JP4500773B2 - フレキシブル積層板の製造方法 - Google Patents
フレキシブル積層板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4500773B2 JP4500773B2 JP2005516682A JP2005516682A JP4500773B2 JP 4500773 B2 JP4500773 B2 JP 4500773B2 JP 2005516682 A JP2005516682 A JP 2005516682A JP 2005516682 A JP2005516682 A JP 2005516682A JP 4500773 B2 JP4500773 B2 JP 4500773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminate
- protective film
- tension
- flexible
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 87
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 84
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 84
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 52
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 41
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 23
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 11
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 6
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 15
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002365 multiple layer Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/004—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
- B29C66/0042—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
- B29C66/0044—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined using a separating sheet, e.g. fixed on the joining tool
- B29C66/00441—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined using a separating sheet, e.g. fixed on the joining tool movable, e.g. mounted on reels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C43/00—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
- B29C43/22—Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
- B29C43/24—Calendering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/45—Joining of substantially the whole surface of the articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/812—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
- B29C66/8122—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/834—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
- B29C66/8341—Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
- B29C66/83411—Roller, cylinder or drum types
- B29C66/83413—Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/834—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
- B29C66/8341—Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
- B29C66/83421—Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types band or belt types
- B29C66/83423—Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types band or belt types cooperating bands or belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/14—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
- B32B37/26—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer which influences the bonding during the lamination process, e.g. release layers or pressure equalising layers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
- H05K3/022—Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/24—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
- B29C65/26—Hot fluid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/24—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
- B29C65/30—Electrical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/02—Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
- B29C66/024—Thermal pre-treatments
- B29C66/0242—Heating, or preheating, e.g. drying
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/723—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
- B29C66/7232—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
- B29C66/72321—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
- B29L2009/001—Layered products the layers being loose
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2009/00—Layered products
- B29L2009/003—Layered products comprising a metal layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2309/00—Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
- B32B2309/16—Tension
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0393—Flexible materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/13—Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
- H05K2203/1377—Protective layers
- H05K2203/1383—Temporary protective insulating layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
従来、フレキシブル積層板は、耐熱性フィルムに金属箔をアクリル系またはエポキシ系などの接着剤で貼り合わせて製造されていた。しかしながら、近年、これら熱硬化性の接着剤を用いずに、耐熱性接着フィルムと金属箔とを熱ラミネートして製造されたフレキシブル積層板が耐熱性および耐久性の観点から注目されている。
すなわち、熱ラミネートして製造されたフレキシブル積層板は、ポリイミド系の接着層を有することから耐熱性に優れている。また、フレキシブル積層板が折り畳み式携帯電話の折り畳み部のヒンジの箇所に用いられる場合には、熱硬化性の接着剤を用いたフレキシブル積層板では約3万回の折り畳みが可能であるのに対してポリイミド系の接着層を用いたフレキシブル積層板では約10万回の折り畳みが可能となるため耐久性にも優れている。
また、電気機器の製造工程において、フレキシブル積層板ははんだリフローなどの高温に曝される工程を経るため、フレキシブル積層板の熱的な信頼性を高める観点から、耐熱性接着フィルムとしては接着層のガラス転移温度(Tg)が200℃以上の単層または複数層の耐熱性接着フィルムが一般的に用いられている。したがって、耐熱性接着フィルムと金属箔とを熱ラミネートするためには、耐熱性接着フィルムの接着層Tgである200℃よりも高い、たとえば300℃以上の温度で熱ラミネートする必要があった。
通常、熱ラミネート機は、熱ラミネート時における圧力の不均一性を緩和するために、熱ラミネートに用いられるロールの少なくとも一方にゴムロールが用いられている。しかしながら、ゴムロールを用いて300℃以上の高温で熱ラミネートすることは非常に困難であった。
そこで、第4図の概略図に示すダブルベルトプレス機を用いて、耐熱性接着フィルムと金属箔とを貼り合わせる方法がある。この方法は、保護フィルム11と金属箔12と耐熱性接着フィルム13とを加熱部8において金属ベルト14によって熱ラミネートした後に、冷却部9において冷却し、その後保護フィルム11を剥離して、フレキシブル積層板15を製造する方法である。(特開2001−129919)
しかしながら、この方法においては、金属ベルト14の一部にでも傷が入ってしまうと、熱ラミネート時における圧力の均一性を保持することができなくなることから、金属ベルト14全面を研磨してその表面を平坦化する必要が頻繁に生じメンテナンスに時間がかかり、また設備コストも高くなるという問題があった。
一方、一対の金属ロールを有する熱ラミネート機を用いた場合には、ダブルベルトプレス機を用いた場合と比べて、メンテナンスに手間がかからず、また、設備コストも安くすることができる。しかしながら、一対の金属ロールを用いて熱ラミネートをする場合には、ゴムロールを用いる場合と異なり熱ラミネート時の圧力の均一性を保持するのが難しく、また熱ラミネート時に急激に高温になることからフレキシブル積層板の外観にシワが発生してしまい、フレキシブル積層板の外観が悪くなってしまうという問題があった。
そこで、第5図の概略図に示すように、ポリイミドフィルムなどからなる保護フィルム11を、金属ロール4と耐熱性接着フィルム13との間、および金属ロール4と金属箔12との間に挟んで熱ラミネートすることによって、フレキシブル積層板15の外観に発生するシワを低減させることができる(たとえば、特開2001−129918号公報参照)。この方法においては、保護フィルム11を用いることによって、保護フィルム11を緩衝材として金属ロール4による熱ラミネート時の圧力の均一性を保持することができる。また、保護フィルム11を介することによって、金属ロール4の表面も保護できるという効果、ならびに積層板が保護フィルムで固定されることにより、加熱による急激な材料の膨張が抑えられ、シワの発生が抑制されるという効果も得られる。
保護フィルム11は、耐熱性接着フィルム13や金属箔12と共に熱ラミネートされた後に、耐熱性接着フィルム13と金属箔12とからなるフレキシブル積層板15から剥離される。
特開2001−129918号公報に記載の方法によって、フレキシブル積層板にシワやカールが発生せず、外観の優れたフレキシブル積層板が得られるが、この保護フィルムの剥離方法によっては、保護フィルムがスムーズに剥離されなかったり、外観がまだ十分ではない場合もあった。そこで、特開2002−64259号公報には、フレキシブル積層板の上下面に密着している保護フィルムを対称的な角度で剥離することによって、保護フィルムの剥離時にフレキシブル積層板に発生するカールを低減させる方法が開示されている。また、特開2002−192615号公報には、フレキシブル積層板の上下面に密着している保護フィルムを冷却した後に剥離することによって、フレキシブル積層板に発生するシワを低減させる方法が開示されている。さらに、特開2002−370281号公報には、保護フィルムとフレキシブル積層板との密着強度を0.1〜3N/cmの範囲とすることによって、保護フィルムがスムーズに剥離する方法が開示されている。
しかしながら、特開2002−192615号公報および特開2002−370281号公報では、各工程で適切な積層体の張力については考慮されていない。
本発明は、耐熱性接着フィルムの少なくとも一面に金属箔を貼り合わせてなるフレキシブル積層板の製造方法であって、耐熱性接着フィルムと金属箔とを一対以上の金属ロールの間において保護フィルムを介して熱ラミネートすることによって耐熱性接着フィルムと金属箔と保護フィルムとを貼り合わせた積層体を作製する工程と、保護フィルムを剥離する工程とを含み、保護フィルムの剥離時における積層体の張力が金属ロール通過後の積層体の張力よりも高いフレキシブル積層板の製造方法である。
ここで、本発明のフレキシブル積層板の製造方法においては、保護フィルムの剥離時における積層体の張力が50N/m以上500N/m以下であることが好ましい。
また、本発明のフレキシブル積層板の製造方法においては、金属ロール通過後の積層体の張力が10N/m以上200N/m以下であることが好ましい。
また、本発明のフレキシブル積層板の製造方法においては、ニップロールを用いることにより、金属ロール通過後の張力および剥離前の張力を調整することことが好ましい。
また、本発明のフレキシブル積層板の製造方法においては、保護フィルムの剥離時における積層体の温度が、耐熱性接着フィルムのガラス転移温度以下であることが好ましい。
また、本発明のフレキシブル積層板の製造方法においては、保護フィルムが非熱可塑性であることが好ましい。
第2図は、本発明に用いられる積層体の模式的な拡大断面図である。
第3図は、本発明によって製造されるフレキシブル積層板の模式的な拡大断面図である。
第4図は、従来のダブルベルトプレス機の一例の概略図である。
第5図は、従来の熱ラミネート機の一例の概略図である。
第1図に、本発明に用いられる熱ラミネート機の好ましい一例の概略図を示す。この熱ラミネート機は、ニップロール6と、金属箔2と耐熱性接着フィルム3とを保護フィルム1を介して熱ラミネートするための一対の金属ロール4とを含む。
この熱ラミネート機において、保護フィルム1と金属箔2と耐熱性接着フィルム3とが一対の金属ロール4にて熱ラミネートされる。そして、熱ラミネート後に、保護フィルム1と金属箔2と耐熱性接着フィルム3とが貼り合わされた第2図の模式的拡大断面図に示す積層体7が作製され、積層体7が徐々に冷却されながら複数のロールによって搬送される。そして、積層体7がニップロール6を通過した後に、積層体7から保護フィルム1が剥離されることによって、第3図の模式的拡大断面図に示すフレキシブル積層板5が製造される。
本発明においては、たとえばニップロール6などの張力変更手段を用いることによって、保護フィルム1の剥離時における積層体7の張力を、金属ロール4通過後の積層体7の張力よりも高くすることを特徴とする。
保護フィルム1をスムーズに剥離するためには、積層体にある程度の張力をかける必要があるが、張力を高くすると熱ラミネート直後のフレキシブル積層板にかかる張力も高くなり、得られるフレキシブル積層板の外観や寸法特性に問題が生じる。従って、本発明においては、熱ラミネート直後のフレキシブル積層体7にかかる張力と、保護フィルム1の剥離時におけるフレキシブル積層体7の張力を適切に調整することによって、ラミネート後に高温となっている積層体7が強い引張の力を受けることなく徐々に冷却されるためフレキシブル積層板5に歪みが生じにくくなる。また、フレキシブル積層板5に生じている歪みが低減することによって、フレキシブル積層板5から金属箔2の一部を除去した後にも歪みの開放による変形を起こしにくくなることから、フレキシブル積層板5の寸法安定性が向上する。そして、保護フィルム1の剥離時における積層体7の張力を剥離前よりも高くすることによって、保護フィルム1のスムーズな剥離が行なわれるため、フレキシブル積層板5にシワなどの外観不良が発生しにくくなる。これにより、本発明においては、外観および金属箔2の除去後の寸法安定性を向上させたフレキシブル積層板5を製造することが可能となるのである。なお、ここでは、張力変更手段としてニップロール6を用いているが、その他の手段を用いてもよいことは言うまでもない。
また、保護フィルム1の剥離時における積層体7の張力が50N/m以上500N/m以下であることが好ましく、200N/m以上300N/m以下であることがより好ましい。保護フィルム1の剥離時における積層体7の張力が50N/m未満である場合には積層体7の張力が低すぎて、保護フィルム1の剥離時にフレキシブル積層板5が保護フィルム1に持って行かれてしまい、保護フィルム1のスムーズな剥離が行なわれず、フレキシブル積層板5にシワなどの外観不良が発生することがある。また、保護フィルム1の剥離時における積層体7の張力が500N/mよりも大きい場合には積層体7の張力が高くなりすぎて、フレキシブル積層板5に縦スジが入ることによって外観不良が生じたり、フレキシブル積層板5に歪みが生じて金属箔2を除去した後のフレキシブル積層板5の寸法変化が大きくなることがある。特に、保護フィルム1の剥離時における積層体7の張力が200N/m以上300N/m以下である場合には、保護フィルム1のスムーズな剥離が行なわれてフレキシブル積層板5にシワなどの外観不良が生じず、金属箔2を除去した後のフレキシブル積層板5の寸法変化も抑えることができる傾向にある。
また、金属ロール4通過後の積層体7の張力が10N/m以上200N/m以下であることが好ましい。金属ロール4通過後の積層体7の張力が10N/m未満である場合には、積層体7の搬送時に弛みが生じてしまうため、積層体7の搬送中に保護フィルム1が剥離してしまうことがある。金属ロールが複数ある場合には、最後に金属ロールを通過した後の積層体の張力を指す。金属ロール通過後は積層体が高温のため、張力の測定困難な場合があるので、一定の張力下で搬送し、積層体の温度が低下してから測定してもよい。
フレキシブル積層板5が十分に冷却されないままフレキシブル積層板5を固定していた保護フィルム1が剥離してしまうと、フレキシブル積層板5が急激な膨張または収縮を起こして、フレキシブル積層板5の外観不良が生じてしまうことがある。また、積層体7に弛みが生じると、積層体7の搬送時に積層体7が蛇行してしまい、フレキシブル積層板5の巻き取り時にシワなどの外観不良が生じることがある。また、金属ロール4通過後の積層体7の張力が200N/mよりも大きい場合には、積層体7が十分に冷却されない状態(正確には、金属箔2と耐熱性接着フィルム3との界面に溶融性が残っている状態)で強く引っ張られるため、フレキシブル積層板5に歪みが生じ、外観不良や金属箔2の除去後の寸法変化が大きくなることがある。
また、金属ロール4通過後の積層体7の張力と、保護フィルム剥離時における積層体7の張力の関係は、金属ロール4通過後の積層体7の張力/保護フィルム剥離時における積層体7の張力で表される比が、1.2〜10であることが、得られるフレキシブル積層板の外観に優れ、金属箔2の除去後の寸法変化が小さくなる点から好ましく、1.5〜6であることがさらに好ましい。
本明細書において、積層体の張力とは、MD方向(積層体の搬送方向)の張力のことを意味する。積層体の張力は、検出センサを内蔵したロールを対象となる工程ラインに設置することによって測定することができる。また、本明細書において、「保護フィルムの剥離前における積層体の張力」は、熱ラミネート直後からニップロール等の張力変更手段の手前までのライン間の積層体の張力を測定することによって求められる。また、「保護フィルムの剥離時における積層体の張力」は、保護フィルムの剥離前後のライン間の積層体の張力を測定することによって求められる。
また、保護フィルム1の剥離時における積層体7の温度が、耐熱性接着フィルム3の接着層に含まれる熱融着性を示す樹脂のガラス転移温度以下であることが好ましく、耐熱性接着フィルム3の接着層に含まれる熱融着性を示す樹脂よりも50℃以上低い温度であることがより好ましく、耐熱性接着フィルム3の接着層に含まれる熱融着性を示す樹脂よりも100℃以上低い温度であることがさらに好ましく、室温まで冷却された時点で保護フィルム1を剥離することが特に好ましい。接着層に熱硬化性分が含まれる場合には、熱ラミネート速度にもよるが、上記温度よりも低い温度でも熱ラミネート可能な場合がある。
耐熱性接着フィルム3のガラス転移温度よりも高い温度で保護フィルム1を剥離した場合には、耐熱性接着フィルム3が変形しやすいことから、フレキシブル積層板5にシワが発生して外観不良を生じやすくなる傾向にある。ここで、耐熱性接着フィルム3が複数層から構成されており、ガラス転移温度が異なる複数の接着層がある場合は、接着層に含まれる熱融着性を示す樹脂のガラス転移温度のうち、最も低い温度を基準に考える。
また、保護フィルム1としては、非熱可塑性の樹脂からなるフィルムを用いることが好ましい。非熱可塑性の樹脂は、実質的にガラス転移温度を有さないため、熱ラミネート時に金属ロール4に付着しにくく、また、積層体7から保護フィルム1を容易に剥離することができる傾向にある。また、保護フィルム1の線膨張係数は50ppm/℃以下であることが好ましく、35ppm/℃以下であることがより好ましい。保護フィルム1の線膨張係数が50ppm/℃より大きい場合には、熱ラミネート時の加熱および熱ラミネート後の冷却によってフレキシブル積層板5に比べて保護フィルム1の膨張、収縮の挙動が大きいため、フレキシブル積層板5にシワが生じることがある。また、保護フィルム1の厚みは75μm以上であることが好ましく、100μm以上であることがより好ましく、125μm以上であることがさらに好ましい。保護フィルム1の厚みが75μm未満である場合には保護フィルム1の厚みが薄すぎて、冷却によるフレキシブル積層板5の収縮に保護フィルム1が耐えることができず、フレキシブル積層板5にシワが発生してしまう傾向にある。また、保護フィルム1の厚みが75μm以上、125μm以上と厚くなるにつれて冷却によるフレキシブル積層板5の収縮に保護フィルム1が耐えることができるようになり、フレキシブル積層板5にシワが発生しにくくなる。
金属箔2としては、たとえば、銅箔、ニッケル箔、アルミニウム箔またはステンレススチール箔などが用いられる。金属箔2は単層で構成されていてもよく、表面に防錆層や耐熱層(たとえば、クロム、亜鉛、ニッケルなどのメッキ処理による層)が形成された複数の層で構成されていてもよい。中でも、金属箔2としては、導電性およびコストの観点から、銅箔を用いることが好ましい。また、銅箔の種類としては、たとえば圧延銅箔、電解銅箔などがある。また、金属箔2の厚みが薄いほどプリント基板における回路パターンの線幅を細線化できることから、金属箔2の厚みは35μm以下であることが好ましく、18μm以下であることがより好ましい。
また、耐熱性接着フィルム3としては、熱融着性を示す樹脂からなる単層フィルム、熱融着性を示さないコア層の両面または片面に熱融着性を示す樹脂を含む接着層を形成した複数層フィルムなどを用いることができる。ここで、熱融着性を示す樹脂としては、熱可塑性ポリイミド成分で構成される樹脂が好ましく、たとえば、熱可塑性ポリイミド、熱可塑性ポリアミドイミド、熱可塑性ポリエーテルイミド、熱可塑性ポリエステルイミドなどを用いることができる。中でも、熱可塑性ポリイミドまたは熱可塑性ポリエステルイミドを用いることが特に好ましい。なお、接着層には、接着性を向上させる等の目的で、上記の熱融着性樹脂以外にエポキシ樹脂、アクリル樹脂等の熱硬化性樹脂等が含有されていても良い。
また、熱融着性を示さないコア層としては、たとえば非熱可塑性ポリイミドフィルム、アラミドフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリアリレートフィルムまたはポリエチレンナフタレートフィルムなどを用いることができる。しかし、電気的特性(絶縁性)および熱融着性を示す樹脂との親和性の観点から、非熱可塑性ポリイミドフィルムを用いることが特に好ましい。
また、金属ロール4による熱ラミネート温度は、耐熱性接着フィルム3の接着層に含まれる熱融着性を示す樹脂のガラス転移温度よりも50℃以上高い温度であることが好ましく、熱ラミネート速度を上げるためには、耐熱性接着フィルム3のガラス転移温度よりも100℃以上高い温度であることがさらに好ましい。接着層に熱硬化性分が含まれる場合には、熱ラミネート速度にもよるが、上記温度よりも低い温度でも熱ラミネート可能な場合がある。金属ロール4の加熱方式としては、たとえば、熱媒循環方式、熱風加熱方式または誘電加熱方式などがある。本発明においては、熱ラミネート温度が300℃以上、好ましくは350℃以上の場合に、特に優れた効果を発現する。
また、金属ロール4における熱ラミネート時の圧力(線圧)は49N/cm以上490N/cm以下であることが好ましく、98N/cm以上294N/cm以下であることがより好ましい。熱ラミネート時の線圧が49N/cm未満である場合には線圧が小さすぎて金属箔2と耐熱性接着フィルム3との密着性が弱まる傾向にあり、490N/cmよりも大きい場合には線圧が大きすぎてフレキシブル積層板5に歪みが生じて金属箔2の除去後のフレキシブル積層板5の寸法変化が大きくなることがある。熱ラミネート時の線圧が98N/cm以上294N/cm以下である場合には特に金属箔2と耐熱性接着フィルム3との密着性が良好となり、金属箔2の除去後のフレキシブル積層板5の寸法変化も小さくなる。金属ロール4の加圧方式としては、たとえば、油圧方式、空気圧方式またはギャップ間圧力方式などがある。
また、熱ラミネート速度は、0.5m/min以上であることが好ましく、1m/min以上であることがさらに好ましい。熱ラミネート速度が0.5m/min以上、特に1m/min以上である場合には外観および金属箔2の除去後の寸法安定性を向上させたフレキシブル積層板5の生産性を特に向上させることができる傾向にある。
また、熱ラミネート前に、急激な温度上昇を避ける観点から、保護フィルム1、金属箔2および耐熱性接着フィルム3に予備加熱を施すことが好ましい。ここで、予備加熱は、たとえば、保護フィルム1、金属箔2および耐熱性接着フィルム3を熱ロールに接触させることによって行なうことができる。
また、熱ラミネート前に、保護フィルム1、金属箔2および耐熱性接着フィルム3の異物を除去する工程を設けることが好ましい。特に、保護フィルム1を再利用して繰り返し用いるためには、保護フィルム1に付着した異物の除去が重要となる。異物を除去する工程としては、たとえば、水や溶剤などを用いた洗浄処理や粘着ゴムロールによる異物の除去などがある。中でも、粘着ゴムロールを用いる方法は、簡便な設備である点から好ましい。
さらに、熱ラミネート前に、保護フィルム1および耐熱性接着フィルム3の静電気を除去する工程を設けることが好ましい。静電気を除去する工程としては、たとえば除電エアによる静電気の除去などがある。
第1図に示す熱ラミネート機を用いてフレキシブル積層板を製造した。まず、保護フィルム1として200℃〜300℃における線膨張係数が16ppm/℃である125μmの厚みを有する非熱可塑性ポリイミドフィルムが巻きつけられているロールと、金属箔2として18μmの厚みを有する銅箔が巻きつけられているロールと、耐熱性接着フィルム3として非熱可塑性のポリイミドフィルムからなるコア層の両面に熱可塑性ポリイミド樹脂成分(ガラス転移温度:240℃)を備えた25μm厚みの三層構造の接着フィルムが巻きつけられているロールとを熱ラミネート機に設置した。
次いで、これらのロールを回転させて、除電、異物の除去および予備加熱を行なった後に、保護フィルム1を一対の金属ロール4に1/2周抱かせて予熱された状態で、保護フィルム、銅箔および接着フィルムを表1に示す熱ラミネート条件(温度:360℃、線圧:196N/cm、熱ラミネート速度:1.5m/min)で熱ラミネートし、接着フィルムの両面に銅箔および非熱可塑性ポリイミドフィルムがこの順序で貼り合わされた五層構造の積層体7を作製した。
そして、積層体7を自然冷却しながら複数のロールによって60N/mの張力で搬送した。なお、この時の張力は、金属ロール通過後の張力と同じである。その後、ニップロール6によって一旦その張力を切った後に、積層体7の張力を250N/mまで引き上げた。さらに、積層体7を室温(25℃)まで冷却し、積層体7に250N/mの張力をかけた状態で非熱可塑性ポリイミドフィルムを剥離して、フレキシブル積層板5を製造した。
このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性(MD方向、TD方向)の評価を下記の方法で行なった。その評価結果を表1に示す。
i)外観の評価方法
フレキシブル積層板に発生しているシワの個数を数え、これを1m2あたり換算することによって、下記の評価基準で評価した。
◎・・・シワが全くない
○・・・1m2あたりに発生しているシワが1個以下
○△・・1m2あたりに発生しているシワが2個以上3個以下
△・・・1m2あたりに発生しているシワが4個以上6個未満
×・・・1m2あたりに発生しているシワが6個以上
ii)寸法安定性の評価方法
JIS C6481に基づいて、フレキシブル積層板にあけた4つの穴のそれぞれの距離を測定した。次に、エッチングにより銅箔の一部を除去した後に、20℃、60%RHの恒温室に24時間放置し、エッチング前と同様に、4つの穴のそれぞれの距離を測定して次式により寸法変化率を求めることによって評価した。この寸法変化率の絶対値が小さいほど、寸法安定性に優れていることを示す。
寸法変化率(%)={(銅箔除去後の測定値−銅箔除去前の測定値)/(銅箔除去前の測定値)}×100
[寸法変化率]
金属箔除去前後の寸法変化率は、JIS C6481を参考にして、以下のように測定・算出した。すなわち、フレキシブル積層板から200mm×200mmの正方形のサンプルを切り出し、このサンプルにおいて150mm×150mmの正方形の四隅に直径1mmの穴を形成した。なお、200mm×200mmの正方形のサンプル、及び150mm×150mmの正方形の2辺はMD方向に、残り2辺はTD方向に沿うようにした。また、これら2つの正方形の中心が一致するようにした。このサンプルを20℃、60%RHの恒温恒湿室に12時間放置して調湿した後、上記4つの穴の距離を測定した。次に、フレキシブル積層板の金属箔をエッチング処理により除去した後、20℃60%RHの恒温室に24時間放置した。その後、エッチング処理前と同様に、4つの穴についてそれぞれの距離を測定した。金属箔除去前の各穴の距離の測定値をD1、金属箔除去後の各穴の距離の測定値をD2として、下式(3)に基づいて寸法変化率を算出した。この寸法変化率の絶対値が小さいほど寸法安定性に優れていることを示す。
寸法変化率(%)={(D2−D1)/D1}×100 (3)
表1に示すように、実施例1のフレキシブル積層板にはシワが全く発生していなかった。また、MD方向およびTD方向(MD方向と直交する方向)の寸法安定性はそれぞれ+0.03%(MD方向)、−0.02%(TD方向)であった。
[実施例2]
保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離時における積層体の張力を300N/mとしたこと以外は実施例1と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。そして、このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性を実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例2のフレキシブル積層板の1m2あたりに発生したシワは1個未満であった。また、MD方向およびTD方向の寸法安定性はそれぞれ+0.04%(MD方向)、−0.03%(TD方向)であった。
[実施例3]
保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離前における積層体の張力を50N/mとしたこと以外は実施例1と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。そして、このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性を実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例3のフレキシブル積層板にはシワが全く発生していなかった。また、MD方向およびTD方向の寸法安定性はそれぞれ+0.03%(MD方向)、−0.02%(TD方向)であった。
[実施例4]
保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離前における積層体の張力を50N/mとし、剥離時における積層体7の張力を300N/mとしたこと以外は実施例1と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。そして、このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性を実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例4のフレキシブル積層板の1m2あたりに発生したシワは1個未満であった。また、MD方向およびTD方向の寸法安定性はそれぞれ+0.04%(MD方向)、−0.03%(TD方向)であった。
[実施例5]
保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離前における積層体の張力を80N/mとし、剥離時における積層体の張力を200N/mとしたこと以外は実施例1と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。そして、このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性を実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例5のフレキシブル積層板の1m2あたりに発生したシワは1個未満であった。また、MD方向およびTD方向の寸法安定性はそれぞれ+0.03%(MD方向)、−0.03%(TD方向)であった。
[実施例6]
保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離前における積層体の張力を80N/mとし、剥離時における積層体の張力を150N/mとしたこと以外は実施例1と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。そして、このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性を実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例6のフレキシブル積層板の1m2あたりに発生したシワは1個以上3個未満であった。また、MD方向およびTD方向の寸法安定性はそれぞれ+0.05%(MD方向)、−0.04%(TD方向)であった。
[実施例7]
保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離前における積層体の張力を100N/mとし、剥離時における積層体の張力を200N/mとしたこと以外は実施例1と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。そして、このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性を実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例7のフレキシブル積層板の1m2あたりに発生したシワは1個未満であった。また、MD方向およびTD方向の寸法安定性はそれぞれ+0.04%(MD方向)、−0.04%(TD方向)であった。
[実施例8]
保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離前における積層体の張力を100N/mとし、剥離時における積層体の張力を150N/mとしたこと以外は実施例1と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。そして、このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性を実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
表1に示すように、実施例7のフレキシブル積層板の1m2あたりに発生したシワは1個以上3個未満であった。また、MD方向およびTD方向の寸法安定性はそれぞれ+0.05%(MD方向)、−0.04%(TD方向)であった。
(比較例1)
ニップロールを用いずに、保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離前と剥離時における積層体の張力を共に250N/mとしたこと以外は実施例1と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。そして、このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性を実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
表1に示すように、比較例1のフレキシブル積層板の1m2あたりに発生したシワは5個以上であった。また、MD方向およびTD方向の寸法安定性はそれぞれ+0.12%(MD方向)、−0.08%(TD方向)であった。
(比較例2)
保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離前における積層体の張力を300N/mとし、剥離時における積層体の張力を250N/mとしたこと以外は実施例1と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。そして、このフレキシブル積層板の外観と寸法安定性を実施例1と同様にして評価した。その評価結果を表1に示す。
表1に示すように、比較例2のフレキシブル積層板の1m2あたりに発生したシワは5個以上であった。また、MD方向およびTD方向の寸法安定性はそれぞれ+0.15%(MD方向)、−0.09%(TD方向)であった。
表1に示すように、保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離時における積層体の張力を剥離前よりも高くして製造された実施例1〜8のフレキシブル積層板は、剥離時と剥離前の張力を同じにして製造された比較例1のフレキシブル積層板および剥離時よりも剥離前の張力を高くして製造された比較例2のフレキシブル積層板と比べて外観および寸法安定性の双方に優れる結果となった。
また、表1に示すように、保護フィルムである非熱可塑性ポリイミドフィルムの剥離時における積層体の張力が200N/m以上300N/m以下である実施例1〜5および実施例7のフレキシブル積層板は、剥離時における積層体の張力が150N/mである実施例6および実施例8のフレキシブル積層板と比べて、シワが発生せず外観が良好であり、また銅箔除去後の寸法変化率も小さかった。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明によれば、外観および金属箔除去後の寸法安定性に優れたフレキシブル積層板を製造することができるため、本発明は電気機器、特に携帯電話用のプリント基板の製造に好適に利用される。
Claims (6)
- 耐熱性接着フィルムの少なくとも一面に金属箔を貼り合わせてなるフレキシブル積層板の製造方法であって、前記耐熱性接着フィルムと前記金属箔とを一対以上の金属ロールの間において保護フィルムを介して熱ラミネートすることによって前記耐熱性接着フィルムと前記金属箔と前記保護フィルムとを貼り合わせた積層体を作製する工程と、前記保護フィルムを剥離する工程と、を含み、前記保護フィルムの剥離時における前記積層体の張力が金属ロール通過後の積層体の張力よりも高いことを特徴とする、フレキシブル積層板の製造方法。
- 前記保護フィルムの剥離時における前記積層体の張力が50N/m以上500N/m以下であることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載のフレキシブル積層板の製造方法。
- 金属ロール通過後の前記積層体の張力が10N/m以上200N/m以下であることを特徴とする、請求の範囲第1項または第2項に記載のフレキシブル積層板の製造方法。
- ニップロールを用いることにより、金属ロール通過後の張力および剥離前の張力を調整することを特徴とする、請求の範囲第1項から第3項のいずれかに記載のフレキシブル積層板の製造方法。
- 前記保護フィルムの剥離時における前記積層体の温度が、前記耐熱性接着フィルムにおける接着層のガラス転移温度以下であることを特徴とする、請求の範囲第1項から第4項のいずれかに記載のフレキシブル積層板の製造方法。
- 前記保護フィルムが非熱可塑性であることを特徴とする、請求の範囲第1項から第5項のいずれかに記載のフレキシブル積層板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003434215 | 2003-12-26 | ||
JP2003434215 | 2003-12-26 | ||
PCT/JP2004/019491 WO2005063467A1 (ja) | 2003-12-26 | 2004-12-20 | フレキシブル積層板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005063467A1 JPWO2005063467A1 (ja) | 2007-07-19 |
JP4500773B2 true JP4500773B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=34736554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005516682A Active JP4500773B2 (ja) | 2003-12-26 | 2004-12-20 | フレキシブル積層板の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070113972A1 (ja) |
JP (1) | JP4500773B2 (ja) |
KR (1) | KR20060111619A (ja) |
CN (1) | CN100464967C (ja) |
TW (1) | TW200523102A (ja) |
WO (1) | WO2005063467A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4816954B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2011-11-16 | パナソニック電工株式会社 | 積層体の巻き取り方法、銅張積層板の製造方法、及び保護テープ付き製品の製造方法 |
WO2008093114A2 (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-07 | G24 Innovations Limited | Method of preparing a primary electrode array for photovoltaic electrochemical cell arrays |
US20100242559A1 (en) * | 2009-03-24 | 2010-09-30 | Saenz De Miera Vicente Martin | Method of producing aluminum products |
US8467041B2 (en) | 2010-12-01 | 2013-06-18 | Mark A. Dinjian | Fiber optic port signature applicator |
US8893453B2 (en) * | 2011-02-16 | 2014-11-25 | Elastilon B.V. | Intermediate floor, method for producing an intermediate floor and use of an intermediate floor |
KR101865686B1 (ko) * | 2015-03-24 | 2018-06-08 | 동우 화인켐 주식회사 | 필름 터치 센서 제조 방법 및 제조 장치 |
WO2016171078A1 (ja) * | 2015-04-23 | 2016-10-27 | 日本メクトロン株式会社 | フレキシブルプリント積層板の製造装置およびフレキシブルプリント積層板の製造方法 |
EP3414092B1 (en) * | 2016-07-29 | 2019-12-11 | HP Indigo B.V. | Flexible packaging material and method of preparation thereof |
EP4091591B1 (en) * | 2021-05-21 | 2024-09-04 | Paul Hartmann AG | Apparatus for laminating at least one layer onto a wound care article structure |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001270033A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-02 | Ube Ind Ltd | フレキシブル金属箔積層体の製造法 |
JP2001310344A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 積層板の製造方法 |
JP2002001854A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Fuso Gosei Kk | 塩化ビニル複合シート及び同廃棄物からの塩化ビニル樹脂の回収方法 |
JP2002321280A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-05 | Yasui Seiki:Kk | 表面改質装置 |
JP2002326282A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-12 | Mitsui Chemicals Inc | 粘着シートの貼着方法 |
JP2002361744A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
JP2003118060A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
JP2003200496A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-15 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
JP2003311882A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3360210A (en) * | 1965-06-22 | 1967-12-26 | Charles D Ingraham & Sons Inc | Waste stripper for label-making machines |
US4865675A (en) * | 1986-09-25 | 1989-09-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Process of and apparatus for hot pressure adhesion treatments |
US5366582A (en) * | 1990-12-21 | 1994-11-22 | Pitney Bowes Inc. | Label separating apparatus |
US5478434A (en) * | 1994-12-01 | 1995-12-26 | Eastman Kodak Company | De-laminator apparatus and method with leader diverter |
JP3336185B2 (ja) * | 1996-03-21 | 2002-10-21 | 松下電工株式会社 | 積層体の製造方法及びその装置 |
WO2001032418A1 (fr) * | 1999-11-01 | 2001-05-10 | Kaneka Corporation | Procede et dispositif de fabrication de plaques laminees |
US6786266B2 (en) * | 2000-05-26 | 2004-09-07 | K. K. Mashintex | Waste peeling apparatus |
-
2004
- 2004-12-20 CN CNB200480039157XA patent/CN100464967C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-20 JP JP2005516682A patent/JP4500773B2/ja active Active
- 2004-12-20 US US10/584,352 patent/US20070113972A1/en not_active Abandoned
- 2004-12-20 WO PCT/JP2004/019491 patent/WO2005063467A1/ja active Application Filing
- 2004-12-20 KR KR1020067012767A patent/KR20060111619A/ko not_active Application Discontinuation
- 2004-12-21 TW TW093139883A patent/TW200523102A/zh unknown
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001270033A (ja) * | 2000-03-28 | 2001-10-02 | Ube Ind Ltd | フレキシブル金属箔積層体の製造法 |
JP2001310344A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-06 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 積層板の製造方法 |
JP2002001854A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-08 | Fuso Gosei Kk | 塩化ビニル複合シート及び同廃棄物からの塩化ビニル樹脂の回収方法 |
JP2002321280A (ja) * | 2001-04-25 | 2002-11-05 | Yasui Seiki:Kk | 表面改質装置 |
JP2002326282A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-12 | Mitsui Chemicals Inc | 粘着シートの貼着方法 |
JP2002361744A (ja) * | 2001-06-08 | 2002-12-18 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
JP2003118060A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
JP2003200496A (ja) * | 2002-01-09 | 2003-07-15 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
JP2003311882A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2005063467A1 (ja) | 2005-07-14 |
TW200523102A (en) | 2005-07-16 |
JPWO2005063467A1 (ja) | 2007-07-19 |
CN100464967C (zh) | 2009-03-04 |
CN1902043A (zh) | 2007-01-24 |
KR20060111619A (ko) | 2006-10-27 |
US20070113972A1 (en) | 2007-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4547336B2 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
KR100724046B1 (ko) | 적층판의 제조방법 및 제조장치 | |
JP2009172996A (ja) | フレキシブル銅張積層板及びその製造方法 | |
JP4500773B2 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4859462B2 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4500682B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4205889B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4231227B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4144660B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル基板の製造方法 | |
JP7082206B2 (ja) | 積層体の製造方法 | |
JP2005205731A (ja) | フレキシブル積層板の製造方法、およびフレキシブル積層板 | |
JP4299659B2 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2002052614A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP4389627B2 (ja) | フレキシブル金属積層板の製造方法 | |
JP2008074037A (ja) | 耐熱性フレキシブル金属積層板の製造方法 | |
JP2011131553A (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2002361744A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2001310344A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2005186570A (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
TWI223577B (en) | Manufacturing method and manufacturing apparatus of laminated plate | |
JP2002192615A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2003001750A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2005306040A (ja) | 耐熱性フレキシブル基板の製造方法 | |
JP4643861B2 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP3574092B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4500773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |