JP4422790B1 - フレキシブル金属積層体の製造方法 - Google Patents

フレキシブル金属積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4422790B1
JP4422790B1 JP2009215568A JP2009215568A JP4422790B1 JP 4422790 B1 JP4422790 B1 JP 4422790B1 JP 2009215568 A JP2009215568 A JP 2009215568A JP 2009215568 A JP2009215568 A JP 2009215568A JP 4422790 B1 JP4422790 B1 JP 4422790B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
metal
foil
thermocompression bonding
lamination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009215568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011062915A (ja
Inventor
拓郎 河内山
裕人 下川
義孝 嶺木
昌已 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Ube-Nitto Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd, Ube-Nitto Kasei Co Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2009215568A priority Critical patent/JP4422790B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422790B1 publication Critical patent/JP4422790B1/ja
Priority to US13/395,822 priority patent/US8858751B2/en
Priority to KR1020127009553A priority patent/KR101739604B1/ko
Priority to CN201080041857.8A priority patent/CN102548755B/zh
Priority to PCT/JP2010/065549 priority patent/WO2011033990A1/ja
Priority to TW099131283A priority patent/TWI552878B/zh
Publication of JP2011062915A publication Critical patent/JP2011062915A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • B32B37/1027Pressing using at least one press band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/406Bright, glossy, shiny surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/408Matt, dull surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/15Position of the PCB during processing
    • H05K2203/1545Continuous processing, i.e. involving rolls moving a band-like or solid carrier along a continuous production path
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】外観不良の発生を抑制することの容易なフレキシブル金属積層体の製造方法を提供する。
【解決手段】熱圧着工程では、ダブルベルトプレス装置の加圧面と積層用金属箔との間に保護用金属箔を配置した状態で、熱圧着性樹脂フィルムに積層用金属箔が熱圧着される。熱圧着工程は、保護用金属箔として、シャイニー面及びマット面の両面を有する金属箔を用いて、マット面が加圧面に接した状態で実施される。金属箔は、耐擦傷試験により選択される。耐擦傷試験では、ステンレス鋼板91上にマット面92bが接するように金属箔92を載置し、シャイニー面92aに荷重を印加した状態で金属箔92を一定方向に引っ張ることで、金属箔92のマット面92bをステンレス鋼板91の面に擦る。保護用金属箔は、マット面92bに線状をなす傷の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において500gを超える金属箔92である。
【選択図】図2

Description

本発明は、加熱加圧成形装置を用いるフレキシブル金属積層体の製造方法に関する。
例えば電子機器に適用されるフレキシブル金属積層体は、熱圧着性樹脂フィルムに積層用金属箔を連続的に熱圧着する熱圧着工程を通じて製造される。こうした熱圧着工程では、加圧加熱成型装置が用いられる。すなわち、熱圧着工程は、加熱加圧成形装置の加圧面と積層用金属箔との間にその積層用金属箔を保護する保護用金属箔を配置して熱圧着を行う工程である(特許文献1〜3参照)。
特開2001−270033号公報 特開2005−205731号公報 特開2002−064258号公報
ところで、加熱加圧成形装置を用いて熱圧着工程を実施するに際して、保護用金属箔を配置したとしても、長尺状をなすフレキシブル金属積層体を連続して製造している場合、所定の基準を超えた傷が入り込むことで外観不良となるおそれがある。特に、近年では回路のファインピッチ化が進むに伴って、フレキシブル金属積層体の外観に対する要求は厳しくなる傾向にある。このため、従来のフレキシブル金属積層体の製造方法では、そうした外観に対する要求に伴って、外観不良の頻度が高まる傾向にある。この結果、フレキシブル金属積層体の製造に際して、生産性の低下を招くことになり、ひいては産業廃棄物及びエネルギー消費の増大等を招くことになり得る。
この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、外観不良の発生を抑制することの容易なフレキシブル金属積層体の製造方法を提供することにある。
上記の目的を達成するために請求項1に記載の発明は、加熱加圧成形装置を用いて熱圧着性樹脂フィルムの少なくとも片面に積層用金属箔を連続して熱圧着する熱圧着工程を備え、前記熱圧着工程は、前記加熱加圧成形装置の加圧面と前記積層用金属箔との間にその積層用金属箔を保護する保護用金属箔を配置して前記熱圧着を行う工程であるフレキシブル金属積層体の製造方法であって、前記熱圧着工程は、前記保護用金属箔として、シャイニー面と同シャイニー面よりも粗面となるマット面との両面を有する金属箔を用いて、前記マット面が前記加圧面に接した状態で実施され、前記金属箔は、前記加圧面に相当する面を有する板材上に、金属箔のマット面が接するように金属箔を載置して、その金属箔のシャイニー面に荷重を印加した状態で前記金属箔を一定方向に引っ張ることで前記マット面を前記板材の面に擦る耐擦傷試験を行った際に、そのマット面に線状をなす傷の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において500gを超える金属箔であることを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法において、前記耐擦傷試験で前記マット面に痕跡の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において200gを超える金属箔を前記保護用金属箔として用いることを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法において、前記金属箔が銅箔であることを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法において、前記金属箔が電解銅箔であることを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法において、前記金属箔の厚さが35μm未満であることを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法において、前記熱圧着性樹脂フィルムが多層芳香族ポリイミドフィルムであることを要旨とする。
本発明によれば、外観不良の発生を抑制することの容易なフレキシブル金属積層体の製造方法を提供することができる。
本実施形態の熱圧着工程の概略構成を示す模式図。 (a)は耐擦傷試験を行うための装置の概略構成を示す正面図、(b)はその平面図。 耐擦傷試験において確認される傷を示す写真。 耐擦傷試験において確認される痕跡を示す写真。
以下、本発明のフレキシブル金属積層体の製造方法を具体化した一実施形態について図1及び図2を参照して詳細に説明する。本実施形態のフレキシブル金属積層体は、ダブルベルトプレス装置を用いて熱圧着性樹脂フィルムの両面に積層用金属箔を連続的に熱圧着する熱圧着工程を通じて製造される。こうした熱圧着工程は、図1に示されるようにダブルベルトプレス装置71に第1の被熱圧着体11及び第2の被熱圧着体21を連続して供給する繰出部81と、ダブルベルトプレス装置71から搬出された第1のフレキシブル金属積層体15及び第2のフレキシブル金属積層体25を連続して巻き取る巻取部82とを備えた製造ラインで実施される。このように本実施形態の熱圧着工程では、各被熱圧着体11,21が熱圧着されることで、各フレキシブル金属積層体15,25を同時に製造する。
各被熱圧着体11,21は、それぞれ積層用金属箔12,22/熱圧着性樹脂フィルム13,23/積層用金属箔14,24から構成されることで、得られる各フレキシブル金属積層体15,25は、積層用金属箔12,22/熱圧着性樹脂フィルム13,23/積層用金属箔14,24の順に積層及び熱圧着された構成を有している。さらに、ダブルベルトプレス装置71には、積層用金属箔12,24を保護する保護用金属箔16,26が繰出部81から供給される。この保護用金属箔16,26は、多種存在する金属箔の中から耐擦傷試験を通じて選択されたものである。
積層用金属箔12,14,22,24、熱圧着性樹脂フィルム13,23及び保護用金属箔16,26は、それぞれ長尺状をなすとともに各別に巻き取られたロールとして繰出部81に配置されている。すなわち、繰出部81には、4本の積層用金属箔ロール12R,14R,22R,24R及び2本の熱圧着性樹脂フィルムロール13R,23Rが配置されるとともに、各積層用金属箔12,14,22,24及び各熱圧着性樹脂フィルム13,23が繰り出される。これにより、ダブルベルトプレス装置71には第1の被熱圧着体11及び第2の被熱圧着体21が連続して供給される。さらに繰出部81には、2本の保護用金属箔ロール16R,26Rが配置されることで、ダブルベルトプレス装置71には、第1の被熱圧着体11を保護する第1の保護用金属箔16、及び第2の被熱圧着体21を保護する第2の保護用金属箔26が連続して供給される。ここで、各保護用金属箔16,26としては、シャイニー面16a,26aとそのシャイニー面16a,26aよりも粗面となるマット面16b,26bとの両面を有した金属箔が用いられ、各保護用金属箔16,26は、シャイニー面16a,26aの間に被熱圧着体11,21を挟み込む態様で供給される。
ダブルベルトプレス装置71では、各被熱圧着体11,21及び保護用金属箔16,26が搬送されるとともにそれら被熱圧着体11,21の熱圧着が行われる。ダブルベルトプレス装置71は、搬送方向の上流側に位置する第1搬送部72と、同方向の下流側に位置する第2搬送部73とを有している。第1搬送部72には、上側第1ドラム72a及び下側第1ドラム72bが装着されている。第2搬送部73には、上側第2ドラム73a及び下側第2ドラム73bが装着されている。上側第1ドラム72a及び上側第2ドラム73aには、無端状の上側ベルト74が架け渡されている。下側第1ドラム72b及び下側第2ドラム73bには、無端状の下側ベルト75が架け渡されている。そして、各第1ドラム72a,72bは、各第2ドラム73a,73bの駆動により各ベルト74,75を介して従動されるように構成されている。こうした各ベルト74,75はステンレス鋼から形成されることで、腐食が抑制されている。
このように装着された各ベルト74,75間には、各被熱圧着体11,21が重ね合わされた状態で供給される。また、第1の被熱圧着体11と上側ベルト74との間には、第1の保護用金属箔16が供給されるとともに、第2の被熱圧着体21と下側ベルト75との間には、第2の保護用金属箔26が供給される。そして、各被熱圧着体11,21及び各保護用金属箔16,26は、各ベルト74,75間にて同期して搬送される。
第1搬送部72と第2搬送部73との間には、上側加圧部76及び下側加圧部77が各ベルト74,75を介在させて対向するように配置されている。上側及び下側加圧部76,77は、加熱されるように構成されており、それら加圧部76,77の間を被熱圧着体11,21が通じる際に、各被熱圧着体11,21は各ベルト74,75及び各保護用金属箔16,26を介して加熱及び加圧されることで熱圧着される。このとき、第1の保護用金属箔16は、上側ベルト74の外周面(加圧面74a)と積層用金属箔12との接触を回避させることで、その積層用金属箔12を加圧面74aから保護している。また、第2の保護用金属箔26は、下側ベルト75の外周面(加圧面75a)と積層用金属箔24との接触を回避させることで、その積層用金属箔24を加圧面75aから保護している。なお、積層用金属箔24のシャイニー面16a,26aは、平滑性が高められることで光沢を有する面であり、こうしたシャイニー面16a,26aをそれぞれ積層用金属箔12,24に接触させることで、積層用金属箔12,24の外観への影響は極力回避される。また、加圧面74a,75aは、鏡面仕上げされることで、加圧面74a,75aの平滑性は高められている。これにより、加圧面74a,75aの凹凸が保護用金属箔16,26を介して積層用金属箔へ転写されるという不具合は極力抑制される。
このように熱圧着されて形成された各フレキシブル金属積層体15,25は、第2搬送部73まで搬送された後に、ダブルベルトプレス装置71から搬出される。なお、本実施形態では、加圧部76,77よりも下流側の領域で、各フレキシブル金属積層体15,25が冷却されるように構成されている。
巻取部82では、ダブルベルトプレス装置71から搬出された各フレキシブル金属積層体15,25が各別に巻き取られる。これにより、各フレキシブル金属積層体15,25は、それぞれ第1のフレキシブル金属積層体ロール15R及び第2のフレキシブル金属積層体ロール25Rとして得られる。また、ダブルベルトプレス装置71から搬出された各保護用金属箔17,27は、巻取部82において保護用金属箔回収ロール17R,27Rとして各別に巻き取られることで回収される。
次に、フレキシブル金属積層体15,25の各層の構成について説明する。
積層用金属箔12,14,22,24は、フレキシブル金属積層体15,25において導電層として構成される。積層用金属箔12,14,22,24としては、例えば銅箔、アルミニウム箔、及び銅とアルミニウムとの合金からなる箔等の金属箔を用いることができる。積層用金属箔12,14,22,24としては、圧延銅箔、電解銅箔及びアルミニウム箔から選ばれる少なくとも一種が好適に用いられる。
積層用金属箔12,14,22,24の表面粗さは、特に限定されないが、十点平均粗さ(Rz)において、好ましくは0.5〜10μm、より好ましくは0.5〜7μmである。積層用金属箔12,14,22,24の厚みは、好ましくは3〜40μmの範囲であり、より好ましくは3〜35μmの範囲であり、さらに好ましくは8〜35μmの範囲である。
熱圧着性樹脂フィルム13,23は、絶縁層を形成可能であって、導電層としての積層用金属箔12,14,22,24に熱圧着可能なものである。各種熱圧着性樹脂フィルムの中でも、熱圧着に際して寸法安定性が良好であり、積層用金属箔12,14,22,24に皺等の不具合が発生し難いという観点から、多層芳香族ポリイミドフィルムが好ましい。多層芳香族ポリイミドフィルムは、非圧着性の芳香族ポリイミドフィルムの両面に、熱圧着性を有するポリイミド層が形成されたものであり、例えば宇部興産株式会社製のユーピレックス(商品名)VT等の市販品を用いることができる。こうした多層芳香族ポリイミドフィルムについては、例えば上記特許文献1に記載されている。
なお、多層芳香族ポリイミドフィルム以外の熱圧着性樹脂フィルム13,23としては、例えば熱圧着性を有するとともに単層のポリイミドフィルム、単層又は多層の各種樹脂フィルムが挙げられる。樹脂フィルムとしては、例えば熱圧着性を有するポリエステルフィルム(液晶フィルムを含む)、熱圧着性を有するポリアミドフィルム(アラミドフィルムを含む)、熱圧着性を有するビニルエステルフィルム、熱圧着性を有するフッ素樹脂フィルム等が挙げられる。
熱圧着性樹脂フィルム13,23の厚さは、特に限定されないが、好ましくは5〜150μmの範囲、より好ましくは6〜100μmの範囲、さらに好ましくは7〜50μmの範囲、特に好ましくは8〜25μmの範囲である。
次に、本実施形態の熱圧着工程で用いられる保護用金属箔16,26について説明する。
保護用金属箔16,26は、多種存在する金属箔の中から耐擦傷試験を通じて選択されたものである。図2(a)及び図2(b)に示されるように、耐擦傷試験では、平坦状をなすステンレス鋼板91に金属箔92を載置する。ここで、金属箔92は、平滑性が高められることで光沢を有するシャイニー面92aとそのシャイニー面92aよりも粗面となるマット面92bを有したものである。この金属箔92は、マット面92bがステンレス鋼板91の上面に接した状態で金属箔92の表裏とステンレス鋼板91とを合わせて載置される。
ステンレス鋼板91は、上述した加圧面74a,75aと同一材料から形成されており、鏡面仕上げされた面が上面となるように配置されている。すなわち、ステンレス鋼板91は、加圧面74a,75aに相当する面を有しているため、こうしたステンレス鋼板91を用いることで上記熱圧着工程に適合した試験が行われる。
次に、この金属箔92上にスライドガラス93(76×26×1.2mm)を載置するとともにスライドガラス93上に500gの重り94を載置する。これにより、金属箔92のシャイニー面92aには所定の荷重が印加される。なお、図2(a)及び図2(b)では、金属箔92及びスライドガラス93の厚さを誇張して示している。
こうして配置された金属箔92を一定方向に引っ張ることで、金属箔92をステンレス鋼板91に対して一定方向に移動させる。このとき、金属箔92においてスライドガラス93の載置されている部位には荷重が作用しているため、その部位のマット面92bはステンレス鋼板91の上面に摺動される。次いで、ステンレス鋼板91の上面に擦られたマット面92bを目視で観察し、引っ張った方向Dに沿った線状をなす傷が確認されるか否かを確認する。
このように金属箔92のマット面92bをステンレス鋼板91に擦る耐擦傷試験を行った際に、マット面92bに線状をなす傷の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において500gを超える金属箔を選別し、その金属箔を保護用金属箔16,26として用いる。
さらに、保護用金属箔16,26としては、金属箔92の耐擦傷試験において、マット面92bに痕跡の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において200gを超える金属箔92を用いることが好ましい。なお、金属箔92において製膜時の方向性がある場合は、製膜時の長さ方向(MD:Machine Direction)と引っ張る方向Dとが平行になるようにして耐擦傷試験を行う。
こうして選択された保護用金属箔16,26は、上述した熱圧着工程においてシャイニー面16a,26aを積層用金属箔12,24に接触させるとともにマット面16b,26bを加圧面74a,75aに接触させた状態に配置される。
ここで、近年では回路のファインピッチ化が進むに伴って、フレキシブル金属積層体の外観に対する要求は厳しくなる傾向にある。本発明者らは、こうした要求に対しては、保護用金属箔の種類に応じて外観不良が発生することを見出している。こうした外観不良は、熱圧着工程において、金属箔92のマット面92bが加圧面74a,75aと擦れることで金属箔92から微粉が発生し、こうした微粉を要因として発生すると推測されるものの、外観不良の抑制に適した金属箔92を、その物性値、外観等から適切に判断することは困難である。この点、本実施形態では、上記耐擦傷試験において線状をなす傷が確認されない金属箔92を保護用金属箔16,26として採用している。このため、積層用金属箔12,24の外観不良を抑制することのできる保護用金属箔16,26を客観的に判断できるようになるため、多種存在する金属箔92の中から、そうした保護用金属箔16,26を選択することが容易となる。そして、こうした保護用金属箔16,26を上記熱圧着工程で用いることで、外観不良を発生させずに、より長尺となるフレキシブル金属積層体15,25を連続して製造することができるようになる。
耐擦傷試験に供される金属箔92としては、例えば銅箔、アルミニウム箔、及び銅とアルミニウムとの合金からなる箔等が挙げられる。なお、本発明者らの耐擦傷試験を通じた鋭意研究の結果、これらの金属箔92の中でも、好ましくは銅箔又はアルミニウム箔であり、より好ましくは銅箔である。銅箔としては圧延銅箔及び電解銅箔が挙げられ、好ましくは電解銅箔である。電解銅箔の具体例としては、古河電気工業株式会社製のF2W、GTS、GYU、日本電解株式会社製のYGP、イルジン素材産業社製のITP等が挙げられる。
金属箔92、すなわち保護用金属箔16,26の厚さは、好ましくは35μm未満、より好ましくは8μm以上、35μm未満である。保護用金属箔16,26の厚さが35μm以上の場合、保護用金属箔16,26の柔軟性が低下するため、取り扱い難くなるおそれがあり、経済性の観点からも不利となるおそれがある。
本実施形態の製造方法により得られたフレキシブル金属積層体15,25は、FPC(フレキシブルプリント基板)に用いられ、TAB(Tape Automated Bonding)方式、COF(Chip on Film)方式等の実装方式に用いられるテープにも用いることができる。フレキシブル金属積層体15,25の装備された製品としては、例えばカメラ、パソコン、液晶ディスプレイ、プリンタ、携帯機器等の電子機器が挙げられる。
以上詳述した本実施形態によれば、次のような効果が発揮される。
(1)本実施形態の製造方法では、耐擦傷試験を行った際に線状をなす傷の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において500gを超える金属箔92を保護用金属箔16,26として用いている。これにより、外観不良の発生を抑制することの容易なフレキシブル金属積層体15,25の製造方法を提供することができる。したがって、外観不良を発生させずに、より長尺となるフレキシブル金属積層体15,25を連続して製造することができるようになる。このため、フレキシブル金属積層体15,25の製造に際して、生産性の低下を抑制し、ひいては産業廃棄物及びエネルギー消費の増大等を抑制することができるようになる。
(2)保護用金属箔16,26は、耐擦傷試験でマット面92bに痕跡の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において200gを超える金属箔92であることが好ましい。この場合、フレキシブル金属積層体15,25の外観不良をさらに抑制することが容易となる。これにより、フレキシブル金属積層体15,25の外観に対する要求がさらに厳しくなった場合においても、生産性の低下を抑制することができるようになる。
(3)耐擦傷試験に供される金属箔92が、好ましくは銅箔、より好ましくは電解銅箔であることで、保護用金属箔16,26として適した機械的物性が得られ易くなる。また、多種存在する金属箔92の中から保護用金属箔16,26として適したものを選択することが容易となる。
(4)金属箔92の厚さが35μm未満であることで、柔軟性が確保されるため、保護用金属箔16,26を円滑に取り扱うことができるようになる。また、フレキシブル金属積層体15,25の製造に用いられる保護用金属箔16,26の重量が削減されるため、経済性の観点からも有利である。
(5)熱圧着性樹脂フィルム13,23が多層芳香族ポリイミドフィルムであることで、積層用金属箔12,14,22,24との熱圧着に際して、その金属箔12,14,22,24に皺等の不具合が発生することを抑制することができる。
なお、前記実施形態を次のように変更して構成してもよい。
・前記各ベルト74,75、すなわち加圧面74a,75aはステンレス鋼から形成されているが、例えば銅合金、アルミ合金等の金属材料、耐熱性樹脂により形成してもよい。但し、耐久性等の観点からステンレス鋼が好ましい。
・各ベルト74,75は、同一の材料から形成してもよいし、異なる材料から形成してもよい。
・加圧面74a,75aは、めっき等の表面処理により形成されていてもよい。こうした場合、耐擦傷試験は、加圧面74a,75aと同一の表面処理が施された面を有する板材を用いて実施される。このように耐擦傷試験では、加圧面74a,75aの変更に伴って、ステンレス鋼板91を加圧面74a,75aに相当する面を有した板材に変更すればよい。なお、板材において加圧面74a,75aに相当する面とは、材質及び表面状態が加圧面74a,75aに相当する面を示し、好ましくは各ベルト74,75を形成する板材と同一のものが用いられる。
・前記実施形態では、各被熱圧着体11,21は、いずれも積層用金属箔12,22/熱圧着性樹脂フィルム13,23/積層用金属箔14,24の三層構造としているが、各被熱圧着体11,21の少なくとも一方を積層用金属箔/熱圧着性樹脂フィルムからなる二層構造に変更してもよい。なお、こうした二層構造の場合では、熱圧着性樹脂フィルムとして、片面のみが熱圧着性を有するものを用いればよい。
・各被熱圧着体11,21の一方をダブルベルトプレス装置71に供給せずに、第1のフレキシブル金属積層体15及び第2のフレキシブル金属積層体25のいずれか一方を製造するように変更してもよい。このとき、保護用金属箔16,26のいずれか一方を省略することもできる。
・ダブルベルトプレス装置71を用いずに、上下一対の加熱ロールで加圧するロール成形装置を加熱加圧成形装置として用いてもよい。なお、ロール成形装置は、上下一対の加熱ロールを一段階として、複数の段階からなるロール成形装置であってもよい。
・前記巻取部82では、フレキシブル金属積層体15,25及び保護用金属箔17,27は各別に巻き取っているが、フレキシブル金属積層体15,25に保護用金属箔17,27を積層した状態で巻き取り、例えばフレキシブル金属積層体15,25の使用時に保護用金属箔17,27を除去してもよい。
上記実施形態から把握できる技術的思想について以下に記載する。
(イ)加熱加圧成形装置を用いて熱圧着性樹脂フィルムの少なくとも片面に積層用金属箔を連続して圧着する熱圧着工程を備えるフレキシブル金属積層体の製造において前記加熱加圧成形装置の加圧面と前記積層用金属箔との間に配置されることで前記積層用金属箔を保護する保護用金属箔であって、前記保護用金属箔は、シャイニー面と同シャイニー面よりも粗面となるマット面との両面を有するとともに、前記マット面は、前記保護用金属箔を前記加圧面に相当する面を有する板材上に、前記保護用金属箔のマット面が接するように載置してその保護用金属箔のシャイニー面に荷重を印加した状態で一定方向に引っ張ることで前記マット面を前記板材の面に擦る耐擦傷試験を行った際に、そのマット面に線状をなす傷の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において500gを超える耐擦傷性を有する保護用金属箔。この保護用金属箔によれば、上記フレキシブル金属積層体の製造においてフレキシブル金属積層体の外観不良を抑制することが容易である。
(ロ)加熱加圧成形装置を用いて熱圧着性樹脂フィルムの少なくとも片面に積層用金属箔を連続して圧着する圧着工程を備えるフレキシブル金属積層体の製造において前記加熱加圧成形装置の加圧面と前記積層用金属箔との間に配置されることで前記積層用金属箔を保護する保護用金属箔の選択方法であって、前記加圧面に相当する面を有する板材上にシャイニー面と同シャイニー面よりも粗面となるマット面との両面を有する金属箔をそのマット面が接するように載置してその金属箔のシャイニー面に荷重を印加した状態で同金属箔を一定方向に引っ張ることで前記マット面を前記板材の面に擦る耐擦傷試験を行う段階を備え、前記耐擦傷試験を行った際に、そのマット面に線状をなす傷の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において500gを超える金属箔を前記保護用金属箔として選択する保護用金属箔の選択方法。この保護用金属箔の選択方法によれば、多種存在する金属箔の中から、フレキシブル金属積層体の外観不良を容易に抑制することのできる保護用金属箔を選択することができる。
(ハ)前記加熱加圧成形装置がダブルベルトプレス装置であるフレキシブル金属積層体の製造方法。
(ニ)前記加圧面がステンレス鋼から形成されている加熱加圧成形装置を用いるフレキシブル金属積層体の製造方法。
次に、実施例及び比較例を挙げて前記実施形態をさらに具体的に説明する。
(実施例1〜6,比較例1及び2)
表1に示すように金属箔A〜Hについて、上面を鏡面仕上げしたステンレス鋼板を用いた耐擦傷試験を実施した。金属箔A〜Hは、いずれも電解銅箔である。この耐擦傷試験では、金属箔を引っ張る速度を1000mm/minとし、図2(a)及び(b)に距離Lとして示される摺動の距離を100mmとした。また、測定環境は、温度23℃、相対湿度40%とした。
表1には、荷重(図2(a)及び(b)に示される重り94の重量)を500gとした耐擦傷試験により、マット面について図3に示される線状をなす傷a(幅7μm以上の傷)の有無を判定した結果を示している。また、表1には、荷重(図2(a)及び(b)に示される重り94の重量)を200g及び300gとした耐擦傷試験により、マット面について図4に示される痕跡bの有無を確認した結果を示している。
表1に示されるように、金属箔A〜Fでは、線状をなす傷aは確認されなかった。こうした金属箔A〜Fのうち、金属箔A〜Cでは荷重200gにおいて痕跡bが確認されなかった。特に、金属箔Aについては、荷重300gにおいても痕跡bが確認されなかった。これに対して、金属箔G及びHでは線状をなす傷aが確認された。
次に、各例の金属箔A〜Hからなる金属箔ロールを保護用金属箔ロールとして用いて、図1に示されるダブルベルトプレス装置71を用いてフレキシブル金属積層体15,25の製造テストを実施した。なお、ダブルベルトプレス装置71の各ベルト74,75は、加圧面74a,75aが鏡面仕上げされたステンレス鋼から形成されている。この製造テストでは、連続して得られるフレキシブル金属積層体15,25について、積層用金属箔12,24の外観を目視で観察し、明らかに外観不良が確認されたものはその時点で製造テストを終了し、外観不良が確認されないものはフレキシブル金属積層体15,25が10万m以上巻き取られるまで、製造テストを継続した。各フレキシブル金属積層体ロール15R,25Rについて、以下に示される基準により生産性の評価を、外観不良の限度見本と対比する外観検査により行った。その結果を表1に併記している。
A+:10万mを超えるまで外観不良が発生していない。
A:5万mを超えるまで外観不良が発生していない。
A−:2万mを超えるまで外観不良が発生していない。
B:2万5千mを超えるまで外観不良が発生していない。
C:2万5千mに至るまでに外観不良が発生した。
表1に示されるように、比較例1及び2の結果から、金属箔G及びHを保護用金属箔16,26として用いた場合、2万5千mに至るまでに外観不良が発生することが分かる。これに対して、実施例1〜6では、金属箔A〜Fを保護用金属箔16,26として用いているため、2万mを超えるまで外観不良が発生しなかった。このように各実施例では、生産性が高められることが分かる。また、実施例1〜3の結果から、金属箔A〜Cを保護用金属箔16,26として用いることで、5万mを超えるまで外観不良が発生しないことが分かる。特に、実施例1では、金属箔Aを用いることで、10万mを超えるまで外観不良が発生せず、生産性に優れることが分かる。
12,14,22,24…積層用金属箔、13,23…熱圧着性樹脂フィルム、15…第1のフレキシブル金属積層体,25…第2のフレキシブル金属積層体、16,17…第1の保護用金属箔、26,27…第2の保護用金属箔、16a,26a,92a…シャイニー面、16b,26b,92b…マット面、71…加熱加圧成形装置としてのダブルベルトプレス装置、74a,75a…加圧面、91…板材としてのステンレス鋼板、92…金属箔、a…線状をなす傷、b…痕跡。

Claims (6)

  1. 加熱加圧成形装置を用いて熱圧着性樹脂フィルムの少なくとも片面に積層用金属箔を連続して熱圧着する熱圧着工程を備え、
    前記熱圧着工程は、前記加熱加圧成形装置の加圧面と前記積層用金属箔との間にその積層用金属箔を保護する保護用金属箔を配置して前記熱圧着を行う工程であるフレキシブル金属積層体の製造方法であって、
    前記熱圧着工程は、前記保護用金属箔として、シャイニー面と同シャイニー面よりも粗面となるマット面との両面を有する金属箔を用いて、前記マット面が前記加圧面に接した状態で実施され、
    前記金属箔は、前記加圧面に相当する面を有する板材上に、金属箔のマット面が接するように金属箔を載置して、その金属箔のシャイニー面に荷重を印加した状態で前記金属箔を一定方向に引っ張ることで前記マット面を前記板材の面に擦る耐擦傷試験を行った際に、そのマット面に線状をなす傷の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において500gを超える金属箔であることを特徴とするフレキシブル金属積層体の製造方法。
  2. 前記耐擦傷試験で前記マット面に痕跡の確認される荷重が76mm×26mmの面積当たりの荷重において200gを超える金属箔を前記保護用金属箔として用いることを特徴とする請求項1に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法。
  3. 前記金属箔が銅箔であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法。
  4. 前記金属箔が電解銅箔であることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法。
  5. 前記金属箔の厚さが35μm未満であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法。
  6. 前記熱圧着性樹脂フィルムが多層芳香族ポリイミドフィルムであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のフレキシブル金属積層体の製造方法。
JP2009215568A 2009-09-17 2009-09-17 フレキシブル金属積層体の製造方法 Active JP4422790B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215568A JP4422790B1 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 フレキシブル金属積層体の製造方法
US13/395,822 US8858751B2 (en) 2009-09-17 2010-09-09 Method for producing flexible metal laminate
KR1020127009553A KR101739604B1 (ko) 2009-09-17 2010-09-09 가요성 금속 적층체의 제조 방법
CN201080041857.8A CN102548755B (zh) 2009-09-17 2010-09-09 挠性金属层积体的制造方法
PCT/JP2010/065549 WO2011033990A1 (ja) 2009-09-17 2010-09-09 フレキシブル金属積層体の製造方法
TW099131283A TWI552878B (zh) 2009-09-17 2010-09-15 可撓性金屬積層體之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009215568A JP4422790B1 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 フレキシブル金属積層体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4422790B1 true JP4422790B1 (ja) 2010-02-24
JP2011062915A JP2011062915A (ja) 2011-03-31

Family

ID=42016935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009215568A Active JP4422790B1 (ja) 2009-09-17 2009-09-17 フレキシブル金属積層体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8858751B2 (ja)
JP (1) JP4422790B1 (ja)
KR (1) KR101739604B1 (ja)
CN (1) CN102548755B (ja)
TW (1) TWI552878B (ja)
WO (1) WO2011033990A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5827789B2 (ja) * 2010-03-26 2015-12-02 東洋鋼鈑株式会社 光輝性に優れた絞りしごき缶用樹脂被覆Al板及び絞りしごき缶の製造方法
WO2020066880A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 株式会社クラレ 金属張積層体の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4228481A (en) * 1978-10-19 1980-10-14 General Electric Company Capacitor with embossed foil electrode
US5120590A (en) * 1989-05-05 1992-06-09 Gould Inc. Protected conductive foil and procedure for protecting an electrodeposited metallic foil during further processing
JPH05147054A (ja) * 1991-11-27 1993-06-15 Hitachi Chem Co Ltd プレス用クツシヨン材及びその製造法
JP4144660B2 (ja) 2000-08-18 2008-09-03 株式会社カネカ 耐熱性フレキシブル基板の製造方法
JP4389338B2 (ja) * 2000-03-28 2009-12-24 宇部興産株式会社 フレキシブル金属箔積層体の製造法
JP3534405B1 (ja) * 2002-11-28 2004-06-07 鐘淵化学工業株式会社 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法およびこれにより製造される耐熱性フレキシブル積層板
US20040253473A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Michael Weekes Metal foil composite structure for producing clad laminate
JP2005205731A (ja) 2004-01-22 2005-08-04 Kaneka Corp フレキシブル積層板の製造方法、およびフレキシブル積層板
JP4389627B2 (ja) * 2004-03-30 2009-12-24 東レ株式会社 フレキシブル金属積層板の製造方法
EP1586447A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-19 Sihl GmbH New laminating process and laminates resulting thereof
WO2007125994A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. 電解銅箔、その電解銅箔を用いた表面処理銅箔及びその表面処理銅箔を用いた銅張積層板並びにその電解銅箔の製造方法
JP4881097B2 (ja) * 2006-07-31 2012-02-22 宇部日東化成株式会社 長尺状銅箔/樹脂フィルム積層体の製造方法
JP2008074037A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Toray Ind Inc 耐熱性フレキシブル金属積層板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101739604B1 (ko) 2017-05-24
US20120168053A1 (en) 2012-07-05
CN102548755A (zh) 2012-07-04
CN102548755B (zh) 2014-12-31
TW201124282A (en) 2011-07-16
KR20120093215A (ko) 2012-08-22
WO2011033990A1 (ja) 2011-03-24
TWI552878B (zh) 2016-10-11
US8858751B2 (en) 2014-10-14
JP2011062915A (ja) 2011-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7101455B1 (en) Method and device for manufacturing laminated plate
TWI411538B (zh) 軟性積層板之製造方法
JP5174637B2 (ja) 片面金属箔張フレキシブル積層板の製造方法及び積層板構成体
JP4422790B1 (ja) フレキシブル金属積層体の製造方法
TWI660838B (zh) 銅箔、覆銅積層板、以及可撓性印刷基板及電子機器
JP5242030B2 (ja) 複数組の金属箔/樹脂フィルム構造の長尺状積層体の製造法
JP4500773B2 (ja) フレキシブル積層板の製造方法
KR20170132689A (ko) 롤 모양 적층체, 롤 모양 적층체의 제조 방법, 적층체의 제조 방법, 빌드업 기판의 제조 방법, 프린트 배선판의 제조 방법, 전자기기의 제조 방법
JP5165218B2 (ja) 複数組の金属箔/樹脂フィルム/金属箔構造の長尺状積層体の製造方法
JP5217321B2 (ja) フレキシブル金属積層板の製造方法
JP2007109694A (ja) 片面フレキシブル金属積層板の製造方法
JP2009078491A (ja) 金属層付き積層フィルムの製造方法
JP4706283B2 (ja) 耐熱性フレキシブル金属積層板の製造方法
JP4389627B2 (ja) フレキシブル金属積層板の製造方法
JP4881097B2 (ja) 長尺状銅箔/樹脂フィルム積層体の製造方法
JP2007223052A (ja) 耐熱性フレキシブル金属積層板の製造方法
JP2007223053A (ja) 耐熱性フレキシブル金属積層板の製造方法
JP6123463B2 (ja) 金属積層板の製造方法
JP4203407B2 (ja) 製缶時の耐疵付き性に優れたラミネート鋼板およびその製造方法
JP2001310435A (ja) 耐熱性フレキシブル基板の製造方法
JP2007098749A (ja) 片面フレキシブル金属積層板の製造方法
TWI223577B (en) Manufacturing method and manufacturing apparatus of laminated plate
JP2003211545A (ja) フレキシブル両面金属積層板の製造方法
JP2009269267A (ja) 金属積層板の製造方法
JP2009196098A (ja) フレキシブル金属積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422790

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350