JP4500682B2 - 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 - Google Patents
耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4500682B2 JP4500682B2 JP2004549584A JP2004549584A JP4500682B2 JP 4500682 B2 JP4500682 B2 JP 4500682B2 JP 2004549584 A JP2004549584 A JP 2004549584A JP 2004549584 A JP2004549584 A JP 2004549584A JP 4500682 B2 JP4500682 B2 JP 4500682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- laminated board
- temperature
- film
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 28
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 21
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 claims description 18
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 17
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 16
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 8
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 8
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 7
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000012793 heat-sealing layer Substances 0.000 description 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006290 polyethylene naphthalate film Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 230000037373 wrinkle formation Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010923 batch production Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920003055 poly(ester-imide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/0007—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
- B32B37/0015—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid warp or curl
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/44—Joining a heated non plastics element to a plastics element
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
- B29C66/7428—Transition metals or their alloys
- B29C66/74283—Iron or alloys of iron, e.g. steel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/06—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/74—Joining plastics material to non-plastics material
- B29C66/742—Joining plastics material to non-plastics material to metals or their alloys
- B29C66/7422—Aluminium or alloys of aluminium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2379/00—Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
- B32B2379/08—Polyimides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2398/00—Unspecified macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B37/00—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
- B32B37/08—Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the cooling method
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/02—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
- H05K3/022—Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
熱硬化型の積層板の製造方法は、従来より種々研究されており、樹脂含浸紙、樹脂含浸ガラス布等と金属箔を多段プレスや真空プレスを用いてプレスし、その後、高温で数時間熱硬化させてリジッド積層板を得る方法や、ロール状の材料を1対の熱ロールラミネート装置(熱ラミ装置)に挟んでラミネートし、その後、高温で数時間熱硬化させてフレキシブル積層板を得る方法、熱ラミ装置の代わりにダブルベルトプレス装置を用いて熱ラミネートする方法等が実施されている。
上記した熱硬化型の積層板を製造する場合、加圧加熱成形温度は200℃より低い場合が殆どである。この程度の加熱温度では、被積層材料にかかる熱応力が小さく、積層板の外観への影響は少ない。
ところが、熱融着型の積層板を製造する場合、接着層を構成する熱可塑性樹脂のガラス転移温度(Tgと表す)以上の温度で加圧加熱を行わなければ熱融着ができない。一方、電子電気機器用積層板は、部品実装の過程で高温加熱を受けるので、接着層を構成する熱可塑性樹脂には少なくとも180℃以上のTgが求められる。更にその熱融着のためには200℃以上の熱ラミネート温度が必要となる。例えば、特開平4−33848号公報、特開平11−300887号公報、特許第2652325号公報、特開平9−116254号公報等に開示されている。
上記の様な高温でのラミネートでは、積層板にかかる温度が極めて高温なため、様々な力の影響を受けやすく、ラミされた積層板の端部がひらひらと波打つ「端部波うち」現象が発生する。この端部波うち、つまり、積層板端部のフラット性がない状態になると、積層板にフォトレジストを塗布・露光・現像、銅箔エッチングして回路パターンを形成する時に、積層板裏面からの真空引きで積層板がうまく固定できず、パターンずれが生じる問題があった。
端部波うちの発生メカニズムについては必ずしも定かではないが、例えば以下のことが考えられる。高温加圧によって被積層材料が貼り合わされた後の冷却過程において、中央部に比べて端部の方が先に温度が下がることから、中央部と端部で温度差が生じる。温度が異なれば積層板の収縮量も異なるため、中央部に比べて端部の方がより収縮する形となる。例えば連続で製造する場合、積層板を巻き取る力、つまり、積層板には巻取り張力がかかっている。冷却過程において中央部より端部の方が収縮した状態で、巻取り張力がかかると、端部が引き伸ばされ塑性変形する。その後、常温まで冷却されると、端部が塑性変形した分だけ余った状態になり、端部がヒラヒラした状態、つまり「端部波うち」現象が発生すると思われる。
本発明者らは積層板の端部波うちを改善する方法について鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、熱融着性を有する耐熱性フィルムに金属箔を連続的に貼り合わせてなる積層板の製造方法であって、貼り合わせ後の冷却過程において、積層板の端部の温度が中央部に比べて、同じ若しくはそれ以上の温度で冷却されることを特徴とする積層板の製造方法である。
好ましい実施態様は、前記端部の温度が中央部に比べて40℃以上高いことを特徴とする前記の積層板の製造方法に関する。
更に好ましい実施態様は、熱ロールラミネート装置を用いて貼り合わせることを特徴とする前記いずれかに記載の積層板の製造方法に関する。
更に好ましい実施態様は、前記熱ロールラミネート装置の加圧面と被積層材料との間に保護材料を配置し、200℃以上で熱ラミネートを行って保護材料と被積層材料とを軽く密着させておき、冷却後に該保護材料を積層板から剥離することを特徴とする前記いずれかに記載の積層板の製造方法に関する。
更に好ましい実施態様は、前記熱融着性を有する耐熱性フィルムが、非熱可塑性ポリイミドフィルムの表面に熱融着成分を有する樹脂を配したものであることを特徴とする前記いずれかに記載の積層板の製造方法に関する。
更に好ましい実施態様は、前記耐熱性フィルムの熱融着成分が、熱融着成分100重量%に対して、熱可塑性ポリイミドを50重量%以上含有することを特徴とする前記いずれかに記載の積層板の製造方法に関する。
更に好ましい実施態様は、前記金属箔が、厚み50μm以下の銅箔であることを特徴とする前記いずれかに記載の積層板の製造方法に関する。
更に好ましい実施態様は、前記保護材料が、非熱可塑性ポリイミドフィルムであることを特徴とする前記いずれかに記載の積層板の製造方法に関する。
図2は、端部波うち改善用ヒーターの概念図である。
図3は、波うちの状態を示した図である。
2 熱融着性を有する耐熱性フィルム
3 保護材料
4 熱ロールラミネート装置
5 保護材料巻取装置
6 製品巻取装置
7 端部波うち改善ヒーター
8 遠赤外線ヒーター
9 サンプル
発明を実施するための最良の実施形態
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の製造方法により得られる積層板の用途は特に限定されるものではないが、主として電子電気機器用のフレキシブル積層板として好適に用いることができる。
本発明における熱融着性を有する耐熱性フィルムとしては、例えば、熱融着性を有する樹脂から成る単層フィルム、熱融着性を有さないコア層の両側若しくは片側に熱融着性を有する樹脂層を形成して成る複数層フィルム、紙、ガラスクロス等の基材に熱融着性を有する樹脂を含浸したフィルム等が挙げられる。ただし、ガラスクロス等の剛性のある基材を使用すると屈曲性が劣ることから、耐熱性フレキシブル積層板用の上記フィルムとしては、熱融着性を有する樹脂から成る単層フィルム、熱融着性を有さないコア層の両側若しくは片側に熱融着性を有する樹脂層を形成して成る複数層フィルムが特に好ましい。
なお、本発明における熱融着性とは、ガラス転移温度(Tg)以上の熱を加えることによってフィルムの弾性率が低下し、被積層材料と貼り合わせることが可能になる性質を意味する。また耐熱性とは、連続して200℃以上での使用に耐えうる性質を意味する。
前記熱融着性を有する樹脂としては、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリ(メタ)アクリレート、熱可塑性ポリイミド等が例示されるが、中でも耐熱性の点から、熱可塑性ポリイミド成分を含有するもの、具体的には、熱可塑性ポリアミドイミド、熱可塑性ポリエーテルイミド、熱可塑性ポリエステルイミド等を含有するものが好適に用いられ得る。上記の熱可塑性ポリイミドは、熱融着性成分100重量%に対して50重量%以上含有することが好ましく、更には70重量%以上含有することがより好ましい。接着性向上のために、前記熱融着性成分にエポキシ樹脂、フェノール樹脂、反応性基を有するアクリル樹脂のような熱硬化性樹脂等を配合しても良い。各種特性の向上のために熱融着成分には種々の添加剤が配合されていても構わない。
本発明における熱融着性を有する耐熱性フィルムの構成は、耐熱性であって、熱融着性を有する樹脂層を外側に有するものであれば、特に制限はない。例えば、熱融着性の樹脂のみから成る単層でも構わないが、寸法特性等の観点から、熱融着性を有さないコア層の両側に熱融着性を有する樹脂層を配する3層構造のフィルムであることが好ましい。また熱融着性を有さないコア層の片面に熱融着性を有する樹脂層を配する2層構造のフィルムも使用できる。ただし、2層構造の場合には、金属箔を積層した後の反りを防ぐため、熱融着層を配さない面に裏打ち層を設けることが好ましい。
前記の熱融着性を有さないコア層は、耐熱性があれば特に限定されず、例えば、非熱可塑性ポリイミドフィルム、アラミドフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリアリレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム等が挙げられるが、電気特性の観点から、非熱可塑性ポリイミドフィルムが特に好ましい。
本発明における前記耐熱性フィルムの好適な構成として、例えば、非熱可塑性ポリイミドフィルムの両面若しくは片面に熱可塑性ポリイミドを配したフィルムが挙げられる。
本発明における熱融着性を有する耐熱性フィルムの作製方法については特に限定しないが、例えば熱融着性を有する樹脂を含有する単層である場合、ベルトキャスト法、押出法等により製膜して得ることができる。また、例えば熱融着性を有する耐熱性フィルムの構成が、熱融着層/熱融着性を有さないコア層/熱融着層という3層からなる場合、熱融着性を有さないコア層(例えば、耐熱性フィルム)の両面に熱融着性を有する樹脂を、片面ずつ、もしくは両面同時に塗布して3層のフィルムを作製する方法や、耐熱性フィルムの両面に熱融着性を有する樹脂層のフィルムを貼り合わせて3層のフィルムを作製する方法があげられる。熱融着性を有する樹脂を塗布して3層のフィルムを作製する方法において、特に熱融着成分として熱可塑性ポリイミドを使用する場合、例えば、前駆体であるポリアミック酸の状態で耐熱性フィルムに塗布し、次いで乾燥させながらイミド化を行う方法と、そのまま可溶性ポリイミド樹脂を塗布し、乾燥させる方法があげられ、熱融着層を形成する方法は特に問わない。その他に、熱融着層/熱融着性を有さないコア層/熱融着層のそれぞれの樹脂を共押出して、一度に熱融着性を有する耐熱性フィルムを製膜する方法もあげられる。
本発明における金属箔としては、特に限定しないが、例えば、銅箔、アルミ箔、SUS箔等があげられる。中でも、電子電気機器用に用いられる積層板の場合、導電性及びコストの点から銅箔を用いるのが好ましい。また、前記銅箔の厚みについては、銅箔の厚みが薄いほど回路パターンの線幅を細線化できることから、50μm以下であることが好ましい。厚みが18μm以下の銅箔は、それ以上の厚みを有する銅箔に比べてコシがなく、熱ラミネートする際にシワを生じやすいため、特に18μm以下の銅箔を用いる場合に本発明は顕著な効果を発揮する。また、銅箔の種類としては圧延銅箔、電解銅箔等が挙げられるが特に制限はなく、これらの表面に熱融着性を有する樹脂等の接着剤が塗布されていても構わない。
本発明において、熱融着性を有する耐熱性フィルムに金属箔を連続的に貼り合わせる装置は、加熱及び加圧できるものであれば特に制限されず、例えば、単動プレス装置、真空プレス装置、オートクレーブ装置、熱ロールラミネート装置、ダブルベルトプレス装置等があげられる。この中で、連続的生産に適する点から、熱ロールラミネート装置、ダプルベルトプレス装置が好ましい。バッチで生産するものに比べて連続的に生産することで生産性が向上しロスも少なくなるので好ましい。
熱ロールラミネート装置については、被積層材料を加熱して圧力を加えてラミネートする装置であれば特に制限はない。加熱方法については、所定の温度で加熱することができるものであれば特に制限されず、例えば、熱媒循環方式、熱風加熱方式、誘電加熱方式等が挙げられる。加熱温度は、一般に200℃以上であることが好ましく、例えば、電子部品を実装するために積層板が雰囲気温度240℃の半田リフロー炉を通過する用途に供される場合には、それに応じたTgを有する熱融着成分を含有する耐熱性フィルムを使用するため240℃以上の加熱温度が好ましい。プレスロールの材質はゴム、金属等、特に限定しないが、例えば、ラミネート温度が280℃以上の高温になる場合は、ゴムロールのゴムが劣化するため使用できず、このような場合は金属ロールが好ましい。加圧方式についても所定の圧力を加えることができるものであれば特に制限されず、例えば、油圧方式、空気圧方式、ギャップ間圧力方式等が挙げられる。上記圧力は特に限定されない。
本発明における保護材料は、ラミネートした製品のシワ発生等の外観不良から保護する目的を果たすものであれば特に制限されず、紙、金属箔、プラスチックフィルム等が挙げられる。中でも、使いやすさ、コスト等の理由によりプラスチックフィルムが好ましく、加工時の温度に耐え得るものでなければならないため、非熱可塑性ポリイミドフィルム、アラミドフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリアリレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム等の耐熱性フィルムが好ましい。さらに250℃で加工する場合は、それ以上の耐熱性を有する耐熱性フィルムを使用する必要があるため、非熱可塑性ポリイミドフィルムが好適である。
保護材料の厚みは特に限定しないが、ラミネート後の積層板のシワ形成を抑制する目的から、50μm以上の厚みを有することが好ましい。保護材料の厚みが75μm以上であればシワ形成をほぼ完全に抑制できるため、さらに好ましい。また、保護材料は被積層材料と軽く密着するものであれば、特に表面処理等を施す必要がないが、必要に応じて密着性を抑制するために表面処理等を施してもかまわない。また、保護材料と被積層材料が軽く密着するようなものであれば、銅箔表面の酸化を防ぐ目的で施された防錆処理等、他の目的で施した表面処理であっても構わない。なお、ここで軽く密着という状態は、保護フィルムと被積層材料が何も力を加えない状態で双方が剥離しない状態をいい、手で剥がすと簡単に剥がれる状態を言う。
本発明は、耐熱性フィルムに金属箔を貼り合わせた後の冷却過程において、積層板の端部の温度が中央部に比べて、同じ若しくはそれ以上の温度で冷却されることを特徴とする。前記中央部と端部における温度調整であるが、中央部と端部の温度調整ができる機構を有するものにより、特に制限無く実施できる。例をあげると、幅方向に温度制御できるヒーター方式や、加熱ロール方式、加熱オーブン方式等があげられる。上記ヒーターは所定の温度に調整できるものならば特に制限はなく、遠赤ヒーターであっても近赤ヒーターであっても使用できる。
ヒーターの設定温度については、積層板からの距離、設置間隔等により適宜調整するが、積層板の表面温度が130℃〜ラミネート温度、好ましくは150℃〜(ラミネート温度−50)℃、更に好ましくは180℃〜(ラミネート温度−100)℃の範囲内となるようにする。積層板の表面温度が上記範囲よりも低い場合、ラミネート後の自然冷却による収縮を緩和できず、波うち改善の効果を発現しない可能性がある。逆に上記範囲よりも温度が高い場合、接着層が軟らかくなることによって巻取り張力の影響を受けやすくなり、塑性変形が起こって外観が悪化する可能性がある。積層板の表面温度については、熱電対や接触式の温度計などによって測定することができる。
前記中央部と端部の温度差は、端部波うち改善効果の点から、端部の方が40℃以上高いことが好ましく、さらには60℃以上の温度差がより好ましい。温度差が上記値よりも小さい場合、端部の収縮を十分に緩和できず、波うち改善効果が得られない可能性がある。
一方、温度差の上限については、150℃とすることが好ましく、さらには120℃とすることがより好ましい。温度差の上限が上記値を超えると、端部の温度低下を補う以上に加熱されてしまうため、逆に中央部の温度が低くなり、積層板の中央部に波うちが発生する可能性がある。
以下実施例を記載して本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例のみによって限定されるものではない。
端部波うちの度合いは、図3に示すように、波うちの食い込み度合いW(mm)と波うち高さd(mm)であらわした。なお、端部波うち度合として、波うちの食い込み度合い(W)がない状態を◎、Wが0より大きく30mm以下であるものを○、30mmより大きく60mm以下を△、60mmより大きいのを×と評価した。
(比較例1、2)
表1に示す温度差条件に変更した以外は、実施例1〜3と同様にして、フレキシブル積層板を製造した。その結果、積層板の端部波うちが大きく、外観不良となった。
Claims (9)
- 熱融着性を有する耐熱性フィルムに金属箔を連続的に貼り合わせてなる積層板の製造方法であって、
貼り合わせ後の冷却過程において、積層板の端部の温度が中央部に比べて、より高い温度となるように制御する工程を有することを特徴とする積層板の製造方法。 - 前記工程において、端部の温度が中央部に比べて40℃以上高いことを特徴とする請求項1記載の積層板の製造方法。
- 熱ロールラミネート装置を用いて貼り合わせることを特徴とする請求項1又は2に記載の積層板の製造方法。
- 前記熱ロールラミネート装置の加圧面と被積層材料との間に保護材料を配置し、200℃以上で熱ラミネートを行って保護材料と被積層材料とを軽く密着させておき、冷却後に該保護材料を積層板から剥離することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層板の製造方法。
- 前記熱融着性を有する耐熱性フィルムが、非熱可塑性ポリイミドフィルムの表面に熱融着成分を有する樹脂を配したものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層板の製造方法。
- 前記耐熱性フィルムの熱融着成分が、熱融着成分100重量%に対して、熱可塑性ポリイミドを50重量%以上含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層板の製造方法。
- 前記金属箔が、厚み50μm以下の銅箔であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の積層板の製造方法。
- 前記保護材料が、非熱可塑性ポリイミドフィルムであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の積層板の製造方法。
- 前記工程において、端部の温度と中央部の温度との差が150℃以下であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の積層板の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002323966 | 2002-11-07 | ||
JP2002323966 | 2002-11-07 | ||
PCT/JP2003/013739 WO2004041517A1 (ja) | 2002-11-07 | 2003-10-27 | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004041517A1 JPWO2004041517A1 (ja) | 2006-03-02 |
JP4500682B2 true JP4500682B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=32310430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004549584A Expired - Lifetime JP4500682B2 (ja) | 2002-11-07 | 2003-10-27 | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060021699A1 (ja) |
EP (1) | EP1568471B1 (ja) |
JP (1) | JP4500682B2 (ja) |
KR (1) | KR100754094B1 (ja) |
CN (1) | CN100400271C (ja) |
TW (1) | TWI290444B (ja) |
WO (1) | WO2004041517A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20090004894A (ko) * | 2006-03-31 | 2009-01-12 | 구라시키 보세키 가부시키가이샤 | 열가소성 폴리이미드층을 갖는 연성 적층판 및 그의 제조 방법 |
JP2007268917A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Kurabo Ind Ltd | 熱可塑性ポリイミド層を有するフレキシブル積層板及びその製造方法 |
JP5119401B2 (ja) * | 2007-02-01 | 2013-01-16 | 倉敷紡績株式会社 | 熱可塑性ポリイミド層を有するフレキシブル積層板及びその製造方法 |
TWI374087B (en) * | 2006-06-20 | 2012-10-11 | Toyo Kohan Co Ltd | Process and apparatus for producing organic resin coated metal plate |
JP2009292074A (ja) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Nitto Denko Corp | 耐水性有機薄膜の製造方法 |
JP5821265B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2015-11-24 | ソニー株式会社 | 貼り合わせ装置 |
JP6123463B2 (ja) * | 2013-05-07 | 2017-05-10 | 東レ株式会社 | 金属積層板の製造方法 |
JP6649366B2 (ja) * | 2015-04-23 | 2020-02-19 | 日本メクトロン株式会社 | フレキシブルプリント積層板の製造装置およびフレキシブルプリント積層板の製造方法 |
ITUB20156089A1 (it) * | 2015-12-02 | 2017-06-02 | Itacoil S R L | Nastro isolante per componenti elettrici |
CN106881936B (zh) * | 2017-03-30 | 2018-10-02 | 佛山市高明区创奇装饰材料有限公司 | 一种kt板成型机 |
CN111746069B (zh) * | 2020-05-14 | 2022-04-12 | 江阴市沪澄绝缘材料有限公司 | 低发烟量环保玻璃布层压板及其生产方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06106645A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-04-19 | Hitachi Chem Co Ltd | 銅張積層板の製造方法 |
JPH0785923B2 (ja) * | 1991-08-29 | 1995-09-20 | 東洋鋼鈑株式会社 | 帯状金属板ラミネート装置 |
WO2001032418A1 (fr) * | 1999-11-01 | 2001-05-10 | Kaneka Corporation | Procede et dispositif de fabrication de plaques laminees |
JP2002283517A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Daikin Ind Ltd | フッ素樹脂積層シート |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3027285A (en) * | 1958-08-28 | 1962-03-27 | American Photocopy Equip Co | Office laminating machine |
JPS63282393A (ja) * | 1987-05-09 | 1988-11-18 | 株式会社ササクラ | 回転ローラ式冷却装置 |
GB8724243D0 (en) * | 1987-10-15 | 1987-11-18 | Metal Box Plc | Laminates of polyolefin-based film |
JP2652325B2 (ja) | 1993-06-15 | 1997-09-10 | チッソ株式会社 | フレキシブルプリント基板の製造法 |
JPH08314148A (ja) * | 1995-05-16 | 1996-11-29 | Canon Inc | 樹脂塗膜の製作方法およびこれを用いた液体噴射記録ヘッドの製造方法 |
JPH09116254A (ja) | 1995-10-24 | 1997-05-02 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | フレキシブルプリント回路用基板の製造方法 |
TW343178B (en) * | 1995-11-02 | 1998-10-21 | Toyo Koban Kk | Process for producing a laminated metal sheet and production facility therefor (1) |
JP3580128B2 (ja) | 1998-04-17 | 2004-10-20 | 宇部興産株式会社 | 金属箔積層フィルムの製法 |
JP3989145B2 (ja) * | 1999-11-01 | 2007-10-10 | 株式会社カネカ | 積層板の製造方法 |
US6615633B1 (en) * | 1999-11-18 | 2003-09-09 | Nippon Steel Corporation | Metal plateness controlling method and device |
JP2001252978A (ja) * | 2000-03-10 | 2001-09-18 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | フィルムラミネート装置 |
JP7085923B2 (ja) * | 2018-07-05 | 2022-06-17 | 三菱電機株式会社 | 再生スチレン系樹脂組成物 |
-
2003
- 2003-10-27 JP JP2004549584A patent/JP4500682B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-27 EP EP03758957A patent/EP1568471B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-27 KR KR1020057007219A patent/KR100754094B1/ko active IP Right Grant
- 2003-10-27 US US10/532,827 patent/US20060021699A1/en not_active Abandoned
- 2003-10-27 CN CNB2003801039668A patent/CN100400271C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-27 WO PCT/JP2003/013739 patent/WO2004041517A1/ja active Application Filing
- 2003-10-30 TW TW092130329A patent/TWI290444B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0785923B2 (ja) * | 1991-08-29 | 1995-09-20 | 東洋鋼鈑株式会社 | 帯状金属板ラミネート装置 |
JPH06106645A (ja) * | 1992-09-30 | 1994-04-19 | Hitachi Chem Co Ltd | 銅張積層板の製造方法 |
WO2001032418A1 (fr) * | 1999-11-01 | 2001-05-10 | Kaneka Corporation | Procede et dispositif de fabrication de plaques laminees |
JP2002283517A (ja) * | 2001-03-27 | 2002-10-03 | Daikin Ind Ltd | フッ素樹脂積層シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1568471A4 (en) | 2009-08-19 |
CN100400271C (zh) | 2008-07-09 |
US20060021699A1 (en) | 2006-02-02 |
EP1568471A1 (en) | 2005-08-31 |
WO2004041517A1 (ja) | 2004-05-21 |
JPWO2004041517A1 (ja) | 2006-03-02 |
KR100754094B1 (ko) | 2007-08-31 |
TW200409571A (en) | 2004-06-01 |
TWI290444B (en) | 2007-11-21 |
EP1568471B1 (en) | 2013-03-20 |
CN1713979A (zh) | 2005-12-28 |
KR20050061565A (ko) | 2005-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4547336B2 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4500682B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4774162B2 (ja) | 耐熱性フレキシブルの製造方法 | |
JP4205889B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4231227B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4500773B2 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4144660B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル基板の製造方法 | |
JP4305799B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP3989145B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP2002361744A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2003001753A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2002192615A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JP4498498B2 (ja) | 両面金属張積層板の製造方法 | |
JP2003001750A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2011131553A (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP4643861B2 (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP3574092B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2002064259A (ja) | 耐熱性フレキシブル基板の製造方法 | |
JP3954831B2 (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2003053836A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2005306040A (ja) | 耐熱性フレキシブル基板の製造方法 | |
JP2005186570A (ja) | フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2003001709A (ja) | 耐熱性フレキシブル積層板の製造方法 | |
JP2002096392A (ja) | 積層板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090408 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4500682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |