JP4424383B2 - 車載通信端末 - Google Patents

車載通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4424383B2
JP4424383B2 JP2007183208A JP2007183208A JP4424383B2 JP 4424383 B2 JP4424383 B2 JP 4424383B2 JP 2007183208 A JP2007183208 A JP 2007183208A JP 2007183208 A JP2007183208 A JP 2007183208A JP 4424383 B2 JP4424383 B2 JP 4424383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
vehicle
wireless communication
gps positioning
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007183208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009020730A (ja
Inventor
達哉 新帯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007183208A priority Critical patent/JP4424383B2/ja
Priority to MX2008008725A priority patent/MX2008008725A/es
Priority to US12/217,573 priority patent/US7843384B2/en
Priority to CN2008101315037A priority patent/CN101342895B/zh
Priority to BRPI0803688A priority patent/BRPI0803688B1/pt
Publication of JP2009020730A publication Critical patent/JP2009020730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424383B2 publication Critical patent/JP4424383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信網との間で基地局を介して無線通信を行う無線通信手段と、車両バッテリから供給される電力を動作電力としてGPS測位するGPS測位手段の動作を制御可能な制御手段とを備えてなる車載通信端末に関する。
従来より、車両に搭載されている車載通信端末において、車両が駐車状態に移行した後に待受基地局とする基地局の基地局番号が変化したか否かを判定し、車両が盗難状態にあるか否かを判定するように構成されたものが供されている(例えば特許文献1参照)。
特開平11−170981号公報
ところで、車両が駐車状態に移行した後に車両を監視し、車両の移動距離が一定距離に到達したときに車両盗難が発生したと判定し、GPSエンジンがGPS測位して取得した位置情報をセンター端末やユーザ端末に送信することにより、緊急通報を行うように構成された車載通信端末がある。この場合、車両の移動距離が一定距離に到達したか否かをGPSエンジンがGPS測位して取得した位置情報に基づいて判定する構成では、車両の移動距離を判定するためにGPSエンジンが定期的にGPS測位する必要がある。
しかしながら、このようにGPSエンジンが定期的にGPS測位する構成では、車両盗難の可能性が皆無或いは極めて低い場合であってもGPSエンジンが定期的にGPS測位する必要があるので、GPSエンジンの消費電力が増大ことになる。その結果、GPSエンジンが車両バッテリから供給される電力を動作電力としてGPS測位する構成では、車両バッテリの容量が低下し、ひいては車両バッテリの容量が枯渇する(いわゆるバッテリがあがる)という問題がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、GPS測位手段が車両バッテリから供給される電力を動作電力としてGPS測位する構成で、車両バッテリの容量低下を抑制することができ、しかも、車両盗難が発生したときに緊急通報を適切に行うことができる車載通信端末を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、GPS測位手段は、車両バッテリから供給される電力を動作電力としてGPS測位し、無線通信手段は、車両が駐車状態に移行した後に、その時点で起動しているGPS測位手段を制御手段により停止させ、待受基地局とする基地局から受信した基地局番号を記憶し、今回に取得した基地局番号と車両が駐車状態に移行してから記憶した基地局番号とが一致しない旨を判定すると、その停止させたGPS測位手段を制御手段により起動させて当該GPS測位手段がGPS測位して取得した位置情報を無線通信網に送信し、その後に、その起動させたGPS測位手段を制御手段により再度停止させ、その後に、その時点で記憶している規定数の基地局番号のうち基地局から受信した時刻が古い基地局番号を消去するが新しい基地局番号を消去しないことにより、その再度停止させたGPS測位手段を次回に起動させる条件を最初に起動させた条件よりも緩和し、その緩和した次回に起動させる条件が成立したときに、その再度停止させたGPS測位手段を再度起動させる。
これにより、GPS測位手段を停止させ、車両が移動したか否かをGPS測位手段がGPS測位して取得した位置情報ではなく待受基地局とする基地局から受信した基地局番号に基づいて判定することにより、GPS測位手段の消費電力を抑制することができ、車両バッテリの容量低下を抑制することができる。また、待受基地局とする基地局から受信した基地局番号が変化すると、停止させたGPS測位手段を起動させ、GPS測位して取得した位置情報を無線通信網に送信することにより、車両盗難が発生したときに緊急通報を適切に行うことができる。また、一旦起動させたGPS測位手段を再度停止させることにより、緊急通報を行った後でも、GPS測位手段の消費電力を抑制することができ、車両バッテリの容量低下を抑制することができ、車両バッテリの容量低下を抑制することができる。さらに、緊急通報を行った後に、次回にGPS測位手段を起動させ易くすることができ、GPS測位して取得した位置情報を無線通信網に送信することができる。
請求項2に記載した発明によれば、無線通信手段は、互いに異なる複数の基地局番号を記憶可能であり、今回に取得した基地局番号と車両が駐車状態に移行してから記憶した複数の基地局番号のうちいずれとも一致しない旨を判定すると、その停止させたGPS測位手段を制御手段により起動させて当該GPS測位手段がGPS測位して取得した位置情報を無線通信網に送信する。これにより、今回に取得した基地局番号と車両が駐車状態に移行してから記憶した複数の基地局番号とを照合することにより、車両が駐車位置から移動していないのにも拘わらず例えば電波環境が変化して待受基地局とする基地局が変化した場合であっても、その電波環境が変化したことによる判定精度の低下を未然に回避することができ、車両盗難が発生したか否かを精度良く判定することができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態について、図1ないし図5を参照して説明する。車載通信端末1において、無線通信部2(本発明でいう無線通信手段、制御手段)は、周知の移動電話機能を有しており、待受動作として基地局から送信された当該基地局に対して固有に付与されている基地局番号を受信する。無線通信部2は、基地局から受信した基地局番号を記憶する記憶領域を有しており、互いに異なる所定個数の基地局番号を当該記憶領域に記憶可能になっている。
測位端末3は、ACC(アクセサリ)信号のオンオフに連動して電源オンオフする。測位端末3に搭載されているGPSエンジン4(本発明でいうGPS測位手段)は、車両バッテリから供給される電力を動作電力として動作し、起動状態にあるときには、GPS衛星から受信したGPS信号から各種パラメータを抽出し、それら各種パラメータを演算して現在位置を取得し(GPS測位し)、その取得した現在位置を位置情報として無線通信部2に出力する。GPSエンジン4は、測位端末3が電源オン状態では常に起動状態にあると共に測位端末3が電源オフ状態では無線通信部2からの停止指令或いは起動指令に基づいて起動状態にあるか否かを選択的に切替える。
無線通信部2は、車載通信端末1に搭載されている内蔵バッテリから供給される電力を動作電力として動作し、測位端末3が電源オフ状態にあるときにGPSエンジン4の動作を制御可能となっており、停止指令をGPSエンジン4に出力することにより、起動しているGPSエンジン4を停止させると共に、起動指令をGPSエンジン4に出力することにより、停止しているGPSエンジン4を起動させる。つまり、上記したGPSエンジン4は、測位端末3が電源オフ状態にあるときには、無線通信部2から停止指令を入力するタイミングで停止し、無線通信部2から起動指令を入力するタイミングで起動する。また、無線通信部2は、ACC信号を測位端末3を通じて入力し、ACC信号のオンオフを監視している。上記した構成において、車載通信端末1は周知の携帯電話機から構成されていても良く、測位端末3は周知の車載ナビゲーション装置から構成されていても良い。
次に、上記した構成の作用について、図2ないし図5を参照して説明する。図2ないし図5は、無線通信部2が行う処理をフローチャートとして示している。無線通信部2は、測位端末3から入力するACC信号に基づいてACCスイッチがオフしたか否かを判定している(ステップS1)。ここで、無線通信部2は、ACCスイッチがオフした旨を判定すると(ステップS1にて「YES」)、停止指令をGPSエンジン4に出力し、その時点で起動しているGPSエンジン4を停止させる(ステップS2)。
次いで、無線通信部2は、基地局から基地局番号を受信したか否かを判定し(ステップS3)、基地局から基地局番号を受信した旨を判定すると(ステップS3にて「YES」)、今回に受信した基地局番号とACCスイッチがオフしてから記憶した基地局番号とが一致しているか否かを判定する(ステップS4)。そして、無線通信部2は、両者が一致している、つまり、基地局番号が変化していない旨を判定すると(ステップS4にて「YES」)、上記したステップS3に戻る。一方、無線通信部2は、両者が一致していない、つまり、最初に受信した基地局番号である或いは基地局番号が変化している旨を判定すると(ステップS4にて「NO」)、ACCスイッチがオフしてから記憶した基地局番号の個数が規定数(例えば「3」)以下であるか否かを判定する(ステップS5)。
そして、無線通信部2は、ACCスイッチがオフしてから記憶した基地局番号の個数が規定数以下である旨を判定すると(ステップS5にて「YES」)、今回に受信した基地局番号を記憶領域に記憶し(ステップS6)、上記したステップS3に戻り、これ以降、基地局から基地局番号を受信する毎に、上記した処理を繰返して行う。
すなわち、車両が駐車した後に駐車位置から移動しない場合であれば、無線通信部2が待受基地局とする基地局は基本的には変化しないので、無線通信部2は上記した処理を繰返して行うことになる。また、車両が駐車位置から移動していないのにも拘わらず例えば電波環境が変化して待受基地局とする基地局が変化したときであっても、規定数以内の変化であれば、無線通信部2は上記した処理を繰返して行うことになる。
ここで、車両が例えばレッカー車両などに積載されて盗難された場合を考える。この場合、車両が駐車位置から移動することになるので、無線通信部2が待受基地局とする基地局は変化することになる。無線通信部2は、待受基地局とする基地局が変化することに伴ってACCスイッチがオフしてから記憶した基地局番号の個数が規定数以下でない旨を判定すると(ステップS5にて「NO」)、起動指令をGPSエンジン4に出力し、ACCスイッチがオフした直後に停止させたGPSエンジン4を起動させる(ステップS7)。
GPSエンジン4は、このようにして起動されると、GPS衛星から受信したGPS信号から各種パラメータを抽出し、それら各種パラメータを演算して現在位置を取得し、その取得した現在位置を位置情報として無線通信部2に出力する。無線通信部2は、GPSエンジン4から位置情報を入力したか否かを監視しており(ステップS8)、GPSエンジン4から位置情報を入力した旨を判定すると(ステップS8にて「YES」)、停止指令をGPSエンジン4に出力し、起動させたGPSエンジン4を再度停止させる(ステップS9)。
次いで、無線通信部2は、GPSエンジン4から入力した位置情報や予め登録されている車両情報などを格納した緊急通報信号を通信網5を介してセンター端末6やユーザ端末7に送信することにより、緊急通報を行う(ステップS10)。そして、無線通信部2は、その時点で記憶している規定数の基地局番号の全てを消去し(ステップS11)、上記したステップS3に戻り、上記した処理を繰返して行う。
以上に説明した一連の処理により、無線通信部2は、車両が駐車状態に移行すると、起動しているGPSエンジン4を停止させ、車両が駐車位置から移動することに伴って待受基地局とする基地局が規定数を超えて変化すると、停止させたGPSエンジン4を起動させ、緊急通報信号を通信網5を介してセンター端末6やユーザ端末7に送信して緊急通報を行う。そして、無線通信部2は、緊急通報を行った後に、起動させたGPSエンジン4を再度停止させ、車両が移動することに伴って待受基地局とする基地局が規定数を超えて再度変化すると、停止させたGPSエンジン4を再度起動させ、緊急通報信号を通信網5を介してセンター端末6やユーザ端末7に送信して緊急通報を行い、同様の処理を繰返して行う。
ところで、以上は、緊急通報を行った後に、その時点で記憶している規定数の基地局番号の全てを消去し、上記したステップS3に戻る場合を説明したが、図3に示すように、その時点で記憶している規定数の基地局番号の全てを消去した後に、規定数を変更し(ステップS21)、上記したステップS3に戻るようにしても良い。つまり、規定数を少なく変更すれば(例えば「3」から「2」に変更すれば)、停止させたGPSエンジン4を最初に起動させた条件よりも緩い条件でGPSエンジン4を次回に起動させることができ、一方、規定数を多く変更すれば(例えば「3」から「4」に変更すれば)、停止させたGPSエンジン4を最初に起動させた条件よりも厳しい条件でGPSエンジン4を次回に起動させることができる。
また、図4に示すように、その時点で記憶している規定数の基地局番号の全てを消去するのではなく、その時点で記憶している規定数の基地局番号の一部を消去し(ステップS31)、上記したステップS3に戻るようにしても良い。つまり、基地局から受信した時刻が古い基地局番号を消去するが新しい基地局番号を消去しないようにすれば、この場合も、停止させたGPSエンジン4を最初に起動させた条件よりも緩い条件でGPSエンジン4を次回に起動させることができる。
さらに、図5に示すように、起動させたGPSエンジン4を停止させるのではなく、GPSエンジン4を起動させておいても良い。尚、上記したいずれの態様にするかは例えばユーザが要求するサービスや車両バッテリの残容量などに応じて決定すれば良い。
以上に説明したように第1の実施形態によれば、車載通信端末1において、車両が駐車状態に移行すると、その時点で起動しているGPSエンジン4を停止させ、待受基地局とする基地局から受信した基地局番号を記憶し、今回に取得した基地局番号と車両が駐車状態に移行してから記憶した複数の基地局番号とが一致しないと、その停止させたGPSエンジン4を起動させ、GPSエンジン4がGPS測位して取得した位置情報や予め登録されている車両情報などを格納した緊急通報信号を通信網5を介してセンター端末6やユーザ端末7に送信するように構成した。
これにより、GPSエンジン4を停止させ、車両が移動したか否かを待受基地局とする基地局から受信した基地局番号に基づいて判定することにより、GPSエンジン4の消費電力を抑制することができ、車両バッテリの容量低下を抑制することができる。また、待受基地局とする基地局から受信した基地局番号が変化すると、停止させたGPSエンジン4を起動させ、GPS測位して取得した位置情報を通信網5を介してセンター端末6やユーザ端末7に送信することにより、車両盗難が発生したときに緊急通報を適切に行うことができる。
また、今回に取得した基地局番号と車両が駐車状態に移行してから記憶した複数の基地局番号のうちいずれとも一致しないと、その停止させたGPSエンジン4を起動させるように構成したので、車両が駐車位置から移動していないのにも拘わらず例えば電波環境が変化して待受基地局とする基地局が変化した場合であっても、その電波環境が変化したことによる判定精度の低下を未然に回避することができ、車両盗難が発生したか否かを精度良く判定することができる。
また、一旦起動させたGPSエンジン4を再度停止させるように構成すれば、緊急通報を行った後でも、GPSエンジン4の消費電力を抑制することができ、車両バッテリの容量低下を抑制することができる。また、その起動させたGPSエンジン4を再度停止させた後に、その再度停止させたGPSエンジン4を次回に起動させる条件を最初に起動させた条件よりも緩和するように構成すれば、次回にGPSエンジン4を起動させ易くすることができ、GPS測位して取得した位置情報を通信網5を介してセンター端末6やユーザ端末7に送信することができる。さらに、一旦起動させたGPSエンジン4を再度停止させることなく起動させておくことにより、緊急通報を行った後に、GPSエンジン4がGPS測位して取得した位置情報を通信網5を介してセンター端末6やユーザ端末7に定期的に送信することができ、車両追跡を行うことができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について、図6を参照して説明する。尚、上記した第1の実施形態と同一部分については説明を省略し、異なる部分について説明する。上記した第1の実施形態は、無線通信部2が車載通信端末1に搭載されていると共にGPSエンジン4が測位端末3に搭載されている構成であるが、この第2の実施形態は、無線通信部及びGPSエンジンが車載通信端末に搭載されている構成である。
すなわち、車載通信端末11は、上記した第1の実施形態で説明した無線通信部2に相当する無線通信部12(本発明でいう無線通信手段、制御手段)及び上記した第1の実施形態で説明したGPSエンジン4に相当するGPSエンジン13(本発明でいうGPS測位手段)を一体的に備えて構成されている。
車載通信端末11は、ACC信号のオンオフに連動して電源オンオフする。GPSエンジン13は、車両バッテリから供給される電力を動作電力として動作する。無線通信部12は、GPSエンジン13と同様にして車両バッテリから供給される電力を動作電力として動作し、車載通信端末11が電源オフ状態であっても、待受動作として基地局から送信された基地局番号を受信すると共に、GPSエンジン13の動作を制御可能となっており、停止指令をGPSエンジン13に出力することにより、起動しているGPSエンジン13を停止させると共に、起動指令をGPSエンジン13に出力することにより、停止しているGPSエンジン14を起動させる。上記した構成において、車載通信端末11は周知のデータ通信モジュールから構成されていても良い。この場合も、無線通信部12は、上記した第1の実施形態で説明した無線通信部2と同様の処理を行う。
以上に説明したように第2の実施形態によれば、上記した第1の実施形態に記載したものと同様の作用効果を得ることができる。すなわち、GPSエンジン13を停止させ、車両が移動したか否かを待受基地局とする基地局から受信した基地局番号に基づいて判定することにより、GPSエンジン13の消費電力を抑制することができ、車両バッテリの容量低下を抑制することができる。また、待受基地局とする基地局から受信した基地局番号が変化すると、停止させたGPSエンジン13を起動させ、GPS測位して取得した位置情報を通信網5を介してセンター端末6やユーザ端末7に送信することにより、車両盗難が発生したときに緊急通報を適切に行うことができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
第1の実施形態における車載通信端末1や測位端末3及び第2の実施形態における車載通信端末11は専用装置から構成されていても良い。
第1の実施形態において、無線通信部2がACC信号を測位端末3を通じて入力する構成に限らず、無線通信部2がACC信号を直接入力することにより、ACC信号を直接監視する構成であっても良い。また、無線通信部2が内蔵バッテリから供給される電力を動作電力として動作する構成に限らず、無線通信部2が車両バッテリから供給される電力を動作電力として動作する構成であっても良い。
ACC信号の代わりにIG(イグニッション)信号を用いても良い。
本発明の第1の実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート(その1) フローチャート(その2) フローチャート(その3) フローチャート(その4) 本発明の第2の実施形態を示す機能ブロック図
符号の説明
図面中、1は車載通信端末、2は無線通信部(無線通信手段、制御手段)、4はGPSエンジン(GPS測位手段)、11は車載通信端末、12は無線通信部(無線通信手段、制御手段)、13はGPSエンジン(GPS測位手段)である。

Claims (2)

  1. 無線通信網との間で基地局を介して無線通信を行う無線通信手段と、車両バッテリから供給される電力を動作電力としてGPS測位するGPS測位手段の動作を制御可能な制御手段とを備えてなる車載通信端末であって、
    前記無線通信手段は、車両が駐車状態に移行した後に、その時点で起動している前記GPS測位手段を前記制御手段により停止させ、待受基地局とする基地局から受信した基地局番号を記憶し、今回に取得した基地局番号と車両が駐車状態に移行してから記憶した基地局番号とが一致しない旨を判定したときに、その停止させた前記GPS測位手段を前記制御手段により起動させて当該GPS測位手段がGPS測位して取得した位置情報を前記無線通信網に送信し、その後に、その起動させた前記GPS測位手段を前記制御手段により再度停止させ、その後に、その時点で記憶している規定数の基地局番号のうち基地局から受信した時刻が古い基地局番号を消去するが新しい基地局番号を消去しないことにより、その再度停止させた前記GPS測位手段を次回に起動させる条件を最初に起動させた条件よりも緩和し、その緩和した次回に起動させる条件が成立したときに、その再度停止させた前記GPS測位手段を再度起動させることを特徴とする車載通信端末。
  2. 請求項1に記載した車載通信端末において、
    前記無線通信手段は、互いに異なる複数の基地局番号を記憶可能であり、今回に取得した基地局番号と車両が駐車状態に移行してから記憶した複数の基地局番号のうちいずれとも一致しない旨を判定したときに、その停止させた前記GPS測位手段を前記制御手段により起動させて当該GPS測位手段がGPS測位して取得した位置情報を前記無線通信網に送信することを特徴とする車載通信端末。
JP2007183208A 2007-07-12 2007-07-12 車載通信端末 Expired - Fee Related JP4424383B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183208A JP4424383B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 車載通信端末
MX2008008725A MX2008008725A (es) 2007-07-12 2008-07-03 Terminal de comunicacion de vehiculo.
US12/217,573 US7843384B2 (en) 2007-07-12 2008-07-07 Vehicle communication terminal
CN2008101315037A CN101342895B (zh) 2007-07-12 2008-07-10 车载通信终端
BRPI0803688A BRPI0803688B1 (pt) 2007-07-12 2008-07-14 terminal de comunicação para uso em um veículo

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183208A JP4424383B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 車載通信端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009020730A JP2009020730A (ja) 2009-01-29
JP4424383B2 true JP4424383B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=40245053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183208A Expired - Fee Related JP4424383B2 (ja) 2007-07-12 2007-07-12 車載通信端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7843384B2 (ja)
JP (1) JP4424383B2 (ja)
CN (1) CN101342895B (ja)
BR (1) BRPI0803688B1 (ja)
MX (1) MX2008008725A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2471051B1 (en) * 2009-08-26 2018-03-28 Continental Automotive GmbH Systems and methods for emergency arming of a network access device
CN102085795B (zh) 2009-12-04 2015-04-15 上海汽车集团股份有限公司 一种车用离合器动力藕合同步器换档混合动力驱动系统
CN102298854A (zh) * 2011-06-23 2011-12-28 河南伯示麦新能源科技有限公司 车辆定位设备及其定位方法
CN103093586B (zh) * 2011-10-28 2016-03-30 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车辆状态上报和监控方法,车载终端和服务中心
CN103457977B (zh) * 2012-06-04 2018-08-17 南京中兴软件有限责任公司 信息处理方法、车辆安防方法、车载终端、终端及服务器
US8903457B2 (en) * 2012-08-17 2014-12-02 Nxp B.V. Wireless data apparatus, system and method
CN104442702B (zh) * 2014-07-28 2020-07-28 冯林 一种汽车无钥匙进入系统
CN105539356A (zh) * 2014-10-30 2016-05-04 高德软件有限公司 一种汽车防盗方法、装置及系统
CN106488584B (zh) * 2015-09-02 2020-02-21 电信科学技术研究院 一种数据发送、传输方法及装置
JP6672036B2 (ja) * 2016-03-28 2020-03-25 Kddi株式会社 基地局測位の中で端末測位を実行する携帯端末、システム、プログラム及び方法
CA3188309A1 (en) * 2020-06-29 2022-01-06 Zhejiang Geely Holding Group Co., Ltd Network connection method and apparatus, electronic device, and storage medium
CN115249384B (zh) * 2022-07-19 2023-06-20 重庆长安汽车股份有限公司 停车缴费方法、装置、设备及介质

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2301159A1 (en) 1997-08-20 1999-02-25 Locus Corporation Location system and mobile communication device
JPH11170981A (ja) 1997-12-11 1999-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 車両盗難発見・通報方法及びその装置
JP3772527B2 (ja) 1998-04-28 2006-05-10 株式会社デンソー 位置監視システム
US6509868B2 (en) * 2000-05-17 2003-01-21 Omega Patents, L.L.C. Vehicle tracker with user notifications and associated methods
JP2003242578A (ja) 2002-02-21 2003-08-29 Net Security Kk 盗難防止用マイカー監視システム
JP2006155198A (ja) 2004-11-29 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 位置通報端末および位置検索システム
JP2006153695A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
MX2008008725A (es) 2009-03-04
US20090015468A1 (en) 2009-01-15
CN101342895B (zh) 2011-08-10
JP2009020730A (ja) 2009-01-29
BRPI0803688A2 (pt) 2009-09-08
CN101342895A (zh) 2009-01-14
US7843384B2 (en) 2010-11-30
BRPI0803688B1 (pt) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424383B2 (ja) 車載通信端末
US20110301839A1 (en) Method of using vehicle location information with a wireless mobile device
US8892172B2 (en) Method of enabling a remote communications device with a telematics functionality module
US8660549B2 (en) Avoiding battery depletion of a mobile device
US20140343831A1 (en) Telematics-based system for protecting against vehicle battery drain
US9573566B2 (en) Selective passive door lock functions for vehicles
JP6067315B2 (ja) 車両制御装置、及び、車両制御方法
US20120243528A1 (en) Mobile Application DRx Synchronization with Embedded Vehicle Hardware
US9148743B2 (en) Wirelessly provisioning a vehicle telematics unit
CN107409153B (zh) 近距离无线通信系统以及近距离无线通信装置
AU2006202721B2 (en) Vehicular wireless apparatus
US20200223376A1 (en) Electronic control module wake monitor
CN101888411A (zh) 车用主动式兴趣点搜索系统及其搜索方法
JP2013032105A (ja) 制御装置、プログラム
US20140133374A1 (en) Owner selectable and context adjustable drx timing
US10039063B2 (en) Parking and location determination on-vehicle device
JP2010168010A (ja) 電子キーシステム及び車両制御用携帯機
JP4353442B2 (ja) 車両位置送信システム、車両、車両位置送信プログラム
CN108027756B (zh) 车辆用通信装置、记录有计算机程序的存储装置以及通信系统
JP3990703B2 (ja) 携帯端末装置及びこの携帯端末装置におけるモードの切換方法
CN109841082B (zh) 通知系统、通知装置及通知方法
JP2022023633A (ja) 車両制御システム、車両制御方法、及び車両制御サーバー
JP2010242304A (ja) 情報通信端末装置及びその制御方法
JP6746083B2 (ja) 無線通信機器、無線通信機器の制御方法および無線通信システム
JP2003260995A (ja) 移動無線通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4424383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees