JP4422549B2 - オルトアシル安息香酸誘導体の製造法 - Google Patents

オルトアシル安息香酸誘導体の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4422549B2
JP4422549B2 JP2004149474A JP2004149474A JP4422549B2 JP 4422549 B2 JP4422549 B2 JP 4422549B2 JP 2004149474 A JP2004149474 A JP 2004149474A JP 2004149474 A JP2004149474 A JP 2004149474A JP 4422549 B2 JP4422549 B2 JP 4422549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
orthoacylbenzoic
reaction
alkyl group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004149474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005330218A (ja
Inventor
義則 西澤
進 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004149474A priority Critical patent/JP4422549B2/ja
Publication of JP2005330218A publication Critical patent/JP2005330218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422549B2 publication Critical patent/JP4422549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は3−置換フタリド誘導体の合成中間体として有用なオルトアシル安息香酸誘導体の安価な製造法に関する。
3−置換フタリド誘導体の中には優れた生理作用を有するものが多く、例えば3−アルキルフタリドは浴用剤の配合成分として有用であることが知られている(特許文献1参照)。また、当帰や川弓等の生薬中に含まれる3−アルキルフタリド誘導体は子宮平滑筋弛緩作用、血小板凝集抑制作用を有することが知られている。
斯かる3−アルキルフタリド誘導体は、オルトアシル安息香酸誘導体から不斉還元能を有する微生物を用いること等により一工程で収率よく合成できることが報告されている(特許文献2、非特許文献1参照)。従って、オルトアシル安息香酸誘導体は、3−アルキルフタリド誘導体の合成中間体として重要である。また、オルトアシル安息香酸からは、ヒドラジン類あるいはヒドロキシルアミン類との縮合によりフタラジノン類あるいはベンゾオキサジノン類などの複素環縮合物も容易に合成できるため、それらの原料としての有用性も高い。
オルトアシル安息香酸の製造法としては、(1)水素原子をカルボキシル基に変換する方法(特許文献3参照)、(2)ブロモ基をアシル基に変換する方法(非特許文献2参照)、(3)グリニャール試薬と塩化カドミウム等から調製される有機カドミウム化合物と無水フタル酸との反応(非特許文献3参照)が知られている。
しかしながら、(1)の方法では強塩基によるオルト位の活性化が必要であり、(2)の方法では原料としてオルトブロモ安息香酸やオルトブロモフェニルケトン等それ自体位置選択的合成が困難な化合物が必要であった。また、(3)の方法ではカドミウム化合物を用いるため工業的実施には安全性上の制約が大きい。
また、(4)フタル酸のグリニャール反応やカドミウム化合物を用いない無水フタル酸のグリニャール反応でも、オルトアシル安息香酸の収率は低く(非特許文献4参照)、また、(5)鉄カルボニル塩と無水フタル酸の反応も低収率であった(特許文献4参照)。更に、(6)無置換フタリドからの合成も知られているが(非特許文献5参照)、青酸ナトリウムを使うため、工業的実施には制約が大きかった。
特公平5−67606号公報 特開平10−229892号公報 特開平4−134080号公報 特開昭50−112319号公報 T. Kitayama, Tetrahedron: Asymmetry, 1997, 8, 3765. L. Zhu, R. M. Wehmeyer, R. D. Rieke, J. Org. Chem, 1991, 56, 1445. P. L. de Benneville, J. Org. Chem., 1941, 6, 462; A. A. Durrani, J. H. P. Tyman, J. C. S. Perkin I, 1979,2069. H. Simonis, K. Arand, Ber. 1910, 42, 3721; 刈米、清水、薬学雑誌,1953, 73, 336. D. S. Watt, J. Org. Chem., 1974, 39, 2799.
本発明は、原料の入手が容易であって、高価な試薬を必要としないオルトアシル安息香酸誘導体の製造法を提供することを目的とする。
本発明者らは、入手が容易なフタル酸ジエステル類からグリニャール反応を用いて効率よくオルトアシル安息香酸誘導体を製造する方法について種々検討したところ、グリニャール試薬に対して過剰量のフタル酸ジエステル類を用いることにより、過剰反応を抑えることができ、効率よくオルトアシル安息香酸誘導体を製造できることを見出した。
すなわち本発明は、下記式(1):
Figure 0004422549
〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基を示し、Lは低級アルキル基を示す。〕
で表されるフタル酸ジエステル類の過剰量に、次式(2):
2MgX (2)
〔ここで、R2はアルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。〕
で示されるグリニャール試薬を反応させ、次いで加水分解することを特徴とする下記式(3):
Figure 0004422549
〔式中、R1及びR2は前記と同じものを示す。〕
で示されるオルトアシル安息香酸誘導体の製造法を提供するものである。
本発明によれば、オルトアシル安息香酸誘導体を効率よく安全に且つ安価で製造することができる。
本発明中、R1で示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、臭素原子、塩素原子が好ましく、特に塩素原子が好ましい。
1で示される低級アルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルキル基が挙げられ、このうち炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、特にメチル基等が好ましい。
1で示される低級アルコキシ基としては、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐アルコキシ基が挙げられ、このうち炭素数1〜4のアルコキシ基が好ましく、特にメトキシ基等が好ましい。
Lで示される低級アルキル基としては、炭素数1〜6の直鎖アルキル基が好ましく、例えばメチル基、エチル基、オクチル基が挙げられ、特にメチル基が好ましい。
2で示されるアルキル基としては、炭素数1〜22の直鎖若しくは分岐アルキル基が挙げられ、このうち炭素数1〜15のアルキル基が好ましく、特にメチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ペンタデシル基等が好ましく、特にオクチル基が好ましい。
Xで示されるハロゲン原子としては、塩素原子、臭素原子が好ましい。
本発明のオルトアシル安息香酸誘導体の製造法は、下記反応式で示すとおり、グリニャール反応と加水分解反応の2工程からなる。すなわち、フタル酸ジエステル類(1)をグリニャール反応に付してオルトアシル安息香酸エステル誘導体(4)とし、次いで加水分解反応に付すことにより、目的のオルトアシル安息香酸誘導体(3)を得るものである。
Figure 0004422549
〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、を示し、Lは低級アルキル基を示し、R2はアルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。〕
フタル酸ジエステル類(1)とR2MgX(2)との反応は、通常のグリニャール反応に用いられる条件で行うことができるが、フタル酸ジエステル類を溶媒に溶解した溶液に、R2MgXを溶媒に溶解した溶液を滴下して行うことが、過剰反応抑制の点から好ましい。
反応に使用される溶媒としては、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジグリム等のエーテル系溶媒を用いるのが好ましく、これらにトルエン、キシレン等を混合して用いてもよい。特に、コスト、操作性の点から、テトラヒドロフラン、トルエンを用いるのが好ましい。
尚、上記フタル酸ジエステル類溶液は、フタル酸ジエステル類1モルに対して、溶媒 0〜10L、特に0.1〜5Lを用いるのが、コスト、操作性の点から好ましい。また、R2MgX溶液については、R2MgX 1モルに対して溶媒0.1〜10L、好ましくは0.2〜5L用いるのが好ましい。
フタル酸ジエステル類とR1MgXの混合割合は、フタル酸ジエステル類をR1MgXに対して過剰に用いることが必要である。
通常、エステルに対してグリニャール反応を行う場合、生成するケトンが原料のエステルより反応性が高いため1当量で反応を止めるのは難しく、ケトンが更に反応した3級アルコールが生成してしまうと考えられるが、フタル酸ジエステル類を過剰に用いることにより、過剰反応が抑えられる。斯かる点から、フタル酸ジエステル類は、R2MgX 1モルに対して1.1〜10モル、好ましくは1.5〜5.0モル用いるのが好ましい。
グリニャール試薬溶液のフタル酸ジエステル類溶液への滴下は、グリニャール試薬1モルを1〜50時間程度かけて滴下するのが操作性の点から好ましい。
反応は、−78〜60℃、特に−20〜20℃で行うのが好ましい。
加水分解反応は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリを用いて行うのが好ましく、特に水酸化カリウムを用いるのが好ましい。
アルカリの濃度は、0.1N〜10N、特に1N〜6Nとするのが好ましく、使用量は、反応時に使用するフタル酸ジエステル類1モルに対して1モル〜5モルが好ましい。
反応は、20〜80℃で、10分〜5時間行うのが好ましい。
上記グリニャール反応においては、主生成物であるオルトアシル安息香酸エステル誘導体(4)の他、例えば原料としてフタル酸ジメチル、グリニャール試薬としてC87MgBrを用いた場合には、以下に示す3−アルコキシフタリド類(A)、3−アルキリデンフタリド類(B)、3,3−ジアルキルフタリド類(C)が副生されるが、(A)及び(B)については、上記の加水分解反応によりオルトアシル安息香酸誘導体(3)に変換できる。従って、グリニャール反応終了後、反応生成物を単離することなく、そのまま加水分解反応に付すのが好ましい。
Figure 0004422549
反応混合物から目的物の単離は、常法、例えば洗浄、再結晶、蒸留、カラムクロマトグラフィー等により行えばよいが、未反応のフタル酸ジエステル類については、加水分解反応を行う前に、減圧蒸留等で除去しておくのが精製工程の負担軽減の点から好ましい。また、3,3−ジアルキルフタリド類(C)の除去は、加水分解反応終了後、塩基性条件下での逆抽出による有機相への除去、結晶化及び濾過による除去等により行うことが、目的物の精製を容易にする点から好ましい。
尚、原料であるフタル酸ジエステル類(1)は、市販品を用いることができ、グリニャール試薬(R2MgX)は、常法に従いハロゲン化アルキルとマグネシウムより製造することができる。
実施例1 オルトノナノイル安息香酸の合成
フタル酸ジメチル388.4gをテトラヒドロフラン500mLとトルエン500mLの混合溶媒に溶解し、5℃付近にてオクチルマグネシウムブロマイド(1.0M、テトラヒドロフラン500mLとトルエン500mLの混合溶液)を滴下した。反応液に2N塩酸を加え有機層を抽出し、溶媒及びフタル酸ジメチルを留去した。2N水酸化力リウム水溶液を加え60℃付近にて0.5時間反応させ、室温付近でトルエンを加え水層を抽出した。塩酸、トルエンを加え有機層を抽出し、溶媒を留去し、晶析(ヘキサン)にて精製し、オルトノナノイル安息香酸134.6gを得た。
オルトノナノイル安息香酸
Figure 0004422549
白色粉状結晶
収率:51.3%
融点:55.5〜56.3℃
IR(KBr, cm-1) : 3425, 2947, 3921, 2855, 1727, 1465, 1396, 1290, 1091, 885, 773.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86(t, 3H, J=14.0Hz), 1.22〜1.34(m, 12H), 2.22(bs, 2H), 3.94(bs, 1H), 7.53(d, 1H, J=7.6Hz), 7.57(dt, 1H, J=0.9, 7.6Hz), 7.70(dt, 1H, J=0.9, 7.6Hz), 7.85(d, 1H, J=7.6Hz).
実施例2〜11
実施例1の方法に従って、下記に示す実施例1〜11の化合物を合成した。
実施例2 オルトプロピオニル安息香酸
Figure 0004422549
白色粉状結晶
収率:19.3%
融点:89.8〜91.0℃
IR(KBr, cm-1) :3316, 2973, 2932, 2884, 1742, 1467, 1345, 1294, 1134, 1066, 907, 702.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.92 (t, 3H, J = 7.5 Hz), 2.24 (s, 3H), 4.24 (bs,1H), 7.53 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 7.56 (td, 1H, J = 7.6, 0.8 Hz), 7.70 (td, 1H, J = 7.5, 0.9 Hz), 7.83 (d, 1H, J = 7.6 Hz).
実施例3 オルト-3-エチルヘプタノイル安息香酸
Figure 0004422549
油状
収率:60.7%
IR(ATR, cm-1) :2958, 2928, 2873, 2859, 2661, 1741, 1693, 1466, 1379, 1283, 756.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.83-0.88 (m, 6H), 1.22〜1.38 (m, 8H), 1.82 (bs, 1H), 2.61 (bs, 2H), 7.41 (s, 1H), 7.52 (td, 1H, J = 7.6, 0.9 Hz), 7.64 (t, 1H, J = 7.6 Hz), 7.94 (d, 1H, J = 6.4 Hz).
実施例4 オルトヘキサデカノイル安息香酸
Figure 0004422549
白色粉状結晶
収率:34.5%
融点:78.5〜79.3℃
IR(ATR, cm-1) :3418, 2916, 2850, 1724, 1465, 1396, 1288, 1090, 897, 880, 701.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.88 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.20〜1.34 (m, 26H), 2.20 (bs, 2H), 7.54 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 7.58 (td, 1H, J = 7.6, 1.0 Hz), 7.70 (td, 1H, J = 7.6, 1.0 Hz), 7.87 (d, 1H, J = 7.6 Hz).
実施例5 オルトノナノイル-4,5-ジクロロ安息香酸
Figure 0004422549
白色粉状結晶
収率:63.8%
融点:134.5〜135.8℃
IR(ATR, cm-1) :2957, 2919, 2851, 2539, 1689, 1546, 1421, 1303, 1248, 899.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.87 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.24〜1.32 (m, 11H), 1.42 (bs, 1H), 2.33 (bs, 2H), 7.55 (s, 1H), 7.94 (s, 1H).
実施例6 オルトノナノイル-4-メトキシ安息香酸
Figure 0004422549
白色粉状結晶
収率:42.8%
融点:77.8〜79.0℃
IR(ATR, cm-1) : 2921, 2850, 2568, 1694, 1680, 1598, 1333, 1304, 1246,1026, 858, 781.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86 (t, 3H, J = 6.9 Hz), 1.20〜1.44 (m, 12H), 2.20 (bs, 2H), 3.90 (s, 3H), 6.91 (s, 1H), 7.01 (dd, 1H, J = 8.1, 2.1 Hz), 7.75 (d, 1H, J = 8.1 Hz).
実施例7 オルトノナノイル-4-メチル安息香酸
Figure 0004422549
油状
収率:17.4%
IR(ATR, cm-1) :3372, 2953, 2924, 2854, 1743, 1693, 1432, 1285, 1255, 1084, 912, 888, 827.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.15〜1.50 (m, 12H), 2.22 (bs, 2H), 2.48 (s, 3H), 7.28 (s, 1H), 7.35 (d, 1H, J = 7.6 Hz), 7.73 (s, 1H).
実施例8 オルトノナノイル-5-メチル安息香酸
Figure 0004422549
油状
収率:18.3%
IR(ATR, cm-1) :3372, 2953, 2924, 2855, 1743, 1690, 1432, 1285, 1255, 1084, 912, 888, 827.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.23〜1.28 (m, 10H), 1.37 (bs, 2H), 2.27 (bs, 2H), 2.44 (s, 3H), 7.38 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.46 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.63 (s, 1H).
実施例9 オルトノナノイル-4-トリフルオロメチル安息香酸
Figure 0004422549
油状
収率:14.7%
IR(ATR, cm-1) :3388, 2927, 2857, 1755, 1705, 1327, 1251, 1173, 1134, 900, 698.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.20〜1.42 (m, 12H), 2.26 (bs, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.85 (d, 1H, J = 7.9 Hz), 8.00 (d, 1H, J = 7.9 Hz).
実施例10 オルトノナノイル-5-トリフルオロメチル安息香酸
Figure 0004422549
油状
収率:37.5%
IR(ATR, cm-1) :3377, 2927, 2856, 1752, 1703, 1328, 1258, 1172, 1131, 1061, 909, 56.
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.86 (t, 3H, J = 7.0 Hz), 1.20〜1.45 (m, 12H), 2.28 (bs, 2H), 7.65 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 7.94 (d, 1H, J = 7.8 Hz), 8.14 (s, 1H).

Claims (2)

  1. 下記式(1):
    Figure 0004422549
    〔式中、R1は水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基を示し、Lは炭素数1〜6のアルキル基を示す。〕
    で表されるフタル酸ジエステル類の過剰量に、次式(2):
    2MgX (2)
    〔ここで、R2炭素数1〜22のアルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す。〕
    で示されるグリニャール試薬を反応させ、次いで加水分解することを特徴とする下記式(3):
    Figure 0004422549
    〔式中、R1及びR2は前記と同じものを示す。〕
    で示されるオルトアシル安息香酸誘導体の製造法。
  2. フタル酸ジエステル類をグリニャール試薬1モルに対して1.5〜5.0モル用いるものである請求項1記載の製造法。
JP2004149474A 2004-05-19 2004-05-19 オルトアシル安息香酸誘導体の製造法 Expired - Fee Related JP4422549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149474A JP4422549B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 オルトアシル安息香酸誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149474A JP4422549B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 オルトアシル安息香酸誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330218A JP2005330218A (ja) 2005-12-02
JP4422549B2 true JP4422549B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=35485121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149474A Expired - Fee Related JP4422549B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 オルトアシル安息香酸誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4422549B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5211876B2 (ja) * 2008-06-11 2013-06-12 セントラル硝子株式会社 高純度2’−トリフルオロメチルプロピオフェノンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005330218A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001112B2 (ja) 1−(2−ハロビフェニル−4−イル)−シクロプロパンカルボン酸の誘導体の調製方法
JP2022036968A (ja) 3-ヒドロキシ-3,6-ジメチルヘキサヒドロベンゾフラン-2-オンおよびその誘導体の製造
JP2020183395A (ja) 1−(3,5−ジクロロフェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン及びその誘導体の製造方法
JP4422549B2 (ja) オルトアシル安息香酸誘導体の製造法
JP2013227345A (ja) ハーフエステルの合成方法
JP2012136502A (ja) イミドイルクロリド化合物の製造方法及びそれを用いた各種化合物の製造方法
JP3561178B2 (ja) ニトリルの製造方法
JP3326215B2 (ja) 還元的脱ハロゲン化法
JP2652030B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ安息香酸の製造方法
JP3823385B2 (ja) 2,4,5−トリフルオロ−3−ヨ−ド安息香酸およびそのエステル類の製造方法
JP2007161655A (ja) 不飽和脂肪酸の製造方法
JP2000119221A (ja) (2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)酢酸エステル誘導体の製造方法及びその製造中間体
JP2004067595A (ja) トリフルオロメチルフェニル安息香酸エステル誘導体の製造方法
JPS61282343A (ja) シス−2−アルキル−3−アルコキシカルボニルメチルシクロペンタノンの製法
JP2986003B2 (ja) 2−アルキル−3−スチリルオキシランカルボン酸エステル及びその製法
JP4273648B2 (ja) ω―シアノアルデヒド化合物の製造法
JP6434261B2 (ja) ヨードベンズアミド型アルコール酸化触媒
JP4266230B2 (ja) 新規なアミノカルボン酸エステル塩誘導体
JP4216012B2 (ja) 5−ブロモ−2−アルコキシピリジンの製造方法
JP5731403B2 (ja) アルキル5−メチル−5−ヘキセノエートの製造方法
JPH03130252A (ja) 2―アミノ―5―メチルベンゾフェノン類及びその製造法
JPH08104666A (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸エステル誘導体の製法
JP2003160560A (ja) トランス−4−置換ピペリジン−2−カルボン酸塩類の製造方法
JP2002363112A (ja) 塩素化炭化水素の製造方法
JP2004331515A (ja) 3−アセトキシスチレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4422549

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees