JP4422918B2 - π−共役ポリマーの製造方法 - Google Patents

π−共役ポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4422918B2
JP4422918B2 JP2000620638A JP2000620638A JP4422918B2 JP 4422918 B2 JP4422918 B2 JP 4422918B2 JP 2000620638 A JP2000620638 A JP 2000620638A JP 2000620638 A JP2000620638 A JP 2000620638A JP 4422918 B2 JP4422918 B2 JP 4422918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclodextrin
solution
complex
monomer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000620638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003500526A (ja
JP2003500526A5 (ja
Inventor
グローネンダール,ランベルトウス
ヨナス,フリードリヒ
ピーラルツイク,ハラルト
リツター,ヘルムート
シユトルスベルク,ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HC Starck GmbH
Original Assignee
HC Starck GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19931114A external-priority patent/DE19931114A1/de
Application filed by HC Starck GmbH filed Critical HC Starck GmbH
Publication of JP2003500526A publication Critical patent/JP2003500526A/ja
Publication of JP2003500526A5 publication Critical patent/JP2003500526A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422918B2 publication Critical patent/JP4422918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • H05K3/424Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method by direct electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G85/00General processes for preparing compounds provided for in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/16Cyclodextrin; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

【0001】
本発明は錯体化した(complexed)モノマー化合物の化学的酸化による高い電気伝導性のπ−共役ポリマーの製造、並びに貫通接触(through−contacted)回路板及び多層体(multilayers)の製造方法に関する。
【0002】
近年π−共役ポリマー化合物群は多くの文献の主題となってきた。それらはまた伝導性ポリマー又は合成金属として知られている。
【0003】
主鎖に沿ってπ−電子が相当に非局在化していることによりこれらのポリマーは興味深い(非−線形の)光学的特性を示し、そして酸化又は還元の後、良好な電子伝導性を示す。これらの化合物は多くの実用的な用途、例えばデータ貯蔵、光学的信号処理、電磁干渉(EMI)の抑制及び太陽エネルギーの変換、そして再充填電池、発光ダイオード、電界効果トランジスター、回路板、センサー及び帯電防止材料といった用途において結果として主導的で活発な役割を果たすであろう。
【0004】
π−共役ポリマーの既知の例にはポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリフェニレン及びポリ(p−フェニレン−ビニレン)がある。それらは様々な化学的及び電気化学的重合方法により製造することができる(Stenger−Smith、J.D.Prog.Polym.Sci.1998、23、57−79、Feast、W.J.;Tsubouklis、J.;Pouwer、K.L.;Groenendaal、L.;Meijer,E.W.Polymer.1996、37、5017−5047)。
【0005】
これらのπ−共役ポリマーの工業的な製造のためにはモノマー化合物(monomeric compounds)の化学的重合が最も好適な方法である。この方法には数多くの問題が生じる:
1)モノマー化合物の水に対する溶解性が低いことからしばしばより環境に好ましくない有機溶媒、例えばクロロホルム、塩化メチレン又はアセトニトリルを使用する必要が生じる。
【0006】
2)多くのモノマー化合物が不快で健康に良くない異臭を生じる。
【0007】
3)純粋な又は溶解したモノマー化合物はしばしば空気及び/又は光に暴露されると不安定になり、(部分的)分解を起こす。
【0008】
驚くべきことにモノマー化合物の化学的重合における上記問題がモノマー化合物をシクロデキストリン(CDs)を用いて錯体化することにより回避することが可能であることが見いだされた。
【0009】
モノマー化合物のシクロデキストリンを用いた錯体化及び続くCD錯体の電気化学的重合は既に知られている。DeFeyter他(Chem.Phys.Lett.1997、277、44−50)は水溶液中の励起二量体蛍光を用いたα−ターチオフェン/γ−CD錯体を研究した。Dong他(Chin.Chem.Lett.1992、3(2)、129〜132)はポリアニリンの電気化学的生成において形成される副生成物に関するある理論を排除するためにアニリン/α−CD錯体を電気化学的方法により重合した。Lasace他(Chem.Commun.1998、489;J.Chim.Phys.1998、95、1208〜1212)は水中での2,2’−ビチオフェン/ヒドロキシプロピル−β−CD錯体の電気化学的重合を報告している。
【0010】
最近同一のグループの著者がヒドロプロピル−β−CDを用いて錯体化した複数のN,N−置換ジピロール誘導体の電気化学的重合について報告している(J.Chim.Phys.1998、95、1196〜1199)。
【0011】
しかしながら、引用したいずれの文献もモノマー/CD錯体の化学的重合の可能性について報告していない。同様にいずれもモノマー化合物の安定化のためのこれらの錯体の使用及び錯体化による異臭の非常に顕著な減少について報告していない。
【0012】
かくして本願発明は少なくとも以下の段階:
1、シクロデキストリンを用いたモノマー化合物の錯体化、及び
2、化学酸化剤を使用した錯体化合物の重合
を含んでなるπ−共役ポリマーの製造方法に関連する。
【0013】
モノマー化合物の例は、未置換又は置換ピロール、アニリン、チオフェン、ビニル及びベンジル誘導体、又はこれらの化合物の組み合わせである。ピロール及びチオフェンが好適である。
【0014】
特に好ましいモノマーはピロール及び3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDT)である。
【0015】
好適な置換基は1乃至30個の炭素原子を有するアルキル及びアルコキシ基である。
【0016】
モノマー/シクロデキストリン錯体を製造するために好適なシクロデキストリンは未置換及び置換シクロデキストリンである。
【0017】
好適なシクロデキストリンはα−、β−及びγ−シクロデキストリン並びにそれらのエステル、アルキルエーテル、ヒドロキシアルキルエーテル、アルコキシカルボニルアルキルエーテル及びカルボキシアルキルエーテル誘導体、又はそれらの塩である。
【0018】
特に好ましいものはメチル−α−シクロデキストリン、メチル−β−シクロデキストリン、メチル−γ−シクロデキストリン、エチル−β−シクロデキストリン、ブチル−α−シクロデキストリン、ブチル−β−シクロデキストリン、ブチル−γ−シクロデキストリン、2,6−ジメチル−α−シクロデキストリン、2,6−ジメチル−β−シクロデキストリン、2,6−ジメチル−γ−シクロデキストリン、2,6−ジエチル−β−シクロデキストリン、2,6−ジブチル−β−シクロデキストリン、2,3,6−トリメチル−α−シクロデキストリン、2,3,6−トリメチル−β−シクロデキストリン、2,3,6−トリメチル−γ−シクロデキストリン、2,3,6−トリオクチル−α−シクロデキストリン、2,3,6−トリオクチル−β−シクロデキストリン、2,3,6−トリアセチル−α−シクロデキストリン、2,3,6−トリアセチル−β−シクロデキストリン、2,3,6−トリアセチル−γ−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシ)プロピル−α−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシ)プロピル−β−シクロデキストリン、(2−ヒドロキシ)プロピル−γ−シクロデキストリン、部分的に又は完全にアセチル化された及びスクシニル化されたα−、β−又はγ−シクロデキストリン、2,6−ジメチル−3−アセチル−β−シクロデキストリン及び2,6−ジブチル−3−アセチル−β−シクロデキストリンである。
【0019】
一般にモノ−、ジ−又はトリ−エーテル、モノ−、ジ−又はトリエステル或いはモノエステル/ジエーテル置換誘導体が、アルキル化剤、例えば1乃至30個の炭素原子を有するジメチルサルフェート又はアルキルハライド、例えば塩化、臭化又はヨウ化メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル又はオクチルを用いたα−、β−及びγ−シクロデキストリンのエーテル化及び/又は酸の存在下において酢酸又は琥珀酸を使用したエステル化により得られる。
【0020】
好適な酸化剤の例はFe(III)塩、特にFeCl3、H22、K2Cr27、K228、Na228、KMnO4、アルカリ金属過硼酸塩(perborates)及びアルカリ金属若しくはアンモニウム過硫酸塩(persulphates)である。さらに好適な酸化剤は例えば伝導性ポリマーハンドブック(Handbook of Conducting Polymers)((Ed.Skothein,T.A.)、Marcel Dekker:New York、1986、第1巻46−57)に記載されている。
【0021】
モノマー化合物の製造方法は一般に良く知られておりそして例えば伝導性ポリマーハンドブック(Handbook of Conducting Polymers)((Ed.Skothein,T.A.)、Marcel Dekker:New York、1986、第1巻1−43;Feast、W.J.;Tsibouklis,J.;Pouwer,K.L.;Groenendaal,L.;Meijer,E.W.,Polymer 1996,37,5017−5047,及びG.Heywang;F.Jonas,Adv.Mater.1992,4,116−118に詳細に記載されている。
【0022】
シクロデキストリンの製造方法は同様に知られており、例えば「Roempp Lexikon Chemie」(Roempp’s Lexikon of Chemistry)第10版、Stuttgart/New York、1997、845頁以下及びChemical Reviews98(1998)1743−1753及び1919−1958に詳細に記載されている。
【0023】
本発明の好適な具体例においてモノマー化合物の錯体化はモノマー/シクロデキストリンモル比1:1〜1.2において行われる。
【0024】
最初に記載した問題点は本発明に従った方法により回避することができる。シクロデキストリンのタイプにより多かれ少なかれ水溶性の錯体を製造することが可能であり、そのことにより以下の顕著な利点を有する:
1)モノマーの水溶性は1以上のモル当量のシクロデキストリンの使用により劇的に増加する(例えば3,4−エチレンジオキシチオフェンの水溶性は2,6−ジメチル−β−シクロデキストリンを使用することにより30倍以上増加させることができる)。これによりより高いモノマー濃度で水中で化学的重合を行うことが可能となる。
2)1以上のモル当量のシクロデキストリンを使用することによりモノマーの異臭が消滅する。なぜなら蒸気圧が劇的に減少するからである。
3)シクロデキストリン−錯体形態においてモノマーは空気及び光に暴露されても変色しない。これは水に溶解した錯体及び純粋な固体錯体の双方に適合する。
【0025】
有機溶媒又は熱を使用することにより錯体を容易に個々の化合物に分離することができることは注目すべきである。かくして錯体は取扱の困難なモノマーの貯蔵及び/又は輸送のための非常に興味深い実現性(possibility)を提供する。さらにモノマー/シクロデキストリン錯体は例えば紫外分光法、蛍光分光法、赤外分光法、NMR分光法、質量分析法、サイクリックボルタンメトリー及び幾つかの場合X−線構造分析等の方法により容易に判別することができる。
【0026】
化学的酸化剤を使用する代りに錯体を電気化学的に重合することもまた可能である。
【0027】
電気化学的重合は通常の電気化学装置を使用して電解質として例えばLiClO4の水溶液中で行うことができる。
【0028】
本発明の方法により製造されたπ−共役ポリマーの特に重要な用途は例えば:
− データ貯蔵
− 光学的信号の処理
− 電磁干渉の抑制(EMI)
− 太陽エネルギーの変換
− 再充填電池
− 発光ダイオード
− 電界効果トランジスター
− センサー
− 帯電防止剤
− 回路板及び多層体の貫通接触
である。
【0029】
シクロデキストリン錯体の特に高い安定性によりそれらは取扱の困難な(sensitive)モノマー化合物の保護のために特に関心のあるところとなっている。
【0030】
シクロデキストリンが錯体化モノマーの重合の後に再利用可能であることがさらなる利点である。
【0031】
シクロデキストリン錯体の特に重要な潜在的用途は回路板及び多層体の貫通接触におけるそれらの使用にある。
【0032】
2層及び多層回路板は多数の穿孔を有しそれらは一つの導体の軌道レベルから第二のレベルに電流が移動することができるようにそして通常の電子素子を導電的態様で回路板と連結するためにメタライジングされなければならない。穿孔は最初は電流を通さずそしてそれ故貫通接触のために化学的銅浴中で薄い銅の層(2乃至3μm)が供給される。
【0033】
化学的銅浴が使用されずそして銅が電気メッキにより回路板の穿孔壁に直接付着する工程が近年重要となっている。この目的のためには穿孔壁の電気メッキによる銅付着の前に電気伝導性のコーテイングを施す必要がある。このコーテイングは均等に塗布されなければならずそしてさらに電気メッキによるひび割れのない銅の付着により表面が完全におおわれる(貫通接触)ための基礎として供するために十分な電気伝導性を有さなければならない。
【0034】
ここに見いだされたシクロデキストリン錯体は容易にそして速やかに回路板上に直接に重合することができる。
【0035】
かくして本発明はさらにπ−共役ポリマーの導電層が穿孔壁の上にモノマー化合物のシクロデキストリン錯体の溶液又はエマルションを用いて処理することにより形成され、そして金属がこの層の上に電気メッキにより付着することを特徴とする貫通接触回路板及び多層体の製造方法にも関連する。
【0036】
先行文献、例えば米国特許第US−A−5,194,313号に記載される方法と比較してシクロデキストリン錯体の使用により特に低沸点モノマー化合物の使用の際のモノマーの蒸発による環境の汚染が防止される。
【0037】
未置換又は置換ピロール又はチオフェン誘導体のシクロデキストリン錯体の使用が好適である。
【0038】
さらにピロール又は3,4−エチレンジオキシチオフェンのシクロデキストリン錯体の使用が特に好適である。
【0039】
本発明の方法は以下の段階:
1.銅積層板(基体材料(base materials))中の穿孔の製造
2.穿孔の酸化的前処理
3.水によるすすぎ
4.モノマー化合物のシクロデキストリン錯体溶液又はエマルションを用いた処理
5.酸を用いた処理
6.水によるすすぎ
7.電気メッキによる銅の付着
を含んでなる。
【0040】
段階4及び5は一工程にまとめることができる。この具体例は好適である。段階1、2、3、6及び7は先行技術に対応しそしてそれ自体既知の方法により行うことができる。段階2において使用される酸化剤は好ましくは過マンガン酸カリウムである。
【0041】
段階4においてシクロデキストリン錯体は溶液又はエマルション全体を基準として1ないし60重量%、好ましくは10ないし50重量%の濃度で用いることができる。
【0042】
本方法のさらなる詳細、特に酸、溶媒及び使用される追加的な助剤のタイプに関する情報は知られておりそして欧州特許公開第EP−A−553671号において記述されている。
【0043】
【実施例】
以下の実験において平均のメチル化度がグルコース単位当り1.8であるメチル化β−シクロデキストリンを使用した。
実施例1
EDT/シクロデキストリン錯体の製造:
64g(0.45モル)のEDTを2,6−ジメチル−β−シクロデキストリンの水溶液(600g(0.45モル)を1Lの水に溶解)に加えた。数分後透明の溶液が得られた。錯体の生成は超音波又はフラスコの振とうにより促進することができた。
【0044】
EDT/シクロデキストリン錯体は非常に安定でそして実質的に酸化に対して保護された。空気中にかなりの間放置されていても変色は観察されなかった。
【0045】
ピロール/シクロデキストリン錯体の製造:
30.22g(0.45モル)のピロールを2,6−ジメチル−β−シクロデキストリンの水溶液(600g(0.45モル)を1Lの水に溶解)に加えた。数分後透明の溶液が得られた。錯体の生成は超音波又はフラスコの振とうにより促進することができた。
【0046】
ピロール/シクロデキストリン錯体は非常に安定でそして実質的に酸化に対して保護された。空気中にかなりの間放置されていても変色は観察されなかった。
【0047】
下記の表は一方においてピロールとEDTの異なった性質をそして他方において対応するシクロデキストリン錯体を例証する。用いられるシクロデキストリンはそれぞれの場合2,6−ジメチル−β−シクロデキストリンであった。
【0048】
【表1】
Figure 0004422918
【0049】
実施例2
EDT/シクロデキストリン錯体の製造及び続く化学的酸化重合
a)10g(7.5ミリモル)の2,6−ジメチル−β−シクロデキストリンを30mlのH2O中に溶解した。1.065g(7.5ミリモル)の3,4−エチレンジオキシチオフェン(EDT)をこの溶液に加えた。この溶液を激しく撹拌するか(約10分間の間)、又は超音波装置で処理し(10秒)、透明な均一の溶液を得た。錯体化合物の生成はNMR(0.2ppmのD2O中での1H−NMRのシフト)又は蛍光分光法(2,6−ジメチル−β−シクロデキストリンの添加におけるH2O中のEDTの蛍光強度の劇的な増加)により実証することができた。
b)5.0685g(18.75ミリモル)のFeCl3x6H2Oをa)で製造された溶液に加え、そして混合物を70℃で撹拌した。12時間後得られるポリ(エチレンジオキシチオフェン)を膜フィルター(5μm)を通して吸引濾過した。フィルター残渣を50mlの湯中に二回再懸濁し、吸引濾過し;続いて50mlのメタノール中に再懸濁し吸引濾過しそして5時間60℃で真空乾燥オーブン中で乾燥した。
収量:0.9g
実施例3
ピロール/シクロデキストリン錯体の製造及び続く化学的酸化重合
a)10g(7.5ミリモル)の2,6−ジメチル−β−シクロデキストリンを30mlのH2O中に溶解した。0.5g(7.5ミリモル)のピロールをこの溶液に加えた。この溶液を激しく撹拌し(約1分間の間)透明な均一の溶液を得た。錯体化合物の生成は1H−NMR又は蛍光分光法により実証することができた。
b)2.53g(9.38ミリモル)のK228をa)で製造された溶液に加え、そして混合物を30℃で撹拌した。反応時間6時間経過後得られるポリピロールを膜フィルター(5μm)を通して吸引濾過した。フィルター残渣を50mlの湯中に二回再懸濁し、吸引濾過し続いて50mlのメタノール中に再懸濁しそして5時間60℃で真空乾燥オーブン中で乾燥した。
収量:0.45g
実施例4
貫通接触:
両面を銅でラミネートしそして直径0.4mmの穿孔をそれぞれ20個有する4x4cm2のエポキシ樹脂板を4分間6.5gの過マンガン酸カリウム、1gの硼酸及び92.5gの水の溶液中に85℃で浸漬した。板を続いて流れ出る水が無色となるまで脱イオン水で洗浄した。
【0050】
板を2分間の間3gのピロールと97gの水の溶液中に浸漬した(板A、溶液A)。
【0051】
第二の板を2分間の間3gのピロール、65.5gの2,6−ジメチル−β−シクロデキストリン及び97gの水の溶液中に浸漬した(板B、溶液B)。
【0052】
次に二つの板を2分間2重量%の濃度のポリスチレンスルホン酸水溶液中に浸漬しそして続いて水で洗浄した。板A及びBの穿孔をポリピロールで完全に被覆した。銅メッキのために板を次に市販の酸性銅浴中で銅メッキした。
【0053】
二つの板の穿孔は完全に銅メッキされた。
【0054】
本発明の溶液Bの使用による溶液Aに対しての利点は下記のテストで実証された:
それぞれの場合100mlの溶液A及びBを2Lの計量シリンダー中に入れた。5重量%の濃度の塩化鉄(III)水溶液で湿らせたフィルターペーパー片を溶液上に懸垂し、そして計量シリンダーをゴム製のストッパーで封止した。溶液Aの場合、フィルター片は約10秒後にポリピロールの生成のために暗色になり、一方溶液Bの場合2分間後でも色調の変化は観察されなかった。
【0055】
この実験は本発明の方法による実施においては望まれない蒸発による損失を回避することができることを示した。

Claims (2)

  1. 少なくとも以下の段階:
    1、シクロデキストリンを用いたモノマー化合物の錯体化、及び
    2、化学酸化剤を使用した錯体化合物の重合
    を含んでなるπ−共役ポリマーの製造方法。
  2. モノマー化合物のシクロデキストリン錯体の溶液又はエマルションを用いた処理及び続く又は同時の酸処理によりπ−共役ポリマーの伝導層が穿孔壁の上に形成され、そして金属がこの層の上に電気メッキにより付着されることを特徴とする貫通接触回路板及び多層体の製造方法。
JP2000620638A 1999-05-20 2000-05-08 π−共役ポリマーの製造方法 Expired - Fee Related JP4422918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19923140 1999-05-20
DE19923140.0 1999-05-20
DE19931114A DE19931114A1 (de) 1999-05-20 1999-07-06 Verfahren zur Herstellung von n-konjugierten Polymeren
DE19931114.5 1999-07-06
PCT/EP2000/004107 WO2000072331A1 (de) 1999-05-20 2000-05-08 VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG VON π-KONJUGIERTEN POLYMEREN

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003500526A JP2003500526A (ja) 2003-01-07
JP2003500526A5 JP2003500526A5 (ja) 2007-06-28
JP4422918B2 true JP4422918B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=26053438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620638A Expired - Fee Related JP4422918B2 (ja) 1999-05-20 2000-05-08 π−共役ポリマーの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6805816B1 (ja)
EP (1) EP1198799B1 (ja)
JP (1) JP4422918B2 (ja)
AT (1) ATE289703T1 (ja)
AU (1) AU4562900A (ja)
WO (1) WO2000072331A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100395280C (zh) * 2006-05-26 2008-06-18 华东理工大学 自分散型纳米级导电聚苯胺的制备方法
FR2938096B1 (fr) * 2008-11-03 2010-11-26 Oberthur Technologies Dispositif electronique autorisant des communications sans contact en champ proche.
US20120171184A1 (en) 2010-12-31 2012-07-05 Lajos Szente Cellular hydration compositions
EP4043037A1 (en) * 2010-12-31 2022-08-17 Eastpond Laboratories Limited Cellular hydration compositions containing cyclodextrins
WO2014102150A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Compositions
CN104870617A (zh) * 2012-12-27 2015-08-26 国际壳牌研究有限公司 组合物
CN103242524B (zh) * 2013-05-16 2015-06-03 东华大学 以环糊精为模板制备聚苯胺纳米管的方法
KR102675458B1 (ko) 2018-08-10 2024-06-17 교세라 에이브이엑스 컴포넌츠 코포레이션 폴리아닐린을 포함하는 고체 전해 커패시터
US11114250B2 (en) 2018-08-10 2021-09-07 Avx Corporation Solid electrolytic capacitor formed from conductive polymer particles
KR102659642B1 (ko) 2018-08-10 2024-04-22 교세라 에이브이엑스 컴포넌츠 코포레이션 고유 전도성 중합체를 포함하는 고체 전해 커패시터
US11955294B2 (en) 2018-12-11 2024-04-09 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing an intrinsically conductive polymer
KR20210156847A (ko) 2019-05-17 2021-12-27 에이브이엑스 코포레이션 고체 전해질 커패시터
US11670461B2 (en) 2019-09-18 2023-06-06 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor for use at high voltages
JP7486582B2 (ja) 2019-12-10 2024-05-17 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション プレコート及び固有導電性ポリマーを含む固体電解キャパシタ
JP2023506716A (ja) 2019-12-10 2023-02-20 キョーセラ・エイブイエックス・コンポーネンツ・コーポレーション 安定性を増加させたタンタルキャパシタ
US11631548B2 (en) 2020-06-08 2023-04-18 KYOCERA AVX Components Corporation Solid electrolytic capacitor containing a moisture barrier

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960014476B1 (ko) * 1988-03-03 1996-10-15 블라스베르그 오베르플래첸테크닉 게엠베하 신규의 통과구멍이 도금된 인쇄 회로판 및 그 제조방법
DE4202337A1 (de) 1992-01-29 1993-08-05 Bayer Ag Verfahren zur durchkontaktierung von zweilagigen leiterplatten und multilayern
US6593399B1 (en) * 1999-06-04 2003-07-15 Rohm And Haas Company Preparing conductive polymers in the presence of emulsion latexes
DE10004725A1 (de) * 2000-02-03 2001-08-09 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von wasserlöslichen pi-konjugierten Polymeren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003500526A (ja) 2003-01-07
EP1198799A1 (de) 2002-04-24
EP1198799B1 (de) 2005-02-23
WO2000072331A1 (de) 2000-11-30
US6805816B1 (en) 2004-10-19
AU4562900A (en) 2000-12-12
ATE289703T1 (de) 2005-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422918B2 (ja) π−共役ポリマーの製造方法
JP4974095B2 (ja) 水溶性π共役重合体の製造方法
JP6639153B2 (ja) 電解コンデンサ
JP2013177588A (ja) 導電性高分子の分散液、導電性高分子およびその用途
DE102008036525A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Polythiophenen
JP4776338B2 (ja) 導電性高分子用ドーパント溶液、導電性高分子用酸化剤兼ドーパント、導電性組成物、固体電解コンデンサおよびその製造方法
JPS60156721A (ja) ピロール重合物の導電率の長期安定性を改善する方法
JP2010018698A (ja) 導電性コーティング用組成物及び導電性ポリマー含有水分散体
JP4785122B2 (ja) 導電性高分子用酸化剤兼ドーパント、導電性組成物、固体電解コンデンサおよびその製造方法。
TW200307954A (en) Transparent polythiophene layers of high conductivity
KR101022208B1 (ko) 고분자 이온성 액체를 이용한 전도성 고분자 유기용매 분산용액 제조 방법 및 이에 의해 제조되는 전도성 고분자
JP4318414B2 (ja) 気相重合法による伝導性高分子の合成方法及びその製造物
KR100677795B1 (ko) π-공액 중합체의 제조 방법
JP2605596B2 (ja) 導電性高分子膜及びその製造方法、導電性高分子化合物溶液、並びに固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2014037504A (ja) 導電性組成物及び導電性被膜
JP2763903B2 (ja) 自己ドーピング機能を有する導電体の製造方法
JP4308068B2 (ja) 導電性組成物、導電性塗料、コンデンサおよびその製造方法
JP2011071178A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2006160770A (ja) ファイバー状導電性ポリマーとその製造方法
JP2008074894A (ja) イオン液体を用いた伝導性高分子のナノ粒子の製造方法及びこれを用いた伝導性高分子コンポジット物質の製造方法
JP3334111B2 (ja) 導電性高分子フィルムの製法
JP2731537B2 (ja) 高導電性有機重合体膜の製造方法
JP2014037508A (ja) 導電性組成物及び導電性被膜
JP2003147055A (ja) ポリピロールの製造方法及び固体電解コンデンサ
JP2005206657A (ja) 導電性組成物およびその製造方法、導電性塗料、コンデンサおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees