やスキャナなどにおいて画像入力装置として用いられるシートスルー方式の画像読取り装置に関する。
従来より、原稿の画像を光学的に読み取る画像読取り装置としては、プラテンガラス上に載置した原稿の画像を読み取るプラテンセット方式と、原稿を1枚ずつ搬送し、搬送途中において原稿の画像を読み取るシートスルー方式が、それぞれ単独であるいは併用されていた。シートスルー方式は、小型化、低コスト、低騒音、画像読取りの高速化、ひいてはプリントの高生産性に利点を有し、モノクロ複写機やカラー複写機においては画像読取り装置の主流となっている。
シートスルー方式の場合、画像読取り位置は定位置、即ち、透明部材(長尺状の読取りガラス)上に固定され、読取りガラスを介して搬送される原稿の画像面に読取り光学系の焦点を合わせる構成のため、読取りガラス上に付着したごみや残留したごみなどの異物の影響を受けやすく、異物により遮光された部分は読取り画像において筋状の画像ノイズとなる。原稿が紙であると、炭酸カルシウムなどの紙に含まれる填料や繊維などの微小異物が読取りガラスに付着する不具合が避けられない。
かかる問題点を解決するため、従来、読み取った画像を処理する過程で、画像上のごみを検出してユーザーに警告を発する、画像処理として筋状のノイズを消去する、又は、読取りガラスを移動させて連続してごみを読み取らないようにする、などの対策が講じられていた。しかし、これらの対策では読取りガラス上にごみが堆積してしまうことを解消することはできず、最終的にはサービスマンが読取りガラス面を清掃する必要が生じている。
また、特許文献1,2に示されているように、読取りガラスを清掃する機構を備えた画像読取り装置が提案されている。しかし、単に読取りガラスを清掃しただけでは、清掃部に溜まったゴミが読取りガラスに再付着するおそれが消えない。再付着を排除するには、ごみの回収部材を設ける必要があり、これでは装置が複雑化してしまう。
特開平6−164863号公報 特開2000−270152号公報
そこで、本発明の目的は、清掃部材に取り込んだ透明部材上のごみを簡単な機構で透明部材上から排除でき、ひいては、読み取った画像に筋状のノイズが発生することを防止できる画像読取り装置を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明の一形態である画像読取り装置は、
原稿を1枚ずつ送り出し、読取り位置を通過させる原稿搬送手段と、
前記原稿搬送手段によって前記読取り位置を搬送される原稿の画像を光学的に読み取る読取り手段と、
前記原稿搬送手段によって前記読取り位置を搬送される原稿と前記読取り手段との間に配置された透明部材と、
前記透明部材の前記読取り位置に対向して回転可能に配置されたブラシ状の清掃部材と、
前記清掃部材に対して前記原稿搬送手段による原稿搬送方向下流側であって前記原稿搬送手段によって形成される原稿搬送路の上部に配置され、該清掃部材との接触で清掃部材に付着したごみをはたき落すはたき部材と、
前記清掃部材の回転動作を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の先端が前記読取り位置へ侵入するに先立って前記清掃部材を回転させて前記透明部材上を清掃させ、かつ、前記原稿が前記透明部材を覆っている間に前記はたき部材と前記清掃部材との接触によるはたき動作を行わせること、
を特徴とする。
前記画像読取り装置においては、原稿の先端が読取り位置へ侵入するに先立ってブラシ状の清掃部材が回転し、透明部材上のごみを清掃(回収)する。その後、原稿が透明部材を覆っている間にはたき部材によって清掃部材に付着したごみをはたき落す。はたき落されたごみは読取り位置を通過中の原稿の背面に落とされ、原稿とともに装置外へ排出される。
即ち、先の原稿から透明部材上に落とされたごみは、次の原稿が読取り位置へ侵入する前に清掃部材によって透明部材上から清掃され、次の原稿の背面にはたき落され、該原稿の背面に乗って装置外へ排出される。これにて、清掃部材は常時清浄な状態に保たれ、清掃部材にて透明部材上から回収したごみが透明部材に再付着することはなく、読み取った画像に筋状のノイズが発生することを防止できる。しかも、ごみの回収部材を別途設ける必要はなく、構成が簡略化される。
以下、本発明に係る画像読取り装置の実施例について添付図面を参照して説明する。なお、各図面において、同一部品及び同一部分には同じ符号を付し、重複した説明は省略する。
(画像読取り装置、図1参照)
図1に示すように、本発明の一実施例である画像読取り装置10は、図示しないプラテンガラス上に載置された原稿の画像を読み取るプラテンセット方式と、自動原稿搬送装置20にて搬送される原稿を読み取るシートスルー方式とを備え、読取り光学系(スキャナ)50が設置されている。
読取り光学系50は、それ自体周知のものであって、ランプ53と、ミラー54,55,56と、図示しない結像レンズと、撮像部(CCDカラーラインセンサ)58とで構成されている。プラテンセット方式での原稿画像の読取りを行うため、ランプ53とミラー54は第1スライダ51に搭載され、ミラー55,56は第2スライダ52に搭載され、それぞれ副走査方向Yに移動可能である。シートスルー方式による原稿画像の読取りは、光学系50を図1に示す読取り位置Aに静止させた状態で行われる。
自動原稿搬送装置20は、原稿載置トレイ21と、給紙ローラ22と、レジストローラ23と、読取り部ローラ24,25と、排出部ローラ26,27と、原稿排出トレイ28とで構成されている。また、読取り位置Aには透明部材(以下、読取りガラス40と記す)が設置されている。
原稿の排出部は、読取り位置Aを通過した原稿をそのままトレイ28へ排出する機能と、裏面の画像を読み取るために該原稿をスイッチバックさせ、循環搬送路31を経て再度読取りガラス40上を搬送させた後、トレイ28へ排出するための搬送路切換え爪35,36を備えている。
読取りガラス40の読取り位置Aに対向してブラシ状の清掃部材45が回転可能に配置されている。また、清掃部材45に対して原稿搬送方向B(図3参照)の下流側にはたき部材46が配置されている。清掃部材45は、図2に示すように、軸部材45aの平坦な面に清掃ブラシ45bを搬送方向Bとは直交する方向にライン状に固定したもので、往復回転可能に回転駆動される。清掃ブラシ45bは、例えば、2D(デニール)程度の導電性のポリイミド樹脂を束ねたものである。
はたき部材46は、位置固定されており、清掃ブラシ45bが一方向に回転することで、あるいは、図3(B)に示すように所定の角度θ2で往復回転することで、清掃ブラシ45bに含まれているごみをはたき落す。
さらに、自動原稿搬送装置20は、原稿を検出するためのレジスト前センサPC1、読取り前センサPC2、及び、清掃部材45がホームポジション(図2(A)参照)にあることを検出するためのホームポジションセンサPC3が配置されている。
(清掃動作の概略、図2及び図3参照)
清掃動作の概略は以下のとおりである。図2(A),(B)に示すように、原稿Dの先端が読取り位置Aへ侵入するに先立って清掃部材45が回転し、読取りガラス40上のごみを清掃(回収)する。清掃ブラシ45bの回転角度θ1が清掃範囲に相当する。その後、図3(A),(B)に示すように、原稿Dが読取りガラス40上を通過中に清掃部材45を角度θ2だけ往復回転させることにより、清掃ブラシ45bをはたき部材46に接触させ、清掃ブラシ45bに付着したごみをはたき落す。はたき落されたごみは読取りガラス40上を通過中の原稿Dの背面に落とされ、原稿Dとともに画像読取り装置10外へ排出される。
即ち、先の原稿から読取りガラス40上に落とされたごみは、次の原稿Dが読取り位置Aへ侵入する前に清掃部材45によって読取りガラス40上から清掃され、次の原稿Dの背面にはたき落され、該原稿Dの背面に乗って装置10外へ排出される。これにて、清掃ブラシ45bは常時清浄な状態に保たれ、清掃ブラシ45bにて読取りガラス40上から回収したごみが読取りガラス40に再付着することはなく、読み取った画像に筋状のノイズが発生することを防止できる。
なお、はたき動作の動作タイミングを原稿搬送速度に応じて制御してもよく、あるいは、清掃部材45による清掃速度(清掃ブラシ45bの回転周速度を意味する)を、原稿搬送速度及び清掃部材45のホームポジションへの復帰速度(清掃部材45の回転周速度を意味する)とは独立して所定の速度に制御してもよい。さらに、はたき動作の回数を、原稿が読取り位置Aを通過する時間に応じて制御してもよい。これらの点は後に説明する。
(制御部、図4参照)
制御部は、図4に示すように、概略、光学系50の制御ユニット60と、搬送装置20の制御ユニット65にて構成され、それぞれ動作指示や各種情報を交換し合う。光学系50の制御ユニット60において、CPU61は、スライダ51,52の駆動モータM1にモータ駆動回路IC1を介して接続され、また、撮像部58に画像処理部59を介して接続されている。
搬送装置20の制御ユニット65において、CPU66は、給紙ローラ22の駆動モータM2、レジストローラ23の駆動モータM3、読取り部ローラ24,25の駆動モータM4、排出部ローラ26,27の駆動モータM5、清掃部材45の駆動モータM6にそれぞれモータ駆動回路IC2〜IC6を介して接続されている。さらに、CPU66にはレジスト前センサPC1、読取り前センサPC2、清掃部材45のホームポジションセンサPC3からの検出信号が入力される。
(制御シーケンス、図5〜図11参照)
ここで、画像読取りの制御シーケンスを図5を参照して説明する。まず、初期動作としてモータM6を駆動して清掃部材45をホームポジションに復帰させておく。トレイ21上に載置された複数枚の原稿は、給紙ローラ22によって1枚ずつピックアップされて給紙される。この給紙時において、予め設定された読込み倍率や原稿の種類に応じた原稿搬送速度に設定される。原稿の先端がレジスト前センサPC1にて検出(タイミングt1)されてから所定時間だけ原稿の先端をレジストローラ23に押し当てて斜行を補正し、レジストローラ23を回転駆動する。
前記所定時間後にレジストローラ23によって原稿の搬送が開始され、原稿の先端は読取り部ローラ24に到達し、読取り前センサPC2にて検出される(タイミングt2)。清掃部材45は、前記タイミングt1から所定時間Tsが経過したタイミングで清掃回転が開始され(図2(A)参照)、前記タイミングt2までの間に(時間T1)清掃回転を終了する(図2(B)参照)。ここでの清掃時間はT2である。
ここで、原稿の先端がレジスト前センサPC1から読取り前センサPC2まで搬送される時間T1は、原稿搬送速度をS、レジスト前センサPC1から読取り前センサPC2までの搬送距離をLとすると、T1=(L/S)+n(なお、nは前記斜行補正に要する時間)である。また、清掃部材45による清掃時間T2は、原稿搬送速度Sに関係なく最適な回転速度で動作させる必要があり、一定の時間である。前記タイミングt1から清掃部材45による清掃を開始させるまでの時間Tsは、前記タイミングt1からTs=T1−T2に設定する必要がある。
清掃部材45による読取りガラス40の清掃後、原稿の先端は読取り前センサPC2を通過し、読取りガラス40上を通過し、画像が前記光学系50によって読み取られていく。その際、清掃部材45は図3(B)に示したように、所定角度θ2だけ回転駆動され、清掃ブラシ45bに回収されたごみが原稿の背面にはたき落される。
前記はたき動作は原稿が読取りガラス40を通過中であることが必要である。前記タイミングt2からはたき動作を開始するまでの時間T3は、原稿の先端が読取り前センサPC2から読取り部ローラ25に到達するまでの時間であることが好ましい。本実施例において、読取り前センサPC2から読取り部ローラ25までの搬送距離をL3とすると、T3=L3/Sである。なお、はたき動作は時間に余裕があれば、清掃部材45を1往復半以上回転させてもよく、往復せずに一方向の回転のみでも構わない。あるいは、原稿の種類やサイズに応じてはたき動作の回数を変更してもよく、往復せずに一方向の回転のみでも構わない。
はたき動作の後、清掃部材45は、次の原稿が給紙されるまでにホームポジションへ復帰する。この場合、清掃部材45は、図3(B)に示すはたき動作の位置から矢印c方向に回転駆動され、搬送中の原稿と接触することなく、ホームポジションへ復帰する。
本実施例では、両面に画像が形成されている原稿の画像を連続的に読み取ることも可能である。この場合、表面の画像を読み取られた原稿は切換え爪35,36にガイドされて一旦経路33に送り込まれた後、反転搬送され、スイッチバックして切換え爪36,35にガイドされて循環搬送路31からレジストローラ23に戻される。その後、同様に搬送されて裏面の画像が読み取られる。なお、原稿に付着しているごみをはたき落す手段を排出部や循環搬送路31に設けてもよい。
画像の読取り倍率が低い場合、原稿搬送速度Sが速くなり、図6に示すように、時間Ts,T1が短くなる。それに応じて、はたき動作を開始するまでの時間T3を短くしてもよい。逆に、読取り倍率が高くて原稿搬送速度Sが遅くなる場合には、図7に示すように、はたき動作を開始するまでの時間T3を長く設定し、原稿が確実に読取りガラス40を覆うのを待ってもよい。
清掃速度V1(清掃時間T2)は、原稿搬送速度Sに拘わらず、清掃ブラシ45bでごみを回収するのに適した所定の速度とすることが好ましい。図5、図6、図7に示すタイミングチャートでは、清掃時間T2を一定に設定している。但し、清掃時間やはたき動作の回数を、原稿が読取り位置Aを通過する時間(主に、原稿のサイズや読取り倍率に応じて異なる)に応じて変更してもよい。
図8に制御手順の第1例を示す。CPU66は原稿サイズ、読取り品質、読取り倍率などの読取り情報を取得し(ステップS1)、原稿搬送速度S、時間T1,Tsを決定する(ステップS2)。その後、給紙動作が開始される(ステップS3)。原稿の先端がレジスト前センサPC1で検出されると(ステップS4でYES)、タイマTsをカウントし(ステップS5)、タイマTsのカウントが終了すると(ステップS6でYES)、清掃動作を実行する(ステップS7)。
次に、原稿の先端が読取り前センサPC2で検出されると(ステップS8でYES)、タイマT3をカウントし(ステップS9)、タイマT3のカウントが終了すると(ステップS10でYES)、はたき動作を実行する(ステップS11)。その後、清掃部材45をホームポジションへ復帰させ(ステップS12)、ホームポジションセンサPC3がオンするのを待って(ステップS13でYES)、終了する。なお、ここに示した制御手順は1枚の原稿の読取りについて示しており、複数枚の原稿ごとに前記制御手順が並行して実行される。
はたき動作は、前述のごとく複数回実行してもよい。原稿のサイズが一定以上であったり、原稿搬送速度Sが一定以下であれば、はたき動作を複数回(図9では3回実行する場合を示している)実行する余裕がある。
はたき動作は、原稿Dの先端が読取り部ローラ25に到達(図10(A)参照)から原稿Dの後端が読取り前センサPC2を抜けるまでに(図10(B)参照)、換言すれば、原稿Dが読取りガラス40を覆っている間に、実行される必要がある。原稿長さをLp、搬送速度をSとすると、はたき動作可能時間ThはTh=(Lp/S)−T3であり、はたき動作時間をTn、復帰動作時間をTfとすると、はたき動作回数NはN=(Th−Tf)/Tnとすることができる。
図11にはたき動作を複数回実行する制御手順の第2例を示す。CPU66は原稿サイズ、読取り品質、読取り倍率などの読取り情報を取得し(ステップS21)、原稿搬送速度S、時間T1,Tsを決定する(ステップS22)。さらに、時間T3を計算するとともに、はたき動作可能回数Nを計算し、カウンタにNをセットする(ステップS23)。その後、給紙動作が開始される(ステップS24)。原稿の先端がレジスト前センサPC1で検出されると(ステップS25でYES)、タイマTsをカウントし(ステップS26)、タイマTsのカウントが終了すると(ステップS27でYES)、清掃動作を実行する(ステップS28)。
次に、原稿の先端が読取り前センサPC2で検出されると(ステップS29でYES)、タイマT3をカウントし(ステップS30)、タイマT3のカウントが終了すると(ステップS31でYES)、はたき動作を実行するとともに、前記カウンタのカウント値を「1」減算する(ステップS32)。カウント値が「0」になるまではたき動作を実行し、カウント値が「0」になると(ステップS33でYES)、清掃部材45をホームポジションへ復帰させ(ステップS34)、ホームポジションセンサPC3がオンするのを待って(ステップS35でYES)、終了する。なお、ここに示した制御手順は1枚の原稿の読取りについて示しており、複数枚の原稿ごとに前記制御手順が並行して実行される。
(非接触搬送)
本実施例において、原稿は読取りガラス40の直上を画像面が読取りガラス40とは接触しないように搬送される。画像面に付着している粘着性異物が読取りガラス40上に転写されることを防止するためである。このような非接触搬送は、読取りガラス40の原稿搬送方向Bの上流側に、段差を形成するガイドシートを設けたり、読取り部ローラ24,25によって原稿を一定の曲率で湾曲させながら搬送することによって達成される。なお、この種の非接触搬送機構は周知である。また、原稿が読取りガラス40に接触して搬送されるものであっても構わない。
(他の実施例)
なお、本発明に係る画像読取り装置は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更することができる。
例えば、前記実施例では、はたき部材を位置固定とし、清掃部材を回転させてごみをはたき落しているが、清掃部材を停止状態とし、はたき部材を回転させてごみをはたき落すようにしてもよい。
本発明に係る画像読取り装置の一実施例を示す概略構成図である。 清掃部材による読取りガラスの清掃動作を示す説明図である。 清掃部材からごみをはたき落すはたき動作を示す説明図である。 画像読取り装置の制御部を示すブロック図である。 原稿搬送動作、清掃動作、はたき動作の基本的な制御シーケンスを示すタイミングチャート図である。 原稿搬送速度が速い場合の制御シーケンスを示すタイミングチャート図である。 原稿搬送速度が遅い場合の制御シーケンスを示すタイミングチャート図である。 制御手順の第1例を示すフローチャート図である。 はたき動作を複数回実行する場合の制御シーケンスを示すタイミングチャート図である。 はたき動作の開始から終了まで示す説明図である。 制御手順の第2例を示すフローチャート図である。
符号の説明
10…画像読取り装置
20…自動原稿搬送装置
40…読取りガラス
45…清掃部材
45b…清掃ブラシ
46…はたき部材
50…読取り光学系
66…CPU
A…読取り位置
B…原稿搬送方向

Claims (5)

  1. 原稿を1枚ずつ送り出し、読取り位置を通過させる原稿搬送手段と、
    前記原稿搬送手段によって前記読取り位置を搬送される原稿の画像を光学的に読み取る読取り手段と、
    前記原稿搬送手段によって前記読取り位置を搬送される原稿と前記読取り手段との間に配置された透明部材と、
    前記透明部材の前記読取り位置に対向して回転可能に配置されたブラシ状の清掃部材と、
    前記清掃部材に対して前記原稿搬送手段による原稿搬送方向下流側であって前記原稿搬送手段によって形成される原稿搬送路の上部に配置され、該清掃部材との接触で清掃部材に付着したごみをはたき落すはたき部材と、
    前記清掃部材の回転動作を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記原稿搬送手段によって搬送される原稿の先端が前記読取り位置へ侵入するに先立って前記清掃部材を回転させて前記透明部材上を清掃させ、かつ、前記原稿が前記透明部材を覆っている間に前記はたき部材と前記清掃部材との接触によるはたき動作を行わせること、
    を特徴とする画像読取り装置。
  2. 前記はたき動作は、位置固定されている前記はたき部材に対して前記清掃部材を所定角度で往復回転させること、を特徴とする請求項1に記載の画像読取り装置。
  3. 前記制御手段は、前記はたき動作の動作タイミングを前記原稿搬送手段による原稿搬送速度が速くなると早くし、遅くなると遅くすること、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取り装置。
  4. 前記制御手段は、前記清掃部材による清掃速度を、前記原稿搬送手段による原稿搬送速度及び前記清掃部材の待機位置への復帰速度とは独立して所定の速度に制御すること、を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像読取り装置。
  5. 前記制御手段は、前記はたき動作の回数を前記原稿搬送手段によって搬送される原稿が前記読取り位置を通過する時間が長くなると増加させること、を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の画像読取り装置。
JP2008232660A 2008-09-10 2008-09-10 画像読取り装置 Expired - Fee Related JP4424437B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232660A JP4424437B1 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 画像読取り装置
US13/000,973 US20110102865A1 (en) 2008-09-10 2009-07-30 Image reading apparatus
PCT/JP2009/063557 WO2010029816A1 (ja) 2008-09-10 2009-07-30 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008232660A JP4424437B1 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 画像読取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4424437B1 true JP4424437B1 (ja) 2010-03-03
JP2010068249A JP2010068249A (ja) 2010-03-25

Family

ID=42005077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008232660A Expired - Fee Related JP4424437B1 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 画像読取り装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110102865A1 (ja)
JP (1) JP4424437B1 (ja)
WO (1) WO2010029816A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140139888A1 (en) * 2009-03-10 2014-05-22 Stephan Frisch Method and apparatus for scanning large-format documents
JP5420940B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-19 株式会社Pfu 画像読取装置
JP4985785B2 (ja) * 2010-01-06 2012-07-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置およびその制御方法
WO2013019186A1 (en) 2011-07-29 2013-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer
JP5838651B2 (ja) * 2011-08-19 2016-01-06 コニカミノルタ株式会社 画像読み取り装置
JP5668720B2 (ja) 2012-05-07 2015-02-12 コニカミノルタ株式会社 原稿読取装置およびその制御方法
US8573585B1 (en) 2012-05-30 2013-11-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media handling system
JP6759747B2 (ja) * 2016-06-21 2020-09-23 コニカミノルタ株式会社 搬送装置および画像形成装置
JP6836131B2 (ja) * 2016-10-19 2021-02-24 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置および画像形成装置
US11223733B1 (en) * 2020-08-04 2022-01-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Moving a reading position of an image reading devices based on a reading magnification of pattern images

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3645737B2 (ja) * 1999-03-12 2005-05-11 株式会社リコー 読取装置
JP3384773B2 (ja) * 1999-09-08 2003-03-10 京セラミタ株式会社 原稿読取装置
JP2001296620A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Konica Corp 画像読み取り装置及び画像形成装置
US20020101625A1 (en) * 2000-12-29 2002-08-01 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and method for cleaning in image reading apparatus
JP2004236252A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Kyocera Mita Corp クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005184741A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Sharp Corp 画像読取り装置及び画像処理装置
JP2007088919A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 原稿読取装置および画像形成装置
JP2008109192A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
US8085448B2 (en) * 2007-03-29 2011-12-27 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method thereof
JP5262540B2 (ja) * 2008-10-03 2013-08-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取り装置
JP4962748B2 (ja) * 2010-01-29 2012-06-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置
JP5012929B2 (ja) * 2010-02-15 2012-08-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置および自動原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010068249A (ja) 2010-03-25
WO2010029816A1 (ja) 2010-03-18
US20110102865A1 (en) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424437B1 (ja) 画像読取り装置
JP5262540B2 (ja) 画像読取り装置
JP2007235252A (ja) 画像読取り装置
US9036225B2 (en) Image reading apparatus
JP3384773B2 (ja) 原稿読取装置
JP6836131B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP5668720B2 (ja) 原稿読取装置およびその制御方法
JP2011010182A (ja) 画像読取装置および方法
JP2010004098A (ja) 画像読取装置
JP2018006895A (ja) 画像読取装置、及び画像形成装置
JP4056011B2 (ja) 原稿読取装置
JP5115438B2 (ja) 画像読取り装置
JP3836084B2 (ja) 画像読取装置
JP2007116285A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP4915247B2 (ja) 画像読取り装置
JP2010089851A (ja) 画像読取り装置
JP5093039B2 (ja) 画像読取り装置
JP5395588B2 (ja) 画像読取装置
JP5896875B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2007028204A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2005080126A (ja) 画像読み取り装置
JP2005269405A (ja) シートスルー方式の原稿読取装置
JP2011124875A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008109192A (ja) 画像読み取り装置
JP2020200152A (ja) 給紙装置、画像読み取り装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees